Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    A: 英国ロイド(Lloyd)船級協会での登録の最上級船を表わす記号 [The highest class under which vessels are registered at Lloyd's. It is sub-divided into A1 and A2.].

    A: n.[国際信号旗; 旗旒(きりゅう)信号]「本船は潜水夫を降ろしている、微速で十分に避けよ」.
    [参考]国際信号旗: international signal flag [文字旗(26旗; letter flag)、数字旗(10旗; numeral flag)、 代表旗(3旗; representative flag)、回答旗(1旗; reply flag)からなる].
    [画像参照: 国際信号旗(international code single letter signals)].

    A.: "apparent"の略 [視、見せ掛けの].

    A 1: =A one、adj.[船が]第一級の; 一流の.
    /A 1 paper: 一流手形[英国ロイド船級協会の船舶登録簿Llyod's Registerによる船の等級].

    A 1.: ロイド検査済みの第一級船 [Aは船体完全、1.は装備完全を示す].

    A.A.R.: "against all risks"の略 [例外条項はあるが、あらゆる海上損害を担保すること].

    AASO: 米国船主協会 [Association of American Steamship Pwnersの略].

    AB, A.B.: 米国船級協会 [American Bureau of Shippingの略; ABS、A.B.S.とも略される].

    A.B.: 熟練船員、技能優秀な水夫、一人前の水夫 [able seaman、able-bodied seamanの略][A full or first-class seaman, commonly called an able seaman, is classed A.B.](→ able-bodied).

    abaca: n.アバカ; 糸ばしょう; 糸ばしょうの繊維、マニラ麻の繊維、マニラ麻(Manila hemp) [主にフィリピン諸島を主産地とする].

    aback: adv.後方に、後ろへ; [海]裏帆(うらほ)に、裏帆となって; 逆帆(ぎゃくはん)に、逆帆に(と)なって [風の急変などのために、帆の裏面に風を受けて(帆が逆に風をはらみ)、帆がマストに当るようになる場合をさす].
    [英語(1)]aback: Spoken of the sails when laid flat against a mast, either by a sudden change of wind, or, in some instances, they may be laid aback for some special purpose.
    [英語(2)]aback: describes a sail when the wind strikes it on its lee side.

      /all aback: 総帆裏帆になって.
      /braced aback: ブレース(操桁索)を回して裏帆となった.
      /flat aback: ほとんど正面に風を受けて.
      /The ship was taken aback. 船は逆帆になった.
      /to be taken aback: 突然裏帆(逆帆)にされる; 逆帆をくう、逆帆をくらう.
      /to lay aback: 裏帆にする.

    abaft: adv., prep.[海][船の]後半部に、船尾の方へ(に)(aft)、船尾[側]に(で)、艫(とも)に(で)、後方に [towards the boat's stern]; […の]後部(後方)に(で)(=behind); …より船尾寄りに(で).
    /abaft; astern; aft: 船尾の方に.
    /abaft the beam: 船の真横より後方に、正横(せいおう)後に.
    /abaft the mast: マスト(帆柱)の後方に.
    /abaft the port beam: 左舷正横後に.
    /abaft the starboard beam: 右舷正横後に.
    /a wind from abaft: 追い風.
    /3 points abaft the port(starboard) beam: 左舷(右舷)正横後3点[に].

    abalone: n.[貝]アワビ、アワビの一種(→ ear shell)、トコブシ(常節) [参考][貝]ミミガイ: ear shell(snail).
    [参考]abalone: [学名]Haliotis tuberculata.
    /abalone cage: アワビかご.
    /abalone hook: アワビかぎ.
    /abalone scraper: [アワビの身を掻き出す(削り落とす、掻き落とす)]アワビおこし、磯金.
    /abalone shells: pl.アワビ属の貝.

    abandon: vt.[海保][船・貨物など被保険物を]委付する; [法][権利・財産などを]放棄する; 委棄(いき)する、 [船などを見捨てて]放棄する、退去する、見捨てる、捨て去る; [計画・目的など]を断念する、放棄する.
    /abandoned ship: 委棄船.
    /abandonee: n.[法]被委付者[海損品の委付を受けた人; 海難救助貨物を委付された保険業者]、被遺棄者.
    /abandoner: n.[法]委付者、遺棄者.
    /Abandon ship!: [教練などにおいて]総員退船!、総員退去!.
    /abandon ship station: 総員退船(退去)配置.
    /to abandon [a] ship: [浸水・火災等のため]船を捨てる・見捨てる、放棄する.

    abandonment: n.[海保・海商法]委付、委棄; [法]遺棄; 放棄.
    [参考]委付: 保険を付けた船舶または積み荷に損害を受けた時、それが捕獲され、または押収されて6カ月以上釈放されない時、 当該保険を付けた被保険者が当該船舶または積み荷の全損害賠償を保険会社に請求するため、当該船舶または積み荷の全部を保険会社 に引き渡すこと。船舶が全損したわけではないが、修繕費などが原価値を上回る場合船主が当該船舶を放棄して保険金を受けること.
    /abandonment clause: 委付条項.
    /abandonment of voyage: 航海の放棄.
    /abandonment of cargo: 積荷委付.
    /notice of abandonment: 委付申し込み書 [船主が委付する場合の通知書で、保険事故の発生後地帯なく保険者に通知するもの].

    abase: v.[帆・旗などを]下ろす.

    abate: vt.[嵐が]凪(な)ぐ、凪ぎる、静まる、やむ; [勢いや激しさが]和らぐ、衰える.

    ABC Table: n.レッキー氏ABC表[方位角計算用].

    abdomen: n.[解・動]腹、腹部; [哺乳類以下の脊椎動物の]下腹部; [節足動物の]体の後部 [参照]belly.

    abdominal: adj.[解・動]腹の、腹部の.
    /abdominal cavity: 腹腔(ふっこう).
    /abdominal fin: 腹鰭(はらびれ)、腹びれ.
    /abdominal meat: 腹肉(はらにく)、[通称]はらす.
    /abdominal vertebra: 腹椎骨(ふくついこつ)、腹椎.

    abeam: adv.[略: ab'm][海・空][船・航空機の]真横に[竜骨(前後軸)や船首尾線と直角に]、正右(左)舷に、 正横(せいおう)に[of]、正横方向に、舷側と向かい合いに、船の首尾線に直角の方向に [at right angles to the centre-line of the boat]; 舷側と向い合いに(cf. abreast).
    [参考]centre-line: line of the boat in a fore-and-aft line.
    [参考]abeam: 例えば、ヨットで、真横から風を受けている状態をいう.
    /abeam of …: …の真横に、…と並んで.
    /on the beam: means that an object is at right angles to the centre-line of the boat.
    /wind abeam: =wind on the beam: 船の真横から受ける風(wind at right angles to a vessel).

    aberration: n.[生][発育などの]異常; [生]変体、変状; [光学]収差; [天文]光行差.

    abide: v.(abodeまたはabided, abiding)vt.[他船の来着を]待ち合わす; …を待つ(await); …に立ち向かう、 対抗する.
    /to abide the storm: 嵐に立ち向かう.

    abiogenesis: n.[生]自然発生、偶発、自然発生学; 自然発生論[無生物質から生物が発生したという仮説](cf.biogenesis).
    /abiogenetic: adj.[生]自然発生の; 自然発生論の.

    abiology: n.無生物学.

    abiotic: adj.非生物の.

    able-bodied: adj.[海]A.B.級の(→ A.B.); 熟練した; 強壮な.
    /able-bodied seaman: [海]熟練船員、優秀船員、甲板員適任資格所有者 [日本では甲板員適任資格所有者の条件として、 所定の学歴をもたない者が3年以上甲板員として勤務するとの実務経験から取得していく資格]; ベテラン水兵 [技術・体格 上の資格を備えた者で、AとBの2級に分かれる]; [米国]一等水兵、有能甲板部員(=able seaman); 二等水兵・水夫  [略: A.B.](cf. ordinary seaman).

    able[-bodied] rating: [海]A.B.級.

    able seaman, able-seaman: [海]A.B.級の海員(水兵)、熟練有資格甲板員、甲板員適任証所有者、適任船員 (=able-bodied seaman)、熟練甲板員、熟練船員 [略: A.B.(cf. ordinary seaman)]; [英国海軍]二等兵(→ navy).

    abnormal: adj.異常な [対語]normal: adj.正常な→ normal meat: 正常肉.
    /abnormal climate: 異常気象.
    /abnormal current: 異常海流、急潮 [stormy currentとも言う].
    /abnormal mass mortality: 異常大量斃死(へいし).
    /abnormal sea conditions: 異常海況.
    /abnormal sea level: 異常潮位.

    aboard: adv.船(列車・飛行機など)に[乗って]; 船内に、船中で、船上に、船へ、船内へ(=on board)(cf. ashore); 舷側に(=alongside)、prep.船中へ、船中で; [船・列車・飛行機など]に乗って; [海][船・岸など]に沿って;  一側に接して.

      /aboard: [西語](adv. y prep.) a bordo.
      /above board: =above deck.
      /All aboard!: 「全員乗船」、「総員乗艇・総員乗船」、乗船(乗車)して下さい; 発車オーライ、出発進行.
      /close(hard) aboard: 舷側・陸に接して、岸に接近して; [ …の]近くに.
      /life aboard: 船上生活.
      /on board: 船内に、船中で、船へ、船内へ; 船上に.
      /to be aboard [of] a ship: [米国]乗船している.
      /to come(go) aboard …: [ …に]乗り込む、乗船する.
      /to fall(run) aboard [of] a ship, to fall(run) aboard [of] another ship: [他船の舷側に]衝突する、[他船]と 衝突する.
      /to go(get) aboard a ship: 乗船する、船に乗り込む[西語: embarcar]→ to go aboard …: …に乗る.
      /to have … aboard: […]を乗せて(積んで)いる→ to have something aboard [船が]物を積んでいる.
      /to keep … close(hard) aboard: …の近くを航行する、…に接近して(接して)航行する.
      /to keep the coast aboard: 海岸沿いに接航する、海岸に接航する.
      /to keep the land aboard: 陸地沿いに接航する、陸地に沿って航行する.
      /to lay aboard: 他船に横付けする.
      /to lay an enemy's ship aboard: [史][昔の海戦で]敵船に横付けして斬り込む.
      /to lay another ship aboard: [昔の海戦で]他船に横付けする.
      /to lay a ship aboard another [ship]: 船を他船に横付けする; 他船の舷側に迫る.
      /to take … aboard: [船に]…を乗せる; 積み込む.
      /Welcome aboard!: ようこそご乗船下さいました!、ご乗船ようこそ!、皆様ご乗船(搭乗)下さいましてありがとう ございます [西語] ¡Bienvenido a bordo!

    aboriginal: adj.原生の、土着の、もとからの; 原住民の、土着民の.
    /aboriginal fauna and flora: 原生(土着の)動植物.
    /aboriginal subsistence whaling: 先住民生存捕鯨.

    abortive migration: n.死滅回遊.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    about: adv.[海]上手(うわて)回しに; ぐるりと回って; 反対の方向へ; 向きを変えて、転向して; 転回した位置に.
    vt.[海][帆船など]を回す、回頭する、回して前と反対の開きにする、反対の開きにして船を回す.
    /About ship!: [海]上手(うわて)回し[用意]!、船を回せ!.
    /about-ship: [海]船を回して反対の開きにすること.
    /round about: ぐるりと回って.
    /to about a ship, to go(bring, put) about: 変針する、遠回りする、反対のタックで回頭する、上手に上手回しになる.
    /to go about: =to turn a vessel round, in sailing, on to another tack or direction: 帆走において、船を他の舷 または方向へ回頭する.
    /to put a ship about: [海]船を上手(うわて)回しにする、船を回す.

    about-ship: vi.[海]上手回しをする(tack).

    above board: =above deck(船上に).

    abovedeck: adv.甲板上に.

    above deck: =above board(船上に).

    abox: v.[古語]下手回しをする; 踟蹰(ちちゅう).
    [参考]踟蹰: 下手回しなどの時、前檣に裏帆を打たせて、船首を風下に落すこと [An old term used in wearing a ship. It means to lay the ship aback, and thus to box her off]、[参考]to box off: 船首を転じる.

    abranchial: adj.=abranchiate.

    abranchiate: adj.[動]鰓(えら)のない、n.えらのない動物、無鰓類(むさいるい)動物.

    abrasion: n.[海][海水による]浸食作用、海食作用; [機械などの]摩耗、摩滅、摩損、すりへり、削磨.
    /abrasion platform: 海食台(かいしょくだい).
    /abrasion [sea] cliff: 海食崖(かいしょくがい).
    /abrasion surface: 海食面.
    /abrasion test: [糸などの]摩耗試験.
    /abrasiveness: 摩損性(まそんせい).
    /[marine] abrasion; marine erosion: 海食[作用].

    abreast: adv., prep.正横に; 横に並んで、並行して、[海軍][船が]横陣(おうじん)をなして、[2隻以上の船が]相並んで、船首を並べて.
    /line abreast: 横陣 [船舶が横一列に並んで航行すること].
    /to come abreast of(with)…: …を正横に見る地点に来る.
    /to go(keep) abreast with…: …と横に並んで航行する.

    abridged nautical almanac: n.天測略暦(てんそくりゃくれき)[主として、小型船・漁船用に簡略化した天測暦] [参考]unabridged: adj.省略していない、完全な.

    ABS, A.B.S., AB: n.米国船級協会[American Bureau of Shippingの略].

    absent without leave: [米国]無断欠勤の; [軍]無断外出の[略: AWOL, awol].

    absolute: adj.→ absolute growth: 絶対成長.
    /absolute salinity: 絶対塩分濃度.
    /absolute vorticity: 絶対渦度.

    absorbent: n.吸収材、吸着剤、adj.吸収の.

    abstention: n.→ abstention from fishing: 漁業の自発的抑止.

    abstract of log(abstract of logbook): n.[航海・甲板部]摘要日誌、[俗に]アブログ(abstract logbook) [Ship's logbook(航海日誌)、またはEngineer's logbook(機関日誌)から記載事項を抜粋して、船主に提出する航海報告].

    abundance: n.[資源などの]豊度(ほうど)、豊富性; 資源量、[元素の]存在量.
    /abundance of population: [生物の]個体資源量、個体生息量.

    /abundance estimates: n.[資源などの]賦存量、賦存推定量.
    /abundance ratio: [元素の]存在比.
    /to identify abundance stocks: [魚類などの]資源量を確認(判定)する.

    abundant: adj.豊富な→ a river abundant in trout: 鱒(ます)がたくさんいる川.

    abysm: n.=abyss.

    abysmal: adj.深海の、深淵の; 底知れぬ、奈落の[ような]、底のしれないほど深い.

    abyss: n.[海]深淵(しんえん)(=abysm)、深海; 奈落の底、地獄.
    [参照]depth: (the depth)底無しのふち、底知れぬ深み(割れ目・穴など)、深い淵、深淵(abyss); [the depthまたは時 にはthe depths]最も遠い(奥まった)所、奥地、奥の奥.
    /その湾の奥に(湾奥に): in the depth[s] of the bay.

    abyssal: adj.[海面下300尋(ひろ)を超える]深海の(→ deep-sea)、深海底の<水・泥・生物>; 深淵の、 測り知れない、底知れぬ(abysmal); [地]深成の.

      /abyssal bentothos: 深海底生生物、深海底部生物.
      /abyssal bottom: 大洋底.
      /abyssal circulation; deep-sea circulation: 深海循環.
      /abyssal clay: Deep-ocean deposits(oceanic deposits) containing less than 30 percent biogenous sediment.
      /abyssal fish: 深海魚.
      /abyssal hill: 深海丘(きゅう)、海丘[abyssal hill: Volcanic peaks rising less than 1 kilometer(0.6 miles) above the ocean floor; Generally oval-shaped hill found in great numbers between the continental margin and mid-ocean ridge(中央海嶺)].
      /abyssal hill province: Deep-ocean regions, particularly in the Pacific Ocean, where oceanic sedimentation rates are so slow that abyssal plains do not form and the ocean floor is covered with abyssal hills.
      /abyssal plain: [地]深海平原[abyssal plain: (1)A flat depositional surface extending seaward from the continental rise or oceanic trenches; (2)Extensive flat area of the ocean floor formed by sediment, washed off the continents, lying over the ocean crust; (3)Extremely flat portion of the deep ocean-basin thought to result from deposition of terrigenous sediment].
      /abyssal plankton: 深海プランクトン.
      /abyssal rock: [地]深成岩(plutonic rock).
      /abyssal sediment: 深海堆積物.
      /abyssal zone: [生態][底生区の]深海帯(しんかいたい)、深海底帯、深淵帯[abyssal zone: (1)The benthic environment between 4,000 and 6,000 meters(13,000 and 20,000 feet); (2)Oceanic depth zone extending from 2 to 6 kilometers below the ocean surface].
      /Hatteras Abyssal Plain: 八テラス深海平原.

    abyssal-benthic, abyssalbenthic; abyssal-benthal: adj.深海底生(ていせい)の.

    abyssal conger-eel: n.オキアナゴ.

    abyssal searobin: n.ソコカナガシラ.

    abyssobenthic zone: n.深海底帯.

    abyssopelagic: adj.→ abyssopelagic zone 深層帯、深海層.

    Ac: "altocumulus"の略記号。高積雲のこと.

    AC, A/C: "anti-corrosive"の略。「n.錆(さび)止め、防食剤」、「adj.さび止めの、防食の」の意味/anti-corrosive [bottom] paint: 錆止め[船底]ペイント、[船底]防食ペイント.

    acaleph[e]: n.[動]クラゲ、水母(jellyfish); ハチクラゲ類の腔腸動物、ハチクラゲの一種.

    acanthopterygia: n.鰭(ひれ)に棘(とげ)のある魚類.

    acanthopterygian: adj.,n.[魚]棘鰭(きょっき・きょくき)類の[魚][キンメダイ類、その他を含む].
    /acanthopterygian fish: 棘鰭魚(きょくきぎょ)[鰭に鋭い棘(とげ)のある魚類].

    accede: vi.[国際法][条約締結などにおいて、関係国として]加盟する[to …].
    /accede to a convention: 条約に加盟する.
    /accession: [国際法]n.[条約・協約などへの]加盟; 調印[to …].

    acceleration: n. → accelaeration and retardation of tides: 月潮間隙(間隔)の短縮および延長.

    acceptable daily intake: n.[略: ADI][有害物質の]一日当たりの許容摂取量.

    access: → access channel(waterway, lane): [港などへの]進入航路(水路).

    accessary scale: 副鱗.

    accidental: adj.→ accidental migration: 偶発的回遊.

    accident boat: n.[船舶に備え付けの]救命ボート、船載救命艇、緊急用ボート・救命艇.

    acclimate: vt.,vi.[米国][動植物・人などを]新風土(新環境)に慣らす(慣れる)、順化(順応)させる(する)、 馴致する[to](=acclimatize).
    /The aquarium houses only species [of fish] acclimated(=acclimatized) to Monterey Bay water.: その水族館ではモントレー湾 [米国カリフォルニア州]の水に馴染ませた(馴致(じゅんち)させた)魚種だけが入れられている (収容されている).
    /to acclimate some marine fishes: 幾つかの海産魚を馴致する.

    acclimation: n.[米国]新環境への順応; [生]風土馴化(じゅんか).

    acclimatization: n.新環境順応; [生態][個体の環境に対する]順化(じゅんか)、環境順化、馴致(じゅんち)、 [特に]気候順化.

    acclimatize: vt.,vi.[英国][動植物・人などを]新風土(新環境)に慣らす(慣れる)、順化(順応)させる(する)、 馴致する[to].

    accommodation: n.[客船などの]収容設備、居住設備、宿泊設備; [船客・船員の]収容力.
    /accommodation deck: 居住甲板.
    /accommodation ladder: 舷梯(げんてい)、舷側はしご(=gangway ladder)、船側はしご、タラップ [西語: escala real] [参考]stepladder: n.[持ち運びのできる]段ばしご、きゃたつ.
    /accommodation plan: 居室配置図、船室配置図(→ cabin plan).
    /accommodation space(quarter): 居住区域.
    /a gangway ladder, an accommodation ladder: 船側(せんそく)はしご(→ ladderway)、舷側はしご; 舷梯.
    /to accommodate pleasure boats: プレジャーボートを収容する.

    accompany: v.共に航行する; 随伴する、護送する [語例]an accompanied ship: 伴走船(ばんそうせん).

    accon, acon: n.[仏語][地中海の]平底箱舟.

    accretion: n.自然生長、自然的増殖(増大)、増量[外からの付加による増大・拡大; 外物の付着・添加によるもの]; 自然生長でできあがったもの; [法]自然増加[沖積などのような自然の作用によって所有地が増加することなど].
    /accrete: vi.付着して大きくなる[例えば、深海底鉱物資源であるマンガン団塊は100万年に1mm大きくなると考えられている]、 付着する、vt.・・・を付着増大させる、固着させる.
    /accretionary growth: 添加成長.
    /accrue: vi.[自然に]増加する、増加が生じる.

    ACCU: n.機関室無人化船[米国船級協会(ABS, AB)].

    accumulate: v.蓄積する、累積する.
    /accumulated error: クロノメーター違差(→ chronometer error).
    /accumulated rate: [クロノメーターの]積差、[時辰儀の]積差.
    [文例]Red clay accumulates on the bottom of the deep ocean at a rate of half a centimeter or less every 1,000 years.: 赤泥 は千年毎に0.5cmまたはそれを下回る比率で深海底に堆積する.

    accumulative hours: n.[用船における]可算荷役時間.

    accustomed average: n.小海損[水先料、出入港税など].

    -acea: n.pl.suf.[動]綱(class)及び目(order)の名をつくる複数形の接尾語 [例]Crustacea 甲殻類.

    -aceae: n.pl.suf.[植]科(family)の名に用いる複数形の接尾語 [例]バラ科 Rosaceae.

    -acean: adj.suf. =-aceous、n.suf.[動・植]-acea, -aceaeに分類される動植物の個体を示す接尾語 [例]crustacean, rosacean.

    -aceous: adj.suf.「・・・の、・・・のような、・・・の性質をもつ」の意; -aceaまたは-aceaeで終わる動植物名の形容詞 をつくる.

    acedia: n.[魚]ササウシノシタ科のカレイの一種[西インド諸島・南米大西洋岸産].

    ACEMRR: Advisory Committee for Experts on Marine Resources Researchの略; 海洋資源調査専門家諮問委員会.

    acephalous: adj.[動]無頭[類]の<軟体動物>(headless); 無頭の.
    /acephalous fish: 無頭魚.

    acetabulum: n.(pl. -la)[動]吸盤(sucker).

    acid: → [参考]essential amino acid: 必須アミノ酸/essential fatty acid: 必須脂肪酸/highly unsaturated fatty acid: 高度不飽和脂肪酸.

    acidification: n.酸性化/ocean acidification: 海の酸性化.

    acidity: n.酸性度/alkalinity: アルカリ度.

    acipenser: n.チョウザメの類(→ sturgeon).

    acker: an eddy or rising tide [参照: eagre and bore].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ACMRR: Advisory Committee of Experts on Marine Resources Research [FAOの]海洋資源研究専門家諮問委員会.

    acock-bill, acockbill, a'cock bill, a'cockbill: adv.,adj.[海][錨が]吊り錨(つりいかり)で(の) [投錨の用意 として、錨を船首舷側に吊(つる)した状態をいう; cf. cockbill]、[帆桁が]甲板面に対して斜めに(の).
    [参考] Spoken of a ship's anchor, when hanging out with the flukes extended in a position ready for dropping: of a yard when one yardarm is topped up and the other bowsed down.
    [参考] bowse, bouse: vt.,vi.[海]テークルで引っ張る.

    acorn: エイコーン [椎の実型の檣頭(しょうとう)飾り] [英語]an ornament at the head of a mast fashioned in the shape of an acorn.

    acorn barnacle: n.[動]フジツボ(富士壷)(=acorn shell, rock barnacle).

    acorn dog whelk: n.[貝]キンシバイ.

    acorn shell: n.[貝]フジツボ(富士壷)(barnacle)の一種(→acorn barnacle); どんぐりの殻(から).

    acoustic, -tical: adj.聴覚の; 音響[学]の.
    /acoustical detection equipment: 音響探知機(器・装置).
    /acoustically opaque layer: [音響探査]音響的不透明層.
    /acoustically transparent layer: [音響探査]音響的透明層.
    /acoustic fishing method: 音響漁法.
    /acoustic spectrograph: 音響スペクトログラフ.
    /an acoustic mine: 音響機雷.
    /undersea(underwater) acoustics: 海中(水中)音響学(hydroacoustics).

    acquire: vt.[知識・技術など]を取得する、手に入れる; …を習得する; [信号・電波]を捕捉する、[物標などを]捕捉する /an acquired right: 既得権.

    acronurus: n.[幼]アクロヌルス/acronurus stage: アクロヌルス期.

    Acropora: n.→ colony of Acropora coralミドリイシサンゴの共同体.
    /Acropora polyp: ミドリイシサンゴのポリプ.

    acrylic: → viewing ports made of thick acrylic: [例えば潜水艇の]厚いアクリル製の覗き窓.

    acting officer: n.代理航海士、執職航海士.

    actinia: n.(pl. -iae, -s)[動]ウメボシイソギンチャク、[広く]イソギンチャク(sea anemone)、 イソギンチャクの類.

    actinian: adj.イソギンチャクの(に似た)、n.イソギンチャク.

    actinoid: adj.[ウニ・ヒトデなどが]放射線状の.

    actinotrocha: n.[幼]アクチノトロカ.

    actinozoan: adj.[動]花虫(かちゅう)類の、n.花虫類(actinozoa, anthozoan).

    actinula: n.[幼]アクチヌラ.

    active: adj.[軍]現役の; [化]活性の(opp. inactive).
    /an active material: 活性物質.
    /active rudder: アクティブ・ラダー、アクティブ舵、推進器付きの舵[ドイツのプロイゲル社考案の舵。普通の舵の 後ろに小さな推進器をつけている。舵の中に収納した電動機で駆動させるもの。舵板に操舵用の電動プロペラーを付けたもの。 操舵時における旋回効果を高めることができる。主推進器を停止したままでこの推進器付き舵だけでも低速推進が 可能である].
    /active sonar: アクティブ・ソナー[それ自身が音を発射し、その反射音(エコー)を捉えるソナー].
    /on the active: 就役中の<軍艦>、現役の<将校>.
    /the active list: [軍]現役名簿.

    actual: adj.実際の、現実の.
    /actual distance: 実航航程.
    /actual pitch: 有効螺距; [推進器における]実測ピッチ、実測螺距(→ effective pitch, virtual pitch).
    /actual service: 就航.
    /actual ship: 実船 [模型船に対して]→ a model sailboat: 帆船模型(モデル).
    /actual thrust: 有効推力 [理論上または計算上の推力と区別する].
    /actual yarn count: 実測番手 [普通の大気状態において測定した糸の番手].

    actural total loss:
    /ATL, A.T.L.: "actual total loss"の略。現実全損、または絶対全損の意 [船舶が当初付保された時の状態を認知できないほどに破壊 されるなどして全損を被る場合、あるいは付保された物件が原状回復不可能になった場合をいう].
    /total loss: n.[海上保険]全損 [略: T.L.].
    /total loss only: n.[海上保険]全損のみ担保 [略: T.L.O.].

    Adams: → William Adams: 英国の航海家(1564-1620年); 日本に帰化して三浦按針(あんじん)と称した、徳川家康の 信頼を得て三浦半島に所領を得た.

    Adams' cockle: n.ハナザル.

    Adams' thin shelled littleneck: n.エゾヌノメガイ.

    ADAPTS: アダプツ [洋上の石油流出事故の際に用いる空中投下式の油拡散防止。同回収装置].

    additional freight: n.割り増し運賃 [普通運賃以外に徴収される運賃].

    adductor: n.内転筋(ないてんきん) [二枚の貝殻を閉じるための筋肉で、貝柱(閉介筋 adductor muscle)を含む;  外転筋(がいてんきん)(abductor)の逆の作用をする筋](opp. abductor).
    /adductor muscle: 閉介筋.

    Adélie, Adélie penguin:
    /Adélie, Adélie penguin; [学名]Pygoscelis adeliae: [鳥]アデリーペンギン.

    A.D.F., ADF: "automatic direction finder"の略。全自動無線方位測定機、全自動無線方向探知機、自動方向探知機.

    adhesion: n.[植]着生; 付着、粘着、固着、アドヒージョン.
    /adherent: adj.[植]着生の; 付着性の、粘着性の(→ adnate).

    adhesive egg: n.付着卵、粘着卵.

    ADI: acceptable daily intakeの略 [有害物質の一日当たりの許容摂取量].

    adipose: n.脂肪、動物性脂肪、adj.脂肪[状]の、脂肪を含む、脂肪の多い、脂肪質の.
    /adipose eyelid: 脂瞼(しけん).
    /adipose fin: [魚の]脂肪鰭(びれ)、脂(あぶら)びれ [鰭条(きじょう)のない脂肪質のひれ状隆起; サケ科の魚などに みられる; サケ・マス・アユなどの背びれと尾びれとの間にある小形のひれ状のもの].

    adjacent: adj.近接(隣接)した、付近の、近隣の; 地先の [類語]adjoining.
    /adjacent sea: 付属海; 近海; 地先の海、地先海面.
    /adjacent sea fishery: 近海漁業(→ high seas fishery 公海漁業).
    /adjacent sea skipjack and tuna fishery: 近海カツオ・マグロ漁業.
    /adjacent waters(seas): 近海.

    adjust: vt.調整する、調節する; [コンパスなどにおいて]修正する; [保険][損害・損害賠償請求]に対する支払額を決める、 [海損において]精算する.
    /adjusted claim: 精算済海損請求.
    /to adjust an average: 海損を精算する.

    adjustable pitch propeller: n.[海]可変ピッチプロペラー(→ controllable(variable) pitch propeller) [略記: c.p.].

    adjuster: n.[保険]海損精算人(=average adjuster).

    adjustment: n.[保険][例えば、海損の]精算.
    /adjustment of G.A.: 共同海損の精算.

    admeasurement: n.計量; 測定; 船腹測定量.
    /admeasure: vt.・・・を計って割り当てる、配分する.

    admiral: n.[海軍・米国沿岸警備隊]大将、海軍大将、海軍将官、提督[略: Adm., Adml.]; [英国]漁船(商船)団長、 ヨーロッパの北海における小型漁船団の監督船長、船隊長、隊長; [一国の]海軍総司令官(→ Lord High Admiral  [英史]海軍司令長官[国王の称号の一]); [古語・廃語]旗艦(flagship); 大型の円錐木製ピン[麻索用].
    [西語](s.)admirante; buque insignia.
    /a Fleet Admiral: 海軍元帥([英国]an Admiral of the Fleet).
    /a Full Admiral: 海軍大将.
    /a Rear Admiral: 海軍少将.
    /a Vice Admiral: 海軍中将.
    /the Lord High Admiral: [英国史]艦隊司令長官、海軍大臣.

    admiral anchor: n.[英国]海軍型錨、アドミラル式錨、普通錨(→ stockless anchor).
    admiral flag: n.将官旗.
    admiral lamp: n.将官灯.
    admiral of the fleet: [英]海軍元帥(-げんすい)(米国fleet admiral).
    admiral saloon: n.将官公室.
    admiralship: n.海軍大将(将官)の職(=admiralty).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    admiralty: n.(pl. -ties)(1)海軍大将(将官)(admiral)の職(地位・権限); [the A-][英国]海軍本部、[もとの]英国海軍省 [の建物][海軍省は、1964年国防省(the Ministry of Defence)に吸収された]; [英国]Admiralty Board; 海事法(maritime law); [米国]海事裁判所[連邦地方裁判所の管轄下にある]; [英国]the Court of Admiralty; [文]制海権、adj.海[洋]の.
    /admiralty law: 海事法; 海洋法.
    /Lord Admiral: =Lord High Admiral[英国史]海軍司令長官.
    /the First Lord of the Admiralty: [英国]海軍本部委員会第一委員、海軍大臣[1964年廃止].
    /the Lords Commissioners of Admiralty: [英国]海軍本部委員会委員[1964年廃止].
    [参考] Lords Commissioners: n.pl.[the admiralty][英国][海軍省・大蔵省などの]最高委員会参議員.

    Admiralty Board: n.[the -][英国]海軍本部委員会[Defence Councilの一部局; もとBoard of Admiralty].

    Admiralty Court: n.海事裁判所[略: Adm Ct].

    admiralty anchor: n.アドミラルティー型錨、アドミラルティ・アンカー、普通錨、普通型錨(=common anchor)、 コモン・アンカー(common anchor)、有銲錨(ゆうかんびょう).

    admiralty chart: n.英版海図、英国海軍省発行の海図.

    admiralty coefficient, admiralty constant: n.アドミラルティ係数.

    admiralty constant, admiralty coefficinent: n.アドミラルティ係数.

    admiralty court: n.[英国・米国]海事裁判所、海事審判所.

    admiralty creeper: n.探海錨.

    admiralty law: n.海事法、海上法; 海洋法.

    admiralty hitch: n.=marline spike hitch.

    admiralty mile: n.[英国]nautical mile(海里)[英国海軍省公定].

    admiralty port: n.鎮守府(ちんじゅふ).

    admiralty sweep: n.[ボートにおける]大回し達着.

    admiralty weather: n.[俗語]仕事中には晴天、非番時には雨天.

    adnate: adj.[生]着生の(→ adherent)/adnate hydrophyte: 着生水生植物.

    ado-ami: n.網戸網(あどあみ)[鳥取地方特有の漁具。形状は大敷網に似る。主にサヨリ・イカ・トビウオ などを獲る].

    adolescent fish: n.若魚(わかうお)(→ young fish).

    adoral plate: 側口板(そっこうばん).

    adrift: adv., adj.[形容詞(adj.)としては叙述用法][船が]漂って、漂流して、流されて; 係留しないで、係留せずに.

      /adrift at sea: 海に漂って.
      /A tsunami victim survived 8 days adrift at sea.: 津波での遭難者が海を漂って8日間も生き延びた.
      /to be all adrift: 漂流している; 戸惑っている.
      /to break(go) adrift: [錨鎖または係船索などが切れて]漂流する.
      /to cut adrift: (vt.)[船]を流す→ to cut(set) a boat adrift 船を波のまにまに漂わす.
      /to get(come) adrift: 流される.
      /to go adrift: [船が]漂流する; [人が]路頭に迷う.
      /to run adrift: 漂う、流浪する.
      /to set drift[舟を]流す.

    adsorb: vt.[木炭などが][溶存物・液体・ガスなど]を吸着する.
    /adsorbent: adj.吸着性の、n.吸着剤.
    /adsorption: 吸着[作用].
    /absorptive: adj.、吸着力のある、n.吸着媒体.

    adult: n.成魚(adult fish)、成体(→ juvenile)、親魚(しんぎょ); 成虫; 成人.
    /adult fish: 成魚、親魚.
    /adult migration: 成育回遊.
    /adult stock: 親魚資源(=parental stock).

    advance: n.[海・操船][船の]旋回縦距(せんかいじゅうきょ); [氷河・海岸線などの]前進; 給料の前借り、 v.前進する.
    [参考]旋回縦距: 舵を取ってから針路が90度変わるまでの船体重心の原針路方向への前進距離をいう.
    /advance coefficient, advance constant: 前進係数.
    /max advance: 最大縦距.

    advanced fry: n.浮上稚魚.

    advect: vt.[水などを]水平方向に移動させる、移流させる; [熱を]大気の対流によって運ぶ.

    advection: n.[気・理]移流 [大気・海水などの水平方向の移動].
    /advection fog: 移流霧.

    adverse:
    /adverse current 逆流; 向かい潮.
    /adverse wind: 逆風; 向かい風.

    advice: n.忠告、助言; (通例~s)報告; (しばしば~s)[商]通知、通知状>
    /shipping advices: 船積み通知.

    advice-boat: n.[船]通報艦(=advice-vessel).

    advisory: n.[米国]状況報告、[特に]気象報告(通報)[台風情報など].
    /advisory for gale: 強風注意報.
    /advisory for gale and rain: 風雨注意報.
    /advisory for heavy rain: 大雨注意報.

    AE: [海][ロイズ(Lloyd's)船級協会の]第3級.

    aegagropila: n.マリモ.

    AEG system: n.アー・エー・ゲー方式 [改良型デリックで、両舷両ウインチを同時制御される].

    aeolian salt; airborne salt: n.風送塩(ふうそうえん).

    aeration: n.接気(せっき)、曝気(ばっき)、エアレーション、通気、空気にさらすこと、空気を液中に通入すること/aerate: vt.… を空気に曝す; …を空気(ガス)で飽和させる/aerated water: 炭酸水.

    aerial scouting: n.空中探索 [例えば航空機で空中から魚群などを探すこと].

    aerial propeller vessel: n.[船]空中推進器船、空中プロペラ船.

    aerobe: n.[生]好気性細菌 [空中の酸素を必要とする生物で特にはバクテリア]、好気菌.

    aerobic: adj.[生][組織又は有機物が]空気(酸素)を必要とする; 好気[性]の; 酸素[含有]による.
    /aerobic bacteria: 好気性細菌.
    /aerobic condition: 好気状態.

    aerobiont: n.好気生物.

    aeroboat: n.水上飛行機; 飛行艇.

    aerofoil rudder: n.流線型舵.

    aerohydroplane: n.水上飛行機.

    aerological observation: 高層気象観測/aerology: 高層気象学; 大気学.

    aeromarine: adj.[空]洋上飛行の.

    aerophyte: n.[植]気生植物、着生植物(epiphyte, aerial plant).

    aeroplane carrier: n.[船]航空母艦(aircraft carrier).

    aeropropeller vessel: [船][空中]プロペラー船.

    aerotaxis: n.走気性、趨気性(すうきせい)、酸素走性.

    aerovane: n.エアロヴェーン、飛行機型風向風速計.

    Aesop sole: n.[魚]サザナミウシノシタ.

    AF: "anti-fouling"の略.「防汚の」意味.
    /anti-fouling [bottom] paint: 汚れ止め[船底]塗料.

    affirmative flag: n.国際信号旗のC旗[肯定].

    affreight: vt.[船を]貨物船としてチャーターする.

      /affreighter.
      /affreightment: [船荷輸送での]用船; 船積み契約.
      /contract of affreightment, Contract of Affreightment: n.数量契約、数量運送契約、海上物品輸送[本来の意味は包括的な 「海上運送契約」だが、一般的には「数量契約」あるいは「数量輸送契約」と呼ばれる [略: COA].
      [参考]一般的には、一定の期間に、一定数量の特定の貨物(鉄鉱石、石炭、原油など)を特定の積地/地域から特定の揚地/地域へ、 一定の運賃で輸送する契約。通常COAでは、使用される船舶は特定されず、船主は定められた船型の範囲内で任意に使用船を決定 できる.

    afield: adv.遠く離れて、家から遠くに(away from home).

    A flag: n.[国際信号旗の]Aの1旗信号 [「我速力試験中なり」を示す].

    afloat: adv.,pred.adj.[水上・空中に]浮かんで、浮かんでいる、浮かんだ、浮揚状態で、漂って、漂った; 海上に(at sea)、海上における; 船(艦)上に(on board ship)、船内に、船中にある; 海上で(にある)、洋上で(にある)、 海上勤務で; 航海中で、船積み輸送中の、沖がかりで; [船の甲板・田畑などが]浸水して、水びたしになって(flooded)、 水に浸って、浸水した、水に洗われて(awash) [西語]a flote [語例]a range of disciplines afloat and ashore: 船上および陸上での 一連の鍛錬.

      /A ship is afloat. 一隻の船が浮かんでいる.
      /A white sail is seen afloat in the offing.: 沖に白帆(しらほ)が見える.
      /cargo afloat: 沖掛り貨物、沖荷[陸揚げ未済の貨物]; 船積み運送中の貨物.
      /cargo afloat and ashore, cargoes afloat and ashore: 沖荷と陸荷.
      /life afloat: 海上生活(opp. life ashore); 海上勤務.
      /service afloat: 海上(艦上)勤務(業務).
      /the largest aircraft carrier afloat: 世界最大の航空母艦.
      /the largest battleship afloat: 世界一の大戦艦、世界最大の戦艦.
      /The main deck is afloat. 主甲板が波をかぶっている.
      /to get a ship afloat: [乗り上げた・浸水した・沈没した]船を浮上させる、船を引き揚げる.
      /to go afloat: 乗船する.
      /to keep afloat: 水上に浮かんでいる、沈まないでいる(ようにする); (vt.)・・・を水上(空中)に浮かしている(浮かばせておく).
      /to set(get) afloat: ・・・を浮かばせる→ to set a ship afloat: 船を進水させる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    afore: adv., prep.[海]船首に、船首の方に、[…の]前方に(=before)(in front [of…])[今は通例before を用いる].
    /afore the beam: 正横前に.
    /afore the mast: マストの前方に.
    /to serve afore the mast 水夫(平船員)として勤務する.

    AFRA rate:
    /AFRA rate: アフラレート、月間平均タンカー運賃指数 [アフラとは「average freight rate assessment」の略].
    GP (AFRA): general purpose (AFRA) 船型(16,500-24,999LTDWT)
    MR (AFRA): medium range (AFRA) 船型 (25,999-44,999LTDWT)
    LRI (AFRA): large range I (AFRA) 船型(45,000-79,999LTDWT)
    LRII (AFRA): large range II (AFRA) 船型(80,000-159,999LTDWT)
    VLCC (AFRA): very large crude carrier (AFRA) 船型(160,000-319,999LTDWT)
    ULCC (AFRA): ultra large crude carrier (AFRA) 船型(320,000-549,999LTDWT)

    Aframax: n.アフラマックス[載貨重量トンが80,000~120,000トンの範囲にある石油タンカーを指す].

    'A' frame: A型フレーム [海洋調査船、調査潜水艇の母船などの船尾に設置され、潜水艇や各種調査用機器 などを揚げ降ろしする].

    African cuttlefish: [動]ヤセコウイカ.

    African pompano: [学名]Alectris ciliaris.

    African pygmy angelfish: n.[魚]アフリカン・ピグミー・エンジェルフィッシュ [画像 /タンザニア切手].

    African porgy: n.[魚]アンゴラレンコ.

    aft: adj.[海・空]船尾[近く]の、[船・航空機の]後部の、adv.船尾に、船尾の方に(へ)、船尾へ; [船・航空機の]後方に(=behind)、後尾に(へ) (opp. fore) [西語] a popa.
    [文例]Spare wheels for gun carriages were stored in the forepeak and spare longbows in boxes farther aft.: 砲車(大砲運搬車)の予備車輪が船首倉 に保管されるとともに、箱詰めにした予備の長弓がさらに後尾に保管された.

      /abaft: [英語]towards the boat's stern.
      /aft: [英語]at or near the stern,
      /aft; abaft; astern: 船尾の方に.
      /aft draft, aft draught, after draft: n.船尾喫水、後部喫水.
      /aft rake: アフト・レーキ、船尾の方への傾き[帆船・ヨットではマストの傾き(mast rake)はわずかにアフト・レーキになっている].
      /by the stern: [西語]a popa.
      /flat aft: [風力で帆が]マストに押し付けられた(=flat aback).
      /fore and aft: 船の首尾線上に; 船の首尾とも、船首から船尾まで、船全体にわたって(→ from stem to stern 船首から船尾まで、船全体にわたって).
      /fore and aft line: 船首尾線.
      /right aft: [船の]真後ろに、正船尾に.

    aft body, after body, afterbody: n.[船・航空機・誘導ミサイルなどの]後部船体(艇体、機体、胴体)、 船体の後部.

    aft cabin, after cabin: n.後部船室.

    aft draft, aft draught, after draft: n.船尾喫水、後部喫水.

    aft engine ship, after engine ship: n.船尾機関船.
    /an aft engine: 船尾機関.
    /aft engine boat: [海]船尾機関船、船尾に機関を有する船.

    aft hold, after hold, after-hold: 後部船倉、後部船艙.

    aftmost, aftermost: adj.[海][船の]最後部の、最船尾の、船尾に最も近い; 一番後ろの.

    aft peak, after peak, afterpeak: 船尾倉; 船尾水槽.
    /aft(after) peak bulkhead: 船尾隔壁(かくへき).
    /aft(after) peak tank 船尾水槽[略: A.P.T.]、船尾水タンク.

    aft perpendicular, after perpendicular: n.後部垂線; 船尾垂線[略: A.P.].

    aft warp, after warp, aft(after)-warp: n.[引き網類の]ともひき綱、とも綱、船尾側ひき綱.

    after: adj.[海]船尾に近い、船尾寄りの; 船尾の、後部の、後ろの、adv.,prep.船尾に、後ろに.

      /after breast line: 後部近索[船尾の船腹方向にとられる係留索].
      /after bridge: 後部船橋.
      /after cabin: 後部船室(aftercabin).
      /after deck: [海]後甲板(こうこうはん).
      /after draft, aft draft, aft draught: n.船尾喫水、後部喫水.
      /after leech: [帆船の]アフターリーチ[縦帆の後方の側辺; 縦帆の最後または風下側の縁辺].
      /after mast: 後檣(こうしょう).
      /after part: 船舶後部、船体後部(→ aft body).
      /after sail: 後帆.

    afterbody(pl. -bodies), after body: n.[船・航空機・誘導ミサイルなどの]後部船体(艇体・機体・ 胴体)、船尾.

    aftercabin: 後部船室(after cabin)、[俗語]一等船室.

    afterdeadwood: [木造船の]船尾力材.

    afterdeck: n.[海]後部甲板、後甲板(こうこうはん).
    /after deck: [海]後甲板(こうこうはん).

    after-draught: 船尾喫水.
    /an after draft, aft draft: 船尾喫水.

    after engine, aft engine: 船尾機関.

    afterguard, after-guard: n.[海俗]ヨット所有者と乗客たち; アフターガード [後部甲板(後甲板)で後檣帆を 受け持つ(操縦する)甲板員].
    /after guard: 未熟練水夫.

    after-hatch: 後部船倉口.

    after-hold, after hold: 後部船倉(=aft hold).

    afterhood [plating], after hood [plating]: 船尾骨材付き外板.

    after-mast, aftermast: 後部マスト[西語: palo de popa].

    aftermost, aftmost: adj.[海][船の]最後部の、最船尾の、船尾に最も近い; 一番後ろの.

    afternoon sight: n.午後の天測.

    afternoon watch: n.午後当直、午後直 [12時~16時の当直].

    afterpart, after-part: n.[海]船尾、とも; 後部.

    afterpeak, after peak, after-peak: n.[海]船尾倉; 船尾水槽 [西語: (s.)racel de proa, rasel de proa; pique de popa]; 船尾端、船尾端部.
    /an afterpeak: 船尾倉.
    /an after-peak bulkhead, after peak bulk-head, afterpeak bulkhead: 船尾隔壁 [西語: mamparo de pique de popa].
    /an after-peak [water] tank, after(aft) peak tank: 船尾水槽、船尾タンク、アフターピークタンク、船尾水タンク [略: APT, A.P.T.].

    after-perpendicular, after perpendicular: n.船尾垂線、後部垂線[略: AP].

    afterpiece: 舵の下縁.

    after-poppet, after poppet: [船体進水の]船尾抱え台、船尾ポペット.

    after sail: 後帆.

    after-sheer: 船尾シャー.

    afterspring, after spring: 後部斜索、後部斜舫索、後部控え索、船尾スプリング、アフタースプリング [入渠の際などに船体の前進力を抑えるために陸上にとるロープ; 船尾から船首の方へ張り出される斜めの係留索].

    after-steaming light: n.後檣灯.

    after stopper: [参考]ビームトロールのブライドルを留めておくもの.

    after-topmast: アフトトップマスト.

    aftmost: adj.[海]aftermost [参考]aftermost, aftmost: adj.[海][船の]最後部の、最船尾の、船尾に最も近い; 一番後ろの.

    against: prep.…に逆らって.
    /against stream: 逆潮で [対語]with stream.
    /against the sun: 左回りに; 太陽の運行方向と反対に、時計の針が進む方向と逆回りに(=counterclockwise).
    /against wind: 向かい風(head wind)で.

    Agamemnon: n.アガメムノン[英国軍艦「アガメムノン」は1852年にスクリュー式蒸気船として進水した最初の 戦列艦である; その後まもなくして本来の帆船軍艦は姿を消した [アガメムノンはギリシャ神話の英雄の名である].

    agamogenesis: n.[生]無性生殖、自然発生; 単為(たんい)生殖.
    /agamic: adj.=agamous; [生]無性[生殖]の(asexual); [植]隠花(いんか)[植物]の(cryptogamic).

    agar-agar: n.寒天、天草(てんぐさ) [太平洋・日本海・インド洋などで産する海草(seaweeds)から製造する;  =Japanese gelatine(isinglass), Bengal isinglass].

    Agassiz snailfish: n.[魚]エゾクサウオ/Agassiz's snailfish: エゾクサウオ.

    agate surf clam: n.[貝]ベニハマグリ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    age: n.年齢、年令[西語: edad].

      /age at first capture: 漁獲開始年齢.
      /age at first maturity: 初成熟年齢.
      /age at first recruitment: 加入年齢.
      /age composition: 年齢組成、年齢構成.
      /age determination: n.[生物]年齢査定; 年代測定(age dating).
      /an aged tanker: 老齢化したタンカー、経年した(年数を経た)タンカー/aging tankers: 老齢化(加齢化・老朽化) しつつあるタンカー.
      /age distribution: 年齢分布.
      /age group: n.年齢群、年齢階層 [参考]年級群: year class.
      /age of ice: 海氷の年代.
      /age of the moon: 月齢(the moon's age).
      /age of tide(age of phase inequalityともいう): 潮齢(ちょうれい)、潮令 [朔望時から大潮までの時間; 朔望時と、 朔望に起因する大潮が出現するまでの時との時間間隔][西語: edad de la marea].
      /age of vessel(ship): 船齢、船令 [進水後の経過年数].
      /age structure: 年齢構成.

    agent: n.代理人、代理店、取次ぎ人.
    /a shipping agent: 回漕(かいそう)業者.

    agger: n.二重潮 [一時的に小さな差し引きを伴う引き潮、または満ち潮](double tide).

    aggregate: adj.集合した(collected, collective); [動]群体の; 総計の、n.集合[体]; [地]集合岩; [コンクリート用の] 砕石; (通例the ~)総計; 総額(total)/an aggregate rock: [地]集合岩/aggregate tonnage: [船腹の]総屯(トン)数、総船腹; 総船数/a sand and gravel called aggregate: 「aggregate」と呼ばれる砂と小石/Aggregates are necessary for making cement.: セメント を作るにはアグリゲート(砂と小石)が必要である.

    aggregation: n.群がり[まとまりの弱い魚群].
    /aggregation of fish: 魚類の蝟集(いしゅう).

    agitation layer: n.[海水の上下温度の]混合層.

    aglet sculpin: n.[魚]ウロコカジカ.

    aground: adv., pred.adj.[形容詞としては叙述用法]浅瀬に; [船が]陸(岸・浅瀬・砂洲・暗礁などに)に乗り上げて(揚げて) [いる]、座礁(坐礁・擱坐)して(stranded)[いる].
    /A ferry ran aground on a Scottish beach.: フェリーがスコットランドの浜で座礁した.
    /A vessel has accidentally run aground.: 船が偶発的に座礁した→ to take the ground(→ to strike on the grounds).
    /to be aground: [浅瀬に]乗りあげている.
    /to go(run, strike) aground: [船が]浅瀬に乗り上げる(揚げる)、座礁する[on].
    /to lie aground: 座礁している.

    Agulhas Current: n.アガラス海流、アグルハス海流[モザンビーク水道およびインド洋からアフリカ南東岸に 向かって南方および西方に流れる暖海流].

    ah'd: ahead 前方に.

    ahead: adv.前方に(へ)、前へ、前進方向に、前進して、船首に、先頭に、真前に.

      /ahead firing: 艦首に向け発射・砲射.
      /ahead power: 前進力.
      /a wind ahead: 向かい風=wind directly against the course of a ship.
      /Breakers ahead!: [海]航路上に危険あり!、針路に当たって波浪(暗礁)あり!、進路に砕け波あり!、航路にあたって 砕浪あり![暗礁などの危険を知らせる合図].
      /from ahead: 正船首から、正前に.
      /Go ahead!: [海]前進!(opp. Go astern! 後進)、掛れ!、[俗語]ゴーヘイ!; [俗語]やれ!、そらやれ(行け)!.
      [参考]前進(go ahead) のいろいろ: full ahead 前進全速、half ahead 前進半速、slow ahead 前進微速、 dead slow ahead 前進極微速.
      /right ahead: 正船首に; まっすぐ前方に、まん前に(straight ahead).
      /slow ahead: 前進微速[略: SLOW-H, SH, S/H].
      ・ slow ahead engine: 機関微速前進.
      ・ slow astern: 後進微速[略: SLOW-S, SS, S/S].
      ・ slow astern engine: 機関微速後進.
      /to cross ahead of ・・・ : ・・・の前方を通過する・横切る.
      /to get ahead of ・・・ : ・・・よりも前方に出る.
      /to go ahead: 前進する(opp. to go astern).
      /to pass ahead of ・・・ : ・・・の前方(行く手)を通過する.
      /to put(set) the clock ahead: 時計を進める.
      /We saw a ship ahead of us.: 我々の前方(行く手)に船を見た.

    ahermatype: n.[動]非造礁サンゴ.

    ahermatypic: adj.非造礁型の<サンゴ>.

    ahold: 風の方に; 風に近づく.
    /to lay a ship ahold: 船首を風の方に向ける.

    aholeholes: n.ユゴイ科.

    ahoy: [間投詞][海]おーい!、おおい![遠くの他船に呼び掛ける時の発声](cf. hoy).
    /Ship ahoy!: おーい、その船おーい! [An interjection, which is the customary way to hail a vessel 間投詞で、船を声高に呼ぶための習慣的な言い方].

    ahull: adv.[海][暴風雨に備えて]帆を畳んで(総帆を畳んで)、舵・舵柄(だへい)を風下側に縛って(取って)、 総帆を畳み舵柄を風下に取って [航海中の帆船が嵐・荒天・暴風雨に対処するための一方法。航海中の帆船が荒天の時に 総帆をたたみ、舵柄を風下側に縛着して(縛って)、嵐などに対処する方法の一つで、風波のなすに任せた状態をいう].
    [英語]The situation of a ship when all her sails are furled, and her helm lashed on the lee-side; she then lies nearly with her side to the wind and sea, her head somewhat turned towards the direction of the wind].

    a-hull: [英語]to ride out a storm with no sails set and the helm lashed to leeward.
    [参考]leeward: away from the wind; the direction to which the wind blows.
    [参照]to lie a'hull: [スペイン語]al pairo, [ポルトガル語]pairar, [仏語]mettre á sec de voiles.

    aide: n.[陸軍・海軍の]副官、幕僚(aide-de-camp); [大使などの]側近、補佐官.

    aide-de-camp: n.(pl. aides-de-camp)[陸軍・海軍の]副官、将官付き武官; 幕僚.

    aids to navigation: n.航行援助施設、航路標識.

    air: n.空気.

      /air bladder, air-bladder: [ある種の海藻の]気胞、浮き袋(float); [特に魚の]浮き袋(うきぶくろ)(air cell)、 鰾(ひょう・びょう・ふえ・うきぶくろ)、ふえ(=swim bladder).
      /airborne: adj.[植物の種子・バクテリアなどが]空気で運ばれる、風媒の; 空気伝送の<音>; [軍]空輸の.
      ・ airborne salt; aeolian salt: 風送塩(ふうそうえん) [参考] aeolian: 風の、風に運ばれた、風成の(eolian).
      /air bubble breakwater: 気泡防波堤、空気防波堤(pneumatic breakwater).
      /air bubble curtain: 気泡カーテン、気泡幕[水中に気泡を幕・カーテン状に発生させたもの; 例えば、水底に敷設した プラスティック製などの管から気泡を幕(カーテン)状に噴出させる。これによって、サケの河川遡上のための魚道・ルートを 変向させたり、定置網などの漁具のある方へ魚を追い込むことができる].
      /air casing: [機][熱の発散を防ぐための、機関などの周りを覆う]空気壁(くうきへき)、防熱包被、防熱被覆、 空気ケーシング; [船の煙突の周りにある]通風口; 通風囲壁(つうふういへき).
      /air cell: [動・植物]気泡(→ air bladder).
      /air chamber: [例えば、沿岸固定式の波力発電装置の]空気室; [生]気腔.
      /air curtain: 気泡幕、気流幕、エアカーテン.
      /air draught: 水面上の高さ、水面より上部の高さ.
      /air duct: [魚]気道管; 通風ダクト、風路、気路.
      /air gun: [音波探査]エアガン.
      /air port: 通風舷窓(げんそう)、空気取り舷窓、丸窓、空気口(=air scuttle).
      /air propeller boat: n.[船]空気推進船(→ airboat).
      /air scuttle: 通風舷窓(げんそう)、空気取り舷窓.
      /air whistle: 汽笛.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    airboat: n.[船][米国]プロペラ船、エアボート [空中プロペラで推進する浅い平底船]; 水上機(seaplane)(→ air propeller boat).

    airborne: adj.[植物の種子・バクテリアなどが]空気で運ばれる、風媒の; 空気伝送の<音>; [軍]空輸の.
    /airborne salt; aeolian salt: 風送塩(ふうそうえん) [参考] aeolian: 風の、風に運ばれた、風成の(eolian).

    air-breathed ear shell: n.[貝]オカミミガイ.

    airbreathing catfish: n.[魚]ヒレナマズ.

    aircraft carrier: n.[船]航空母艦(aeroplane carrier).

    air cushion vehicle: n.ホーバークラフト(hovercraft).

    air lock: n.気閘(きこう)[ケーソンの気密室].

    air mass: 気団.
    /cold air mass: 寒気団.
    /equatorial air mass: 赤道気団.
    /warm air mass: 暖気団.

    air propeller boat: n.[船]空気推進船(→ airboat).

    air scuttle: n.空気取り舷窓、通風舷窓.

    air-sea: adj.海空の、海空協同の.
    /air-sea interaction: 大気海洋相互作用.
    /an air-sea rescue: 海空救難作業[隊].

    air-to-underwater: adj.空対水中の、空対潜水艦への、航空機から潜水艦への.

    aissauque: n.アイザック [中層引き網の一種](Isaack-Kidd mid-water trawl net).

    ait: n.[英国][川・湖の中の]小島.

    ajiro[-ami]: n.あじろ[網]、網代[網][主に茨城県の霞ヶ浦・北浦地方の湖沼で用いられる。 形状は桝網に類似する].

    akafuku: n.あかふく [山口県の方言で、鯨の肺臓のこと; 「ふくわた」と同義].

    akami: n.あかみ(赤身)[鯨の赤肉].

    akazara scallop: n.[貝]アズマニシキ、アカザラガイ.

    aku: n.[ハワイの土着語]カツオ(skipjack)の意.

    Alaska codfish: n.[魚][北太平洋産の]タラ、マダラ、Gadus macrocephalus.

    Alaska glass scallop: n.[貝]アラスカニシキ.

    Alaska greenfish: n.[魚]スジアイナメ.

    Alaska neptune: n.[魚]アラスカエゾボラ.

    Alaskan surf clam: n.[貝]ナガウバガイ.

    Alaska plaice: n.[魚]ツノガレイ.

    Alaska pollack: n.[魚][北太平洋産の]スケトウダラ、スケソウダラ、Theragra chalcogrammus[タラ科; スケソウ、メンタイともいう].

    Alaska skate: n.[魚]キタツノカスベ.

    Alaska snailfish: n.アラスカビクニン.

    Alaska trophon: n.アラスカツノオリ.

    albacore, albacore tuna: n.[魚]ビンナガ、ビンナガマグロ、トンボ、トンボシビ、ビンチョウ、ビンチョウマグロ、 [学名]Thunnus alalunga (Bonnaterre)(→ longfin).

    Albany beef: n.オールバニー・ビーフ [アメリカ独立戦争当時、英国人水兵がニューヨーク近辺で捕食した魚の総称; 転じて、「魚肉」を指す船乗り用語となった].

    albatross: n.(pl. -tross, -trosses)[鳥]アホウドリ、信天翁、アルバトロス.

    albatross octopus: n.[動]オオクラゲダコ.

    albumen moon shell: n.[貝]マンジュウガイ.

    ALCM: n.空中発射巡航ミサイル.

    Alcock's boatfish: n.[魚]ヨロイホシエソ.

    alcynonarian: adj.,n.[動]八放サンゴ類(亜綱)の[サンゴ].

    alee: adv., pred.adj.[海]風下(かざしも)に、風下へ(=to leeward)(opp. aweather)[The situation of the helm when pushed close down to the lee-side of the ship, in order to put the ship about, or to lay her head to the windward]; [海]風下舷側に(へ); 下手へ.
    /Hard alee!: 下手舵一杯!、舵柄を風下いっぱいに! [帆船で舵柄を風下側に一杯取るときの号令].
    /Helm alee!: [帆走用号令]下手舵!、下手舵(かじ)取れ!、舵柄(だへい)下手へ! [ティラー(tiller)を風下の方へやる 号令](→ lee helm).

    Aleutian Current: n.アリューシャン海流[アリューシャン諸島を通り抜けて南流し、アラスカ海流に合流する].

    Aleutian skate: n.[魚]アラスカカスベ.

    alevin: n.[まだ卵黄嚢(のう)を持っている]幼魚、孵化稚魚、[特に、まだ卵黄嚢(らんおうのう)をもっている]サケの子.

    alewife: n.(pl. -wives)[米国][魚][北米産]エイルワイフ、ニシン科の魚、ニシンの一種 [北米大西洋岸で多産する] [海・湖・川などで獲れる].

    alfonsin: n.[魚]キンメダイ.

    alfonsino: n.[魚]キンメダイ、Beryx splendens.

    alga: n.(pl. -gae, -s)[植]藻類に属する植物、藻(も); [pl.(通例-gae)]藻類(そうるい); 海藻(sea weed)、 海藻類(sea algae) [語例]micro-algae, microalgae.
    /harmful algae: 有害な藻類.
    /marine algae: pl.海藻(seaweeds) [語例]marine algae and fungi.
    /sea algae culture: 海藻[類]養殖.

    algal: adj.藻の[ような]、藻類の[ような]; 海藻の [語例]algal pigments.
    /algal bed: 藻場(→ seaweed bed).
    /algal bloom: 藻類の増殖; 水の華(はな)[植物プランクトンの異常発生].
    /algal reef: 藻礁.
    /algoid: adj.藻のような性質(形状)の、藻様の.
    /algous: adj.海藻の、藻の[ような]; 海藻の茂った、藻で一杯の.

    alginic: → alginic acid: [化]アルギン酸[褐藻から採るゲル状物質].

    algoid: adj.藻類(そうるい)に似た; 海藻類状の(→ alga).

    algology: n.藻類学、藻類研究(=phycology)(cf. alga).
    /algological: adj藻類学[上]の /algologically: adv.
    /algologist: 藻類学者.

    algous: adj.海藻の、藻の[ような]; 海藻の茂った、藻で一杯の.

    algum: n.白檀(びゃくだん).

    alignment: → shaft alignment: 軸心合わせ.

    alima larva: n.(pl. -vae)[シャコの]アリマ幼生.

    alimental migration; feeding migration: 索餌回遊.

    alist: adv.,pred.adj.[海][船が]傾いて.

    alkalinity: n.アルカリ度/acidity: 酸性度.

    all: adj.全部の、全体の、できる限りの、最大の、pron.全部、全体、万事、みんな、adv.全く、 すっかり、完全に.

      /All aboard!: 総員乗船!、総員乗艇!、全員乗船!、乗船(乗車)して下さい; 発車オーライ!、出発進行!.
      /all clear: 全て片付いている.
      /all fast: 完全に固縛された.
      /all hands: 総員、[船の]乗組総員、全乗組員、乗組員全員.
      /All hands!, All hands ahoy!: [仏語: tout le monde en haut]総員甲板へ! [英語]The call by which all hands are ordered on deck whether it be, as in a ship, to execute some necessary change, or, as with fishermen, to haul a net.
      ・ The ship was lost with all hands.: 船は乗組員もろとも沈んだ.
      /All hands on deck!: 総員上へ!、総員甲板へ(に)!、総員甲板へ集合せよ! [全員を甲板上に集める号令].
      /all in the wind: [帆が風向と一線になって]総帆が風にはためく [帆船の船首が風向に接近し過ぎて、総帆が風を はらまずに、バタバタする状態をいう]、船首が風上に上がって、総帆がバタバタする状態.
      [英語]An expression used to describe the position of a vessel when head to wind (i.e., pointing directly against the wind), with her all sails flapping.
      /all painting: 全般的塗装、総塗り、オールペン.
      /all ready: 全部準備が完了した、全て用意よろし.
      /all red: adj.[通例A~ R~] 英国領土だけを通る.
      /[英国]all-round light, all round light, [米国]all-around light: 全周灯(ぜんしゅうとう).
      /all standing: ?.
      /All's well, sir!: 船首で見張りにあたる当番員が、30分毎の点鐘の直後に、異常のないことを当直航海士に報告する用語 [主として日没後].
      /all told: ?.
      /an All Red route: 全英領連絡航路.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    alley: n.[公園などの]小道; [米国]裏通り、路地、細道; [ボーリング場の]レーン(lane).
    /shaft alley: 軸路(shaft tunnel).

    alleyway: n.通路、狭い通路; 廊下、狭い歩廊; [米国]路地、裏通り; 小路(こうじ).

    allied kingfish: n.[魚]カンパチ.

    alligator gar: n.[魚]テンジクダツ.
    /alligator gar: n.[魚]アリゲーター・ガー、[学名]Atractosteus spatula [分布: 北米南部域、メキシコなど] [ 画像(z22448.jpg)/しながわ水族館].

    alligator pipefish: n.[魚]トゲヨウジ.

    All Japan Fisheries Radio Association: n.全国漁業無線協会.

    All Japan Fishing Ports Association: n.全国漁港協会.

    All Japan Fish Retailers Union: n.全国水産物商業協同組合連合会.

    All Japan Fish Wholesaler's Union of Central Wholesale Market: n.全国中央市場水産物卸売業者協会.

    All Japan Frozen Fish-meat Association: n.全国冷凍魚肉協会.

    All Japan Purse Seine fisheries Association: n.全国まき網漁業協会.

    All Japan Salmon Fisheries Cooperatives: n.全国鮭鱒漁業協同組合.

    All Japan Seamen's Union: n.全日本海員組合.

    All Japan Shipping Labors Union: 全日本海運労働組合[略: ASU].

    All Japan Squid Processing Cooperatives: n.全国いか加工業協同組合.

    allobar: n.気圧変化域、アロバール/anallobar: n.[気]気圧上昇域.

    allocation: n.配船、船繰り(=arrangement of vessels); 就航.

    allochthonous: adj.他の場所で形成された、異地性の、他生的な.
    /allochthonous deposits: 外来堆積物.
    /allochthonous species: 他生種.

    allogenetic, -genic: adj.[生]同種(同系)の、異質遺伝的な.
    /allogenetic group: 他生群集.
    /allogenetic plankton: 他生プランクトン.

    allopelagic: → allopelagic plankton 他生表層プランクトン.

    allotment note(ticket): 船員給料前払指図書 [航海期間中での給料の一部を家族渡しとするように、船員が 船主宛に振り出す手形; That part of a seaman's wages which he wishes to be paid each month to a relative or savings bank].

    allotment of space: n.船腹割当て、船繰り.

    allowable biological catch: n.生物学的許容漁獲量.

    allowable catch: n.許容漁獲量(→ total allowable catch).

    allowance: n.[一定の]手当、給与、支給額(量・数)、割当て[量].
    /fresh water allowance: 清水割当て量.
    /sea [service] allowance: 海上勤務手当、航海手当.

    allow-worm: n.ヤムシ.

    all red: adj.(通例A- R-)英国領土だけを通る.
    /an All red route: 全英領(英国領土)連絡航路 [全世界地図上で英領が赤く塗られたことに由来する].

    all standing: [海]用意万端整って.

    allure: vt.[うまい餌で(好餌・こうじ)で]・・・を誘う、おびき寄せる.
    /alluring: adj.おびき寄せる.

    alluvial: adj.沖積(ちゅうせき)の、堆積砂土の(cf. diluvial)、n.沖積土(alluvial soil).
    /alluvial coastal plain: 沖積海岸平野.
    /alluvial deposits: 沖積物.
    /alluvial gold: 砂金.
    /the alluvial epoch: 沖積期.

    alluvion: n.寄り州、寄り洲(よりす)、沖積土、沖積層(alluvium); [法][河岸・海岸などの流れや波の動きによる] 増地、新生地; 波の打ち寄せ; 溢水(いっすい)(overflow); 洪水、氾濫.
    /alluvium: (pl. -via, -viums)沖積土、沖積層(cf. diluvium).

    all-water: 全て水路輸送の(で); 全て水路で[略: A.W.].

    almanac: n.天測暦、天文暦、[航海用の]暦、航海暦[太陽・月・星などの天体の日々の位置を示す表].
    /abridged nautical almanac: 天測略暦.
    /nautical almanac: 天測暦、航海暦.

    aloft: adv.[海][船の]マストの上に、檣上に、檣頭(しょうとう)に、帆桁(ほげた)の 上[部]に、マスト上に高く(opp. alow)、[最上甲板の]上方に; 上に高く(high up); 空中に、空高く [Up in the tops: overhead. In the upper rigging, or on the yards, etc.]、pred.a.檣上の; 上方の.
    /to lay aloft: The order to go aloft, as "lay aloft and furl the royals."

    alongshore: adv.,adj.岸(海岸)に沿って(沿った)、海岸伝いに(の)、磯伝いに(の).
    /alongshore current, longshore current: 並岸流(へいがんりゅう).

    alongshoreman: n.荷役人夫、波止場人夫、沿岸漁夫、仲仕(=longshoreman).

    alongside: adv.[海][・・・の]舷側(船側)に(を)、舷側に接して、舷側に沿って、舷(げん)を並べて、 [舷側に、または岸壁などに]横付けにして、横付けに; [・・・と]並んで(side by side)[of ・・・]、[・・・の]そばに(beside)、 prep.・・・のそばに(beside)、横側に.

      /alongside a pier: 桟橋に横付けに.
      /alongside delivery, free alongside ship[=F.A.S.]: 本船渡し; 船側渡し.
      /alongside of …: …に沿って; …と相並んで; …のそばに.
      /alongside tally: n.船側検数[例えば木材などの貨物が船側に横付けされた時にタリーする(検数を行う)方法の一つで、 最も普通の方法である].
      /to bring a ship alongside [the pier]: 船を[桟橋に]横付けにする.
      /to go(moor) alongside a wharf(a pier): 桟橋に横付けする.
      /to tow alongside: 横付け曳航する; 抱き船する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    aloof: adv.,pred.adj.[海]風上の方に[古語: To keep aloof, to keep the luff, up to the wind]; 遠く離れて、 遠ざかって.
    /to spring aloof: [海]風上に間切(まぎ)る.

    alow: adv.[海]船の下の方で(へ)、低い所で(へ)、[船の]下方に、より下に、甲板下に[Low down. Below, or below deck] [対語]aloft.
    /alow and aloft: [海]甲板下の者も甲板上の者も、上でも下でも.

    alphabetical flag: n.文字旗(もじき).

    Alt.: "alternating"の略; [灯質用語]互光(ごこう)[異なる光を交互に発し、暗間がない]; "altitude"の略。 高度.

    altar: n.[乾ドック内部の]階段; [教会の]祭壇、祭台、供物台.

    altazimuth: n.[天]経緯儀.

    alter: vt.[針路などを]変える→ 転針する.

    alternate: adj.交互の; 相互の; 一つ置きの、互い違いの/alternate loading system: オールターネイト・ローディング 方式、[略称]オルト積み方式[例えば、鉱石専用運搬船の船倉(hold)の一つ置きに鉱石を積載する方法].

    alternate lay: n.左右撚(よ)り、やはず撚り.

    alternating [light]: 互光[灯] [航路標識、灯台の灯質で、白・紅・緑のうち、2色の灯光が継続して交互に 発光するもので、次の種類がある [略: Alt.].

      1) alternating fixed and flashing [light]: 連成不動閃互光[灯] [略: Alt. F. Fl.] [灯質用語で、連成不動閃光灯 において異色の光を交えるもの].
      2) alternating fixed and group flashing [light]: 連成不動群閃互光[灯] [略: Alt. F. Gp. Fl.] [灯質用語で、 連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの].
      3) alternating flashing [light]: 閃互光[灯] [略: Alt. Fl.] [灯質用語で、閃光灯において異色の光を交互に 発するもの].
      4) alternating group flashing [light]: 群閃互光[灯] [略: Alt. Gp. Fl.] [灯質用語で、群閃光灯において 異色の光を交えるもの].
      5) alternating group occulting [light]: 群明暗互光[灯] [略: Alt. Gp. Occ.] [灯質用語で、群明暗灯において 異色の光を交えるもの].
      6) alternating occulting [light]: 明暗互光[灯] [略: Alt. Occ.] [灯質用語で、明暗灯において異色の光を交互 に発するもの].

    alternation: n.→ alternation of generations 世代交番(こうばん)[世代交代ともいう].
    /alternation of strata: 互層(ごそう).

    Alt. F. Fl.: "alternating fixed and flashing"の略; [灯質用語]連成不動閃互光 [連成不動閃光灯において、異色の光を交えるもの].
    Alt. F. Gp. Fl.: "alternating fixed and group flashing"の略; [灯質用語]連成不動群閃互光 [連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの].
    Alt. Fl.: "alternating flashing"の略; [灯質用語]閃互光 [閃光灯において異色の光を交互に発するもの].

    Alt. Gp. Fl.: "alternating group flashing"の略; [灯質用語]群閃互光 [群閃光灯において異色の光を 交えるもの].
    Alt. Gp. Occ.: "alternating group occulting"の略; [灯質用語]群明暗互光 [群明暗灯において異色の光を 交えるもの]

    altitude: n.[天]高度、高角[略: a., Alt.]; [天体などの]高さ、仰角(ぎょうかく)、高度; 標高.
    /altitude and azimuth almanac: 高度方位暦.
    ・ to take(observe) the sun's altitude: 太陽の高度を測る(観測する).
    /angle of elevation: 仰角 [例えば、天体などの高所にある物標を見て高度を測定する時、測者の物標を見る視線と水平線 とのなす角度].

    Alt. Occ.: "alternating occulting"の略。灯質用語で、明暗互光[明暗灯において異色の光を交互に発するもの].

    altocumulus: n.(pl. -li)[気]高積雲、羊雲[略: Ac.][中層雲のうちの一種。大まだら雲ともいう。 大気の中層に形成される、大きな塊り状に並ぶ雲; 雲塊は縦横に規則正しく配列する].

    altocumulus castellatus: n.[気]高積雲、塔状高積雲.

    altostratus: n.(pl. -li)[気]高層雲[略: As.][中層雲のうちの一種で、主に大気の中層に形成され、薄い層状をなして 広がる].

    altostratus castellatus: n.[気]塔状高層雲.


このページのトップに戻る /Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]