Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    w: n.[底質記号]white(白色).

    W: n.[旗旒信号] 「本船は医療上の援助が必要である」.

    wachna cod: n.[魚]コマイ [学名]Eleginus gracilis.
    /saffron cod, wachna cod: n.[魚]コマイ [タラ科の海水魚] [画像(z22546.jpg)/納沙布 岬・北方館] [画像(z22555.jpg)/納沙布岬・北方館].

    wade: vi.[川などを]歩いて渡る、徒渉(としょう)する; 浅瀬を歩き回る、vt.[川など]を歩いて渡る、徒歩で渡る.

      /to wade across a river: 川を歩いて渡る、対岸へ渡渉する.
      /to wade a stream: [川や渓流などの]流れを歩いて渡る.
      /to wade in: 浅瀬に入る.
      /wader: n.[川などを]歩いて渡る人; 徒渉する人; 渉禽類の鳥(ツル・サギなど); [英国](pl.)ウェイダー、[漁猟(ぎょりょう)用 の; 釣り人が川の中を歩く(徒渉する)時の]防水長靴.

    waft: n.[海][通例、括(くく)った]信号旗[による合図や信号]、風見用の旗、信号(→ waif); [風などの]一吹き; 香気、臭気.
    /to make a waft; to make waft: 合図に[信号]旗を上げる.
    /waif: n.[海]信号旗、[括(くく)った]旗による信号(waft).

    wafture: n.海流(風)に漂う(運ばれる)もの; 漂う(ゆらゆらと揺れる)運動(動作).

    wagon deck, [英国]waggon deck: n.[列車渡し船の]車両甲板.

    wahoo: n.(pl. ~s)[魚]カマスサワラ[サバ科].

      /bastard mackerel: n.[魚]カマスサワラ、オキサワラ.
      /mongrel mackerel: n.[魚]カマスサワラ、オキサワラ.
      /wahoo: n.[魚]カマスサワラ(guahu, guarapucu, ocean barracuda, Pacific kingfish, peto, queenfishともいう).
      /wahoo: n.[魚]カマスサワラ、オキサワラ [学名]Acanthocybium solandri (Cuvier).

    waif: n.[海]信号旗、[括(くく)った]旗による信号(waft).
    /waft: n.[海][通例、括(くく)った]信号旗[による合図や信号]、風見用の旗、信号(→ waif); [風などの]一吹き; 香気、臭気.
    /to make a waft; to make waft: 合図に[信号]旗を上げる.

    wainscot: n.[室内の壁面下部に張った]羽目板、腰板、腰羽目.

    waist, waist deck: n.[海]中央部上甲板、中部甲板、ウエスト、ウエストデッキ.
    [文例]As part of her defense, the ship carried an antiboarding net of woven rope stretched eight or ten feet above the open deck in the waist of the ship.: 防御の一部として、その船は、中央部の上甲板(ウエストデッキ)にしてオープンな甲板の上方8ないし10フィートのところに、 編み合わせのロープからなる防御網を張り巡らせていた.
    [参考]antiboarding net: n.[昔の帆装軍船に張られ、敵船が自船に接舷して、敵兵が乗船(乗り込み・乗り移り)してこないようにするための] 防御網、敵兵乗り込み防御網.
    [参考]boarding net: ボーディング・ネット、乗船網 [救命艇の降下時、船側から吊り下げる網]→ antiboarding netting: 敵の乗船 (乗り込み・乗り移り)を防ぐために舷側にロープの網を張ること.

    waist anchor: n.中央部上甲板に格納の予備主錨.

    waistcloth: n.[pl.][海]中央部上甲板装飾布; 腰巻.

    waister: n.[捕鯨船などの]中央部上甲板員[病人や新米].

    waiting net: n.待ち網.
    /stow boat: 「stow net」の操業用の漁船.
    /stow net: n.大口径の円筒状待ち網、または袋口が矩形(くけい)の待ち網 [袋待ち網の一種].

    Wakanoura moray: n.[魚]ワカウツボ.

    Wakanoura worm eel: n.[魚]ワカウナギ、トビミミズアナゴ.

    wake: n.[船などが]通った跡、航跡(こうせき)、船跡(せんせき); 伴流(はんりゅう) [参考]伴流: 航走する船体の周りにそれに 伴ってできる同じ方向の流れ].

      /to steer in your wake: 貴船の航跡通り操船する.
      /to take wake: 他船の航跡に入る.
      /wake current: n.航跡流 [航行した船の後に生じた凹部を満たすために起こる水の流れ]; 追跡流; 伴流.
      /wake eddy current: n.航跡渦流.
      /wake factor, wake coefficient: n.伴流係数.
      /wake resistance: n.船尾に起こる摩擦抵抗、船の前進力によってその船尾に起こされる摩擦抵抗.

    wakeboarding: n.モーターボートの引き波に乗るサーフィン、モーターボートの航跡でする波乗り [英語] a kind of boat-towed sports such as wakeboarding, wake skating, wake surfing and waterskiing.

    wakesurfing, wake surfing: n.モーターボートの引き波に乗るサーフィン、モーターボートの航跡でする波乗り.

    Wakiya's rockfish: n.[魚]ガヤモドキ.

    wale: n.[通例pl.][木造船の]外部腰板、腰外板(ようがいばん)、腰部外板、船側腰板(こしいた); gunwale.
    ・ strips of extra-thick planking: 舷側に張られた腰板のうち、特別に厚くて幅広いもの.
    ・ wale: n.[木造船の]外板の条列(strake).
    /bend: n.曲がり、屈曲; 湾曲部、[管の]ベンド; [海]結索、結索法; [綱の]結び目、[2索を索端で繋ぐ]結着; [pl.で][海][木造船の]腰(こし)外板、外部腰板(がいぶこしいた)(→ wales); [the ~s][口語]潜水病(caisson disease)、 vt.…を曲げる(curve)、たわませる; [海][ロープ・帆・索などを]結び付ける(fasten)[to …].
    /spirketing, -ketting: n.[造船]内部腰板(こしいた)[木船]; [船室の]舷窓から天井にかけての裏張り板.

    wale knot, wall knot: n.うね結び [索端結節].

    Walker's log: n.ウォーカー式測程儀 [パテント・ログ(patent log)ともいう]、曳航測程器.

    walking bait: n.[釣]遊動餌(ゆうどうえさ).
    /ledger bait: [ぶっ込み釣りの]固定餌(こていえさ)、底餌(そこえさ)(→ ground bait).

    walking catfish: n.[魚]アジア原産のヒレナマズの一種.

    walking fish, climbing perch: n.[魚]キノボリウオ, [学名]Anabas testudineus [スズキ目キノボリウオ科の魚類の総称].
    [画像]キノボリウオ: climbing perch [キノボリウオ科キノボリウオ属(=アナバス属, Anabas); 名前のように木に登ることはない。胸鰭を用いて水から出て動き回ることができる][上越市立 水族博物館][拡大画像: x25108.jpg].

      /anabantid: adj.[魚]キノボリウオ科(Anabantidae)の、n.[魚]キノボリウオ科(Anabantidae)の各種の魚.
      /anabas: n.[魚]キノボリウオ科キノボリウオ属(=アナバス属)(Anabas)の各種の淡水魚 [東南アジア・アフリカ産; 例えばclimbing perch].
      /climbing gouramies: n.[魚]キノボリウオ科.
      /climbing perch, climbing fish: n.[魚]キノボリウオ [東南アジア産].
      /walking fish: n.[魚]キノボリウオ.

    wall: n.[三重刺し網・三枚網の外側の]目の大きい網地、大目の網地; 網壁[漁網の構造において、深さ(鉛直・垂直)の 方向に壁(wall)状の網成りをなす網地].
    /wall and crown: ウォール・アンド・クラウン [索端結節法の一つ].
    /wall knot: n.元結び第一法.

    walleye: n.(pl. -eyes or -eye)[魚][米国]大きな目玉の魚、眼の大きな魚 [例えば、walleyed pike, perch, herringなど]; 北米淡水産スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d] pike).
    /blue pike: n.[魚]pike perch、[特に]walleye.
    /Japanese perch-sea-wolf: n.[魚][日本産の]スズキ.
    /perch: n.(pl. ~, ~es)[魚]パーチ [スズキの類の食用淡水魚]、スズキ[スズキ目パーチ科; スズキの陸封型(スズキの類の淡水魚); 食用; 北米東部、ヨーロッパの河川・湖沼に生息。日本では利根川が著名である].

    walleye eelpout: n.[魚]ニラミゲンゲ.

    walleyed: adj.[米国][魚が]大目玉の、目玉の大きな.

    walleyed herring: n.[shadに似ている]ニシン科の魚.

    walleyed pike(perch): n.[北米産の]スズキの類の淡水魚.

    walleye[d] pollack: n.[魚]スケトウダラ、ミンタイ.

    walleye goby: n.[魚]ニラミハゼ.

    walleye hornycheek seaperch: n.[魚]マメオニガシラ.

    walleye surfperch: n.[魚]米国カリフォルニア沖に産するウミタナゴの一種.

    wall net: n.網仕切り(あみしきり)、壁網 [参照]wall.

    walrus: n.(pl.~, ~es)[動]セイウチ、海象(かいぞう); セイウチの毛皮: [学名]Odobenus rosmarus [セイウチ科の海獣; 寒海性の哺乳動物; 北氷洋に群居し、四足は鰭状; 巨大な牙(きば)をもち、それで砂を掘りおこして貝などの軟体動物を食べる].

      /morse: n.[動]セイウチ(walrus)、海象(sea elephant).
      /sea cow: n.[動]海牛(かいぎゅう)(=manatee)、ジュゴン(dugong); セイウチ(walrus); [廃止用語]カバ(hippopotamus).
      /sea elephant: [動]セイウチ、海象(elephant seal).
      /sea horse, sea cow: [動]セイウチ.
      /sea ox: n.[動]セイウチ(→ walrus).
      /valross: n.[動]セイウチ、カイゾウ(walrus, whale horse)[セイウチ科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    Walton: → Izaak Walton: n.英国の随筆家(1593-1683); 主著「The Compleat Angler」(釣魚 ちょうぎょ大全)(1653年).

    wardroom: n.[軍艦内の]上級士官室; [食事や閑談のための]上級士官用ラウンジ、上級士官食堂; [集合的][乗艦している] 上級士官.

    warehou, whario: n.[魚]オキヒラス.

    warehouse: n.倉庫.

      /boatswain's store: 甲板長倉庫; 甲板部倉庫.
      /glory hole: n.[俗語]がらくたの部屋、がらくたをしまっておく引き出し・戸棚; [俗語]船尾中甲板の乗組員室・食糧倉庫.
      /godown: n.[インド・東アジアなどの東洋方面での]倉庫; 土蔵 [文例]The Indonesian Maritime Museum located in Jakarta is housed in an old Tutch godown.
      /storekeeper: n.倉庫番、倉庫管理人、ストーキー.
      /store man: n.庫手、ストーキー(=storekeeper).
      /storekeeper: n.庫手、倉庫番、倉庫管理人、ストーキー.
      /under deck cargo: n.[甲板積みの貨物に対して]艙内貨物.

    warm:

      /[fish] culture in warmed water, warmed water [fish-]culture: 加温[魚類]養殖.
      /warm air mass: n.[気象]暖気団(だんきだん) [主に熱帯起源の温暖な気団].
      /warm current: n.暖流 [流域の外側にある海水の温度よりも高い特性をもつ海流].
      /warm current zone(region): n.暖流域.
      /warm front: n.[気象]温暖前線 [暖気と寒気の両気団が相接して、暖気が寒気を押し進むタイプの不連続線; この前線の通過 とともに気温が上昇する](→ cold front).
      /warm water: n.暖水.
      /warm water fish: n.暖水魚、暖水性魚類、温水性魚類、温水魚.
      /warm-water species: n.暖水種.

    warm-blooded: adj.温血の [文例]Whales, porpoises, and dolphins are warm-blooded air-breathing mammals.: 「Whales, porpoises, and dolphins」は温血かつ空気呼吸をする哺乳動物である.

    warp: n.[海]ワープ[トロール網などの曳網を曳(ひ)くための綱; 一端を固定物に結びこれをたぐって船を動かす綱; またトロール網や捕鯨銛(もり)に付けた綱]、引き綱(spring line)、曳綱(ひきづな)、曳索(えいさく)(towing rope)、曳航用の ワイヤー(towing warp); [織物・網などの]縦糸(たていと)、経糸(たていと)([対語] woof: [織物の]横糸、緯糸、ウーフ); [木材などの]そり、曲がり.
    vt.[海][引き綱を引いて][船を]所定の位置に移動させる、[船を]引綱をたぐって引く、vi.[海]船[など]を引綱で引く、[船などが綱・ 引き綱で]引かれる(→ haul).

      /bridle: n.[海]係留索(けいりゅうさく)、係船索; 添えロープ、添え索(そえづな)、添え綱(そえづな) [例えば、 トロール網を引く1本のワープから二股に分れ出た索。その策の各々にオッターボードが取り付けられる]、又綱、叉綱; 環吊り綱; 大索綱に付けた小索、短索; [手用測程器の]脚線; 馬勒(ばろく).
      /herring warp: n.流し網引き揚げ綱.
      /warping: n.船が曳き索で引かれること.
      /warping capstan: n.曳索用キャプスタン、綱巻きキャプスタン.
      /warping drum: n.[ウィンチあるいはウインドラスの一端の外側に付属している、トッピングリフト(topping lift)などの] 索(ロープ)巻き取り用の小さい胴(ドラム)、綱巻き胴、ワーピンッグ・ドラム [ワーピング・エンド(warping end)ともいわれる; また ドラム・エンド(drum end)、ウィンチ・へッド(winch head)ともいう].
      /warping end: n.ワーピング・エンド[ウィンチやウインドラスの一端に取り付けられた綱巻き取り胴](→ warping drum).
      /warp room: n.曳索(ワープ)の格納室.
      /warping winch: n.綱巻きウィンチ.

    warping chock: n.[索巻き用の]索導器、導索器; フェアリーダー.
    /warping drum: n.[ウィンチあるいはウインドラスの一端の外側に付属している、トッピングリフト(topping lift)などの] 索(ロープ)巻き取り用の小さい胴(ドラム)、綱巻き胴、ワーピンッグ・ドラム [ワーピング・エンド(warping end)ともいわれる; また ドラム・エンド(drum end)、ウィンチ・へッド(winch head)ともいう].

    warrant officer: n.[海軍・陸軍の]准士官(じゅんしかん).

    warry crab: n.[動]ズワイガニ(マツバガニ、松葉蟹、越前蟹ともいう).

      [参考]ズワイガニ: 日本周辺での主な漁獲地は日本海と福島県以北の太平洋沿岸。資源保護のため漁期、漁獲区域など厳しく 制限される。「越前ガニ」(福井県)、「松葉ガニ」(山陰地方)はズワイガニの異称であるが、これらの名は雄に限られ、 雌は「セイコガニ」などと称される; 商品名称の「越前ガニ」は雄のズワイガニのうち福井県内の漁港(三国、越前、敦賀、小浜)で水揚げされたもの に限定される.
      /North Pacific Ocean queen crab fishery: n.北太平洋ズワイガニ漁業.
      /queen crab: n.[動]ズワイガニ.
      /snow crab: n.[動]ズワイガニ.
      /tanner crab: n.[動]ズワイガニ.

    warsaw: n.[魚][南大西洋・カリブ海(メキシコ湾)産の]オオハタ(=warsaw grouper)、 ハタ科の魚(→ Epinephelus nigrita).

    warship: n.軍艦(war vessel).
    [参考]Seven hundred men in all, seamen and officers, archers and gunners, cooks, shipwrights, a surgeon, and soldiers in amor, were on board the Tudor warship Mary Rose, one of England's first modern battleships.: 海員と士官、弓の射手、砲手、コック、 船大工、医師、装甲兵士、全員で700名が、英国初の近代戦艦の一つであるチュ-ダー朝の軍艦「メアリー・ローズ号」に乗船していた.

    warted seadevil: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、アキアンコウ.
    /deepsea anglerfish: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、オキアンコウ.
    /horned anglerfish: n.[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ、オキアンコウ.

    warthead sculpin: n.[魚]ケカジカ.
    /black sculpin: n.[魚]ケカジカ.

    warty dragnet: n.コブヌメリ.

    warty-lipped mullet: n.[魚]フウライボラ.
    /warty-nosed mullet: n.[魚]フウライボラ.

    warty murex: n.[貝]イボニシ.
    /rock shell; Thais clavagera: [貝]イボニシ [アッキガイ科の巻き貝].

    warty-nosed mullet: n.[魚]フウライボラ.
    /warty-lipped mullet: n.[魚]フウライボラ.

    warty sculpin: n.[魚]イボギスカジカ.

    warty sea-hare: n.イボウミウシ.

    war vessel: n.戦艦、軍艦(warship).

    wash: vt.…を洗う; [波などが][岸]を洗う、…に打ち寄せる; [波などが]…を押し流す、流し去る、 さらって行く[away, down, up]; [流水・波などが]えぐり取る、…に穴をあける、浸食する; えぐって…をつくる.
    vi.[水・波などが]洗う、ざぶざぶと打ち寄せる; 押し寄せる; 流される; 浸食される.
    n.(通例a ~)洗うこと、洗濯; (the ~)[水・波の]打ち寄せ; 打ち寄せる音; [海][船が航行した後の]波のうねり (→ wake: n.[船が]通った跡、航跡); [海水・河水などの]浸食; 浸食された土地.

      /the coast washed away by the waters: 波に浸食された海岸.
      /The waves washed upon the shore.: 波が岸に打ち寄せた.
      /to be washed overboard: 舷外に洗い流される.
      /to be washed up: [波によって海岸などに]打ち上げられる.
      /to wash ashore: 岸に打ち上げる.
      /to wash away: 洗い去る; 流失する.
      /to wash down: [波など]押し流す.
      /to wash in water: 水洗いする.
      /to wash out: [ボート]水掻(か)きを早く上げる.
      /washing: n.水洗、水洗い; 水が洗うこと、水が押し流すこと、水の押し寄せ、水の打ち寄せ; 水さらし.

    washboard: n.[海][船・舟・船縁(ふなべり)・港の]制水板(せいすいばん)、防波板、波除(なみよ)け板; 洗濯板; 波板.

    Washington Convention:
    /Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora: [The ~][略: CITES] いわゆるワシントン条約 (Washington Convention)と称される; 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約.

      [参考]絶滅の恐れのある野生動植物の種を保護するため、国際的な商業取引を規制する条約; 1973年採択された; 日本は1980年に加盟; 動植物の絶滅の可能性に応じて規制すべき方法を取り決めている; 付属書Iに記載される 動植物は商業取引が原則禁止される(シーラカンス、パンダなど)、付属書II,IIIのそれは国際取引する場合輸出許可書が必要とされる.
      日本では本条約に基づき1987年6月に国内規制法として『絶滅のおそれのある野生動物の譲渡の規制等に関する法律』が制定され、 指定の希少野生動物について環境庁長官の許可や登録なしでの取引、販売目的の陳列などが禁止されている.

    wash plate: n.制水板.

    wasp-like triton: n.ハイイロボラ.

    wastage: n.廃物、廃品; 消耗、損耗、消耗高(量)/reduction of wastage in fisheries: 漁業における廃棄(廃物)量の削減.

    waste: n.廃棄物(はいきぶつ); 布屑.
    /to assess the effect of present waste disposal systems on shellfish harvesting in the coastal waters off San Diego: 現在の 廃棄物処理システムがサンディエゴ沿岸水域における貝の収穫に及ぼす影響を評価する.
    /household waste: 家庭廃棄物、家庭ゴミ→ municipal waste water: 都市廃水/household(domestic) waste water: 家庭[内の]廃水、 家庭生活廃水.
    /waste landfills: pl.廃棄物埋立て[地].
    /waste oil: n.廃油.
    /waste disposal: n.廃棄物処理、廃棄物投棄.
    /waste water, wastewater: n.廃水(はいすい)→ wastewater treatment: n.廃水処理.

    wastewater: n.廃水/Emphasis was placed on the maximum recycling of wastewaters.: 廃水の最大限循環させること(リサイク リング)が強調された.

    Watase's naked slickhead: n.[魚]セキトリイワシ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    watch: n.[海][通例、乗組員の半分が4時間交替で、1日2回船の運航に当たる]ワッチ、当直、当直時間、見張り(cf. dogwatch);  [全乗組員を二分した]当直割り; [海](the ~)[集合的に]当直員; 監視、見張り; [無線]聴守; 時計.
    vi.当直する; [無線]聴守する; 見張りをする; 見守る、vt.…を見張る、監視する.
    [参考]当直: (1)特定の時間に定められた業務を遂行すること; (2)運航業務を遂行する時間割り.

      [参考]当直のいろいろ
      first-night watch: 初夜直(20~24時).
      middle watch: 中夜直(0~4時)→ midnight watch: 深夜直(0~4時).
      morning watch: 朝直(4~8時).
      forenoon watch: 午前直(8~12時).
      afternoon watch: 午後直(12~16時).
      evening watch: 16~20時.
      dog watch: 折半直(16~20時).
      fore dog watch: 折半前直(16~18時).
      after dog watch: 折半後直(18~20時).
      the port(starboard) watch: 左(右)舷当直、左(右)舷直.

      /afternoon watch: n.午後当直、午後直 [12時~16時の当直].
      /All's well, sir!: 船首で見張りにあたる当番員が、30分毎の点鐘の直後に、異常のないことを当直航海士に報告する用語 [主として日没後].
      /anchor watch: n.[海]錨当直、停泊当直、守錨当直、守錨直(しゅびょうちょく).
      ・ to keep anchor watch: 守錨当直をする.
      ・ to set anchor watch: 守錨当直をおく.
      /afternoon watch: 午後当直[12時から16時].
      /anchor watch: 守錨当直; 停泊当直→ to keep anchor watch守錨当直をする.
      /bell: (通例~s)[海]時鐘 [4時間の当直時間を知らせるもので、30分毎に1打点を加え8打点まで打つ当直の鐘]; 号鐘; 点鐘; 鐘; ベル; 呼び鈴.
      /day's duty: [海][船内]24時間勤務.
      /deck watch: 舷門当直(げんもんとうちょく); 甲板時計.

      dogwatch, dog-watch, dog watch: n.[海]ドッグワッチ、ドッグ・ウォッチ、折半当直、折半直 [16時より20時までの当直は2時間 ずつに折半して行なうので、この間の当直をいう; 即ち、2時間交替の当直が2回(午後4~6時、午後6~8時)あるが、それ以外は4時間交替の 当直になっている; 16~18時または18~20時の2時間交替の折半直で、前者をfirst dogwatch、後者をsecond dogwatchという];  [英国]ドッグ・ワッチ、折半直[午前4時から8時までの4時間を2交代にしている英国の航海当直](→ watch); [一般に]夜の当番、夜番、遅番(おそばん).
      /dog watch first: 前の折半直 [午後4~6時までの2時間当直].
      /first dogwatch: n.第一折半直、折半直前半 [16~18時の航海直; 折半直の前半](→ bell).
      /last dogwatch: n.第二折半直(=second dogwatch).
      /second dogwatch: n.[折半直での]後半の当直、折半直後半、第二折半直.

      /duty: n.任務; 当直; 関税.
      ・ off duty: 非番の(で).
      ・ on duty: 当番(当直)の(で).
      ・ duty officer: 当直士官.
      ・ watch officer: 当直員、当直士官、当直航海士.
      /evening watch: n.薄暮(はくぼ)当直 [16~20時].
      /first night watch: n.第一直 [20時から正子までの航海直](→ first watch).
      /first watch: n.[海]初夜当直、初夜直 [20時~24時(午後8時から午後12時までの航海直](→ first night watch).
      /forenoon watch: n.午前当直、午前直[船内における午前8時から午前12時までの当直].
      /gangway watch: 舷門当直.
      /the half watch: [海]半舷直.
      /harbor watch: 停泊直、停泊当直.
      /idler: [海]直外員[夜の当直を行わない乗組員].
      /International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seafarers,1978: 「船員の訓練 及び資格証明並びに当直の基準に関する条約」(STCW条約).
      /last dogwatch: [折半直での]第二折半直(=second dogwatch)、後半の当直.
      /当直日誌: → logbook: 航海日誌.
      /middle watch: n.(the ~)[海]夜半直、夜半当直[午前0時から4時までの当直](→ midnight watch).
      /midnight watch: n.深夜当直(→ middle watch).
      /morning watch: n.[海]朝の当直、朝直[午前4時から午前8時まで].
      /night watch: 夜間当直.
      /off watch: [海]非番で、非直で.
      /one's watch below(off): 非直、非番.
      /on watch: [海]当直で、当直して.
      /the port(starboard) watch: 左(右)舷当直、左(右)舷直.
      /ship-keeper, ship keeper: n.乗組員不在時における船のワッチマン.
      /standing order: n.当直[勤務]の一般命令.
      /standing rule: n.当直[勤務]一般規則.
      ・ to attend to standing rule: 当直一般規則に従う.
      /subwatch: 副直、サブウオッチ.
      /to attend watch: 当直に立つ、当直に従事する.
      /to go below [decks]: [海][当直がすんで]船室へ下がる、非番になる(cf. to go on deck).
      /to keep watch: 当直に当たる、当直をする; 見張りをする[on, over …].
      /to set anchor watch: 守錨当直をおく.
      /to set watch: 当直を置く; 当直させる.
      /to stand helm watch: 操舵当直に立つ [ここでのstandの意味: …の状態にある、<ある立場に>ある、…である].
      /to take over watch: 当直を引き継ぐ.

      /watch and watch: [海]4時間交替当直、時間交替当直; 半舷当直、両舷直、両舷当直[乗組員が2組に分れて交替].
      /watch at anchor: 停泊当直.
      /watch at sea: 航海当直 [通常0~4時、4~8時、8~12時の4時間交代で、1日(24時間)8時間勤務となっている].
      /watch below, watch off: 非当直.
      /watch bill: 当直表.
      /watch engineer: 当直機関士.
      /watch in port: 停泊当直.
      /watchkeeper: n.[海]当直員、[特に]当直の高級船員; 見張り人.
      /watchkeeping: n.[海]当直.
      /watchman: 当直者、[船で見張りの職務に就く]見張り員(watch).
      /watch officer: [海][商船の]当直員、当直航海士; [海軍][軍艦の]当直将校、当直士官、ワッチ・オフィサー(→ duty officer).
      /甲板部当直日誌[これを更に整理したのが船用航海日誌].
      /機関部当直日誌: → 機関日誌.

    watchkeeper: n.[海]当直員、[特に]当直の高級船員; 見張り人.

    watchkeeping: n.[海]当直.
    /International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seafarers, 1978: n.「1978年船員の訓練 及び資格証明並びに当直の基準に関する条約」、1978年STCW条約.

    watchman chamber: [参照]クローネスト(crow's nest).

    watch officer: n.[海][商船の]当直航海士; [海軍][軍艦の]当直将校、当直士官、ワッチ・オフィサー(→ duty officer).

    watch tackle: n.[海]ウォッチテークル [小型のラフテークル](=jigger tackle).

    water: n.水; (しばしば~s)[文語]河、河水、湖、湖水、海、海水、水面、海面、波、潮; (the ~)水中; (~s)水域、海域; (pl.)海、領海、近海; (pl.)洪水 [語例]the Japanese waters: 日本の水域(海域).
    vt.[植物]に水をやる; …に給水する→ to water a ship: 船に給水する.
    vi.[船などが]給水を受ける、給水する→ This ship waters at Seattle.: この船はシアトルで給水する.

      /a body of water: 水体→ a column of water: 水柱.
      /at high(low) water: 高潮(低潮)で、満潮(干潮)で.
      /a water-based(-friendly) park: 親水公園.
      /by water: 水路で、海路で(cf. by steam); 船で(by ship).
      /Clean Water Act: [米国]クリーン・ウォーター法.
      /coastal and off-shore waters: 沿岸および沖合い水域.
      /deep waters: 深海、遠海.
      /Fish live in the water: 魚は水中に棲む.
      /fresh water: n.淡水、[例えば、船に積み込まれる]清水 [略: F.W.]→ sweet water: 清水[塩分・にがみ・悪臭などのない飲料水].
      /higher(lower) low water: 高(低)低潮.
      /high water, high tide: n.満潮(まんちょう)、高潮(こうちょう; たかしお)[潮汐作用(上げ潮)によって海面(水面)が最も高くなった状態]; 満潮時、高潮時; 高潮線 [対語] low tide/H.W.: n.高潮 [high water].
      /high water full and change: 朔望高潮[朔および望の高潮間隔を平均したもの].
      /high(low) water interval: 高(低)潮間隔.
      /Indian spring low water: インド(印度)大低潮面; 略最低低潮面.
      /in Korean waters: 朝鮮水域で.
      /lowest possible low water: 略最低低潮面、基準水準面(datum level).
      /low water: 低潮、干潮.
      /Namibia's fishing waters are among the richest in the world.: ナミビアの漁業水域は世界で最も豊かな類いの一つである.
      /on the water: 水上に(cf. on shore, on board); 船に乗って (opp. on shore).
      /shallow and inland waters: 浅水域および内水域→ shallow sea: 浅海.
      /slack water: 憩流 [潮流が停止している状態; 上げ潮と下げ潮が変わる時、潮の流れがしばらく停止したり微弱になったりすること].
      /territorial waters: n.pl.領水(りょうすい)、領海(=territorial sea)(cf. marine belt, closed sea).
      /the blue water: 海.
      /the water's edge: 水際、汀(みぎわ)、水のほとり、水辺→ A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている.
      /the waters of the Nile: ナイル川の水.
      /to cross the waters: 海を越える.
      /to hold water: [ボートを止める時、オールの水掻きの平たい部分を水中に垂直に押し当てて]水に逆らう.
      /to make water: [船が]漏水する; 浸水する.
      /to take water: [船が][時化で]水をかぶる; [船が]漏水(ろうすい)する; [水鳥が]水に入る→ to take sea: [船が]浸水する.
      /under water: 浸水して; 水中に.
      /a vast expanse of water: 大海原→ expanse: n.[一面の広い]広がり.
      /water breathing: 水呼吸.
      /water-filtering volume: 濾過水量[曳網時において網口を通過した水量; 網口断面積と曳網距離の積で表わす].
      /waters(a area, a sea area) deep in the Bay of Tokyo: 東京湾奥域(水域、海域).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    water bailiff: n.[英国廃止][史][英国税関の]船舶検査官; [密猟などの]取締官.

    water ballast: n.水(ウォーター)バラスト、水脚荷 [略: W.B.] [西語] lastre de agua; lastre de líquido.
    /water ballast tank: n.水バラストタンク [略: W.B.T.].

    water barge: n.給水船(water boat, water tender).

    water bird: n.水鳥(→ aquatic bird, water fowl, seabird).

    water bloom, water-bloom: n.水面[近く]に繁茂(はんも)した藻類、アオコ(青粉) [淡水の養魚池、金魚鉢などに生じる、 水を緑青色に変化させる微小藻類]、水の華(はな).
    "water bloom"とは、富栄養化した淡水域などにおいてプランクトンが大繁殖する現象で、水が緑色を呈する.

    water boat: n.給水船(water barge, water tender).

    waterborne, water-borne: adj.水に浮いている、水上に浮かぶ(floating)、水上を動く; 船で運ばれる、水上輸送の; [伝染病が]飲料水を媒介とする; 水因性の.
    /water-borne diseases: 水因性の病気、水に起因する病気.
    /water-borne infection: n.水系感染[症]、水系伝染[病].
    /water-borne traffic, waterborne traffic: n.水上輸送、水上交通.

    water bottle, water sampler: n.採水器.

    water bus, water-bus: n.[英国][テムズ川などの]水上バス.

    water carriage: n.水運、水上輸送.

    water carrier: n.水上輸送に従事する人.

    water color: n.水色 [太陽を背にして垂直上方から見た時の海の水の色; フォーレル水色計を用いて測る].

    watercourse: n.水流、川; 水路、運河.

    watercraft: n.水上技術[操艇など]、操船術、操艇術; 水上競技の技術[水泳など]; 船; [集合的]船舶.
    /navigation rules for small watercraft: n.pl.小型船舶航行規則.

    watercycle: n.ウォーターサイクル、水上自転車; ペダル式ボート [ペダルを踏んで動かす各種の水上乗物].

    water dog: n.水に慣れた犬; [口語]老練な水夫、泳ぎの上手な人.

    water exchange: n.海水交換 [湾や閉鎖性水域の内と外の海水の一部が、ある断面において入れ替ること] /water-exchanging ratio: n.換水率.

    water flea: n.[動]ミジンコ(→ Daphnia pulex)、タマミジンコ [参考]ミジンコ: 甲殻類のうち極めて小さいもの。池、 たまり水などの中に浮遊する。魚の餌にする.

      /cyclops: n.[動]ミジンコ [淡水に棲む、一つ目の微小甲殻動物]; (Cyclops)(pl. Cyclopes)[ギリシア神話]キュクロプス [一つ目の]巨人→ Cyplopean: adj.一つ目の巨人キュクロップス(Cyclops)の.
      /daphnia: n.[動]ミジンコ(Daphnia属)の各種の甲殻動物(cf. water flea).
      Daphnia: ミジンコ(→ water flea).
      Daphnia pulex: ミジンコ.

    waterfowl: n.(pl. -fowl or -fowls)水鳥、[特に]カモ類(cf. water bird); [集合的に][猟鳥としての]水鳥.
    /water bird: n.水鳥/sea fowl: n.海鳥.

    waterfront: n.ウォーターフロント[海・湖・沼・河川などに面する水辺; 都市・都会の水辺地区など]、岸辺の土地、 河岸(かがん)[川の岸]、河岸(かし)[川の岸]; 海岸通り(seafront)、湖岸通り [参考]「河岸(かし)」には川の岸にたつ市場(魚市など)の 意味もある.
    /a heated pool near the waterfront: n.臨海立地の温水プール.
    /along the Burrard Inlet waterfront: バラード入江の臨海部(水際)に沿って.
    /waterfront development: n.水際(ウオーターフロント)開発.

    water gage: n.水位計、液面計.

    water gate: n.水門(floodgate).

    water glass: n.[水面から浅い(近くの)水中を見る; 水中を見るため底荷ガラスを張ったもの]箱メガネ(cf. hydroscope)、 覗きメガネ、いそみ[メガネ]、[水中を見る]水鏡; [水飲み用]グラス、コップ; [古代の]水時計.

    water grass: n.水草(みずくさ)(→ water weed).

    water guard: n.(a ~)水上警察官; (the ~)[集合的]水上監視税関吏.

    water hemisphere: n.水半球(みずはんきゅう).

    water-laid: adj.[索類が]水撚(よ)りの.
    /water laid rope: n.ウオーター・レイド・ロープ [3子の右撚りマニラ綱索].

    water level: n.[海][船の]水線、喫水線; 水位、水面; 水準器、水平器.

    waterline:
    /waterline, water-line, water line: n.[海][船の]水線、ウォーターライン [船艇を浮かべた時の、船体(艇体・船側)と水面とが 相接する線・交線]; 喫水線、吃水線 [船が浮いている時、船体表面と水面とが接する(交わる)線; 積み荷の状態に応じた適性な喫水 を示す線][参照: draft, freeboard, load line]; 海岸線; 地下水面(water table); [水槽などの]水位; [洪水の水位の跡を示す]水位線.
    /water level: [海][船の]水線、喫水線; 水面、水位.
    /water-line length, waterline length: [船体]水線の長さ [喫水線上で測った船の長さ].
    /water-line paint: 水線部ペイント、水線塗料; 三号ペイント(塗料)→ boot topping(water line) paint: 水線塗料.

    [参考]
    /certificate of load line: 満載喫水線証書.
    /freeboard mark: 乾舷標; フリーボード・マーク[喫水線の略記号を示す].
    [参考] T: 熱帯満載喫水線 、S: 夏季満載喫水線、W: 冬季満載喫水線、TF: 熱帯淡水満載喫水線、F: 夏季淡水満載喫水線、 WNA: 冬季北大西洋満載喫水線.
    /freeboard zones: 乾舷帯域[夏季、冬季、熱帯の各区域].
    /load line; load water line: [略: LWL]満載喫水線.
    /summer draft mark: 夏季喫水標.
    /summer freeboard mark: 夏季フリーボード(乾舷)標.
    /summer load line: 夏季満載喫水線.
    /summer mark: 夏季貨物積み込み線[船舶喫水標].
    /summer timber load line: 夏季木材満載喫水線.
    /summer zone: 夏季帯[フリーボードについて].
    /winter zone: 冬季帯.
    [参考]

    waterlocked: adj.回りを水(海)に囲まれた<土地>.

    waterlog: vt.[船を]水浸しにして航行不可能にする; 水のしみ込みで<木材>から浮力を奪う.

    water-logged, waterlogged: adj.[船などが動けないほど]浸水した、水浸しの; [木材が]浸み込んだ、水浸しの、水浸しになった;  [土地が]浸水した.
    ・ a half-waterlogged(-swamped) boat: 半分水浸しになった舟.
    ・ a swamped(waterlogged) boat: n.水浸(みずびた)しの船.
    ・ a waterlogged boat, a swamped boat: 水浸しの船.
    ・ to become water-logged, to become waterlogged: 水浸しになる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    waterman: n.(pl. -men)[船の熟練した]漕(こ)ぎ手(oarsman); 船頭、船夫、水夫、綱取り、渡し守; ボート屋;  水産業で生計をたてる人; 水の精; 人魚.

    watermanship: n.舟を漕(こ)ぐ腕前、舟を操る腕前、操船の腕; watermanの職務(技能)、船頭の仕事; [水泳その他の]水中での身の こなし.

    waterman's knot: n.クラブヒッチ(fisherman's knot).
    /clove hitch: n.[海]巻き結び、クラブヒッチ、とっくり結び、とくり結び [結索法の一種].

    watermark: n.[川などの]水位標、量水標、水準標.

    water mass: n.[海]水塊(すいかい)[水温・塩分などの特性上比較的均質(同一)をもち、それによって隣接海水とは異なり 他と区別される海水の塊り; 暖水塊、冷水塊など]/oxygen-depleted water mass: 貧酸素水塊.

    water nymph: n.水の精(naiad)(cf. water sprite).

    water phial, sea water phial: n.海水瓶(びん) [採取海水を検定するまで保存しておくビン; 観測用の試水を入れるびん].
    [参考]phial: 小型ガラスびん、[特に]薬ビン.

    water plane: n.[海・造船]水線面 [一定の喫水で浮んでいる船をその水面で切った断面]; 水上機、水上飛行機(seaplane).

    water pollution: n.水質汚濁、水質汚染.
    /Water Pollution Control Law; Water Pollution Prevention Law: n.水質汚染(汚濁)防止法.

    waterpower: n.水力、adj.水力の、水力による.

      /hydraulic: adj.水力学的の、水力学の; 水力で動かす、水力の、水力による; 液圧(油圧・水圧)[応用]の;  水中で硬化する; 流体の、流体に関する、n.pl.(単数扱い)水力学.
      /hydraulic cement(lime): 水硬セメント(石灰).
      /hydraulic mining: 水力採鉱(cf. placer mining 砂鉱採鉱).
      /hydraulics: [単数扱い]水力学.
      /hydraulic steering gear: 液圧式[油圧式・水圧式などの]操舵装置、油圧舵取り装置.
      /waterpower plant: n.水力発電.

    waterproof: adj.防水の、耐水の(→ tight)、n.防水布、防水材料; [主に英国]防水服、レインコート [参照][スペイン語] estanco, [ポルトガル語]estanque, [仏語]étanche.

    water quality: 水質[物理学・化学・生物学的な指標によって表される水の属性・特性].
    /water quality conservation: n.水質保全.
    /water quality criteria(単数 criterion), water quality standards: n.水質規準.

    water-route making: 作澪(さくれい)[水深の浅い水域において澪(みお)を掘ること;、これによって水の流量や流速を増大させ、 底質や水質などを改善させる].

    water sail:
    /(1)water sail: ウォーター・セール [横帆船の船腹付近に増しかけする小型の四角帆; 通常はロワー スタンスルの下側にかける].
    /(2)water sail: n.ウォーター・セール[補助帆の一つ; 下部スタンスルやスパンカー下桁の下で、海面近くに張る].

    water sample; sample water: n.試水(しすい).
    /water phial; preserving bottle: n.試水瓶; 採水びん.

    water sampler, water bottle: n.採水器(さいすいき)、[参考] Ekman water sampler: n.エクマン式採水器.
    /water sampling: n.採水 [検定のため採水すること].

    waterscape: n.水辺の風景画.

    water screw: n.船のプロペラ、スクリュー.

    watershed: n.[海][丸い]船窓のひさし(eyebrow); [主に英国]分水嶺、分水線、分水界([米国] divide); [河川の]流域、 集水域(→ basin, river basin).
    ・ watershed management: n.流域管理 [河川の流域を一つのまとまった単位として統合的な環境管理を行うもの].
    /catchment: n.集水[量]; 貯水池、溜め池→ water catchment: [地文]集水.
    /catchment area: [地文][川・貯水池などの]集水地域・地区(catchment basin)、集水面積、流域.

    waterside: n.(the ~)[海・川・湖の]水際、水辺、岸; [形容詞的用法]水辺・水際の(に住む・棲む)、水辺にある; 水際で働く.
    ・ at the waterside: 水辺で.
    ・ a waterside site for salmon culture: サケ養殖のための水辺のサイト.
    /the water's edge: 水際、汀(みぎわ)、水のほとり、水辺.
    ・ A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている.

    water-ski: vi.水上スキーをする.
    /water ski: n.[speedboatに引かせる] 水上スキー[の用具].
    /water-skiing: n.水上スキー[競技].

    waterskin: n.水を運ぶ皮袋.

    water snake: n.[動][水中・水辺に棲む]水ヘビ.

    water spout, waterspout: n.[海上の]竜巻 [英語] A whirling mass of air that forms over warm water when rising, warm, moist air meets cold, dry air.

    water-surface: [形容詞的用法]水上の、水面の.

    water system: n.水系 [川とその全支流].

    water tank: n.水槽、水タンク、ウォータータンク、貯水槽.

    water temperature: n.水温.
    /water temperature in situ: その場(実際の場所)での水温、現場水温 [ある水深でのその場における海水温].

    watertight: adj.水を通さない、水の漏らない、防水の、耐水の.

      /a moving underwater walkway inside a watertight tunnel: 防水(水密)トンネル内の動く水中歩道.
      /a watertight(water-tight) compartment: n.[船舶などの]防水区画[室]、水密区画[室].
      /watertight bulkhead, water-tight bulkhead: n.水密隔壁.
      /watertight door controller: n.水密扉開閉コントローラー、水密扉の開閉装置の管制器.
      /watertight hatch: n.水密艙口、水密ハッチ.
      /watertight test: n.水密試験.

    water tongue: n.[海]水舌(すいぜつ).

    water tunnel: n.回流水槽.

    water type: n.[海]水型 [水温と塩分との一組の値で定義される海水の性質].

    water-washed: adj.[特に海の]波に洗われた.

      /wash: vt.…を洗う; [波などが][岸]を洗う、…に打ち寄せる; [波などが]…を押し流す、流し去る、さらって行く [away, down, up]; [流水・波などが]えぐり取る、…に穴をあける、浸食する; えぐって…をつくる.
      vi.[水・波などが]洗う、ざぶざぶと打ち寄せる; 押し寄せる; 流される; 浸食される.
      n.(通例a ~)洗うこと、洗濯; (the ~)[水・波の]打ち寄せ; 打ち寄せる音; [海][船が航行した後の]波のうねり (→ wake: n.[船が]通った跡、航跡); [海水・河水などの]浸食; 浸食された土地.

      /to be washed overboard: 舷外に洗い流される.
      /to wash away: 洗い去る; 流失する.
      /to wash down: [波など]押し流す.
      /to wash in water: 水洗いする.
      /washing: n.水洗、水洗い; 水が洗うこと、水が押し流すこと、水の押し寄せ、水の打ち寄せ; 水さらし.

    waterway: n.[湾・河川・運河・澪(みお)などの]水路、可航水路、水道、航路、澪(みお); 運河; [造船]舷側水路、舷側水道、 ウォーターウェイ、[甲板の]排水口、排水溝(こう)、水口; [船][木船・木造船の]梁圧材(りょうあつざい).

    water weed: n.水草(みずくさ)(→ water grass).
    /tangle: n.水草; コンブ: tangle.
    /water grass: n.水草(みずくさ)(→ water weed).
    /waterweed: n.[各種の]水草.

    waterwheel: n.[昔の汽船の]外輪; 水車; 水揚げ車.

    water-white: adj.無色透明の.

    water wings: n.[水泳の練習時に用いる]両脇浮き袋.

    waterworks: n.(pl.~)水道、給水設備.

    waterworn: adj.[岩などが]水の作用で磨滅した.

    watery: adj.(waterier, wateriest)水の; 水のような.

    wattle: n.[魚の]触鬚(しょくしゅ)、ひげ(barbel); [単数または複数]編み枝、編み枝細工、vt.[壁・垣などを]編み枝で作る;  [小枝などを]編み合わせる.
    /wattled: adj.編み枝で作った.

    wattled eelpout: n.ハクセンカジ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    wave: → wave; sea: n.波 [水面の上下変動が次々と伝わっていく現象].

      /awash: adv.,adj.[海][岩・沈没船などが]水面すれすれで、波に洗われて.
      /backwash: n.[岸に]寄せて返す波、引き波; [海]オール・推進器による後方への水の流れ.
      /battering: n.[例えば、ヨットなどが走行しながら波に] 続けざまに打ち付けること、連打すること、強打すること (→ to beat hard).
      /beach break: 海岸(近く)で砕ける波.
      /beachcomber: 寄せ波.
      /billow; big wave: 大波.
      /breaker: 白波.
      /a broken sea: 砕け波.
      /clean breach: 甲板を洗う波.
      /comb: n.波がしら; [鶏の]とさか[状のもの]、vi.[波がしらを立てて]逆巻く(砕ける).

      crest: n.[海][波の]峰、波頭(はとう)、波頂; 海峰(かいほう)、[海嶺・海山の]頂上、山頂、海底隆起部の狭い頂部;  とさか; [鳥の]冠毛、vt.[波]の峰に乗る、vi.[波が]うね立つ、波頭を立てる.
      /crest length of wave: 波の峰幅(みねはば).
      /crest line: n.波線、波頂線、峰線(みねせん).
      /crest peak: n.海峰(かいほう).
      /crest velocity: n.峰の速度.
      /on the crest of the(a) wave: 波頭に乗って.
      /the crest of a wave; whitecap; white horse: 波の頭、波の穂.

      /crossing wave: n.十字波.
      /curl: vt.[風が][波]を巻かせる、波立たせる; [毛髪]カールさせる、巻き毛にする、vi.[水面が]波立つ; [毛髪が]カールする;  [つるなどが]巻きつく.
      /cymo-: "wave"を意味する連結形 [例] cymograph.
      /deep-water wave: 深水波、沖波(おきなみ).
      /diffraction of waves: 波の回析.
      /dumper: n.[豪・南ア]サーファー(遊泳者)を投げ落とす波.
      /effective wave: n.有効波.
      /foaming of waves: 波の泡立ち.
      /heave: v.(heaved or [海]hove, heaving).
      vi.[律動的に][波などが]うねる、波打つ、上下に波動する、上下する、起伏する(to rise and fall)、ふくれる; [海][綱などを]手(車地)で引く(巻く)、[綱を]引く、巻く(to draw)[at …]; [船がある方向に]動く、進む(to move).
      n.[規則的な波の]上下動、起伏、うねり; [持ち]上げること; ほうり投げること; 隆起、膨れること.
      ・ the heave of the sea: 波のうねり、海面のうねり.
      /a heavy sea: 大波.
      /A heavy sea struck the rocky shore.: 激浪が磯(いそ)に当たって砕けた [参考] 磯: 海・湖などの波打ち際; 特に岩・石の 多い所をいう.
      /a high sea: 荒波.
      /lap: v.(lapped, lapping)[波などが]…をひたひたと打つ(洗う)、…にひたひたと寄せる; …をなめる(lick)、 …を舌でべろぺろ食べる、なめ取る、n.波の打ち寄せ、[岸を打つ]さざ波の音、小波の音; ピチャピチャ飲む(食べる)こと(音)、 一なめ[分].
      ・ the quite lap of the sea: 静かな海の波の音.
      ・ The waves lapped the shore: 波が岸をひたひたと洗った.
      /lift: vt.持ち上げる、上げる、揚げる、挙げる、vi.上がる; [雲・霧・雨などが]晴れる、[雨が]上がる; [船が]波に乗る、 [船が波に乗って]もち上がる; [航海して行くうちに、陸地や星などが]水平線上に見えて来る.
      /lively: adj.(-lier, -liest)[海][船などが]軽く波の上に踊る、波の上に躍(おど)る、舵に敏感な; 元気のよい、 活発な、生き生きとした.
      /long-crested wave: 峰(みね)の長い波.
      /a long sea: うねる長波.
      /murmur: n.[波などの]サラサラいう音、さざめき.
      /plunger: n.[サーフィン]急に崩れる波.
      /plunging breaker: n.巻き波.
      /poop down: 波が船尾底をたたく.
      /pound: vi.強く打つ; [船が]波にもまれて動揺する.
      /raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay).
      /the ridge of a wave: 波の背、波のうね.
      /rip: n.[海・川などの]早瀬の流れ(波)、早瀬に立つ波、さざ波、リップ; 激潮(→ tide rip, tide-rip)、 [暗礁上などにできる]激浪、あびき.
      /rip current: n.あびき(=rip tide).
      /rip tide: n.あびき(=rip current).
      /rote: n.岸に砕ける波の音.
      /rough sea, heavy sea, high sea; wild waves; raging waters: 荒い波.
      /sea-beat: 波にもまれた、波に洗われた(=sea-beaten).
      /sea gets up: 波が立つ.
      /sea goes down: 波が静まる.
      /sea runs high: 高く波立つ.
      /a self-recording wave height recorder: 自記波高計.
      /ship(take) seas on deck: 波を甲板にかぶる.
      /short-crested wave: 峰の短い波、切れ波.
      /short seas: 不規則に波立つさざ波.
      /sob: vi.(-bb-)[波が]ザーザーいう; すすり泣く.
      /solitary wave: [海]孤立波 [ただ一つの波頭が形を変えずに進行する波].
      /surf: 寄せて砕ける波.
      /surge: n.大波、うねり、うねり波; 波打つ海; [海]高潮; わき立ち波 [起潮力によらない、いわゆる潮波のこと]; [海][車地などの] ロープが滑る窪み; ロープのゆるみ.
      vi.[海など]波打つ; [船など]揺らぐ、波にもまれる; [海][ロープが]急にゆるむ; ロープ(ケーブル)をゆるめる.
      vt.波立たせる; [海][ロープを]ゆるめる.
      /The sea is running high.: 波が高い.
      /tidal wave: n.潮波、潮汐波、潮浪(tide wave) [潮の干満によって起こる大波; 太陽または月の起潮力によって生じる長波]; [俗に地震などのために起こる]大津波、津波、地震津波; [俗に][台風・大風などのために起こる]高潮、高波.
      /travel-time of wave: 波の走時(そうじ).
      /troubled waters: n.pl.荒れる波; 混乱状態.
      /undulate(=undulated): adj.波状の、波形の(wavy); 波状の表面(端、縁など)を持つ(をした).
      /undulated: adj.=undulate.
      /undulation: n.波動、うねり(wave); 波形、波紋; 波形の高低、起伏; [理][光・音などの]波動、振動(vibration).
      /undulatory: adj.波状の、波動する、うねる、起伏する(undulating).
      /water-washed: adj.波に洗われた.
      /water wave: 水の波.

      wave: n.波、波浪; うねり、起伏、波動; [理]波、波動; [気][気圧・温度などの]波、波動; (the ~s)[古語][海・川・湖などの]水(water)、 海(sea).
      vi.波立つ、波動する; 揺れる; 翻る; 手(旗)を振って合図をする、vt.振り動かす、揺り動かす、振り回す;  手(旗)を振って…の合図をする.
      /wave activated power generation: 波力発電.
      /wave age: 波令、波齢.
      /wave bottom: 波の谷→ 波のくぼみ: the trough of a wave.
      /wave crest: 波の山、波の峰、波頭、波峰(はほう)、波頂(wave ridge).
      /wave current: 波成流( はせいりゅう)、波浪流.
      /wave-cut bench: 波蝕台(はしょくだい)、波食台(→ wave-cut platform).
      /waved: adj.波形の、波状の、うねる、起伏する(undulated); 波紋のある.
      /wave diffraction: 波回折、波の回折[波が島嶼・人工構造物などの背後に回り込む現象].
      /wave direction: 波の向き、波向(はこう)、波の進行方向.
      /wave dispersion: 波消、波けし.
      /wave-dissipating works(facilities): 波消工(波消施設) [参考]dissipate: vt.[雲・霧などを]を散らす、vi.[雲などが]散る、消散する/ to dissipate refracted wave energies: 回析した波エネルギーを消散させる.
      /wave dynamometer: 波力計.
      /wave force: 波力.
      /wave front: [理]波先、波面、波がしら、波頭(はとう).
      /wave gauge: 波高計、波浪計(→ wave meter, wave recorder).
      /wave generator, wave machine, wave-generating machine: 波起こし機、造波機(ぞうはき).
      /wave height; wave-height: 波高(はこう)、波の高さ(→ Douglas sea and swell scale).
      /wave height meter, wave-height recorder: 波高計.
      /wave hindcast, wave hindcasting: 波の追算(ついさん).
      /wave hollow: 波の底、波谷(はこく)、波底(はてい)[波の低い所・谷](wave trough).
      /wave length, wavelength: [理]波長(はちょう)[波の山と山、あるいは波の谷と谷の間の距離].
      [文例]The term transparency is the property of water that permits light of different wavelengths to be transmitted.
      /waveless: adj.波のない、起伏(波動)のない; 穏やかな、静かな(calm).
      /wavelet; small wave: 小波、さざなみ(ripple).
      /wavelike: adj.波のような、波動のような.
      /wave manometer: 波圧計.
      /wave meter(recorder): 波浪計、波高計(→ wave gauge).
      /wave motion: 波動.
      /wave period: 波の周期、波周期[波が1波長分だけ進行するのに要する時間].
      /wave profile, wave form: 波形.
      /wave reflection: 波の反射.
      /wave refraction: 波の屈折.
      /wave refraction diagram: 波の屈折図.
      /wave run-up: 波の這い上がり(はいあがり).
      /wave scale: 風浪階級.
      /wave slope: 波傾斜.
      /wave spectrum: 波のスペクトル.
      /wave steepness: 波の険しさ、波形勾配[波高と波長の比].
      /wave-swept: → on a wave-swept beach: 波が洗う(波に洗われる)ビーチに [参照]wash, wave-washed, water-washed.
      /wave train: 波列、波の連なり(つらなり).
      /wave trough: 波の谷、波と波との間の谷、波底、波間の低いところ(wave hollow).
      /wave velocity; wave speed: 波の速度、波速(はそく)、波の速さ.
      /Waves break against the rocks.: 波が岩に当たって砕ける.
      /Waves break on the beach.: 波が渚に砕ける.

      動詞
      /to bathe: vt.[波・流れなどが][岸]を洗う(wash) [例]to bathe the shore: [波が]岸を洗う.
      /to be washed(carried) away by the waves: 波にさらわれる→ to be washed overboard: 甲板からさらわれる.
      /to break over: [波が]ぶつかって…の上を越える.
      /to have the sea on the bow: 船首に波を受ける.
      /to head the sea: 波に向かって航海する.
      /to lap: (lapped, lapping)vt.[波などが岸を]洗う、vi.[波などが]洗う、ひたひたと寄せる [例]Ripples were lapping against the boat.さざ波が子舟にひたひたと打ち寄せた.
      /to lay: vt.…を静める、押える、落ち着かせる(calm) [例]波(風)が静まった: The sea(wind) was laid.
      /to root: vi.[海][荒海で船が]へさきに波をかぶる.
      /to ship a sea: [船・ボート・船員・人などが]波をかぶる(浴びる); 波が甲板を洗う [参考] ship: v.(-pp-)vt.[波を]かぶる.
      /to ship a wave, to ship a sea: [船・ボートが]波をかぶる.
      /to smooth the sea: 波を静める.
      /to stand the sea: 波をしのぐ.
      /to swallowed up by the waves: 波にのまれる.
      /to trip: v.(-pp-)vi.[海][縦帆下縁の円材が]波にもまれる.

      [参考]いろいろな波とその概念区分
      billow: [文語・詩]うねり、大波[大洋の大波の意で、surgeに近い].
      breaker: 岸・岩などに当たって砕ける大きな波.
      chop: n.不規則な小波、三角波[の立つところ].
      lipper: [海]海面の小さい立波.
      ripple: さざ波 [微風・そよ風によって水面に生じる極小さな波](→ wavelet).
      roller: 強風・暴風などで岸にころがるように打ち寄せる大きくうねる波.
      surf: 磯・浜辺に打ち寄せる波、磯・浜辺で砕ける寄せ波.
      surge: 盛り上がる大波.
      swell: n.[波の]うねり、大波; 海膨.
      wave: 波を意味する最も普通の語.

    wave base: n.波浪作用限界深度 [波の影響が及ばなくなる深さ].

    wave-breaker: n.波除け堤[港内の静穏度を高めるために、防波堤に設置された小さな突堤].
    /breakwater: n.防波堤[波の進入を防ぎ、港内を静穏に保つ堤、構造物]、消波工(しょうはこう); 波除け(なみよけ)、 波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く 海水をさえぎる低い仕切りをいう].
    /wave-dissipating works: n.pl.消波工.

    wave-cut platform: n.[地]波食台(はしょくだい).
    /wave-cut bench: n.波蝕台(はしょくだい)、波食台.

    waved auger: n.コンゴウトクサ.

    wave-dissipating works: n.pl.消波工.

      /breakwater: n.防波堤[波の進入を防ぎ、港内を静穏に保つ堤、構造物]、消波工(しょうはこう); 波除け(なみよけ)、波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く海水をさえぎる 低い仕切りをいう].
      /dissipation: 消散; [理][エネルギーの]消散.
      /floating breakwater: n.浮き消波堤[浮体式の消波のための構造物].
      /wave dissipating [concrete] blocks消波[コンクリート]ブロック、[コンクリート製]消波ブロック、波消しブロック.

    waved moon shell: n.モクレンタマガイ.

    waved shield limpet: n.リュウキュウオトメガサ.

    wave dynamometer: n.波力計(→ wave meter).

    waveless: adj.波・波動のない; 穏やかな.

    wavelet: n.小波、さざ波(ripple).

    wavemaker; wave generator: n.造波機、造波装置.

    wave-making: n., adj.造波(cf. 起潮、起潮機(装置)).

    wave-making resistance, wave resistance: n.[船]造波(ぞうは)抵抗 [船が航走することによって波が船首尾に引き起こされ、 その波によって船体に生じる船体への抵抗].

    wave power: n.[エネルギー源としての] 波力.

      /offshore floating wave power generation plant(unit): 沖合浮体式波力発電装置.
      /Russell rectifier: [波力発電用の]ラッセル整流器 [注]発電機駆動用の海水を波力によって揚水する水力装置。Robert Russell(1921-): 英国の技師.
      /wave-activated power generation: n.波力発電.
      /wave power generation: 波力発電→ a wave power generator(device): 波力発電機・装置[例えば、英国エジンバラのスネーク型波力発電 装置(snake-type wave power generator)].
      /wave-powered: adj.波力発電の、波の力を動力源とする.
      /wave-powered ship, wave-harnessed ship: n.波の力を利用して進む船 [波のエネルギーを推進力にかえて走る船が研究されている。 船の形状や仕掛けを工夫して動力とする].
      [文例]One of the best-known design for a wave power generator is called Salter's Duck.: 波力発電機の最もよく知られた デザインの一つはソルターズ・ダックと称される.
      [文例]It should be capable of extracting 25 percent of the available wave power, which would supply the electricity demands of a town of 85,000 people.: 利用可能な波力の25%を抽出することが可能であり、それは85,000人の町の電力需要を満たすことに なろう.

    waverider, wave-rider: n.波浪観測ブイ(waverider buoy)[波浪観測機器の一種].

    wave scale: n.波の階級、風浪階級.

    wave spray: 波しぶき [参考]spray: n.しぶき、水煙、波の花.
    wave train: n.[理]波列(はれつ)[等間隔で連続する波].

    wave-washed: adj.波に洗われた [参照]wash.
    /washing: n.水洗、水洗い; 水が洗うこと、水が押し流すこと、水の押し寄せ、水の打ち寄せ; 水さらし.
    /water-washed: adj.[特に海の]波に洗われた.

    waving: n.ウェイビング[例えば、チゴガニの雄が白いハサミを振り上げては下げる行動(万歳をするしぐさに見える); 雌へは求愛のアピール、 雄にはライバルとしての威嚇の意味があるとみられる].

    wavy: adj.(wavier, waviest)[運動・形状が]波形の、波状の、起伏(うねり)のある、うねっている; 波立つ、波の多い; 揺れ動く、うねる、波動的な.
    /the wavy sea: n.波立つ海.

    wavybanded sole: n.[魚]セトウシノシタ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    way: : n.道; 仕方; 方法、手段; (~s)[たまに単数扱い][船・造船]進水台; 船台; [海]行き足、船足[船の進航力]; 航進、航行; 方向; [法]通行権(right of way).

      /by way of …: …経由で(の).
      /in the way of …: …の方向の(に).
      /in way of …: [海]…の近くに.
      /on her way from(to) …: …から(へ)の途中[で].
      /on opposite way: 反航中[の] [参照]逆航.
      /on same way: 同航中[の].
      /on the way for(to) …: …に向かって、に向かっている; …行きの.
      /on the way from …: …から来航中の.
      /The way if off the ship.: 船の行き足がない.
      /to carry the way: [船が]前進する.
      /to gather way: [船が]動き出す、速力を増す、次第に帆に風をはらんで舵が効き出す; [動くものが]勢いを増す (opp. to lose way).
      /to get under way: [船が]出帆する; 始める、進行し始める.
      /to give way: [海]一生懸命にオールを漕ぐ; 崩れる、折れる; 譲歩する、負ける、退く[to …].
      /to have way [upon ship]: [船が]前進力を有する.
      /to have way on: [海][船が]進行している.
      /to keep little way on the vessel: 船の行き足を少なくする.
      /to keep out of the way: 避ける; 避航する.
      /to lose way: [船が]速力を失う、失速する、速力を減ずる(opp. to gather way: [船が]動き出す、速力を増す); 止まる.
      /to make much(little) way: 船足が速い(遅い); はかどる(はかどらない).
      /to make way for …: …のために航路をあける.
      /under way: [海][船が]航行中、航行中で(=under weigh)[船・水上機などが、停泊・係留・乗り上げではない状態にある]、[漁船などの]操業中; [事業などが]進行中で(in progress)→ to get under way: 出航する.
      [参考]underway: adj.航行(航海・進行・旅行)中の(cf. under way)[船舶が係留、錨泊(びょうはく)、乗揚などでない状態].
      /under way: =under weigh.
      /way: [海]=weigh.
      /Way enough!: [海]漕ぎ方止め!、"行き脚十分!" 、"ウェイ・イナフ"[短艇の号令; 端艇達着直前の号令で、例えば、 端艇が目的地に到達した時、艇の指揮者が漕ぎ手にかけるこの号令によって、漕ぎ手は後一回漕いで止める](→ to book the oars).

    waxen screw shell: : n.キリガイダマシ.
    /screw shell: n.[貝]キリガイダマシ(=tower shell).
    /screw shell: n.[貝]キリガイ.
    /tower shell: n.[貝]キリガイダマシ(screw shell).

    W.B., w.b.: n.[海]水脚荷、水バラスト([w]ater [b]allast); 倉荷帳、入庫品控え帳([w]arehouse [b]ook); 貨物輸送表; 乗客名簿(waybill); 西行きの(westbound).

    WbS: n.[略]西微北 [west by northの略].

    wc: ワイルド、野生個体 [略]wild caught.

    Wd.: n.[底質略字]草 [weedの略].

    weak ear nerite: n.フリソデカノコ.

    weakfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]ニベ科(Sciaenidae)と近縁である魚の総称; ニベ科の食用魚[米国大西洋沿岸産].
    /squeteague: n.(pl. ~)[魚][大西洋産の]ニベ(→ weakfish)(→ Cynoscion regalis).
    /squeteague: n.[魚]weakfish.

    wear: n.[帆走]下手回し(→ wearing); [風向]順転する; 摩耗、v.(wore; worn, wore)vt.[海][船を]下手回しする; [風向]順転する; 摩耗する、 vi.[船が]下手回しになる.

      [参考]日本丸メモリアルパーク・練習帆船「日本丸」 [出典: 同パーク内屋外展示パネル/select3420-25-2]
      タッキング&ウェアリング(wearing)
      1 2
      1. タッキング、上手回し(うわてまわし) [拡大画像(x22945.jpg)] [拡大画像(x22946.jpg)][拡大画像(x22947.jpg)] [拡大画像(x22948.jpg)][拡大画像(x22949.jpg)][拡大画像(x22950.jpg):説明書き]
      2. ウェアリング、下手回し(したてまわし)  [拡大画像(x22951.jpg)][拡大画像(x22952.jpg)] [拡大画像(x22953.jpg)][拡大画像(x22954.jpg)][拡大画像(x22955.jpg)][拡大画像(x22956.jpg)] [拡大画像(x22957.jpg): 説明書き]

    wear: v.(wore, worn)vt.すりへらす、摩損する、vi.すりきれる、摩滅する.
    /to wear down: すりへらす、摩滅(摩耗)させる; すりへる.
    /wear and tear: 衰耗[船体索具などの]、すりきれ、摩滅、摩損、損耗.

    wearing: n.[帆走]下手回し.
    /wearing away: ウェアリング・アウェイ [船首・艇首(バウ)を風下に向けること; ヘッド・オフ(head off)ともいう].
    /wearing short round: [海][帆走での]下手小回し、順転法(opp. tacking).

    weasel ear snail: n.ウラシマミミガイ.

    weather: n.天気、天候、空模様; [ある時と場所の]気象(→ climate); 風雨、荒れ模様、暴風雨、荒天、嵐.
    attrib. adj.[海]風上の(windward)(opp. lee); 風上に向かった、風上の方へ; 風雨にさらされた.
    vt.[海][船・船員が岬など]の風上を通る(へ出る); 風上に占有する; 風上の利を占める; 風上に航行する; [暴風・嵐・困難などを] 凌ぐ(しのぐ)、天候を冒して進む、切り抜ける; …を風雨に当てる、乾かす、干す; [岩石を]風化させる.
    vi.切り抜ける; 風化する.

      /Classification of Weather.
      /in(into, on, to) [the] weather of …: [他船]の風上に.
      /to drive with the weather: 風波のままに漂う.
      /to have the weather of …: [他船・他艇]の風上にいる.
      /to keep the weather of …: [海] …の風上にいる、風上を通る.
      /to make bad(foul, heavy) weather [of it]: [船が]時化にあってひどく揺れる.
      /to make good weather [of it]: [海][船が]時化を見事に乗り切る、[船が]時化にあって揺れない.
      /to make heavy weather [of …, out of …]: [海][船が]大揺れに揺れる.
      /to weather a point: [海](vi.)風に向かって進む.
      /to weather a storm: [海]暴風雨を切り抜ける→ to weather the storm: [船が]その暴風雨を乗り切る.
      /to weather out: [船が暴風などに]打ち勝つ; 凌ぐ.
      /weather becomes(or gets) thick: 天候が密濠になる.
      /weather chart: 天気図、気象図(→ weather map).
      /weather clears up: 天候が晴れる.
      /weather cock, weather-cock: 風見矢.
      /weather forecast: 天気予報.
      /weather gets worse: 天候が悪くなる.
      /weather is threatening: 天候が険悪である.
      /weather map: 天気図(→ weather chart).
      /weather notation: 天気記号.
      /weather prediction: 気象予測.
      /weather station: 測候所.

    weather-anchor: n.[双錨泊時の]風上側の錨.
    weather-beam: n.風上側正横.
    weather beam: n.[海]風上舷.
    weather-beaten: adj.風雨にさらされた; 風雨でいたんで.
    weatherboard: n.[海]風上舷(げん)(weather side); 波よけ[板]; 下見板(したみいた).
    /weather-board: n.風上舷の波除[け]板; [排水密開口の]水返し板; 舷側導水板; 排水密開口のさし板.

    weather-bound: adj.[海・空]天候に妨げられて(悪天候のために)出航・出帆できない、悪天候に足留めされた、 荒天に立ち往生している、[特に][船が]悪天候(時化)のため出帆(出航)を見合わせた.
    /weather-bound vessel: n.[荒天]避難船.
    /weather-fast: 天候に妨げられて出航できない(→ weather-bound).

    weather cloth: n.[海]雨覆い(おおい).
    weather crew: n.縦帆の前端下隅.

    weather deck, weather-deck: n.[海・船]露天甲板、暴露(ばくろ)甲板[波と波浪にさらされる最上段の甲板].
    weather-fast: 天候に妨げられて出航できない(→ weather-bound).
    /weather-bound: adj.[海・空]天候に妨げられて(悪天候のために)出航・出帆できない、悪天候に足留めされた、 荒天に立ち往生している、[特に][船が]悪天候(時化)のため出帆(出航)を見合わせた.
    /weather-bound vessel: n.[荒天]避難船.

    weather-gauge, weather gauge: n.[海][他船よりも; 他船に対して]風上、風上の位置、[他船の]風上にある地位; 風上占有の利; 有利な立場、優位.
    weather guy: n.ビームトロール網が障害物に引っ掛かった時に曳き網の方向を換えるのに用いる支索.
    weather helm: n.[海]ウェザー・ヘルム [風上に回頭しようとする帆船の傾向; 風上に切り上がろうとする船艇の性質]; 上手舵 [舵柄を風上に、船首を風下に向けるあて舵].
    /lee helm: リー・ヘルム [舵を真っ直ぐ保持しているなかで、船首が風下へ向かおうとする傾向; 逆はウェザー・ヘルム(weather helm)].

    weather-lurch: n.風上側への動揺・傾斜(→ weather roll).
    weatherly: adj.[海][船が]風上に詰めて走る(帆走する)ことができる/n. -liness.
    weather map: n.天気図、気象図(→ weather chart).
    weathermost: adj.最も風上の.
    weather-quarter: n.風上船尾.
    weather-roll: n.風上への横揺れ(→ weather-lurch).
    weather ship: n.気象観測船/weather station: 測候所、気象台.
    weather-shore: n.船の風上側の陸岸; 船の風上側に近く陸岸がある状態.
    weather side: n.風(風雨)のあたる側、[船の]風上舷/weather-side: 風上側、風上舷.
    weather tide, weather-tide, weather-going tide: 風上に流れる潮、風と反対の潮流.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    weaver's knot, weaver's hitch: n.蛙又結節(かえるまたけっせつ)(sheet bend).
    /weaver knot: n.=trawler's knot(蛙又結節).

    weaver tapes: n.[貝]サラサスダレ [マルスダレガイ科; 二枚貝].

    web: n.網、網状織物(→ mesh); クモの巣; [動][動物の手・足の指の間の]皮膜(ひまく)、[水掻きの]膜、水掻き; 織物、 vt.(webbed, webbing)…に網を掛ける; …を網で絡める(捕らえる、包む)→ 例えば、伝統的捕鯨として、鯨に大網を掛けて捕らえる.
    /a web of canals: 運河網.

    webbed flying squid: n.[動]ヨーロッパアカイカ.

    webbing: n.網地(あみじ)の仕立て、網仕立て(net webbing)[網地を漁具に仕立てる作業の総称; 時には編網(あみあみ・へんもう) (網を編むこと)、網地に綱・ロープ類を取り付ける作業などを含む]; [動][水掻きの]膜(→ web) [語例]漁具の仕立て(construction of fishing gear).
    /webbing gauge: n.=netting gauge.
    /webbing hang: n.縮結、いせ [同義] shrinkage.
    /webbing needle: n.=netting needle.

    /to mount: 仕立てる.
    /to mount a net: 網を仕立てる、網仕立てをする.

    webfoot octopus: n.[動]イイダコ.
    /ocellated octopus: n.[魚]イイダコ.
    /octopus; Octopus fangsiao: iidako[動]イイダコ、飯蛸(いいだこ).
    /small species of octopus; Octopus ocellatus: n.[動]イイダコ、飯蛸(いいだこ)[小型のタコ].

    web-footed: adj.水掻き足のある(→ webbed).
    /webfoot: n.(pl. -feet)水掻き足; 水掻き足のある動物.

    WECAFC: n.中西大西洋漁業委員会、Western Central Atlantic Fishery Commissionの略.

    Weddell Sea: n.[the ~]ウェッデル海[南極大陸の大西洋側に広がる大きな湾入海域].

    Weddell seal: n.[動]ウェッデルアザラシ[南氷洋産].
    [文例]Five species of the family Phocidae (earless seals) are found in the Southern Ocean, including Ross seal, crabeater seal, leopard seal, southern elephant seal, and Weddel seal. These animals account for 60% of the world's earless seals in terms of population and 80% in terms of biomass. Crabeater seals are especially abundant, exceeding 7 million individuals. Antarctic fur seals are only member of the family Otariidae (eared seals) found in the Souther Ocean.

    wedge clam: n.[貝]ナミノコガイ、波子貝(なみのこがい).

      /coquina shell: n.[貝]ナミノコガイ.
      /Donacidae: ナミノコガイ科.
      /wedge clam; coquina shell; [学名]Latona cuneata: n.[貝]ナミノコガイ、波子貝.
      /wedge clam, macha clam, Peruvian-Chilean wedge: n.[貝]マーチャ貝[海産の食用貝]、マテガイ、ミゾガイ, [スペイン語名][ラ米]macha(f.), [学名]Mesodesma donacium (Lamarck) [科名: Mesodesmatidae].
      [参考][スペイン語]navaja: f.[貝]マテガイ(馬刀貝)、ミゾガイ(溝貝); [折り畳み式の]ナイフ.

    wedged tellin: n.クサビザクラ.

    wedge goby: n.[魚]クサビハゼ.

    wedge-shaped surf-clam: n.[貝]シオフキ(潮吹) [参考]バカガイ科の海産の二枚貝。正式名はシオフキガイ。 潮水を吸い込んで水管からプーッと吹くので、潮吹きの名がある。内湾干潟の砂泥中に棲(す)む。食用.

    wedge shaped surf clam: n.タママキ.

    wedge shell: n.フジノハナガイ.

    wedge-tailed blue tang: n.[魚]ナンヨウハギ.
    /flag-tail surgeon-fish: n.[魚]ナンヨウハギ.
    /palette surgeonfish: n.[魚]ナンヨウハギ, Paracanthurus hepatus [画像(z22458.jpg) /すみだ水族館].

    wedge-tailed triggerfish: n.[魚]タスキモンガラ.
    black-banded triggerfish: [魚]タスキモンガラ.

    weedfish: n.[魚]アサヒギンポ.
    /klip-fish: [魚]アサヒギンポ.

    weedless: adj.[釣][針が]草に絡まないようにした、根がかり除けの付いた; 雑草の生えていない(生えない)ようにした.
    /a weedless hook: n.ウィードレス・フック.

    weed off: 舷側の海草落としをする.

    weed triplefin: n.[魚]クサギンポ.

    weedy scorpionfish: n.[魚]ボロカサゴ, Rhinopias frondosa [画像(z22457.jpg) /すみだ水族館].
    /goose scorpionfish: n.[魚]ボロカサゴ.

    weedy stingfish: n.[魚]アニカサゴ.

    weever: n.[魚]ハチミシマ[食用海産魚]、トラギスに似た海産食用魚(→ Trachinus属)/weever: n.[魚]スズキの類の魚.

    weft: n.[海]信号旗[による合図](waft) [参照]code flag, signal flag, cornet, hoist, waft, waif.

    Wegener: [人名]Alfred Wegenerアルフレッド・ウェーゲナー [a German meteorologist and geophysicist; 大陸移動説を唱えた (originator of the theory of continental drift. His explanation is called the theory of continental drift(= the continental drift theory)].

    weigh: [海]way.
    /under way: [海][船が]航行中、航行中で(=under weigh)[船・水上機などが、停泊・係留・乗り上げではない状態にある]、 [漁船などの]操業中; [事業などが]進行中で(in progress)→ to get under way: 出航する.
    [参考]underway: adj.航行(航海・進行・旅行)中の(cf. under way)[船舶が係留、錨泊(びょうはく)、乗揚などでない状態].
    /under way: =under weigh.

    weigh: [wayの転化]vt.[海][錨]を揚げる、抜く、vi.[海]錨を揚げる、錨を抜く(抜錨する)、揚錨する、出帆する; 目方が…ある.

      /to weigh anchor: 錨を揚げる、出帆[準備を]する.
      /under weigh: 起錨になって; 抜錨して; 航海中[で].
      /weighing anchor: 抜錨 [船が錨を揚げて出帆すること].
      /weigh up anchor: 錨が起きる、抜錨する、とも綱を解く(unmoor).

    weighlock: n.[海]計量水門 [注]運河通航税を徴収するため船のトン数を量る.

    weight: n.重さ、重量; おもり、おもし(→ sinker).

      /lead: n.おもり.
      /weight at first capture: 漁獲開始体重.
      /weight at recruitment: 加入体重.
      /weight requirement: n.[缶詰などにおける]量目条件.

    weight belt: n.ウェイト・ベルト、潜水用の重帯(じゅうたい)・重量帯 [重錘帯ともいう。水中における潜水者 (ダイバー)の浮力を調整するための用具].

    weight cargo: n.[海]重量貨物.

    weir: n.[川の]堰(せき)、[灌漑用などの]ダム; 魞(えり)、筌(うえ)、簗(やな)[川で魚を捕るための仕掛け].
    [参考]魞:竹・木枝・繊維などで作られた、垣網と囲い網からなる定置網の一種(=brush weir, fish corral) /bamboo weir: n.簀立、えりの類.
    /fishpound, fish pound: n.[米国][魚を捕るための]簗(やな)、魞(えり)、筌(うえ)[水中に仕掛けて魚を捕る網や篭](weir).
    /weir fishery, weir-fishery: n.えり漁業、簗(やな)漁業[河川を竹・木枝などで堰き止めると共に、その堰に設けられた 開口部に竹籠などを敷設し、そこへ魚を誘導して獲る漁法].

    weird lure: n.奇妙な形(変な形)の擬餌(ぎじ).

    well: n.泉; 井戸; [海]船倉内に設けられたポンプ収納用の縦穴; [漁船の]生簀(いけす)、生け簀.
    /tube well: n.チューブウェル、掘り抜き井戸(=driven well).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    well deck, well-deck: n.[海]ウェル甲板、ウェル・デッキ、凹(おう)甲板(こうはん) [船首楼(forecastle)と船尾楼(poop)との間の 一段低くなっている甲板部分; 船首楼の甲板を支える隔壁と長船尾楼のそれとの間にある露天甲板].
    /well deck vessel: [船]ウェル甲板船(こうはんせん) [船首楼と長船尾楼をもつ船; 長船尾楼のため、船首楼の後部のみが 低くなっている船型].

    well-found: adj.十分に準備の整った、装備のよい.
    /a well-found ship: n.装備の十分整った船.

    well goby: n.[魚]イドミミズハゼ.

    well-grounded: adj.正当な根拠(理由)のある.

    wels: n.[魚]ナマズの一種 [参照]sheatfish [参考][スペイン語]siluro(m), [フランス語]silure(m), poisson(m) chat.

    welter: vi.[海が]逆巻く(さかまく)、うねる; ころげ回る、のたうつい、n.うねり、逆巻き(さかまき); ころげ回ること.
    /the welter of the sea: 海のうねり.

    wentletrap: n.[貝]イトカケガイ(=staircase shell).

    wentletraps: n.pl.[貝]イトカケガイ科.
    /ladder shells: n.イトカケガイ科.

    west: n.西、adj.[風などが]西からの、西から来る→ a west wind: 西風.
    /the west longitude: n.西経.
    /to sail due west: 真西へ航海する(航走、帆走する).
    /west by north: n.西微北.
    /west by south: n.西微南.
    /westerly: 偏西の; 西方の(へ)→ westerly wave: 西風波動.

    West Africa manytoothed dolphin: n.[動]アフリカウスイロイルカ.

    westbound: adj.西行きの、西航する [略: w.b.].
    /west-bound ship: n.西航船.

    westerlies: n.偏西風 [南北両半球の緯度40~60度の中緯度に卓越して吹く卓越西風、または東向きの恒常風].
    /westerly, westerly wind: 偏西風→ monsoon, trade wind: 貿易風.

    western boundary current: n.西岸境界流、西岸強化流[大洋の西岸に沿って流れる強い海流の総称].

    Western Central Atlantic Fishery Commission: n.中西大西洋漁業委員会 [略: WECAFC].

    western king prawn: n.[動]フトミゾエビ.

    western oyster: n.アメリカガキ.

    western ridged lucina: n.ツキガイモドキ.

    western rock-lobster: n.[動]オーストラリアロブスター.

    westing: n.[海]西航航程、偏西航行、西航、西航距離; 西行、西進、西走; [風向きなどの]西寄り、西向き.
    /to sail due west: 真西へ航海する(航走、帆走する).
    /westbound: adj.西行きの、西航する [略: w.b.].
    /west-bound ship: n.西航船.

    westward intensification: n.[海]西岸強化現象 [例えば、黒潮のように大洋の西部(西岸)域に強い北向きの流れ・ 北流が生じること].
    /westward intensification: 西岸強化.

    west wind drift, West Wind Drift: n.西風漂流、西風皮流 [中緯度海域において偏西卓越風によって生じる流れ; 南半球の中・ 高緯度を西から東へ向かって地球を周回して流れる] [語例]西風皮流域とその系水域.

    wet: adj.adj.湿った、湿気のある、濡れた、n.湿気、湿り、水、液体.

      /wet diet: n.練り餌.
      /wet method: n.湿式、湿導法.
      /wet pellet: n.モイストペレット.
      /wet weight: n.湿重量.

    wet basin: n.[海]艤装ドック.

      /dry dock, drydock: n.乾ドック、ドライドック、乾船渠(かんせんきょ) [船底が露出するドック; 船の修理・塗装のために用いる] (cf. floating dock).
      /dry-dock: vt.[船]を乾ドックに入れる、vi.[船が]乾ドックに入る.
      /wet dock: n.[海]係船ドック、繋船(けいせん)ドック、係船渠(けいせんきょ)、泊渠(はっきょ)、湿船渠、湿ドック; 潮入り岸壁.
      [参考]wet dock: 水門を閉じて内部の水位を一定に保ち、潮の干満にかかわりなく船を一定の高さに保ちつつ係留・ 停泊させることができ、旅客の乗降や貨物の荷役・揚げ降ろし、あるいは船の修理などに用いられる施設 [対語]dry dock.

    wet compass: n.湿式コンパス、湿羅針儀(cf. fluid compass, liquid compass).

    wet dock: n.[海]係船ドック、繋船(けいせん)ドック、係船渠(けいせんきょ)、泊渠(はっきょ)、湿船渠、湿ドック; 潮入り岸壁.
    [参考]wet dock: 1.水門を閉じて内部の水位を一定に保ち、潮の干満にかかわりなく船を一定の高さに保ちつつ係留・ 停泊させることができ、旅客の乗降や貨物の荷役・揚げ降ろし、あるいは船の修理などに用いられる施設 [対語]dry dock: 乾ドック.
    2.潮汐の干満差が大きい場所での船舶の出入り・停泊を確保するために、その入り口に水門(ゲート、水門扉)を設けて、外側の水域での 水位変動にもかかわらず、内側の水域の水位を一定に保つ泊地・泊渠.

    wet fly: n.[釣]ウェットフライ [水中に沈めて釣る毛針(cf. dry fly: 水面に浮かべて釣る毛針]).

    wet lab, wet laboratory: n.海中実験室.
    /hydrolab: n.[海]海中(海底)実験船、ハイドロラブ.
    /a wet-lab(wet-laboratory) biologist.

    wetland: n.[通例pl.]湿地帯、湿地、湿原.
    /swale: n.草の生い茂った湿地帯.
    /tidal flat: n.潮汐平底(へいてい)、潮湿地 [広大な干潟などで、潮で覆われたり、潮から現れたりする湿地]、干潟.
    /tidal flats: n.pl.干出平底地; 潮汐により干出または潜没する地域.

    wet suit: n.ウェットスーツ、潜水用ゴム服[水中(水上)スポーツ・潜水などのための装着具].

      [文例]As divers, we should be aware of the effect that a cold wind can have on a wet diving suit when out at sea.: 我々ダイ バーとしては、海にいる時には冷たい風がウェット・ダイビング・スーツにおよぼすことになる効果を知っておかねばならない.
      /atomospheric diving suit: n.大気圧潜水服[略: ADS].
      /baresark: adv.潜水服(防具・防護服)を着(つ)けずに.
      /a diving suit(dress): n.潜水服、潜水衣(い).
      /rubber suit: n.ゴム服、ゴム潜水服.

    wetted surface: n.[海]船体の浸水面積.

    wet thumb: n.魚類(水生動物)飼育の才能(cf. green thumb 植物・野菜栽培の才能).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]