Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    sea: n.(1)[the ~]海 [対語: land]; 海洋、大海、大洋 [米国では「陸」(land)に対する「海」の意味では"ocean"が よく用いられる];
    (2)[固有名詞に付けて]…海(cf. the North Sea, the Mediterranean Sea, the Adriatic Sea, the East China Sea, the Sea of Japan, the Sea of Azov)、[内陸部にある大きな]塩水湖(cf. the Caspian Sea, the Dead Sea, the Aral Sea)、[淡水・真水の]大湖(the Sea of Galilee); [陸地に囲まれた]海洋の一部、…海、海の特定の部分;
    (3)[天候・風などに影響を受けた]海面、海面の状態、[ある状態の]海; 波、波浪、風波(かぜなみ)、大波(large wave)、うねり; 潮(tide)、潮流;
    (4)[形容詞的に]海の、海のような、海上の、海洋の、海洋に関する、海にある、海洋性のある(cf. seagoing); 海上の、海運の;  海で用いる; 海で起こる、海で生じる、海によって作られる; 海を描く、海を描写する; 海辺に住む; 海岸の、海岸に生じる;  海軍の(naval); 船乗りの、水夫の; 遠洋に適する(seagoing); 
    (5)[the ~、または無冠詞で]船乗り業、船員(海員・船乗り)生活、水夫稼業、水夫の海上生活.
    (6)海岸、海浜(seashore)→ to enjoy oneself at the sea: 海辺で楽しむ.
    attrib.adj..

      /a broken sea: 砕け波.
      /a calm(peaceful) sea: 穏やかな海.
      /the closed sea: 領海(territorial sea); 閉鎖海→ the high seas: 公海.
      /a full sea: 満潮、高潮.
      /a glassy sea: 鏡のような海(a sea like a looking glass).
      /a heavy sea: 大波.
      /A heavy sea struck the rocky shore.: 激浪が磯(いそ)に当たって砕けた [参考] 磯: 海・湖などの波打ち際; 特に岩・石の 多い所をいう.
      /a high(rough, heavy) sea: 荒波、激浪→ A high sea is running.: The sea is running high.: 波が高い.
      /the high seas: 公海→ the closed sea: 領海(the territorial sea).
      /a long sea: うねる長波、長波、うねり→ long-crested wave: 峰(みね)の長い波.
      /an arm of the sea: 入り江、入海(いりうみ).
      /an inland sea: 内海.
      /an open sea: 外洋、外海; 公海.
      /a rough(stormy) sea: 激浪、荒海、荒れる海.
      /sea air: 海辺の空気、海の空気.
      /a sea animal: 海の動物、海洋動物.
      /sea bases: 海軍基地.
      /sea bathing: 海水浴.
      /a sea chart: 海図.
      /sea clouds: 海上で生じる雲、海雲.
      /sea discipline: 船員・船乗りの規律.
      /sea forces: 海軍力; 海軍部隊.
      /a sea like a looking glass(like a sheet of glass); a glassy sea: 鏡のような海.
      /sea routes: 海路、航路.
      /sea smells: 海の匂い.
      /a sea term: 海語、海洋関連用語、海員用語、海の用語、海洋語→ nautical terms: 海語、海員用語; 航海用語.
      /sea traffic: 海上交通.
      /sea water: 海水.
      /a short sea: 不規則な小波が立ち騒ぐ海.

      /above [the level of] the sea: 海抜 … → The mountain is 1,500 feet high above the sea.: その山は海抜1500フィート の高さの山だ.
      /across the sea: 海外へ(の)、海外(外国)で; 海を越えて.
      /all at sea: [参照]at sea.
      /at full sea: 満潮に(で); 絶頂で.
      /a stormy sea: 荒れる海.
      /at sea: [陸地の見えない]海上で(に・の)、航海中で(on the ocean)、航海している、大洋に出て; 水夫として雇われて; [しばしば all at seaで用いられて]どうしてよいかわからないで、五里霧中で、途方に暮れて→ to be buried at sea: 水葬にふせられる、水葬にされる.
      /at the bottom of the sea: 海底に.
      /between the devil and the deep [blue] sea: [devilの成句]進退きわまって.
      /beyond(across, over) [the] sea[s]: 海外へ(に)、外国(国外)で(に); 海を渡って; 領海外で→ to live beyond the sea: 海外に住む、to come from beyond the sea: 海の彼方から来る.
      /Bride of the Sea: 海の花嫁 [イタリアの都市Veniceのこと].
      /by sea: 海路による、海路で<旅行するなど>(cf. overland)、船で(by ship); 航海中で(=at sea) [対語]by land→ He went to France by sea.: 彼は船で英国へ行った.
      /by sea and land: 海陸で; 海陸から.
      /by the sea: 海辺に(で)、海岸[近く]に.
      /from over the sea: 海外から.
      /half seas over: [もと海]少し酔って、ほろ酔いで、酔っ払いかけた; ほとんど出来上がった、ぐでんぐでんの、泥酔して(drunk).
      /in sea pay: [船の]就航した.
      /in(on) the Sea of Japan, in(on) the Japan Sea: 日本海で.
      /note protest: 海難報告をする.
      /on the sea: 海(海上)に[浮かんで]、船上に、船に乗って; [家などが]海に臨んで、海岸に、沿海に→ a hotel on the sea: 海岸のホテル、The shop faces on the sea.: その店は海に面している.
      /over [the] sea[s]: =beyond [the] sea[s].
      /Praise the sea, but keep on land.: [ことわざ]君子危うきに近寄らず.
      /primeval sea: 原始の海 [文例]The primeval seas were initially salty, having dissolved their salts from the rocks underlying their basins. Breaking up of continental rocks by frost and erosion has added to the salts of the sea.: 原始海の海底下にある岩石からその塩が融解していたので、原始の海は元々塩性であった …….
      /sea gets up: 波が立つ.
      /sea goes down: 波が静まる.
      /Sea of Darkness: 暗黒の海.
      /sea runs high: 高く波立つ.
      /sea use conflicts: 海域利用を巡る争い(紛争・対立)→ land use conflicts.
      /ship(take) seas on deck: 波を甲板にかぶる.
      /short seas: 不規則に波立つさざ波.
      /state of the sea, sea state: 海況(→ sea conditions)、海面状態; 波浪状態.
      /the Black Sea: 黒海→ the White Sea: 白海.
      /the Barents Sea: バレンツ海.
      /the command of the sea: 制海権.
      /the Dead Sea: 死海.
      /the four seas: [英国・島国を囲む]四方の海→ within the four seas: 四海の内に; 英国本国内に.
      /the freedom of the sea: 海洋の自由.
      /the high seas: n.(通例~s)[国際法]公海[かつては領海外の海域; 第三次国連海洋法会議で採択された国連海洋法条約が発効して以来 現在では200海里経済水域外の海域; 特定の国家の主権に服さない海洋]; 外海(がいかい)、外洋、遠洋→ the open sea: 公海、公の海.
      ・ high seas fisheries: n.(pl. -ies)公海漁業; 遠洋漁業.
      /the Mediterranean Sea: 地中海.
      /the mistress of the sea(seas): 海上の覇者、最強の海軍国→ the Mistress of the Seas: 海の女王[英国の異称]/ the Mistress of the Adriatic: ベニス(Venice)の異称.
      /the Red Sea: 紅海.
      /The sea gets up(goes down).: 波が立つ(静まる).
      /The sea is running high.: 波が高い.
      /the Sea of Japan: 日本海.
      /the South Seas: 南海(なんかい)、南洋[特に南太平洋]; 南の海、南方の海→ the Southern Seas: 南方の海.

      /to be buried at sea: 水葬にふせられる、水葬にされる.
      /to come from beyond the sea: 海の彼方から来る.
      /to command the sea: 海上を制する、海の覇権を握る→ to have the command of the sea: 制海権を握る.
      /to discharge oil to smooth the sea: 波を静めるために油を流す.
      /to drink the sea: 大酒を飲む.
      /to farm the sea: [海産物の]養殖を行なう、栽培漁業に従事する.
      /to follow the sea: 水夫(海員・船乗り)になる; 水夫(海員・船乗り)である、船乗りを業とする、船乗り(海員)を勤める→ to retire from the sea: 船乗り生活をやめる.
      /to go to sea: [人が]水夫(船員・船乗り)になる(to become sailor); [船が]航海に出る; 出帆する、出港する、船出する、航海する  [例] He still goes to sea about 100 days a year.: 彼は今でも年に約100日間海へ出る.
      /to go [down] to the sea: 海へ行く、海岸へ行く.
      /to have the command of the sea: 制海権を握る→ to command the sea: 海上を制する、海の覇権を握る.
      /to have the sea on the bow: 船首に波を受ける.
      /to head the sea: 波に向かって(逆らって)航海・航行する.
      /to keep the sea: 制海権を保つ(握る・保持する); [船が]続航する、入港せずに航海を継続する; [船が]陸を離れている、陸を離れて 沖にいる、沖にいる、海にいる.
      /to put(stand) [out, off] to sea: 出帆する、出港(出航)する(to leave port); 陸地を離れる、沖に乗り出す、沖に出る.
      /to ship a sea: [船・ボート・人などが]波をかぶる(浴びる) [参考]ship: v.(-pp-)vt.[波を]かぶる.
      /to smooth the sea: 波を静める.
      /to spend the summer at the sea: 海辺で夏を過ごす.
      /to stand the sea: 波をしのぐ.
      /to stand(put) [out, off] to sea: 出帆する、出港(出航)する(to leave port); 陸地を離れる、沖に乗り出す、沖に出る.
      /to stretch out to sea: 海に突出する.
      /to sweep the seas: [海]敵を開錠から一掃する; [船が]海上を縦横に走る.
      /to swim in the sea: 海で泳ぐ.
      /to take sea: [船が]浸水する.
      /to take the sea: 船に乗り込む、乗船する; [船が]出帆(出港)する(to set sail); 海上に出る、沖に出る、陸地を離れる; 進水する; 乗り組む.
      /to use the sea: 船乗り生活をする.
      /to walk as far as the sea: 海岸まで歩く.
      /to wish [a person] at the bottom of the sea: [ある人について]海の藻屑(もくず)になれば良いと願う、[人を]呪(のろ)う.

      /We were at sea in a dense fog.: 我々は海上で濃霧の中にいた.
      /What do turtles do while at sea?: 海亀は海にいる間何をしているのか?.
      /When the sea gives up its dead.: [聖書]よみがえりの日に [水葬の際に述べる句].

    sea acorn: n.[動]フジツボ(acorn barnacle).
    /sea-acorn: .[動]フジツボ; エボシ貝 [船底付着生物].

    sea air: n.[病気療養に良い]海(海辺)の空気、海気、海上の空気.

    sea anchor: n.[海・船][停泊中に投じる]海錨(かいびょう)(drogue)、しおっぽ、たらし、たらせ、シー・アンカー; [海などに 着水中の水上飛行機用の]海錨[船舶に使用するものと同じ構造物].

      [参考]海錨、シー・アンカー: sea achor, drift anchor, drag anchor [船舶が荒天のため、航行を続けることが危険となった時、船首あるいは船尾から船外に流して海中に浮遊させ、 海水の抵抗でもって船首を風浪に立てることで横波を受けないようにする道具("drogue"ともいう); 海中に投じて船首を 風上に保つための、あるいは漂流を防止するための帆布製の抵抗物(荒天の時に、漂流を避けるために、船首から投入し船首を風上に引き留めさせる ためのカンバス製の抵抗物); 救命艇などの小型船が暴風雨の中で漂流する時に用いる;  荒天時に船首を風浪に保つため、船首より流す抵抗板付きのいかり] [西語]ancla(f) flotante.
      /drift anchor, floating anchor: n.海錨(かいびょう)(sea anchor); 走錨検地用の錨(→ drag anchor).
      /parachute type sea anchor: パラシュート(落下傘)型シー・アンカー.

    sea anemone: n.[動]イソギンチャク[イソギンチャク目の腔腸動物の総称].
    ・ sea anemone: n.[動]サンゴイソギンチャク; [学名]Parasicyonis actinostoloidles.
    ・ sea anemone: n.[動]イソワケイソギンチャク; [学名]Radianthus maculata.
    ・ sea anemone: n.[動]ムラサキハナギンチャク; [学名]Cerianthus filiformis.

    sea angel: n.[魚]angelfish.
    /angelfish: n.(pl. -fish or -fishes)エンジェルフィッシュ [観賞用の熱帯魚の一種]; カスザメ(angel shark).
    /angelfish: n.エンジェルフィッシュ、[学名]Pterophyllum scalare [観賞用の熱帯魚の一種].
    /angelfishes キンチャクダイ科.

    sea angel: n.ハダカカメガイ, [学名]Clione elegantissima.
    [クリオネとして一般的に知られる。学名の「クリオネ・リマキナ」に由来して氷の妖精「クリオネ」(ギリシア語で海の天使の意味)と 称される; 殻をもたないが、巻貝の仲間である; 体長は大きいもので3-4㎝、体色は半透明で内臓が透けて見える; 翼足(よくそく)を羽ばたか せるようにして遊泳する; 日本近海では北海道北部で、流氷が沿岸に接近する2月頃まで観察できる] [画像(z22191.jpg)/サンシャイン水族館][画像 (z22416.jpg)/しながわ水族館].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sea-angler: n.海釣り師(人).
    /This area is becoming increasingly popular among discerning sea-anglers who record excellent catches of sea bream, flounder, and plaice.: この海域は、タイ、ヒラメ、カレイの卓越した釣獲記録をもつ洞察眼のある海釣り人仲間でますます ポピュラーになりつつある.

    sea animals: n.pl.海獣類.


     ラッコ (z111.gif)
    sea ape: n.[動]ラッコ(sea otter); [魚]オナガザメ(thresher, thresher shark) [参考]ape: n.尾なしざる; [一般に]さる (monkey); 類人猿(anthropoid ape).
    /sea otter: n.[動]ラッコ [学名]Enhydra lutris][イタチ科:腹の上に小石を載せ貝を割って食べる] [画像参照: ラッコ].

    sea-apple: n.ナマコ[プランクトンフィーダー型].

    sea area: n.海域; [英国]海域 [船舶用の気象予報のため英国周辺の海域を28区域に分けたもの].

    Sea-area Fisheries Adjustment Commission: n.海区漁業調整委員会[日本].

    sea arrow: n.[動]水面から跳び上がるイカ、アカイカ.

    sea bag, seabag: n.キャンバス製の袋、帆布製の衣類袋・衣服袋(cf. sea chest) [船員・水夫などが衣類(衣服)・手回り品 などの持ち物などを入れておく、円筒状のズック製の袋].

    sea bank: n.海岸、海浜(seashore)、[海岸の]砂丘(dune); 堤防、防潮壁(seawall)、[海岸の]護岸壁(ごがんへき)、 護岸堤、海岸堤防(seawall)、防波堤; 海の洲(浅瀬)、堆(たい)、浅堆(bank).

    sea barrow, sea-barrow: n.サメ・エイ類の卵殻(らんかく).

    sea bass: n.[魚]スズキ科の海産食用魚の総称 [ハタ、スズキ、イシナギなど]; [特に]=black sea bass; ニベ科の鳴き魚 (croaker, drum).
    /Japanese seabass: n.[魚]スズキ, [学名]Lateolabrax japonicus [スズキ目スズキ科][画像(z22312.jpg) /葛西臨海水族園].

    sea bat: n.[魚]batfish; イトマキエイ(devilfish).
    [参考]batfish: n.[魚](pl. ~ or ~es)翼状突起のある魚、コウモリウオ [扁平体の海魚; Malthe vespertilio]; トビウオの一種(Cephalacanthus volitans); [カリフォルニア産の]アカエイ(Aetobati californicus)、 カリフォルニアエイ.
    /batfish: n.[魚]バットフィッシュ、[学名]Platax pinnatus[西インド諸島に生息する有柄類、大西洋に生息する トビウオなどの複数の魚の呼称である].

    sea bat: n.[動]イトマキヒトデ, [学名]Asterina pectinifera [ヒトデ綱イトマキヒトデ科] [ 画像(z22506.jpg)/葛西水族園].

    sea bathing: n.海水浴.

    seabeach: n.海浜、海辺、浜辺/a seabeach park; a beach park: n.海浜公園.

    sea bear: n.[動]オットセイ(fur seal); 白熊、北極グマ(polar bear).
    /bachelor: n.[繁殖期(交尾期)に相手のいない] 若い雄のオットセイ、アザラシ[など]; 未婚(独身)の男子; 学士.
    /fur seal: n.[動]オットセイ [学名]Callorhinus ursinus.
    /Interim Convention on Conservation of North Pacific for Seals: n.北太平洋オットセイ条約.

    sea-beat: 波にもまれた、波に洗われた(=sea-beaten).

    seabeauty butterflyfish: n.[魚]ツキチョウチョウウオ.

    seabed, sea bed: n.海底(=seafloor, sea floor, sea bottom)、海床、水底.
    /abyssal seabed resources, deep seabed resources: 深海底資源.

    Seabee: n.[船]シービー船 [積荷を艀(はしけ)ごと輸送する大型貨物船の一つ]; 米国海軍設営部隊員; [the ~s]米国海軍設営部隊[戦闘地域などにおける飛行場滑走路・上陸施設などの建設に従事するために、米国海軍が民間土木 義勇隊の一部隊として1941年に創設したもの].

    sea belch: n.砕け波 [暗礁などの上で特に目立つ白波・目立って白く荒れる波]; 波浪、破浪線.

    sea bells: n.pl.[単複両様扱い]ハマヒルガオ(Calystegia soldanella).

    sea belt: n.[植]コンブなどの類いの帯状に伸びる海藻([学名]Laminaria saccharinaなど); コンブの類(→ kelp) [参照]Laminaria.

    seabird, sea bird: n.海鳥 [アホウドリ、カモメ、ウミスズメ、ウミツバメ(petrel)、ミズナギドリ(shearwater)など] (=seafowl) [参考][スペイン語]ave(f) de mar, [フランス語]oiseau(m) marin [参考]水鳥: water fowl.

    sea biscuit: n.[船用の]堅パン(hardtack)[暴風が吹き荒れるなどのひどい荒天時に料理ができない時などに支給されるビスケット]; [動]ハート形のウニ(heart urchin).

      /crust: n.パンの皮; 堅い表面、外被; [地質]地殻; [動物の]甲殻(こうかく).
      /hard chuck: [海]堅パン.
      /scouse: n. [英国][海]=lobscouse [英国Liverpoolの名物; 堅パンを粉にして、肉・野菜などを入れたシチュ-; 船員の食べ物、船員食].
      /soft tommy: [海]パン(soft tack).
      /tack: [海]食物、[特に]hardtack.
      [参考]tack: [小麦と水だけで作った]堅いビスケット、堅パン(=pilot biscuit(bread), ship biscuit(bread), sea biscuit(bread) [かつては特に船や陸軍の糧食; cf. soft tack=[hardtackに対して]普通のパン[など]].

    sea blite: n.[植]アカザ科マツナ属(Suaeda)の塩生植物の総称; [特に]ハママツナ(Suaeda maritima).

    sea blubber: n.[動]クラゲ(jellyfish).

    seaboard: n.海岸、海辺(seashore); 海岸地方、海岸地帯、沿海地、沿岸地方(→ shore); 海岸線、陸と海の境界線; [形容詞的に]海に臨んだ、海に接した、海岸の、海岸地帯(沿岸地方)の、海岸線の.
    [文例]A rise of even 100 feet would flood most of the Atlantic seaboard of the United States, including all the major cities.: [海面が]わずかに100フィート上昇するだけでも、全ての主要な都市を含む米国の大西洋沿岸地方のほとんどを浸水させる ことになろう.
    [文例]off the Atlantic seaboard of North and South America: 南北アメリカの大西洋沿岸沖に.
    /on seaboard: 海岸の、海に臨んで.
    /the eastern seaboard: 東部の海岸地方.

    sea boat: n.航洋船、外洋航行船、海洋船 [沿海船・川船(cf. coaster, river boat)に対して]; [一定の]耐波性をもつ船; [船に積まれた; 海上で用いられる]非常用ボート、救命ボート、救命艇、救急船(ボート).

      /a good(bad) sea boat: 波浪に耐える(耐えない)船、耐波性の大きい・良い(小さい・悪い)船、乗り心地の良い(悪い)船.
      /ocean-going, oceangoing: adj.外洋航行の、遠洋航行の、外航の(cf. sea-going) [参照]coasting [西語: de altura].
      /ocean-going ship(vessel), sea-going ship(vessel): [船]航洋船、外航船、外洋船[外海の航行に供される船舶](→ 外洋船、外航船) [西語: buque de altura].
      /ocean-going tugboat(towboat): 航洋曳船(こうようえいせん)、航洋タグボート.

    seaboot: n.[水夫・漁師用の]深いゴム長靴、背の高いゴム長靴.
    /hip boot: n.[通例pl.]腰まで届く長靴 [特に猟師・釣り人用].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sea-born: adj.[水の精などの]海から生まれた(生じた); [岩礁などについて]海から生じた.
    /the sea-born city: 海から生まれた都市、イタリアのヴェニス(Venice)の俗称.
    /the sea-born goddess: 海から生まれた女神[AphroditeあるいはVenusのこと] [参考]Aphrodite: n.[ギリシア神話]アプロディーテー [愛と美の女神; ローマ神話のヴィーナス(Venus)に当たる].

    seaborne, sea-borne: adj.海路(船)で運ばれた; 海を渡って来る; 海上輸送(運輸)の(による・されて)、海運の (cf. airborne: adj.航空機で運ばれた); [船が]浮かんで、漂って、海上に(afloat).

      /seaborne articles: n.pl.舶来品→ seaborne goods: 船で運ばれた貨物・製品.
      /sea-borne cargo: 海上輸送貨物、海路(船)で運ばれる貨物.
      /seaborne coal: n.石炭(=sea coal)[昔、船で運ばれた石炭(seaborne coal)を木炭(charcoal)と区別して].
      [参考]sea coal: n.粉状の瀝青炭; [英国・古語]石炭 [昔、船で運んだ石炭(seaborne coal)を木炭(charcoal)と区別して称されたもの;  炭鉱地帯から遠く離れた地方で、ニューキャッスル(Newcastle)から船で運ばれて来た石炭のことを指し、木炭のchorcoalと 区別して呼ばれた名].
      /sea-borne trade: n.海上貿易.

    seabound: adj.海に囲まれた、環海の; 海に向かう、海行きの/a seabound state: n.海国 [海に囲まれている国、島国].

    sea-bow: n.海のしぶきでできる虹.

    sea boy: n.水夫.

    sea breach: n.[堤防などにあたる]砕け波、破壊力をもつ大波; [岸壁・堰堤(えんてい)などの]海岸線の決壊.

    sea bread: n.堅パン(=hardtack, ship biscuit).

      /biscuit: n.[英国]堅パン、ビスケット [米国ではcracker] ・ captain's biscuit: [海]上等堅パン(hardtack).
      ・ a ship's biscuit: [航海用の]堅パン.
      /chuck: → hard chuck: n.[海][船用の]堅パン(ship biscuit).
      /hard chuck: n.[海][船用の]堅パン(ship biscuit).
      /hardtack: n.堅焼きビスケット、乾パン [主に船員・軍隊用の食糧].

    sea bream: n.[魚]タイ科・シマガツオ科の食用魚、スズキ亜目の海に棲息する数種の魚類の総称; タイ(鯛)、タイ科の各種食用 魚、[特に]米国大西洋岸産のタイ科アメリカチヌ属の一魚種([学名]Archosargus rhombidalis); [魚]pomfret; シマガツオ科 の魚の総称.
    /sea bream: n.[魚]タイ; Lethrinidae[フエフキダイ科小型種].

    sea breeze: n.[海・気象]海風(かいふう、うみかぜ)、軟風、海軟風 [日射によって生じる海陸間の空気循環のうち、昼間 海側から陸側に向かって吹くそよ風(一日の中では昼間に吹く); 日中に太陽熱で陸地側の温度上昇により、海岸付近で日中に 海から陸に向けて吹く風][対語: land breeze]; 海上を吹く風、海風 [参照]sea wind.

    sea butterflies: n.pl.[動]翼足類(よくそくるい)(pteropod).

      /pteropod: n.[動]翼足類(Pteropoda)の腹足類、 adj.翼足類(Pteropoda)の/pteropodan (adj., n.).
      [参考] pteropod: any one of a group of small marine mollusks that have wing-like lobes used for swimming.
      /Pteropoda; pteropods: [動]翼足類.
      /pteropodan(adj., n.).
      /pteropod ooze: 翼足類軟泥 [文例] Pteropod oozes represent the calcareous shells of marine mollusks.

    sea caldron: n.海釜(かいふ).

    sea calf: n.[動]アザラシ、ゴマフアザラシ(harbor seal)(→ seal, sea leopard, sea cat, sea dog, harbor seal).

    sea canary: n.[動]シロイルカ、白イルカ、シロクジラ(beluga, white whale) [空気中でせん音を発する; 鳴き声が似ているところ から、この英語名がある].

      /beluga: [動]シロイルカ(=white whale, sea canary)[北氷洋産; 北海やそれに注ぐ河口に生息; イッカク科]; [魚]シロチョウザメ、ベルーガ[ロシア語][黒海・カスピ海などに生息する大型のチョウザメ; 卵がキャビア(caviar]として 特に珍重される].
      /[学名]Delphinapterus leucus: n.[動]シロイルカ(シロクジラ).
      /whitefish: シロイルカ(beluga); [一般に]白い魚; 白マス.
      /white whale: 白イルカ(beluga)、シロイルカ.

    sea-canoeing: n.海でカヌーをすること.

    sea captain: n.艦長、[特に、現役または退役の商船の]船長; 海軍大佐; [詩・文語]大航海者、大提督(commander at sea).

    sea carp: n.[魚] morwong [形がタイに似たオーストラリア周辺の食用魚、フエダイ、シロクマダイ].

    sea casualty: n.海難.

    sea cat: n.[動]アザラシ、ゴマフアザラシ(harbor seal); オットセイ(fur seal) [参照][英語]seal, sea leopard, sea cat, sea dog、[仏語]chat de mer.

    sea catfish: n.[魚]ハマギギ.

    sea cave, seacave: n.海食洞(かいしょくどう)、海蝕洞(かいしょくどう)、海蝕洞窟、海食洞窟.

    sea change: n.[古語・文語]海の作用(海の力)による変化、海潮による変形; 著しい変貌(変形)、完全な様変わり.
      /to suffer a sea change: [良い方向に]奇跡的変化を遂(と)げる、海の力で変えられる.

    sea chest: n.[海][水夫・船員の]私物箱、衣類箱、衣服箱(cf. sea bag)、小型の長持(cf. chest); 海水箱 [海水を取り入れる ために水線よりも下の船側に取り付ける; 海水取り入れ口の保護箱].
    [参考]クリッパー帆船時代の船員(水夫)はシーチェストという木箱を持ち歩き、そこに身の回り品や酒、タバコなどを入れていた.

    sea chestnut: n.[動]ウニ(=sea urchin)[棘皮(きょくひ)動物ウニ綱に属する動物の総称].

    sea chicken: n.シー・チキン: sea chicken [参考]ビンナガマグロなどを煮熟した後の白色の魚肉を油漬けにしたもの、またその 缶詰のことで、ツナ缶ともいう; 米国などの外国では、この白色マグロ肉が肉色、味の感じにおいて鶏肉に似ているため、 別名「海の鶏肉(chicken of the sea)」と称され、その油漬け缶詰の商品名となっている。フレーク状と肉塊状がある。 サラダ、サンドウィッチなどに広く料理用として用いられる].

    sea-chub, sea chub: n.[魚]イスズミ, [学名]Kyphosus vaigiensis [スズキ目イスズミ科に属する海産魚; イズスミ、 ゴクラクメジナなどとも呼ばれる].
    /drummer: イスズミ類.
    /large-tailed drummer: n.[魚]イスズミ、ゴクラクメジナ.

    sea cliff: n.[海岸・海底の]崖、海崖、シークリフ; 海食崖(かいしょくがい)、海蝕崖 [参照]drop-off.

    sea coal: n.粉状の瀝青炭; [英国・古語]石炭 [昔、船で運ばれた石炭(seaborne coal)を木炭(charcoal)と区別して称されたもの;  炭鉱地帯から遠く離れた地方(イングランド南部地方)で、ニューキャッスル(Newcastle)から船で運ばれてきた石炭(seaborne coal) のことを指し、木炭(chorcoal)と区別して呼ばれた名].

    seacoast: n.海岸、海岸線、海浜、沿岸(→ coast).
    /The American Littoral Society is a private, non-profit organization dedicated to enriching and preserving our seacoast habitats.: 米国沿岸協会は、民間の非営利団体で、米国の海岸生息地を豊かにし、保全することに取り組んでいる.

    seacock: n.[海][蒸気機関の; 船外の海水へ通じている管の]海水コック、海水弁; [海]船底弁; [魚]ホウボウ(gurnard).

    sea condition, sea state: n.海況 [海域の物理・化学・生物・気象学的な状況](→ Douglas sea and swell scale).
    /in heavy weather conditions: 大荒れの気象条件下で.
    /under any sea conditions: 如何なる海洋(海象)条件においても、如何なる海況下でも.

    sea conger: n.[魚]ゴテンアナゴ.

    sea cook: n.[俗語]船の料理番、船のコックさん[通例「son of a sea cook」の句で用いられる; 自称船乗りに対する蔑称、即ち 船乗りでないにもかかわらず、自称して船乗りだと自慢する人を軽蔑的にいうもの].

    seacopter: n.水陸両用ヘリコプター、水上ヘリ; [sea] + heli[copter].

    sea cow: n.[動]海牛(かいぎゅう)、カイギュウ(=manatee)[ジュゴン(dugong)などの海生哺乳動物の総称]; [特には]ステラーカイギュウ(Steller's sea cow); セイウチ(walrus); [廃止用語]カバ(hippopotamus).
    /sea cow: n.[動]=dugong [参考][スペイン語]dugong(m), [フランス語]dugong(m).
    /sea cow: n.[動]=manatee [参考][スペイン語]manatí, [フランス語]lamantin(m), vache(f) de mer.

    sea cradle: n.[貝]=chiton [ヒザラガイ類の各種の貝(=coat-of-mail shell, sea cradle)].

    seacraft: n.遠洋航海用船舶、外洋(外航)船舶; 航海術.

    sea crawfish(sea crayfish): n.[動] spiny lobster.

    sea crayfish(sea crawfish): n.[動]イセエビ(spiny lobster).
    /crayfish, [豪・ニュージーランド]cray: n.[動]ザリガニ; イセエビ(spiny lobster).
    /crayfishing: n.ザリガニ捕り.

    sea creatures: n.pl.海の生き物.

    sea crow: n.[鳥]ユリカモメ(black-headed gull); ウミスズメ(auk); トウゾクカモメ(skua); =cormorant.

    sea cucumber: n.[動]ナマコ、マナマコ; [学名]Stichopus japonicus [棘皮(きょくひ)動物門ナマコ綱の動物の総称].
    [参考]sea cucumber: [スペイン語]cohombro(m) de mar, pepino(m) de mar, [フランス語]holothurie(f), concombre(m) de mer.
    /sea cucumber dredge net: n.ナマコ桁網.
    /sea cucumber hooks: n.pl.ナマコ掛け.
    /sea slug, sea-slug, sea cucumber: n.[動]ナマコ(holothurian)(cf. trepang).

    sea cucumber: n.[動]オキナマコ; [学名]Parastichopus nigripunctatus [水深100~600mの砂泥に生息; 腹側の3列の 管足で移動; 干したものはオキコとして食用].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sea culture, seaculture: n.海産物の養殖、海産食物栽培(養殖)、海面(海洋)養殖、海面(海洋)増養殖(→ sea farming, mariculture, acuiculture).

    seadaisy: [参考][スペイン語]actinia(f) solar, [フランス語]anémone(f) solaire.

    sea depression: n.海凹(かいおう)(→ sea elevation)→ sea elevation: 海凸(かいとつ).

    sea devil: n.[魚]イトマキエイ、マンタ(devilfish)、[熱帯産の]大エイ(おおえい)(manta ray, devilfish); カスザメ(monkfish); ミツクリエナガチョウチンアンコウ(black sea devil[Ceratiidae ミツクリエナガチョウチンアンコウ科]、 大アンコウ; オニダルマオコゼ(stonefish) [参照] manta ray.
    /angler fish: n.[魚]アンコウ.
    /monkfish: n.[魚]カスザメ; アンコウ(angler).
    /sea devil: n.[魚][熱帯産の]大エイ(manta ray, devilfish); トビエイ、アンコウ.

    seadevils: n.pl.[魚]オニアンコウ科.

    sea dike: n.海岸堤防、防潮堤、潮受け堤防.

    seadog: n.[気象]霧虹(きりにじ・むこう)(=fogbow)[太陽や月と反対側において、霧にできる白っぽい円弧].

    sea dog: n.老練な船乗り(experienced sailor)(船長・海将)、[特に、英国エリザベス朝の]海賊(pirate); [動]アザラシ(seal)、 ゴマフアザラシ(harbor seal); アシカ、[北米カリフォルニア州沿岸の]小アシカ(small sea lion); [魚]サメ(dogfish) [ツノザメ科・メジロザメ科・トラザメ科の各種のサメ]; [嵐を予告する; 悪天候の予兆とされる]水平線上または近くの明かり.

    sea dragon: n.[魚]ミツマタヤリウオ科の魚の総称; ネズッポ(dragonet); ウミテング(sea moth); ヨウジウオ(pipefish); タツノオトシゴ、タツノオトシゴ類 の海魚.

    seadrome: n.[空][水上(海上)の緊急または中継用の]離着陸設備、水上浮遊空港、海上飛行場、シードローム[水上飛行機の 離着陸のために海の特定水域を定めたもの; 海上に発着用のプラットフォームを施して陸上飛行機を発着させるもの].

    sea duck: n.[鳥]ウミガモ[潜水性のある海鳥の総称].

    sea duty: n.[米国海軍]国外勤務(任務).

    sea eagle: n.[鳥]海魚を捕り常食とするオジロワシ属(Haliaeetus)の数種の大鷲(大ワシ)の総称、[特に]オジロワシ (white-tailed sea eagle)(尾白ワシ)など; [米国口語]ミサゴ(osprey, fish hawk).

    sea-ear, sea ear: n.[動]アワビ(=abalone)、鮑 [参考]ミミガイ科の大形巻貝の総称、片貝(貝殻が一つ)である.

    sea eel: n.[魚]アナゴ、ハモ.

      /conger, conger eel; sea eel: [魚]アナゴ [アナゴ科(conger eels, Congridae)に属する魚の総称; ハモのこと。北日本では アナゴを言う](→ Conger conger).
      /conger, conger eels: アナゴ類 [脊椎動物門・硬骨魚綱・ウナギ目・アナゴ科に属する食用魚類].
      /conger hook: n.アナゴ用の釣り針.
      /Congridae: アナゴ科.

    sea egg: n.[動]ウニ.

    sea elephant: n.[動]ゾウアザラシ(elephant seal)、セイウチ、海象(elephant seal).
    /elephant seal: n.[動]ゾウアザラシ [ゾウアザラシに属するものの総称].
    /northern elephant seal: n.[動]キタゾウアザラシ, [学名]Mirounga angustirostris [食肉目・アザラシ科].
    /southern elephant seal: n.[動]ミナミゾウアザラシ [食肉目・アザラシ科。ミナミハナナガアザラシともいう].

    sea elevation: n.海底高地、海凸(かいとつ)(→ sea depression).

    sea explorer: n.シーエクスプロラー(=sea scout, seascout) [ボーイスカウトの海事訓練隊員]、海洋少年団員.

    sea fairy: n.海の精(sea nymph).
    /nymph: n.ニンフ; [釣]ニンフ [水生昆虫、特にカゲロウの幼虫に似せた擬餌針]; 美しい少女 [参考]海・川・木・山・森・牧場など に住むと考えられる美しい女精.

    sea fan: n.扇形サンゴ; [特に西インド諸島の]ウミウチワ.

    sea fan: n.[動][腔腸動物花虫綱八放サンゴ亜綱山ヤギ目の]ヤギ(海楊)[類]、[特に][米国フロリダ・西インド諸島産の] ウミウチワ([学名]Gorgonia flabellum).
    /gorgonian: adj.[動]ヤギ目(Gorgonacea)の、n.[動]ヤギ [ヤギ目のサンゴ虫の総称]/gorgonian seafan.

    sea fan: n.アカヤギの仲間; Echinogorgia sp.
    /sea-fan: n.ウミウチワ、海うちわ [脳状・蜂の巣状サンゴの一種].

    seafarer: n.船乗り、水夫(sailor, mariner); 海の旅人、海上旅行者、航海者.

    seafari: n.[米国]海洋冒険旅行.

    seafaring: adj.航海の; 船旅の、海上旅行の; 船乗りを業とする、船乗り稼業(かぎょう)の、船乗り業の、船乗りの、 n.航海、海上旅行、船旅(travel by sea)、海上生活、船乗りの生活; 船乗り業(稼業).
    /a seafaring life: n.船乗り生活.
    /a seafaring man: n.海員、水夫、船乗り.
    /seafaring career: n.[船乗りとしての]海上経歴、航海歴.
    /seafaring life: n.船乗り生活、海員生活、海上生活、海での生活.

    sea farming: n.海洋水産物の増養殖、海中植物栽培、海中動物養殖(mariculture)、水産物養殖; [海での]栽培漁業; 海中農業; 海洋(海中)放牧(→ seaculture, marine ranching).

    sea feather: n.[動]羽毛状のヤギ(海楊)[ヤギ目の数種の腔腸動物の総称; 体が羽毛状になっている]、[特に]ウミエラ(sea pen)、 ウミエラ類.

    sea fight: n.海戦(→ a battle at sea).

    sea finger: n.ウミトサカ.
    [参考][動]ウミトサカ、海鶏冠: =海鶏頭(うみけいとう)(a dead-man's(men's)-fingers; a soft coral).

    sea fire: n.海のマッチ、海の生物発光、不知火(しらぬい)、知らぬ火 [夜光虫などの発光による海面の燐光; 九州・八代湾 海上に毎年夏期に現れる無数の火].

    sea firefly: n.ウミホタル [参考]日本特産の甲殻類。約3mm。発光性。カイミジンコの仲間.

    sea fish, sea-fish: n.[淡水魚に対して]海水魚、海産魚、海魚.

    sea fishery: n.海洋漁業、海面漁業/inland fishery: 内水面漁業.

    seafloor: n.海底(seabed)、海床/on the deep seafloor: 深海底で、深海海床で.

    sea-floor(ocean-floor) spreading theory: n.[地]海洋底拡大説.

    seaflower: n.[動]イソギンチャク(sea anemone)[など].

    sea foam, sea-foam: n.海[上]の泡(あわ); [鉱]海泡石(かいほうせき)(sepiolite, meerschaum) [参考] meerschaum: n.海泡石(かいほうせき); 海泡石製のパイプ、メアシャムパイプ [ギリシア語でmeerはsea、schaumはfoamを意味する].

    sea fog: n.[気象]海霧(かいむ)(cf. fog at sea; fog on the sea) [海から陸へ流れてくる霧; 主に暖候期に海上に発生する霧].

    sea folk: n.海員、船員.

    seafood: n.海産物、海産食品、海産食物(しょくぶつ)[食用となる魚類・貝類・甲殻類など]、魚介、シーフード.

    sea forces: n.海上部隊、海軍 [対語: land forces].

    sea forest: n.ガラモ場(藻場).
    /sea-jungle; [submarine, underwater, undersea] alga forest, underwater forest, submarine forest, algal forest, algal grounds, alga-rich grounds: 藻場(もば).

    seafowl: n.(pl. ~,~s)海鳥(=seabird, sea bird)(cf. waterfowl).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sea fox: n.[魚]オナガザメ(thresher shark).
    /fox shark: n.[魚]オナガザメ、マオナガ(→ Alopias vulpinus)(=thresher, thresher shark).
    /thresher: [魚]オナガザメ(=fox shark, thresher shark)[クジラを攻撃する]; 脱穀機、スレッシャー.
    /thresher shark, sea fox, fox shark: [魚]オナガザメ、スレッシャー・シャーク.

    seafront: n.[都市の]海岸通り、臨海地区、海岸の遊歩道(promenade)、シーフロント; [都市・建物などの]海に面した(接した・ 臨んだ)側・地域・場所.
    /a seafront(oceanfront, seaside, oceanside, bayside) park: n.臨海公園(→ 海浜公園).

    sea furbelow: n.[植]コンブの一種.

    sea gap: n.[海底地形]海隙(かいげき)(gap).

    sea gasket: n.シー・ガスケット[航海用のガスケット; 停泊中のものはハーバー・ガスケット(harbour gasket)という].
    /furling lines: ファーリング・ライン[帆を畳み、ヤードやブームに巻き付けるための小索; 別名ガスケット(gaskets)または タイ(ties)という].
    /gasket: n.[海]括帆索(かっぱんさく)、ガスケット [畳(たた)んだ帆(sail)をヤード、ガフ、ブームなどに 縛り付ける(括(くく)りつける)ために用いるロープ・索]; [機]ガスケット.

    sea gate: n.海へ通じる閘門(こうもん)・水門、海への出口、海門 [潮の干満調節用など]、[海に通じ航行できる]水路、 シーゲート; 波除けの門; 大うねり、長濤(ちょうとう).

    sea gauge, sea gage: n.[海][船の]喫水(きっすい)、吃水(きっすい); [水圧による; 水圧式の]測深器(そくしんき)、水深計、 深度計 [水圧によって管内の水銀柱が作用を受けるという深海用測深装置]、気圧測深器; 自記測深器、自記海深計.
    /depth gauge: n.水深[記録]計、水深器、測深器.

    sea gherkin: n.[動]小型のナマコ(sea cucumber).

    sea girdle: n.[動]オビクラゲ(Venus's-girdle); [植] sea belt.
    /Venus's-girdle: n.[動]オビクラゲ(=sea girdle).

    seagirt: adj.[詩・文語][島などが]海に囲まれた、環海の.
    /seabound: adj.環海の.
    /a seagirt(seabound) country: n.海国、海に囲まれた国、島国.

    sea-god: n.[女性形: sea-goddess]海神(cf. Neptune, Poseidonなど).

    seagoing: adj.[船が][河川・湾内などと区別して、海洋における]遠洋航海に適する、[遠洋]航海用の、航洋性のある; 遠洋(外洋)航海の船に適する(用いられる); [人が]航海を業とする、船乗り業の(seafaring); [魚が産卵のために]海へ 下る(catadromous)、n.=seafaring.

      /a seagoing chronometer: 遠洋(外洋)航海の船に用いられるクロノメーター.
      /a seagoing fisherman: 遠洋漁業者.
      /a seagoing vessel: 航洋船、外洋航海(航行)船 [西語: buque de navegación de altura](cf. coaster) [参照]ocean-going vessel.
      /seagoing draft: 航洋吃水.
      /seagoing fishery: 遠洋漁業.
      /seagoing tug: 航洋曳船(引き船・タグ・タグボート).

    seagoing bellhop: n.[米国俗語]海兵隊員(marine)[制服の類似から].

    sea goldie: n.[魚]コンゴウハナダイ、キンギョハナダイ.
    /orange sea perch, orange sea-perch: n.[魚]コンゴウハナダイ、キンギョハナダイ.

    sea gooseberry: n.[動]有櫛動物有触手綱テマリ、クラゲ属(Pleurobrachid)の動物の総称.

    sea gown: n.[廃止語]船乗りが用いた長い上着.

    sea-grant college: n.[米国][連邦政府の資金援助を受ける]海洋学の教育・研究を行う大学.

    sea grape: n.[植]ホンダワラ[類の海藻](=gulfweed); (pl.)イカの寒天質の卵嚢(らんのう); (pl.)ヤリイカ類の 卵殻(らんかく); [植]ハマベブドウ.

    sea grass: n.海辺(海中)の植物、海草 [参照]海浜植物(beach plant).

      /saltwort: n.海岸・塩沢などに生えるアカザ科の植物 [オカヒジキ、アッケシソウなど].
      /seabeach plants: 海浜植物.
      /sea grass: n.海辺(海中)の植物、海草.
      /sea grass wrack: n.アマモ、甘藻 [別名: モシオ草(モシオグサ)、アジモ、アゲモなど; ひるむしろ(眼子菜)科の繊維植物で、 海岸に自生する].
      /seashore plants: 海岸植物.

    sea green: n.[時にa sea green]海緑色、藍緑色(らんりょくしょく)[青みがかった緑または黄みがかった緑; 浅海での砂底の色].
    /sea-green: adj.海緑色の.

    sea gull: n.[鳥]海カモメ、[広く]カモメ(gull)(→ sea mew); [米国俗語][船員にこびる; 水夫相手の]港の女、 港や海岸通りの売春婦、艦隊についてまわる女 [参考][スペイン語]gaviota(f), [フランス語]mouette(f).
    /common gull: n.[鳥]カモメ.
    /fulmar: [北方海洋に生息する]フルマかもめ.
    /gull: n.[鳥]カモメ、鴎(かもめ).
    /sea hawk: n.[鳥]トウゾクカモメ(jaeger, skua).

    "sea gypsies": n."海のジプシー".

    sea hare: n.(pl. hares or hare)[動]アメフラシ(雨降らし・雨虎) [裸鰓類(らさいるい)の軟体動物の一種、無楯類アメフラシ科 の軟体動物の総称; 潮間帯付近の岩磯に棲むアメフラシ科の軟体動物。体長約30cm。触れると紫色の粘液を出す。卵塊は海素麺 (うみそうめん)と呼ばれる。いじめると雨が降るということに由来。日本全土に分布; オオシュウアメフラシ([学名]Aplysia depilans)など]。hareは野兎(のうさぎ)の意 [参考][スペイン語]liebre(m) de mar, [フランス語]llèvre(f) de mer.
    /sea-hare: n.[動]ウミウサギ [腔腸動物(sea slugs)の一種].

    sea hedgehog: n.[動]ウニ(sea urchin); [魚]フグ(globefish)[ハリセンボン(porcupine fish)など].

    sea hill; sea knoll; knoll: n.[海底地形]海丘(かいきゅう).
    [参考]深海海丘: 深海での丘のような小さな高まり。比高50~1,000m、平均300mくらいの高まりで、その直径1~10kmくらいのもの.
    /knoll: n.小さな円い丘、小さな丸い丘(hillock)、円形に近い小丘、円丘、塚、浅瀬の頂部; 洲、砂州; [海底の]小海丘、円丘 [参照]小丘.
    /the Daiichi Kurose Knoll: 第一黒瀬海丘 [伊豆諸島の御蔵島と八丈島との間にある].
    /the Sigsbee Knolls lying in the center of the abyssal plain of the Gulf of Mexico: メキシコ湾の深海平原の中央 にあるシグスビー海丘.

    sea hog: n.[動]イルカ、ネズミイルカ(=porpoise).

    sea horse: n.[ギリシャ神話]海馬 [馬頭魚尾の怪物(怪獣・海獣)で、海神(sea-god)の車を引くとされる]; [魚]ヨウジウオ、 [特に]タツノオトシゴ[タツノオトシゴ亜科(Hippocampinae); タツノオトシゴ属(Hippocampus)の魚の総称](→ sea dragon); [動]セイウチ(=walrus).

      /[学名]Hippocampus coronatus Temminck et Schlegel: [魚]タツノオトシゴ.
      [参考]タツノオトシゴ、竜(龍)の落し子: sea horse, [学名]Hippocampus coronatus Temminck et Schlegel[トゲウオ目(Gasterosteiformes) ヨウジウオ亜目(Syngnathoidei)ヨウジウオ科(Syngnathidae)タツノオトシゴ亜科(Hippocampinae)タツノオトシゴ属(Hippocampus)に分類される 魚の総称; 標準和名のタツノオトシゴの学名には「Hippocampus coronatus」が用いられる].
      竜の赤ん坊のような姿をするが、魚である; 海草の一部に体を巻き付けほとんど泳ぐことはない; オスはお腹に「育児嚢」をもち、 メスがこの中に卵を産み付け、オスはその卵が孵るまで育てる.
      /sea dragon: n.[魚]ネズッポ(dragonet); ウミテング(sea moth); ヨウジウオ(pipefish); タツノオトシゴ、タツノオトシゴ類の海魚.
      /sea horse; hippocampus(pl. -pi): n.[魚]タツノオトシゴ、竜(龍)の落し子 [ヨウジウオ科。雌か雄の育児袋の中に卵を産み付ける。約30~50日 後稚魚を放出する](→ sea dragon) [参考][スペイン語]caballito(m) de mar, [フランス語]hippocampe(m).
      /hippocampus: n.(pl. -pi)[ギリシア神話]ヒッポカムポス、海馬; タツノオトシゴ(→ sea horse).
      Hippocampus sp.: タツノオトシゴの仲間[ヨウジウオ科].

    seahound: n.[魚]dogfish.
    /dogfish: n.[魚]ツノザメ科・メジロザメ科・トラザメ科の各種のサメ [例えばツノザメの類]; bowfin.
    /dogfish shark: n.[魚]ツノザメ、フトツノザメ; アブラツノザメ.

    sea ice: n.海氷(かいひょう)/sea ice shelf: n.海棚氷.

    sea jelly: n.[動]クラゲ(=medusa).

    sea jungle: n.海中林(cf. undersea forest(jungle), undersea forest(jungle)).

    sea kayak: n.シー・カヤック.
    /A sea kayak has a small pedal-controlled rudder.: シー・カヤックには小さいペダル操作の舵がある.
    /a sea-kayaking jacket: シーカヤッキング用ジャケット.
    /kayaker: カヤックを操る人.
    /The first rule of sea kayaking is to know your equipment.: シー・カヤッキングの第一のルールは自分の用具を知ることである.

    sea-keeping, seakeeping:
    /low resistance and good seakeeping: [船の]低い抵抗性と高い耐航性.
    /sea-keeping and ice-going performance: [船の]海洋及び氷海での耐航性能.

    sea kidney: n.[動]ウミシイタケ(sea pansy).

    sea-kindliness: n.[海]慣海性、凌波性[波浪に対する船のもつ性能].

    sea-kindly: adj.荒海を容易に帆走できる<船>、[船が]凌波性のある、慣海性が十分ある、操縦しやすい [語例]sea-kindly ship.

    sea king: n.[中世北欧(スカンジナビア)の]海賊王(cf. Viking); [先史時代の]クレタ島の王.

    sea kit: n.凧型海錨.

    sea knoll:

      /knoll: n.小さな円い丘、小さな丸い丘(hillock)、円形に近い小丘、円丘、塚、浅瀬の頂部; 洲、砂州; [海底の]小海丘、円丘 [参照]小丘.
      /sea knoll; sea hill: n.小海丘(しょうかいきゅう); 海丘.
      [参考]深海海丘: 深海での丘のような小さな高まり。比高50~1,000m、平均300mくらいの高まりで、その直径1~10kmくらいのもの.
      /the Daiichi Kurose Knoll: 第一黒瀬海丘 [伊豆諸島の御蔵島と八丈島との間にある].
      /the Sigsbee Knolls lying in the center of the abyssal plain of the Gulf of Mexico: メキシコ湾の深海平原の中央 にあるシグスビー海丘.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seal: n.(pl. ~, ~s)[動]アザラシ、アザラシ属; アシカ、アシカ科・アザラシ科の動物の総称(cf. phocine: adj.アザラシ(seal)の [ような])、[一般に]ヒレアシ類の海獣 [アシカ・オットセイ・アザラシなど]; オットセイ(=fur seal); アザラシ・オットセイ (fur seal)の皮(革・かわ)・毛皮(sealskin)、その代用品、その毛皮; 暗褐色、濃褐色[アザラシやオットセイの皮の色; "seal brown" ともいわれる]、vi.アザラシ(オットセイ)を捕らえる、その狩りをする.
    [参考]一般に、セイウチ(walrus)を除く鰭脚(ききゃく)亜目の海獣で、耳殻のないアザラシ科や耳殻のあるアシカ科の動物の総称;  耳殻のないアザラシ科の動物例: アザラシ(earless seal)、ゴマフアザラシ(harbor seal)、ゾウアザラシ(elephant seal)、アザラシ (hair seal)、フィリアザラシ(ringed seal)など; 耳殻のあるアシカ科の動物例: アシカ(eared seal)、オットセイ(fur seal)など.

      /a fur seal: n.[動]オットセイ.
      /a harbor seal: n.[動][フイリ]アザラシ.
      /common seal, true seal: n.[魚]アザラシ [耳殻(じかく)のないアザラシ科の動物の総称; 耳殻のあるアシカ科と区別される].
      /phocine: adj.[ラテン語系の形容詞]アザラシ(seal)の[ような].
      /seallike(adj.).
      /eared seal: n.[魚]オットセイ科の動物 [オットセイ・アシカなど].
      /ringed seal: n.ワモンアザラシ→ a ringed seal: n.環紋のあるアザラシ.
      /to go sealing: アザラシ(オットセイ)狩りに行く.

    Sealab: n.シーラブ [米国海軍が開発した海洋研究のための海中居住実験室、海底実験室](cf. habitat) [Sea]+[lab]oratory [文例]シーラブ計画(海底実験室計画)、 テクタイト計画(海底実験室計画).

    sealer: n.アザラシ(オットセイ)漁夫、アザラシ(オットセイ)漁船.

    sea lace: n.(通例pl.)[植]ツルモ, [学名]Chorda filum [黒味のある紐状の海藻; sea twineとも称される].

    sea ladder: n.[海][海面まで下げた]舷側縄梯子(なわばしご)、ヤコップ; [甲板から水面までかかっている]船腹の梯子; sea steps [参照]jack ladder, Jacob's ladder, rope ladder.

    sea lamprey: n.[魚]ウミヤツメ [北米大西洋岸・欧州産の大型のヤツメウナギ; ヤツメウナギ科の円口類の一種([学名]Petromyzon marinus)で食用、口の吸盤で魚類に寄生し吸血する; 五大湖ではマス類を荒らして被害をもたらす].

    sea lane, sea-lane: n.[大洋上の]常用航路、通商航路(trade route)、海上交通路(輸送路)、航路、シーレーン; 設定航路、分離航路帯、 シーレーン[船舶通航が錯綜する狭い海峡や水道などで、船舶航行の安全を図るために通航路を分離し往復通行に設定するもの].
    /to defend the sea lanes and airspace around Japan for up to 1,000 nautical miles: 日本の周囲1,000海里までに対する海上 交通路および空域を防衛する.

    sea lavender: n.イソマツの類の海岸植物.

    sea laws: n.海洋法(=the law of the sea); 海法、海事法規(maritime laws and regulations)、海上法規.

    sea lawyer: n.[海][口語・俗語]不平(理屈)を言う水夫、[与えられた命令などに]不平がちな水夫、[軽蔑的に]理屈っぽい水夫; [俗語]うるさい奴; [魚]サメ、フカ(shark); =gray snapper; スッポン、泥亀.

    seal baby: n.アザラシ状奇形児.

    sea leather: n.[サメ・イルカ・フカなどの]皮、革.

    sealed orders: n.pl.[海]封緘(ふうかん)命令 [船長・艦長が出港後初めて開封するなど、ある日限まで開封できない; 指定の 時に至って初めて開封することが義務づけられている命令書、特に船長・艦長に渡されるもの].
    /to sail under sealed orders: 封緘命令の下に出航する.

    sea legs: n.pl.[口語・おどけ表現]揺れる船内をよろけずに歩ける能力、揺れる船内を歩く船乗りの 足つき、動揺する甲板上をよろけずに歩くことができる足取り・能力、船に慣れて揺れる甲板上をよろけずに歩けること、船の動揺に慣れた足つき; [比喩的表現]船に慣れること、船の動揺に慣れること; 船酔いしないこと.

      /land legs: n.pl.[口語][航海、飛行機旅行の後]地上を歩く能力(cf. sea legs) [参考] sea legs: n.pl.[口語; jocular]揺れる船内を よろけずに歩く能力; [比喩的]船に慣れること.
      /to find(get, have) one's sea legs [on]: 船に慣れる、船揺れに慣れる、[船に慣れ; 船に酔わないで]甲板上をよろけずに 歩ける[ようになる]、船に酔わなくなる(cf. to get one's ice legs).
      /to get(have) one's sea legs off: 陸上歩行に慣れる、陸上を歩くのに慣れる.

    sea lemon, sea-lemon: n.[動][黄色の]ウミウシ(sea slug)[ニセワタガイ科の黄色の軟体動物の総称](→ Dorididae科).

    sea-lentil: n.ホンダワラ類の海藻(sea grape, gulfweed).

    sea leopard: n.[動][南氷洋(南極海)産のアザラシ類の動物]ヒョウアザラシ(leopard seal); ウェッデルアザラシ(Weddell seal) [南氷洋産]; ゴマフアザラシ(harbor seal)[北米北部沿岸産].

    sealer: n.[船]アザラシ(オットセイ)狩りの猟師(漁夫・猟船)、アザラシ(オットセイ)狩猟者(狩猟師・狩猟船)、アザラシ漁船.
    /sealer boat: n.アザラシ漁船(sealer).

    sealery: n.アザラシ(オットセイ)の群集地(繁殖地・繁殖場); アザラシ(オットセイ)の漁場; アザラシ(オットセイ)漁業 (seal fishery) [参照] rookery, seal rookery.

    Seale's flyingfish: n.[魚]ダルマトビ.

    sea letter: n.[戦時において税関が出港時の船に与える]中立国船舶証明書(=sea pass); [古]入港船に与える証書.

    sea lettuce: n.[植]アオサ(=ulva)、アオサ属(=Ulva)の海藻類, [学名]Ulva lactuca [食用海藻; しばしばサラダに 用いられる].

    sea level: n.海面、海水面(sea surface, sea-surface); [測量]海水準(かいすいじゅん)、平均海面[満潮と干潮との中間の海面;  海抜何メートルなどと山の高さを測る基準となる; mean sea levelともいう]; 潮位(ちょうい) [参考][スペイン語]nivel(m) del mar, [フランス語]niveau(m) de la mer.

      /above[below] sea level: 海抜[海面下] → 1,500 meters above[below] sea level: 海抜[海面下] 1,500メートル.
      /corrected to sea level: [距離・重力の加速度などを]海面に置きなおした.
      /Fully one-fourth of Holland is below sea level.: オランダの優に1/4は海面より低い(下にある).
      /sea level changes: 海水準変動.
      /sea level datum: n.基準平均海面.
      /sea level(sea-level) departure [from normal]: n.潮位偏差(海面偏差)、潮位の平均・標準からの偏差.
      /sea level height: n.潮高.
      /sea-level pressure: n.[気象]海面気圧[任意の高度の気圧を平均海面の気圧に置きなおしたもの].

    seal fishery: n.オットセイ(アザラシ)漁業・狩り業(=sealery); オットセイ(アザラシ)漁場・狩り場.

    sea life: 海上(洋上)生活 [文例]a novel depicting a(one's) sea life: […の]海上生活を描いた小説.
    [参考]seafarer's life: 船乗り生活、船員生活/seafaring life: n.船乗り生活、海員生活、海上生活、海での生活.

    sealift, sea-lift: n.[兵員・物資などの陸上輸送が不可能または不適当な場合の]海上輸送(cf. airlift).
    /Military Sealift Command of the Department of the Navy: 米国海軍省海上兵站司令部.

    sea lily: n.[動]ウミユリ(crinoid)、ウミユリ類 [深い海底に棲息する棘皮(きょくひ)動物の一種で、ウミユリ綱に属する;  外観は植物のユリに似る; crinoidともいう].
    /crinoid: adj.[動]ウミユリ類の; ユリのような(lilylike)、n.[動]ウミユリ、ウミユリ類の棘皮(きょくひ)動物.
    /(adj.)crinoidal.
    /Crinoid: n.ウミユリ類の棘皮(きょくひ)動物.
    /Crinoidea; crinoideans: n.[動]ウミユリ類.

    sea line: n.水平線、海上の水平線; 海岸線; [測深用の]糸、測深糸、[漁・釣り用の]糸.
    /horizon: n.水平線、地平線/horizon glass: n.[六分儀]水平鏡.

    sealing: n.オットセイ(アザラシ)漁業・狩り[業](seal fishery).

    sea lion: n.[動]アシカ、大型のアシカの類、[特に]トド[学名: Eumetopias jubata]、トドアシカ、 カリフォルニアアシカ.
    [参考]「sea lion」とはアシカ科のカリフォルニアアシカ、トド、オタリア、ミナミアシカなどの動物の総称.
    ・ Californian sea lion: [動]カリフォルニアアシカ [鰭脚目アシカ科][学名: Zalophus californianus].
    ・ a pod of sea lions: [動]大型のアシカ、[特に]トドの群れ.
    [画像(z22284.jpg): オタリアとカリフォルニアアシカ: South American sea lion & California sea lion/サンシャイン水族館].
    [参考]アシカやアザラシなどのように、四肢が鰭(ひれ)状に進化したものを鰭脚類(ききゃくるい)という; アシカの仲間は14種類ある;  カリフォルニアアシカは北米大陸西岸に、オタリアは南米大陸沿岸に生息する; アシカの英名は「sea lion」; 繁殖期には雄1頭の周り にメス数10頭が集まりハーレムを形成する.

      /California sea lion: n.[動]カリフォルニア・アシカ [鰭脚目アシカ科] [学名]Zalophus californianus.
      /eared seal: n.[動]発達した耳介(earflap, pinna)をもつアシカ科の海獣 [オットセイ、アシカ、トドなど] (→ Otariipae).
      /hair seal; sea lion: [動]アシカ、海驢(あしか).
      /otaria: n.[動]オタリア [学名]Otaria byronia[首から肩にかけてライオンのたてがみのような毛をもつ].
      /otarioid: n.[動]アシカ科の動物、adj.アシカ科の.
      /sea dog: n.老練な船乗り(experienced sailor)(船長・海将)、[特に、英国エリザベス朝の]海賊(pirate); [動]アザラシ(seal)、 ゴマフアザラシ(harbor seal); アシカ、[北米カリフォルニア州沿岸の] 小アシカ(small sea lion); [魚]サメ(dogfish) [ツノザメ科・メジロザメ科・トラザメ科の各種のサメ]; [嵐を予告する]水平線上の明かり.

    sea loch: n.[スコットランド]入り江、峡江、フィヨルド [参照]bay, bight, cove, creek, estuary, fiord, firth, frith, inlet, ria.

    Sea Lord: n.[英国]海軍本部武官委員、海軍本部委員 [英国海軍を運営する海軍本部委員会(Board of Admiralty)は文官および武官 の両官で構成される; Sea Lordは同委員会の海軍側の委員(将官); 即ち、海軍武官出身の同委員会(Board of Admiralty, Admiralty Board)の構成員; the First Sea Lord and Chief of Naval Staff(海軍本部委員会第一軍事委員兼軍令部長)以下4人 いる(cf. First Sea Lord, Lords Commissioners of Admiralty).

    sea-louse: n.船虫(sea-slater).

    sea luce: n.[魚]=hake, merluce [参考][スペイン語]merluza(f), [フランス語]merluche(f), merluchon(m), merlu(m).

    seal rookery: n.アザラシ(アシカ・オットセイ)の繁殖地・集団営巣地.

    sealskin: n.シールスキン、アザラシ(オットセイ)の皮・毛皮; アザラシ(オットセイ)の毛皮で作った衣類・品物[アザラシ(オット セイ)毛皮製の婦人用の外套など].

    seam: n.[布地・毛皮などの]縫い合わせ、継ぎ合わせ; 縫い目、継ぎ目、綴じ目; (通例pl.)[板・船板(ふないた)・外板 などの]合わせ目、はぎ目、シーム; 割れ目、溝; [地質][2つの地層間の]薄層、薄い鉱脈層(thin stratum); [解剖: 頭蓋骨などの] 縫合線(ほうごうせん)、縫合、縫線(suture)、vt.…を縫い合わせる、継ぎ合わせる.
    /leaking seams: 水の漏る合わせ目.
    /seamless: adj.縫い目(継ぎ目)のない→ seamy: adj.(seamier, seamist).
    /to caulk the seams: 継ぎ目に槇皮(まいはだ)を詰める.
    /to seam two pieces of canvas together: 2つの帆布を縫い合わせる.

    sea-maid: n.[詩]人魚(mermaid); 海の精(sea nymph, sea-nymph); 海の女神(sea-goddess).

    sea-maiden: n.=sea-maid.

    sea mail: n.船便[の郵便物]、海上郵便[物](cf. surface mail).

    sea mammals: n.pl.海洋哺乳動物、海獣類.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seaman: n.(pl. -men)航海者; 水夫、船乗り、海員、船員(sailor, mariner)(cf.landsman); [海軍]水兵(bluejacket); [米国海軍・沿岸警備隊]上等兵、上等水兵、一等水兵; [日本の海上自衛隊]海士; 船の操縦ができる人; 男の人魚(merman).
    [参考]seaman: 英国商船では、船長、水先人、練習生(apprentice)を除くすべての船員をいう; 米国商船では練習生以外のすべての船員 をいう.
    [参考]Seven hundred men in all, seamen and officers, archers and gunners, cooks, shipwrights, a surgeon, and soldiers in amor, were on board the Tudor warship Mary Rose, one of England's first modern battleships.: 海員と士官、弓の射手、砲手、コック、 船大工、医師、装甲兵士、全員で700名が、英国初の近代戦艦の一つであるチュ-ダー朝の軍艦「メアリー・ローズ号」に乗船していた.

      /a good(poor) seaman: 船の操縦のうまい(まずい・へたな)人.
      /a leading seaman: [英国]一等水兵.
      /All Japan Seamen's Union: 全日本海員組合[略: 全日海].
      /a merchant seaman: 商船船員.
      /an able(able-bodied) seaman: 二等水兵 [略: A.B.].
      /an ordinary seaman: 三等水兵 [略: O.S.].
      /a seaman's chest: n.水夫・水兵・船乗りのチェスト(衣服入れ・所持品収納箱)(→ a sailor's chest).
      [文例]Many seamen's chests contained a hand fishing line and bobber, doubtless for recreation as well as to augment the ship's fare.: 多くの船乗りの衣装箱には、恐らくは娯楽と共に船での食に資するために、手釣り用の糸とウキが含まれていた.
      /fare: n.食事、食物(food).
      [参考]chest: n.胸; 収納箱、衣装(衣服)箱; [海][海員・水夫・船員などの、個人用の]衣服入れ、所持品を入れておく箱、 所持品収納箱(sailor's chest); [茶などの]輸送用包装箱、商品梱包箱.
      /seaman's competency certificate; certificate of seaman's competency: 海技免状(かいぎめんじょう) [海技士、運航士、 船舶通信士などの資格を示す免状] [参照]海技士.
      /seaman's lingo: 船員用語[船員特有の用語や言い回し].
      [参考]lingo: n.(pl. -goes or -gos)[口語]個人特有の言葉、話癖、話し癖、耳慣れない言葉.
      /seamen's training school: 船員訓練学校→ seamen's education, seafarers' education: 船員教育 [参考]seafarer: n. [詩]船乗り、水夫(sailor, mariner); 海の旅人、海上旅行者、航海者.

    seaman apprentice: n.[米国海軍・沿岸警備隊]一等水兵、兵卒; [海軍]二等水兵[seamanの下位の階級; seaman recruit (最下級の水兵、三等水兵)の上位の階級].

    seamanlike: adj.船乗り(水兵)らしい(seamanly); 船の操縦がうまい(skillful in navigating).

    seamanly: adj.=seamanlike.

    seaman recruit: n.[米国海軍・沿岸警備隊]新兵、二等水兵; [海軍]最下級の水兵、三等水兵[seaman apparentice の下位の階級].

    seaman's competency certificate: n.船員の海技免状(a certificate of seaman's competency).

    seamanship: n.[船舶の]運用術、運用学、操船術、操縦術[船舶の操縦や運用に関するあらゆる技能・腕前]; シーマンシップ、 船乗り精神.

    seaman's pocket ledger, mariner's pocket ledger: n.船員手帳 [船員であること、およびその経歴を示す、監督官庁が 発行する証明書].

    seamark: n.[海][陸標・灯台・ビーコンなどの、航路標識として役立つ顕著な]航海目標、航路標識、航路目標(cf. landmark); 危険標識; 海岸線; [波打ち際の]波線、満潮水位線[海岸において潮の水位上限を示した線・満潮線].
    /sea mark: n.海標(a beacon)、航路目標[浅水域において航路標識として役に立つ海面上の隆起物].

    sea melon: n.[動]クロナマコ(=sea pumpkin).
    /black trepang: n.[動]クロナマコ.
    /lollyfish: n.[動]クロナマコ.

    seamen: n.pl. seamanの複数形.

    seamer: n.シーマー、縫合する人; 縫合機、縫合する機械 [例えば、缶詰の巻締機(まきしめき)]; 縫合機を操作する人/vacuum seamer: 真空巻締機[缶詰製造機械の一種].

    sea mew: n.[鳥]カモメ(sea gull, gull)、[特にヨーロッパ種の]カモメ.
    /common gull: n.[鳥]カモメ.
    /fulmar: [北方海洋に生息する]フルマかもめ.
    /gull: n.[鳥]カモメ、鴎(かもめ).
    /sea gull: n.[鳥]海カモメ、[広く]カモメ; [米国俗語][船員にこびる] 港や海岸通りの売春婦、艦隊についてまわる女.

    sea mile: n.海里、浬(かいり)(=nautical mile) [ある地点における緯度1分の距離に相当する; 赤道では6,0456フィート、 極では6,081フィート; 英国海軍省の公定は6,080フィートで、Admiralty mileという。また米国沿岸測量部の公定は6,080.20フィート である].
    [参考]通常、単にマイル(mile)と呼ばれる。地理緯度1分(1’)に対する子午線弧長を基に定められる距離単位;  1マイル(1海里)は1,852mで、地球の赤道円周の1分の長さに相当する。航海士はこれを1'(1マイル)と表わし、 マイルと読んでいる。英語ではnautical mileまたはsea mileという。陸上で用いられるマイル(哩、statute mile=1,690m) と区別する。1マイル(海里・浬)の10分の1を1ケーブル(cable)という.
    /nautical mile: 海里、浬 [航海・航空に用いられる距離単位; 英国では1,853.2m(=Admiralty mile)、米国では1,853.25mであったが、1959年以来 国際単位(=1,852m)を公式に採用] [西語: milla na'utica].

    sea-minded, ocean-minded: adj.海に関心をもった; 海洋志向の.

    seaming: n.縫い目(継ぎ目)をつけること; 縫い目/seamless: adj.縫い目(継ぎ目)のない、シームレスの.

    sea mist: n.海霧、海から発生する霧.

    sea monk: n.[動]monk seal → monk seal: n.[動]モンクアザラシ [地中海、西インド諸島、太平洋中部産].

    sea monster: n.海の大きな動物; 海の怪物 [時に伝説上で人食いと称される怪物; 海の巨獣]、怪魚[ギンザメなど];  ギンザメ(→ Chimaera).

    sea moss: n.=seaweed; 各種の紅藻類; [動]コケムシ、触手動物コケムシ類の動物(bryozoan).

    sea moth, sea-moth: n.[魚]ウミテング(海天狗)(=sea dragon); [学名]Pegasus draconis[ウミテング科(Pegasidae)].
    /sea dragon: n.[魚]ネズッポ(dragonet); ウミテング(sea moth); ヨウジウオ(pipefish); タツノオトシゴ、タツノオトシゴ類 の海魚.
    /short dragonfish: [魚]ウミテング.

    seamount, sea-mount, sea mount: n.海山(かいざん) [深海底(deep seabed)から1,000m以上も高く、単独で(孤立して) そびえたつ海中の隆起]、海底火山、海面下の山 [参照]guyot: ギヨー、平頂海山/Kelvin seamount group: ケルヴィン海山群.

    sea mouse: n.ウミケムシ.

    sea mud: n.海泥(かいでい)、軟泥、骸泥 [海底の沈積物で、しばしば肥料として用いられる; sea oozeともいう]、 [特に]石灰質軟泥 [肥料用].

    sea mule: n.[港湾内で、はしけ(barge)や浮箱を取り扱う、ディーゼルエンジンを動力にする、箱型・鋼鉄製の]引き船.

    sea mullet: n.[魚]ボラ.

    sea mussel: n.[貝]イガイ(貽貝)、セトガイ(blue mussel).

    sea mustard: n.ワカメ(若布), Undaria pinnatifida Suringar [コンブ目・チガイソ科の褐藻類].

    sea necklace: n.シーネックレス(=sea ruffle) [コブシボラなどの貝の、ネックレス状に繋がった卵].

    seaneedle, sea needle: n.[魚]オキサヨリ(→ garfish), [学名]Belone vulgaris [参考]garfish: n.[魚]ダツ(needlefish, gar)(→ garpike) [参照]gar.
    /crocodile needlefish: n.[魚]オキサヨリ.
    /hornbeak: n.[魚]オキサヨリ(hornfish).

    sea nettle, sea-nettle: n.[動]刺胞毒の強いクラゲ(水母)(jellyfish)[人を刺す; クダクラゲ(siphonophore)など] [参考][スペイン語]ortiga(f) de mar: [動]クラゲ, [フランス語]ortie(f) de mer.

    sea noise: n.海鳴り(うみなり).

    sea nymph, sea-nymph: n.[ギリシャ神話]海の精(cf. sea fairy, Nereid).

    sea oak: n.[海藻]ヒバマタ.

    sea oak: n.アラメ.

    sea of clouds: n.雲海、天を一面に覆う雲(→ fog billow).

    sea onion: n.海葱(かいそう)([学名]Urginea maritimaUrginea scilla) [地中海地方原産のユリ科の多年生 植物]; 海葱根(squill)[球根を乾燥して薬用にする].

    sea ooze: n.=sea mud [参考]sea mud: n.海泥(かいでい) [しばしば肥料として用いられる]、[特に]石灰質軟泥 [肥料用].

    sea orange: n.[動]ジイガセキンコ [オレンジ色をした大型ナマコ].

    sea orange: n.ユズダマ.


     ラッコ (z111.gif)
    sea otter: n.[動]ラッコ, [学名]Enhydra lutris][食肉目イタチ科カワウソ亜科; 主に北太平洋(北洋)沿岸に生息 する海生哺乳動物; 海に棲息する哺乳類の中で最小; 腹の上に小石を載せ貝を叩き割って食べる; 18世紀以降良質な毛皮を追い求めた ことによる乱獲のため個体数が減少し、国際自然保護連合(IUCN)が2000年に絶滅危惧種に指定した; 日本では臘虎膃肭獣(らっこおっとせい) 猟獲取締法で捕獲が禁止されている]; ラッコの皮 [画像参照: ラッコ] [参考][スペイン語]nutria(f) marina, [フランス語]loutre(f) de mer, loutre marine.
    /sea ape: n.[動]ラッコ(→ sea otter); オナガザメ(cf. thresher shark) [参考] ape: n.尾なしざる; [一般に]さる (monkey); 類人猿(anthropoid ape).

    sea-otter's-cabbage: n.[植]北米西岸の巨大なコンブの一種.

    sea ox: n.[動]セイウチ(walrus).





このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]