海洋辞典 |
葡和/和葡 |
海洋辞典 |
和葡海洋辞典 O
検 索 表
|
obikiyoseru[魚などを]おびき寄せる: → encandear: v.t.[魚を]灯火で誘引(ゆういん)する. odayakana[海などが]穏やかな: → bonança: adj.[単複同形]静かな、穏やかな、平穏な、s.f.[海での]凪、無風状態; [海上での]快晴、 穏やかな天候/mar bonança: 穏やかな海. odhyuseiaオデュセイア: odisséia(s.f.)[ホメロスの叙事詩]; 波乱に満ちた冒険旅行・物語. oikaze追い風: vento de popa [参照]順風 [対語]vento contrário: 向かい風、逆風.
oki沖:
/amarar-se: v.p.沖に出る. /mar alto: 外洋、沖. /mar largo: 外洋、外海.
okiai沖合:
・ ao largo: 沖合で. ・ fazer-se ao largo: 沖に出る、外海へ出る、沿岸を離れる. ・ mar largo: 外洋、外海. /mar alto: 外洋、沖.
okinakashi沖仲仕:
/estivador, ra: adj.船荷を積む、詰め込む、荷役に就いている、s.m. y f.沖仲仕、船荷積み降ろし人. /estivagem: s.f.(pl. -ens)荷役、仲仕作業、船荷の積み降ろし.
omoriおもり:
/chumbada: s.f.[漁網・釣り糸につける]鉛製のおもり; [海]測鉛. /chumbar: v.t.…におもりを付ける. ・ chumbar uma rede: 漁網におもりを付ける. /chumbeira: s.f.投網(とあみ); 投網のおもり. /chumbo: s.m.鉛; [投網の]おもり. /pandulho: s.m.つり網のおもり、[漁網を固定する]小石を詰めた布袋; 錨の代替にする重い物、錨の代わりに使う重い物. /prumo: s.m.おもり、鉛錘(えんすい)、下げ鉛; 測鉛(~ de sonda). onikamasu[魚]オニカマス: → lúcio-marinho: s.m.(pl. lúcios-marinhos)[魚]オニカマス、バラクーダ. onkyou-sokushin音響測深: → ecobatímetro: 音響測深器. onoashikou斧足綱(おのあしこう): → pelecípode: adj.[動]斧足綱(おのあしこう)の、s.m.斧足綱. ooduna大綱(おおづな)[太い綱]: [参照]綱.
ooi覆い:
oomugai[貝]オオムガイ:
oonami大波: [参照]波.
ooshio大潮:
oou覆う: oozara大皿: → bandeja: s.f.盆、トレイ; [船乗り用の]大皿、盛り皿.
orosu[旗・帆などを]下ろす:
/afundar uma âncora: 錨をおろす [参考]afundar: v.t.沈める、沈没させる. /amainar: v.t.帆を下ろす、[帆を]巻き上げる; 静める、和らげる、穏やかにする. /arriar: v.t.下ろす、下げる. ・ arriar a bandeira: 旗を下ろす. ・ arriar velas: 帆を下ろす.
o-ruオール:
/enxama: s.f.[カヌーの]オール受け. /pá do remo: オールの水掻き [参考]pá: s.m.シャベル、スコップ; [プロペラ、スクリューなどの]羽根、翼(つばさ); [オールの]水掻き. /toleteira: s.f.オール受け. /voga: s.f.オール・櫂を漕ぐこと、s.m.[ブラジル][ボートの]調整手. /vogar: v.i.[舟が]進む、オールで進む; 櫂を漕ぐ; 航行する; 浮かぶ、漂う、v.t.航行する; [舟を]漕いで進める. /zinga: s.f.櫂、オール. /zingar: v.i.[ブラジル]棹(櫂・オール)で舟を漕ぐ. osagazame[魚]オサガザメ: → raposo: s.m.(pl. raposos)[雄の]キツネ、雄狐; [魚]オサガザメ. oshidasu押し出す: → palmear: v.t.[手で舟を]押して出す. ouhan横帆: → papa-figo: s.m.(pl. papa-figos)マスト下方の正方形の帆.
oukyuu応急:
|
和葡海洋辞典 O
検 索 表
Back to: Top Page | 凡例 | ご覧のページ
|
海洋辞典 |
葡和/和葡 |
海洋辞典 |