海洋辞典 |
葡和/和葡 |
海洋辞典 |
和葡海洋辞典 R
検 索 表
|
ragu-nラグーン: lagamar: s.m.海底(川底)の窪み・深み; 潟、ラグーン; 潟湖(せきこ)、塩水湖; 入り江. ragusuru[海]ラグスル: vela ao torço.
rahai[海]羅牌(らはい): rosa-dos-ventos(s.f.)(pl. rosas-dos-ventos)[羅針盤などの]方位を記した円盤; [海]羅牌. raifu-se-ba-ライフセーバー: → salva-vidas: s.m.[単複同形]救命ブイ、救命帯、救命器具・装置; 救難船、adj.救命具の、 s.[海水浴場などの]監視員、ライフセーバー.
raimuライム: raito-buiライトブイ: → bóia luminosa: ライトブイ、灯浮標.
rakko[動]ラッコ: rancha[船]ランチャ: [参照]ランチ.
ranchi[船]ランチ: raniya-do[海]ラニヤード: colhedor(s.m.).
ransou卵巣:
rantaisei卵胎生(らんたいせい):
rantanランタン:
rashinban羅針盤:
/agulha giroscópica: ジャイロコンパス. /agulha magnética: 磁針. /bitácula: s.f.[海]羅針盤箱、ビナクル. /bússola: s.f.羅針盤、コンパス、磁石. /bússola de declinação: 磁針偏差計. /bússola de inclinação: 伏角計. /compasso: s.m.[海]コンパス、羅針盤; [船の]平衡、釣り合い. /meias-partidas: s.f.pl.[海]羅針盤の東西南北の各間にある中間方位. /morteiro: s.m.[海]羅針盤箱; 臼砲(きゅうほう)、迫撃砲. /rosa-dos-ventos: s.f.(pl. rosas-dos-ventos)[羅針盤などの]方位を記した円盤; [海]羅牌(らはい). rashingi羅針儀: [参照]羅針盤、コンパス.
rathi-n[帆]ラティーン、ラティーノ、ラティーナ: regattaレガッタ: → regata: s.f.ボート・ヨット競技会、ボート競漕会、ヨット・レース競技会、ボートレース、レガッタ. rekisei瀝青(れきせい): → abetumar: v.t.槇皮(まいはだ)を詰める; 塞ぐ; 瀝青(れきせい)を塗る. renrakusen連絡船: → barca: s.f.[昔の3本マストの]帆船; 渡し船、伝馬船(てんません)(→ barcac,a)、連絡船、フェリーボート; 船頭歌(→ barcarola). renshuusen練習船: navio-escola(s.m.)(pl. ~s-~[s]). re-suレース: → regata: s.f.ボート・ヨット競技会、ボート競漕会、ヨット・レース競技会、ボートレース、レガッタ. ri-fu-fisshu[魚]リーフフィッシュ: → peixe-folha: s.m.(pl. ~s-~[s])[ブラジル][魚]マツダイ; リーフフィッシュ.
riku陸:
rikuage陸揚げ:
/desembarcar: v.t.[積み荷を]揚げる、陸揚げする、[船客・乗客などを]降ろす、上陸させる、v.i.下船する、降りる; 上陸する [対語] embarcar. /desembarque: s.m.陸揚げ; 上陸、下船; 荷揚げ場、埠頭. /varação: s.f.[修理・保管などのために]船を浜へ引き揚げること(浜揚げすること)、船を浜へ乗り上げさせること; [急流・滝などの危険を避ける ため]舟を陸上運搬すること; 竿・棒で打つこと.
rikuchi陸地:
/terra: s.f.地球; 地、地面; 土地; 陸、陸地. ・ perder terra: [船が]陸地を見失う. /terral: adj.(pl. -ais)陸の; 土地の; [風が]陸地より吹く、陸風の、s.m.陸風、陸軟風. /fazer-se na volta do mar: 陸地から遠ざかる [参考]volta: s.f.帰ること、帰還; 回ること、回転. rikuchi-shonin陸地初認(りくちしょにん): [参考][英語][航行中の船舶からの]陸地初認; 陸地(陸岸)接近(取付き); 初認の陸地、 到着陸地; 地滑(land-slide): landfall [参考]陸地初認: 大洋航海後初めて陸地を視覚により視認すること. rikufuu陸風: → terral: adj.(pl. -ais)陸の; 土地の; [風が]陸地より吹く、陸風の、s.m.陸風、陸軟風. rikujou-unpan[舟などの]陸上運搬: → varação: s.f.[修理・保管などのために]船を浜へ引き揚げること(浜揚げすること)、船を浜へ乗り上げさせること; [急流・滝などの危険を避けるため]舟を陸上運搬すること; 竿・棒で打つこと. rinkou燐光: → ardentia: s.f.炎; 海上の燐光(りんこう)、不知火(しらぬい).
ri-ru[釣り用の]リール:
rishou離礁:
/desencalhe: s.m.座礁船の引き下ろし・引き上げ(=desencalho). /desenvasar: v.t.[船を]海泥から離す; [船を]造船所から出す、進水させる. /safar: v.t.[例えば、坐礁船を]引き下ろす、引き出す.
ro櫓(ろ): robaro[魚]ロバロ: → robalo: s.m.[魚]アカメ、ロバロ; スズキ科の魚.
robeso櫓べそ: → tolete: s.m.[舟縁の]櫂栓(かいせん)、櫓べそ、櫂受け軸.
roguログ:
rokkotsu[海]肋骨:
/cavername: s.m.肋骨材の組み立て、[集合][船の]肋材. /costela: s.f.[船の]肋材; [解]肋骨. /ossada: s.f.大量の骨; 死骸; 残骸、破壊の残存物; [船などの]骨組; [海]肋骨、肋材.
rokuzai肋材:
/cavername: s.m.肋骨材の組み立て、[集合][船の]肋材. /costela: s.f.[船の]肋材; [解]肋骨. /cruva: s.f.曲線、カーブ; (pl.)船の肋材. /gio: s.m.[海]船尾肋板. /ossada: s.f.大量の骨; 死骸; 残骸、破壊の残存物; [船などの]骨組; [海]肋骨、肋材.
ro-puロープ: [参照]綱.
ro-ra-ローラー: ro-ringuローリング: → rolamento: s.m.回転; 波立つこと; [船などの]ローリング.
rousui漏水:
ryou漁(りょう): [参照]漁業. ryou梁(りょう): [参照]梁(はり)/vau: s.m.浅瀬[海・川で、人馬が通れる部分]; 州・洲(す)、砂洲(さす); (pl.)[船・造船]梁(りょう). ryoukai領海: → mar territorial: 領海. ryousen僚船: → matalote: s.m.船員、水夫; 船員仲間; 僚船、僚艦.
ryoushi漁師:
/geleiro: s.m.氷屋; [ブラジル]ポルトガル人漁師; 舟で都市に魚を運ぶ人. /pescador, ra: s.漁夫、漁師; 釣りをする人、釣り人; 魚屋、adj.釣りの、漁をする、漁業[用]の. /sapateiro, ra: s.靴職人、靴屋; 獲物を捕れなかった漁師・猟師.
ryouyou-no両洋の: ryuuguunotsukai[魚]リュウグウノツカイ: → maria-nagô: s.f.(pl. ~[s]-~s)[魚][ブラジル]リュウグウノツカイ; タチウオ. ryuuhyou流氷: → banquisa: s.f.海氷群、流氷、流氷源. ryoukai領海: mar territorial [参考]mar pleno, mar livre: 公海/territorial: adj.(pl. -ais)領土の、領域の.
ryuukotsu竜骨:
/bolina: s.f.[海][帆船などの]はらみ綱; [ブラジル][船底に取り付けられた]自在竜骨、センターボード. /peanho: s.m.[海]喫水線より下の部分の船体; [船の]竜骨、龍骨. /quilha: s.f.[船の]竜骨、龍骨、キール. /quilhar: v.t.[船の]竜骨を据え付ける、s.m.船の肋骨材を留める釘. ryoushi漁師: → geleiro: s.m.氷屋; [ブラジル]ポルトガル人漁師; 舟で都市に魚を運ぶ人/sapateiro, ra: s.靴職人、靴屋; 獲物を捕れなかった漁師・猟師. ryuuguunotsukai[魚]リュウグウノツカイ: → maria-nagô: s.f.(pl. ~[s]-~s)[ブラジル][海]リュウグウノツカイ; タチウオ. ryuuhyou流氷: → banquisa: s.f.海氷群、流氷、流氷原.
ryuukotsu[海]竜骨:
ryuuzenkou竜涎香(りゅうぜんこう):
|
和葡海洋辞典 R
検 索 表
Back to: Top Page | 凡例 | ご覧のページ
|
海洋辞典 |
葡和/和葡 |
海洋辞典 |