Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    kata(かた):
      /étang: n.m.池; 沼.
      ・ étang salé: 潟(かた)、塩湖、汽水湖、潮のさす海岸の沼地、[海岸の]塩分を含む沼、海跡湖; 鹹湖(かんこ).
      /lagon: n.m.[珊瑚礁と海岸の間の]潟(かた); 礁湖 [環礁の中央にある海; 環礁・堡礁(ほしょう)によって閉じ込められた海]、 珊瑚洲.
      /lagume: n.f.ラグーン、潟; 礁湖(=lagon).
      /lagune: n.f.潟(かた)、潟湖(せきこ) [砂州により外海から閉じ込められた海]; [環礁に囲まれた]礁湖(lagon)、ラグーン.
      /lagunaire (adj.).

    kataboshi-iwashi[魚]カタボシイワシ:
    /allache: n.f.[魚]サッパの類; イワシに似た魚の一種、カタボシイワシ、カタホシイワシ(sardinelle); [魚]アローサ(alose)  [参考]alose: n.f.[魚]ニシンダマシ[属].
    /alloche: n.f.[魚]カタホシイワシ(sardinelle); アローサ(alose).

    katagen-keisha片舷傾斜: [参照]船底修理、船底清掃.

      /carénage: n.m.[海][船の]底を掃除(または修理)すること、船底の修理(修繕・掃除・清掃・点検)、傾船手入れ; [それらの]場所; [底塗りのために]ドックに入れること、ドック入り、修理[用]ドック、傾船修理所、船底修繕所; [船体・車体などの]流線形化、 流線形にすること; [西インド諸島で]冬期碇泊湾.
      ・ grand carénage: [船の]総点検.
      /carène: n.f.[海][古語]龍骨; 船底[船の喫水線の下の部分; 船体の水線面下部]、[吃水線・喫水線(きっすいせん)下の] 船体、船底、船底部; 船底を修理(掃除)すること、船底の修理(掃除・清掃)、傾船手入れ.
      ・ abattre un navire en carène: 船を傾ける.
      ・ mettre(abattre) un navire en carène: [船底修理のため]船を傾ける、船を片舷(かたげん)に傾ける、船を横倒しにする.
      /caréner: v.t.[海][船の]底を掃除(清掃・修繕・修理)する、…の船底を修理(修繕・清掃・掃除)する、[船を]傾修する; [船を][船底の修理・清掃のために]片舷(かたげん)に傾ける; [船体・車体・機体など]を流線型にする、 v.i.[船底が]掃除(修理)される、底が掃除(修繕)される、[船が船底修理のため]ドック入りをする.

    katagen-houka片舷砲火(かたげんほうか): [参照]片舷斉射.

      /bordée: n.f.[軍][集合的に]舷側(げんそく)砲、[艦船の片舷に装備された]砲列、片舷砲列; [舷側砲の]一斉射撃、片舷斉射、 片舷斉発(せいはつ)(=feu de bordée, bordée d'enfilade)[舷側砲の一斉射撃]; 片舷斉射1回当たりの砲弾の量;  礼砲; [海][船の]方向を変えずに進む距離、同一の間切り帆で帆走した区間、1タックの航走距離、[帆船が斜航する時の] 一針路、一間切り; [海]勤務; [艦船の]当直、[集合的]当直員、甲板当直員; 舷側水兵.
      ・ lâcher sa bordée: 舷側砲の一斉射撃を行なう、片舷の砲門を一斉に開く→ lâcher une bordée: 片舷斉発(斉射)を行なう.
      /feu de batterie: 片舷砲火.
      /pont de batterie: 砲列甲板.

    katagen-seisha片舷斉射: [参照]片舷砲火.

    katahaba型幅: [参照]幅.

    katahoshi-iwashi[魚]カタホシイワシ: [参照]カタボシイワシ.

    katakoito片子糸(かたこいと):
    /caret: n.m.[綱撚(よ)り用の; 縄糸(なわいと)繰り出し用の]糸車.
    ・ fil de caret: [漁具用の綱をつくるための麻製の]片子(かたこ)糸、ロープ; 縄糸 [麻の太い撚り糸].

    katakuchiiwashi[魚]カタクチイワシ:
    /anchois: n.m.[魚]アンチョビー、カタクチイワシの類、、ヒシコイワシ、シコイワシ [カタクチイワシ科; 小型の食用海産魚].
    /filets d'anchois à l'huile: アンチョビーの油漬け[缶詰め].
    /anchois de Norvège: スプラット[ニシン科の小魚](=sprat).

    katamaran[船]カタマラン:
    /catamaran: n.m.[英語]カタマラン、双胴ヨット、双胴船 [2つの船体を1体につないだ帆船・動力船]; [インド沿岸で用いられる] 筏(いかだ)舟; [サイドに浮きの付いた] 丸木舟; 丸太筏.
    /flotteurs en catamaran: [水上機の]対(つい)フロート.

    katami片身(かたみ): [参考]片身: 背骨を境にして魚を開いた身の半分(=半身・はんみ); 全体の半分の意.
    /filet: n.m.ヒレ(あるいはフィレ)、ヒレ肉、フィレ肉(→ bœuf); [三枚におろした]魚の片身、魚の切り身、魚のヒレ (filet de poisson)、[魚肉などの]うす切れ・切り身.

    katamukaseru傾かせる: [参照]傾く、傾ける.

    katamukeru[船などを]傾ける: [参照]船体傾斜、船底修理、船底掃除

      /abattage: n.m.[海][船底修理のため船を]傾けること、[ドックなどで、船を]横に寝かせること、横倒しにすること;  [木の]切り倒し、伐採; 採掘.
      /abattre: v.t.[海][船底修理のため船を]傾ける、[ドックなどで船を]横倒しにする; 切り倒す、打ち倒す; 打ち負かす、 v.i.[海]風の方向から船をそらす; 針路を転じる; [海]風下へ落ちる; 漂流する.
      /cabaner: v.t.[海][修理・修繕のためにドックで船・錨・船体などを] ひっくり返す、傾ける、 v.i.[海][船・ボートが] 転覆(顚覆・てんぷく)する、くつがえる; [小屋に]住む.
      /cran: n.m.[海][船の]傾斜; [漁][ニシンの]斗量[一石弱].
      ・ mettre un navire au(en) cran: [船底修理のため]船を傾斜させる.
      /cranage: n.m.[船底修理のために]船を傾けること、船底修理.
      /craner: v.t.[歯車に]溝をつける; [古語]…の船底を修理する、[船底修理のために、船を]傾ける.

    katamuki傾き: → [参照]傾斜.

      /bande: n.f.[海][船の]横傾斜、傾斜; [古語][船の]舷側(げんそく); 帯、バンド.
      ・ donner de la bande: [船が]横に傾く.
      /faux-bord: n.m.[海][欠陥建造による船の]傾き.
      /gîte: n.f.[海][船の]座礁している場所; [船の]傾斜.
      /coup de roulis: 不意の傾き.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    katamuku傾く、かしぐ: [参照]横倒しになる.

      /accoté, e: adj.[海][船が]横・真横に傾いた.
      /accoter: v.t.[海・建][船・壁などに]支えをする、つっかいをする、v.i.[船が]横・真横に傾く.
      /accosté(e): a.p.[海]横づけになった; [船が]横に傾いた.
      /accoster: v.t.[船を]横付けにする; [海][船が他船・岸壁・埠頭・海岸などに]横づけになる; [船に]乗り込む; [海・建][…に]支え(つっかい)をする、v.i.[船が埠頭(ふとう)に]横づけになる、接岸する、[船が]横に傾く.
      /acculer: v.t.追い詰める、追い込む、v.i.[海]ひどく縦揺れする、船尾が激しく縦揺れする; 船尾が下がる、船尾を沈める、 [船が]後方に傾く.
      /bande: n.f.[海][船の]横傾斜、傾斜; [古語][船の]舷側(げんそく); 帯、バンド.
      ・ donner de la bande: [船が]横に傾く.
      ・ mettre un navire à la bande: [海]船を傾斜させる.
      /bordier, ère: adj.[海][船が]偏舷(へんげん)の、一方に傾いた、左右の釣り合いの取れていない、n.m.偏舷船、 偏舷の船、一方に傾いた船(=navire bordier).
      /coucher: v.i.身を横たえる、倒す; 寝かせる、v.i.寝る; 泊まる; 横になる; [海][船が]傾く.
      ・ se coucher: v.pr.寝る; 横になる、臥す.
      ・ se coucher sur le flanc: (v.pr.)[海][船が]横倒しになる.
      /engagé, e: (engagerのp.p.)adj.[海][船が]片方の船縁(ふなべり)を水面下に没して傾いた、船べりが水面下に没するほどに傾いた; [錨の]鎖が他の船の錨の鎖に絡まった; [推進器などが]索・鎖の絡まった; [海]引っ掛かった; [海][何かに絡まって]動かなくなった、 使えなくなった.
      ・ ancre engagée: [海底に]ひっかかった錨.
      ・ cordage engagé: からまったロープ.
      ・ navire engagé: 横倒しになった船.
      /engager: v.t.[船を]横に傾かす; [狭い所に]進入させる、[船などを]入り込ませる、乗り上げさせる; [綱などを]もつれさす; 差し込む、はめ込む; 雇う、契約する; 約束する、 v.i.[船が]片方の船べりを水面下に没して傾く、横に傾く.
      /faux bord: [船の]傾斜→ avoir un faux bord 傾斜する.
      /gîte: n.m.住家、宿; 兵站地、n.f.[海][船の]座礁している場所、座礁(坐礁)地点; [海][風・故障などによる船や船体の]傾斜 [英語: heel].
      ・ angle de gîte: [英語]angle of heel.
      ・ avoir(prendre) de la gîte: [海][船が]傾く、傾斜する.
      ・ donner de la gîte: [船が]傾く.
      ・ Le navire a donné un violent coup de gîte.: その船はひどく傾いた.
      /gîter: v.i.[海][船が]座礁する; [船が]傾く; 傾斜する; 住む、泊まる.
      /incliner: v.t.傾ける、v.i.[船・壁などが]傾いている.
      /navire qui a un faux côté: 一方に傾いた船.
      /navire sur le côté: 横倒れになった船.
      /renvoyer: v.t.再び送る、v.i.[海][船が]一方に傾く; [船が]縦に揺れる、縦揺れする.
      /repos: n.m.休息、休憩; 安寧、泰平; 静止状態; [海]風波によって傾斜を受けない船舶の状態.
      /tomber: v.i.倒れる、転ぶ; 落ちる、落下する; 下がる、下落する; 弱まる、衰える; [雨・雪などが]降る; 垂れる、 垂れ下がる; 傾く.
      ・ tomber sur l'arrière: [海][船が]船尾に傾く.
      ・ tomber sur l'avant: [海][船が]船首に傾く.
      ・ tomber sur un bord: [海][船が]片側へ傾く.

    katayori片より:
    /brin: n.m.[切り株から伸びた]若芽、若枝、細枝; [糸・わらなどの]切れ端; 麻(あさ)の長い繊維;  [綱などを撚る]片より、細綱、より糸、単糸; [滑車・動輪の]ロープ、ベルト; [漁][釣り竿の]継ぎ竿.

    kategatto-kaikyouカテガット海峡: → Cattégat: n.m.(le C-)カッテガット海峡 [スウェーデン・デンマーク間の海峡].

    katsugyosou活魚槽:
    /boutique: n.f.[漁]生け簀(いけす)、いけす、かご、びく; [漁][漁船の中に造られた船中の;  船底の]いけす; 店、商店、小売店; [既製服を売る]洋装店、ブティック; 商品、売品(ばいひん).
    /goujonnière: n.f.活魚運搬容器; セーヌ河産の一種の小魚(=perche goujonnière); 餌にする生きたカマツカの容器.

    katsuo[魚]カツオ: → bonite: n.f.[魚]カツオ(鰹)[類][カツオ属・歯鰹(ハガツオ)属などの海産魚の総称].

    katsuonoeboshi[動]カツオノエボシ:
    /galère: n.f.ガレー船、ガリー船; (pl.で)[ガレー船を漕ぐ]漕役刑(そうえきけい)[1791年に廃止]、ガレー船で船を漕ぐ刑、 ガレー船を漕ぐ刑(=peines des galères); [転じて]懲役; 苦役; [動]カツオノエボシ; [軍][砲車などの]引き綱.

    katta-[舟]カッター:
    /cotre: [英語]n.m.[海]カッター[1本マスト・縦帆を装備する短艇]、一本マストの長型小帆船; 一本マストの快走船.

    kaunta-[海]カウンター:
    /voûte: n.f.[船]カウンター[船尾突出部]; [建]円天井.
    /voûte d'arcasse, voûte arrière: [海]後甲板の延長部.

    kawa川、河: → fleuve: n.m.[海に直接注ぎ込む大きな]川、河、大河.

    kawa[イルカ・豚などの]: couenne(f).

    kawabe川辺: → amnicole: adj.川辺に棲む; 川辺に生じる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    kawabune河船、川船:

      /batellerie: n.f.[河川の]国内水上運輸業、河川輸送[業]、河川水運業、水上運送(交通)業、 船舶運送業、国内船舶運輸業; [集合的に]川舟、川船.
      /coche: n.m.[馬に引かせた] 川舟(=coche d'eau).
      /gabare, gabarre: n.f.[海]河川で大きな船の荷の積み降ろしをする船、大型川舟、[平底の]川船、運送船; [河川・港湾用の]運送船、艀(はしけ)、伝馬船; [昔の海軍の]輸送船、貨物輸送船; [漁]地引き網; [大西洋沿岸の河口で 用いられる]漁獲網; 大型曳き網(→ n.m.小型曳き網: gabaret); 漁船の一種.
      /sapine: n.f.樅(もみ)材、樅の板、樅の梁材; [樅製の]平底川舟、伝馬船(sapinette)(→ sapinière).
      /sapinette: n.f.[植]アメリカ松; [樅(もみ)製の]伝馬船、付き舟(→ sapine).
      /sapinière: n.f.樅(もみ)林; [樅(もみ)製の]平底川舟、伝馬船(sapinette)(→ sapine).
      /wédelin: n.m.小さな川舟.

    kawaduri川釣り: → wading: [英語]n.m.[水の中に入って行う] 川釣り、川漁.

    kawahaze[魚]カワハゼ、河ハゼ:

      /goujon: n.m.[魚]河ハゼ、川ハゼ、カワハゼ; [魚]タイリクスナモグリ[属][コイ科の淡水魚; 食用となる].
      /friture de goujons: カワハゼのフライ.
      /goujon de mer: ハゼ.
      /goujonnier: n.m.[漁]河はぜ・川ハゼ・カワハゼ(goujon)を捕えるための目の詰った網、かまつか網.
      /taquiner le goujon: [話語]釣りをする.
      /perche(f) goujonnière(a.f.): =[魚]grémille(f.アセリナ[小型の淡水魚]) [参考]perche: n.f.[魚]スズキ属.

    kawahimemasu[魚]川姫鱒(カワヒメマス):

      /omble: n.m.[魚]岩魚(いわな)[属][サケ科の淡水魚]→ omble-chevalier: アルプスイワナ.
      ・ omble de fontaine: カワマス.
      /ombre: n.m.[魚]川姫鱒(カワヒメマス)[属][サケ科の淡水魚; マスの一種]; キタイワナ(ombre-chevalier)(=omble, omble chevalier)、 イワナ(岩魚)[ombleの誤用].
      /umbre: n.m.[魚]カワヒメマス、ヒメマスの類.

    kawairuka[動]カワイルカ: → susu: n.m.[動]カワイルカ.

    kawajouki川蒸気:

      /hirondelle: n.f.[鳥]燕(つばめ)、ツバメ; [海]川蒸気、川蒸気船.
      /mouche: n.f.蝿(はえ)、ハエ; [釣り用の]毛針、毛鉤(けばり)、蚊鉤(かばり)、ルアー(=mouche artificielle)、 フライ(=mouche artificielle: [釣]蚊針); 斑点、しみ; (M~、Bateau M~)[セーヌ河を通う]川蒸汽、川蒸汽船、乗合蒸汽船、遊覧船、 観光船(=bateau mouche); [海軍]通報艦; [19世紀頃の]偵察艇、小型報知艦(=mouche d'escadre).

    kawakamasu[魚]カワカマス:

      /aiguillon: m.[魚]若いbrochet.
      /brochet: n.m.[魚]カワカマス、川カマス[大型の肉食性淡水魚].
      /brochet de mer: m.[魚]カマス [参考]brochet: m.[魚]ヨアカシ、敷香魚(しすかぎょ).
      /brocheton: n.m.[魚]小さいカワカマス(brochet)、カワカマス(brochet)の稚魚・子.
      /doré(e): a.p.金色の、黄金色の; 金メッキされた、n.m.金めっき、金箔; [魚][カナダ]カワカマス[または、 それに似た淡水魚]、ドレ[カナダの淡水魚の一種]、n.f.[魚]マトダイ[の類](saint-pierre).
      /griffon: n.m.[漁][カワカマスを釣る]二重針.

    kawakami川上: [参照]上流.
    /amont: n.m.上流、川上; (vent d'amont)[フランス西海岸地方で]東風(こち)、陸風、陸軟風; 川上(上流)からの風.

    kawaku乾く: [参照]干し上がる.

    kawamentai[魚]カワメンタイ:
    /lotte: n.f.[魚]カワメンタイ[属][タラ科の淡水魚]、鱈の一種[淡水産]; ウナギに似た淡水魚の一種.
    /louchet: n.m.[魚]カワメンタイ.

    kawarime変わり目: → virement(m) d'eau: [海]潮の変わり目; 潮の逆流による渦.

    kawaru変わる:

      /variable: a.[天候・性質などが] 変わりやすい、不定の; 可変の、可変式の; [生]変異性の; [文法・語尾が]変化する、n.f.変数、変量.
      ・ vent variable: 向きの変わりやすい風.
      /variation: n.f.変化; 変移、変動、変遷; [生物]変異、変異性; [海][羅針盤などの]偏差、偏角.
      /variété: n.f.多様性; [生]変種.

    kawashimo川下: [参照]下流.

    kawatebukuro革手袋: → paumelle: n.f.[海][針の頭受けのついた]手のひら(paume(f))当ての革手袋 [帆・鞍作りの職人用]、 掌(たなごころ)革[製帆職人などが指ぬきの代わりに用いる]、[帆縫工が掌にはめる、針を押す金具付きの]一種の革手袋;  蝶番(ちょうつがい)、ヒンジ.

    kawauso[動]カワウソ:
    /loutre: n.f.[動]カワウソ[類](=loutre de rivière) [カワウソ亜科の動物の総称; 水生・肉食性]; ラッコ(=loutre de mer, loutre marine); [商]海豹(アザラシ)・ラッコの皮(=peau de loutre)、カワウソ[類]の毛皮.
    /loutre commune, loutre de rivière: カワウソ.
    /loutre marine, loutre de mer: ラッコ.

    kawazakana川魚、かわざかな:
    /arapaïma: n.m.[魚]南米産川魚の一種[全長5m、重さ200㎏に達するものもいる].

    kayakkuカヤック:

      /esquimautage: n.m.[カヤック競技]ロール[舟をひっくり返して、また元に戻す技].
      /kajac: n.m.[グリーンランドの]アザラシ皮製の漁船.
      /kayac, kayak: n.m.[エスキモー]カヤック [グリーンランドなどのエスキモー人が用いる、アザラシ皮製(皮張り)の小型 漁労用小舟・ボート]; [布張りの]小型ボート; [カヌー競技用の]カヤック[1人(2人)で両舷(りょうげん)漕ぎをする艇] (→ canoë); カヤック競技 [参考]kayakiste: n.カヤック競技者.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    kayaku火薬:
    /noyer les poudres: [海][爆破防止のために]火薬類を水浸しにする [参考]noyer: v.t.溺死(できし)させる、溺(おぼ)れさせる;  水浸しにする、浸水させる.
    /sainte-barbe: n.f.(pl. ~s-~s)[海]士官次室; [昔の軍船の船内の]弾薬庫、火薬庫、火薬室.

    kazakami風上:

      /abriter: v.t.[海][風が凪いで、あるいは 他船が風上に来て]進航不能にする; [海][船・帆などに]風が当たらないようにする;  [他船の]風上に出て風を塞ぐ; 避ける、庇護する、保護する、防ぐ; 覆う.
      /amure: n.f.[海][帆・横帆の風上の]下隅索(かぐうさく)、帆の風上側の下隅索.
      ・ point d'amure: 横帆の風上の下隅、帆の前端下隅.
      /amurer: v.t.[海][帆の風上の]下隅索を張る、[風の方向に]下隅索を張る; [帆の]下隅索を風の来る方へ引く.
      /ardent, e: adj.燃えている、火のついた、火のような; 焼け付くような、熱い; [海][ヨットなどが]船首を風上に向けがち になりながら、風上に遡航(そこう)しようとする.
      /aulof[f]ée=aulofée, auloffée: n.f.[海]船首を風上に向けること、[帆船が]風に向かうこと、ラフィング[船首を風上に向けること].
      ・ faire une aulofée(auloffée): 船首を風上に向ける.
      /au vent: 風上に; 風に、空中に→ au vent de …: …の風上に.
      ・ venir au vent: 風上に進む.
      /auvent de sabord: [海]風上舷 [参考]auvent: n.m.庇; 玄関の屋根.
      /avoir l'avantage du vent: [海]風の向きが良い、[他船の]風上にある.
      /avoir l'avantage du vent sur un navire: ある船よりも風上にいる.
      /bord du vent: 風上の舷 [対語]bord sous le vent: 風下の舷.
      /chicaner: → chicaner le vent: [海][帆船が]風上に向かう、風上に向かって進む.
      /côté du vent: [船]風上の側(がわ)、風に向かった側; 風を受ける側.
      /côte qui est au vent: 風上にある側→ co^te qui est sous le vent: 風下にある風/côté sous le vent: 風下の側.
      /Dessous!: 下手舵 [参考]dessous: adv.下に、下方に.
      ・ mettre la barre dessous: [海][帆船で]舵柄(だへい)を風下に回す、下手舵(したてかじ)を取る[舵柄(だへい)を風下に回すこと].
      /dessus: adv.[海]風上に; 上に、上方に、n.m.風上.
      ・ avoir le dessus du vent: [海][他船より]風向きが有利である、風上にいる、風上に位置する; [人より]有利な位置を占める.
      ・ avoir l'avantage du vent; gagner le dessus du vent: [他船の]風上にいる; 有利な地位を占める.
      ・ avoir le vent dessus: [海]帆に逆風を受ける(「風上に風をもつ」ということは、逆風を受けることを意味する).
      /déventer: v.t.[海]風をさえぎる; [帆・船を]風を遮るものの陰におく; [帆を]風を受けないように帆架を回す; [帆の]帆架を回して風を受けないようにする; [ヨットレース][他船の]風上に出て風を遮る.
      /gagner au(dans le) vent: (v.i.)[海]風上へ進む、逆風を突いて進む、風に逆行する.
      /gagner de l'avant: [船が]進む.
      /gagner le vent(le dessus du vent) [sur un navire]: [海][船の]風上へ進む、風上にいる [参照]avoire le dessus du vent: [海]風上にいる.
      /lof: [オランダ]n.m.[海][船の]風を受ける方の舷側(げんそく)、風上側の舷(げん)、風上側、ラフ; [帆の]縦縁(たてふち); [帆の]ふち縄; (pl.)[帆の下隅(したすみ)の; 裾帆の]帆足綱(ほあしづな); [帆走法の]詰め開き.
      ・ aller au lof、venir au lof: 船首を風上に向ける、風上に詰めて走る、風上に遡る(さかのぼる)、風上に向かう(=lofer).
      ・ Lof!: 船首を風上に向けろ!.
      /lofer, loffer: v.i.[海][船が]船首を風上に向ける、風上に詰めて走る、風上に遡る、風上に向かう.
      /manger le vent à un vaisseau: [海]他船の風上に出て風を遮る(ふさぐ).
      /passer sur sa barre: [海][船が][風上に向けて帆走中、舵をきかせているにもかかわらず]風上に向かう、風上にそれていく.
      /prendre le vent: [海]風上に回る、帆を風の方に向ける、風上にいる、[船が]順風に帆をあげる; より有利な地位を占める.
      /rallier le(au) vent: 船首を風上に向ける; 追い風にする.
      /repiquer dans le vent: [海]船首を一層風上に向ける [参考]repiquer: v.t.再び刺す.
      /tâter le vent: [海]船を風上に向ける [参考]tâter: v.t.触れる; 探る.
      /venir au vent: 船首を風上に向ける、切り上げる、風上に進む.
      /venir au(dans le) vent: 船首を風上に向ける.

    kazami風見(かざみ):

      /banderole: n.f.[帆柱(マスト)の上や竿・槍(やり)の先につける]吹き流し、細長い旗; [軍]槍旗(そうき);  [スローガンなどを書いた]幟(のぼり).
      /bandière: n.f.[古語][特に、マストの]旗.
      /biroute: n.f.[マストの上に掲げて飛行機に]風向を示す円筒布.
      /flammerole: n.f.[海][小型の]長旗、三角旗、小旗.
      /flammette: n.f.[海]小旗、吹き流し、小旒旗.
      /flouette: n.f.[海]風見(かざみ).
      /girouette: n.f.風見(かざみ)、風向計; [船の]風信旗、[マスト・檣頭の]長流旗; [海]風見の幟(のぼり); 風見鶏(=~ en forme de coq).
      ・ girouette qui vire au vent: 風を受けて回る風見(かざみ).
      /manche(f) à air: [風向きを見る]吹き流し; [船の]通気管、通風筒 [英語: ventilator].
      /manche à vent: [船の]通気管、通風筒(=manche(f) à air) [英語: ventilator].
      /penon: n.m.[海][羽根・薄布などで作られた、帆桁などに取り付ける]風見(かざみ)、吹き流し.
      /plumet(m) de pilote: [海]コルクに付けた羽の風見[飛ばせて風向きを見るもの].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    kazamuki風向き:

      /allure: n.f.歩調、歩度、足取り、歩き振り; 速さ、速度、速力; 進行状況、進捗; [海][風に対する]セイリング・ トリム、帆走法、[風に対する船の]方向、進行方向、[帆の]向き、風受け具合; [航行の]速力.
      ・ marcher à l'allure du plus près: [海]詰め開きで帆走する.
      ・ prendre bonne allure: 風向きがよい.
      /avoir l'avantage du vent: [海]風の向きが良い、[他船の]風上にある.
      /déchaler: v.i.[潮が]退く、ひく; [海][干潮時に、浅瀬や坐礁した船の底が]現われる、[吃水下が]出る [参考]déchalement: n.m.干潮、退潮(ひきしお).
      /descendre: v.i.降りる、下る; 下がる、低くなる; [潮が]引く; [海][風向きが]北から南へ変わる; 北風になる; [乗り物から]降りる; [海]上陸する(~ à terre); [法]臨検する、v.t.[助動詞avoir][…を]降りる、下る;  [乗客・荷物などを]降ろす.
      /Le vent tourne: 風向きが変る; 情勢が一変する.
      /saute: n.f.[温度などの]急変; [海][風向きなどの]急変.
      ・ saute de vent: [海]風向きの急変.
      /sauter: v.i.[助動詞avoir]跳ぶ、ジャンプする、跳ねる; 飛びつく、飛びかかる; [地雷などが]爆発する、破裂する;  [海][風向が]急変する、急に変わる、[風が]方向を急変する.
      ・ Le vent vient de sauter.: 風向きが急に変わった.
      /s'élever au vent: 風向きに沿って進む.

    kazashimo風下(かざしも):

      /abattée: n.f.[海][帆船の風下への]針路変更、[船が]風下に転航すること、風下へ落ちること; 航路変更、針路からそれること;  縦揺れ.
      /abattre: v.t.[海][船底修理のため船を]傾ける、[ドックなどで船を]横倒しにする; 切り倒す、打ち倒す; 打ち負かす、 v.i.[海]風の方向から船をそらす; 針路を転じる; [海]風下へ落ちる; 漂流する.
      /arrivée: n.f.到着[時間]、到来; [海]船首を風下に向けること; [船の]風下への不意の傾斜.
      ・ jour(heure) d'arrivée: [船・郵便などの]到着日(時刻).
      /arriver: v.i.着く、到着する; [海](laisser arriver)船首を風下に向ける、船首を転じて風下へ落ちる; [程度・数量などが…に(à)] 達する、及ぶ、届く; [古語]岸に着く.
      ・ Arrivez!: 船首を風下に!.
      ・ laisser arriver: [海]船首を風下に向ける.
      /bord sous le vent: 風下の舷 [参照]bord du vent: 風上の舷.
      /côté sous le vent: 風下の側.
      [参考]côté du vent: [船]風上の側(がわ)、風に向かった側; 風を受ける側/côte qui est au vent: 風上にある側 → côte qui est sous le vent: 風下にある風.
      /fermer: [帆を]風下に向ける.
      ・ fermer deux amers: [海]2つの航路標識を一線に見て進む.
      /laisser porter: [海]船首を風下に向ける、追い風の中に入る; 進路を転じて他の方向に向かう.
      /sous le vent [de …]: […の]風下に.
      /sous-venter: v.i.[海]風下になる.
      /tomber sous le vent: [海]風下へ落ちる [参照]tomber: v.i.倒れる、転ぶ; 落ちる、落下する; 下がる、下落する; 弱まる、 衰える; [雨・雪などが]降る; 垂れる、垂れ下がる; 傾く.

    kaze:

      /abriter: v.t.[海][風が凪いで、あるいは 他船が風上に来て]進航不能にする; [海][船・帆などに]風が当たらないようにする;  [他船の]風上に出て風を塞ぐ; 避ける、庇護する、保護する、防ぐ; 覆う.
      /adonner: v.i.[海][風・風向が]追い風になる、船尾に変わる.
      /aire: n.f.区域、場所; 領域、範囲; [風の]方向、[海]羅針(らしん)方位; [船の]速力.
      ・ prendre l'aire du vent: 風の方位を見る.
      /allumette: n.f.[海][風に対する船の]方向; [風に対する]帆の調整; 速力; [海]索具の当て木; マッチ.
      ・ marcher à l'allumette du plus près: 一杯開きで走る.
      /allure: n.f.歩調、歩度、足取り、歩き振り; 速さ、速度、速力; 進行状況、進捗; [海][風に対する]セイリング・トリム、帆走法、[風に対する船の] 方向、進行方向、[帆の]向き、風受け具合; [航行の]速力.
      ・ marcher à l'allure du plus près: [海]詰め開きで帆走する.
      ・ prendre bonne allure: 風向きがよい.
      /amont: n.m.[海]北東から南東までの風.
      /avalaison, avalasse: n.f.雨水の奔流; [海]数日間吹き続く海軟風; [風が川上から川下への]逆転.
      /aval: → vent d'aval: [大西洋岸で]西の風、海軟風.
      [参考](1)海軟風: 晴れた日の昼間に、海から陸上へ向かって吹く風、海風[対語: 陸風]、(2)海風: 海上を吹く風、海軟風[対語: 陸風].
      /avantage: → avoir l'avantage du vent: [海]風の向きが良い、[他船の]風上にある.
      /bouffée: n.f.[風などの]一吹き、一そよぎ.
      /bouffée de vent: [海]一陣の風.
      /brise: n.f.[海]風; そよ風、微風、軟風; [海][特に、余り強くない]風.
      ・ avoir bonne brise: [船が]疾風を受ける.
      ・ bonne brise: [海]疾風.
      ・ brise de mer: 海風.
      ・ brise de terre: 陸風.
      ・ faible brise: [海]軽風.
      ・ forte brise: [海]大風.
      ・ jolie brise: [海]和風.
      ・ petite brise: [海]軟風.
      ・ Une brise souffle de la mer.: そよ風が海から吹いている.
      /carabiné(e): a.p.[海]急激な; [海][風などが]強い、激しい.
      ・ brise carabinée: [海][鉄砲玉のような]突風.
      ・ orage carabiné: 強い嵐.
      ・ vent carabiné: 突風.
      /carabiner: → se carabiner: v.pr.[海][風が]強くなる.
      /culer: v.i.[海][船・車などが]後退する、後進する; [海][風が]船尾に回る、下手回しになる; 退く、後ずさりする.
      /déventer: v.t.[海]風をさえぎる; [帆・船を]風を遮るものの陰におく; [帆を]風を受けないように帆架を回す; [帆の]帆架を回して風を受けないようにする; [ヨットレース][他船の]風上に出て風を遮る.
      /donner: v.t.与える; 提供する、v.i.[綱・布などが]伸びる、ゆるむ; [海][風が]吹き付ける; […に]ぶつかる; 座礁する.
      /empouper: v.t.[古語][風が]船尾から吹く.
      /épi du vent: [海]風の目 [参照]épi: n.f.[稲・麦などの]穂.
      /étouffer: v.t.窒息させる; [帆から]風を抜く.
      /éventer: v.t.[海][帆を]張る; 風にさらす、風に当てる.
      ・ éventer une voile: 帆が風を受けるようにする.
      /forcer: .v.t.[行為を]強いる、強制する; 無理をさせる、v.i.無理をする; [海]全力を出す; [海][風が]強くなる、強まる; 力を増す.
      /fraîcheur: n.f.涼しさ、冷たさ、冷気; 新鮮さ; [海][凪(なぎ)の前後の]微風.
      /frais, fraîche: adj.涼しい; [食料品などが]新鮮な、生きのいい; 生(なま)の.
      n.m.涼気、冷気; [海][ビューフォート風力階級で]雄風(=vent frais); [海]疾強風(=bon frais); 疾風(しっぷう) (=petit frais); [海]微風; 風力、n.f.[朝夕に吹くかすかな]海陸風.
      ・ grand frais: 強風.
      ・ vent frais: [海]雄風; [海][風力階級で]疾強風; 涼風.
      /galerne: n.f.[海][フランス大西洋岸の]西北西の風、ガレルヌ[フランス西部の大西洋岸域に吹く、冷たく湿った風](=vent de galerne).
      /gouverner sur sa bouée: 風に運ばれる.
      /levantin: n.m.[海][地中海の]東風.
      /Le vent remonte.: (v.i.)[海]風が南から北に吹く(変わる).
      /lit: n.m.寝台、ベッド; [海][潮・潮流や風・風位の]向き、方向; 河床、川床; 水底; 層、床.
      ・ dans le lit du vent: 風をまともに受けて、風に逆らって.
      ・ lit du vent: 風の方向、風位、風の流れ→ dans le lit du vent: 風上に.
      ・ naviguer dans le lit du vent: 風に乗って航行する.
      /mollir: v.i.[海][風が]弱まる、和らぐ、鎮まる; [綱などが]たるむ、弛む(ゆるむ); [潮が]退(しりぞ)く、v.t.[海][ロープ・ 綱・綱具などを]緩める、弛める、ゆるめる; [舵を]もとに戻す; 漕ぎ幅を縮める.
      ・ Le vent mollit.: [海]風が静まる.
      /nuaison: n.f.[海]同じ風(貿易風)の吹いている間、天気の変わらない間、同じ天候の続いている間.
      /œil de vent: [海]風のまともの方向(中心) [参考]œil: (pl. yeux)n.m.目、眼; 目つき; 視線; [海][帆・錨などに]繋索・ ロープを通す孔、索環、アイ; [台風の]目.
      /présenter le travers au vent: [海][船が]舷側(げんそく)を風に向ける.
      /ranger:
      ・ Le vent se range à l'est.: [海]風が東方に廻る.
      ・ ranger le nord(le sud): [風が]北(南)に変わって行く.
      ・ se ranger au nord: [海][風が]北に変わる.
      /rappeler sur son ancre: [海][船が錨をおろして]風・浪のままに向きを変える、[停泊中の船が]風浪のために旋回する.
      /ravaler: v.i.[海][風が]逆になる.
      /refuser: v.t.[申し出などを]断る、拒絶する、拒む、v.i.[海][風が]逆風になる、抗する、逆手(さかて)に吹く.
      /s'établir: v.pr.確立される、打ち立てられる; [海][風の]方向が定まる; 身を立てる、身を固める.
      /siroc, sirocco, siroco: n.m.地中海の東南風.
      /tamiser: v.t.篩(ふるい)にかける、v.i.[海][補語なしで][帆などが傷んで(擦れて)]風を通す、風が漏れる; 通り抜ける;  篩にかかる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



      vent: n.m.[自然の]風; 風向き; [海][帆に受ける]風; 大気、空気; 気流; 方向、方位.
      /aller contre vent et marée: [海]風と潮に抗して行く.
      /aller selon le vent: [海]風のままに船を進める、風に従って行く.
      /au gré du vent, à la merci du vent: [船が]波のまにまに漂って; 風にもてあそばれて.
      /au vent [de …]: [ …の]風上に; 風に、空中に.
      /avoir bon vent, avoir le vent arrière: [海]風に乗る、追い風を受ける、順風を受ける、風の都合がよい.
      /avoir l'avantage du vent; gagner le dessus du vent: [他船の]風上にいる; 有利な地位を占める.
      /avoir l'avantage du vent sur un navire: ある船よりも風上にいる.
      /avoir le vent arrière [en poupe, dans le dos]: 追い風を受ける.
      /avoir le vent dans les voiles, avoir(il y a) du vent dans les voiles: [比喩的にも]順風満帆である.
      /avoir le vent debout, avoir le vent contraire; naviguer sous le vent: 向い風を受ける、向かい風の中を進む、風に逆らって航行する.
      /avoir le vent dedans: [帆が後方から]風をはらむ、順風を受ける.
      /avoir le vent dessus: [前方から風を受けて]逆帆(裏帆)である.
      /avoir le vent en poupe: [海]風に乗る、追い風を受ける、順風を受ける; 順風に帆を上げる、順風に帆である.
      /contre le vent: 風に逆らって.
      /côté du vent: [船]風上の側(がわ)、風に向かった側; 風を受ける側.
      /côte qui est au vent: 風上にある側→ co^te qui est sous le vent: 風下にある風.
      /côté sous le vent: 風下の側.
      /coup de vent: 突風、疾風; 一陣の風.
      /être pris vent dessus: 帆が逆風を受けている.
      /être sous le vent: 風下にある.
      /force du vent: 風力.
      /Il fait(Il ya a) du vent: 風がある.
      /Le vent est à pic.: [海]風が全くない.
      /Le vent tourne: 風向きが変る; 情勢が一変する.
      /mettre le vent dans les voiles: 風を一杯に受けて帆走する.
      /moulin à vapeur: 風車.
      /prendre le vent: [海]風上に回る、帆を風の方に向ける、風上にいる、[船が]順風に帆をあげる; より有利な地位を占める.
      /pression du vent: 風圧.
      /s'élever au vent: 風向きに沿って進む.
      /sous le vent [de …]: […の]風下に.
      /venir au vent: 船首を風上に向ける、帆に風を受けるように船を向ける、切り上げる、風上に進む.
      /venir au(dans le) vent: 船首を風上に向ける.
      /vent alizé: 貿易風.
      /vent collatéral: 中間方位風 [北東、北西、南東、南西の風].
      /vent de mer, vent d'aval: 海風.
      /vent de terre, vent d'amont: 陸風.
      /vent de travers: 横風 [船の進行方向に対して直角に当たる風].
      /vent doux: 突風.
      /vent du nord: 北風→ vent d'est: 東風.
      /vent étale: 風向・風速の一定した風、穏やかな風 [参考]étale: adj.[海][海が]潮だるみの、潮が静止した、 [上げ潮・増水などの前後に一時的に水面が]安定した、静止した、[海水が]静かな; [船が]停止した; 動きが止まった、静止した、 穏やかになった; [錨が]底についている; [風が]微弱な.
      /vent fort: 強風.
      /vent largue: [船に対して斜め後方から吹く]追い風.
      /vent portant: 順風.
      /vents étésiens: エテジア季節風 [エーゲ海地方で毎年夏に吹く北寄りの風].
      /vent traversier: [海]港内に向かって吹き、出港を妨げる風.
      /vent variable: 向きの変わりやすい風.

      /venté(e): a.p.[潮が]風で吹き流される、風に押された(吹かれた).
      /venter: v.i.[風が]吹く、v.t.[風が潮を]吹き流す.

    kazeatari風当り:
    /soulager: v.t.[海][座州(ざす)・擱坐(かくざ)した船などの] 積荷を棄(す)てる、船荷を軽くする; [帆船の]帆の風当りを減らす;  […の]荷を軽くする、[…の]負担を軽減する; [苦痛などを]緩和する、和らげる.
    ・ soulager une voile, soulager un mât: [帆の向きを変えて]帆にかかる力を減らす.

    kazeuke風受け: [参照]風.
    /allure: n.f.歩調、歩度、足取り、歩き振り; 速さ、速度、速力; 進行状況、進捗; [海][風に対する]セイリング・ トリム、帆走法、[風に対する船の]方向、進行方向、[帆の]向き、風受け具合; [航行の]速力.
    ・ marcher à l'allure du plus près: [海]詰め開きで帆走する.
    ・ prendre bonne allure: 風向きがよい.

    kazeyoke風よけ: → abat-vent: n.m.inv.[煙突の]風よけ; [建]ひさし; 煙突笠・帽.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]