海洋辞典 |
仏和/和仏 |
海洋辞典 |
仏和海洋辞典 J
検 索 表
|
/jaillissement du pétrole d'un puits: 油井からの石油の噴出. jaler: v.t.[海]錨杆を取り付ける. [nœud de] jambe de chien: [海][綱の]詰め結び. jaloux(se): n.m.[船・車などが]物騒な、油断のならない; 嫉妬深い. jambage: n.m.[起重機などの]礎柱.
jambe: n.f.足. jambette: n.f.[造船]肋材(ろくざい)の端(出っ張り); (pl.で)[海]ティンバーヘッド、チンバヘッド[ロープを巻く ために甲板上に突き出した肋材(ろくざい)の先端; 繋柱(けいちゅう)などのために用いるために船べりに突き出た曲げ肋材]; 小支柱; 小さな足. jambonneau: (pl. -x)n.m.[貝]ハボウキ貝[類](pinne). jangada: n.f.[ポルトガル語][ブラジルの漁師が住居兼用にする]大型筏船(いかだぶね)、ブラジルの沿岸・河川用の筏. janie: n.f.[植]紅藻属. janthine: n.f.[貝]アサガオガイ[類][沖合いで浮遊生活をする肉食性の海産巻き貝]. Japon: n.m.日本/mer du Japon: 日本海.
jar, jard: n.m.[方言]砂利(じゃり)、ロワール河の砂利洲.
jardin: n.m.庭. jardinet: n.m.小さな庭; [漁][漁船の]樽詰めニシンを置く場所. jarretière: n.f.(pl.で)[海]ガスケット、括帆索(かっぱんさく)、帆縛索; [艦船・砲兵用の]索; [魚]タチモドキの類; [大砲の]つるし索、砲索; [魚]タチウオ; [輪状バンド式の婦人用の]靴下留め、ガーター. jas: n.m.[海]錨銲、錨の柄、錨の横木、笄(こうがい)、ストック [錨幹上部の横棒].
jauge: n.f.計量器、ゲージ; 測定器、計器; [計量容器の]容量、定量; [海][商船の]積量、容積、トン数
(cf. déplacement 排水量); トン数算定、積量計算[方式]; [ヨット競技でのレーティングのための]ハンディキャップ、
タイムアローアンス(=jauge de course).
/jauge brute: 総トン数、総積量. /jauge de registre, jauge de douane: 登録トン数. /jauge nette: 純トン数、純積量. /marque de jauge: [船の]喫水標.
jaugeage: n.m.[海][船の]トン数決定、トン数算定、積量計算、船舶トン数計量、積量測度; [ヨットでの各部分の]寸法測定;
[容器・タンクなどの]容量測定、容量を測ること、計量、液量測定; [運河・水流・導管などの]流量測定.
jauger: v.t.[海][船の]トン数を量る; [容器などの]容量を量る、容積・容量を測定する、計量する;
[ヨットのレーティングのために、規則に従って艇を]測定する、v.i.[jauger+数量表現][船舶が]…の積量(トン数)をもつ、
[船の]喫水(容積)が…だけある、[…の]喫水(容量・積量)をもつ、[船が]トン数を有する.
/Ce navire jauge 2 mètres: この船は2メートルの喫水をもつ. /Ce navire jauge 300 tonneaux: この船は300トンの積量300をもつ. /jauger un navire: 船の積量(トン数)を測る. /jauger 2 mètres d'eau: 吃水が2メートルある. /jauger 300 tonneaux: [船が]300トンある. /navire qui jauge 10,000 tonneaux: 1万トンの船. jaugeur: n.m.[海]トン数計算者、[トン数の]検量官; [船・車などの]検量者、検量官; 計量者; 検量器. jaumière: n.f.[海][舵の]船尾材貫通口、転軸孔、舵軸(だじく)トランク、ラダートランク(=trou de jaumière).
jaune: adj.黄色の; 黄色の、n.m.黄色. javeau: n.m.(pl. -x)[川の]砂洲、泥洲. Jean-Doré: n.m.[魚]タイ(鯛)の類(=doré).
jet: n.m.[海・法]船荷の海中投下(jet à la mer); 投げること; 噴射、噴出、湧出; 照射; 噴出口、ノズル.
/jetage: n.m.[運搬のために木材を川へ]投下すること、投げ込み. /jet à la mer: [海・法][船を軽くするための]投荷(なげに)、投げ荷、打ち荷 [遭難時に積荷を海中へ投げ捨てること]. /jet de filet: 投網(とあみ); 一網の魚.
jetée: n.f.桟橋、埠頭(ふとう)、波止場; 防波堤、突堤 [参照][英語]jetty, [スペイン語]muelle, [ポルトガル語]molhe.
jeter: v.t.投げる、投ずる; 投げ捨てる; 投げ落とす、投下する; [錨などを]おろす; [船を]座礁させる.
/jeter … à la mer: [海・法]…を海中に投じる、投荷する. /se jeter: v.pr.[船が]乗り上げる[…に, sur …]; 身を投ずる; [川が][…へ, dans …]流れ込む、注ぎ込む. /se jeter à la côte: [嵐を避けて]船を岸に乗り上げる.
jeu: n.m.(pl.~x)遊び、遊戯; 遊び道具; ゲーム、競技; 賭け、賭博; [道具などの]一揃い、一組; [一つの船の櫂・帆の]全体. jonque: n.f.[海]ジャンク、シナ船 [中国沿岸などで用いられる小型帆船]. jottereau: (pl. ~x)n.m.[多くpl.][海][檣楼の]持送り、檣頭の突起、檣肩、[マストの]チーク [檣頭縦桁などの重量を 支えるブラケット].
joue: n.f.頬(ほほ・ほお); 側面; [海・造船][船首の]舷側、ふくらみのある舷側; [滑車の]外殻; ほぞ線.
jouer: v.i.遊ぶ、戯れる; 作用を及ぼす; [波・光などが]揺れ動く、自由に動く、作動する. jouet: n.m.[船・造船]継目板、接ぎ目板、補強鉄板. jouière: n.f.[水門の]翼壁.
journal: n.m.(pl. aux)新聞、[特に]日刊紙; 定期刊行物; 日記; 日誌; ログ. jubarte: n.f.[動]ザトウクジラ. jugulaire: adj.咽喉(いんこう)部の、n.m.(pl.で)のどびれのある魚類. julienne: n.f.[魚]鱈(タラ)の類. jumeau, jumelle: (pl. -xa.双生児の; 対の/navire jumeau: 姉妹船.
jumelé, e: (jumelerのp.p.)adj.対になった; [添え木を当てて]補強した.
jumeler: v.t.対にする、二つで一組にする; [海][マスト(帆柱)などに]添え木をする、副木をつける; 合わせる、接合する.
jumelle: n.f.(主にpl.で)双眼鏡; 対の桁、対合材; [海][マストなどの]添え木、副木、補強材 [参照][英語]binoculars,
[スペイン語]prismáticos, [ポルトガル語]binóculos. jusant: n.m.[海]干潮、落潮(らくちょう)(=reflux). jute: n.m.黄麻(おうま・つなそ)[その繊維で粗布を織る]、ジュート; 黄麻の繊維.
|
仏和海洋辞典 J
検 索 表
|
海洋辞典 |
仏和/和仏 |
海洋辞典 |