Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    caban: n.m.[海][水夫・船員・将校などの、頭巾袖付きの]ピージャケット、防雨外套、厚地の短上衣[厚地のウール製フード付き外套 (がいとう)]、厚ラシャ服; [士官の]ピージャケット、[ゴム製の]防水外套(がいとう); 合羽(カッパ); 油布服.

    cabanage: n.m.[船・ボートの]顚覆(てんぷく).

    cabane: n.f.[河舟・川舟の]覆い、船室; [川舟の]甲板上の天幕; 小屋、あばら屋.

    cabaneau, eaux: n.m.[海岸に建つ] 鱈漁夫の小屋.

    cabanement: n.m.[船の進水時に起こる]船尾沈下.

    cabaner: v.t.[海][修理・修繕のためにドックで船・錨・船体などを] ひっくり返す、傾ける、転覆させる、 v.i.[海][船・ボートが] 転覆(顚覆・てんぷく)する、くつがえる; [小屋に]住む.

    cabestan: n.m.[海・機]車地(しゃじ・しゃち)、絞盤(こうばん)、キャプスタン、揚錨機; 巻きろくろ、巻き上げ機.

      /cabestan à bras: 手動キャプスタン.
      /cabestan à vapeur: 蒸気揚錨機、ウインチ.
      /cabestan électrique: 電動キャプスタン.
      /virer le cabestan, virer au cabestan: キャプスタンを巻く.

    cabillau(pl. ~x), cabillaud: n.m.生鱈(なまだら); モンツキダラ.

    /morue: n.f.[魚]鱈(たら)、真鱈(まだら)、タラ [参考][英語]codfish.
    ・ l'huile de foie de morue: 鱈の肝油[foie: 肝臓].
    /morue fraîche: 生鱈.

    cabillot: n.m.[海][索具をとめるための、木または金属の]トグル、ピン; [海]ビレーピン、索端留め大釘、[動索の; 索の端 の輪に通してある]留め木・大釘、索止め栓(せん)(=cabillot d'amarrage, cabillot de tournage).

    cabillot[t]er: v.t.[動索を]留め木に取り付ける、…で留める.

    cabin-cruiser: [英語]n.m.居室付きのヨット(モーターボート).

    cabine: n.f.[海]船室、[船などの]キャビン、ケビン、[海](la cabine)[船の]大広間; [起重機・機関車などの]機関手室; [海水浴場・プールなどでの浴客の]脱衣室(=cabine de bain[s]); 公衆電話ボックス; [航空機の]操縦室、コックピット.

      /cabine des cartes: 海図室、チャートルーム.
      /cabine de luxe: 特等船室.
      /cabine de primière classe: 一等船室.
      /la cabine: 船のサロン.
      /une cabine: ケビン[一・二等客室、士官室].

    câblage: n.m.ロープ製造、綱製造、[太綱に]綯(な)うこと、[ロープ・ケーブルなどに] 撚(よ)り合わせること、[糸・ワイヤに] 撚りを かけること; [ロープ・綱にする子縄・針金などの] 撚(よ)り; 鋼索のねじり方; [海底ケーブルによる] 打電、海底電報打電、 海底電線による通信.

    câble: n.m.[植物繊維・針金などを撚り合わせた]太索(ふとづな)、太綱(ふとづな)、大索; ケーブル、綱索、索条; [海]ロープ、 錨綱(いかりづな)、錨索(びょうさく)(=câble de l'ancle); 錨鎖(びょうさ)、アンカーチェーン(=câble-chaîne); [通信用の]ケーブル、海底電線、海底ケーブル(=câble [électrique] sous-marin); 海底電信、海底電報(=câblogramme)[海底ケーブルによる電信、電報]; ケーブル、電纜(でんらん); [海]一鍵 [百尋(ひろ)]、鍵(れん[185.2メートル]).

      /aviser … par le câble: …と海底電信で通信する.
      /câble-chaine: (pl. ~s-~s)n.m.鎖綱.
      /câble d'amarrage: 繋留索.
      /câble de chanvre: 麻の太綱.
      /câble de halage, câble de remorque: [船の]引き綱、曳船索.
      /câble de levage: 巻き上げロープ.
      /câble de traction: 曳索、運搬ロープ.
      /câble métallique: ワイヤロープ.
      /câble servant d'amarres: 係船索用ロープ、舫い綱(もやいづな).
      /filer du câble: 錨索を繰り出す(=filer le câble).
      /filer le câble: [海][古語][船の] 錨綱を繰り出す、ケーブルを少しずつ手繰り出す、錨索を[緩めて自然に]繰り出す、出発する.
      /filer son câble par le bout: [海]自船の錨索を放して錨から遠ざかる、自船の錨索を出し放しにする、錨索を滑り出して放す、放つ.
      /maître câble: 首錨索.
      /poser un câble: 海底電線を敷設する.

    câblé, e: (câblerのp.p.)adj.[糸が]撚りをかけた、撚られた、撚り合わされた; [海][錨が]錨索(アンカーチェーン)付きの、 大索状の; [通信回線などが]有線の、ケーブルでつながった、 n.m.太い撚りひも.
    /fil câblé: [織]撚り糸.
    /ancre câblée: [海]アンカーロープ付きの錨.

    câbleau: (pl. ~x)n.m.[海][ボートなどを繋ぐための、câbleよりも細い]綱、索、小纜(こおおづな)、小錨索(びょうさく);  舫い綱(もやいづな)、係船用ロープ; 引き船用のなわ、曳索.

    câble-chaîne: (pl. ~s-~s)n.m.鎖綱.

    câbler: v.t.[糸・子縄・鋼線などをケーブルにするために]撚(よ)る、撚り合わせる、[綱を]なう; [海底ケーブル・海底電線・ 海底電信で]打電する; [電報を]打つ.

    câblerie: n.f.ロープ・ケーブル製造(販売)、大綱・錨索・電線などの製作; ロープ・ケーブル製造工場・製造所.
    /câbleur, se: n.ロープ製造職人.

    cabliau, aux: n.m.=cabillau [参考]cabillau(pl. ~x), cabillaud: n.m.生鱈(なまだら); モンツキダラ.

    câblier: n.m.海底電線(海底ケーブル)敷設船、海底ケーブル船、ケーブル船 [海底ケーブルの敷設・修理を行う船](=navire câblier);  ロープ・ケーブル製造[業]者、adj.m.[男性形のみの形容詞] 海底ケーブルの敷設・修理を行う.

    câblière: n.f.[漁][釣り糸の]錘石(おもりいし).

    câblogramme: n.m.海底電信、[海底]ケーブルによる電報、ケーブルグラム.

    câblot: n.m.=câbleau.

    caboche: n.f.[魚]カジカの一種.

    cabot: n.m.[魚]カジカの一種; [俗語][魚]ボラ; マボラ; [ハゼ・ナマズなどの]牛頭魚.

    cabotage: n.m.沿岸航海(航行)、沿海区域での航行; 沿岸貿易、沿岸運輸.

      /cabotage international: 国際(異国)間沿岸航海.
      /cabotage national: 国内沿岸航海.
      /capitaine(maître, patron) au cabotage: 沿岸航海船(沿岸航路船・内航船)の船長.
      /grand cabotage: 沿岸航海 [異なる海洋にある諸港間の航海; 例えば大西洋と地中海との間の航海].
      /petit cabotage: 沿岸航海 [同じ海洋にある諸港間の航海].

    caboter: v.i.[海][貿易のために]沿岸航海(航行)をする、沿海区域(近海)を航行する; 沿岸貿易(運輸)をする.

    caboteur, cabotier: adj.m.沿岸航海の、沿岸航行の; 沿岸貿易(運輸)の、n.m.沿岸航海(航路)船、沿岸貿易船、沿岸運輸船 (=bâtiment caboteur, navire caboteur); [古語]沿岸航海(航路・運輸・貿易)船の海員・船員(=marin caboteur).

    cabre: n.f.[海]起重機.

    cabri: n.m.子ヤギ(chevreau); [昔のガレー船において、テントを下から支える] 小マスト.

    cabrion: n.m.[造船]野角(のがく)、梁材、角材; [海]導索器; [海][甲板に樽などを据えておく] 楔(くさび).

    cacatois: n.m.[海][帆船の]最上檣帆(しょうはん)、ローヤルスル、ロイヤルスル; 最上檣、ローヤルマスト、ロイヤルマスト (=mât de catatois).

    cachalot: n.m.[動]マッコウクジラ[類][マッコウクジラ科の海産哺乳動物の総称].

    cachalotier(ère): a.[動]マッコウクジラの; マッコウクジラを捕る、マッコウクジラ捕獲用の、n.m.マッコウクジラ捕獲船 (=navire cachalotier).

    cachalotte: n.f.マッコウクジラの牝.

    cache: n.f.[魚を捕る]網; [獲物の脱出を防ぐための囲いの出口に張る]網.

    cadène: n.f.[古語][徒刑囚の]鎖; [海]静索止め金、静索止めの船側の鉄板、静索板.

    cadran: n.m.[羅針盤・時計・計器などの]面板、文字盤、目盛り盤、ダイヤル.
    /cadran d'une boussole: 羅針盤の文字盤.

    cadran[n]erie: n.f.[海]羅針盤・その他の船舶用具・晴雨計の製造・置場・製造所.

    cadranier: n.m.羅針盤その他の船舶用具の製造人.

    cadre: n.m.[絵・写真の]額縁、へり、縁; 枠、窓枠; 範囲、枠組み; [海][木枠にキャンバスを張った] 置寝台;  [海][箱型の]吊(つ)り床、釣床[主として病人用の、蓋のない寝棺の形をもつ]; [漁][釣り糸を巻くための] 木枠;  コンテナ(=~-container, ~-conteneur); [多くpl.]管理層、幹部.
    /être sur les cadres: [海]病欠中である.

    CAF: [coût, assurance, fretの略] adj.,adv.運賃および保険料込み値段の(で)(→ CIF).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    cage: n.f.[漁]いけす; 簗(やな)(nasse)、筌(うえ); [動物飼育用の]檻(おり)、籠(かご)、鳥籠.
    /cage d'hélice: [海]スクリュー室、スクリュー孔.

    cagnard: n.m.[海][船橋にある当直者用の]雨覆い(あまおおい)、雨覆布(あまおおい); 制水板.

    cagnot: n.m.[魚]ヨシキリザメ.
    /cagnot: n.m.[魚]ツノザメ; アオザメ.

    cague: n.m.[オランダの]運河航行用の小さな平底船.

    cahute: n.f.[河船・川船などの]船室; [海]小屋、あばら屋.

    caïc: n.m.=caïque.

    caiche: [英語: ketch]n.f.ケッチ型帆船 [一種の2檣帆船]、[2本マストの]小帆船.

    caillebotis: n.m.[海][ハッチカバーの]格子、[ハッチ・昇降口の] 格子、格子蓋(ふた); [集合的][通風口・排水溝などの] 格子網;  排水格子.

    caillou: n.m.(pl. -x)小石、砂利.
    /cailloux de ballast: バラス用砂利.

    caïque: n.m.[海]カイク、カイーク(=caïc).
    (1)(a)[トルコの]細長い舟、軽舟、小さな沿岸貿易船、ボスフォラス海峡で用いられる漕艇、トルコ近海の小帆船; (b)エーゲ海で用いられる 船首・船尾の尖った、櫂(かい)で漕(こ)ぐ細長い舟; (c)ポルトガルの漁船;
    (2)[特に](a)地中海の昔の軍船(いくさぶね)用の大ボート; (b)[黒海・多島海の海賊が乗った] 武装した小舟.

    caisse: n.f.[糧食・弾薬などの、包装・輸送(運搬)・貯蔵用の大きな] 箱、[荷造り用の]木箱、ケース; [海]要具入れ箱; [滑車の]枠; [水・油などの]タンク; 潜函、ケーソン; [救助艇の]空気箱; [海][帆柱の]下端.
    /caisse à eau: [船の飲料水を入れた] 水槽.
    /caisse de mât: マストの下端を受ける四角箱.
    /caisse de poulie: 滑車箱.

    caisson: n.m.[海][水夫用の]戸棚; 要具入れ; [土木][水中工事用の]潜函(せんかん)、ケーソン; [救命艇の]空気箱; 小さな箱・ケース.
    /caisson à air comprimé: 空気ケーソン、潜水函 /caisson à décompression: 減圧ケーソン [潜函病の治療に用いられる].
    /caisson étanche, boîtier(m) étanche: 水密函、水密ケーソン、水中ケーシング、水密ケーシング [参考]boîtier: m.[仕切り のある]収納箱 [参考][英語]underwater casing, watertight casing [スペイン語]caja(f) estanca.
    /mal des caissons, maladie des caissons: [医]潜水夫病、ケーソン病、潜函病.

    cajute: n.f.船室; 船長室; 棚形寝台.

    calage: n.m.[海][帆・帆架・マストを]下げる(下ろす・降ろす)こと; [帆柱を]倒すこと; [締め具・楔(くさび)などによる] 固定、 取り付け、楔を入れること; 支柱を施すこと.

    Calais: n.カレー [ドーバー海峡に臨む町].
    /Pas de Calais: カレー(ドーバー)海峡.

    calaison: n.f.[海]吃水線(きっすいせん)、満載吃水線; 満載吃水.

      /déjauger: v.i.[海][船が]吃水線を現わす.
      /flottaison: f.[海]吃水面; 吃水線(=ligne de flottaison).
      ・ flottaison en charge: 満載吃水線.
      /œuvres mortes: [海・造船]乾舷(かんげん)、吃水線上部の乾舷、船の吃水線上の部分.
      /œuvres vives: 吃水部.
      /franc bord: 乾舷.
      /navire de niveau: n.m.(pl.~x)等吃水にある船、水平の状態にある船.
      /tirant: n.m.[船の]吃水(きっすい)(=tirant d'eau).
      ・ avoir un tirant d'eau de 10m: [船が]吃水10メートルである.
      ・ être d'un fort tirant d'eau: 吃水が深い.
      ・ tirant d'air: [船楼の]水面からの高さ.
      ・ tirant(m) d'eau: [海]吃水.

    calamite: n.f.[古語]天然磁石; 磁針; 羅針儀.

    calangue, calanque: n.f.[海][地中海の]岩に囲まれた小湾・入り江.

    calcet: n.m.[三角帆マストの] 檣頭.
    /mât de calcet: 三角帆マスト.

    cale: n.f.[海]船倉、船艙(せんそう)[英語: hold]; [波止場・船着き場での積み荷の揚げ降ろしなどをするための] 斜面、 傾斜部、傾斜面、傾斜台; [引き上げ]船台、船架(せんか)、造船台、造船架(=cale de construction(lancement)); [罰として]船員を ある高さから水中または甲板に落とすこと.

      /à fond de cale: 船倉に、船底に.
      /arrimer des marchandises dans la cale: 荷を船倉に積み込む.
      /cale à eau: [バラスト用の]水槽.
      /cale arrière: 後部船倉.
      /cale avant: 前部船倉.
      /cale de chargement: [傾斜した]荷揚げ台.
      /cale d'échourage: 修船架.
      /cale de construction: 造船台、建造船台.
      /cale sèche; cale de radoub: [船の補修のための] 乾ドック、ドライドック、乾船渠 [英語] lower hold.
      /eau de cale: 船底に溜まる汚水、あか.
      /être à fond de cale: 船底にいる.
      /fond de cale: [船底の]湾曲部; 船倉.
      /l'eau de cale: [船倉の底にたまる] 汚水、淦(あか)、淦水.
      /Les prisonniers étaient mis à fond de cale.: 囚人たちは船底に入れられた.
      /mettre la cargaison dans la cale: 船倉に船荷を積む.
      /mettre un navire sur cale: 船を建造する、船を起工する.
      /passager [à fond] de cale: 密航者.
      /supplice(peine) de la cale: [古語]有罪の船員を水中(あるいは甲板)に突き落す刑罰; 甲板上に突き落す刑罰; [1848年以前において、 水夫に対して行われた] 帆桁(ほげた)吊(つ)るしの刑.
      /voyager à fond de cale: [船底に隠れて] 密航する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    calebas: n.m.帆架を引き下ろす索.

    caler: v.t.[楔などで]固定する、安定させる、楔でとめる; [機]固定させる、支柱をする.
    /cale: n.f.楔、くさび.
    /caler poulie sur son axe: 滑車を車軸に取り付ける.

    caler: v.i.[海][船の]喫水(吃水)が…である、[船が]喫水…である、水に沈む.
    /cale trop: 喫水が深すぎる.
    /Ce navire cale 8 mètres.: この船は喫水8メートルである.
    /navire qui cale vingt pieds: 吃水20フィートの船.

    caler: v.t.[マスト・帆・帆架などを]下ろす、下げる、引き下ろす、引き下げる、v.i. マストを下ろす.
    /caler bas: [注: 目的語なしに]マストを低くする、帆・マストをおろす.
    /caler la voile: 帆を下ろす.
    /caler une vergue: 帆桁(ほげた)を下ろす.

    calfait: n.m.[船の隙間に槇皮(まいはだ)を詰めるのに用いる]鑿(のみ)形器具、塡隙具(てんげきぐ).

    calfat: n.m.[海][船の]塡隙(てんげき)をする人、槙皮(まいはだ)詰めをする人、[船の隙間に槇皮を詰める]槇皮工、塡隙工; かしめ工、 adj.m.[男性名詞にのみに用いる形容詞]まいはだ(填絮)を詰める、塡隙作業をする、かしめ作業をする→ ouvrier calfat: adj.m.塡隙工.

    calfatage: n.m.[海][船板の隙間・継ぎ目の]コーキン、塡隙(てんげき)、槙皮(まいはだ)詰め、槇皮を詰めること[船板の 隙間・継ぎ目などに詰め物を施して、水が船内に漏らないようにすること]、かしめ、充填.

    calfater: vt.[海][船板の隙間・継ぎ目]をコーキングする、ふさぐ、[ …に]槙皮(まいはだ)を詰める、槙皮詰めをする、 [船体を]塡隙(てんげき)する; かしめる.

    calfateur: n.m.=calfat.

    calfeutrage, calfleutrement: n.m.隙間を塞ぐこと(もの).
    /calfeutrer: v.t.[槇皮(まいはだ)などを詰めて戸・窓などの隙間を] 塞ぐ(ふさぐ)、目張りをする.

    calier: n.m.[海]倉(そう)夫、倉(そう)手、船倉夫、船倉係、船艙係 [船倉に船荷を積み降ろしする人; 船倉の荷を積み降ろしを役目と する水夫].

    calige: n.m.[動]魚に寄生する橈脚(とうきゃく)類、[海魚に寄生する]有節動物.

    calimande: n.f.[魚]カレイの一種.

    caliorne: n.f.[海]複滑車、万力(まんりき)滑車; [海]巻き揚げ轆轤(ろくろ); 絞轆.

    callionyme: n.m.[魚]ウミゴリカジカ.

    calmar: n.m.[動]ヤリイカ、ヤリイカ類 [ジンドウイカ科の頭足類の総称; 海産・食用]; イカ [参照]seiche [参考][英語] cuttlefish, squid.
    /seiche: n.f.[動]コウイカ[類](=sépia)[十腕形類の軟体動物; 背に石灰質の殻をもつ]、イカ(=sèche)(→ calmar).
    ・ os de seiche: イカの甲.

    camard(e): a.[船が]船首の偏平な.

    calme: adj.[海・天候などが]穏やかな、静穏な、平穏な、静かな; 凪の、n.m.[海]凪(なぎ)、無風、無風状態; 静穏、穏やかさ、 静けさ、平穏、静寂、静けさ.

      /calme plat: 大凪(おおなぎ)、べた凪.
      /calmes équatoriaux: [地理]赤道無風帯.
      /La mer est calme.: 海は穏やかだ.
      /pris par le calme: [海][帆船が]凪に遭った、風が凪いで進航できなくなった.
      /zone des calmes: 熱帯無風帯.

    calmer: v.t.[嵐・波を]鎮める、和らげる、v.i.[海][海・風が]凪(な)ぐ、静まる(calmir).
    /se calmer: v.pr.[嵐・波立つ海などが] 静まる、凪(な)ぐ、静穏になる、和らぐ→ La mer s'est calmée.: 海(波)が穏やかになった.

    calminer: v.t.[帆船を]風が凪いで進めなくする、凪いで航行不能にする.

    calmir: v.i.[海][海・風が]凪(な)ぐ、[波が]静まる.

    caloge: n.f.[エトルタの]古舟を利用した漁具屋; [ノルマンディーの]牧人小屋.

    calotte: n.f.[海]拳銃尾板; [砲塔の]掩蓋; 円天井.
    /calotte glaciaire: [地理]氷冠、氷床; 氷帽.

    Calypso: n.f.[ギリシア神話] Ulysseが海難に遭ったイオニア海のOgygie島の女王であるニンフ.

    camard, e: adj.[海]舳の切り立った、舷側の切り立った.

    cambuse: n.f.[海]酒保(しゅほ); [船内の]食糧貯蔵室、食糧交付室、食糧庫、日用糧食庫; [海][造船所・作業場などの]飲食店、 簡易食堂、売店.
    [参考]酒保: 酒を売る人・店; [軍]兵営内の売店.

    cambusier: n.m.[海][船内の]食糧交付係、食糧管理係、日用糧食庫係、司厨員; [海][造船所などの]飲食店係、売店係、酒保係;  倉庫管理人.

    camée: n.m.浮き彫りした玉石・貝殻.

    camion: n.m.貨物自動車、トラック; [造船所用の]二輪車.

    campagne: n.f.田舎、田園; 平野、平原、平地; 野戦場; 戦役、従軍; キャンペーン、運動; [海]巡航; 海戦; [漁業・農業などの]一回の操業・作業期間.
    /campagne de pêche: 漁期、出漁期間; 釣りのシーズン.

    canal: (pl. canaux)n.m.[河川の]水路; [地理]海峡、水道; [海][岩の間の]水路、通路; [大小の]運河、水路、掘割り、 排水溝(はいすいこう)、[人工の]小川、[水車を回すための]溝(みぞ); 海峡; [液体・ガスなどの]導管、輸送管、パイプ;  [ラジオ・テレビなどの]チャンネル、周波数帯; [情報などの]経路、伝達手段.

      /canal à ciel couvert: 暗渠(あんきょ).
      /canal d'estuaire: [河口が砂州によって通航しにくくなったために設けられた] 側設運河.
      /canal de flottage: 筏・木材流し用水路.
      /canal de jonction: [海と湾・川などとの] 連絡運河.
      /canal de Mozambique: モザンビーク海峡.
      /canal de navigation: 船舶用運河、大船の通れる運河(canal maritime).
      /canal de navigation intérieure: 内陸運河.
      /canal de Suez: スエズ運河.
      /canal intérieur: 内陸運河.
      /canal interocéanique: 外洋運河.
      /canal latéral: 側設運河.
      /canal maritime, canal de navigation: 海船運河、外洋運河、大船の通れる運河、航行用運河.
      /canal navigable: [船舶が] 通航可能運河.
      /grand canal de Venise: ヴェネチアの大運河.
      /le Canal de la Manche: 英仏海峡.
      /le Canal de Panama: パナマ運河.
      /percer un canal, creuser un canal: 運河を開通させる、運河を掘る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    canalicule: n.m.小運河; 小導管.

    canalisable: adj.[河川が]運河化しうる、運河化のできる、運河にできる; [地域が]運河を通せる.

    canalisateur: n.m.運河を拓く人.

    canalisation: n.f.[ある地域の]運河開設、運河を作ること、運河を設けること; [河川などの]運河化、[川を]航行可能にすること;  [地域の]運河網、運河網整備、運河による交通; 水路網; 導管、導管輸送、導管敷設、配管; パイプライン.
    /canalisateur, trice: adj.,n.運河を作る[人].

    canaliser: v.t.[ある土地・地域に]運河・水路を作る、水路をつける、運河を設ける、運河を開く、運河を通す、 運河にする、[河川を]運河化する、運河にする、航行可能にする; 導管を敷設する、[石油などを]導管で運ぶ.

    canard, e: adj.鴨色の、鴨のような.
    /barque canarde: 舳(へさき)に水をかぶる小舟(→ canarder).

    canarder: v.i.[海][船が]縦揺れする、縦に揺れる、[船が船首から]波をかぶる、[船が]前にかぶる、舳から沈む; [浮いて いる木が]沈む.

    canardeur: n.m.縦揺れの激しい船.

    cancellaire: n.f.[動]コロモガイ.

    cancer: n.m.[医]癌(がん); (le C~)[天]かに座、巨蟹(きょかい)宮; [動]カニ; [動]イチョウガニ[の類][海産; 食用ガニの一種].
    /le Tropique du Cancer: 北回帰線、夏至(げし)線.

    cancre: n.m.[動]イチョウガニ[の類]; [俗語]カニの類.

    candelette: n.f.[海][古][檣楼の檣綱を張ったり、錨を舷に結び付けるための] 滑車装置、[海][収錨用の]絞轆(こうろく); 下桁の副張索; [下桁の縮帆用絞轆が弱い場合の] 控えの滑車装置.

    caneton: n.m.カヌトン型ヨット [競漕(きょうそう)・レース用小型ヨットの一種].
    /Caneton: n.m.スナイプ級のヨット.

    canevas: n.m.カンバス、帆布(はんぷ)、ズック [厚地の平織布で、船の帆などに用いる]; 画布.

    cange: n.f.[ナイル河の]軽舟、帆掛け舟.

    cani: adj.m.[海][木材の]腐りかけた、n.m.腐りかけた木材.

    canne: n.f.[植]アシ(ヨシ)[の類]、葦(あし)・藤(とう)・竹などの大型イネ目植物の通称; 竿(さお); 杖、ステッキ.
    /canne à pêche: 釣り竿.

    cannelier: n.m.[植]肉桂(にっけい).

    cannelle: n.f.肉皮、シナモン[樹柱の樹皮で香辛料になる].

    cannelure: n.f.[機][滑車・ネジ・圧延ローラーなどの] 溝(みぞ).

    cannibale: adj.[動]共食いの; 人食いの、n.m.食人種.

    cannibalisme: n.m.[動]共食い; 食人、人食い.

    canoë: n.m.[英語]カヌー [櫂で漕ぐ軽舟; カナダの競技用](cf. pirogue); カヌー競技.

      /canoëisme: n.m.カヌー競技、カヌーを操ること.
      /canoëiste: n.カヌー競技者・選手、カヌーの漕(こ)ぎ手・漕手(そうしゅ)、カヌー乗り.
      /descendre le cours d'une rivière en canoë: カヌーで川を下る.
      /en canoë: カヌーで.

    canon: n.m.大砲、火砲、砲; 砲身、銃身; [弾丸以外の]発射砲、銃.

      /canon de chasse: 艦首砲.
      /canon de marine: 海軍砲.
      /canon de navire, canon de bord: 艦砲.
      /canon lance-harpon: ランス銛式[捕鯨]砲 [参照]lance.
      /canon porte-amarre: 救命索の発射砲.

    cañon: n.m.[スペイン語][地理]キャニオン、深い峡谷.
    /cañon sous-marin: 海底谷(かいていこく)、海底峡谷.

    canonnade: n.f.[連続または一斉の] 砲撃、一斉(連続)砲撃; 大砲の撃ち合い; 砲火.

    canonnage: n.m.[特に戦艦上での; 艦砲の]砲術; 砲撃、艦砲射撃.

    canonner: v.t.砲撃する/se canonner: v.pr.砲撃し合う.

    canonnier: n.m.砲手、砲兵.

    canonnière: n.f.[海][小型]砲艦; 銃眼(じゅうがん); [運河の水門などの]排水口; 排水孔/chaloupe canonnière: adj.f.砲艦.

    canot: n.m.[デッキのない]小さい舟、小舟、遊山舟; ボート、カッター、端艇; [古語・カナダ][櫂(かい)で漕(こ)ぐ] 小舟、 丸木舟、カヌー.

      /canot à moteur, canot automobile: モーターボート.
      /canot à rames: 櫂で漕ぐボート、櫂舟.
      /canot automobile, canot à moteur: モーターボート.
      /canot à voiles: 帆走ボート.
      /canot de bord: [大型船に付属した] 小艇.
      /canot d'écorce: 木皮船(もくひぶね) [参考] écorce: n.f.[木・果物などの] 皮、樹皮.
      /canot de pêche: 釣り船(舟)、釣舟.
      /canot de plaisance, canot de promedade: 娯楽用ボート、遊覧用ボート.
      /canot de sauvetage: 救命ボート、救命艇.
      /canot glisseur: 高速モーターボート.
      /canot jaloux: ぐらついて転覆(顚覆)しやすいボート.
      /canot-major, canot major: 士官用艦載小艇、士官用カッター.
      /canot pneumatique: ゴムボート、ゴム筏、救命ゴムボート [参照][英語]liferaft, [スペイン語]balsa neumática, [ポルトガル語] jangada: 筏.
      /faire du canot: ボート遊びをする、舟遊びをする.
      /faire une partie de canot, se promener en canot: ボート遊びをする、舟遊びに行く.
      /mettre un canot à la mer: 舟を海に出す.
      /promenade en canot sur un lac: 湖上でのボートによる遊覧・周遊.
      /se promener en canot sur un lac: 湖をボートで遊覧・周遊する.

    canotage: n.m.ボート遊び(乗り・漕ぎ)、舟遊び; [スポーツ]漕艇(そうてい)、ボート漕ぎ、漕法; [カナダ]カヌーに 乗ること; [総称]漕手.
    /faire du canotage: ボートを漕いで遊ぶ、漕艇をする、舟遊びをする.

    canoter: v.i.ボート遊びをする、舟遊びをする、ボートに乗る; 漕艇する、ボートを漕ぐ; [カナダ]カヌーに乗る.

    canoteur, se: n.ボート遊びをする人.

    canotier(ère): n.[ボート・カッターの]漕ぎ手、漕手(そうしゅ); 漕艇好きの人、ボート乗りの好きな人、n.m.漕艇用帽子 [麦わら帽を指す].
    /chapeau canotier: adj.m.麦わら帽子.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    canthère, cantharus: n.m.[魚]タイ(鯛)の類.

    cantine: n.f.[船・工場・学校などの][簡易]食堂; [工場などの]売店; [軍]酒保(しゅほ).
    /cantinier(ère): 酒保係.

    caouan[n]e: n.f.[動]大海亀、アカウミガメ(赤海亀)[属][熱帯海域に生息する大型のカメ].

    cap: n.m.岬(みさき); [船・飛行船などの]船首(機首); [海・空]方位角; [船・航空機の]方向、針路、方位角.

      /avoir le cap à l'ouest: 西に針路をとる.
      /cap-de-mouton, cap de mouton: [海]三つ目滑車.
      /cap magnétique: 磁針向首方向.
      /changer de cap: 方向・進路を変える.
      /dépasser(franchir) un cap: 岬を廻る.
      /franchir un cap: 岬の風上に出る.
      /le Cap: 喜望峰; ホーン岬; ケープタウン.
      /le cap de Bonne Espérance: 喜望峰.
      /les caps: [船員用語][古語]喜望峰(~ de Bonne-Espérance)とホーン岬(~ Horn)を指した.
      /mettre le cap sur …: [海]船首(機首)を…へ向ける、針路を…へ取る、…に向かう.
      /mettre le cap au large: 船首を沖合に向ける.
      /tourner le cap: [船が]岬を回る.
      /virer cap pour cap: [海]180度方向転換する.

    capacité: n.f.[容器の]容量、[海][積み荷の]容積、船腹; 才能.
    /capacité de charge: [海][船の]積載容量.

    cape: n.f.[海]荒天の際にできるだけ帆を少なくした状態 [荒天帆・縮帆などによる] 荒天減速航行; [古語][大檣(たいしょう・ だいしょう)の]大帆; [海][古語]斜桁帆、トライスル; ケープ(袖なしマント)、肩マント、合羽(かっぱ).
    /être(se mettre, se tenir) à la cape: =capéer(荒天減速航行する).
    /mettre à la cape, prendre la cape: [海]船を風上に向け風を帆に逆に受けて止める.
    /voile de cape: [海][古語]斜桁帆、トライスル.

    capéer: v.i.[海]ライツー(英語: to lie to)する、漂ちゅう(ひょうちゅう)する [荒天時に帆を最小限にすること]、 [荒天の際]小さい帆だけを張る [帆に受ける風の力を相殺させて停船する]; [海]荒天減速航行する.

    capelage: n.m.[海][集合的][マスト・帆桁・帆架などに取り付けられた] 綱具装置、索具、索具装置、索環;  [マスト・帆架などの]索具の取り付けられる場所.

    capelan: n.m.[魚]コダラ、小鱈(こだら)[タラ科の海産魚]; 小鱈に類した小さい魚; [魚]カラフトシシャモ、その一種[北氷洋に 棲むキュウリウオ科の魚](=capelan de Terre-Neuve); [魚]タラの釣り餌にする小魚.

    capeler: v.t.[海][マストなどに] 索具・綱具・索環を装着する(取り付ける); [綱・綱具を]輪にして巻きつける; [帆架の環を]調整する; [すっかり]覆う、包む.

      /barque capelée par une vague(une lame); embarcation capelée par une lame: 波をかぶった船.
      /capeler une lame: 波をかぶる.
      /capeler une vergue avec une estrope: 帆桁に索環を取り付ける.
      /voile capelée sur une vergue: 帆桁に巻きついた帆.

    cap-hornier: (pl. ~-~s)n.m.[海][ホーン岬(cap Horn)回りの] 遠洋航海用の大型帆船[の船員].

    capiston: n.m.[俗語]船長、中隊長.

    capitaine: n.m.[軍][海軍]艦長、佐官; 艇長; [陸軍・空軍の]大尉; [海][商船の]船長(=capitaine marchand)[漁船の船長の場合:  patron]; [船会社などの]管理者; 長、首領; キャプテン、主将.

      /capitainat: n.m. capitaineの職(地位).
      /capitaine au long cours: 遠洋航海船・遠洋航路船の船長.
      /capitaine d'armement: [持主の代理を勤める] 船舶管理者・管理人; [船会社の船舶・船員の] 総管理者.
      /capitaine de corvette: 海軍少佐.
      /capitaine de frégate: 海軍中佐.
      /capitaine de la marine marchande; capitaine marchand: 沿岸航路船の船長.
      /capitaine de pavillon: 旗艦艦長.
      /capitaine de port: 港長、港湾長、港務部長、港務官 [港内の保安と管理を行う].
      /capitaine de vaisseau: 海軍大佐.
      /capitaine trésorier: 主計官.
      /passer capitaine: 艦長(船長・隊長)になる、艦長に就任する; 船長の免状をとる(得る).

    capitainerie: n.f.[海]港長(港湾長)事務所.

    capital-ship: f.[英語][海]主力艦.

    capitane: f.[昔の]旗艦.

    capon: n.m.[海][錨吊り上げ用の滑車(せみ)仕掛けの] 巻き揚げ装置、[収錨用の]絞轤(こうろく)、錨を吊るための滑車.
    /bossoir de capon: 吊錨架.

    caponner: v.t.[海][錨を]引き揚げる.

    caporal: n.m.(pl. aux)[海軍の]衛兵伍長(ごちょう); [陸軍・空軍の]伍長.

    capot: n.m.[汽船などの煙突の]通風帽; [海・機][エンジンなどの]覆い、フード、キャップ、覆蓋; [海]防水布、防水帆布;  [甲板上のものを保護する]雨覆い; [海]昇降口の覆い戸、昇降口覆蓋、甲板昇降口の風雨除け、[ヨットなどの]甲板昇降口のふた、 上げぶた; [潜水艦などの防水式]昇降口、ハッチ; [潜水艦の]司令塔、展望塔; [砲塔の]見張り天蓋(てんがい); [自動車の]ボンネット;  [海・軍]頭巾(ずきん)付きの大外套 [参照][英語]hatch, hatchway, [スペイン語]escotilla: f.[海]ハッチ、艙口(そうこう)、 昇降口(しょうこうぐち), [ポルトガル語]vigia: s.f.覗き窓; [海]舷窓(げんそう), [仏語]écoutille: 昇降口、ハッチ、 [仏語]écoutillón: 小昇降口.
    /entrée de capot: 昇降路、甲板昇降口の階段.

    capot: n.m.[古語][海]→ faire un capot: 船などが]転覆する、ひっくり返る(=capoter).

    capotage: n.m.[海][船などの]顛覆(てんぷく).

    capoter: v.i.[海][船などが]ひっくりかえる、転覆する(=faire un capot).

    capricorne: n.m.(C-)[天]やぎ座.
    /Tropique du Capricorne: 南回帰線、冬至線.

    capteur: adj.[海軍]拿捕する、n.m.捕獲者、捕まえる人、逮捕する人、逮捕者、[敵船を]拿捕(だほ)する人(船).
    /vaisseau capteur: 他の船を捕獲する船、拿捕船.

    capture: n.f.捕らえること; [船舶の]拿捕(だほ); [魚・獣などの]捕獲; 逮捕; [密輸品の]取り押さえ、押収.

    capturer: v.t.[船などを]拿捕する、捕獲する; [動物を]捕獲する、捕まえる.
    /capturer un navire: 船を拿捕する.
    /vaisseau capturé: 拿捕された船.

    capuchon: n.m.[服]フード、頭巾; [海][マストの]キャップ; [煙突・ランプなどの]笠.

    caquage: n.m.[ニシンを]樽詰めにすること.

    caque: n.f.[鰊(ニシン)を詰める] 樽、ニシン用大樽、[塩漬け・燻製用の] 鰊樽(にしんだる)、ニシン樽(だる)(=caque de harengs); 火薬用の樽.

    caquer: [オランダ kaken、鰓(えら)を取る]v.t.[ニシンなどを塩漬けにして樽詰めにするために] 内臓などをとる、[樽詰め用に魚、 特にニシンの] えら(内臓・はらわた)を取る; [ニシンなどの魚、火薬などを] 樽詰めにする.
    /caqueur, euse: n.[ニシンなどの]樽詰め人、n.m.ニシン樽詰め人用の小刀.

    carabiné(e): a.p.[海]急激な; [海][風などが]強い、激しい.
    /brise carabinée: [海][鉄砲玉のような]突風.
    /orage carabiné: 強い嵐.
    /vent carabiné: 突風.

    carabiner: → se carabiner: v.pr.[海][風が]強くなる.

    carafe: n.f.[漁][小魚捕獲用の] 壷型簗(つぼがたやな)、壷型梁(つぼがたやな)、[びん形の]魚取り; [水・ワインなどの 飲料を入れる、食卓用の]ガラス瓶、水差し.

    Caraïbe, caraïbe: a.カリブ(Caribes, 西インド諸島の一部)人の、n.(C~)カリブ人.
    /mer des Caraïbes: カリブ海.

    caramote: n.f.大正エビ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    carangue: n.f.[魚]シマアジの類、アジの類; 入り江、小湾.

    caranguer: v.t.[海][船が]荒天にはばまれて難航する、v.i.[海][嵐のとき]帆を少なくして間切る.

    caranx: n.m.[魚]サバの類.

    carapace: n.f.[動]甲皮、頭胸甲、[甲殻類の; エビなどの]甲殻; [亀の]背甲、甲羅(こうら)、楯甲; [堅い]被覆物、保護覆い [参考][英語]shell, turtleback, [スペイン語]caparazón: m.(pl. caparazones)[甲殻類・亀などの]殻、甲羅(こうら)(=concha) (→ carey); 甲(こう); 覆い/carapacho: m.[カニ・エビ・亀の]甲羅、甲.
    /carapace des tortues: カメ類の背甲.

    caraque: n.f.[海・史]カラク船、カラッカ船、キャラック商船 [15~16世紀に東インドなどに渡航したポルトガル人の大型帆船で 武装商船; スペイン人も用いた]、adj.(porcelaine caraque)[陶器が]キャラック商船でヨーロッパにもたらされた  [ポルトガルのカラク船・カラッカ船・キャラック商船(caraque)がインド、中国からヨーロッパに持ち帰った高級磁器; カラク磁器、カラッカ 陶器と称される].

    carassin: n.m.[魚]フナ[類]、鮒(ふな)[類][コイ科の魚; 淡水魚].
    /carassin doré: 金魚、キンギョ.

    caravelle: n.f.[海][昔のトルコの]大型軍船・軍艦; カラベル船、カラベラ船 [15~16世紀にスペイン・ポルトガル・イタリア人が 用いた小型・中型の軽走・軽快・快速な帆船; コロンブスなどの航海家に用いられた]; [15~16世紀頃にスペイン・ポルトガル・トルコ で用いられた] 4本マストの帆船、4檣帆船; ニシン船; [頭の四角い]船釘.

    carbet: n.m.[西インド諸島・仏領ギアナなどでの]共同小屋; 船置場、小舟置場、船小屋、漁具置場.

    carcasse: n.f.[船・建物・器具などの]骨組み、枠組み; [動物・獣の]骸骨(がいこつ)、死体、屍(しかばね).
    /carcasse d'un navire en construction: 建設中の船の骨組み.

    carcin: n.m.[動]いそがに.

    carcinologie: n.f.甲殻類学; 癌学、腫瘍学.

    cardinal, ale: (pl. -aux)adj.基本の、主要な.
    /[quatre] points cardinaux: [天]基本方位、四方点、方位基点[東西南北].
    /vents cardinaux: 方位基点からの風.

    cardinifère: adj.[二枚貝について]蝶番(ちょうつがい)で開く.

    cardite: n.f.[貝]トマヤ貝.
    /cardite, cardita: n.f.[貝]ザルガイ[類][ハート形の貝].

    cardon: n.m.[動][俗語]小エビ、クルマエビ.

    carénage: n.m.[海][船の]底を掃除(または修理)すること、船底の修理(修繕・掃除・清掃・点検)、傾船手入れ; [それらの]場所; [底塗りのために]ドックに入れること、ドック入り、修理[用]ドック、傾船修理所、船底修繕所; [船体・車体などの]流線化、 流線形にすること; [西インド諸島で]冬期碇泊湾.
    /grand carénage: [船の]総点検.

    carène: n.f.[海][古語]龍骨; 船底[船の喫水線の下の部分; 船体の水線面下部]、[吃水線・喫水線(きっすいせん)下の]船体、 船底部; 船底を掃除(修理)すること、船底の修理(掃除・清掃)、傾船手入れ.
    /centre de carène: 浮力中心、浮心.
    /mettre(abattre) un navire en carène: [船底修理のため]船を傾ける、船を片舷(かたげん)に傾ける、船を横倒しにする.

    caréner: v.t.[海][船の]底を掃除(清掃・修繕・修理)する、…の船底を修理(修繕・清掃・掃除)する、[船を]傾修する; [船を][船底の修理・清掃のために]片舷(かたげん)に傾ける; [船体・車体・機体など]を流線型にする、v.i.[船底が]掃除(修理)される、 底が掃除(修繕)される、[船が船底修理のため]ドック入りをする.

    caret: n.m.[綱撚(よ)り用の; 縄糸(なわいと)繰り出し用の]糸車.
    /fil de caret: [漁具用の綱をつくるための麻製の]片子(かたこ)糸、ロープ; 縄糸 [麻の太い撚り糸].

    caret: n.m.[動]タイマイ[属]、べっ甲亀; アオウミガメ; アカウミガメ(caouanne)[属]; べっ甲.

    car-ferry: n.m.(pl. car-ferries)[英語]カーフェリー(transbordeur)、フェリーボート.

    cargaison: n.f.[集合的][海]船荷、[船などの]積み荷、積荷、貨物; [船荷の]積み込み.

      /arrimer une cargaison dans la cale: 船荷を船倉にきちんと積む.
      /cargaison en vrac: バラ荷.
      /décharger la cargaison de bananes: バナナの積み荷を船から降ろす.
      /décharger la cargaison de minerai: 積荷の鉱石を船から降ろす.
      /manifeste de cargaison: 積荷目録.

    cargo, cargo-boat: [英語]n.m.(pl. ~-~s)[海]貨物船.

      /cargo bananier: バナナ船.
      /cargo charbonnier: 石炭運搬船.
      /cargo frigorifique: 冷蔵冷凍運搬船.
      /cargo mixte: 貨客船.
      /cargo pétrolier: タンカー.
      /cargo sans horaire ni parcours fixe: 不定期貨物船.

    cargo-stop: 貨物船便乗.

    cargue: n.f.[海]絞帆綱、[帆の]絞り綱(しぼりづな)、絞帆索、ブレール [帆を帆桁に引き寄せるためのロープ].

    cargue-bouline: n.f.(pl. ~s-~s)[海]帆縁索(ほぶちづな).

    cargue-fond: n.f.(pl. ~s-~s)[海]横帆の裾に取り付けた索(つな)、バント・ライン [横帆の裾に取り付けた索で、 これによって帆を帆桁に捲く].

    cargue-point: n.f.(pl. ~s-~s)[海]横帆の下端(下隅)を帆桁の中央部に引き揚げる索、クルーライン.

    carguer: v.t.[海][帆を]絞り綱(cargue)で絞る、[帆を]捲く、縮帆する、v.i.[船が]一方に傾く.

    cargueur: n.m.[海]絞帆滑車; 帆絞り水夫、絞帆係水夫.

    carlingage: m.[造船]機関台.

    carlingue: n.f.[海]内竜骨(内龍骨)、縦梁、キールソン [船底のキールの強度を増すために、キール上部に取り付ける角材].

    carnassier, ère: adj.[動物が]肉食性の、肉食の(cf. carnivore)、n.m.肉食獣、(pl.で)[動]肉食[性]動物、肉食類 [参考]carnassier: もっぱら肉食のみをする動物、carnivoreは主に肉食をする動物.
    /animaux carnassiers: 肉食動物.

    carnet: n.m.手帳、控帳; [小切手、切符などの]一綴り.
    /carnet de bord: 航海(航空)日誌.

    carnivore: a.[動]肉食性の、肉食の(cf. carnassier)、n.m.(pl.で)[動]肉食類(=carnassiers)、肉食[性]動物.
    /animaux carnivores: 肉食動物 /plantes carnivores: 食虫動物.

    caronade: n.f.[海・古語]カロネード砲 [昔の、短砲身で大口径の艦載砲]、鋳鉄の旧式海軍砲.

    carottage: n.m.[鉱物・石油海などの調査のための] ボーリング岩心採取、コアボーリング.

    carotte: n.f.[植]ニンジン; [海釣り用の]ニンジン形のコルクの浮き; [地質調査用に採取した] 円筒形土壌標本、柱状標本土、 ボーリング岩心、コア.
    /carotter: [円筒形土壌標本・柱状標本土を]採取する.
    /carottier: n.m.[円筒形土壌標本の]採取器、コアバレル、岩心管.
    /carotteuse: n.f.柱状標本[土]採取機.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    carpe: n.f.[魚]コイ、鯉(こい)(→ carpeau, carpillon).
    /carpe cuir: カワゴイ、革鯉(かわごい)[鱗が背びれの下にだけある].
    /carpe miroir: 鏡鯉(かがみごい)、カガミゴイ、ドイツ鯉 [大きな鱗(うろこ)をもつ].

    carpeau: n.m.(pl. -x)[魚]小鯉、小さい鯉、子鯉、若い鯉(→ carpe, carpillon).

    carpette: n.f.[魚]小鯉; 敷物用の絨毯(じゅうたん).

    carpiculteur: n.m.鯉養殖家.

    carpiculture: n.f.鯉の養殖.

    carpillon: n.m.[魚]非常に小さい鯉、極小の鯉、ごく小さな鯉(→ carpeau, carpe); 鯉の稚魚、鯉の子.

    carragaheen: n.m.海藻の一種.

    carré, e: adj.正方形の、四角い、四角な; 角ばった; 直角の; 平方の、自乗の、n.m.[漁]四手網(よつであみ)、四つ手網(よつであみ) (→ carreau, carrelet)[漁網の一種]; 方帆船; [海]食事などに集まる部屋; [海](carré des officiers)[高級船員の]食堂、将校食堂、 士官食堂; [海]高級船員室、[海][軍艦の]士官室; m.二乗、平方; 正方形; 四角い物.

      /trois-mâts carré: [海]横帆式の三本マストの帆船、シップ[3本マスト; 3本とも横帆]、フルリグド船、全装帆船  [参考]trois-mâts: n.m.[複数不変][海]三本マストの帆船、三檣船.
      /carré des officiers: [軍][軍艦の]士官室.
      /voile carrée, (pl.)voiles carrées: [海]横帆[水平の帆桁(ほげた)にかかる四角い帆].

    carreau: (pl. ~x)n.m.[海]最上後甲板の腰板; 四手網、四つ手網(→ carré, carrelet); 窓ガラス; タイル.

    carréger: v.i.[地中海で用いられる語]帆を一杯に張って帆走する; 間切る、風を間切って進む(=louvoyer).

    carrelet: n.m.[漁][小魚を獲るための]四つ手網、四手網(carré, carreau); [魚]カレイ、鰈(かれい)[類](plie)、カレイの一種;  [魚]ヒラメ; 四角定規.

    carrosse: m.[海・古語][船長・幹部船員用の、船尾の]特別室、船尾室、甲板談話室; [幌付き]四輪馬車.

    cartahu:[オランダ: keertouw]n.m.[海][船上の物を]引き上げたり、引き寄せたりするために用いる索(なわ)、引き揚げ索; 引き上げ小滑車.

    carte: n.f.[トランプの]カード、トランプ札; 地図、図; 海図(=carte marine) [参照][英語]chart, nautical chart, marine chart, [スペイン語]carta náutica, [ポルトガル語]carta náutica.
    /carte générale bathymétrique des océans: 海洋深浅総図.
    /carte marine: 海図、水路図.
    /pointer la carte: 海図に船位(船の位置)などを示す.
    /porter sur une carte: 海図に記入する→ porter [une île] sur la carte: [ある島を]海図上に記す.

    cartilage: n.m.[解]軟骨.

    cartilagineux, se: adj.[解]軟骨の、軟骨状の、軟骨性の、軟骨質の; 軟骨[質]でできている、n.m.(pl.で)[動]軟骨魚[類].
    /poissons ~: n.m.pl.[動]軟骨魚類.
    /tissu cartilagineux: 軟骨組織.

    cartouchier: n.m.[海軍]弾薬豪盒(ごう).

    carvelle: n.f.[海]角釘(=clou à carvelle).

    casemate: n.f.[軍]トーチカ、砲郭、屋根で防御した砲台.
    /casemate d'artillerie: 砲台.
    /casemate d'un navire de guerre: 戦艦の砲郭.

    caserne: f.[軍]兵営; 署、隊.
    /caserne flottante: 新兵練習艦.

    casernet: n.m.[海]航海日誌.

    casier: n.m.[書類などを入れる]キャビネット、整理箱、整理棚、書棚; [エビなどを捕るための] 籠(かご)、梁(やな).

    casser: → se casser: [船の]竜骨が折れる.

    caspien(ne): a.カスピ海(Caspienne)の、カスピ海沿岸の.
    /la Caspienne: n.f.カスピ海(la Mer Caspienne).

    casque: n.m.鉄兜(てつかぶと); へルメット; [貝]トウカムリ.

    casquette: n.f.カスケット、鳥打帽; 制帽、軍帽.
    /casquette d'officier de marine: 海軍士官帽.

    castagnole: n.f.[魚]鯛の類.

    castor: n.m.[動]海狸(うみだぬき・かいり)、ビーバー; その毛皮; [俗語]乗船を嫌う水夫、若い水夫.

    catamaran: n.m.[英語]カタマラン、双胴ヨット、双胴船 [2つの船体を1体につないだ帆船・動力船]; [インド沿岸で用いられる] 筏(いかだ)舟; [サイドに浮きの付いた] 丸木舟; 丸太筏 [参照][英語]catamaran, [スペイン語]catamarán, [ポルトガル語]catamaran.
    /flotteurs en catamaran: [水上機の]対(つい)フロート.

    catatois: m.[帆船の]ロイヤル[スル]、最上檣帆(しょうはん); ロイヤルマスト、最上檣(=mât de catatois).

    cat-boat: n.m.[英語]キャットボート [1本マストの帆船].

    Cattégat: n.m.(le C-)カッテガット海峡 [スウェーデン・デンマーク間の海峡].

    caudal, ale: (pl. -aux)adj.[動]尾の、n.f.尾鰭(おびれ)(=nageoire caudale).

    caudrette: n.f.[漁]イセエビ網、エビ網、[エビなどを捕る] 袋網、ザリガニ用網.

    cauri, cauris: n.m.[貝]タカラガイ、宝貝、コヤスガイ、子安貝 [その貝殻は、インド・セネガルなどで貨幣として用いられた].

    cavalement: [英語] surging [船の動きに関する用語: pilonnement, déplacement latéral, embardée, mouvement de lacet, roulis, tangage].

    cave: n.f.地下室、[特に]地下のワイン貯蔵庫(cave à vin)、[魚・ハムなどの]熟成室/une cave à provisions: 食糧の地下 貯蔵庫.

    caviar: n.m.キャビア [チョウザメの卵(腹子・はらご)の塩漬け].
    /caviar rouge: すじこ; たらこ.
    /caviar russe: ロシアキャビア.
    /caviar vert: 鯉の卵.

    cavitation: n.f.[海・空]キャビテーション、空洞現象 [スクリュー、プロペラなどの急回転によって、その後方の水中や空中に 真空が生じること].

    caye: n.f.[カリブ海などの]サンゴ礁で囲まれた島、珊瑚礁.

    cayenne: n.f.海兵団; [造船所の]飯場.

    ceinte: n.f.[海][木船の]外部腰板; 舷縁.

    ceintrage: n.m.[海]締め索(なわ)で固く締めること、[索具で]船を締めくくること; 締め索、[船を締めくくるのに用いる] 索具.

    ceintre: n.m.[海]外舷保護索(=ceinture d'embarcation)、[海][ランチの]防舷用の太なわ; 短艇を締めくくる索具.

    ceintrer: v.t.[海][船を]締め索(なわ)で固く締める、索具で締めくくる.

    ceinturage: n.m.砲車を木の枠で囲むこと; 弾帯を付けること.

    ceinture: n.f.腰帯、ベルト、帯、バンド; 腰、腰部(ようぶ)、ウエスト; 地帯; [海][船の]索製防舷物、ロープフェンダー、 [軍艦の喫水線付近の]装甲帯.

      /ceinture cuirassée: [船の]装甲帯.
      /ceinture d'argent: [魚]太刀魚 [参考]d'argent: 銀色の.
      /ceinture de cloison: 仕切りの縦材.
      /ceinture de coque, ceinture d'une embarcation: [船の]緩衝装置、衝撃除け.
      /ceinture d'embarcation: [海]外板の条列; 外舷保護索.
      /ceinture de Neptune: [植]こんぶ.
      /ceinture de sauvetage: 救命[浮]帯.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    célerin: n.m.[魚]小形の鰊(ニシン).

    cendrée: n.f.石灰殻; [漁・猟][小さな獲物・魚獲り用の] 最小散弾; [漁][網・釣り糸の]おもり.

    centrage: n.m.中心・浮心・重心などの決定.

    centrale: n.f.発電所/centrale marémotrice: 潮汐発電所.

    centre: n.m.[円・球などの]中心、中央; 中央部; 中心点; センター.

      /centre de carène: [海][船体の]浮心、浮力[の]中心 [英語: centre of buoyancy].
      /centre de poussée: 浮心、浮力[の]中心.
      /Centre d'Etudes Marines Advancees: 高等海洋研究センター[略: CEMA].
      /Centre national pour l'exploitation des océans: 国立海洋開発センター [略: C.N.E.X.O.].

    centrisque: n.m.[魚]サヨリの一種.

    céphalopodes: n.m.pl.[動]頭足類、頭足綱 [イカ・タコなどを含む; 軟体動物門の一綱]/(pl.) céphalopoda.

    céphalothorax: n.m.[動][甲殻類・クモ類の]頭胸部.

    cépole: n.m.[魚]アカダチウオ.

    cercle: n.m.円、円周; 丸; 輪; サークル、クラブ、会; 扇形・半円形の計測器具 [経緯儀・六分儀・測角儀など];  [地理・天] 圏; [天]軌道.

      /cercle azimutal: [天]方位角圏.
      /cercle des tropiques: 回帰線.
      /cercle polaire antarctique: 南極圏.
      /cercle polaire arctique: 北極圏.
      /grand cercle: [海]大圏、大円.
      /quart de cercle: [天・航]四分儀、象限儀[天体の高度を測る器械]; 四分円.
      /route par l'arc de grand cercle: [海]大圏航法.

    cérite, cérithe: n.m.[貝]タケノコカニモリ[属][細長い小型の巻き貝].

    cernier: n.m.[魚]スズキの一種; [魚]ハタ科の一種.

    -cerque: 「尾」の意味/hétérocerque: [魚が]歪尾(わいび)の.

    certificat: n.m.証明書; 修了(資格)証書.
    /certificat de visites, certificat de navigabilité: [船舶の]耐航証明書; [海]船舶検査証明書.

    Certificat international de franc-bord (1966): [英] International Load Line Certificate (1966).

    Certificat international de jaugeage (1969): [英] International Tonnage Certificate (1969).

    cervelle: n.f.[海][舵頭(だとう)用の]ボルト; 甲板ボルト; 脳みそ; 頭脳.

    ceste: n.m.[動]オビクラゲ.

    cétacé, e: adj.[動]鯨の、鯨科の、鯨目の、n.m.pl.(cétacés)[動]鯨目(くじらもく)、鯨科.
    [参考]Le rorqual bleu ou baleine bleue est la plus grande créature vivante connue de la planète. La femelle de ce cétacé peut atteindre 31 mètres et peser plus de 200 tonnes. La population évalué à 230 000 dans les années 1920, est estimée aujourd'hui à 9000 individus.
    cétène: n.m.[化]ケテン [鯨から採った油質].

    cétéosaure: n.m.[古生物]鯨竜.

    cétine: n.f.[化]セチン、鯨蝋(げいろう).

    C.F.: [略] coût et fret: 運賃込み値段.

    C.G.T.: [略] Compagnie géenérale transatlantiqueの略、大西洋海運会社.

    chable: n.m.[滑車の]捲き上げ用の太索(ふとづな)、[重荷を滑車で吊り上げる]大綱.

    chabler: v.t.[船・荷・荷物などを]ロープ・綱で引く、引き上げる; [古語][大綱を]撚る; [重い物を]巻き上げる.

    chableau: n.m.(pl. -eaux)[船の]曳索(ひきづな)、曳船綱.

    chabler: v.t.[荷物を]綱で縛りつける; [大綱を]なう; [船を]曳く.

    chablot: n.m.[海]=chableau.

    chabot: n.m.[魚]カジカ[属][カジカ科; 淡水または海水産の頭の大きい魚]、カジカ科の魚の一種; [魚]=cabot;  [魚]モロコの類 [参考]モロコ: コイ科の淡水魚.
    /scorpion de mer: m.[魚]カサゴ[scorpèneの通称]、オニカサゴ(=scorpène).
    [参考][英語]sea scorpion: n.[魚]カジカ(sculpin); [特に]カジカ科ギスカジカ属の魚([学名]Myoxocephalus scorpius); [古生物] 海産サソリ [スペイン語]escorpión(m) marino, [フランス語]diable(m) de mer, chabot(m), scorpion(m) de mer /bullhead: n.[一般に種々の]頭の大きい魚 [特に、ナマズ(catfish)、カジカ(miller's-thumb)など]; ナマズ(catfish).

    chadburn: n.m.[英語][海][航海船橋から機関室への]エンジンテレグラフ、指令伝達装置.

    chænichthys: n.m.[魚]コオリウオ科の一属 [南氷洋産; 血の赤くない魚].

    chafaud: n.m.鱈(タラ)の乾し台.

    chafaudier: n.m.鱈乾し漁夫; 鱈乾し台を作る職人.

    chagrin: n.m.[魚]サメの一種; サメ皮.

    chahuter: v.i.騒ぐ; [船が]揺れる.

    chaînage: n.m.測鎖測量.

    chaîne: n.f.鎖(くさり)、チェーン; [海]大鎖(おおぐさり)、錨鎖(びょうさ); 曳船とそれに曳かれている船の一列; 連なり;  連鎖; チャネル; [囚人をつなぐ]鎖、徒刑囚の列; [ガレー船の]漕役刑 [参考][英語]chain, [スペイン語]cadena, [ポルトガル語] amarra.

      /chaîne alimentaire: [生]食物連鎖.
      /chaîne d'ancre [海][船の]錨鎖(びょうさ).
      /chaîne d'arpenteur, chaîne d'arpentage: 測鎖(そくさ).
      /chaîne de veille: 副錨鎖.
      /chaîné, e: adj.鎖状の; [鎖に]繋がれた; 測鎖で測った、n.f.測鎖の長さ[10m].
      /chaîner: v.t.[測鎖で]測量する.
      /chaînette: n.f.小鎖.
      /chaîneur: n.m.測鎖測量手・者.
      /condamner … à la chaîne: …を漕役刑に処する.
      /mettre à la chaîne: 鎖に繫ぐ.
      /une chaîne de récifs: 一連の暗礁、暗礁の連なり.

    chaînon: n.m.[鎖の]環、輪、鐶(かん); [網の]目.

    chaise: n.f.[一般的に、背付きで肘掛のない] 椅子(いす); [海]吊索(つりなわ).

      /chaise de gabier: [海]ボースンチェア [上下可動の作業用吊腰掛].
      /chaise longue: 寝椅子、デッキチェア(=transatlantique).
      /faire de la chaise longue: デッキチェアに寝そべる.
      /nœud de chaise: [海]索結(なわむすび)、舫(もや)い結び、結索.
      /nœud de chaise double: 腰掛結び.
      /nœud de chaise simple: 舫い結び、ボーライン.

    chalan, chaland: n.m.[運河・河川用の]平底船、荷足船(にたりぶね)、平舟; [港湾用の]艀(はしけ); [河川・港内の貨物用の]平底船、 はしけ.
    /chaland à clapets: [浚渫機から受けた泥・砂利などを処分する]底開き船、ホッパー船.
    /chaland à moteur: 機動艀.
    /chaland ponté: 船橋(ふなばし)用の平底ボート.

    chaland-citerne: n.m.(pl. ~s-~s))[海]平底タンカー.

    chalandeau: (pl. -x)m.[しばしば軽侮的に]はしけの船頭.

    chalon: n.m.[漁][河川用の]曳網、トロール網.

    chaloupe: n.f.[海][軍艦の]ランチ、艇、短艇、[帆船の]最大短艇、大型ボート; [カナダ]ボート; (chaloupe cannelée)[貝]ふねだこ.

      /chaloupe à vapeur: 汽艇.
      /chaloupe canonnière: 砲艦.
      /chaloupe de sauvetage: 救命艇、救命ボート.
      /chaloupier: chaloupeの乗組員.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chalut: n.m.[漁]曳網、トロール、トロール網、底引き網.
    /pêcher au chalut: トロール網漁をする.
    /pêcher la morue au chalut: タラ(鱈)をトロールで獲(と)る.

    chalutage: n.m.[漁]曳網漁業、トロール漁業、底引き網漁業.

    chaluter: v.i.曳網(トロール)漁業をする、曳網を曳く.

    chalutier(ère): adj.曳網(トロール網)で行う、トロール[漁業]の、曳網の、底引き網の、n.m.(chalutier)トロール漁夫、 トロール漁従事者、底引き網漁夫、曳網漁夫; トロール船、トロール漁船、曳網漁船[英語: trawler].
    /chalutier à vapeur: トロール汽船.
    /pêche chalutière: .[漁]曳網漁業、トロール漁業、底引き網漁業(=chalutage).

    chambre: n.f.[海][船内の]部屋、[船の] …室; [特に]高級船員室、上級船員室、士官室; [海軍][艦船での艦長・長官・士官]室; [海][ボートの]艇尾座; [個人用の]部屋、室、[特に]寝室; 会議所; 議会; 法廷.

      /chambre de chauffe: [船]汽罐室、ボイラー室.
      /chambre de navigation: 航海室、操舵室(=chambre de veille).
      /chambre des cartes: [海]海図室.
      /chambre des machines: [船]機関室.
      /envoyer un officier à sa chambre: [海兵]士官を自室監禁にする.
      /femme de chambre: [汽船の]給仕女.
      /passer à la chambre: [海兵]進級のために、艦長室へ出頭する.
      /poste d'équipage: 乗組員室.
      /valet de chambre: 召使、[客室係の]ボーイ.

    chambrière: n.f.[海]帆縛り索(づな).

    chameau: (pl. ~x)n.m.[動]ラクダ、駱駝; [海][浅瀬を通過する際などに、船体を浮かせるための; 船舶引き揚げ用の] 浮函、浮き箱、 船橋(ふなばし)、ポンツーン.

    champ: m.畑; 地面/champ de glace: [海]氷原.

    chandelier: n.m.燭台(しょくだい)、蝋燭(ろうそく)立て; [船]支柱、支え; [海][手すり・舷燈などの]支柱.
    /chandelier de batayole: [海][甲板・船橋の]手すりの支柱.

    chantier: n.m.台、作業台; [造船]船架、船台、造船台; 造船場、造船所(=chantier de construction navale; chantier naval); [牡蠣(かき)養殖場の]作業用の堤; 仕事場、作業場、建設現場、工事現場.

      /chantier de construction: 造船場; 船架.
      /chantier d'embarcation: 救命ボート用支台.
      /chantier de réparation navale: 船舶修理場.
      /chantier naval: 造船場、造船所 [参考][英語]shipyard, [スペイン語]astillero(m).
      /mettre un navire en([古語]sous le) chantier: 船を建造する.
      /mettre un navire sur [le] chantier(sur les chantiers): 船を建造する.
      /mise en chantier: [船の]建造、造船.
      /navire en chantier: 建造中の船.

    chanvre: n.m.[植]麻、大麻(たいま); 麻繊維.

      /chanvrier(ère): a.大麻の、麻の.
      /chanvre de Manille: マニラ麻.
      /cordage de chanvre: 麻なわ.
      /corder du chanvre: 麻を綱になう.

    chape: nf.[羅針盤の針の]支点; [滑車の]被蓋.

    chapeau: (pl. ~x)n.m.帽子; [海]運賃割増し [荷主が船長に与えるもの].
    /chapeau de capitaine, chapeau de mérite: [古語][海]船長謝礼 [積荷の世話に対して船長に出した謝礼].

    chapelle: n.f.→ faire chapelle: [海][帆船が]逆風を帆に受ける、裏帆を打つ.

    charbon: n.m.炭; 木炭(=~ de bois); 炭素; 石炭(=~ de terre).
    /faire le charbon: [海]石炭を積み込む.

    charbonner: v.t.炭化させる、黒焦げにする、v.i.炭化する、黒焦げになる; [海][船が]石炭を積み込む・補給する、船に石炭を 積み込む.

    charbonnier, ère: adj.炭の; 採炭の、石炭業の、n.m.石炭運搬船、石炭船(=navire ~)、給炭船(=~ charbonnier); 石炭置場;  [魚]クロダラ、n.f.石炭運搬用の艀(はしけ); 炭焼き場.
    /navire charbonnier: 石炭船.
    /port charbonnier: 石炭積み降ろし港.

    chardonnet: n.m.[水門壁の]支柱.

    charge: n.f.積み荷、荷物、荷; 積み荷の全量・重量、積載量; 荷積み、積み込み、積み荷作業、積載.

      /capacité de charge d'un navire: 船の積載容量.
      /charge maximale: 最大積載量.
      /équilibrer le chargement d'un navire: 船の積荷のバランスをとる.
      /ligne de charge: [海]積載吃水線、満載喫水線.
      /ligne de charge d'un navire: 船の積載喫水線.
      /navire de charge: [海]貨物船.
      /navire en charge: 積荷作業中の船、荷積み中の船; 積荷を満載した船.
      /navire en pleine charge: 満載の貨物船、貨物を満載にした船.
      /rompre charge: [海]積み荷を下ろす(積み替える)、[船の]荷を下ろす.
      /vaisseau en charge, navire en chargement: 積荷作業中の船、荷積み中の船.

    chargebot: n.m.貨物船.

    charger: v.t.[船などに]荷物を積載する、荷を積む; [荷物を]積み込む、v.i.[船が]荷積みをする.
    /Ce cargo chargera à Yokohama.: この貨物船は横浜で荷を積む.
    /charger des marchandises sur un navire: 商品を船に積み込む.
    /vaisseau qui charge pour Kobe: 神戸向け貨物積載船.

    chargeur, se: n., adj.荷役人夫[の]、n.m.荷積み人夫、仲仕(なかし)、荷積み人、荷を積む人; [海][船舶積載の]荷主、荷送り人; [汽船・機関車の]火夫; [大砲などの]装填手(そうてんしゅ)、n.f.積み込み機、積載機、ローダー.
    /commissionnaire chargeur: 回漕(かいそう)業者、海運業者、[船荷の]荷扱い人.

    chariot: n.m.[海軍][魚雷]発射台.

    charnier: n.m.[海][甲板上にある]飲水桶、水桶、飲料水樽(だる)、貯水樽(だる); 納骨所(堂); 墓地; 死体置き場.

    charnière: n.f.蝶番(ちょうつがい); [動][二枚の貝殻の]蝶番.

    charognard: n.m.[魚]産卵したての鮭(さけ)[鱒・ニシン]、[産卵直後の、沖にいる]痩せた鮭、または鱒.

    charpentage: n.m.[船・建物などの骨組みの]建築、建造、骨組み工事、大工工事、建築工事.

    charpente: n.f.[建造物の]骨組み、木組み; 骨格→ bois de ~: 骨組み用材木.

      /bois de charpente: 骨組み用材木.
      /charpente de bois: 木組み.
      /charpenter: v.t.[骨組み用に木を]削る、[骨組みなどに用いるため材木を]切る; 骨組みを作る、組み立てる.
      /charpenter une poutre: 梁材(はりざい)を作る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    charpenterie: n.f.大工[仕事・職]; [大工の]仕事場; 材木置場.
    /charpenterie maritime: 港内材木置場.

    charpentier: n.m.大工(=~ en bois); 船大工.

      /charpentier de baleine: [鯨の脂身をとる] 鯨解体業者.
      /charpentier de navire, charpentier marine: [乗船して仕事をする] 船大工.
      /charpentier de vaisseau: 船大工、造船工.
      /matelot charpertier: [船に乗り組んだ] 船大工、船乗組み大工.

    charte-partie: (pl. ~s-~s)n.f.[海]傭船(用船・チャーター)契約[書][荷主または用船者が船主または運航者との間で結ぶ輸送契約].

    chasse: n.f.狩猟; 猟期; 狩猟場; 猟の獲物; [海軍]追撃; 放水(=chasse d'eau); 送水.

      /bassin de chasse d'un port: 港の放水用タンク.
      /canons de chasse: 船首の大砲.
      /chasse sous-marine; pêche(f) sous-marine: [水中銃・ヤスなどによる]潜水漁、潜水魚突き [参考][英語]underwater(undersea) spearfishing.
      /pièces de chasse: 艦首砲、迫撃砲(はくげきほう).
      /prendre chasse sur(devant) un adversaire: [船が]敵の追撃を逃れる.
      /recevoir la chasse: 追尾される.

    chasse-marée: n.m.inv.[複数不変][ブルターニュ地方の][鮮魚運搬用の] 3本マストの小帆船; [3本マストの]沿岸航行船;  [古語]魚介運搬馬車、海魚運搬車、海魚運搬人.

    chasser: v.t.狩る; 追う、v.i.狩りをする、狩猟をする; [船が]流される; [錨を]引きずる、[錨が]引きずる、引きずられて行く.

      /chasser l'eau: [水かきなどで]水をかく.
      /chasser son poste: 艦隊に加わる、艦隊に復帰する.
      /chasser un navire: [海]船を追いかける.
      /L'ancre chasse.: 錨が流される、[水底に]錨がかからない.
      /Le navire chasse sur son ancre.: 船が錨を引いて漂う.
      /navire qui chasse sur ses ancres: [海]走錨(そうびょう)する.

    chasseur, se: n.猟師、狩猟家、n.m.戦闘機; [軍]追撃船; [海]駆潜艇(=chasseur de sous-marine); [捕鯨の]キャッチャーボート;  [漁場と港とを結ぶ]漁獲物輸送快速船.
    /chasseur de mines: 掃海艇.

    châssis: n.m.[砲車などの]車台、[大砲の]砲架; 枠、縁.

    chat, chate: n.猫; [海](trou de ~)檣楼昇降口; [動](~ marin)アザラシ(=phoque); [海]レース用のヨット.

    châtaigne: n.f.栗[の実]/châtaigne de mer: [海]ウニ、海胆(うに).

    château: (pl. ~x)n.m.[海][船の甲板上の]上部構造、上部構造物、櫓(やぐら); 城、宮殿、城塞; 大邸宅.
    /château d'avant, château de proue: 船首楼.
    /château de sable: [浜辺で作る]砂のお城; 砂上の楼閣.

    chatte: n.f.[海]探海鉤、航海鉤 [海底の綱具などを引き上げるのに用いる]; 平底の沿海用帆船、艀(はしけ); 牝猫.

    chatouille: n.f.[魚][俗称]ヤツメウナギの稚魚、ヤツメウナギの子.

    chaud, e: adj.熱い.
    /courant marin chaud: 暖流.

    chauffe: n.f.加熱[すること]; [ボイラー・機関の]火だき、火をたくこと; [ボイラーなどの]火室.
    /salle de chauffe, chambre de chauffe: [海][船の]ボイラー室(chaufferie)、機関室、汽缶室、汽関室.

    chauffer: v.t.熱する; 火をたく; [海][船の]底を焼いて掃除する、v.i.熱くなる; [船が]罐(かま)をたく.

    chaufferie: n.f.[海][船・汽船などの]ボイラー室、火室、汽関室.
    /chauffeur: n.m.火夫.

    chaumard: n.m.[船][船の]フェアリーダー、導索器、綱受け、綱車の留め木; 檣索の支柱.

    chausse: n.f.[漁網・簗(やな)などの]漏斗(じょうご)形の口.

    chaussée: n.f.車道; [地理] 暗礁の列、[長堤状の] 暗礁; 堤防、土手.

    chauve-souris: (pl. ~s-~)n.f.[海]舵上部の翼状の金具.

    chavirabilité: n.f.[海][船・船体の]不安定[性].

    chavirable: a.[海][船・船体が]不安定な.

    chavirage: n.m.[船などを]顛覆(てんぷく)させること、[船体などの]転覆.

    chavirement: n.m.[船などの]顛覆(てんぷく)、転覆.
    /angle de chavirement: [船の]転覆(復元)角、転覆(復元)限界角.
    /chavirement du radeau: 筏(いかだ)の転覆.

    chavirer: v.i.[船などが]顛覆(てんぷく)する、転覆する、ひっくり返る、v.t.顛覆させる、ひっくり返す [参照][英語] capsize, [スペイン語]zozobrar, [ポルトガル語]virar.
    /se chavirer: v.pr.顚覆する.
    /Une vague a chavire' notre navire.: 波が私達の船を転覆させた.

    chebec, chébec, chébek: n.m.[海]ジーベック、シベック船 [昔、地中海沿岸でよく用いられた3檣(しょう)帆船; 地中海の バルバリア海賊によって海賊船としても用いられた小型3檣帆船;オールも用いられた]、[地中海の]小型の三檣(さんしょう)帆船.

    chef: n.m.かしら、長、司令官.
    /chef de nage: n.m.[ボートの]整調、整調手、コックス.
    /chef de pièce: [海兵]砲術長.

    chéloniens: n.m.pl.[動]カメ目 [カメ類を含む爬虫(はちゅう)綱の1目].

    chemin: n.m.路、道路; [海]進航.
    /faire du chemin: [船が]進航する; 進む.
    /le chemin sud: [海]南航行程[南へ向かう行程・航程].

    chemineau: m.(pl. -eaux)[海]不定期貨物船、不定期船、不定航路船.

    cheminée: n.f.[汽船・機関車・家などの]煙突[英語: funnel]; [壁に造りつけた]暖炉; マントルピース; [軍]火門.
    /cheminée de mât: [海]檣孔.
    /cheminée de navire: 船の煙突.

    chemise: n.f.[海]水夫用セーター、ジャンパー、作業服; [海][畳んだ帆の]外部; [男子用の]シャツ; [女性用の]肌着、 シュミーズ.

    chenal: (pl. -aux)n.m.[河川・港などでの、航行可能な]通路、水路、水道、川筋(→ canal)[河口・港口・港湾・地峡・ 河川などで、船舶の航行が可能な深い箇所]; [海の]水道; 水車用の流水の溝 [参照][英語]channel, [スペイン語]canal, [ポルトガル語]canal.

    chènevotte: n.f.[海]古綱の切れ端.

    chevaine: n.f.[魚]モロコ(→ chevesne).

    cheval: (pl. -aux)n.m.馬; 馬肉; [機]馬力(cheval-vapeur); (pl.)騎兵; [魚]タツノオトシゴ[属](=hippocampe).
    /cheval marin: [魚]タツノオトシゴ; [ギリシア神話]海馬.

    chevalier: n.m.[中世の]騎士; [魚]キタイワナ.
    /omble chevalier: [魚]岩魚(いわな)、イワナ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chevesne: n.m.[魚]鯉科の魚; [魚]モロコ(→ chevaine).

    chevillot: n.m.[海]索止栓、留索杭; 留め木、大釘.

    chevrette: n.f.[動][俗語]小エビ.

    chevron: n.m.垂木(たるき); [軍]山形腕章、山形袖章(そでしょう).

    chicaner: → chicaner le vent: [海][帆船が]風上に向かう、風上に向かって進む.

    chien, ne: n.犬.
    /chien d'eau: [魚]タイガーフィッシュ.
    /chien marin, chien de mer: n.m.[魚]小型の鮫・小型サメ・小鮫[の総称][ツノザメ科など].
    /milandre: n.m.[魚]鮫の一種.

    chien-dauphin: (pl. ~s-~s)n.m.[魚]青鮫(ざめ).

    chien marin, chien de mer: n.m.[魚]小型の鮫、小鮫.

    chimère: n.m.[魚]ギンザメ; 怪物.

    chiourme: n.f.[総称的]囚人; [古語][習合的][ガレー船(ガリー船)を漕ぐ]漕手(そうしゅ)[の一団]、漕刑囚の一団、徒刑囚[の一団].

    chirurgien, ne: n.外科医、n.m.[魚]針魚(はりうお)、ハリウオ.

    chiton: n.m.[動]ヒザラガイ.

    chlorophycées: n.f.pl.[植]緑藻類(りょくそうるい).

    chlorose: n.f.[植]白化現象.

    choc: n.m.衝突、衝撃; [索具を]繰り出すこと.
    /appareil de choc, tampon de choc: [海]緩衝器.
    /cloison de choc: [造船]衝突隔壁、防衝隔壁.

    chômage: n.m.失業; [工場などの]操業停止.
    /chômage d'un canal: [低水位期における]運河の閉鎖.

    chondriosome: n.m.[生物]コンドリオソーム、ミトコンドリア(mitochondrie).

    chondro-: 「軟骨」の意味.

    chondrostéens: n.m.pl.[魚]軟質類 [チョウザメ類を含む].

    chondrostome: n.m.[魚]鯉科の川魚の一種.

    choquer: v.t.衝突させる.
    /se choquer: v.pr.[船などが]互いに衝突する、ぶつかり合う.

    choquer: v.t.[海][索を]ゆるめる、[海][索具を]急に繰り出す; (choquer brusquement une amarre)錨索を急に走出させる; (choquer les écoutes)(i)帆脚索の張りをゆるめる; (ii)帆脚索をたぐり込む、v.i.[海][索が]ゆるむ、[索具が]滑り出す; (choquer brusquement)急に走出する.
    [参照][英語]to ease, [スペイン語]amollar, [ポルトガル語]folgar.

    chose: n.f.[有形・無形の]物.
    /choses de flot(de la mer): [法]浮荷と投荷.

    chouque, chouquet: n.m.[海]檣帽(しょうぼう).

    chromophore: n.m.[動][夜光虫の]発光器官.

    chronomètre: n.m.クロノメータ-、精密時計[航海・天文学・物理学に用いられる精密時計]; [航海・観測用の]時辰儀; 時間測定計、 測時計.

      /chronométrage: n.m.時間測定.
      /chronomètre à bord: 船舶精密時計.
      /chronomètre de marine(bord), chronomètre de bord: 航海用クロノメーター.
      /chronométrer: v.t.[ …の]時間を測定する.

    chronométrie: f.精密時間測定[法・学]; クロノメーター製造.

    chronométrique: adj.クロノメーターの、クロノメーターによる; 精密な; 精密な時間測定の.

    chute: n.f.落下; 下落; [海]帆の高さ [参照][英語]leech, [スペイン語]baluma: 帆の縦縁, [ポルトガル語]valuma.
    /chute arrière: [海][縦帆の]後縁.
    /chute avant: [海][縦帆の]前縁.
    /ralingue de chute: 後縁の帆縁綱(ほえんづな).

    cibaudière: f.ボラ網、[目の粗い]漁網.

    ciergé(e): a.[海][マストが]直立した.

    CIF, C.I.F.: [英語: cost, insurance, freightの略]adj.,adv.運賃および保険料込み値段の(で)(=CAF).

    cigale: n.f.[動]蝉(せみ)[類]、セミ[類]; (cigale de mer)[動][甲殻]シャコ(蝦蛄)[の類](=squille); [海]錨環(びょうかん)、 [錨の]環.
    /cigale de mer: [動]シャコ.

    cigare: n.m.葉巻、シガー; [魚釣りの]木製の擬似餌.

    cilié, e: adj.[生物]繊毛(線毛)のある、n.m.(pl.で)[動]繊毛虫綱 [原生動物門の一種; ゾウリムシなどを含む](= infusoires ~s).

    cimetière: n.m.墓地、墓場; 廃棄場.
    /cimetière de bateaux: 廃船処理場.

    cincenelle: n.f.[海]引き船用なわ、[船の]引きなわ、曳き綱.

    cinglage: n.m.航行、帆走、一定の進路を取ること; 1日(24時間)の航程.

    cingler: v.t.[波・風雨などが]横殴りに打つ、[雨・風が]激しく打つ、[雨・風・寒さなどが、…に]鞭のように打ち当たる・ ひりひりさせる; 鞭で打つ、v.i.[海]順風を受けて走る; [ …に向かって]航行(帆走)する、一定の進路を取る・航海する; [ …に]帆を向ける.
    /cinglon: n.m.鞭の一打ち.

    cinnamome: n.m.肉桂、桂皮(けいひ)、シナモン[香料]、肉桂の木.
    /cinnamique: adj.肉桂の.

    cinq-mâts: n.m.[海]五檣(しょう)船、五本マスト船.

    cintre: n.m.曲がり、[造船][船の装甲鉄板などの]屈曲部、そり、ベンド; 弓形、アーチ形.

      /cintrage: n.m.
      /cintré, e: adj.
      /cintrement: n.m.[材木などを]反らせること; アーチ形にすること.
      /cintrer: v.t.曲げる; [材木などを]上反り(うわそり)に造る; [海]=ceintrer、v.i.[梁が]たわむ.

    cirage: n.m.[海]合羽(かっぱ)、油布服の上下の揃い; 蝋を引くこと; 磨くこと; 靴墨(くつずみ).

    circompolaire: a.北極(南極)の周囲を巡る、周極地方の.

    circumméridien, enne: adj.[天]子午線付近の.

    circumnavigation: n.f.[船による]世界一周、世界周航; [ある大陸の]一周、周航.
    /circumnaviguer: v.i.周航する、世界周航する.
    /circumnavigateur: n.m.周航者; 世界周航者.

    ciré, e: adj.(cirerのp.p.)adj.蝋(ろう)引きされた、蠟引きした、; 防水された、 n.m.[海][特に船乗りの、上下の]防水服、油布(ゆふ)服、油布上下、カッパ、油布衣.
    /cirer: v.t.ろう(ワックス)で磨く、蝋引きする.

    cirr[h]al, ale: (pl. aux)a.[魚]触鬚の; [動]触手(糸・角・毛)の.

    cirre: n.m.[魚]触鬚、[魚の]ひげ; [動]触毛; 触手.
    /cirré, e: adj.植毛のある; 巻きひげのある.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    cirreux(se): a.[魚が]触鬚のある、ひげのある; 触手のある.

    cirripèdes: n.m.pl.[動]蔓脚(まんきゃく)亜綱、蔓脚類 [甲殻綱の1亜綱; フジツボ・エボシガイなどを含む].

    cirro-cumulus: n.m.inv.[複数不変][気]巻積雲; 絹積雲.

    cirro-stratus: n.m.inv.[複数不変][気]巻層雲; 絹層雲.

    cirrus: n.m.inv.[気]巻雲(けんうん)、絹雲.

    ciseau: (pl. -x)n.m.のみ、たがね; (pl.)はさみ(=paire de ciseaux).
    /ciseau de calfat: [海]填隙(てんげき)たがね、填隙金具、かしめたがね [板の継ぎ目への槇皮(まいはだ)充填用] /mettre les voiles en ciseaux: [海][互いに風を邪魔しないように] 帆を互い違い向ける; 帆を全開する.

    ciseler: v.t.彫(ほ)る、刻む、彫刻する; [料理][調理前の魚に]切り目を入れる; [野菜を]みじん切りにする.

    citerne: n.f.[船・タンカーの]水・酒・油類・石油を入れる仕切り、[油槽船の仕切られた]油槽; [海]給水船、給油船、油槽船、タンカー (=citerne flottante); [液体(油・水・酒など)・燃料用などの]タンク、槽; [土地を掘った]雨水溜め(だめ)、貯水タンク、貯水池; 貯水槽.

    civadière: n.f.[海]第一斜檣帆、斜杠帆.

    civelle: n.f.[海から川に上る] 透明なウナギの子、ウナギ(鰻)の幼魚、シラスウナギ [海から川に遡る時期における、円筒形で、 半透明のウナギの幼魚].

    cladocères: n.m.p.[動]枝角類 [ミジンコなどを含む].

    claie: n.f.すのこ; 篩(ふるい); [護岸用の]編みそだ [注]そだ、粗朶(そだ): 柴のこと、雑木の小枝、切り取られた木枝.

    claire: n.f.牡蠣(かき)のいけす、カキの養殖場・養殖池; 養殖牡蠣、養殖のカキ(=fine de claire).

    claire-voie: (pl. ~s-~s)n.f.[海][甲板の]明り取り、甲板の明り窓; 格子、組格子; 天窓.
    ・ panneau de claire-voie: 船窓蓋.
    /lentille: f.[海][下甲板の]明り取り; [植]レンズまめ.

    clam: n.m.[貝]ハマグリ(蛤)[の類]、クラム[マルスダレ科の海産食用貝] [参考][英語]clam.

    clamp: n.m.[海][帆柱・帆桁などの]副木(そえぎ)、梁受; [滑車の]心車; [滑車の]心車孔.

    clan: n.m.[海]滑車孔、[滑車の]心車孔.

    clapotage: n.m.[打ち合う波などの]ざわめき、ざあざあ(ひたひた)[という波音]、打ち寄せる音、汀・船縁(ふなべり)の水音 (→ clapotement, clapotis).

    clapotant(e): adj.[波・海が]ざわざわ立ち騒ぐ、水のざわめく、[波などが]ざあざあ(ひたひた)と音を立てる、ひたひたと波音のする (→ clapoteux(se)); ざわめいた.

    clapotement: n.m.[波などの]ざわめき、ざあざあ(ひたひた)[という音](→ clapotage, clapotis).

    clapoter: v.i.[さざ波が]ピチャピシャと音を立てる; [波が]ひたひたと打ち寄せる; [海が]さざ波が立つ、[波・海が]ざわざわと 立ち騒ぐ、[波などが]ざあざあ(ひたひた)という、[打ち合う]波音がする.
    /vagues qui clapotent contre le bateau: 船にぶつかる波.

    clapoteux(se): adj.[海が]逆波が立つ、波がざわめく、波立ち騒ぐ、[波などが]ざあざあ(ひたひた)と音を立てる、ひたひたと 波音のする(→ clapotant(e)); ざわめいた.

    clapotis: n.m.(=clapotage)[さざ波の立つ海の] 波音 [ピチャピチャなど]; [岸などに静かに打ち寄せる] 波音 [ひたひたなど];  [海][波のぶつかり合いによる] 波立ち、[波などの]ひたひたと打ち寄せること.
    /claire-voie de marée: ぶつかる潮流の荒波.

    clarté: n.f.明るさ、明るいこと/clarté des glaces: [海]氷光、氷映.

    classe: n.f.[社会的]階級; 等級; [生]綱(こう); クラス、授業; [海軍]乗組員の等級; 年級、学年.

      /bureaux des classes: 海軍兵籍登録事務所.
      /classe d'âge: 年齢階級.
      /classe de bateau: 船級.
      /classe[s] de mer: 臨海学校.
      /classer: v.t.分類する、類別する; [船員などの]等級を定める.
      /navires de même classe: 同じ船級の船団.
      /première classe: [海・鉄道]一等→ deuxième classe: [海・鉄道]二等.

    classer: v.t.[船員を]登録する.

    classification: n.f.[動植物などの]分類、分類法; [船]船級.
    /sociètè de classification: 船級協会.

    clayère: n.f.牡蛎(かき)養殖場(→ claire).

    clayonnage: n.m.編みそだを作ること; [護岸工事用の]編みそだ.
    /claie: n.f.すのこ; 篩(ふるい); [護岸用の]編みそだ [注]そだ、粗朶(そだ): 柴のこと、雑木の小枝、切り取られた木枝.
    /clayonner: v.t.編みそだを張る.

    clef: n.f.鍵; [海][船体の]支柱; [第一斜檣(しゃしょう)などの]留め楔; 結索; 帆柱の止め栓.

    clignotant(e): a.まばたきする; [星が]ぴかぴかする、きらめく、点滅する→ signal clignotant: [海]断続信号[燈].

    climat: n.m.気候、風土.
    /climat océanique: 海洋気候.

    clin: n.m.[海][船体の]鎧(よろい)張り [綱板・木板などの船側外板張り工法の1つ].
    /[bordé] à clin[s]: [造船]鎧(よろい)(重ね張り)作りの、鎧張りの.
    /bordage à clin: [造船]よろい張り被覆.
    /construction à clin: クリンカービルディング、[船側が]よろい張りの船.

    clinfoc: n.m.[海]先斜檣帆、[前方の]斜檣帆、フライング・ジブ [船首最前端に張る小三角縦帆].

    clinomètre: n.m.[海]クリノメーター、傾斜計、傾斜儀.

    clinquette: n.f.[漁網の]沈子(いわ)、おもり; カスタネット.

    clipper: [英語]n.m.[海]クリッパー、快走(快速)帆船 [19世紀半ばに活躍した快速帆船; 茶・羊毛などを世界の産地から欧州 などの消費地に快速で海上輸送した専用船などが有名である]; 快速遊覧ボート; [スポーツ]小型帆船、小型快走(快速)帆船.

    cliquette: n.f.[漁網につける]錘(おもり)石、おもり.

    cloche: n.f.鐘; [海][錨などを巻き揚げる堅車地(たてしゃち)の]胴、胴部.
    /cloche à plongeur: 釣鐘型潜水器; 潜水鐘、潜水函; 潜函(せんかん)、ケーソン.
    /cloche flottante: [海]打鐘浮標.

    cloison: n.f.仕切り、中仕切り、隔壁; [海][船などの]仕切り壁、隔壁; [生]隔膜 [参考][英語]bulkhead, [スペイン語]mamparo, [ポルトガル語]antepara.

      /cloison de choc, cloison d'abortage: 衝突隔壁.
      /cloison étanche [d'un navire]: [船の]防水隔壁、水密隔壁.
      /cloisonnage: n.m.隔壁[を設けること]; 間仕切り[をすること].
      /cloisonner: v.t.隔壁で区分する、間仕切りする、仕切る.
      /cloison transversale: [英語]transverse bulkhead.

    clou: n.m.釘、鋲 [参照][英語]nail, [スペイン語]clavo, [ポルトガル語]prego/planter des clous: 釘を打つ.

    clouer: v.t.釘・鋲(びょう)で留める.
    /clou: n.m.釘、鋲.
    /clouer le pavillon: [海]船旗をマストに釘付けにする、軍艦旗をマストに釘付けする[徹底抗戦や降伏しないという意思表示として].

    clovisse: n.f.[貝]アサリ[類]、ベルギーアサリ [マルスダレ科; 海産の食用貝]; [地中海で]ハマグリの類(=palourde); [貝]メクラガイ.

    cloyère: n.f.[牡蠣・牡蛎(かき)・魚の運送用の] 籠(かご); [特に牡蠣を入れる] 籠、牡蠣籠; 籠一杯分、一籠の牡蠣 [牡蠣25ダース]; 魚籠.
    /une cloyère d'huîtres: 牡蠣一籠[25ダース].

    clupéidés: n.m.pl.[魚]ニシン科、イワシ科.

    clypéastre: n.m.[動]ウニの一種.

    C.N.E.X.O., CNEXO: [略]=Centre national d'exploitation des océans 国立海洋開発センター [1984年に「IFREMER」 に改称された].

    cnidaires: n.m.pl.[動]有刺包動物門、刺胞動物門 [腔腸(こうちょう)動物の1門; サンゴ・イソギンチャクなどを含む].

    C.N.R.S.: [略]=Centre national de la recherche scientifique、国立科学研究センター.


このページのトップに戻る /Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]