Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    obéir: v.i.[…に、à]従う、服従する.
    /obéir à la barre: [船が]舵の通りに動く.

    observation: n.m.観察、観測; 偵察、監視.
    /habitacle d'observation: [海]天文羅針儀.
    /observation d'une hauteur: 天体の緯度と方位の観測.
    /quarantaine d'observation: [船舶の]検疫停船.

    obus: n.m.砲弾; [漁]捕鯨銛(もり).
    /tirer des obus; tirer à obus: 砲撃する.

    océan: n.m.大洋、大海; 海洋; [帆をもつ遊興用の]川舟; [O~][ギリシア神話]大洋の神、大洋神、海の神、海神、オケアノス.

      /l'Océan: 大西洋(=l'océan Atlantique).
      /l'océan Atlantique: 大西洋.
      /l'océan Indien: インド洋.
      /l'océan Pacifique: 太平洋.
      /océan [Glacial] Antarctique: 南氷洋.
      /océan [Glacial] Arctique: 北氷洋.

    océanaute: n.m.海底探検者; 潜水技術者.

    océanide: n.f.[ギリシア神話]オケアニス、海の精 [大洋の神オケアノスの娘].

    océanique: adj.大洋の、大海の; 沿海の、海洋沿岸の.
    /climat océanique: 海洋性気候.
    /explorations océaniques: 海洋調査.

    océanographe: n.m.海洋学者.

    océanographie: n.f.海洋学.
    /océanographie physique: 海洋物理学.

    océanographique: adj.海洋学の.

    océanologie: n.f.[総観]海洋学、海洋科学; 海洋研究.
    /océanologique: adj海洋学の、海洋科学の.
    /océanologue.

    ochroma: n.m.[植]バルサ [バルサ材(balsa)をとる].

    octant: n.m.[海]八分儀 [船などでの天体高度測定器]; [幾何]八分円 [円周の8分の1; 45度の弧]; [船]コドラント、 舵、弧舵柄; [天][ある天体が他の天体に対して]離角45度の位置にあること、[2星間の]45度の位置.

    octopode: adj.[動]八脚をもつ、八足を有する、n.m.pl.[動]八腕類、八脚類、八脚動物、タコ属.

    octopodidés: n.m.pl.[動]八脚類[タコなど].

    odeur: n.f.におい、香り.
    /odeur de la mer: 潮の香り.

    odontocète: n.m.ハクジラ、歯鯨(=baleine(f) à dents), [英語]odontoceti, toothed whale, [スペイン語]odontoceto(m).
    [参考][英語]toothed whale: n.[動]有歯鯨、ハクジラ(歯鯨・はくじら)(odontoceti) [歯鯨亜目のクジラの総称; マッコウクジラ、イッカク、 マイルカ、シャチなど] [参照] Odontoceti [英語] toothed whales: Dolphins, porpoises, killer whales, and sperm whales.

    odyssée: n.f.航海奇談、漂流奇譚; [長期にわたる]冒険旅行; (l'Odyssée)ホメロスの2大史詩の一つ.

    œil: (pl. yeux)n.m.目、眼; 目つき; 視線; [海][帆・錨などに]繋索・ロープを通す孔、索環、アイ; [台風の]目.
    /œil de vent: [海]風のまともの方向(中心).

    œil-de-pie: n.m.(pl. ~s-~-~)[海]鳩目、アイレット[ロープを通すための帆の穴]、[帆の]ロープ孔、 [麻綱を通すための]帆の孔、帆孔、目孔.

    œillet: n.m.[植]ナデシコ[属]; カーネーション; 小孔; [靴などの]紐通し穴、紐孔; [穴を保護する]鳩目、 アイレット(→ œil-de-pie); [海][滑車で他のものを取り付けるための]把索、ベケット、ベケ.
    /œillet de mer: イソギンチャク(=actinie).

    œuf: n.m.[鳥の]卵; [魚の]卵; [生]卵(らん)、卵子; [特に]鶏卵.

    œuvé(e): adj.[漁][魚が]卵を孕んだ(はらんだ)、卵を持った、抱卵の; 雌の.
    /hareng œuvé: 子持ちニシン.

    œuvre: n.f.仕事、作業[英語: work]; 事業、業績; 成果、結果; 作品.
    /œuvres mortes: (pl.で)[海・造船]乾舷(かんげん)、フリーボード [満載喫水線から舷側上部までの垂直距離]、吃水線上部の舷側・乾舷、 船の吃水線上の部分 [参照][英語]topsides, upper works, deadworks, [スペイン語]obra muerta, [ポルトガル語]obras mortas.
    /œuvres vives: (pl.で)[海][船体の]吃水部、喫水部、満載時に水につかる外板部; 喫水 [参照][英語]underwater hull, quickworks, bottom(水線下の船腹), [スペイン語]fondo, [ポルトガル語]obras vivas.

      /calaison: f.[海]吃水線(きっすいせん); 満載吃水.
      /déjauger: v.i.[海][船が]吃水線を現わす.
      /flottaison: f.[海]喫水; 吃水面; 吃水線、喫水線(=ligne de flottaison); 浮いていること、浮遊; [生物]浮遊[状態].
      ・ flottaison en charge: 満載吃水線.
      ・ ligne de flottaison: 吃水線、喫水線.
      ・ plan de flottaison: 水線面.
      /franc bord: 乾舷.
      /navire de niveau: n.m.(pl.~x)等吃水にある船、水平の状態にある船.
      /tirant: n.m.[船の]吃水(きっすい)(=tirant d'eau).
      ・ avoir un tirant d'eau de 10m: [船が]吃水10メートルである.
      ・ être d'un fort tirant d'eau: 吃水が深い.
      ・ tirant d'air: [船楼の]水面からの高さ.
      ・ tirant(m) d'eau: [海]吃水.

    officier:

      /officier: n.m.役人、官吏; [軍・海]士官、将校; [法]吏員(りいん); [商船の]士官、オフィサー.
      /officier de bateau: [船]航海士、機関士.
      /officier de la marine: 兵科以外の海軍士官; 商船の職員、オフィサー[航海士など].
      /officier de marine: 海軍将校、海軍兵科士官.
      /officier de port: [海軍の]港務部長; 港務長; 海上吏.
      /officier des équipages: [海軍の]準士官.
      /officier de vaisseau: 海軍将校.
      /officier général(supérieur, subalterne): [海軍などの]将官(佐官・慰官).
      /officier marinier: 海軍下士官.
      /officier mécanicien: 機関士.
      /officier subalterne: 尉官(いかん).
      /officier supérieur: 佐官(さかん).

    off[-]shore: [英語]adj.inv.[石油の]海洋(海底)採掘の; 海外での、海外に置かれた、n.m.inv.[石油の]海洋掘削装置 /exploitation off-shore: 海底石油開発.

    ohé: int.[呼び掛け] おーい.
    /Ohé du navire!: [海]おーい、その船よーい! [遠くの船に呼び掛ける].
    /Ohé! là-bas!: おーい、そこの人!.

    Ô! hisse! : [海][掛け声]よいとまけ!、えんやらや!→ [参考] ohé.

    oiseau: n.m.鳥
    /oiseau marin: f.海鳥 [参考][英語]seabird, sea bird: n.海鳥 [アホウドリ、カモメ、ウミスズメ、ウミツバメ(petrel)、ミズナギ ドリ(shearwater)など](=seafowl), [スペイン語]ave de mar [参考][英語]water fowl: 水鳥.

    oligochètes: n.m.pl.[動]貧毛綱 [環形動物門の1綱; ミミズを含む].

    olive: n.f.オリーブの実; [貝]マクラガイ、枕貝 [マクラガイ科の海生巻き貝の総称]; [漁][釣り糸の] 鉛のおもり.

    ombilic: [解]へそ; [動][貝殻の]渦孔(かこう).

    omble: n.m.[魚][中央ヨーロッパの湖に産する]イワナ(岩魚)の一種(→ ombre).
    /omble chevalier: [魚][中央ヨーロッパの湖に産する]キタイワナ、アルプスイワナ[イワナの一種].
    /omble de fontaine: カワマス.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ombre: n.m.[魚]川姫鱒(カワヒメマス)[属][サケ科の淡水魚; マスの一種]; キタイワナ(ombre-chevalier)(=omble, omble chevalier)、イワナ(岩魚)[ombleの誤用].
    /ombre-chevalier, ombre chevalier: キタイワナ(=omble).

    ombrelle: n.f.[動][クラゲの]カサ; [婦人用の小型の]パラソル、小さな日傘.

    ombrine: n.f.[魚]イシモチ(石首魚)の類、イシモチ科の魚.

    ombrine: n.f.[魚]アンブリナ[属][ニベ科の海産魚; 食用].

    O.M.I.: [略]Organisation maritime internationale: 国際海事機関 [国連の専門機関].

    omnivore: adj.[動]雑食性の、何でも食べる、n.m.pl.[動]雑食動物、雑食性動物.

    omnivorité: n.f.雑食性.

    onde: n.f.波、浪; 海; 潮; 流れ; 電波.
    /onde incidente: 入射波(にゅうしゃは) [英語]incident wave→ angle(m) d'incidence: 入射角 [英語]incident angle.
    /ondes océaniques: 波浪.
    /onde sonore: 音波.

    ondin(e): n.[北欧神話]水神、水の精.

    ondoiement: n.m.[波・風などによる] うねり、波立つ(波打つ)こと; 波動.

    ondoyant(e): adj.波のようにうねる、波打つ、波立つ、波動する; [旗などが]はためく.
    /ondoyer: v.i.[波のように]うねる、波打つ、波立つ; [波のように]揺れ動く、[旗などが]はためく.

    ondulan(e): adj.波打つ、うねる、波立っている; 起伏する、波動する.

    ondulation: n.f.[波・風などによる]うねり、波動; 波立ち、波打ち、波打つこと; 蛇行; 起伏; [髪の]ウェーブ.
    /ondulation des vagues: 波のうねり.

    ondulatoire: adj.波の; 波状の、波動の、波動する、波立つ、波打つ、波の性質をもつ.

    onduler: v.i.[水面などが]うねる、波打つ、波立つ、波動する; [旗が]はためく、v.t.波打たせる.
    /ondulé, e: adj.(ondulerのp.p.)波打った、波形の、波状の; 蛇行した、起伏のある.

    onduleux(se): adj.[波が]うねる; 波のように揺れる; 波形・波型・波状の、波の.

    operculaire: adj.[動・生物]蓋(ふた)になる、蓋の役目をする、n.m.[動][魚の]鰓蓋(さいがい)片.
    /valve operculaire: [巻き貝などの]蓋; [珪藻類の]背殻.

    opercule: n.m.蓋(ふた); [動][腹足類の]蓋、へた; [巻き貝の]蓋、へた [これで殻口を閉じる]; [魚の]鰓蓋(さいがい)、 えらぶた.

    operculé(e): adj.[動・生物][貝などが]蓋(ふた)のある、[腹足類に]ふたのある、鰓蓋(さいがい)のある、へたのある、 蓋板のある.

    ophiure: n.f.[動]クモヒトデ[類][クモヒトデ綱の棘皮動物の総称; 海生; 外形はヒトデに似る].

    ophiurides, ophiuridés: n.m.pl.[動]クモヒトデ類、クモヒトデ綱 [棘皮動物門の1綱; クモヒトデを含む].

    opisthobranches: n.m.pl.[動]後鰓(こうさい)亜綱、後鰓類 [腹足綱の1亜綱; ウミウシ・アメフラシなどの海生の 軟体動物を含む; 殻が退化・消失したものが多い].

    orbe: n.m.[天]軌道; 天球[太陽・地球・月など].
    /orbe épineux: [魚]フグ.

    ordre: n.m.順序; 秩序; 整頓; 種類; [生物][分類上の]目(もく) [綱(こう)classeと科familleとの間]; 命令.

    oreille: n.f.耳; [海][錨の]つめ.
    /oreille d'âne: [海]索止め、索留め.
    /oreille de lièvre: [海]三角帆.
    /oreille de mer: [俗称][貝]アワビ(=haliotide); ミミガイ.

    organeau: (pl. ~x)n.m.[海]繋索(けいさく)を括り付ける鉄環、[綱を結び付ける]環、輪、リング; 錨の上部の環、 [鎖をつなぐ]錨のリング、錨環(びょうかん); [漁]簗(やな)の取っ手 [水中から引き上げるためのもの].

    orgue: n.m.パイプオルガン; [海・船]排水管.
    /orgue de mer: [動]管(くだ)サンゴ.

    orientation: n.f.[海]順帆、適帆; [風向きのよいように]帆の向きを調えること、[帆・帆桁などを]風の当たる方角に 向けること; [海][帆の]風受け加減; 方位、向き; 方向・方位・位置の決定、方向付け、方向を定めること、方向測定法; [起重機などを]一定の方向に向けること; 案内、指導、オリエンテーション.
    /orientation des vergues: [海][風向きに帆を合わせる(整える)ための] 帆桁(ほげた)の調整、帆桁の位置どり.
    /orientation d'un navire à la boussole: 羅針盤による船の方位(針路)決定.

    orientement: n.m.[海][船・帆の]向きを決定すること、方向を定めること、方向、向き、向き具合、向きを与えること.

    orienter: v.t.方向づける、向きを決める、方位を定める、[ある方向・方角に]向ける、[…に]一定の向きを与える;  [海][帆を]風を受けやすい方向に向ける、風を受けるようにする; […の]向きを決める、方位を定める(測定する);  [地図などに…の]方位を記入する(書き込む); [進路などを]指導する、案内する.
    /orienter les vergues: [海][風向きに帆を合わせる・整えるために] 帆桁(ほげた)の調整をする、帆桁の位置どりをする.
    /s'orienter: v.pr.[自己の]位置・方向を定める.

    origine: n.f.始まり、起源、源; 生まれ、出身; 起点、始点.
    /méridien d'origine: [天]本初子午線.

    orin: n.m.[海]ブイ・ロープ、浮標綱; [機雷などの]係留索.
    /bouée d'orin: 示錨(じびょう)浮標.

    orle: n.m.[古語][海][帆・旗・衣服などの]縁縫い(へりぬい)、縁取り.

    ormeau(pl. ormeaux), ormet, ormier: n.m.[貝]鮑(あわび)、アワビ[類](=haliotide)、アワビ貝.

    orphie: n.f.[魚]ダツ、ダツ類 [ダツ科の魚の総称; 海産食用魚](→ aiguille, bécassine de mer).

    orque: n.f.[動]鯱(シャチ)、シャチ属[鯨目; 大型の海獣].

    orthodromie: n.f.[海・空]大圏(たいけん)、大圏航路、大圏航法、大圏コース [地球上の2点を大圏に沿って進むコースで、 船・航空機にとって最短距離・最短航路(空路)となる]; 大円距離.

    orthodromique: adj.大圏に沿った、大圏航法の; 最短距離の.
    /navigation orthodromique: [海]大圏航法、大圏航行.
    /route orthodromique: 大圏航路、大圏ルート; 大円距離.

    ortie de mer: n.f.[動]イソギンチャク [イソギンチャク目の腔腸(こうちょう)動物の総称](=méduses).
    /méduse: n.f.[動]クラゲ.
    [参考][英語]sea nettle, sea-nettle: n.[動]刺胞毒の強いクラゲ(水母)(jellyfish)[人を刺す; クダクラゲ(siphonophore)など], [スペイン語]ortiga de mar: f.[動]クラゲ、[フランス語]ortie(f) de mer.

    os: n.m.[人間の]骨(pl.骸骨、遺骨); [動物・食肉の]骨 [注]魚の骨は、arête.
    /os de seiche: 烏賊(いか)の甲.

    oscabrion: n.m.[貝]ヒザラガイ[類][多板亜綱(たばんあこう)の軟体動物の総称; 海産].

    oscillation: n.f.[ボート・船などの]動揺、横揺れ; [振り子などの]振動; [物価などの]変動.

    osciller: v.i.[ボートなどが]動揺する; 振動する; 変動する.

    oscillographe: n.m.[海][船体の]傾斜計、動揺計、船の揺れを測定する器具; オシログラフ; 振動記録器.
    /oscillographique: a.オシログラフの.

    oscillomètre: n.m.[海・理]=oscillographe.

    oscule: n.m.[動][海綿の]口、排水孔、大孔(たいこう)、大流出孔 [海綿動物に見られる排出のための開口].

    osmose: n.f.浸透 [参照][英語]osmosis, [スペイン語]osmosis, [ポルトガル語]osmose.

    ossature: n.f.[集合的]骨、骨格; [船・家などの]骨組み.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    osseux(se): adj.骨の、骨質の; 骨のある.
    /poissons ~: [動]硬骨魚、硬骨魚類(téléostéens).

    ostracé(e): adj.牡蠣(かき)(huître)の、牡蠣の貝殻に似た; 貝状の、貝殻形の、貝質の、貝殻に属する、 n.m.pl.[動]カキ亜目 [イタボガキ科(板甫牡蠣科・いたぼがきか)・ナミマガシワ科を含む1亜目][旧分類によるもの;  現在は使われていない].
    /marnes à ostracées: n.f.pl.牡蠣(かき)殻泥灰岩、[多くの牡蠣の貝殻を含む]泥灰岩.

    ostrac[o]-: 「貝」の意味.

    ostracisme: n.m.[古代アテネの、貝殻状の陶片による]貝殻追放.

    ostracite: n.f.牡蛎(かき)の殻の化石、牡蠣属の化石.

    ostracodes: n.m.pl.[生]貝形類、貝虫目.

    ostréi-: 「牡蠣(かき)」の意.

    ostréicole: adj.牡蠣(牡蛎・カキ)養殖の、カキ養殖に関する、牡蠣養殖法の.

    ostréiculteur(trice): n.m.牡蠣(牡蛎・カキ)養殖業者、カキ養殖人.

    ostréiculture: n.f.牡蠣(牡蛎・カキ)養殖[法]→ [参考] naissain(n.m.).

    ostréidés: n.m.pl.[動]イタボガキ科 [貧歯目の1科; 食用のカキを含む].

    otarie: n.f.[動]オットセイ; アシカ[総称]、アシカ類 [参考][英語]sea lion, [スペイン語]otarído(m), león(m) marino.

    otolithe: n.m.[解]耳石(じせき)、聴石.

    ouananiche: n.f.[カナダ]鮭、サケ.

    ouest: n.m.西、西風.
    /chemin ouest: [海]西航.

    ouïe: n.f.聴覚; [多くpl.で][魚の]鰓(えら)、[特に]鰓孔(えらあな、さいこう); [機械]通気孔.

    ouragan: n.m.ハリケーン、大旋風 [参照][英語]gale, [スペイン語]tempestad, [ポルトガル語]tempestade.

    ourdir: v.t.編む、織る; [海][索糸(なわいと)などを]張る、かける.

    ours: n.m.[動]熊、[特に]雄熊.
    /ours marin: [動]海豹(アザラシ); =otarie.

    oursin: n.m.[動]ウニ.
    [参考][英語]sea urchin: n.[動]ウニ, [学名]Sphoeronchius suculentus [海底の岩間に棲む棘皮(きょくひ)動物](→ sea chestnut) [参照]echinoderm; echinoid; echinus; sea egg; sea hedgehog, [スペイン語]erizo de mar, erizo marino: m.[動]ウニ(雲丹)、針千本(はりせんぼん).

    ouvert(e): a.p.開いた、開かれた、あいている; [漁・狩猟などが]解禁になった.

    ousseau: (pl. ~x)n.m.[海]船艙水溜、船底の淦溜め(あかだめ).

    outre: n.f.[液体を入れる]革袋.
    /outre de mer: [動]ホヤ [海蛸属]、ナツメホヤ.

    outre-Manche: [副詞句]ドーバー海峡の向こう側に.

    outrigger: n.m.[英語]アウトリガー [舷外浮材; 舷外浮材のついた競漕(きょうそう)用ボート]、[舷側から張り出した]クラッチ のあるボート、張り出しクラッチをつけた競走用のボート.

    ouvert, e: adj.(ouvrirのp.p.)開いた、開いている; 公開された、[広く一般に]開放された.
    /port ouvert: 自由港、開港場.
    /rade ouverte: [海]オープンロードステッド、非蔽(ひへい)錨地(びょうち).

    ouverture: n.f.開くこと、開始; 開き、開口部.
    /faire l'ouverture: 解禁日に漁(狩猟)に行く.

    ouvre-huître[s]: n.m.inv.(pl. ~-~s)牡蠣むき、牡蠣むきナイフ、牡蠣用のナイフ、牡蠣を開く小刀、牡蠣包丁 [殻を開くのに用いる].

    ouvreur(se): n.[牡蠣の]殻をむく人; 開ける人; ドアマン /ouvreur(se) d'huîtres: 牡蠣の殻を開ける人.

    ouvrir: v.t.開く、あける; [貝などの]殻をむく.

    ovipare: adj.[動]卵生の(cf. vivipare胎生の)、n.m.卵生動物.

    oviparisme, oviparité: n.f.[動]卵生 [魚・鳥などの生物の新個体が卵の段階から親の体外で発育すること].

    ovovivipare: adj.[動]卵胎生の、n.m.卵胎生動物.
    /ovoviviparité: n.f.卵胎生 [卵が母体内で栄養的に独立して孵化した後、幼生の形で生まれ出ること].

    oxygène: n.酸素.
    /caisse de flacons utilisés pour les mesures de la quantité d'oxygène dissous dans l'eau de mer: 海水溶存酸素量を測定 するための瓶ケース.

    oyat: n.m.イネ科の植物[ハマムギ、テンキの類; 例えば海岸における砂留め、砂浸食防止などに使われる].


このページのトップ に戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]