Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    raban: n.m.[海][繋留・係留・固定用の]綱、ロープ; [ハンモックの]ひも; [漁]固定網の支索.

    rabaner, rabanter: v.t.[海]綱でしばる、ロープで繫ぐ; [捲きあげた帆を]括帆索(かっぱんさく)でくくる、 [帆を]帆架に巻く.

    rabattre: v.t.下げる、下ろす、v.i.進路(針路)を変える; [急に]方向転換する.
    /Le navire rabattit vers la côte.: 船は海岸の方に針路を変えた.

    rabes: n.f.pl.塩漬けにした鱈(たら)の卵.

    râble: n.m.肋材.

    râblure: n.f.[海]龍骨の溝; [船][キールの]ラベット; [木造船の竜骨・船首材・船尾材などの両側につけられた] 溝、 ラベット.

    rabouillage: n.m.[漁][方言][魚を捕るために]水を濁らせること.

    rabouiller: v.t.[漁][魚を捕りやすくするために][…の]水を濁らせる.

    rabouilleur(se): n.[古語/方言][漁]水を濁らせて、魚やザリガニを捕る人.

    rabouilloir, rabouilloire: n.f.[漁][魚を捕えやすくするため]水を濁らせる棒.

    racage: n.m.[海][帆桁(ほげた)とマストとの摩擦を防ぐため] マストの周囲に取り付けられた索(革)具、マストの両側に 取り付けてある索具; [海]パーレル [ガフや桁の昇降用環]; [海]ヤード昇降用の環 [帆桁の摩擦を少なくするためにマスト に添(そ)わせた環].

    racambeau: n.m.(pl. ~x)[海][帆桁をかける] マストの鉄環、円材接ぎの鉄環.

    racastiller: v.t.[海][船の]乾舷部を修理する、乾舷の修理をする.
    /racastillage: n.m..

    raccastillage: n.m.[海]乾舷(かんげん)の修理 [参考]乾舷: 吃水線以上の船側.

    raccastiller: v.t.[海]乾舷を修理させる、乾舷修理をする.

    racer: n.m.[英語]競漕(きょうそう)用ヨット; 競艇用モーターボート.

    racine: n.f.[草木の]根; 付け根、根元; 根源、根本、根底、基礎; [数]根(こん); [漁]はりす用の糸;  [漁]絹てぐす(=racine anglaise).
    /racine, racine anglaise: [漁]絹テグス、絹天蚕糸(てぐす).

    racolage: n.m.[海軍・陸軍の]壮丁募集行; だまして兵籍に入れること; 誘拐して海員にすること.
    /racoler: v.t.だまして兵籍に入れる; 誘拐して海員にする.

    radar: n.m.レーダー、電波探知機/radariste: レーダー技手.

    rade: n.f.湾、入り江; [海]停泊地、停泊所、泊まり地、[沖]錨地(びょうち)、投錨地.

      /en grande(petite) rade: 錨地の港から遠い(近い)箇所に.
      /en rade: 停泊・碇泊所に; 停泊・碇泊中である、停泊中の.
      /être(rester) en rade: [船が]停泊している.
      /mettre un navire en rade: [船を]錨地・停泊地に着ける.
      /mouiller sur rade: [船が]停泊地に投錨している.
      /Notre navire est en rade à Kobe.: 我々の船は神戸に停泊中である.
      /Rade de Brest: ブレスト投錨地 [参考]rade: n.f.湾、入り江; [海]停泊地、停泊所、泊まり地、[沖]錨地(びょうち)、投錨地  [英語]Brest Roadstead: ブレスト投錨地 [参考][英語]roadstead: n.[海][沖合いの]停泊地、沖合の投錨地→ roadster: n. 「roadstead」に投錨中の船.
      /rade fermée(ouverte): 四方を囲まれた(風を遮(さえぎ)るもののない)停泊地、遮蔽錨地、風浪の来ない湾.
      /rade foraine, rade ouverte: 非蔽(ひへい)錨地、波よけのない錨地(びょうち)、オープンロードステッド、 港外停泊・碇泊地;  [海]外国船の停泊できる停泊地.
      /rade naturelle: 天然の泊まり地、天然泊地.

    radeau: n.m.(pl. ~x)筏(いかだ); 浮台.
    ・ radeau de fortune: [難破時に]運命を託する筏.
    ・ radeau de sauvetage: [海]救助筏、救命ボート(=radeau pneumatique) [参照][英語]liferaft, [スペイン語]balsa neumática, [ポルトガル語]balsa salva-vidas.
    ・ radeau pneumatique: 救命用ゴムボート.

    rader: v.t.[海][船を]錨地につける、投錨地に泊まらせる、湾(投錨地・停泊所)に入れる.

    radio-alignement: n.m.(pl. ~-~s)[海・空]無線燈台による指示コース、無線標識による指示進路、無線航路標識[局]、 ラジオビーコン方式(装置).

    radiobalisage: n.m.ラジオビーコン(無線標識)による航路指示、[航路・航空路の]無線誘導、ラジオ信号.

    radiobalise: n.f.[海・空]ラジオビーコン、無線[位置]標識、無線標識局.

    radiobaliser: v.t.[海・空][航路・空路を]ラジオビーコンによって指示する、無線誘導する、[航路に]ラジオビーコン (無線標識)を備える.

    radiocompas: n.m.[空]ラジオ・コンパス、無線方向探知器、無線羅針盤.

    radiogoniomètre: n.m.[海・空][電波]方向探知機、無線方位計、無線方位測定器、ラジオゴニオメーター(→ radiocompas).

    radiogoniométrie: n.f.[海・空]無線測角術、無線方位測定術; ラジオゴニオメーターによる航行.
    /radiogoniométrique: adj.無線方位測定の.
    /cadre radiogoniométrique: 方向探知機.

    radioguidage: n.m.[海・空]無線操縦、電波操縦.
    /radioguidé, e: adj.無線操縦の.

    radiolaire: adj.[動]放散虫[類]の、n.m.pl.放散虫類.

    radiolarite: n.f.[地学]放散虫岩.

    radionavigation, radio-navigation: n.f.[海・空]無線航法、電波航法、方向探知機による飛行・航行.

    radiophare: n.m.[海・空]無線標識[局]、ラジオビーコン、無線航路標識所.
    /radiophare d'alignement: 無線航路標識(→ radiobalisage).

    radiosignalisation: n.f.[海・空]電波による航路指示、[航路の]無電誘導.

    radoub: n.m.[海][船体・帆の]修理.
    /bassin(forme) de radoub, cale de radoub: 乾ドック、乾船渠(かんせんきょ)、修理ドック.
    /navire au radoub: ドック入りして修理中の船.
    /navire en radoub: 修理中の船.

    radoubage: n.m.[海]船体の修理、船の修理、船舶修理.

    radouber: v.t.[海][船体・船・帆を]修理する; [漁][網・漁網を]繕(つくろ)う、修理する、v.i.[船が]修理中である.

    radoubeur: n.m.船体修理工、[船の]修理工、修繕職工、adj.m.[船を]修理する、修繕する.

    radula: n.f.[ラテン語][動][軟体動物の]歯舌(しぜつ).

    rafalé(e): a.[海][船が]突風に遭遇した、突風に遭った.

    rafiau(pl. -x), rafiot: n.m.[話語]小さなぼろ舟; [古語][地中海地方の]小舟、小帆船、櫂(かい)のある小帆船.

    rafle: n.f.一斉検挙、手入れ; [軍][大砲などの]速射; [漁][複数の入り口のある]漁網.

    rafraîchissement: n.m.涼しくなること、涼しくすること; 冷却、冷やすこと; [海・軍][船に積む]新鮮な食糧品、 生鮮食料品.

    ragréage: n.m.[海]船具の付け替え、[船]繕い、手入れ(ragré[e]ment).

    ragréer: v.t.[海][破損した船の]船具を付け替える; 磨きをかける、仕上げをする; 修理する.

    ragré[e]ment: n.m.[海]船具の付け替え; [海]手入れ(ragréage); 仕上げ、磨きをかけること; 修理.

    raguer: v.t.[海][索を]擦(す)り減らす、v.i., se raguer(v.pr.)[海][索・ロープが]擦(す)り減る.
    /câble ragué: [raguerのp.p.で] 磨滅(まめつ)したロープ.
    /raguage: n.m.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    rai: n.m.エビ網; =rais.

    raid: [英語]n.m.[軍]襲撃、[潜水艦・空軍・地上部隊などによる]突然の攻撃.

    raideur: n.f.[綱が]ぴんと張っていること; 剛性、剛度; 硬直; 堅さ.

    raidir: v.t.[綱を]ぴんと張る(伸ばす); [態度などを]固くする、硬化させる.
    /raidir une corde: 綱をぴんと張る.
    /se raidir: v.pr.[綱が]ぴんと張られる; 固くなる、こわばる.

    raie: n.f.[魚]エイ[類][日本では余り食べられないが、フランスではよく食べられる]、赤エイ [参考][英語]ray.
    /raie manta: f.[参考]マンタ [英語]manta ray; devl fish.

    raie: n.f.[動物などの]縞(しま).
    /Ce carpeau a des raies noires sur le dos.: この小さな鯉は背中に黒い縞がある.

    rail: [英語]n.m.レール; 軌道、軌条; [海][危険領域などの]指定航路.

    rainure: n.f.[木材・金属などに彫った]溝; 切り込み.
    /rainure d'une poulie: 滑車溝(=gorge).

    raïs: n.m.[地中海の]投網.

    raisin: n.m.葡萄(ぶどう); (raisin de mer)イカの卵、タコの卵.

    raisonner: 推論する; 議論する; [海]入港手続きをする; [海][…に]船名・国籍・航路などを問いただす合図をする、 v.t.議論する; [海][船舶を]訊問(じんもん)する.

    ralingue: n.f.[海][帆の縁を丈夫にするためにつける] 縁索(ふちなわ)、帆の縁綱、ボルトロープ、帆耳索(ほみみづな) [索帆を固くするために縁に縫い込んだ索]; [漁][引き綱につけた]網綱、網縄; テント張綱船.
    /mettre en ralingue: [帆の]向きを風向きと一致させる、向きを風向きと平行させる.
    /tenir les voiles en ralingue: [海]帆を風に向ける.
    /voile en ralingue: シバーしている帆[縁索が風向きと平行なってばたばたしている状態にある帆].

    ralinguer: v.t.[海][帆・網に]縁索(ふちなわ)をつける、帆縁綱をつける、船に帆耳綱をつける; [帆を]風向きと平行させる (平行にする)、v.i.[海][帆が]風向きと一致してはためく・はたはたする、[帆が]シバーする、風にばたばたする、 [帆が]風をはらんではためく.

    ralliement: n.m.[軍・海][部隊・艦隊・船舶の]集合; 集合の号音(ごうおん)・ラッパ.

    rallier: v.t.[部隊・艦隊を]集合させる; [海][港・陸に]近づく、接近する、追いつく.

      /rallier la terre: 陸地に近づく.
      /rallier le bord: [軍・海]船に戻る、再び船に乗る.
      /rallier le(au) vent: 船首を風上に向ける; 追い風にする.
      /se rallier à terre: [海]岸に接近する.

    ramasser: v.t.寄せ集める; 拾い集める; 縮める; [海][帆を]取り込む、捲き収める、畳む.
    /ramasser les voiles: 帆を畳む.

    ramasseur(se): n.[海草・砂利などの]採取者; 拾い(寄せ)集める人、収集人、回収者、集荷人.
    /ramasseur de fond: n.m.海底土採取器.

    rambarde: n.f.[海][甲板・上甲板・船橋などの]手摺(てすり)、欄干、ガードレール.
    /fronteau: m.(pl. ~x)[船側の]手摺.
    /lisse: f.[船]手すり; [船・空]縦通材(→ coque).

    rame: n.f.[海]オール(aviron)、櫂(かい)、橈(かい)、櫓(ろ)、艪(ろ).

      /aller à rame, aller à la rame: 舟を漕ぐ.
      /à toutes rames; à grands coups de rames: [話語]全速力で.
      /bateau à rames: 艪(ろ)櫂船.
      /être(tirer) à la rame: [古語]艪を押す、漕役刑(そうえきけい)に服する.
      /faire fausse rame: [漕ぎ手が]漕ぎそこねてひっくり返える、漕ぎそこねる.
      /faire force de rame(rames): 力漕する、力一杯(力強く)オールを漕ぐ、一所懸命に漕ぐ.
      /filler à toute[s] rame[s]: [舟が]全速力で走る.
      /Lève rames!: 櫂上げ!.
      /mettre … à la rame: [古語][人]を漕役刑[ガリー船を漕ぐ懲役]に処する(服させる).
      /porte-rame: m.inv.[海]橈座(かいざ)、オール受け.
      /tirer(aller) à rame: 漕ぐ.
      /tirer(être) à la rame: [古語]ガリー船で橈を漕ぐ、漕役刑に服する; 苦役に服する; 大いに骨折る.

    rame: n.f.[荷物船などの]船列.

    ramé(e): a.p.→ boulets ramés[砲][古語]鎖弾(くだりだま)[敵艦の帆柱破壊用].

    ramender: v.t.[網・漁網を]繕(つくろ)う、修理する.

    ramendeur(se): n.[船上で]魚網を繕(つくろ)う人、[漁船の]網を修理する人.

    ramer: v.i.オール・櫂(かい)・橈(かい)・櫓(ろ)を漕ぐ; 船(舟)を漕ぐ; 漕ぎ進む.
    /ramer en couple: 両手に1本ずつオールをもって漕ぐ、2本のオールで漕ぐ; [スポーツ]スカルで漕ぐ.

    rameur(se): v.i.漕ぎ手、漕ぐ人; [ボート競技]漕手(そうしゅ).
    /bateau de course à huit ~s: エイト競技用ボート.
    /bateau à deux ~s: 二人乗りボート; [スポーツ]ダブルスカル.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ramie: n.f.ラミー [熱帯アジア産のイラクサ科マオ属の低木; その繊維は漁網などに用いられる].

    Rance: n.f.[固有名詞]ランス川 [ブルターニュ地方を流れ、英国海峡に注ぎ出る; 河口には潮の満ち干で起こる水の 水平移動を利用した潮汐(潮力)発電所があることで有名である].

    rance: n.f.pl.古船の舷側を固める(補強する)木材.

    rançonner: v.i.[捕獲船・捕虜などの釈放と引き換えに]代償(身代金)を強要する.
    /Les corsaires rançonnaient autrefois les navires marchands.: かつて海賊は捕獲した商船の釈放に対する代償を強要していた.

    rang: n.m.[横の]列、横列(cf. 縦列file); 集団、仲間; 順; [軍][昔の軍艦の]等級.
    /vaisseau du premier: 一等戦艦.

    ranger: v.t.[本などを]きちんと並べる、陳列する、整列させる、[部屋などを]片づける、整理(整頓)する;  [海][船が陸・岸に]近づく、[船などが…に]沿って進む、沿って行く、[…の]近くを通る.

      /Le navire se range à quai(bord).: 船は岸壁(舷側・げんそく)に横付けになる.
      /Le vent se range à l'est.: [海]風が東方に廻る.
      /ranger la terre(la côté): [海]陸(海岸)に沿って進む(航行する) [注]ranger à の形で用いられることもある→  ranger à l'honneur: 旗艦に寄り添って航行する.
      /ranger le nord(le sud): [風が]北(南)に変ってゆく.
      /se ranger: v.pr.並ぶ、整列する; 脇へ寄る、傍(かたわ)らに寄る; [船][方向を]転じる、方向が変わる;  [船などが]横付けになる→ se ranger à quai: [海][船が]波止場に横づけになる.
      /se ranger au nord: [海][風が]北に変る.

    rapide: adj.速い、高速の.
    /Le courant est rapide.: 流れは急である.
    /navire rapide: 高速船.

    rappel: n.m.呼び戻すこと、召還; 呼び戻し; 反復.
    /couple de rappel, force de rappel: 復元力.
    /se mettre au rappel; faire du rappel: [海][ヨットなどが傾いた時に]風上に乗り出してバランスをとる(→ トラピーズ).

    rappeler: v.t.再び呼ぶ; 呼び戻す、呼び返す; 召還する; [もとの場所に]引き戻す.

      /L'amarre rappele le bateau sur le tribord.: 舫い綱が船を右舷にたぐり寄せている.
      /rappeler au vent(au roulis): (v.i.)[海][船・船体が]横揺れする.
      /rappeler au vent au roulis: (v.i.)[海][船が横揺れした後]もとに戻る.
      /rappeler sur son ancre: [海][船が錨をおろして]風・浪のままに向きを変える、[停泊中の船が]風浪のために旋回する.
      /rappeler sur une amarre: (v.i.)[船が]舫い綱にたぐり寄せられる.

    rapport: n.m.[海]報告; 報告書.
    /rapport de mer: [法]航海報告[書][海難などが発生した時、船長が行政官庁に届け出る].

    rapporter: v.t.再び持って来る; 報告する; 引用する; [海][潮が]満ちる.

    ras: n.m.[ラテン語: 筏][海][船舶修理用の]浮き足場.
    /ras [de carêne]: [船舶修理用の]浮足場.

    ras: n.m.[アラビア語]岬の名前の頭に付ける語; 王侯、長官、首長.

    ras(e): adj.短く刈った; 平坦な; [物の表面が]何もない; 表面すれすれの; [船が]喫水線上の低い; [船が]すべての帆柱を折られた; [暗礁が]水面とすれすれの.
    /bâtiment ras: [海]マストのない(折れた)船.
    /navire ras: 吃水線上の低い船; 帆柱の折れた船.
    /navire ras [d'eau]; navire à accastillage ras: [海][積荷が重くて・荷を積み過ぎて]船べりまで沈んだ船、喫水線 すれすれの船.

    rasbora: n.m.[魚]ラスボラ [鑑賞用の熱帯魚].

    rascasse: n.f.[魚]笠子(カサゴ)の一種、カサゴ[類][scorpèneの通称]、カサゴ類の魚.

    [参考][英語]scorpion fish: n.[魚]オニオコゼ; オコゼ、カサゴ [スペイン語]cabracho(m), rascacio(m), escórpora(f).
    rase: n.f.船舶の塗料; 松脂(まつやに)油.

    rasé(e): a.p.[海][船が]帆柱を折られた、帆柱が折り倒された; 毛を剃った.
    /navire rasé: 帆柱の取れた船.

    raser: v.t.[船の]帆柱を取り除く、帆柱を奪い取る、帆柱を折り倒す; [徹底的に]破壊する; 取り払う;  [ひげ・髪などを]剃(そ)る; ひげを剃る; 短く刈る.
    /raser un navire: [軍]船のマストを折る; 不用のマストを取り払う、船の檣を取り除ける.

    rason: n.m.[魚]ベラ科の一属; [魚]甘鯛(アマダイ)の一種.

    ratage: n.m.[船・建物の中の]ネズミの群れ.

    râteau: (pl. ~x)n.m.熊手、レーキ、まぐわ; [海][甲板をふく]モップ、柄付きの皮(ゴム)雑巾(ぞうきん).
    /râteau de pont: 甲板用ゴムモップ[水を掻き出す道具].

    rating: n.m.[英語][海][ヨットの]レーティング、等級 [ヨットの格付けの指標; 帆面積、艇体の諸項目を一定の式をもって 算出する].

    ration: n.f.[食糧の]一人分の配給量; [軍]一日分の食糧; 食べ物の病人向け割当量/rationner: v.t..

    ravager: v.t.荒廃させる; 漂流物を拾い集める.

    ravaler: v.i.[海][風が]逆になる.

    ravitailler: v.t.[食糧・物資などを]補給する、補充する、供給する; 燃料を補給する、給油する.
    /se ravitailler: v.pr.[海][艦船などが港に入って][糧食・食糧・物資その他を]補給する、補充する、補給を受ける.
    /se ravitailler en vivres: 食料品を補給する.

    ravitailleur, euse: adj.食糧(物資)を補給する、補給係の、n.m.[軍]輸送トラック、輸送船、給糧船、補給船(=transport ravitailleur)、輸送機、[海軍]補給艦; [軍][弾薬などの]補給兵、補給係; [海軍]母艦; 艦船糧食請負人.
    /navire ravitailleur: [食糧・物資の]補給船、輸送船.

    ravoir: n.m.養殖いけす; 川網; [漁]立網.

    rayon: n.m.光線; [pl.で]放射線; [数][円の]半径 [略: r]; 半径; [魚類などの]刺鰭(とげひれ)、鰭条(きじょう)、ひれすじ;  [海]舵輪(だりん)の握り部分.
    /rayon d'action: [潜水艦・船・飛行機などの]行動半径(範囲); 航続距離、射程距離.

    rayonné(e): a.p.放射状の、n.m.pl.[動]放射類; 放射類の動物[海綿・珊瑚など].

    Raz: n.m.[固有名詞]ラ.
    /pointe du Raz: ラ岬 [ブルターニュ半島先端の岬].

    raz: n.m.[複数不変][海]瀬戸; [狭い海峡の]速い潮の流れ、渦潮(うずしお); [河口・瀬戸などで2つの流れが合して起こる] 急湍(きゅうたん)、渦潮(=raz de courant)、[瀬戸などに起こる] 激しい潮流、[海峡・河口・峡谷などの]急流;  [ブルターニュ・ノルマンディ地方の] 渦潮の起こる海峡.
    /raz de marée, raz-de-marée: n.m.[単複同形; 複数不変][海]高潮; 津波、津浪(つなみ).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    razon: n.m.[動]マテガイ、カミソリガイ.

    réa: n.m.[滑車の]綱のかかる心車、綱車、溝車.

    [参照][英語]sheave: n.[滑車の中の]綱車(つなぐるま)、滑車輪、シーブ、綱(ロープ)のかかる(ロープを通す)溝のある心車、[スペイン語] roldana, [ポルトガル語]roldana. <BR>

    réal(ale): (pl. -aux)adj.[スペイン語]王の; [ガレー船が]国王(提督)の座乗する、n.f.御座船、旗艦(=galère réale).
    /galère réale: [史]御座船 [王の乗ったガレー船]; [ガレー船団の]旗艦.

    réarmement: n.m.再武装、再軍備; [艦船などの]改装、再艤装.
    /réarmer: v.t.再び武装する(させる)、再軍備する(させる); [艦船などを]改装する、艤装し直す、再び艤装する.

    réarrimage: n.m.[船荷の]積み直し、[船荷を]再び積み込むこと.
    /réarrimer: (v.t.)[船荷を]積み直す、再び積み込む.

    réceptionnaire: n.納品受理(検査)係; [海]荷受人.

    recette: n.f.→ essais de recette: [船などの]納入試験.

    récif: n.m.暗礁、岩礁 [参考][英語]reef, [スペイン語]arrecife(m)/(adj.)récifal.

      /faire naufrage sur un récif: 座礁する.
      /récif-barrière: 堡礁.
      /récif de corail; récif corallien: 珊瑚礁、サンゴ礁.
      /récif frangeant: 裾礁.
      /récifs marginaux: 裾礁(きょしょう).

    reclamper: v.t.[裂けたマストに]副木を当てる.

    reconnaître: v.t.覚えている; 見分ける、識別する; 認める.
    /reconnaître la terre(un feu): [海]陸地(灯火)が見える、陸地を視認する.
    /reconnaître une côte: [海]沿岸を航行する.

    recouvrement: n.m.蔽うこと; 被覆、被覆すること; [船]ラップ.

    rectifier: v.t.まっすぐにする; [方向などを]修正する; 訂正する.
    /rectifier sa direction è la boussole: 羅針盤で進路を修正する.

    recul: n.m.[発射後の砲の]後座; [推進器の]滑り、スリップ; 後退.

    redescendre: v.i.再び降りる; [潮が]再び引く.

    redoubler: v.t.2倍(2重)にする; [服の]裏地を付け替える; [物の]表面を張り替える.
    /redoubler un navire: 船の被覆金属板を張りかえる.

    rèdre: n.m.ニシン漁用の大網.

    redresse: n.f.[海][修理のため横倒しにした船をまっすぐに立てるための] 引きおこし用綱具、船の引き起こし綱、 ホイスト、復原テークル.
    /palans de redresse: [海]横倒しになった船を引き起すとき使う複滑車装置、船を引き起こす巻き揚げ機.

    redressement: n.m.立て直し、建て直し; 立ち直り; 再建、復興; 矯正、更正; [船などの]復位.
    /canot à redressement: 自動復原ボート、自力で復原するボート.
    /redressement d'un mât: マストの立て直し.

    redresser: v.t.[傾いた・倒れたものを]真直ぐ立て直す、引き起こす、立てる; 矯正する、正す.
    /se redresser: v.pr.[海][傾いていた船が]平衡状態に戻る.

    réduction: n.f.減少; 縮小; [天][誤差の]修正; [海]連針路航法.

    réduit: n.m.[薄暗い]小部屋、わび住まい; [海]装甲砲室、小堡 [砲塔がなかったその昔、砲を置くために特別に装甲 された部屋]; [海軍][昔の甲鉄艦の]砲郭、[軍艦の]内砲塔.

    réembarquement: n.m.再積載、積み換え; 再乗船、乗り換え.

    réexpédier: v.t.[貨物を]再び船に積む.

    réexpédition: n.f.再び船に積むこと.

    reflot: n.m.[古語]引き潮.

    refluer: v.i.[潮が]引く; [河などが]逆流する、反流する、遡る.
    /refluement: n.m.逆流すること.

    reflux: n.m.引き潮、干潮; 逆流.
    /le flux et le reflux: 上げ潮と引き潮、[海の]満ち干、潮の満ち干、[潮の]干満.

    refondre: v.t.[海]船体を全く改装する、[船を]改装する: [金属を]溶かし直す、再溶解する、鋳(い)直す.
    ・ refondre un navire: v.t.[海]船体を全く改装する.

    refonte: n.f.[海][船の]大改装、完全な改装; 再溶融(さいようゆう)、鋳(い)直し.

    refouler: v.t.押し返す、追い返す; [水を]逆流させる; [海][船が][潮・流れなどに]逆らって進む、逆航する、 v.i.後退する; 干潮になる.
    /refouler la marée: [船が]潮の流れに逆らって進む.
    /refouler le courant: [船が]川の流れに逆らって進む.

    refuge: n.m.避難所.
    /port de refuge: [海]避難港.

    refuser: v.t.[申し出などを]断る、拒絶する、拒む、v.i.[海][風が]逆風になる、抗する、逆手(さかて)に吹く.

    régate: n.f.[イタリア語][多くpl.][スポーツ]レガッタ、競漕(きょうそう)、ヨットレース、ボートレース; レガッタ開催期間;  水兵結びのネクタイ、[船員・水兵がつけて結ぶのに似た]ネクタイの一種.
    /régate à rames, régate à l'aviron: ボートレース.
    /régate à voiles: ヨットレース、帆走競走.

    régater: v.i.[スポーツ]レガッタ(ヨットレース)に参加する.

    régatier: n.m.[海][ヨットレース・レガッタの]参加艇、参加者; ヨットレース愛好者.

    région: n.f.地方、地域; [行政・軍事・経済上の]圏、管区、区.
    /région maritime: 海軍管区.

    registre: n.m.登録簿、帳簿.
    /registre de navires: 船舶登録簿.

    règle: n.f.定規; 規則.
    /règles de route: [海]交通規則.

    réglé, e: adj.規則だった; 一定の; 正規の.
    /vent réglé: 貿易風; 恒風.

    règne: n.m.君臨、治世; [生]界.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    regréer: v.t.[海][船の]船具を取り換える.
    /regréer un navire: [海]船の索具を取り換える.

    régression: n.f.後退、退歩; 減少; [生]退行、回帰; [海の]退却.
    /[地学]海退: régression marine.

    régularisation: n.f.正式化、正規化; 調整、調節.

    régulation: n.f.[海][特に羅針盤の]調整、調節.
    /régulation d'une côte: [海食による]海岸線の平滑化(へいかつか).

    régulier, ère: adj.規則正しい.
    /service réglier: 定期航海.

    reis: n.m.[トルコ船の]船長; [昔、地中海のアフリカ沿岸を荒らし回った]海賊船の船長; [シチリアにおける]漁船の船主;  [定置網によるマグロ漁獲の] 親方.

    rejet: n.m.投棄、廃棄; 投棄物; [海が漂流物を]打ち上げること; 投げ返すこと; [要求・提案などの]拒否、拒絶;  却下、棄却; [地質][断層の]ずれ、移動.
    /rejet des déchets à la mer: 廃棄物の海洋投棄.

    rejeter: v.t.投げ返す; [海が漂流物などを]打ち上げる; 拒む、拒否する.
    /épaves rejetées par la mer: 海から打ち上げられた漂流物、海が打ち上げた漂流物.
    /rejeter des poissons à la mer: 魚を海に投げ返してやる.

    relâche: n.f.[海]寄港、寄航; 寄港地.

      /brûler une relâche: 寄港地を飛ばす.
      /faire relâche: 寄港する.
      /faire relâche à un port, faire une relâche: 港に寄る.
      /Le navire fait relâche dans un port.: 船が港に立ち寄る.

    relâchement: n.m.[綱・絃などを]ゆるみ、たるみ.

    relâcher: v.t.[綱・鎖・ばね・絃などを]緩める、弛める; 緩和する、和らげる、v.i.[海][船が]寄港する.
    /se relâcher: v.pr.ゆるむ; 和らぐ、弱まる.

    relais: n.m.[地質][河水・海水・潮が退いた後の]さらされた洲、寄洲、砂洲; [地]遺棄された土地.

    relevage: n.m.引き上げること.
    /relevage d'un navire échoué: 座礁船の引き揚げ(サルベージ).

    relèvement: n.m.[倒れた人・物を]起こすこと、立て直すこと; 再建、復興、再興、回復; [海][座礁船の]浮揚、離礁、 引き揚げ; [海・空]方位測定、位置の測定; 方位[角]; [測量での]位置の測定(決定); [海]舷弧 [参照][英語]bearing, [スペイン語]marcación, [ポルトガル語]azimute.

      /ligne de relèvement: [海][艦隊の]雁行(がんこう).
      /porter des relèvements(un relèvement) sur une(la) carte: 地図に位置を示す.
      /relèvement magnétique: 磁針方位.
      /relèvement vrai, relèvement astronomique: 真方位.

    relever: v.t.[倒れた人・物を再び]起こす、起き上がらせる、立て直す; [事業などを]再建(再興・復興)する; 引き上げる;  [海][沈没船、投下されていた錨・水雷・ブイなどを水中から]引き揚げる、浮上させる、浮揚させる、離礁させる、収容する; [海・測量][ある地点の]方位を測る、位置を測定する; 交代させる.

      /relever au quart: [海]当直(見張り)を交代させる.
      /relever un amer: [海]海標の方位をとる.
      /relever un bateau coulé: [海]沈没船を引き揚げる.
      /relever un vaisseau(navire): [海][横倒しになった]船を起こす; 座礁した船を離礁させる(引き揚げる).
      /se relever: v.pr.立つ、起きる、起き上がる; [事業などが]復興・再興する; [船・海]浮揚する、離礁する; [岸を]離れる.
      /se relever de la côte: [海][船が]離礁 する.

    releveur: n.m.引き揚げ装置; [海]機雷引き揚げ船、[沈船・座礁船などの]引き揚げ船、サルベージ船(=bateau-~).
    /releveur de mines: 掃海艇.

    relouage: n.m.ニシンの産卵[期].

    remarque: n.f.注意; 考察; 備考、注、摘要; [船]陸標、航路標識.

    remâter: v.t.[海]再び帆柱を備える.

    rembarquement: n.m.再乗船; [品物などを]再び船に積むこと、再度の船積み.

    rembarquer: v.t.[客などを]再び乗船させる、船で送り返す; [品物を]再び船に積む(積み込む)、積み換える、v.i.再び乗船する; [他の船に]乗り移る; 再び船出する、再び海に乗り出す.
    /rembarquer des marchandises: 商品を再び船に積み込む.
    /se rembarquer: v.pr.再び乗船(船出)する、乗って帰る.

    remettre: v.i.→ remettre à la route: [海]元の航路に復する.
    /remettre à la voile: 再び出帆する.

    remole: n.f.[海]渦巻き.

    remontage: n.m.[流れを]遡(さかのぼ)ること、[水流を]遡ること.

    remonte: n.f.[流れを]遡(さかのぼ)ること、水流を遡ること、遡行(そこう)、遡航(そこう); [魚の]遡河(そか・さっか)回遊、 [産卵する魚の]川のぼり; [集合的][産卵のために]河川を遡る魚群、遡河性魚群、川のぼりの魚、産卵期に河流を遡る魚.

    remontée: n.f.再び上ること、再上昇; [河川の]遡行; [産卵する魚の]川上り; [集合的]川上りの魚.

    remonter: v.i.再び上がる(登る・昇る); 再上昇する; [河川などの流れを]遡る; [沈んだ人・物が]再び浮き上がる;  [海][北半球で船が]北に向かって進む、北上する; [海][風が]南から北に移る; [海][北半球で風が]南風である、v.t.再び上る(登る);  [河川・時間の流れを]遡る.

      /Le vent remonte.: (v.i.)[海]風が南から北に吹く(変わる).
      /remonter à la surface: (v.i.)水面に浮かび上がる.
      /remonter au(dans le) vent: (v.i.)[海][ヨットなどが]風上に向かってジグザグに進む、間切る.
      /remonter contre le courant: (v.i.)流れに逆行する.
      /remonter la mousson: (v.t.)[海]モンスーンに逆らって航行する.
      /remonter une côte: (v.t.)[海][船が]沿岸を航行する、海岸に沿って一方向に航行する; [船を]修理する.
      /Une péniche remonte le fleuve.: (v.t.)小船が川を遡る.

    rémora: n.m.[魚]コバンザメ、小判鮫(こばんざめ)[類][英語: shark sucker, suckerfish, remora]; ブリモドキ.

    remorquage: n.m.曳航(えいこう)[作業]、曳船作業、引き船作業、牽引(けんいん)、引き船; 引き船料(=frais de remorquage, droit de remorquage).
    /indemnité de remorquage: [海]海難救助料.

    remorque: n.f.(1)[船・車を別の船・車で]綱・ロープで曳く(引く)こと、曳航(えいこう)、曳き船、引き船[すること]、 索引き、牽引すること; [車の]牽引(けんいん); (2)曳き綱、引き綱、曳船(ひきぶね)ロープ(=câble de remorque); 曳網; (3)曳かれる船、引かれる船; トレーラー.
    [参照][英語]tow, towing, tugging, [スペイン語]remolque, [ポルトガル語]reboque.

      /à la remorque: 引き綱に[引かれた].
      /donner la remorque à (un vaisseau): [船などを]綱で曳く(引く)、…を曳航(牽引)する(prendre un bateau(vaisseau) à la remorque).
      /être(se mettre) à la remorque: 綱で曳かれる.
      /prendre en remorque: [船・車を]引く.
      /prendre un bateau(vaisseau) à la remorque: 船に引き綱をかける、[船を]綱で曳く(引く)(donner la remorque à (un vaisseau)).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    remorquer: v.t.[船・車などを]綱で曳く、曳航する、綱で引く; [車両を]牽引(けんいん)する [英語: to tug, to tow].

    remorqueur(se): adj.[船などを]曳く、引く、引き船する、曳航(えいこう)する; 牽引する、n.m.曳船、引き船、 引き船する船、タグボート(=bateau remorqueur)[英語: tug boat]、引き船車、牽引車; 引き船乗組員.

    remouiller: v.t.→ remouiller [l'ancre], remouiller une ancre [海]再び投錨する、[錨を]再びおろす.

    remous: n.m.[海][船が通った跡の]水の渦、[進航中の船の後方にできる; 進行中の船の船尾に起こる]渦、過流;  [水が岩などの障害物に当たって生じる]水の渦、水流の逆巻き、打ち返し; 波の打ち返し; [岸辺に沿っての]水の逆流、逆潮.

    remplissage: n.m.[海]填材(てんざい); [樽などを]満たすこと.

    rempoissonner: v.t.[池などに]再び魚を放流する(ふやす)、新たに養魚する.
    /rempoissonnement: n.m.[池に]再び魚を増やすこと.
    /rempoissonner un étang: 再び池に魚を入れる.

    rémunération: n.f.報酬、手当て; 謝礼金.
    /rémunération d'assistance: [海]海難救助料、海難救助報奨金.

    renard: n.m.[動]キツネ、狐; [船体・ボイラー・ダム・貯水池などの]漏水箇所、漏水孔; [造船][古語][舵手の使う一種の] 羅針盤.
    /renard de mer; renard marin: [魚]オナガザメ(尾長鮫)[さまざまなrequinの通称].

    rencontrer: v.t.(1)偶然に出会う; 会う; (2)[他の船・暗礁と]衝突する; (3)rencontrer [l'embardée] avec la barre; rencontrer [la barre][海][舵(かじ)を取って船が方向を変えた後、目指す方向に進むために]舵を[中央に]戻す([反対側に]当てる).
    /rencontrer la barre: [海][揺れを防ぐために]当て舵をする.

    rendez-vous: n.m.[複数不変]会合[の約束]; 会合所、集会所; [艦隊の]集合地.

    renflé(e): a.p.[海][船が]船首がふくらんだ.

    renflouage: n.m.[海・海事]離礁させること、[座礁船の]離礁作業、[沈没船の]浮上作業.

    [参考][スペイン語]salvamento: m.救助、救出(rescate); 海難救助; 沈没船の引き揚げ、[英語]salvage.

    renflouement: n.m.[海・海事]離礁させること、[座礁船の]離礁作業、[沈没船の]浮上作業.

    renflouer: v.t.[海][座礁(坐礁)した船を]離礁(りしょう)させる; [沈没船・難船などを]浮上させる.
    /renflouer un navire échoué: 座礁した船を離礁させる.

    renforcer: v.t.[海][帆に]裏をつける、[帆の縫目を]中縫いする; [守備隊などを]補強する; [梁などを]補強する、 v.i.[風が]更に強まる.

    renfort: n.m.[建]補強; 補強材、リブ、添木; [海][帆の]補強布; [砲の金属の]補強帯; [軍隊などの]増強、増援、 加勢(かせい); 増援部隊.
    /renfort de proue: [海][船首を氷などに対して護る]防護張板.

    renifleur: n.m.ガス探知装置 [海底油田の探査船の船首に取り付けられる].

    rentrage: n.m.[海][櫂(かい)を]はずすこと.

    rentrée: n.f.帰ること、戻ること; 復帰、カムバック; [海]タンブルホーム [船体上部の細まり; 船体中央部の船幅の 方が船体上部よりも広い状態。例えば昔の大型ガレオン船などに見られる].

    rentrer: v.t.入れる; [海][綱を]巻きあげる、[錨・オールを]あげる、v.i.[助動詞はêtreをとる]再び入る.
    /rentrer dans la terre: [海が]陸地に食い込む.

    renverguer: v.t.[海][帆を]再び帆桁(ほげた)に掛ける、再び帆を揚げる.

    renverse: n.f.[海][潮流・風(風向き)が]反対の方向に変わること、正反対になること、向かい風、逆流.

    renversé, e: adj.(renverserのp.p.)逆さになった、逆さまの、逆にした、逆の.
    /drapeau renversé: [英国船の]倒旗 [危険信号].
    /hameçon renversé: [漁]長針(ながばり).

    renversement: n.m.[潮流・風・軟風・季節風などの]方向が変ること、[それらの向きの]逆転、[潮流・軟風などの]変わる季節; 逆・逆さにする(なる)こと; 逆転、反転; 方向転換; 顚覆、転倒.

    renverser: v.t.[上下を]逆さにする; [順序・方向などを]逆にする、逆転させる; 倒す、ひっくり返す; 顚覆・転倒させる;  [液体を]こぼす; [船・車などを]転覆させる、v.i.[海][潮・潮流が]流れの向きを変える、変わる; 転覆する.

      /Ce navire se renverse facilement.: この船は転覆しやすい.
      /La marée renverse.: 潮が変わる.
      /Le bateau s'est renversé.: 船が転覆した.
      /se renverser: v.pr.[代動]逆さになる; ひっくり返る、倒れる; [船・車などが]転覆する、横転する.

    renvoi: n.m.[海]フレア [凹面(おうめん)になっている船首側面(dévers)]; 送り返すこと、返送、返却、送還;  解雇、免職; [法]付託.

    renvoyer: v.t.再び送る、v.i.[海][船が]一方に傾く; [船が]縦に揺れる、縦揺れする.

    répartir: v.t.分ける、分割する; [海保]精算する.

    répartition: n.f.分割、配分; [海保][海損の]精算.

    repasser: v.t.[海][索具を]検査する、[索具の]からみを解く、点検する; 再び通る.

    repêchage: n.m.[魚を]再び釣り上げること; 水から引き上げること.

    repêcher: v.t.[魚を]再び釣り上げる、再び漁をする、再び漁(と)る; [水に落ちたものを]水から引き上げる、救い上げる、 拾い上げる.
    /repêcheur: n.m.[溺れたひとなどを]水から救う人.

    répétiteur, trice: adj.繰り返す、反復する、n.m.[海]旗艦にならって同じ信号を掲げる軍艦; 電信中継器.
    /cercle répétiteur: [天]分度環.
    /compas répétiteur: [海]従コンパス[離れたところにある主コンパスの指示に従って同じ指示を繰り返す].

    repeuplement: n.m.[人・動物を]再び住みつかせること; [人口・動植物を]再び増やすこと.

      /repeuplement d'un étang: 池の魚の再増殖.
      /repeupler: v.t.再び人・動物を住みつかせる; 人口・動植物を再び増やす.
      /repeupler une rivière: 川に再び魚を放流する.
      /repeupler un étang d'alevins: 池に再び幼魚を放す.

    repiquer: v.t.再び刺す.
    /repiquer dans le vent: [海]船首を一層風上に向ける.

    repos: n.m.休息、休憩; 安寧、泰平; 静止状態; [海]風波によって傾斜を受けない船舶の状態.
    /repos de la mer: 海の凪(なぎ).

    reprendre: v.t.再び取る; 取り戻す、取り返す; 回復する; [もとの場所へ]戻る; 再び続ける、再開する;  [海][ゆるんだ索具を]張り直す.
    /reprendre la mer: 再び航海に出る、再び出帆する.

    reprise: n.f.[陣地などの]奪回、奪還、取戻し; 再拿捕(だほ); 再拿捕船; 敵から奪い返した船; 再上演.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    requin: n.m.[魚]サメ(鮫・さめ)[類]; 鱶(ふか); [海](R~)ルカン [ヨットの一種; 細い艇体で高速].

      /grand requin blanc: m.[魚]ホホジロザメ.
      [参考][スペイン語]gran tiburón blanco(m)、[英語]man-eater: n.[魚]人食いザメ、ホホジロザメ(man-eater shark, great white shark)/great white shark, white shark: n.[魚]ホホジロザメ(man-eater shark) [学名]Carcharodon carcharias (Linnaeus) [ネズミザメ目ネズミザメ科ホホ ジロザメ属].
      /requin à pointe argentée: [参考][英語]silver tip shark, white tip tail shark, [スペイン語]tiburón punta plateada.
      /requin blanc: ホオジロザメ.
      /requin bleu: ヨシキリザメ.
      /requin féroce: m.[魚][英語]ragged toothed shark, [スペイン語]sobrajo(m).
      /requin gris: [魚][英語]sandbar shark, [スペイン語]tiburón gris.
      /requin hâ: m.[魚]milandre(m), hâ(m), chien de mer [英語]tope shark, tope, flake, soupfin shark [スペイン語]cazón(m), tollo(m), pez(m) peine, lija(f), gáleo(m).
      /requin mako(m), requin taupe bleu(m), requin touille(m): m.[魚]アオザメ、[英語]mackerel shark, mako shark, blue pointer.
      /requin[-]marteau: シュモクザメ.
      /requin océanique à pointes blanches, requin à longues nageoires, requin rameur, longimanus: [英語][魚]oceanic white tip shark、[スペイン語]tiburón oceánico, tiburón galano.
      /requin-pélerin: ウバザメ.
      /requin perlon: m.[参考][英語]seven-gilled shark: n.[魚]エビスザメ、エドアブラザメ(sharpnose seven-gill shark)、[スペイン語]boquidulce(m).
      /requin pointes blanches: [参考][英語]silver tip shark, white tip tail shark, [スペイン語]tiburón punta blanca.
      /requin renard: [魚][英語]thrasher shark, thresher shark、[フランス語]tiburón zorro.
      /requin scie: [魚]ノコギリザメ(poisson scie(m)) [英語]saw shark, sawfish, [スペイン語]pez(m) sierra.
      /requin soyeux: [魚]クロトガリザメ [参考][英語]silky shark、 [スペイン語]tiburón jaquetón.
      /requin taupe commun(m), requin touille(m), lamnie(f): [魚]ネズミザメ、[英語]mackerel shark, porbeagle, porbeagle shark.
      /requin taureau: m.[魚][英語]sandtiger shark, [スペイン語]tiburón toro(m).
      [参考][英語]sandtiger shark: n.シロワニ, [魚]Carcharias taurus [世界の熱帯・温帯海域に生息する] [画像(z22491.jpg)・画像(z22492.jpg) /しながわ水族館][画像(z22465.jpg)/すみだ水族館].
      /requin(m) tigre: [魚]イタチザメ [参考][英語]tiger shark, [スペイン語]tiburón tigre.
      /squale: n.m.[魚]鮫(さめ); pl.鮫類.

    rescif: n.m.暗礁(=récif).

    rescousse: n.f.[国際法][拿捕された船舶・積荷の]取り返し; [海][略奪された船・財産などの]奪還; (à la ~)救援に.

    réserve: n.f.蓄(たくわ)え、予備、備蓄; (pl.)備蓄物資; 貯蔵所、倉庫; [石油・天然ガスなどの]未開発鉱物資源;  埋蔵量; [軍]予備役; 保護(保存)地域、禁漁区; 準備金、積立金.
    /réserve de flottabilité: [海]予備浮力[満載喫水線以上の船体水密部分の容積].
    /réserve de pêche: 禁漁区.
    /réserve naturelle: 自然保護区 [英語]sanctuary, nature reserve.
    /réserves pétrolières, réserves de pétrole: 石油埋蔵量.

    réservé(e): a.p.[特定の用途などに]あてられた; 予約されている; 控えめな.
    /pêche réservée: [許可なしには入漁できない]特定漁区.

    réservoir: n.m.貯水池、貯蔵所; 水槽、タンク; 養魚池; [魚を入れる]水槽; 生け簀(いけす)(vivier, aquarium); 養魚池、釣り堀.

    résilience: n.f.弾性エネルギー[係数]; [動][魚の]自然繁殖力.

    ressac: n.m.[海]下層流; [海岸・岩礁などに]砕けて打ち返す大波、寄せ波; 砕け波、返し波、引き波、磯波(いそなみ)、 怒濤(どとう); [ニューファンドランドの]漁船.

    ressaut: n.m.隆起; [地理]岩棚(→ replat).
    /ressaut de faille: 断層崖.

    ressource: n.f.(pl.で)資源.
    /ressources pélagique: 遠洋性資源、遠海資源、外洋性資源、沖合資源.
    [参考]pélagique: adj.[海]遠洋[性]の、海洋[性]の、海の、外洋性の、沖の; 深海の.
    /ressources vivantes des eaux: 水産[物]資源.

    ressure: n.f.[イワシの餌として用いられる]鱈子.

    rester: v.i.とどまる、残る; [海]一定方向の風向きの中にいる.
    /rester de l'arrière: 船脚が遅い.

    retendre: v.t.[帆を]再び拡げる、再び展帆する; 再び張る.

    retenue: n.f.[海]支索、張索、ガイ; [海]錨索(びょうさく)(=câble de retenue)、[錨の]張り索; [海]綱、控え綱; [疏水(そすい)の]両閘門の間; [川の]堰き止め; [法]留置; 保留; 自制、節制、控え目; [俸給などでの]天引き、控除.

    retirage: n.m.[水・潮が]引くこと.
    /La mer se retire.: 潮が引く.
    /se retirer: v.pr.[水・潮が]引く; 引っ込む、引き上げる.

    retour: n.m.帰ること、戻ること、帰宅、帰還; 帰路; 返送; 復帰、再帰、回帰; [海][通索の]牽引部、引手; 滑車の綱.
    /bateau sur le retour: 帰航中の船.
    /retour de marée: [海]潮の逆流.

    retourner: v.t.裏返す、ひっくり返す.
    /Le bateau se retourna.: 船はひっくり返った.
    /se retourner: v.pr.裏返しにされる; 転覆する.

    retrait: n.m.[海面などの]後退; 撤回、取り消し; 収縮.

    retraite: n.f.引退、退職、退役; 年金; 後退、退却、退去; [海軍]艦尾、[軍艦の]後尾; 船尾砲.
    /tirer en retraite: [追跡して来る敵艦に対して]艦尾を射撃する、艦尾砲撃を行う.
    /tourelle de retraite, pièce de retraite: 艦尾砲.

    rets: n.m.[古語][漁労・狩猟用の]網; わな.
    /tendre des rets: 網を張る.

    retune: n.f.[海]支索; 錨索(びょうさく)(=câble de retune).

    reversement: n.m.[船]積み換え; [潮の]逆流; 風向きの変わり.

    réversible: adj.逆転できる、反転できる; 可逆的な.
    /hélice à pas réversible: 可変ピッチプロペラ.

    revêtement: n.m.被覆; 護岸、石垣; [動]外被; [船・空]外板、外被.

    revif: n.m.[海]上げ潮.

    revirade: n.f.[船]再び旋回すること.

    revirer: v.i.[船]再び旋回する.
    /revirer de bord: [船]上手回しにする、間切る.

    revolin: n.m.[海][風が障害物に当たって起こる]小旋風、つむじ風、風の吹き返し、風の渦巻き.

    rhipidoglosses: n.m.pl.[動]ウミウチワ属[].

    rhizostome: n.m.[動]根口(こんこう)クラゲ(=gelée de mer)、ネクチクラゲ[類][ビゼンクラゲ科のクラゲの総称; 海産; gelée de merともいう]、n.m.pl.[動]クラゲ類.

    rhombe: n.m.菱形; [魚]ヒラメの一種.

    rhumb: n.m.[海]羅針盤の32方位の2点間の角度・角距離 [11o 15'].
    /ligne de rhumb: 航程線.

    rhytine: n.f.[動]リテイナ、ステラー海牛(かいぎゅう)[18世紀頃に絶滅].

    ria: n.f.[スペイン語][地理]溺れ谷(おぼれだに)、リアス.
    /côte à rias: リアス[式]海岸.

    ribord: n.m.[造船][竜骨翼板上部の]船底の板張り、底板張り、竜骨翼板.

    ribordage: n.m.[海][港内における]他船との衝突による船の損害; 衝突による船の損害賠償、…に対する賠償.

    ridage: n.m.[海][索具を]引き締めること、締め索で締めること、[綱具を]緊索で締めること; [綱を]引っ張ること.

    ride: n.f.[皮膚の]しわ; さざ波、波紋; [土地などの]起伏、うねり; [地質]褶曲(しゅうきょく); [海]ラニヤード [支檣索の締め綱]、締め索(しめなわ)、締め綱(=~ de hauban)、緊索(しめなわ).

      /ride de plage: [地学]砂紋、リップルマーク(=ripple-mark).
      /ride océanique: [地学]海嶺(かいれい).
      /rides concentriques: [水面の]波紋.
      /rides éoliennes de sable: 砂上の波紋.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ridé, e: (riderのp.p.)adj.しわのよった; さざ波の立った.
    /mer ridée: さざ波が立つ海.

    rider: v.t.…にしわを寄せる(寄らせる)、しわを作る; [水面に]さざ波を立たせる(立てる)、さざ波(風紋)を作る; [海][索具を]引き締める、[ラニヤード・締め綱・締め索(しめなわ)で]締める(張る)、[綱を]引っ張る、[索を]固くしめる.
    /ridement: n.m..
    /Le vent ride les eaux de la mer.: 風が海の水にさざ波を立てる.
    /se rider: v.pr.しわが寄る; さざ波が立つ、風紋ができる.

    rideau: m.(pl. -x)カーテン; [舞台の]幕; [運河・道路などの]斜堤; [堰の]水門、水門扉.

    ridoir: n.m.[海]締索(ていさく)装置、索具締め付け装置 [参照][英語]turnbuckle, [スペイン語]tensor, [ポルトガル語] esticador.

    rieux: n.m.[河川用の]漁網.

    rift: n.m.[英語][地学]地溝.

    rigole: n.f.[灌漑(かんがい)・導水・排水用の]溝; 畝(うね); [釣][魚が多い; 魚が群れる]川幅が狭(せば)まった所.

    ringot: n.m.[海]取手綱(とってづな).

    ripage: n.m.[潮流が相会して生じる]大波; [海][綱・綱具・錨綱などが]はずれること; [海][積み荷の]横ずれ、 [荷を]滑らせて移すこと; [研磨具(ripe)による]研削(けんさく)、研磨、削ること; [自動車の]横滑り、スリップ.

    riper: v.t.[海][索具・綱・鎖などを]滑らせる、[錨から鎖などを]外す; [削り具(ripe)で]削る、磨く;  [重い物などを]ずり動かす、滑らせて移す(運ぶ)、位置をずらせる、v.i.滑る、横滑りする; [海][索具・木材などが]擦れあって動く; [船荷が]ずれる、移る.

    ripple-marks: n.f.pl.[砂上などの]波痕.

    ris: n.m.[海]リーフ、縮帆部 [強風下で縮帆する(帆の面積を減らす)ための帆中央部分(畳み込む部分)].
    [参照][英語]reef、[スペイン語]rizo、[ポルトガル語]rizes: s.m.pl.[帆船][風を受ける面積を少なくするための]縮帆索; 縮帆部.
    /larguer les ris: 帆を広げる.
    /prendre un ris: 縮帆する、帆を縮める(riser) [参照][英語]to reef down, [スペイン語]tomar rizos, [ポルトガル語]rizar.

    risban: n.m.[古語][港湾防備の]砲塁、海港防御砲台.

    risberme: n.f.[突堤・橋脚などの基礎となる、柴束で固めた]防護堤、防波堤.

    risée: n.f.[海][やや長く続く]突風、[弱い]突風、疾風(はやて)、狂風; 嘲笑.

    riser: v.t.[海]=arriser=ariser (v.t.[海][リーフを使って][帆を]縮める、v.i.[リーフを使って]縮帆する).

    riser: [英語]n.m.ライザー [海底油田の採油用立ち上がり管].

    risette: n.f.微笑み; [海][微風が立てる]小波、さざ波、細波を立てる程度の軟風、ねこ足風.

    rissole: n.f.[漁][地中海地方で用いられる]鰯(いわし)網、イワシ網.

    ristorne, ristourne: n.f.割引き、値引き; [保険会社などによる超過金などの]割り戻し、払い戻し、リベート;  [海上保険の]契約解除.
    /ristorner, ristourner: v.t.割引きする、値引きする; [超過金などを]割り戻す、払い戻す、リベートを払う;  [海上保険で]契約解除をする.

    rivage: n.m.海岸、浜辺、湖岸、[海・湖・川の]岸、岸辺(→ rive); [海の]磯、浜、前浜 [満潮線と干潮線との間の海岸] (=rivage de la mer); [法]沿岸海.

      /droit d'accès au rivage: [法]接岸権、係船権; 入浜権.
      /droits de rivage: [河川の]繋船税.
      /épave rejetée sur le rivage: 浜に打ち上げられた漂着物.
      /Le navire s'éloigne du rivage.: 船が海岸から遠ざかる.
      /rivage de sable: 砂浜.
      /rivage rocheux: 磯(いそ).
      /rivage sablonneux: 砂浜.
      /rivages de la Méditerrannée: 地中海の岸辺.
      /un rivage de sable: 浜辺.

    rive: n.f.[河川・湖・池などの]岸、河岸、湖岸; [古語][時に]海岸(rivage); [町の]沿岸地域; 縁、端.

    riverain, e: adj.[川・湖などの]沿岸の、岸辺の、川沿いの、n.[川・湖などの]沿岸の住民、岸辺に住む人;  川沿いなどの土地所有者.

    riveraineté: n.f.[法][航行不能な河川沿岸地帯の地主に付与される] 河川(河床)利用権.

    rivière: n.f.川/descendre(remonter) une rivière en bateau: 船で川を下る(上る・遡航する).

    rivet: n.m.リベット、鋲(びょう) [参照][英語]rivet, [スペイン語]remanche, [ポルトガル語]rebite.

      /river: v.t.[釘などの先を]打ち曲げる、[釘を]打ち締める; リベット締めにする(riveter)、リベットで締める; 鋲でとめる.
      /rivetage: n.m.リベット締め[すること]、鋲打ち、鋲を打つこと、リベッティング.
      /rivet à tête plate: 平リベット.
      /rivet à tête ronde, rivet à tête hémisphérique: 丸リベット.
      /riveter: v.t.鋲で締める→ rivetage: n.m..
      /riveteuse, riveuse: n.f.リベッター、リベット打ち機、鋲締め(打ち)機械.
      /rivetter: v.t.リベット締めにする、鋲打ちする.
      /rivoir(n.m.), rivoire(n.f.): リベットハンマー(rivoisともいう); リベッター、リベット打ち(締め)機 [rivoire (n.f.)も 用いられる].
      /rivure: n.f.リベット締め、鋲を締めること; リベット接合、リベット継手、鋲留め; [リベットなどの]ヘッド、頭、鋲頭.

    roban: n.m.[海][繋留・固定用]ロープ.

    robine: n.f.[南仏地方の]運河.

    roche: n.f.[海][水路などの]岩礁、洗岩、暗礁; 岩、岩石.
    /fond de roche: [海]岩ばかりの海底.
    /poisson de roche: 岩礁魚 [岩礁近くに棲息する魚].
    /roche noyée: [海]暗礁.

    rocher: n.m.[海][海面に現われている]岩礁、暗礁; [突出した]岩、岩石; [貝]骨貝.
    /rocher à fleur d'eau: 洗岩.

    rocheux, se: adj.岩に覆われた; 岩石からなる.
    /côte rocheuse: 磯(いそ)、岩石海岸.

    rochier, ère: adj.[動物が]岩場に棲む、n.m.[魚]岩場に棲(す)む海魚 [特に、トラザメ(roussette)、ベラ(labre)などの通称]; [特に][フランス沿海の]鮫(さめ)・フカ[の一種].

    rognon: n.m.[牛・羊などの]腎臓; [地学・採鉱][腎臓型の]ノジュール、鉱石塊、団塊.

    rogue: n.f.[漁][鰯(いわし)漁の餌(えさ)に用いる]塩漬けの魚卵 [一般に、鱈子(たらこ)または鰊(にしん)の卵]、 [餌(えさ)用の]塩漬けにしたタラの魚卵(はらご).

    rogué, e: adj.[ニシンなどの魚が]卵のある、卵をもった、子持ちの<鯡(にしん)など>.

    rohart: n.m.[海象(セイウチ)・海馬・河馬(カバ)などの]牙(きば).

    roie: n.f.[漁]流し網.

    rôle: n.m.巻物; [演劇の]役; 役割; 名簿、人名録; 目録.
    /rôle d'équipage, rôle d'un équipage: [海][船の]乗組員名簿.

    roll on-roll off: n.m.[英語]ロールオン・ロールオフ [積荷を載せた(荷物・貨物などを積載した)トラック・貨車などを そのまま船倉に入れて運ぶという船舶の海上輸送方式](=roulage).

    romaillet: n.m.[海]塡材(てんざい).

    rompre: v.t.破る、破棄する; 折る、断ち切る.

      /Le navire rompt ses amarres.: 船が舫い綱を切る.
      /La vague se rompt contre la jetée.: 波が防波堤に当たって砕ける.
      /Le vent a rompu le mât.: 風でマストが折れた.
      /se rompre: v.pr.折れる、切れる、砕ける.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    rond, e: a.丸い、円形の.
    /brise ronde: [海]微風.

    ronflement: n.m.いびき; [いびきに似た]うなる音.
    /ronflement de la mer: 海鳴り.

    rorqual: n.m.[動]長須鯨、ナガスクジラ[属](=baleinoptère).
    Balaenoptera musculus: n.[動]シロナガスクジラ [西語: Arg.]ballena azul [英語]blue whale [仏語]baleine bleue [画像].

    [参考]Le rorqual bleu ou baleine bleue est la plus grande créature vivante connue de la planète. La femelle de ce cétacé peut atteindre 31 mètres et peser plus de 200 tonnes. La population évalué à 230 000 dans les années 1920, est estimée aujourd'hui à 9000 individus.

    rose: n.f.[植]バラ[の花]; (rose des vents)[海][コンパスの]カード、羅牌(らはい)[羅針儀の図盤]、[羅針盤の]方位盤.
    /dire la rose: 羅針儀の32方位を順に空(そら)で唱える、羅針盤の方位を順々に(次から次へと)読み上げる.
    /rose des vents, rose de compas: [海]羅針盤.

    roseau: n.m.(pl. -x)[植]ヨシ、アシ(葦・あし).

    rosière: n.f.バラ冠の少女; [魚]ヨーロッパタナゴ[bouvièreの別名].

    rossignol: n.m.[鳥]ナイチンゲール[サヨナギドリともいう]; 小笛; [海][指揮用の]笛、[海]水夫長の笛.

    rostral(ale): adj.(pl. -aux)[古代ローマ]船嘴(せんし)(rostre)状の、船嘴(rostre)で飾った(飾られた)、船首・船嘴の形をした.
    /colonne rostrale: [敵船の船嘴で飾り立てた]海戦勝利記念柱、[海戦戦勝記念に建てる]船首飾柱.
    /couronne rostrale: 海戦冠、船嘴冠、[船首状の]栄冠 [敵艦・敵船に一番乗りをした(最先に乗り移った)勇士・兵士に授けられた].

    rostre: n.m.[古代ローマ][敵船破砕用の]船嘴(せんし) [軍艦の舳先(へさき)につけて、敵艦・敵船を突き破るための 突起状構造物]; [動]嘴(くちばし)、嘴状突起、吻(ふん)状突起、吻状器官、くちばし状突起、嘴状部; [甲殻類の]額角;  [建]船嘴状装飾、船嘴飾.
    /Rostres: 船嘴演壇 [B.C.338年のアンチウムの戦いで奪った敵船の船嘴で造られ、ローマの大広場に置かれた].
    /rostres: n.m.pl.[古代ローマ][敵艦から奪った船嘴で飾った]演壇、海戦で得た船首で飾った船首演壇; 公開広場の演壇、 演台[捕獲船の船嘴を飾った].

    rotation: n.f.回転[運動]、旋回; [船・バスなどの]定期運航(運行)回数、便数.

    rotengle: n.m.[魚]ラッド [鯉科の淡水魚; 鰭(ひれ)が赤い](=gardon rouge); [魚]ウグイ.

    rotifères: n.m.pl.[動]ワムシ類.
    /rotateurs: n.m.pl.[動]ワムシ類.

    rotor: n.m.[蒸気タービンの]羽根車、[モーター・ダイナモなどの]回転子.
    /navire à rotor: 円筒船、ロータ船.

    roue: n.f.車輪、輪; [各種装置の]車 [歯車・水車など].

      /barre à roue: 舵輪 [参照][英語]helm wheel, [スペイン語]rueda del timón, rueda de cabillas, [ポルトガル語]roda de leme.
      /bateau(navire) à roue[s]: 外輪船.
      /roue à aubes: [汽船の]外輪車、水掻き車.
      /roue de câble: どくろ巻きにした索→ rouer: v.t.[古語][綱を]渦巻状に巻く、輪形に巻く.
      /roue de gouvernail: [海]舵輪(だりん).

    rouer: v.t.[古語][綱を]渦巻状に巻く、輪形に巻く.
    /roue de câble: どくろ巻きにした索.

    rouet: n.m.[滑車の]ロープ車、綱車 [ロープを巻き付ける心車]、[滑車の]シーブ; [海][荷揚げマストの]大滑車;  [昔の]紡(つむ)ぎ車、糸車(いとぐるま); 小車輪.

    rouf: n.m.[海]甲板室; 昇降口の蓋.

    roufle: [英語]deck house(=maison de mât).

    rouge: adj.赤い.
    /mer Rouge: 紅海.
    /poisson rouge: 金魚; 緋鯉(ひごい).

    rougeor: n.m.[魚]黒鯛.

    rouget, te: adj.[話語][少し]赤い、赤みがかった、うす赤い、n.m.(rouget)[魚][通称として]体色の赤い魚、[特に]ヒメジ (=rouget barbet)、ヒメジの類、ヒメジの一種、ニシヒメジ; カナガシラ(=rouget grondin); ホウボウの類、ホウボウの一種.

    roukerie: n.f.[海獣・海鳥、特にペンギンの]棲息地、生息地、ルッカリー.

    roulée: n.f.[ロワール川で用いられるヤツメウナギ用の]漁網.

    rouleau: (pl. ~x)n.m.ローラー、ころ; [円筒上に]巻いた物、巻き物、ロール; [海岸に打ち寄せる]巻き波、波頭(=~ de vagues).
    /roule: n.m.[石材などを動かす(移動させる)ための]ころ.

    roulement: n.m.回転; [船の]横揺れ、動揺; [機]軸承(じくうけ)、回転部受け、ベアリング.

    rouler: v.t.転がす; 巻く; くるむ、包む、v.i.転がる、回転する; 走る; [海][船が]横揺れする、ローリングする(→ tanguer, tangage); [繋(つな)がれた小舟が]波にもてあそばれる.
    /rouler à faire cuiller: 船縁(ふなべり)が水にもぐる(浸かる)ほど傾く.
    /rouler la boile 帆を巻く.
    /rouler un poisson dans la farine: [揚げるために]魚に小麦粉をまぶす.

    rouleur: n.m.[海]横揺れ(ローリング)の激しい(ひどい)船、ひどく揺れる船; [カート・荷車・トロッコなどの手押し車の] 押し人夫、押す人.

    rouleux(se): adj.[海]横揺れする.

    roulier: n.m.ロールオン・ロールオフ船、ローロー船、RO/RO船 [荷・貨物を積んだままのトラック、トレーラーなどを 運ぶフェリー式貨物船].

    roulis: n.m.[海][船・飛行機などの]横揺れ、ローリング [英語: rolling][対語: tangage][船の動きに関する用語: pilonnement, cavalement, déplacement latéral, embardée, mouvement de lacet, tangage].
    /coup de roulis: 不意の傾き.
    /quille de roulis: 彎局部(わんきょくぶ)竜骨.
    /table à roulis: [船][食卓から皿などの物が落下するのを防ぐ]食器框(かまち)、食器止め、食器受け.

    roussette: n.f.[魚]トラザメ [鮫(さめ)の一種]; 七日鮫.

    rouster: v.t.[海][補強または結び合わせるため]木材を当てて索で巻く、[索を]捲く、からげる.

    rousture: n.f.[海][破損した円材に当木をして]補強すること; 索捲(なわまき).

    route: n.f.道、道路、街道; 道程; [海]航路(=~ de navigation)、[船・飛行機などの]路線; [天]軌道.

      /En route!: [海]全速力!; 前進!; さあ出かけよう!.
      /faire route: 一定の航路を進む; 先頭に立つ.
      /faire route sur(à) …: …に進路を向ける.
      /perdre sa route: [船・飛行機などが]針路をそれる; 道を見失う.
      /route de Indes: インド航路.
      /route de(par) mer: 海路→ route de terre: 陸路).
      /router: v.t.航路(路線)を定める.

    routier(ère): adj.道路の、n.m.[海][小縮尺の]海図、[一般航海用]海図; 水路誌; 航路図(=livre routier); [長距離]トラック運転手.

    rowing-club: n.m.[英語]漕艇クラブ.

    ruban: n.m.リボン; [魚]リボン魚.
    /ruban bleu: ブルーリボン [北大西洋を最短時間で横断した客船が、その名誉としてマストに掲げた]; ブルーリボン賞.

    ruche: n.f.[牡蛎(カキ)養殖用の]瓦棚(かわらだな); [漁]簗(やな)の一種.

    rumb: n.m.[海]羅針盤の32方位の2点間の角距離 [11o15']、羅針盤の方位.

    runabout: n.m.[英語]小型モーターボート、ランナバウト.


このページのトップ に戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]