Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    coaltariser: v.t.[船に]タールを塗る.
    /coaltarer: […に]コールタール(coaltar: [英語]n.m.コールタール)を塗る.

    coarmateur: n.m.共同船舶艤装者、海上共同運送人.

    coche: n.m.[馬に引かせた] 川舟(=coche d'eau).

    cocher: n.m.[魚チョウチョウウオ科の一種].

    cochon, cochonne: n.m.豚.
    /cochon de marin: アザラシ(=phoque).
    /cochon de mer: [動]ネズミイルカ(=marsouin).

    cockpit: n.m.[英語][海][ヨットの]コックピット、後部座席; [航空機の]操縦席.

    code: n.m.法典; 法、法律、規則、法規; きまり、規範、規準; 信号[表]、電信略号.
    /code international, code de signaux: 国際旗信号→ le Code international de signaux: [海]万国船舶共通信号書、国際信号簿.
    /code maritime: 航海法.
    /code morse: モールス信号.

    cœlacanthe: n.m.[魚]シーラカンス [古生代に繁栄したシーラカンス目の魚の総称; そのうちの一種がインド洋コモロ諸島など の海域の深海に現存し、生きた化石魚と呼ばれる].

    cœlentérés: n.m.pl.[動]腔腸(こうちょう)動物門 [クラゲ類・サンゴ類などを含む].

    coccolite: n.f.[古生物]コッコリス.

    coccolithophores: n.m.pl.[古生物]鱗鞭毛虫類[亜目].

    cocher: m.[魚]チョウチョウ魚科の一種.

    cochon: n.m.豚/cochon de mer: ネズミイルカ(=marsouin).
    /cochon marin: アザラシ(=phoque).

    cœlacanthe: n.m.[魚]シーラカンス.

    cœlentérés: n.m.pl.[動]腔腸(こうちょう)動物門、腔腸動物 [クラゲ類; サンゴ類などを含む].

    cofferdam: [英語]n.m.[海]コファーダム [軍艦内で、砲弾などによる浸水を食い止めるために用いられる場所]、戦艦の補強 装置[砲弾による浸水を防ぐもの]; 船体の破孔を塞ぐために用いる材料; 補強材料; 囲堰 [橋脚・橋台を築く時に設ける].

    coffre: n.m.[海]繋留ブイ、係留ブイ、係船ブイ、係船浮標、浮標(ブイ)、ドルフィン(=coffre d'amarrage, coffre flottant); [海]凹(おう)甲板、ウェル甲板; 船体; [魚]ハコフグ(=poisson coffre)、ハコフグ属、ハコフグ類 [箱形の体を したハコフグ科の海産魚の総称]; 潜函; 箱、[蓋付きの]大箱、函、ケース、櫃(ひつ); 金庫(=~-fort); [自動車の]トランク.
    /coffre d'amarrage: [海]係留ブイ.
    /coffre flottant, coffre d'amarrage: 係留ブイ、係船ブイ.
    /prendre son coffre: [船が所定のブイなどに]停泊・碇泊する.

    coiffé, e: :adj.(coifferのp.p.)[帽子などを]かぶった; 髪を結った.
    /voile coiffée: [海]逆帆、裏帆、[向かい風で]マストにからみついた(裏帆を打った)帆.
    /navire coiffé: 向きを変えた船.

    coiffer: v.t.[海][帆を]他舷側に移す、[帆を他方に]引き回す; [ …の頭に…を]かぶせる、かぶらせる、かぶる;  髪(かみ)を整える、…の髪を結う、散髪・整髪する.
    /(v.pr.: 代名動詞)se coiffer: [海][風を前から受けて帆が]マストに絡む; [ …を]頭にかぶる;  [自分の髪(かみ)を]整える(結う).

    coin: n.m.角; [部屋の]隅; 片隅.
    /trouver un bon coin pour la pêche: 釣りの穴場を見つける.

    coite, coitte: n.f.(pl.)[海]船台、造船台(=couettes).

    -cole: n.m.「栽培する」、「養殖する」、「棲む」の意味。[例] ostréicole: 牡蠣養殖の.

    colin: n.m.[魚]クロダラ; [魚]セース[タラ科; ヨーロッパ産の食用魚]; [パリの魚市場で]メルルーサ[属](merlu; pl. merlus) [通称・俗称]; シロイトダラ(=lieu noir); [話語]タラの類.

    colineau, colinot: n.m.(pl. -x)[魚]セース(colin)の幼魚、小型のcolin.

    colle: n.f.糊(のり)(=~ de pâte)、膠(にかわ)(=~ forte)/魚膠(にべ): colle de poisson.

    collet: n.m.襟(えり)、カラー; [海]錨喉(びょうこう); [支索の端の]環; [オールの]柄.

    colombia: n.f.[商業]アザラシの毛皮.

    colombier: n.m.鳩小屋; [海]滑台前後のかかえ台.

    colonne: f.[建]円柱、[水・火・煙などの]柱; [軍][車両・兵員などの]縦形、縦列、縦隊; [艦隊の]縦陣; [新聞などの]欄、コラム.
    /colonne d'eau: 水柱(みずばしら).
    /colonne de l'habitacle: [海]羅針盤の脚.
    /en colonne: [海]縦陣をとって、縦陣をしいて.

    colorimétrique: → échelle colorimétrique de Forel pour l'eau de mer: フォーレルの海水比色計.

    coltis: n.m.船首肋骨.

    columelle: n.f.[動][貝の]軸柱、殻軸[巻き貝の殻の中軸].

    combattant: n.m.[魚]ベータ.

    combinaison de plongée: f.潜水服.

    combrière: n.f.[漁]マグロ網.

    Comité Maritime International: 万国海法会[略: CMI].

    commandant, e: adj.指揮(司令)する、n.[軍]指揮官、司令官; [陸軍]少佐; 隊長; [海軍]艦長、船長.
    /bâtiment commandant: [海兵]旗艦.

    commande: n.f.[主にpl.]舵取り、操舵、操縦; 操縦(制御)装置; [船の]小索(こなわ)、舫い綱(もやいづな)、引き綱; [海]手撚り索(てよりなわ)、手撚り綱、撚り索(よりなわ); [軍][船橋舟の]縛り索(しばりなわ); 注文.

      /passer les commandes à: …に舵(指揮)を任せる.
      /poste de commande: 操舵室、操縦席.
      /prendre les commandes: 舵を取る、指揮を取る.
      /roue de commande du gouvernail: 操舵輪.
      /tenir les commandes: 舵を握る.

    commandement: n.m.命令; 号令; 指揮[権]; [軍]司令官.
    /tourelle de commandement: [海兵]司令塔.
    /transmettre un commandement: [海軍]号令を伝達する.

    Comme ça! : [海]宜候(ようそろ)! [そのまま進め].

    commensal, ale: (pl. -aux)n.会食者、会食仲間; [生]片利共生生物.

    commerce: n.m.商業; 貿易; 取引.
    /marine de commerce: 商船隊、商船団.
    /navire de commerce: 商船.

    commettage: n.m.[海][綱を]撚(よ)ること、なうこと; [綱の]ない方.

    commettre: v.t.[綱などを]撚(よ)る.

    commis: n.m.[官庁・会社などの]事務職員、事務員、書記、店員.
    /commis aux vivres: [海][客船の]ボーイ、給仕; 船の食糧調達係; 賄い方(まかないかた).

    commissaire: n.m.[検察・審判・監督の立場にある]委員; [海][軍艦の]主計官; [商船の]事務長; [俗語]警察署長.
    /commissaire de(du) bord: n.m.[商船の]事務長、パーサー.
    /commissaire de la Marine: 海軍主計官.
    /commissaire d'un navire: n.m.[商船の]事務長、パーサー.

    commissariat: n.m.[船の]事務長の職; [海]船舶事務局; [行政]海軍省; 警察署、警視庁(~ de police); 委員の職・事務所.
    /commissariat de la Marine: 海軍主計局.

    commission: n.f.委員会; 権限、権能; 委託、委任.
    /vaisseau en commission: [海兵]出動直前の軍艦.

    commodore: [英語]n.m.[海軍][英国・米国・オランダでの]准将、代将、艦隊司令官; 戦隊司令官; [英国・米国の][小艦隊の] 司令官、主席(最上席)の艦長.

    communautarisation: n.f.[国際法][海洋の]共同管理.

    compas: n.m.[海]羅針儀、羅針盤(=compas de mer); コンパス、両脚器 [参考][英語]compass, [スペイン語]compás, [ポルトガル語]agulha, bússola.

      /compas de relèvement; compas azimutal: 方位羅針儀.
      /compas de route: 航用羅針盤(儀)、操舵羅針儀、操舵コンパス.
      /compas gyroscopique: 転輪羅針儀、ジャイロコンパス、ジャイロスコープコンパス.
      /compas répétiteur: [海]従コンパス [主コンパスとは離れて設置された従コンパスは、その主コンパスの指示に従って 同じ指示を繰り返す].
      /naviguer au compas: 羅針盤(羅針儀)で航海する.
      /prendre un relèvement au compas: 羅針盤の示す方向を取る、羅針儀で方位を定める.
      /répéter le compas: 羅針盤の示す方向を順次に読み上げる、羅針儀の示す32の方位の名称を順々にそらで唱える.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    compassement: n.m.[コンパスで]測ること; [海][船の位置を]海図に記入すること.

    compasser: v.t.[コンパスで]測る; [海]海図に記入する.
    /compasser des distances sur une carte: 海図(地図)上で距離をコンパスではかる.
    /compasser une carte: [海]海図の上に船の位置を記す.

    compensation: n.f.[海][羅針盤の]調整、修整、補正; 補償、償い、補い、賠償.

    compensé, e: adj.(compenserのp.p.)釣合いのとれた.
    /gouvernail compensé: [海]方向舵(だ)、平衡舵(だ)、平衡ラダー、釣合い舵(かじ).

    compenser: v.t.[海][羅針盤などを]調整する、修整する; [機]補整する; 埋め合わせる、償う、補う.
    /compenser un compas: [海]羅針儀・コンパスを補正する.

    compromis: n.m.[法]仲裁[契約].
    /compromis d'avarie: 海損契約書.

    compteur, euse: n.計算係、n.m.計数器、計量器、メーター; [海]天測用懐中時計.

    conch[o]-: 「貝、貝殻」の意味.

    conche: n.f.[南西方言]入り江、湾.

    conchifère: adj.[動]双殻をもつ、双殻のある、n.m.pl.双殻類.
    /conchiforme: adj.貝殻形の.
    /conchite: n.f.[地質]貝殻の化石.

    conchoïdal, ale: (pl. -aux)a.貝殻状の.
    /conchoïde: a.= conchoïdal.

    conchyliculture: n.f.[牡蠣(かき・カキ)・ムール貝などの]食用貝の養殖(→ ostréiculture, mytiliculture).

    conchylien(ne): a.[地質][岩石などが]貝殻を含んだ.

    conchyli[o]-: 「貝・貝殻」の意味.

    conchyliologie: n.f.貝類学、貝殻研究.
    /conchyliologiste: n.m.貝類学者、貝類研究者.

    concombre: n.m.[植]キュウリ、胡瓜.
    /concombre de mer: m.[動]ナマコ(=holothurie) [参考][英語]sea cucumber, [スペイン語]cohombro(m) de mar, pepino(m) de mar.

    condamnation: n.f.[法][刑の]言い渡し; 処罰、処刑; 廃艦宣言.

    conduire: v.t.[人]を連れて行く、案内する; [乗り物を]運転・操縦する、[小舟などを]操る.

    cône: n.m.円錐(えんすい)、円錐形、円錐体; [貝]イモガイ[類][イモガイ科の海産巻き貝の総称; 螺旋(させん)状の殻をもつ]、 ミナシガイ; [魚雷などの]頭部; [火山の]円錐丘.
    /côné, e: adj.[動][貝が]円錐形の.
    /cône de charge(de choc) d'une torpille: 魚雷の弾頭.
    /cône de tempête: [海]暴風信号、暴風警報球.

    cône-ancre: n.m.(pl. ~s-~s)[海]浮標、浮錨(ふびょう).

    Conférence internationale de 1969 sur le jaugeage des navires: [英語: International Conference on Tonnage Measurement of Ships, 1969].

    configuration: n.f.[天][惑星の]方位、星座.

    confiserie: n.f.イワシを油づけにすること(工場).

    congé: n.m.[海][船の]出港許可[証](=conge' de navigation); 休暇、休み; 立ち去る許可;  [軍]帰休[30日以上の休暇]; 辞職、解雇.
    /mettre qn en congé: [海]人を雇止めにする、除隊する.

    congédiement: n.m.[海]雇止め; 除隊.

    congédier: v.t.[海]雇い止めにする; [軍]除隊にする; 解任する.

    congre: n.m.[魚]アナゴ[の類][アナゴ科の魚の総称; 海産; 食用となる](anguille de merともいう).

    congre: n.m.[川の]生け簀(いけす)、生洲(いけす)(=congrier, congrois).

    congréage: n.m.[海][太綱の上に]細綱を螺旋状に巻くこと.

    congréer: v.t.[海][太綱の上に(太綱の綱目に)]細綱を螺旋(らせん)状に巻く、[ロープに]填(つめ)巻きをする [ロープ表面の谷間を埋めるために、子綱と子綱との間に細索を巻きつける].
    [英語][海]サービング: serving, sarving [太いロープの一部に布を巻き付けて、その上に細いロープを特殊工具 を用いてきつくぎっしりと巻き締めること; これによってロープに水がしみ込まず、ロープが丈夫になる].

    congrier, congrois: n.m.[川の]生け簀(いけす)、生洲(いけす)(=congre).

    connaissance: n.f.知っていること; 熟知、精通.
    /connaissance des temps: f.[海]航海用暦.

    connaissement: n.m.[海・法・商]船荷証券、船荷輸送契約 [参考]Connt: [略] Connaissement船荷証券.

    conoïdal, e: adj.[貝などが]円錐状の、尖円体の/conoïde: n.m.,adj.

    conque: n.f.[貝]帆立貝、ホタテガイ; [貝]ほら貝、ホラガイ(法螺貝) [フジツガイ科の巻き貝; 海産の大型の貝];  ホラガイ形の飾り、巻き貝形の装飾; [ギリシア神話][海神トリトン(Triton)の] ほら貝; [古語]貝[総称].
    /en conque: ホラガイ形の.

    conseil des prises: n.m.[海軍]捕獲審検所.

    consenti, e: a.p.[マストなどが]曲がる.

    consentir: v.i.[海][マスト・梁などが]曲がる、折れる、v.t. …に同意する、…を承諾する.

    conserve: n.f.缶詰、瓶詰、貯蔵食料; [海][古語]同航船、[船に同航する]護衛船.
    /aller de conserve: 一緒に行く.
    /de conserve: [海]同航の、伴走(ばんそう)の; 一緒に.
    /naviguer de conserve: [海][…と(avec)]同航する.
    /une usine de conserves de poissons: 魚の缶詰工場.

    conserver: v.t.[食べ物を]保存する、貯蔵する、保管する; [海][他船と]同航する、伴走する.
    /conserver une flotte(un bâtiment): [護衛しながら]船に同航(伴走)する.

    consignataire: n.[商品の]受託者、委託販売人; 荷受人、荷受業者; [海][積み荷を含む船舶の]受託業者、代理船会社 (→ consignateur, trice).

    consignation: n.f.[金の]供託; [商品の]委託; [船長から船舶代理業者への、積み荷の]引渡し.

    consol: n.m.[海]コンソル航法[無線航法の一種][Consol: 発明者].

    constant, e: adj.恒常的な、一定の.
    /vents constants: [古語][海]恒風.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    construction: n.f.建築、建設、建造.
    /construction de navires: 造船.

    construire: v.t.[船などを]建造する; 建築する.
    /construire un navire: 造船する.

    contamination: n.f.汚染.

    conteneur: n.m.[輸送用の]コンテナ.

    continental, ale: adj.(pl. -aux)大陸の; 大陸性の /plateau continental: 大陸棚.

    contre-à-contre: adv.[海]舷々相並んで.

    contre-alizé: (pl. ~-~s)n.m.[海]反対貿易風、adj.m.[男性形のみの形容詞][海]反対貿易風の.

    contre-amiral: (pl. ~-amiraux)n.m.海軍少将; 海軍少将座乗艦(旗艦); 海軍准将.

    contre-appui: n.m.帆桁を互いに反対の方向に回すこと.
    /corde de contre-appui: 張索(はりづな).

    contre-arc: (pl. ~-~[s])n.m.[造船・船][船体中央部の]垂下、サッギング.
    /avoir du contre-arc: 垂下する.

    contre-arquer: v.i.[船体中央部が]自重によって垂下する.

    contre-aube: n.f.(~s-~[s])承水板の支え板、[水車の水掻きの支え板].

    contrebande: n.f.密輸入[品]; 密売買; 禁制品(=marchandise de ~).
    /articles de contrebande: [輸出入での]禁制品.
    /contrebande de gurre: [中立国船舶による]戦時密輸入、[中立国を介する]戦時密輸入; 戦時禁制品.

    contrebandier, ère: a.[禁制品を]密輸入する、n.密輸入者.
    /vaisseau ~: 密輸船.

    contre-bloquer: v.t.[港などを]逆封鎖する.

    contre-bord: [副詞句: à ~][海]反対の方向に; 入れ違いに; [海][2隻の船が]すれ違いに.
    /s'amarrer à contre-bord l'un de l'autre(l'un à contre-bord de l'autre): 船首と船尾を逆にして碇泊する.

    contre-bordée: n.f.(pl. ~-~s)[海]逆針路; 反対の舷側.

    contre-brasser: v.t.[帆桁を]反対の方向へ回す、反対方向に転じる、逆転する.
    /contre-brasser les voiles: 帆を風と反対の方向に向ける.

    contre-cacatois: n.m.inv.[複数不変][海]スカイスル、天空帆、第三檣上帆.

    contre-carlingue: n.f.[造船]副内竜骨.

    contre-civadière: n.f.(pl. ~-~s)[海]斜桁上帆、斜杠(しゃこう)上帆.

    contre-courant: n.m.(pl. ~-~s)逆流、反流.

      /à contre-courant: 流れ(水流)に逆らって、流れと逆方向に.
      /contre-courant équatorial: [海流の]赤道反流.
      /contre-fil: n.m.(pl. ~-~s)逆の方向→ à contre-fil: 逆に.
      /à contre-fil de l'eau: 流れに逆らって.
      /naviguer(nager) à contre-courant: 流れに逆らって航行する(泳ぐ).

    contre-étambot: n.m.(pl. ~-~s)[海]船尾添材.

    contre-étrave: n.f.(pl. ~-~s)[海]船首添材、副船首材.

    contre-fanon: n.m.(pl. ~-~s)[海]バントライン[帆架の中央に取り付けられ、帆を引き揚げる索;  横帆の裾に取り付けた索].

    contre-foc: n.m.(pl. ~-~s)[海]船首三角帆の一つ.

    contre-hauban: n.m.(pl. ~-~s)[海]後尾支檣索、船尾の帆桁張綱.

    contre-maille: n.f.(pl. ~-~s)[漁][網の]二重網目; 二重網目の網.

    contre-mailler: v.t.二重網目にする.

    contremaître, sse: n.フォアマン、職工長、職長、現場監督、n.m.[海][古語]掌帆長、副水夫長、水夫副長、 [旧海軍での帆船の]下士官.

    contre-marée: n.f.(pl. ~-~s)[海]逆潮/à contre-marée: 潮に逆らって.

    contre-quille: n.f.(pl. ~-~s)[船・造船]内竜骨、底材.

    contre-sabord: n.m.(pl. ~-~s)[海]舷窓(げんそう).

    contre-salut: n.m.(pl. ~-~s)[海・軍]答砲.

    contresens: n.m.逆方向、反対の方向.
    /à contresens: 逆方向に、逆に.
    /prendre le contresens de la marée(du vent): 潮・潮流(風)に逆らって進む.

    contre-tenir: v.t.[海][綱を]静かに繰り出す.

    contre-torpilleur: a.(pl. ~-~s)水雷艇防御の、n.m.駆逐艦.

    conversion: n.f.[...への]転換、変換; 改宗; [海][船隊の]方向変換.

    convoi: n.m.[海]被護送商船団、[その]護送船隊、[護衛艦付きの]船列; [一団の]輸送車、[その]護送隊.
    /naviguer en convoi: 船列を組んで航行する、護衛付きで航海する.

    convoiement: n.m.[船団・商船隊・商船団などの]護送、警護 [英語: convoy].
    /convoyer des navires marchands: 商船を護送する.

    convoyer: v.t.[軍][船団などを]護送する、護衛する.

    convoyeur, se: adj.護送する、n.m.[軍]護送船、護送艦(navire convoyeur)、護衛艦; 護送士官、護送兵、 [船団などの]護送指揮官; [機]コンベヤ.

    copépodes: n.m.pl.[動][甲殻]撓脚(とうきゃく)目、撓脚(かいあし)類、撓脚(じょうきゃく)類.

    coq: n.m.ニワトリ、鶏; [特に]雄鶏(おんどり).
    /coq de mer: ヘダイ(=daurade).

    coq: n.m.[海][船の]コック、調理員、司厨員(しちゅういん)、料理人(=maître-coq, maîtrecoq).
    /maître coq: 司厨長(しちゅうちょう).
    /matelot coq: 見習いコック.

    coque: n.f.[造船][船の]船体、艇体、船底; [飛行艇の]艇体(=coque-fuselage); [比喩的]小さな舟; [貝]ザルガイ科の二枚貝、[双殻の]ザル貝の類、トリガイの類; [貝]ヨーロッパザルガイ(bucardeともいう); [卵・木の実などの]殻(から)、外殻(がいかく); [綱の]よれ節、よれこぶ [参照][英語]hull, [スペイン語]casco, [ポルトガル語]casco.
    /à double coque: [船が]二重底(複底)の.
    /partie centrale de la coque: [英語]midship body.
    /vieille coque: [話語]おんぼろ船.

    coquerie: n.f.[海][船内・港の]厨房(ちゅうぼう)、料理場、炊事場、調理場; [船員の食事を準備する港や甲板上の]大調理(料理)場、大炊事場(室)、[波止場にある水夫用の]料理場、炊事場.

    coqueron: n.m.[海][船首・船尾の]狭尖(きょうせん)部、船首尾の狭部 [水・食糧などの貯蔵庫(貯水槽・食糧庫) などに用いられる]、[船尾などの]食糧庫、食料置き場.

    coquillage: n.m.貝類、[特に食用の]貝; [食用に供される]貝の身; 貝類と甲殻類; [貝の]殻、貝殻 [参照]coquille.

      /collier de couillages: 貝殻のネックレス(首飾り).
      /coquillages agglutinés contre les rochers: 岩にくっついた貝、岩にぴったり吸い付いた貝 [参考]agglutiné, e: くっついた.
      /coquille: n.f.貝殻; [貝・カタツムリなどの]殻、[卵・胡桃・木の実などの]殻; [生物][貝殻を含めて]貝; 貝殻形の容器;  [料理]コキーユ、貝焼き[貝殻または貝殻形の容器に入れて焼き、そのまま供する料理]; 貝殻形装飾・模様.
      /les coquillages: 貝類(m.pl.).
      /manger des coquillages: 生の貝を食べる.

    coquillart: n.m.貝殻を含む石灰岩・石灰石; [地質]貝殻層.

    coquille: n.f.貝殻; [貝・カタツムリなどの]殻、[卵・胡桃・木の実などの]殻; [生物][貝殻を含めて]貝; 貝殻形の容器;  [料理]コキーユ、貝焼き[貝殻または貝殻形の容器に入れて焼き、そのまま供する料理]; 貝殻形装飾・模様.

      /coquillage: n.m.貝類、[特に食用の]貝; [食用に供される]貝の身; 貝類と甲殻類; [貝の]殻、貝殻.
      /coquille bivalve: 二枚貝の殻.
      /coquille d'huître: カキの殻.
      /coquille de noix: 小舟.
      /coquille de perle: 真珠層(=nacre).
      /coquille enroulée: 巻き貝の殻.
      /coquille [de] Saint-Jacques, coquille Saint Jacques: f.[動・貝]帆立貝、ホタテガイ; 帆立貝の殻、巡礼の貝殻印 [巡礼者の印; スペインのサンチャゴ・ デ・コンポステーラ Saint-Jacques de Compostelleへの巡礼者達がこの貝殻を身につけその印としたことからこの名がある] [参考][英語] scallop.
      /orné de coquilles: 貝で飾られた.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    coquié, e: adj.(coquillerのp.p.)[石灰岩が]貝殻を含んだ.

    coquilleux(se): adj.[地質]貝殻の多い.

    coquillier, ère: adj.[地質]貝殻を含む; 食用貝に関する、食用貝類の、n.m.貝殻採集、貝殻収集;  貝殻収集用の戸棚; 貝殻標本、貝殻標本箱.
    /calcaire coquillier: 貝殻石灰岩.
    /industrie coquillière: 食用貝類養殖業、食用貝産業.

    corail: (pl. -aux)n.m.サンゴ(珊瑚)、サンゴ虫、サンゴ類 [群体を形成する、花虫綱の腔腸(こうちょう)動物の総称]; [特に]ベニサンゴ(=corail rouge); [装身具用の]珊瑚(さんご); 帆立貝の身の赤い部分; 珊瑚色.

      /corail artificiel: 人造珊瑚.
      /corail blanc: 白珊瑚.
      /coraillè, e: a.サンゴをはめ込んだ.
      /coraillère: n.f.サンゴ採取船、珊瑚採集船.
      /corailleur(se): n.サンゴ採集者; サンゴ細工人・細工師、n.m.サンゴ採集船、adj.サンゴを採集(細工)する.
      /corailleux(se): adj.サンゴで作られた、サンゴからなる、サンゴを含む.
      /corallaire, coralliaire: adj.[動]サンゴをもつ、サンゴ状の、n.m.サンゴ、珊瑚、n.m.pl.(coralliaires)[動]サンゴ虫類、 花虫綱、珊瑚類、珊瑚などの腔腸動物の古称 [現在ではanthozoairesという; anthozoaires(花虫類)の旧称].
      /corallien(ne): adj.サンゴから成る、サンゴでできた→ récif corallien: 珊瑚礁、サンゴ礁.
      ・ calcaire corallien: サンゴ石灰岩.
      /corallifère, coralligére: a.サンゴが付着した、珊瑚を含む、珊瑚を生じる.
      /coralliforme: サンゴ状の.
      /coralligène: サンゴの石灰質を生じる、サンゴ石灰質を分泌する、珊瑚を生じる.
      /coralligére: =corallifère.
      /corallin(e): adj.サンゴのように赤い、珊瑚色の、n.f.[植]サンゴモ、ウミヒバ.
      /de corail: サンゴ色の、真赤な.
      /récif de corail(coraux): サンゴ礁(珊瑚礁).

    corb: m.[魚]corbeau(m), corbine(f) [英語]sea raven, brown meagre, corb, [スペイン語]corballo(m), corvina(f) negra, escorbay(m).
    [参考][英語]sea raven: n.[魚][北米大西洋沿岸産の]ケムシカジカ、ケムシカジカ類、トウベツカジカ、カジカ類の魚.

    corbeau: m.[魚]corb(m), corbine(f) [英語]sea raven, brown meagre, corb, [スペイン語]corballo(m), corvina(f) negra, escorbay(m).

    corbeau: (pl.-x)n.m.[鳥]カラス、烏、大ガラス; [古代ローマ][海][敵船を引き寄せるための; 敵艦への闖入 (ちんにゅう)用・城壁破壊用の]鉄鉤(かぎ).
    /nid de corbeau: [海]檣頭の見張り台.

    corbine: f.[魚]corb(m), corbeau(m) [英語]sea raven, brown meagre, corb, [スペイン語]corballo(m), corvina(f) negra, escorbay(m).

    cordage: n.m.[船の索具や機械操作などに用いられる]綱、縄、ロープ、ケーブル、(pl.)[特に帆船の]綱具、 索具(→ corde); 綱で縛ること [参照][スペイン語]cabo, [ポルトガル語]cabo.

      /amarrer un cordage: 船をロープで岸に繋(つな)ぐ.
      /commettre un cordage; 綱をなう.
      /cordage blanc, cordage non goudronné: タールを塗っていない綱・索(なわ).
      /cordage en(de) chanvre: 麻のロープ、麻綱.
      /cordage en fil de fer: ワイヤーロープ.
      /lover les cordages: ロープを巻く.
      /tirer avec un cordage: 綱で引く.
      /vieux cordage: [総称的]古綱の切れ.

    corde: n.f.ロープ、綱、縄; [漁]トロール釣糸、流し鉤(ばり); [漁]延縄(はえなわ); [登山用の]ザイル; [楽器の]弦.

      /corde à nœuds: 結び目付きの吊り綱.
      /corde à fouet: 鞭綱.
      /corde de contre-appui: 張索(はりづな).
      /une échelle de corde: 縄梯子(なわばしご).
      /nouer une corde: 綱を結ぶ.
      /tendre une corde: ロープを張る.

    cordé, e: a.p.綱に撚(よ)った、綯(な)った<麻など>; 綱で縛った、綱をかけた.

    cordeau: (pl.~x)n.m.細縄、細ひも、小綱; 綱、[海]引き綱(→ cordelle); [漁]底延縄(そこはえなわ)、 [浮きがなく、複数の針がついた]底釣りの糸.
    /cordelette: n.f.細綱、小縄.

    cordée: n.f.[漁][底延縄(cordeau)に付けられた]みち糸; [漁]延縄; [ウナギ捕りのの]釣り糸;  [綱で縛ったものの]一締め.

    cordeler: v.t.撚る、綯(な)う.

    cordelle: n.f.[海][船の]引き綱、曳綱(→ cordeau).
    /hâler un bateau à la cordelle: [人が]船を引く、曳綱によって船を曳く.

    corder: v.t.[麻などを綱・縄に]綯(な)う、撚(よ)る; 綱・縄で結ぶ(縛る)、括る、綱をかける.

    corderie: n.f.綱製造; ロープ類製造所、製綱所、綱製造所; 製綱業; ロープ・綱類販売業; [海]綱庫、 綱置き部屋(へや).

    cordés: n.m.pl.[動]脊索(せきさく)動物類[脊索動物・原索動物などを含む、後生動物の一類].

    cordier, ère: adj.綱類製造の; 綱類販売の、n.綱工、綱造り工、綱類製造の人、綱・縄・紐の製造人;  綱類販売の人、綱商人、n.m.[漁]延縄漁船、延縄漁夫; 流し網漁船; 掃海船.

    cordon: n.m.[綱の]より糸、撚糸(ねんし)[これを集めてなったものがcorde]; 紐(ひも)、リボン.
    /corde à trois cordons: 三本撚(よ)りの綱.

    cordon littoral: n.m.[地]沿岸州(えんがんす)、浜堤(ひんてい).

    cordonnier: n.m.[魚]トゲウオ、とげ魚.

    corégone: n.m.[魚]コレゴヌス[サケ科の魚]、[魚]コクチマス[属][北半球の淡水に棲息するサケ科の魚]、ワカサギ属の魚.

    cormière: n.f.[海]船尾材.

    cormoran: n.m.[鳥]鵜(う)[類][ウ科の鳥の総称; 魚食性で水上・水辺に棲息する].

    cornard: → nœud cornard [海]角結び.

    corne: n.f.[牛・さいなどの]角(つの); ラッパ、警笛; [海]斜桁(しゃこう).

      /corne d'abondance: [魚]マグロ; [ギリシア神話]豊饒の角.
      /corne d'artimon: [海]スパンカーガフ[斜桁].
      /corne de brume: [海]霧笛(→ cornet de brume).
      /corne de charge: [海]カーゴ・ブーム[積荷用のマスト].
      /corne de la corne: [天]弦角.

    corneau, eaux: n.m.[海][船の]便管、便所の管; (pl.)船員便所.

    cornet: n.m.円錐形の容器; 小さな角笛、小ラッパ; [海][マストの]檣根(しょうこん)受け.
    /cornet de brume: [海]霧笛(→ corne de brume).
    /cornet à bouquin, cornet de mer: アオイガイ; 巻き貝.

    cornette: n.f.コルネット帽、尼頭巾、角(つの)帽; [海][旗艦を示す]燕尾旗(えんびき)、[旧体制下の燕尾形の]艦隊 司令官旗; [昔の]騎兵隊旗.

    corniche: n.f.岩棚、[岩などの]棚(たな); 崖縁(がけぶち)の道(=route en corniche).
    /la Corniche: コルニッシュ [ニースとジェノヴァとの間の崖っ縁の道路]、コーニッシュ[サウジアラビアの紅海沿岸の港湾商業都市 ジェッダなどでは海岸通りを称する].

    cornichon: n.m.→ cornichon de mer: [動]ナマコ.

    corps: n.m.[人間・動物の]身体、体、肉体; 物体; 死体(=~ mort); 胴体、車体; 本体; [海]船体(=~ et quille); 団体、集団; 本隊、大隊.

      /corps de bataille: [軍]戦闘艦隊.
      /corps d'un bateau: 船体.
      /navire perdu corps et biens: 人員と貨物もろとも沈没した船.
      /perdu corps et biens: [海][船・船体が]人員と貨物もろとも沈没した.

    corps-mort: n.m.(pl. ~-~s)[海]繋船柱、舫い柱; [海]係留用浮標、繋留(係留)ブイ; 係船、錨泊(びょうはく); [梁の]固定端、梁の端、梁端; 橋台.
    ・ prendre le corps-mort: 繋船する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    correction: n.f.直すこと、訂正、修正; [海]補整; [計算値などの]補正、調整.
    /correction de dérive: [海]針路の修正.

    corriger: v.t.直す; 訂正する; 修正する; 補整する、補正する、調整する /corriger la route d'un navire: 船の針路を修正する.

    corroi: m.[海]防虫剤; 船舶用塗料; なめし革仕上げ.

    corrosion: n.f.腐食; 浸食.
    /corrosion des falaises: [海岸の]断崖(絶壁)の浸食.

    corsaire: n.m.[17~18世紀の]私掠(しりゃく)船(=bâtiment corsaire) [政府から私掠免許状を受けて(政府公認で ・政府から許可されて)、敵国商船を捕獲・略奪した私船で、海賊船の一種]; 私掠船の船長(=capitaine corsaire)、 私掠船乗組員; 海賊船; 海賊、adj.m.私掠船の; 海賊の、私掠する.
    /corsaires barbaresques: バルバリ海賊 [キリスト教国の船を略奪した].

    corseron: n.m.[漁]浮標(うき).

    corset: n.m.コルセット.
    /corset de sauvetage: [海]救命ジャケット.

    corvettard: n.m.[俗語]海軍少佐の位の人.

    corvette: n.f.[海・軍][昔の]コルベット艦、一段砲装の小軍艦(三等艦); [今日の]コルベット艦;  (capitaine de corvette)海軍少佐.
    [参考]コルベット艦: (1)フリゲート艦(frégate)よりも小型で、ブリック(brick)よりも大型で、3本マスト、 20門程度の大砲を装備した19世紀末頃までの昔の軍艦・軍船; 帆走軽巡洋艦.
    (2)[現在の]対空・対潜装備をもった高速・軽装備・小型の護衛艦・護送艦、海防艦.

    coryphène: n.m.[魚]シイラ.

    cosse: n.f.[海][索端の]はめ環、はめ輪、嵌環(シンブル); [船の]骨組; [豆などの]莢(さや)、蒴(さく).
    [参照][英語]thimble, [スペイン語]guardacabo, [ポルトガル語]sapatilho.

    cote: n.f.[税金などの]査定額; [株・商品などの]相場、時価; 評価; [測量]水準基標(=~ de niveau); [地図上の]標高、[基準線からの]高さ、水位; [海][船舶の]船級、等級.
    /être à la cote 150 mètres [au-dessus du niveau de la mer]: 海抜150メートルである.
    /cote de niveau d'un fleuve: 河川の水位.

    côte: n.f.肋骨; [特に牛の]背肉、肉片付きの肋骨; [船の]肋材; 岸、海岸、沿岸、(pl.)沿岸地方; 丘陵、丘、高台;  斜面; 勾配、傾斜度.
    [参照][英語]coast, shore, [スペイン語]costa, [ポルトガル語]costa.

      /aller à la côte: [海][船が]浅瀬に乗り上げ(fiare côte)る、浅瀬へ押し流される、座礁する.
      /côte sablonneuse: 砂浜.
      /être à la côte: [座礁した船のように]らちがあかない、にっちもさっちもいかない.
      /être jeté à la côte: 岸辺に打ち上げられる.
      /faire côte: [海][古語][船が]浅瀬に乗り上げる(aller à la côte) 、座礁する.
      /jeter un navire à la côte: 船を海岸・浅瀬に乗り上げる.
      /se jeter à la côte:  [船が]浅瀬に乗り上げる、座礁する.

    côté: n.m.側面、横側; 側、傍; 脇、かたわら、横腹、脇腹; 方(かた)、方面.
    /côtés d'un navire: 舷側(げんそく).
    /navire qui a un faux côté: 一方に傾いた船.
    /navire sur le côté: 横倒れになった船.

    coter: v.t.[海][船に]格付けをする; [商品などに]標準相場を決める.

    cotidal, ale: adj.[英語](pl. -aux)同潮の、等潮の.
    /ligne cotidale: 同潮時線、等潮時線.
    /courbe cotidale: 同時高潮曲線、等潮時曲線 [参考]courbe: n.f.曲線、カーブ.

    côtier, ère: adj.沿岸の、海岸の; 海岸に沿っての; 沿岸を航行する、n.m.沿岸航路船、沿岸航行船(=bateau ~); 沿岸水先案内人、沿岸航路パイロット(=pilote ~); pl.海岸の人々.

      /défense côtière: 沿岸警備.
      /fleuve côtier: 海岸近くに源を発する河川.
      /navigation côtière: 沿岸航行.
      /pêche côtière: 沿岸漁業
      /région côtière: 沿岸地方

    coton: n.m.木綿(もめん); 綿花; 綿、綿糸、綿布; [海][俗語]綿火薬.

    cotonné(e) : a.p.[海][帆が]擦り切れた.

    cotre: [英語]n.m.[海]カッター[1本マストの短艇]、一本マストの長型小帆船; 一本マストの快走船.

    cotte: n.m.[魚]=chabot; [魚]カジカの類; [魚]ギンポウの類.

    cotyle: n.m.[動][頭足類の]吸盤.

    coubre: n.f.[造船]梁曲材.
    /coubre des volumes de carène: [英語]buoyancy curve.

    coucher: v.i.身を横たえる、倒す; 寝かせる、v.i.寝る; 泊まる; 横になる; [海][船が]傾く.
    /se coucher: v.pr.寝る; 横になる、臥す.
    /se coucher sur le flanc: (v.pr.)[海][船が]横倒しになる.
    /se coucher sur les avirons: 仰むけになるまでオールを漕ぐ.

    couchette: n.f.[海・鉄道][船・列車の]簡易寝台.

    coudre: v.t.縫う、縫い合わせる; [海]船体に釘で打ち付ける、[海][鋲(びょう)で][床板を]留める.

    couenne: n.f.[イルカ・豚などの]皮.

    couette: n.f.(pl.)[海・造船]船架、船台; [機]軸受け.

    couette: n.f.[鳥]海カモメ.

    couiner: v.i.[無電]モールス符号を発信する.
    /couineur: n.m.[無電][電信機の]電鍵(でんけん).

    coulage: n.m.[船を]沈めること、[船の]沈没; 流すこと; [液体の]流出、漏れ.

    coulant(e): a.滑らかな、流暢(りゅうちょう)な、流れる.
    /nœud coulant: 輪差(わさ)、わさ結び[紐を輪のように結び、引くと締まる結び方].

    coulé, e: (coulerのp.p.)adj.流し込まれた、鋳造(ちゅうぞう)された; [船が]沈没した(=coulé à fond)、 n.m.[船]竜骨の湾曲.
    /brasse coulée: 潜水泳法.

    couler: v.i.[液体などが]流れる、流れ出る; [容器・樽などが]漏れる; [船が]沈没する、[船・人が]沈む(=couler bas)、 v.t.流す、注ぐ; [鋳型(いがた)に]流し込む; 鋳造する; [船を]沈没させる、沈める、撃沈する(=couler à fond) [参考][フランス語] s'immerger, sombrer, [スペイン語] hundir, [ポルトガル語]afundar.

      /couler à pic: [船が]垂直に沈没する.
      /couler, couler bas, couler au fond: [船が]沈む、沈没する.
      /couler bas un navire: 船を沈める.
      /couler un navire à coups de canon: 砲撃によって船を沈める.
      /Le navire a coulé à pic: 船はまっすぐ海底へ沈んだ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    couleur: n.f.色; 絵の具、ペンキ; pl.旗、国旗.
    /amener(baisser, rentrer) les couleurs: [海]旗を降ろす.
    /envoyer(hisser) les couleurs: [海]旗を掲げる.

    couleuvrine: n.f.[昔の]細長い大砲.

    coup: m.打つこと; 発砲、発射; 餌(え)のついた網.
    /coup de filet: 投網(とあみ)を打つこと; 網の一打、一網; 一網の魚(漁獲).
    /coup de vent: 一陣の風; はやて→ avis de coup de vent: 暴風警報 [参照][英語]gale warning, [スペイン語]aviso de temporal, [ポルトガル語]aviso de tempestade.
    /rendre un salut coup pour coup: [海兵]礼砲に対して礼砲を返す.

    coup de roulis: m.[海]横揺れ.

    coupe: n.f.切ること; 裁断; 伐採; 断面[図].
    /coupe au maître: [船体中心線の]縦断面図.

    coupée: n.f.[海][船の]舷門(げんもん)、船楼端、乗降口.
    /échelle de coupée: タラップ[英語: accommodation ladder].

    coupe-filets: n.m.inv.潜水艦防塞網切断機.

    couple: n.m.2人ひと組、カップル、アベック(一組の男女)、夫婦、番(つがい); [動物の]一対、一つがい、雌雄;  [海・船]フレーム、肋材(ろくざい)(=couple de construction)、肋骨、n.f.二つ; 繋索、(avirons à couple)一対の櫂(かい).

      /avirons à couple: 一対の櫂(かい).
      /canot armé à couple: [一つの腰掛けに漕ぎ手が2人ずつ座る]双座ボート.
      /maître couple: [船]中央部フレーム、中央部肋材.
      /nager à(en) couple: ダブルで漕ぐ.
      /remorquer un navire à couple: 舷側に並んで曳航する(引き船する)、船を舷側に従え曳航する.

    coupler: v.t.二つずつ繋ぐ、対(つい)にする.
    /coupler deux bateaux: [海]2隻の船を横付けにする.

    coupole: n.f.円屋根、円天井; [海軍]砲塔.

    cour: n.f.中庭; 宮廷、王宮; 法廷.
    /Cour international de justice: 国際司法裁判所.

    courant, e: adj.[水などが]流れる、流れている; [海][索などが]可動の、動く; 現在の、現下の、時下の、目下の、 当今の; 流通している、通用する、普通の、日常の.
    /manœuvres courantes: [海]動索(どうさく).

    courant: n.m.[水・空気などの]流れ; [人・物の]流れ、流通; 潮流、海流; [海][索の]滑車の入っている部分;  電流; 動き、傾向、経過、進行、趨勢、時流、流行.
    [参考]manœuvre: f.[海]索; [船の]操縦.
    [参照][英語]current, [スペイン語]corriente, [ポルトガル語]corrente.

      /courant chaud: 暖流.
      /courant de fond: [湖などの]底流.
      /courant de marée: 潮流、[海岸近くの]潮の流れ [参考][英語]tidal current, [スペイン語]corriente(f) de marea.
      /courant froid: 寒流.
      /courant marin, courant océanique: 海流、潮流.
      /courant sous-marin: [海の]底流.
      /manœuvres courantes: [海]動索(どうさく).
      /manœuvres dormantes: 静索.
      /mesureur(m) de courant: [例えば海底の流速などを測るための]流速器、流量器/mesureur: m.測量器、計量器.

    courbaton: n.m.[造船]肋材、腕木、承材.

    courbe: adj.[木材などが]曲がった、湾曲した、n.m.曲線(=ligne courbe); [船]梁曲材、肘(ちゅう).
    /courber: v.t.曲げる、v.i.曲がる、たわむ.
    /bois coube: 湾材.
    /coube de niveau: 等高線.

    coureau: n.m.(pl. -x)海門、瀬戸; [海・方言][ボルドー地方の]小舟.

    courée: n.f.[海]船底の塗料[煤(すす)・硫黄・樹脂の混合物].

    courir: v.i.[人・動物などが]走る、競走する; [船が…に]針路を取る、進む( courir à … )、航海する、航行する.

      /courir à terre: 陸に向かう.
      /courir au large: 沖に向かう.
      /courir au nord: 北へ針路をとる、北へ進む.
      /courir des bords(bordées): [海]右に左に舵をとる、ジグザグに航進する.

    couroir: n.m.[海][船室の間の]通路、廊下.

    couronne: n.f.[花・月桂樹などの]冠; 王冠; 花輪; 王位、王権; [天]コロナ、光環; [機][滑車・歯車の]リム.

    couronnement: n.m.[海]船尾上部(=lisse de couronnement); 冠をかぶること.

    cours: n.m.[水・河川の]流れ; [天体の]運行; 流通、流通価格、相場; 経過、成り行き、推移; 講義、授業; 航海、航程.
    /navigation(voyage) au long cours: [海]遠洋航海、長期航海、船の長旅.
    /capitaine au long cours: 遠洋航海船の船長.
    /cours d'eau navigable: 航行可能河川.

    course: n.f.走ること; 競争、競走; 競技、競争、レース; 道程、コース; (pl.で)買い物; [海]私掠(しりゃく)、 私掠行為 [船でもって敵船を掠奪(略奪)すること; 政府から私掠免許状を受けて(政府公認で・政府から許可されて)、 敵国商船を捕獲・略奪(掠奪)すること]、敵船掠奪、敵商船の破壊; [船の]航程; [海・海洋学]吹送距離[風によって波が 移行する距離]; [天体の]運行.
    /course: n.f.競技、競争、レース [参照][英語]race, [スペイン語]regata, [ポルトガル語]regata.

      /aller en course: [海]巡航する; [船が]商船破壊に出掛ける、私掠に出動する.
      /armer un navire en course: 船を私掠船として艤装する.
      /bâtiment armé en course: 私掠船.
      /faire la course: [海]敵船を掠奪する、私掠を働く.
      /guerre de course: 敵商船の破壊(拿捕・捕獲)、私掠、私掠船による戦い; 敵領土への侵略.
      /lettres de marque: [史][海賊のもつ敵船に対する]私掠(しりゃく)許可状.

    course-croisière: n.f.(pl. ~s-~s)[ヨット]外洋レース.

    coursier: n.m.[海]船首砲、艦首砲; 軍馬.

    coursive: n.f.[造船][船首から船尾へ通じる; 船首・船尾を結ぶ]歩廊(ほろう)、廊下.

    court, e: a.[海]三角波の立つ; [長さが]短い; [時間の]短い.

    court-bouillon: n.m.(~s-~s)[料理]魚スープ、ワイン・胡椒などで作った魚の調理用のソース; [その]ソースをかけた魚の料理.

    courtier, ère: n.仲買人、ブローカー、周旋人; 仲介者.
    /~ maritime: 船舶仲買人、海運仲立人.

    coussin: n.m.[海][斜檣の]承材; クッション、ざぶとん.

    couteau: (pl. -x)n.m.ナイフ、小刀、包丁; [貝]マテガイ、カミソリガイ(=manche de ~).

    coutelas: n.m.[海][幅広・片刃の]短剣; [料理]肉きり包丁; [魚]メカジキ.

    couture: f.裁縫; 縫い目; [金属板などの]継ぎ目、接合部 [参考][英語]seam, [スペイン語]costura: f.[海][船体の]継ぎ目; 裁縫; 縫い目、継ぎ目.
    couvrir: v.i.[波・潮などが]岩を隠す; [岩・暗礁などが]海面下に隠れる.

    crabe: n.m.[動][甲殻]カニ、蟹(かに)、クラブ [英語]crab.
    /carapace du crabe: カニの甲羅.
    /pinces du crabe: カニのはさみ.

    crabier, ère: adj.[鳥・動物が]カニを食べる、n.m.[動]カニクイアザラシ(=phoque crabier); カニを食う動物.

    crachement: n.m.唾(つば)を吐くこと; [海][槇絮(まいはだ)の]外れること.

    cran: n.m.[海][船の]傾斜; [漁][ニシンの]斗量[一石弱].
    /mettre un navire au(en) cran: [船底修理のため]船を傾斜させる.

    cranage: n.m.[船底修理のために]船を傾けること、船底修理.

    craner: v.t.[歯車に]溝をつける; [古語]…の船底を修理する、[船底修理のために、船を]傾ける.

    crangon: n.m.小エビの一種.

    crapaud: n.m.[動]ひき蛙、がま蛙、がま; [海]球帽形のブイ止め錨; 舵軸を押さえる金具; [臼砲の]砲架.
    /crapaud de mer, crapaud pêcheur: [魚]アンコウ属の魚、アンコウ(鮟鱇).
    /crapaud de mer: カジカ[属]; カサゴ[類]; アンコウ[類].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    crapaudine: n.f.[魚]ギンポ類.

    craquelin: n.m.[海][ぎしぎしきしむ]ぼろ船、[ぎしぎし]きしむ船.

    craquelot: n.m.燻製ニシン; [動][釣り餌(え)用の]甲羅の変わったばかりのエビ類・小エビ.

    craqûre: n.f.[海][装甲板などの]亀裂.

    crasse: n.f.垢(あか); 湯垢; [鉱物の]渣(かす); [海・話語]濃霧.

    cravan[t]: n.m.[貝]フジツボ.

    cravate: n.f.ネクタイ; [海][マスト・錨などの]吊り索、スリング; [海]太綱、強い綱.
    /mettre l'ancre en cravate: 船首(あるいは船尾)に錨をぶらさげる、鎖を逆さに吊り下げる.

    créneau, eaux: n.m.[海]排泄管; [軍]銃眼.

    crépusculaire: adj.薄明(はくめい)の、たそがれの.
    /lumière crépusculaire: 薄明、薄明り.
    /crépuscule: n.m.[明け方の、特に夕方の]薄明.

    crête: n.f.[動][ニワトリなどの]とさか、鳥冠(とさか); [鳥類の]冠毛; [魚類・爬虫類(はちゅうるい)の] とさか状のうろこ; [波の]頭(かしら).

    creux, se: adj.[内部が]空の、中空の、空洞のある; くぼんだ、n.m.空洞、穴; くぼみ、凹部、へこみ;  [海][波の]谷、波の高さ、波高(=creux de la mer, creux des vagues);  [海・造船]船の上甲板から竜骨までの高さ、 船体の高さ(=creux sur quille) [参照][英語]depth, [スペイン語]puntal: m.[海][船底から上甲板までの]高さ、 船体の高さ, [ポルトガル語]pontal: s.m.(pl. -ais)船体の高さ; 船座の深さ.

      /creux de cale(jauge): [英語: registered depth].
      /creux de franc-bord: [英語: depth for freeboard].
      /creux sur quille: [英語: moulded depth][造船]甲板から竜骨までの高さ、船体の高さ.
      /des creux de trois mètres: 高さ3メートルの波.
      /mer creuse: [海]うねりの大きい海.
      /mer d'un mètre de creux: 波高1メートルの海.
      /profondeur de carène: [英語: extreme depth] [参考]carène: n.f.[吃水(きっすい)線下の]船底部; 船底修理、船底清掃.

    crevé, e: (creverのa.p.)adj.破裂した、裂けた、パンクした; [海]船底が破れた、船底に漏れ口を生じた.
    /navire crevé: [座礁して]亀裂のできた船.

    crevette: n.f.[動]小エビ、小型のエビ[いくつかの種類の小型の甲殻類の総称; 食用になるものもある].
    /crevette d'eau douce: ヨコエビ[属](=gammare).
    /crevette grise: クルマエビ; エビジャコ[ヨーロッパの大西洋岸・地中海に棲息; 食用になる].
    /crevette rose: テナガエビ [ヨーロッパの大西洋岸・地中海に棲息; 食用の小エビ].

    crevettier: n.m.小エビ取りの舟、小エビを採捕する舟、小エビ漁船; 小エビを採捕する網、小エビ網.

    crevettière: n.f.叉手網(さであみ)、小エビ漁網.

    crevettine: n.f.[甲殻]はまとびむし.

    cric: n.m.ジャッキ; 巻き上げ機、ウインチ.

    crin: n.m.[特に馬の]たてがみの毛.
    /crin de Florence: [釣]てぐす.

    crinoïde: n.m.[動]ウミユリ; (pl.)ウミユリ科、ウミユリ類[英語: crinoid, sea lily, Crinoidea; ウミユリ綱・ ウミユリ目に属する棘皮動物の総称].

    crinoïdes: n.m.pl.[動]ウミユリ綱 [棘皮(きょくひ)動物門の1綱; ウミユリなどを含む]、ウミユリ(海百合)類[棘皮動物].

    crique: n.f.[岸に岩がある]入り江、入海.

    cristal: n.m.(-aux)水晶; クリスタルグラス; 結晶体.
    /cristal de sel marin: 海水塩の結晶.
    /cristallisation: n.f.結晶作用、結晶化→ cristallisation cubique du sel marin.

    croc: n.m.[海][滑車などにつけられた]フック、鉤(かぎ); [物を吊るすための]鉤(かぎ)、吊し鉤(つるしかぎ)、 フック; [船頭用の]鉤竿、鉤付き竿(croc de marinier)、爪竿(つめざお)、鉤棹; [魚を引き上げるために用いられる]魚鉤;  [商品運搬用の]手鉤.

    croche: n.f.[釣り糸が引っかかる、水中の]障害物; [pl.で][鍛冶屋(かじや)の]やっとこ.

    crocher: v.t.[海][鉤(かぎ)・フックで]釣り上げる(吊る); [鉤(かぎ)・鉤竿(かぎざお)・爪竿(つめざお)などで]引っ掛ける、たぐり寄せる; [滑車を]引っ掛ける; [海][ハンモックを]つるす; [鉤状のもので戸・錠などを]こじ開ける.
    v.i.[鉤などが]ひっかかる、[錨などが]底にひっかかる.
    /crocher dans la toile: 巻き上げるために帆をつかむ.
    /L'ancre a croché: 錨が海底にひっかかった.

    croisée: n.f.交差点; [海][錨の]爪と爪との幅.

    croiser: v.t.交差させる; […と]交差する、[ …と]すれ違う、[道などを]横切る、v.i.[海][航路の] 前方を扼(やく)する; [海][船が][ある海域を]遊弋(ゆうよく)する、見回る、巡回する、巡航する.
    [参考]扼(やく)する: 要所などをおさえること、要害の地(自然の砦; 地勢的に厳しく敵の侵入を防ぐのに適する地など) を占めること.

    croisette: n.f.[海]檣頭横桁; 小十字架.

    croiseur: n.m.巡洋艦、adj.(navire croiseur)巡洋艦.

      /croiseur auxiliaire: 補助巡洋艦.
      /croiseur cuirassé de combat, croiseur de combat: 巡洋戦艦.
      /croiseur lourd: 重巡洋艦 /croiseur de bataille: 巡洋戦艦.

    croisière: n.f.[海][軍艦の]巡航、遊弋(ゆうよく); 遊弋艦隊、巡洋艦隊; [訓練・調査のための]遠洋航海、 [船による]探検; [ヨット・観光船などによる]周遊、周航、クルージング、遊覧旅行.

      /faire des croisières: 遊弋する.
      /faire une croisière autour du monde: 世界一周の船旅をする.
      /missile de croisière: 巡航ミサイル.
      /navire en croisière: 巡邏(じゅんら)船.
      /paquebot de croisière transatlantique: 大西洋横断定期船、大西洋を周遊(周航・巡航)する大型客船.
      /tenir croisière dans: …を巡航する.
      /vitesse de croisière: [船・飛行機の]巡航速度; 経済的速度、最適持続運転速度.
      /yacht de croisière: 遊覧船; レジャー用ヨット.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    croisure: n.f.[帆桁の檣に対して]直角にすること; 綱を十字形にする所.

    croix: n.f.はりつけ台(柱); 十字架.
    /croix de mer: [貝]シュモクガイ(撞木貝)[カキの一種].
    /la Croix du Sud: [天]南十字星.
    /mettre les vergues en croix: [海]帆桁を横に置く.

    crône: n.f.[漁]魚の潜む穴、[川岸近くの]魚が潜む淵、[木の根などを沈めた]魚の寄り場.

    crône: n.m.起重機.

    croquer: v.t.[海]鉤で引っ掛ける.

    crouler: v.t.[海][船を]進水させる.

    croupiat: n.m.[海]繋留索.

    croupière: n.f.=croupiat; 船尾繋索、纜(ともづな).
    /mouiller en croupière: 船尾に錨をおろす、船尾から投錨する.

    cru, e: adj.[食べ物が]生(なま)の; 未加工の.
    /poisson frais(cru): 新鮮な(生の)魚.

    cruiser: n.m.[英語][海]クルーザー、巡航用ヨット、大型ヨット.

    crustacé, e: adj.[動][エビなどの動物が]甲殻(甲皮・皮殻)に覆われた、甲殻の、甲殻類の、 n.m.[pl.で][動](pl. crustacés)甲殻類[の動物]; 甲殻綱[エビ・カニなどを含む、節足動物門の1綱];  [食用の]エビ(カニ・ザリガニ)の類.

    cryrin: n.m.[魚]鯉[科の魚] /cryrin doré, cryrin de Chine: 金魚.

    cténaires, cténophores: n.m.pl.[動]有櫛動物門[クシクラゲの類].

    cténoïde: adj.[動][鱗などが]櫛歯状の.

    cténophores: n.m.pl.[動]クシクラゲ類.

    cueille: n.f.[海][帆布の]幅; とぐろ巻きにした綱.

    cueillette: n.f.[海]集荷; [果実・花などの]摘み取り、摘むこと、収穫; 採取季節、収穫期.
    /charger un navire en(à) cueillette: 船に一般貨物を積み込む.
    /navigation à la cueillette: 不定期航海.

    cueillir: v.t.[果実・花などの]摘む; [海][索を]巻く.

    cuiller, cuillère: n.f.匙(さじ)、スプーン; 柄杓(ひしゃく); [釣・漁]スプーン、おびき金[ルアーの一種]、 擬餌匙(ぎじさじ)、金属擬餌; [浚渫船の]汲箱、鋤鏈(じょれん).

    cuirasse: n.f.よろい、鎧(よろい); [艦船・軍艦・戦艦・戦車などの]装甲、甲鉄; [電気ケーブルの]被覆、外装;  [動]甲皮、外皮; [亀の]甲羅; [エビ・カニ・虫などの]甲; [甲冑(かっちゅう)魚類の]堅い殻; 胸甲.
    /cuirasse marine(flottante): [海]救命チョッキ、救命ジャケット.
    /plaque de cuirasse: 甲鉄板.

    cuirassé(e): (cuirasserのa.p.)adj.鎧(よろい)を着た、胸甲を着た; 甲羅のある; [軍]装甲した、装甲された、甲鉄で 被われた、被覆した、n.m.戦艦; [昔の]装甲艦、甲鉄艦(=navire ~, vaisseau ~).
    /cuirassé de poche: 豆戦艦.
    /cuirassement: n.m.[軍艦・戦艦・戦車などを]装甲すること、甲鉄で被うこと; 装甲、甲鉄; [要塞の]防御壁.
    /cuirasser: v.t.[軍艦などを]装甲する; …に鎧を着せる.

    cuisine: n.f.[海][船の]厨房(ちゅうぼう)、料理室; 料理場、台所.

    cuissard(e): a.→ bottes cuissardes: [漁師などの]股まではくことができる防水用長靴.

    cul: n.m.[海]船尾; [俗語][人・動物の]尻.
    /cul goudronné: 水夫.

    culaignon: n.m.[漁網の]底.

    culbuter: v.i.[船などが]転覆する.

    cul-de-porc, cul-de-pot: (pl. ~s-~-~)n.m.[海]ウォールノット、元結び、元結び第一法[ロープの端の結び方の一つ; [海][綱の端の]結び目; 索端のほぐれ[止め用および装飾用].

    cul-de-poule, culdepoule: (pl. ~s-~-~, culsdepoule)n.m[海]円い船尾; (en ~)[口を]尖らせて、突き出して.
    /arrière en cul-de-poule: [海][突き出した]円い船尾、丸型船尾.

    cul-de-sac: (pl. ~s-~-~)[海]出口のない入り江; 袋小路、行き止まり.

    culée: n.f.[海][船の]後退(→ culement); 橋台.

    culement: n.m.[船・車の]後退、後進(→ culée).

    culer: v.i.[海][船・車などが]後退する、後進する; [海][風が]船尾に回る、下手回しになる; 退く、後ずさりする.

      /à culer: [海]船が後進するように.
      /brasser à culer: [海]船を後退させるように帆桁を回す.
      /brasser(mettre) les voiles à culer: 逆帆を張る、後進させるように帆を回す.
      /Nagez à culer!: 後進(後退)!、[オールを]逆漕ぎせよ!.

    culminant(e): a.[天]子午線上の、最も高く昇っている.

    culmination: n.f.[天][天体の]子午線通過、南中(なんちゅう).
    /culmination supérieure: 南中(なんちゅう).
    /culmination inférieure: 北中.
    /culminer: v.i.[天][天体が]子午線を通過する、子午線に達する、南中する; 最高度(絶頂・極点・頂点)に達する.

    cultivateur, trice: n.耕作者、栽培者; 農民.
    /~ de mer: 海の耕作者、漁師.

    cultivé, e: n.耕作された; 栽培された.
    /perles ~es: 養殖真珠.

    culture: n.f.耕作; 栽培; [牡蛎(かき)・貝類などの]養殖; 培養; 文化; 教養.
    /culture des moules: ムール貝の養殖.
    /perle de culture: 養殖真珠.

    cumulo-nimbus: n.m.[複数不変][気]積乱雲.

    cumulo-stratus: n.m.[複数不変][気]層積雲(strato-cumulus).

    cumulus: n.m.[気]積雲.

    curage: n.m.[港・下水などを]浚(さら)えること、浚渫(しゅんせつ).

    cuvelage: n.m.[掘り抜き井戸の]鋼管打ち込み; [油井掘削(オイル・ドリリング)の際の]ケーシング管、ケーシングチューブ.

    cuvette: n.f.鉢、たらい、洗面器; [海][羅針盤の]盤.

    cyame: n.m.鯨の寄生虫.

    cyanophycées: n.f.pl.[植]藍色植物[門]、藍藻(らんそう)類、藍藻植物(=algues bleues).

    cyclostome: n.m.[動]円口類の魚; (pl. cyclostomes)円口綱[ウナギ類を含む、脊椎動物門の1綱]、円口類.

    cylindre: n.m円筒、シリンダー.
    /cylindre de tempête: [海]暴風雨信号筒.

    cymothoé: n.m.[動]魚の寄生虫(=pou de mer).

    cyprin: n.m.[魚]コイ(鯉)[類][コイ科の淡水魚の総称].
    /cyprin doré: キンギョ、金魚.

    cyprinidés: n.m.pl.[魚]コイ科 [コイ目の1科; コイ・フナなどの淡水魚を含む].


このページのトップに戻る /Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]