Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    bobine: n.f.[糸などの]巻き枠、糸巻き、ボビン、リール、スプール.
    /bobinage: n.m.[糸などを巻き枠に]巻くこと.
    /bobiner: v.t.[糸などを巻き枠に]巻き付ける、巻き取る.

    bocal: (pl. -aux)[広口・首の短いガラス・陶器製の]瓶、壷; [ガラスの]鉢、金魚鉢; 標本びん.
    /bocal à poissons rouges: 金魚鉢.

    boëte, boëtte: n.f.[漁]釣り餌(え)、まき餌.

    bogue: m.[魚]鯛(たい)科の魚、鯛の一種、[魚]ヒラダイ[属][タイ科の海産魚].

    bois: n.m.森; 木、木材; [ボートの]櫂(かい) [参照][英語]wood, [スペイン語]madera, [ポルトガル語]madeira.

    boisage: n.m.[船舶・家屋などを]板張りすること.

    boiser: v.t.板張りをする; [木造船体を]組み立てる.
    /boiser un navire: 船の骨組を作る.

    boitte: n.f.[漁][鱈漁用の]餌(えさ).

    boitter: v.i.えさを捲(ま)く、撒き餌をする、v.t.[針に]餌をつける.

    bolier: n.m.[漁][沿海漁業用の、沿岸で行う]船曳網、船引き網、地引網.

    bollard: [英語]n.m.[海]ボラード、係船柱、繋船柱(けいせんちゅう)[桟橋・埠頭などに立てられている].

    bolténie: n.f.[動]ホヤ(海鞘)の一種.

    bombarde: n.f.石弓; [14-15世紀の]臼砲; 臼砲を備えた船; 臼砲型の商船.

    bombardement: n.m.砲撃、爆撃.
    /bombardement naval: 艦砲射撃.

    bombe de signaux: n.f.[海]信号球.
    /bombe à signaux: [海][海難救助用の]信号球.

    bomber: vi.[帆が]ふくらむ; 凸型にする; 上反りに造る、v.i.凸型になる; [帆が]ふくらむ.
    /se bomber: v.pr.[帆が]ふくらむ.

    bôme: n.f.[海]スパンカーの帆桁(ほげた)、スパンカーブーム(gui) [参考]gui: n.m.(1)帆桁、ブーム、[特に]後檣最下部の帆桁(ほげた)、 スパンカーブーム; (2)張索、ガイ.

    bôme(e): a.[海]スパンカーブームを備えた.

    bonace: n.f.[海][嵐の前後の海の]凪(なぎ)、べた凪; 静穏.

    bonite: n.f.[魚]カツオ(鰹)[類][カツオ属・歯鰹(ハガツオ)属などの海産魚の総称].

    Bonne-Espéerance: Le Cap de Bonne-Espérance: 喜望峰.

    bonnet: n.m.[タコの]袋状の胴体、頭; 縁なし帽.

    bonnette: n.f.[海]補助[横]帆、副帆、スタンスル; (bonnette lardée)防水むしろ; 保塁(ほるい); 子供の頭巾.

    BOP: n.m.[英語] Blow Out Preventer [石油開発]防噴装置.

    bord: n.m.[海][船の]外皮板; 舷(げん)、舷側、船縁(ふなべり); 一針路、一間切り、一進路の航程、[船の]方向を変えずに 進む距離(=bordée(f)); [多くà ~、de ~、du ~の形で] 船; 航路; 縁(ふち)、へり、側、端; [海・河川・湖・道路などの]縁、 岸、畔(ほとり)、周辺、沿岸[地方]、沿道; (pl.)海岸[地方]、水辺の土地.

      /à bord [d'un vaisseau]: 船に、船で、船上に(で)、船の上(中)に、船内に→ vie à bord: 海上生活、船上生活.
      /aller(monter) à bord: …を船に積む.
      /au bord de la mer: 海辺で(に、にある、の)→ aller au bord de la mer: 海辺に行く.
      /au bord de la rivière: 川のほとりで(にある)、河辺・河畔で(にある)<ホテルなど>.
      /au bord du lac: 湖畔で(にある).
      /à son bord: 彼の船に→ Le capitaine m'a pris à son bord.: 船長は私を彼の船に乗せてくれた.
      /avec(par) les moyens du bord: 自船内の処置で; 自力で.
      /bord à bord [avec un navire]: [ある船と]舷側相接して、舷を接して、舷舷相摩して(すれすれに); 縁を合わせて.
      /bord du vent: 風上の舷.
      /bord sous le vent: 風下の舷.
      /commandant du bord: 船長; 機長.
      /courir des bords(bordées): [海]右に左に舵をとる.
      /courir un bord: [船が]一間切り走る(=courir une bordée)、間切る、一間切(まぎり)する、ジグザグに進む.
      /courir un bord à terre: [船が]海岸の方へ進む.
      /courir un bord au large: [船が]沖の方へ進む.
      /être à bout de bord: 一針路の航程の終りにある、[帆船が]一間切り進みきる(終える).
      /être bord à quai: 埠頭(波止場)に横付けになっている.
      /être de tel ou tel bord: しかじかの船に乗り組んでいる、しかじかの船の乗組員である.
      /faux bord: [船の]傾斜→ avoir un faux bord 傾斜する.
      /franc bord: [海]乾舷[吃水線から上甲板までの舷側].
      /habiter au bord de la mer: 海辺に住む.
      /jeter(lancer, passer, balancer) par-dessus bord: [舷外・船外に]投げ捨てる.
      /journal de bord: [海]航海日誌(=~ de mer, ~ de navigation).
      /la vie au bord: 船上生活、水上生活→ vie à bord: 海上生活、船上生活.
      /le long du bord: 舷側に.
      /les bords américains: アメリカ沿岸.
      /les hommes du bord: 船の乗組員、クルー: → [tous] les hommes du bord: 船の乗組員全部、全乗組員.
      /livre de bord: [海]航海日誌(=carnet de bord); 当直日誌.
      /maison sur le bord de la mer: 海に臨んだ家、臨海にある家.
      /maître à bord: 船長.
      /médecin du bord: 船医.
      /mettre des marchandises à bord: 貨物を船積みする.
      /monter à bord: 乗船(搭乗)する、[船などに]乗り込む.
      /moteur hors bord: n.m.舷側外に備えつけた発動機、船外機、アウトボード・エンジン [参照][英語]outboard engine, [スペイン語]motor fuera borda, [ポルトガル語]motor fora de borda.
      /navire(vaisseau) de haut bord: [昔の]三段以上の甲板(デッキ)のあった大きな船、[昔の、甲板が幾層もある・数層の甲板がある] 大型船、大きな船、軍艦; 遠洋航海船.
      /navires qui sont bord à bord: 舷々相接する船.
      /par-dessus [le] bord: 舷外に、船外に.
      /rouler bord sur bord: [海][船が]左右に揺れる、横揺れする、舷が下を向くほど揺れる、激しくローリング(横揺れ)する.
      /tomber par-dessus le bord: 船から海に落ちる; [マストが]船の外に倒れる.
      /vie à bord: 海上生活、船上生活→ la vie au bord: 船上生活、水上生活.
      /virer de bord: [海][ほぼ180度]船首を回す、方向を転じる、進路を転じる; 方針(意見)を変える [参照][英語]to tack, [スペイン語]virar, [ポルトガル語]mudar de bordo.

    Borda: n.m.(le Borda)フランス海軍士官候補生の練習艦[1913年まで].

    bordache, bordachien: n.m.[古語・俗語]海軍士官候補生[フランス海軍士官候補生の練習艦le Bordaの名に由来する].

    bordage: n.m.[海][多くpl.][船・船体・船腹・外装の]被覆、外皮板、厚板張り; 厚板、外板; pl.[カナダの河岸などに沿ってできる]結氷、 川べりの結氷; 小沿岸貿易、小規模な沿岸貿易; 縁取り[すること].
    /bordage à clin: 鎧張り>
    /bordage franc: 平張り.

    bordaille: n.f.[舷側の]外皮板.

    bordant: n.m.[海][帆の]下縁索(したべりなわ)、下部帆縁綱(ほえんづな).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bordé, e: (borderのp.p.)adj.縁取りされた、縁取られた[…で、de …]、n.m.[海][集合的][船体の]外板、外皮板、外装用厚板、 装甲; 舷、舷側(げんそく); [縁取り用の]飾り紐、縁取り紐、テープ.
    /bien bordée: adj.[船が]被覆の堅牢な、n.m.[船の]外皮板→ bordée en fer: 装甲.

    bordée: n.f.[軍][集合的に]舷側(げんそく)砲、[艦船の片舷に装備された]砲列、片舷砲列; [舷側砲の]一斉射撃、片舷斉射、 片舷斉発(せいはつ)(=feu de bordée, bordée d'enfilade)[舷側砲の一斉射撃]; 片舷斉射1回当たりの砲弾の量; 礼砲; [海][船の]方向を 変えずに進む距離、同一の間切り帆で帆走した区間、1タックの航走距離、[帆船が斜航する時の]一針路、一間切り; [海]勤務; [艦船の]当直、 [集合的]当直員、甲板当直員; 舷側水兵.

      /bordée de bâbord: 左舷当直.
      /bordée de tribord: 右舷当直.
      /courir des bords(bordées): [海]右に左に舵をとる.
      /courir(tirer) une bordée: [船が]一間切りする、間切る、一間切り進む、ジグザグに進む; [俗語・話語][特に船乗り・船員・水兵が 上陸して]許可なしに飲み歩く、陸へ飲みに行く、はしご酒をする、悪所を遊びまわる; 脱艦して悪所を遊び回る.
      /courir(faire) une bordée: 詰め開き帆走をする.
      /grande bordée: [夜の]4時間当直、4時間交替の当直.
      /lâcher sa bordée: 舷側砲の一斉射撃を行なう、片舷の砲門を一斉に開く→ lâcher une bordée: 片舷斉発(斉射)を行なう.
      /petite bordée: 折半当直、2時間交替の当直.
      /tirer des bordées: 詰め開き帆走を繰り返す、間切る.
      /tirer(courir) une bordée: 間切って進む、斜航する; [船員が]陸(おか)へ遊びに行く.

    border: v.t.[海][船を]被覆する、[船の]舷を被覆する、装甲を施す; [海][岸に]沿って進む(続く)、沿う; […に]縁取る、 縁飾りをする(つける); 縁にある; [オールを]据え付ける.

      /border la côte: [船が]岸に沿って進む.
      /border les avirons: オールを船内に収める.
      /border les côtes: 海岸沿いに航行する.
      /border les voiles: [シートを引いて]帆をぴんと張る.
      /border un navire: 船体を被覆する.
      /border une voile: 帆を風上に向けてぴんと張る、帆をぴんと張る.

    bordier, ère: adj.[海][船が]偏舷(へんげん)の、一方に傾いた、左右の釣り合いの取れていない、n.m.偏舷の船、一方に傾いた船 (=navire bordier).
    /mer bordière: [地理]縁海、陸海、沿海[大陸棚を覆う浅海].

    bordigue: n.f.[魚を捕るために(あるいは、保護するために)柵や網で作った、海辺・海岸の浅瀬に設けた]囲(かこ)い、魚囲い; 生け簀(いけす)、生洲(いけす)、海水生け簀.

    bordure: n.f.縁(ふち)、へり; 縁取り、トリミング、縁飾り; [海]フット[帆の裾・下端・下縁・底辺].
    [参照][英語]foot of a sail, [スペイン語]pujamen, [ポルトガル語].

      /bordure de voile: 帆裾.
      /pays en bordure de la Méditerranée: 地中海周辺の諸国.
      /récif en bordure: [地質]裾礁(きょしょう).
      /[villas] en bordure de mer: 海辺の[別荘]、海のほとりに、海の縁に.

    boréal, ale: adj.(pl. -aux)[地理]北の; 北極の(cf. austral).
    /océan Boréal: 北氷洋.
    /le pôle boréal: 北極(=pôle Nord).

    borgne: adj.不完全な、欠けのある; 片目の.
    /ancre borgne: [海]錨爪の一つしかない錨、爪が一つしかない錨、爪一つの錨、片鉤(かぎ)のいかり、ブイのないいかり; ブイ(浮標)のない錨.

    bornage: n.m.[法][地所の]境界の画定; [海](navigation au bornage)沿岸航海、沿岸航行[現代ではnavigation côtièreが 普通である]、[小船舶の一定半径内の]沿海航行.

    borne: n.f.境界標、境界石; 石柱; 限界、限度.
    /borne d'amarrage: [海]繋柱(けいちゅう).
    /enrouler un cordage à la borne d'un quai: 岸壁・埠頭の繋船(けいせん)柱にロープを巻き付ける.

    bosco: n.m.[海]甲板長、ボースン.

    bosphore: n.m.小海峡/le Bosphore: ボスポラス海峡[マルマラ海と黒海との間の海峡].

    bosse: n.f.[海]ストッパー; [海]止めなわ; [船の]舫(もや)い綱、舫綱(もやいづな); せむし; こぶ.
    /fausse bosse: 小もやい綱.

    bosselle: n.f.[漁]鰻(ウナギ)を捕る一種の簗(やな)、ウナギを捕る籠.

    bosser: v.t.[海][船を]止めなわ(止め索)で抑える(押える)、舫(もや)い綱で繋(つな)ぐ、舫(もや)う、[綱を]留索(ストッパー)でとめる.

    bossoir: n.m.[海][昔の船で、船首の両側に突き出た]揚錨架(ようびょうか)、[船首の]吊錨架(ちょうびょうか)、錨架; [救命ボートを揚げ降ろしするための]ボート掛け、ボート吊り、ダビット、鉤(かぎ)柱(=bossoir d'embarcation); 船首[部].
    /bossoir d'embarcation: [救命ボートを揚げ降ろしするための]ボート掛け、ダビット、鉤(かぎ)柱、[船上の]ボート懸吊(けんちょう)装置.
    /ancre de bossoir: [海]船首錨(いかり)、主錨.
    /homme de bossoir: [海]見張り人.

    bouc: n.m.雄ヤギ; ヤギ皮; [機][滑車の]スプロケット.

    boucan: n.m.[アメリカインディアンのカリブ人の]燻肉所; 燻肉網、[カリブ人が用いる燻製用の]木網.

    boucanage: n.m.燻製.
    /boucané, e: adj.燻製にした.

    boucaner: v.t.[魚・肉など]を薫製にする; [肌などを]日に焼く、v.i.燻製になる、燻製にされる; [皮革をとるために]野牛狩りをする.
    /se boucaner: v.pr.燻製にされる.

    boucanier, ère: adj.野牛狩り用の、n.m.[16世紀頃に西インド・カリブ海のスペイン領、スペイン船などを荒らした]海賊; [16・17世紀にアメリカで野牛狩りに従事し、その毛皮をもって交易していた人]; 肉を燻製にする土人.
    /à la boucanière: 海賊風に、野牛狩り風に.

    boucau: n.m.(pl. ~x)[南仏]港口、港の入り口.

    boucaud: n.m.[動]エビジャコ[ヨーロッパ産の食用小エビ(crevette grise)の通称].

    bouchain: n.m.[造船]艙(そう)底; 底隅.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bouche: n.f.口; [出]入り口; [主にpl.]河口、湾口、海峡の入り口; [軍]砲口.
    /bouche à feu: 火砲.
    /bouche d'un canon: 砲口.

    boucher: v.t.[穴などを]ふさぐ、[瓶などに]栓をする.
    /boucher une voie d'eau: [海][船の]水漏れ口をふさぐ.

    boucholeur, se: n.ムール貝養殖業者.

    bouchon: n.m.[瓶・樽(たる)などのコルク・ガラス・ゴムなどの、差し込み式の]栓(せん)、ふた、キャップ; [特に]コルク栓; [漁][釣りなどの][特にコルクの]浮き、浮子(うき); [通路などの]障害物.
    /bouchon de brume: [航行を妨げる]濃霧、霧のとばり.

    bouchot: n.m.[魚を捕える]生け簀(いけす)の一種、生け簀; [海辺の、ムール貝(イガイ)・カキなどの]養殖場、貝類養殖場;  [海辺にあって干潮時に漁獲する]魚囲い(うおがこい).
    /moules de bouchot: 養殖ムール貝.

    bouchot[t]eur: n.m.イガイ・ムール貝の養殖[業]者; 貝類養殖業者.

    boucle: n.f.締め金、留め金、帯留、バックル; [海]綱環、[なわの端の]小環; [金属・紐(ひも)・糸などを巻いて作った]輪;  輪、環; [エイなどの]イボ状の小棘(しょうきょく).
    /boucle de pont: [海][係留用の]甲板上の鉄環.
    /boucle de quai: [係留用の]埠頭(ふとう)の鉄環.
    /boucle d'amarrage: [海][繋船用の]環つきボルト、係留ロープのリングボルト.

    bouclé, e: adj.環のついた; [魚が]返りのついた刺(とげ)のある.
    /boucler: v.t.環で留める、[留め金・締め金で]締める.

    bouclier: n.m.盾(たて); [動][甲殻類の]甲皮.

    boudin: n.m.[海]防舷材、プディング[紡錘形の防舷物]、[ボートなどの]防衝材; [料理]腸詰め.

    boudin de mer: n.m.[動]ナマコの類.

    boue: n.f.泥、ぬかるみ; 沈殿物、澱(おり); 掘削・掘穿(くっせん)用の泥水[油井(ゆせい)を掘削・穿孔する時に用いられる];  [地質]泥、泥土; [pl.にて][海底に堆積した]軟泥.

    bouée: n.f.[海]浮標、ブイ; [海水浴の]浮き袋、浮き輪(うきわ)(=bouée de sauvetage); 救命ブイ(=bouée de sauvetage) [参照][英語]buoy, [スペイン語]boya, [ポルトガル語]bóia.

      /aller comme une bouée: [海]船が遅々として進まない.
      /bouée à cloche: [風・波などで作動する]打鐘浮標、鈴付き浮標、ベルブイ.
      /bouée à sifflet: [霧中(むちゅう)用の]ホイッスルブイ、鳴笛ブイ.
      /bouée culotte, bouée-culotte: [ズボン型の]救命具、救命浮き具.
      /bouée d'amarrage, bouée de corps mort, bouée de corps-mort: [船をつなぐ]繋留(係留)ブイ、繋留浮標.
      /bouée de sauvetage: 救命ブイ、救命浮環、救命浮き袋.
      /bouée-laboratoire: 浮き実験室.
      /bouée lumineuse: 燈火浮標、灯浮標、ライトブイ、挂燈(けいとう)ブイ; [海水浴の]浮袋.
      /bouée sonore: 鳴笛ブイ、ソノブイ、自動電波発信浮標[潜水艦を探知する].
      /s'amarrer à(sur) une bouée: 浮標に繋留される.

    bouée-tonne: (pl. ~s-~s)n.f.樽ブイ(浮標).

    bouffée: n.f.[風などの]一吹き、一そよぎ.
    /bouffée de vent: [海]一陣の風.

    bouffi, e: adj.燻製にした、n.m.[半生の]薫製ニシン(= hareng bouffi).

    bouffir: v.t.[ニシンを]薫製にする; [体などを]腫(は)らす、ふくらす.
    /hareng(m.) bouffi: [半生の]薫製ニシン(→ bouffi).

    bouffissage: n.m.[漁]薫製ニシンの下ごしらえ.

    bouge: n.m.[海][甲板・ビームなどの]上反り(うわぞり)、反り、船梁の上反り、膨らんだ(曲がった)部分 [英語: camber, round of beam]; [物体の]ふくらんだ(湾曲した)部分; 樽; [港町などの]いかがわしい酒場、安キャバレー.
    /bouge d'un tonneau: 樽の胴.

    bouillabaisse: n.f.[南仏の名物料理]ブイヤベース[魚類・甲殻類をサフラン・トマトなどとともにシチュー風に煮込む].

    bouille: n.f.[魚をひき寄せる(おびき出す)ために、あるいは魚を網に追い込むために、水底を掻き回す]水掻き竿(ざお)、 撹拌(かくはん)ざお.

    bouiller: v.i.[漁][水掻き竿で]水底を掻き回す、v.t.[漁][水を]竿で濁らせる.

    bouilleur: n.m.ブランデー(蒸留酒)蒸溜職人; [材][船の汽罐(きかん)の]水部; [ボイラーの]罐管(かまくだ)(tube ~); [船の] 海水蒸溜装置.

    boujaron: m[海]小桝(ます)[昔、水夫にラム酒を配給するのに用いられた60㏄入りのブリキ製の容器](=boujaron de tafia); 小桝一杯.

    boulat, e: a.ふくれる/sables boulants: 流砂.

    boule: n.f.球、玉; 球形のもの.
    /boule de marée: [海]潮信球[港口にて航行の可能性を示す]、潮汐球.
    /boule de signaux: [海][船・信号所などの]信号球、[色を塗った布の]信号球.
    /boule horaire, boule d'obsercatoire: [海]標時球、報時球.

    boulet: n.m.[軍・古語][昔の大砲の、丸い(球形の)]砲弾、砲丸(=~ de canon)(cf. obus); [昔、囚人の足かせにした]鉄の球、 鉄丸、鉄丸の刑(=peine de ~).

    boulier: n.m.[漁]船曳網、地引き網.

    boulinage: n.f.[海][帆船・ヨットの帆走で、向かい風の時にできるだけ風上に向かうためにする]詰め開きで帆走すること、 クローズホールド(詰め開き)での帆走、一杯開きでの帆走; [海]はらみ綱、ボーライン[詰め開きで帆走する 時に用いるロープ]; (pl.)[昔、水夫に科した]ロープ打ちの罰.
    /naviguer à la boulinage: クローズホールド(詰め開き)で帆走する.

    bouline: n.f.[海][海][横風をはらませるための]はらみ索(づな)、孕綱(はらみづな)、はらみ綱、ボウライン [詰め開きで帆走する時に用いるロープ][英語: bowline]; [罰を与える鞭(むち)の代りに用いられる]帆しばり索(づな); [pl.][昔、 水夫に科した]ロープ打ちの罰.
    /naviguer(aller) à la bouline: 詰め開きで帆走する、船首を風向に接近させて帆走する.
    /nœud de bouline: ボーライン・ノット[綱の結び方の一種].
    /vent de bouline: 帆を詰め開きにしなければならない風、斜めに吹いて詰め開きで帆走させる風、向かい風.

    bouliner: v.t.[海][帆を]孕綱(はらみづな)で張る、[帆を]はらみ綱で斜めに向ける、v.i.詰め開きで帆走する(=naviguer à la bouline).

    boulinier, ère: adj.[昔の帆船が]詰め開きで帆走する、風上に詰めて走れる、n.m.詰め開きで帆走する船・帆船、風上に詰めて走れる 船・帆船.

    boulon: n.m.ボルト、雄ネジ [参照][英語]bolt, [スペイン語]perno, [ポルトガル語]parafuso.

      /boulon et écrou: ボルトとナット.
      /boulon à œil: アイボルト.
      /boulon d'ancrage: アンカーボルト.
      /boulonner: v.t.ボルトで締める.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bouquer: v.i.[海・俗語]断念する、手を引く.

    bouquet: n.m.[海][帆の下の角の]一組になった三つの滑車.

    bouquet: n.m.[動]テナガエビ[小型のエビの一種; 食用]; [動]バラ色の大型エビの一種.

    bourbeux, se: a.泥中に棲む; 泥だらけの、n.f.[動]ドロガメ(=tortue bourbeuse).

    bourcer: v.t.[海][古語][帆の一部を]捲く.

    bourcet: n.m.[海]斜桁用の横帆(=voile à bourcet).

    bourdon: n.m.[漁][立て網の]棒、網を立てる棒、立て網を立てる棒.

    bourguignon, ne: a.ブルゴーニュの、n.m.pl.[海]砕氷.

    bourlinguer: v.i.[海][船が]難航する; 長途(ちょうと)の航海をする; [海][俗語][乗組員が]骨を折る、骨の折れる仕事をする、 役に立たぬ仕事をする.
    /bourlinguer dans toutes les mers: 七つの海を航海してまわる.

    bourlingueur: n.m.→ vieux bourlingueur: 老練な水夫.

    bourrelet: n.m.[海][マスト・帆架などの]摩擦よけ; [海][小船・小舟に張り巡らせた]防舷綱(ぼうげんづな); 円筒(環)状に ふくれたもの.
    /bourrelet de défense [海][船体の]防舷物.

    bourriche: n.f.[狩猟の獲物・魚介(魚・牡蠣(かき)など)などの運送用の]籠(かご); 籠一杯; [網の]生け簀(いけす).

    bourse: n.f.[漁]袋形・袋状の網、巾着網(くんちゃくあみ); 財布、巾着(きんちゃく).

    bouscueil: n.m.[風・潮流などによる]氷塊移動.

    boussole: n.f.羅針盤、羅針儀、コンパス、磁石.

      /boussole [de] marine: [航海用]羅針儀.
      /boussole de déclinaison: 磁針偏差計.
      /boussole affolée: 狂った羅針盤 [参考]affolé, e: adj.[機械などが]狂った.
      /consulter sa boussole pour s'orienter: 羅針盤を見て進む方向を決める.
      /naviguer à la boussole: 羅針盤を頼りに航行する.

    bout: n.m.[海]船首、舳(へさき)(proue)、おもて; ロープ、綱(cordage); [細長いものの]先、端、先端、末端; 終わり.

      /avoir le vent à bout: 順風を受ける.
      /avoir le vent du bout; aller bout au vent: [船が]向かい風を受ける.
      /bout de corde: 綱の切れ端.
      /bout du navire: [海]船首.
      /de bout en bout: 端から端まで; 船首から船尾まで.
      /passer à … un bout: …(人)にロープをもたせる.
      /vent de bout: [海]向かい風[vent deboutとも書く].

    boutargue: n.f.[南欧料理]ボラの卵を干したり、あるいは燻したりして、塩味をつけたもの.

    bout-dehors, boute-hors: (pl. ~s-~)n.m.[海]ブーム[帆の下縁を張る円材]、[帆桁に取り付けた]補助帆の桁、 [風の弱い時に補助帆を張る]舷側に突き出した桁.
    /bout-dehors de foc: ジブブーム.

    boute: n.f.[海]貯水槽、バケツ.

    bouteille: n.f.瓶(びん); [海][古語]船尾楼甲板直下の船室、後甲板船室; [多くpl.][海][船中の高級船員用の]便所.

    boutique: n.f.[漁]いけす、かご、びく; [漁][漁船の中に造られた船中の; 船底の]いけす; 店、商店、小売店; [既製服を売る]洋装店、ブティック; 商品、売品(ばいひん).

    bouton: n.m.[海][ロープの]結び目、こぶ; 芽、つぼみ; ボタン.

    boutre: n.m.[海]ダウ船[アラビアの三角帆の小型帆船].

    bouvière: n.f.[魚]ヨーロッパタナゴ[コイ科; 欧州中部・西部産の淡水魚].

    bque: [略][海]barque(小舟); [商]barrique(樽).

    brachiopodes: n.m.pl.[動]腕足綱、腕足動物門[触手動物門の1綱; 海産; シャミセン貝・ホウズキ貝の類]、腕足類.

    braconnage: n.m.密漁、密猟.
    /braconner: v.t.密漁(密猟)する、v.i.密漁(密猟)する.
    /braconner au filet: 網で密漁する.
    /braconnier(ère): n.密漁(密猟)者、adj.密漁(密猟)[者]の.

    brague: n.f.[海]駐退索[大砲を固定したり、あるいは大砲の発射時に反動で後退するのを抑制するロープ]、 [海][火砲後座の]制動綱.

    braguet: n.m.[海]檣索補助索.

    brai: n.m.瀝青[タール]、ピッチ.

    braie: n.f.[海][舵・ポンプ・マストなどの周りの]被覆、[海]コート[水が船中に入らないように、マストが甲板を貫く ところの周りに巻く粗布].

    braillage: n.m.[漁][ニシンを]塩漬けにすること.

    brailler: v.t.[漁][ニシンに]塩をする、[ニシンを]塩漬けにする.

    brame: n.m.[魚]はましまがつお; [魚]鯉科の一種、タイの一種.

    brame: n.m.[魚]ブラム[地中海などに生息する; スズキ目の魚; castagnoleともいう].

    bran: n.m.糠(ぬか)の粕.
    /un temps de bran: [海・話語]荒天.

    branche: n.f.[海]短小索、分岐索; [海]係留索; [木の]枝; 枝分かれしたもの、分枝; 支線、支流、支脈; 分野; 分科.

    branchial, ale: adj.(pl. -aux)[動]鰓(えら)の.
    /fente branchiale: 鰓裂(さいれつ).
    /respiration branchiale: 鰓呼吸.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    branchie: n.f.[一般的にpl.(branchies)][動]鰓(えら).

    branchié(e): adj.鰓(えら)のある.

    branchies: n.f.pl.鰓(えら).

    branchifère: adj.鰓のある.

    branchiopodes: n.m.pl.[動]鰓脚(さいきゃく)甲殻類、鰓脚亜綱、鰓脚類[甲殻綱の1亜綱、甲殻類中の一亜綱; ミジンコなどを含む].

    brande: n.f.[敵船を焼く火船用の]薪束(まきたば).

    branle: n.m.振動、動揺; [古語][船での水夫の]ハンモック[今日では"hamac"を用いる]、つり床.

    branle-bas: n.m.inv.[海]ハンモック(branle)の整頓; [海・軍][ハンモックを外しての]戦闘準備(branle-bas de combat);  起床; 大騒ぎ、大混乱.

      /branle-bas de combat: [号令]総員戦闘準備.
      /branle-bas du matin: [古語][海]起床準備.
      /branle-bas du soir: [古語][海]就寝準備.
      /faire branle-bas: 戦闘準備をする.

    branlette: n.f.[3本つなぎの釣り竿の]仲竿.

    braquage: n.m.[車・航空機などの]方向転換、方向を変えること; [砲口・目などを]向けること(→ braquement, braquer) /angle de braquage: 回転角度、舵取り角 /rayon de braquage: 旋回(回転)半径.

    bras: n.m.腕; 人手; [動][脊椎動物の]前脚、前肢; [無脊椎動物の]腕[物をつかむ機能をもつ器官として、 例えばイカ・タコ類の腕、甲殻類のはさみ、ヒトデ類の放射部分など]; [クレーンの]ジブ; [その他、器具などの]腕、 腕木、アーム、柄; [錨(ancre)の]アーム、腕(bras d'une ancre)[参照: ancre]; [海]ブレース、転桁索(てんこうさく);  [地理][河川の]支流、分流; (le bras de mer)海峡、水道; 入り江、入り海.
    /bras de mer: 海峡、瀬戸、水道; 入り江、入り海[英語: sea inlet]; 海流の分岐.
    /bras d'une ancre: 錨の腕.
    /bras d'une vergue: [海]帆桁(ほげた)を操る綱具、帆桁の転桁索(てんこうさく).

    brasillement: n.m.[海面の]きらめき、海潮の閃(ひらめ)き、潮光.

    brasiller: v.i.輝く、光る; [海面が月光・夜光虫などのために]きらめく、きらきら光る、青白く光る.
    /brasillant, e: adj.輝く、光る、きらめく.

    brassage: n.m.[海]転桁(てんこう)[帆桁(ほげた)を転桁索で回すこと; brasseyageともいう]; 帆桁の角度.

    brassage de l'hélice: m.[海]船跡、航跡.

    brasse: n.f.両腕を左右に伸ばした時の長さ、両手を広げた長さ; [海]尋(ひろ)[両腕を左右に伸ばした時の長さ; 約1.64メートル];  ブラース[(1)英国などの、水深を測るのに用いられる長さの単位; 水深の尺度として6フィート、1.62~1.83メートル;  (2)フランスの昔の長さの単位; 5ピエ(pied)、約1.6メートル]; 平泳ぎ; [平泳ぎの]一(ひと)掻き[で進む距離].
    /à vingt brasses du rivage: 岸から20掻きの距離に.
    /être sur les brasses: [船が]坐礁する、水底に触れる.

    brasser: v.t.[海][転桁索で]帆桁(ほげた)を廻す、転桁(てんこう)する[brasseyerともいう]、v.i.転桁する.
    /brasser carré: 帆桁をスクェアヤードにする[目的語なし].
    /brasser en pointe: 帆桁を一杯に開く[目的語なし].

    brasser: v.t.攪拌(かくはん)する、かき混ぜる、かき回す; 混合する.
    /brasser l'eau: [漁][魚を網に集めるために; 魚をおびき寄せるために]水をかき回す、水底をかき回す.

    brasseyage: n.m.[海]転桁、転桁索で帆桁(ほげた)を廻すこと(→ brassage).

    brasseyer: v.i.[海]転桁する(=brasser).

    brassiage: n.m.[海]測深、水深測量; 尋(ひろ)数、水深(→ brasse).

    brassière: n.f.→ brassière de sauvetage: [海]救命衣、救命胴衣、救命ジャケット.

    brassure: n.f.[滑車・舵輪の]スパイダ.

    brayage: n.f.つり索(なわ)でしばること、吊索具.

    braye: n.f.つり索(なわ)、滑車索; 捲き揚げ機.

    brayer: v.t.[つり索で]吊り上げる、[綱で]引き揚げる.

    brayer: v.t.[海][船に]コールタールを塗る、松脂(タール・ピッチ)を塗る.

    brèche: n.f.[壁・生け垣などの]裂け目; [船腹の]破孔(はこう).

    bréchite: n.m.[動]サンゴ虫の一種.

    bredouille: n.f.[話語][漁・狩りにおいて]何の獲物もないこと、adj.[話語][ハンターなどが漁・狩りなどで]獲物(成果)なしの、 釣果(ちょうか)のない.
    /revenir(rentrer) bredouille: [漁・狩りから]獲物なしで戻る、手ぶらで帰る.

    bref: n.m.[古語][海]許可状; [ローマ教皇の]小勅書、書簡.

    brêlage: n.m.綱でしばること; [小梁や筏(いかだ)を]組むこと(→ brêler, breller).
    /brelle: n.f.[小型の]筏.
    /corde de brêlage: 繋索(けいさく).

    brêler, breller: v.t.[梁・積み荷などを綱・ロープで]縛る、結ぶ、繋ぐ.

    brelle: n.f.[小型の]筏、いかだ.

    brème: n.f.[魚]セタカウオ; コイ科の淡水魚.
    /brème: n.f.[魚]ブリーム[属]、鯉の類[コイ科; 欧州中部・北部産の淡水魚].

    bretèche, bretesse: n.f.[海][昔の戦艦での、武器を備え付けた]檣楼(しょうろう)、トップ; [中世での、城壁・塔などから張り 出した屋根付きの]銃眼付きの櫓(やぐら); 張り出し窓.

    bretelle: n.f.[漁]ツノザメ網.

    bretellière: n.f.[漁]ツノザメ網.

    brick: n.m.[英語: brig][海]ブリッグ[2本マストに数枚の横帆を備えた帆装船・小帆船].

    bricole: n.f.[漁]二重針、複針、[背中合わせの]二重釣り針、背中合わせに取り付ける一組のかぎ針; 船体の動揺; ぶっ込み針の釣り糸、底餌(そこえ)を付けた釣り針; 小間物; [話語]つまらない仕事、つまらないもの; [中世の]弩砲(どほう).

    bricoler: v.t.[魚を]二重針に掛ける、二重針で釣る; [素人仕事にて]作る、修理する.

    brider: v.t.[海][索具を]くくる、[綱・太綱などを]固く縛る、[綱で]結ぶ、縛りつける、締める、締め付ける;  [馬に]勒(ろく)・馬勒(ばろく)・手綱などをつける; 締め金で締める.

    bridure: n.f.[海][ロープの]括着、[綱で]締めること.

    brigadier: n.m.高級将校; [古語]師団長; [海]水夫長; [砲兵隊・騎兵隊などの]伍長(ごちょう); 巡査部長; [海]バウ・船首 の漕手[水先案内をする]; [ボートの]舳(じく)手、前オールの漕ぎ手.

    brigandage: n.m.山賊[行為]、追いはぎ、強盗.
    /brigandage sur mer: 海賊行為.

    brigantin: n.m.[海]ブリガンチン、[2本マストの]小帆船.

    brigantine: n.f.[古語]ブリガンチン船[地中海特有の小船・小帆船]; [海]スパンカー[横帆船の最後の檣(しょう)・マストに 掛けられた縦帆]、後斜桁帆、後斜桁の台形・不等四辺形の帆、後檣の梯形帆.

    brill: n.(pl. brill or brills)[魚][ヨーロッパ産の]カレイ [参考][英語]turbot, [スペイン語]rodaballo(m), [フランス語] turbot(m).

    brin: n.m.[切り株から伸びた]若芽、若枝、細枝; [糸・わらなどの]切れ端; 麻(あさ)の長い繊維;  [綱などを撚る]片より、細綱、より糸、単糸; [滑車・動輪の]ロープ、ベルト; [漁][釣り竿の]継ぎ竿.
    /brin d'une canne à pêche: 継ぎ竿の各々の竿.

    brion: n.m.[造船]龍骨前端部.

    briquage: n.m.[海][甲板を]磨き石で磨くこと、[磨き石による]甲板磨き.
    /brique(f) à pont(à briquer): [海]磨き石.

    brique: n.f.レンガ、煉瓦(れんが); [海](brique à pont, brique à briquer)[甲板を磨く]砥石(といし)、甲板砥石、 甲板用磨き石.

    briquer: v.t.ごしごしと磨く; [甲板・マストなどを]砥石(といし)・磨き石で磨く、甲板砥石で磨く.

    bris: n.m.破壊、破損; [海][古語][難破船の]破片.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    brisant(e): adj.[briserの現在分詞][海が]波の砕け散る; 破砕性の、破壊する、n.m.[波が砕け散る; 波を砕く; 波しぶきを立てる;  水面とすれすれの]岩礁、暗礁; 浅瀬; (多くpl.で用いる)[岩礁・暗礁上の]波しぶき、砕け散る波、寄せて砕ける波、破浪・波浪 (=lame brisante); 防波堤(=brise-lames)、波除け(なみよけ).
    /lame brisante: [海]波浪.

    briser: v.i.壊す、砕く、割る、v.i.[海][波が]砕ける.

    brise: n.f.[海][特に、あまり強くない・激しくない]風; そよ風、微風、軟風.

      /avoir bonne brise: [船が]疾風を受ける.
      /bonne brise: [海]疾風.
      /brise de mer: 海風.
      /brise de terre: 陸風.
      /faible brise: [海]軽風.
      /forte brise: [海]大風.
      /jolie brise: [海]和風.
      /petite brise: [海]軟風.
      /Une brise souffle de la mer.: そよ風が海から吹いている.

    brise-glace, brise-glaces: n.m.inv.[単複同形][船首・橋脚の]砕氷器、砕氷装置、砕氷用突起、除氷装置; 砕氷船 (=navire brise-glace); [橋脚の上流側の]流氷除け、砕氷(除氷)装置.

    brise-lames: n.m.inv.防波堤、波よけ [参照][英語]breakwater, [スペイン語]rompeolas, [ポルトガル語]quebra-mar.

    briser: v.t.砕く、割る、壊す、v.i.[波が]砕ける.
    /La tempête a brisé le mât du voilier.: 嵐で帆船のマストがへし折れた.
    /Les vagues brisent sur la plage.: 波が浜に打ち上げてしぶきをあげる. /Les vagues se brisent contre les roches.: 波が岩に砕け散る.
    /se ~: v.pr.[波が]砕ける、[海が]白波を立てる; [物が]壊れる.

    brisure: n.f.裂け目、割れ目.
    /mât à brisure: [海][1本の棒のマストに対して]継ぎ足しマスト.

    broche: n.f.[料理][焼肉用の]焼き串、鉄串; [燻製ニシン用の]木串.
    /brocheter: v.t.串・小串を刺す.
    /brochette: n.f.小串; 焼き串.

    brochet: n.m.[魚]カワカマス、川カマス[大型の肉食性淡水魚].

    brochet de mer: m.[魚]カマス [参考]brochet: m.[魚]ヨアカシ、敷香魚(しすかぎょ).
    /aiguillon: m.[魚]若いbrochet.

    brocheton: n.m.[魚]小さいカワカマス(brochet)、カワカマスの稚魚、カワカマスの子.

    brouillasse: n.f.[海]細霧; [海]もや(→ brume); [話語]霧雨(bruine)、もや.
    /brouillard: n.m.霧、かすみ、もや.
    /brouillasser: v.霧がかかる; 霧雨が降る(bruiner).

    bruire: v.i.[海が]鳴動(めいどう)する.

    brûlot: n.m.[海・古語・史][17~18世紀の、敵船を焼き討ちするために火をつけて流す(放つ)、昔の海戦用の]火船(かせん)、 焼き打ち船; [昔の]火矢兵器.

    brumasse: n.f.[海・話語]薄霧.
    /brumasser: v.[海・話語]薄霧がかかる.

    brume: n.m.[薄い]霧、靄(もや); [特に海上の]霧、濃霧、海霧.

      /banc de brume: [海上にできる]霧の層、霧峰.
      /brumaille: n.f.[海][俗語]靄日和、薄靄.
      /brumasse: n.f.[海]薄靄.
      /brumer: v.[海]靄(もや)がかかる、霧がかかる.
      /brumeux, euse: adj.靄(もや)・霧の深い; 靄・霧のかかった(たち込めた).
      /corne de brume, sirène de brume: 霧笛.
      /signal de brume: 霧中信号.
      /brouillasse: n.f.[海]もや; [話語]霧雨(bruine).
      /brouillard: n.m.霧、かすみ、もや.

    brusquer: v.t.[船の]底をあぶる、[船の]底の汚れを焼き落とす.

    buccin: n.m.[貝]ヨーロッパバイ[欧州の北方海域・大西洋沿岸に棲む巻き貝; 肉食性]、エゾバイ類、バイ[貝の類];  [貝]エッチュウバイ.

    bucentaure: n.m.(B~)[キリスト昇天祭の時の]ヴェニス総督の座乗船.

    bugalet: n.m.[海]弾薬運搬用の艀(はしけ); [ブルターニュ沿岸の]2本マストの運搬船.

    bulb: n.m.[英語][海][船腹前方下部の; 船底先端部の]ふくらみ、球状船首部[水の抵抗を少なくする][bulbeとも綴る].

    bulbe: n.m.バルブ [英語]bulb, [スペイン語]bulbo, [ポルトガル語]bolbo.

    bulb-keel: n.m.(pl. ~-~s)[英語][海]バルブキール[のヨット]、球状竜骨[のヨット].

    bulge: n.m.[英語][海][船底の]ビルジ、湾曲部.

    Bureau de la Marine: 海軍省.

    Bureau Veritas: [le ~]フランスの船級協会; ビューロー・ベリタス、ベリタス[略: B.V., BV][1828年設立].

    burgau: (pl. ~x)n.m.[動][螺鈿(らでん)用の、光沢のある]真珠層をもつ貝類; [動]アワビ; [その貝の]真珠層(=burgaudine).

    burgaudine: n.f.[螺鈿(らでん)用の貝(burgau)の]真珠層、真珠層片[真珠色の光を放つ]; [アワビの]真珠母.

    burin: n.m.[金属彫刻用の]のみ; [海]塡隙(てんげき)用の鉄具; [他の索を懸け留める]留め木.

    buste: n.m.上半身; 半身像.
    /buste de proue: 船首像.

    butanier: n.m.ブタン(butane)運搬船; 液化ガス運搬船.

    butoir: n.m.[海][錨を巻き揚げる装置の; 車地の]安全止め、歯止め; 留め金、止め金.

    bysse, byssus: n.m.[動][斧足(おのあし・ふそく)類の]足糸(そくし).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]