Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    boa[気]ボア:
    /bora: n.[気象]ボア [地中海のアドリア海沿岸地方に季節的に吹く北または北東の、乾燥した寒風].

    boaボア:

      /eager, eagor, eagre: n.暴漲湍(たん); 河流と潮流との河口における激突.
      /eagre, eager: n.[主に英国][特に英国Humber川、Trent川及びSevern川の河口における](=bore)暴漲湍、海嘯(かいしょう)、 潮津波、ボア、高潮、急潮.
      /tidal bore; bore: n.[海]ボア、タイダル・ボア、高潮、海嘯(かいしょう)、暴漲湍(ぼうちょうたん); 潮津波(しおつなみ)、漲潮により生ずる津波 [南米アマゾン(Amazon)河、中国の銭塘江、フランスのセーヌ川などの河口のデルタ地帯(三角状河口)に海側から高潮が押し寄せて来た時、 浅所で高潮が衝突することで起こる高い波で、その潮浪が河口に進入し、その前面が滝のように崩れながら上流に突進する自然現象].
      [参考] 水深に比べて潮位差が大きい海域では、潮波の山と谷の速度が異なり山が速く瀑布のように進み来る自然現象。これを ボア、海嘯、暴漲湍などという.

    bobinボビン:
    /bobbin: n.[紡績機・ミシンなどに用いられる] 糸巻き、ボビン(→ reel, spool); ボビン [トロール網のグランドロープ (ground rope)に付ける丸い玉; 岩礁地帯での操業時に網の破損を防ぐために用いられる]; [電気][コイルの]巻き枠.

    bobusute-[海]ボブステー:
    /bobstay: n.[海]第1斜檣(しゃしょう)支索、第1斜檣控え、斜檣支索、ボブステー(→ bowsprit)[第一斜檣(バウスプリット) の先端から、船首材である水切りへいたる索; バウスプリットと船首材との間で、このボブステーをもって交錯結びがなされている].

    bodBOD: biochemical oxygen demand [生化学的酸素要求量].

    bo-dhinguボーディング: boarding [自船を相手船に接舷(せつげん)させて、乗り移って切り込む戦闘法。帆走艦の 戦闘の常套手段であった].
    /boarding net: ボーディング・ネット、乗船網 [救命艇の降下時、船側から吊り下げる網]→ boarding netting: 敵の乗船 (乗り込み・乗り移り)を防ぐために舷側に張ったロープの網.

    bo-doボード:
    /board: n.[海]舷(げん)、舷側; 船内; 板、甲板(かんぱん); [帆船が]同一の開きで帆走(航走)した区間、ひと間切 (まぎ)りの区間、ボード [左右両タック(tack)間の航走距離]、風上に向かう針路; [波乗りの]サーフボード;  板、板材 [plankよりも薄いものをいう]; 黒板、掲示板.

    bo-dose-ringuボードセーリング: boardsailing [surfingとsailingを組み合わせた水上スポーツ].

    bogai母貝(ぼがい): mother shell.

    bo-iボーイ: [参照]キャビンボーイ.
    /steward: n.[客船などの]給仕、ボーイ、船室係、スチュワード; [船の]司厨(しちゅう)長、賄い長; 司厨員; [米国海軍]将校宿舎(食堂) 担当下士官、vt.,vi.[…の]stewardを勤める.
    /stewardess: n.[客船などの]女性給仕、スチュワーデス.
    /steward store keeper: n.司厨庫手.

    boira-ボイラー:
    /donkey boiler: n.補助ボイラー、補罐、ドンキー・ボイラー、湯沸かし器.
    /donkey boiler keeper: n.補罐手.
    /stokehold: n.[汽船の]火たき室、火夫室; [船の]ボイラー室(=fireroom).

    bokan母艦: [参照]母船.
    /depot ship, mother ship: n.母艦、母船.
    /nurse ship: n.[英国海軍]母艦(mother ship).

    bokkusu-ho-ringuボックスホーリング: box hauling [参照]下手回し.

    bokou母港: home port.

    bokujou[海の]牧場:
    /sea-ranching: n.海洋牧場化; 栽培漁業.
    /sea-ranching of brown trout(Salmo trutta L.): ブラウントラウト([北欧州産の]カワマス)の海洋牧場化.

    bokujunou墨汁嚢(ぼくじゅうのう):
    /ink bag: n.[イカの]墨汁嚢(ぼくじゅうのう)(→ ink sac).
    /inkfish: n.[動]イカ.
    /ink gland: 墨汁腺.
    /ink sac: n.[動][イカの]墨汁嚢(ぼくじゅうのう)、墨袋(→ ink bag).

    bomu-kecchiボム・ケッチ: bomb ketch [参考]臼砲(きゅうほう)を1または2基船首付近の甲板上に据え付けた、 頑丈な小型木造艦; 陸上攻撃専用; "ボム・ベッセル(bomb vessel)"ともいう。臼砲とは砲身を極端に太く短く大砲の一種.

    bonabenchuaボナベンチュア: [参考]4~5檣帆船での第3檣をミズンマスト(mizzenmast, mizzen mast)と言い、 4本マスト帆船でのミズンマストの後ろのマスト(=最後尾のマストになる)をジガー、またはボナベンチュアマストと称する.

    bondenぼんでん、ボンデン:
    /flag buoy: n.浮標(ふひょう)、ぼんでん、ぼんてん、ボンデン [延縄を投入した場合に、その場所の目印とするため、あるいは 延縄を浮かすために用いる浮標の一種]、ボンデン浮子(あば)、ぼんでんうけ(dan buoy).

    bonden-abaボンデン浮子(あば):
    /flag buoy: n.浮標(ふひょう)、ぼんでん、ぼんてん、ボンデン [延縄を投入した場合に、その場所の目印とするため、あるいは 延縄を浮かすために用いる浮標の一種]、ボンデン浮子(あば)、ぼんでんうけ(dan buoy).

    bonden-nawaぼんでんなわ: buoy line.

    bonkuボンク:
    /bunk: n.[船・汽車・列車・営舎などのベッドとして用いる小さな棚あるいは小区画]寝棚(ねだな)、寝台(berth)、 寝床(ねどこ)、バンク、ボンク、ベッド.

    bonnetto[海]ボンネット: bonnet [帆の面積を広げ、より多くの風をはらむようにするために、帆の下部に継ぎ 足された帆布(帆の付加部、継ぎ足し帆布); 例えばコロンブスの旗艦サンタ・マリア号のメインスルのフット(foot/セールの最下部のこと) の下側に継ぎ足された帯状の帆布; 弱風時に風をもっと受けるためのもので、取り外しできる].

    bonnetto-heddo-sha-ku[魚]ボンネットヘッド・シャーク:
    /bonnethead, bonnethead shark: n.[魚]ボンネットヘッド・シャーク(=shovelhead), [学名]Sphyrna tiburo [シュモク ザメの一種; ネズミザメ目シュモクザメ科].

    bontenぼんてん、ぼんでん、ぼんでん浮子(あば): flag buoy.

    bora[魚]ボラ、鯔(ぼら): mullet(pl. -lets or -let), gray mullet, grey mullet, [学名]Mugil cephalus [スズキ目ボラ科].
    [参考]ボラ科の海水魚。出世魚で、幼魚から順にオボコ(約7cm)、スバシリ、イナ(約20㎝)、ボラ(約30㎝)、トド(東京; 約40~70㎝)と呼ばれる。 暖・熱帯海域に広く分布。卵巣の塩干しを「からすみ」という.
    [参考]モーリタニアのある部族はボラの群れを追って沿岸を移動することから「海の遊牧民」と呼ばれる.

      /cephalus striped mullet: n.[魚]ボラ; [学名]Mugil cephalus[スズキ目ボラ科].
      /flathead gray(grey) mullet: n.[魚]ボラ, [学名]Mugil cephalus cephalus [ボラ目ボラ科] [ 画像(z22527.jpg)/葛西水族園].
      /gray mullet, grey mullet, [学名]Mugil cephalus: n.[魚]ボラ、ボラ(鯔)の一種[red mulletに対して].
      ・ slices of gray mullet washed in cold water: ボラの洗い.
      /harder: n.[アフリカ][魚]ボラ(gray mullet).
      /mullet: n.(pl. -lets or -let)[魚]ボラ(gray mullet)、マボラ[ボラ科の魚], [学名]Mugil cephalus]; [赤・金色の]ボラ科の各種の魚、[特に][赤]ヒメジ(red mullet); sucker.
      /mullets: n.pl.[魚]ボラ科.
      /sea mullet: n.[魚]ボラ.
      /slices of gray mullet washed in cold water: ボラの洗い.
      /striped mullet: n.[魚]ボラ [画像(z22360.jpg)/しながわ水族館].
      /striped mullet, flathead gray mullet: n.[魚]ボラ、鯔(ぼら).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bora-doボラード:

      /bitt: n.[海][船の甲板の]繋柱(けいちゅう)、係柱、係船柱、ビット; ボラード(bollard) [ボラード: 画像(1&2)(z84.gif, z498.jpg)]、vt.[綱・錨鎖(びょうさ)など]を係柱に巻く(巻き付ける).
      [参考]繋柱、係柱、ビット: 船の甲板上に据えつけられた、通常2本1組の対になっている木製又は鉄製の小さな円柱(短柱)で、 これに錨索・錨鎖(びょうさ)・もやい綱・ロープなどを巻き付けて、船を繋ぎとめるためのもの [参照] bollard.
      ・ bitt head: 繋柱・ビットの頭部.
      ・ mooring-bitt, mooring bitt: 係柱、繋柱、繋船柱、係船ビット.
      ・ riding bitt: 停泊時に錨索を止める大きいビット.
      ・ towing bitt: 引き綱ビット.
      ・ windlass bitt: ウインドラス・ビット.
      /bollard: [海]繋柱、係船柱、繋船柱(けいせんちゅう)、ボラード [係留索を止めるために、桟橋・波止場・岸壁などに設置 される鉄あるいは鋼製の円材].
      /cruciform bollard: n.十字形のボラード.
      /davit bollard: ボートホール巻き止め用の小型ボラード.
      /makefast: [海]船をつなぐもの[柱・ブイなど].
      /tie-up: [ボートなどの]繋留(けいりゅう)所.
      /to double-bitt: vt.[海][索を]繋柱に二重に巻きつける、2本の繋柱に巻きつける.

    bora-himedai[魚]ボラヒメダイ: rosy fusiform-snapper.

    bo-rainボーライン:

      /bow line: ボーライン(→ bowline)、船首[係]索、船首係留索、はらみ綱(索); 前檣索; 船首部線図、 船体前半部の縦断線図.
      /bowline: n.[海][帆船の]はらみ綱、ボーライン [帆を一杯開きで帆走している時、風を受ける帆の面積を大きくする ために風上辺を張り出す綱; courseの風上にleech張り出し用の動索]; [海][ロープの]ボーライン、もやい 結び、ボーラインノット(bowline knot)[綱の結び方の一種; 結索法の一つ]; 船首索(せんしゅづな)(head line).
      ・ on a bowline: [海][向かい風の中で進めるように] 帆を詰め開きにして.
      /bowline bend: n.ボーラインベンド [bowline knotからできる].
      /bowline bride: n.ボーライン添え綱.
      /bowline knot: n.[海][ロープの]舫い結び(もやいむすび)、ボーライン・ノット(=bowline).
      /bowline on the bight: ボーライン・オン・ザ・バイト、腰掛け結び.
      /French bowline: ブレンチ・ボーライン(=Portuguese bowline).
      /running bowline: ランニング・ボーライン、なわ舫い結び.
      /two bowline: 舫いつなぎ.

    borobuneぼろ船:

      /bucket: n.バケツ、桶(おけ)、手桶; [浚渫機(しゅんせつき)などの]じょれん、バケット [浚渫機の泥などをすくい上げる部分];  [水車・タービンなどの]水受け; [俗語]ぼろ船、ぼろ車、vt.[ボート]を急ピッチで乱暴に漕ぐ.
      /coffin: n.棺(ひつぎ); [使いものにならない]ぼろ船(=coffin ship).
      /coffin ship: n.[使いものにならない]ぼろ船(=coffin).
      /rust bucket: n.[米国][俗語]老朽化した米国海軍駆逐艦、[一般に]ぼろ船(→ rustpot).
      /rustpot: n.[米国][俗語]老朽化した米国海軍駆逐艦、[一般に]ぼろ船(→ rust bucket).
      /tub: n.桶(おけ)、たらい; 湯船、浴槽; [海][口語][冗談・軽蔑的]舟、ぼろ舟、老朽船、のろくさい舟、のろくて不格好な小舟;  練習用ボート、漕艇初心者訓練用の頑丈なボート、v.(-bb-)vt.初心者訓練用ボートで指導する、vi.初心者訓練用ボートで練習する.
      /tubbing: n.桶作り; ボート練習.

    borogireぼろぎれ、ぼろ: rag.

    boro-kasago[魚]ボロカサゴ: goose scorpionfish.
    /weedy scorpionfish: n.[魚]ボロカサゴ, Rhinopias frondosa [画像(z22457.jpg) /すみだ水族館].

    boruchimoa-kuripper[船]ボルティモア・クリッパー:
    /Baltimore clipper: [船]ボルティモア・クリッパー [19世紀にBaltimoreで建造された小型快速帆船].

    boruneo-usuiro-iruka[動]ボルネオウスイロイルカ: Bornean white dolphin.

    borusuta-ボルスター: → bolster: n.ボルスター [索具の損耗を防ぐためにマスト頂部の両側の受け].

    boruto-ro-pu[海]ボルト・ロープ:
    /bolt-rope, boltrope, bolt rope: n.[海]ボルトロープ、帆の縁索(ふちなわ)・縁綱(ふちづな) [帆や天幕の周辺の補強ロープ; 帆・天幕などを補強するために、その周辺に縁取りしてあるロープ; 帆が裂けるのを防ぐため、帆の縁に縫い付けた索];  [一般に]最上等の索.


     母船式サケ・マス漁業](z214.gif)
    bosen母船: mother ship.

      /depot ship: n.母船; 母艦.
      /factory ship: [船]工船[鯨工船・蟹工船など]、母船(ぼせん); 工作船(艦)[船舶修理に必要な設備を持つ船].
      [参考]工船: 魚加工母船のこと; 漁獲物の加工設備をもつ船; 水産加工・製造設備を船内にもつ船で、漁船からの漁獲物を 船内で缶詰、魚粉、魚油などに加工する; 鯨・カニなどの漁獲物を解体処理、加工・缶詰製造などを行う 母船などを主にいう(→ 工船漁業、カニ工船、すり身工船).
      /factory ship fishery: 工船漁業.
      /factory ship type crab fishery: 母船式カニ漁業.
      /factory ship type fishery. 母船式漁業.
      /factory ship type salmon and trout fishery: 母船式サケ・マス漁業.
      /factory ship type trawl and other fisheries: 母船式底曳等漁業.
      /factory ship type tuna and skipjack fishery: 母船式マグロ・カツオ漁業.
      /factory ship type whaling: 母船式捕鯨業.

      /mother ship: n.[主に英国][潜水艇、水雷艇、無人・有人海中探査機などを発進、揚収、支援、保守管理する]母艦、母船; [捕鯨船などの]母船、親船(おやぶね); [漁船団などの]母船.
      /mothership-based catcher boat: 母船[基地]式捕鯨船.
      /mother ship type crab fishery: n.母船式カニ漁業.
      /mothership-type fishery, mother ship type fishery: n.母船式漁業 [母船式漁業取締規則による漁業; サケ・マス・カニ・ クジラ・マグロ・底引き漁業などがある].
      /mothership-type salmon and trout fishery: 母船式サケ・マス漁業 [かつて、母船としての大型工船と50~120トンの 独航船(どっこうせん)約40隻をもって船団を編成し、北太平洋の漁場で、サケ・マスを対象魚種にして主に流し網 (浮き流し刺し網・浮き刺し網)の網目に絡ませて漁獲した][画像参照: 母船式サケ・マス漁業].
      /mother ship type salmon and trout fishery: n.母船式サケ・マス漁業.
      /mother ship type skipjack and tuna fishery: n.母船式カツオ・マグロ漁業.
      /mother ship type trawl and other fisheries: n.母船式底曳等漁業.
      /mother ship type whaling: n.母船式捕鯨業.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bosen-kaiki母川回帰: [参考]例えば、サケ・マス類の遡河性魚種]河川で生まれた後に海へ降り、数年間海を回遊 した後に親となって生まれた河川へ戻ってくること.
    /mother-river theory, parent-stream theory: n.母川説(ぼせんせつ).
    /rate of homing: 母川回帰率.
    /return: → return to mother-river: 母川回帰.

    bosen-koku母川国: a state of origin.
    /a state of origin of anadromous [species of] fish: 遡河性魚種の母川国.
    /principle of states of origin of anadromous stocks(species of fish): [サケ・マスなどの]遡河性魚種の母川国[帰属]主義.

    bosen-koku-shugi[サケ・マス類の遡河性魚種の]母川国主義: the country of origin principle.
    /mother-river theory; parent stream theory: 母川説.

    bosen-shiki-gyogyou母船式漁業: mothership-type fishery, mother-boat [system] fishery.
    /Antarctic factory ship type whaling: 南氷洋母船式捕鯨業.

    bosshuu没収:

      /embargo: n.(pl. ~es)[船舶の]抑留、出港(入港)禁止、港への出入り禁止、船止め; 輸出入禁止、通商停止、通商禁止、禁輸.
      vt.[法令によって][船]の出港(入港)を禁止する; [法令によって][通商を]禁止する、輸出入を禁止する; [船舶・貨物を]抑留(没収)する.
      ・ to be under an embargo: [船が]抑留されている; [輸出が]禁止されている.
      ・ to lay(put, place) an embargo on …(=to lay … under an embargo): [船舶・貨物を]抑留(没収)する; [通商を]停止する.
      ・ to lift(take off, remove) an embargo: 出港停止を解く.
      /seize: vt.…をつかむ、握る; …を拿捕する、没収する、押収する、差し押さえる; …を強奪する、奪い取る; [海][綱]をくくりつける、vi.つかむ、握る[on, upon …].
      /to seize a person up: [海][鞭(むち)で打つために]人を索具に縛り付ける.
      /to seize a rope: vt.綱をぐっとつかむ.
      /to seize on(upon) a rope: vi.ロープにつかまる.
      /to seize one's goods: vt.人の所有物・財産を没収する.
      /to seize ropes together: vt.綱と綱とをくくりつける.
      /seizing: n.没収、押収、差押え; 捕えること; [海]シ-ジング、括りつけること、括着(かっちゃく)(→ lashing); (~s)括着索; つかむこと.

    bossuru[岩礁などが高潮に]没する、隠れる: to cover [岩礁などが「高潮に没する(隠れる)」とは高潮の際に海水に 覆われることをいう].
    [参照]to uncover: [岩礁などが半高潮において]露出する [岩礁などが「半高潮に露出する」とは半高潮の際に海面上に 露出することをいう].

    bosuボス: boss [プロペラ軸に取り付けられるプロペラの中心部分].

    bo-sun[海]ボースン、甲板長:

      /boatswain: n.[訛って発音される: bousn][商船の][海]ボースン、甲板長、[旧称][かつての]水夫長 [錨・錨索(びょうさく)・索具などを 預かる甲板員の長]; [軍艦の]掌帆長、兵曹長(へいそうちょう)(warrant officer) [bo's'n, bo'sun, bosunとも綴(つづ)る].
      [参考]ボースン(boatswain): 現代の日本語では甲板長、昔は水夫長、また帆走艦の場合は掌帆長と訳された。 文字通り水夫(現代では甲板員)の長である; クルーの多い大型ヨットではクルー長を指す.
      /boatswain's chair, boatswain chair, bo'sun's chair: n.[海]ボースン・チェア、吊り腰掛け、水平吊り椅子 [例えばヨットのマストの高所や 船の舷側で作業する時に用いられる、ロープで吊り下げられる腰掛け[板]・踏み板・踏み台; ボースンは訛って発音されている].
      /boatswain's pipe: n.[海][甲板長の]ボースン呼笛.
      /boatswain's store: 甲板長倉庫; 甲板部倉庫.
      /boatswain's whistle(call): ボースン呼笛.
      /bos'n, bo's'n: n.[海]=boatswain.
      /bosun, bo'son: n. =boatswain.
      /to ship as bo'sun: ボースン(甲板長、水夫長)として乗り組む・勤める.

    bosuporasuボスポラス海峡:
    /Bosporus, Bosphorus: n.ボスポラス海峡 [黒海(the Black Sea)とマルマラ海(the Sea of Marmara)との間の海峡; 商業都市イスタンブールはその海峡に面する].

    bosuton-chakai-jikenボストン茶会事件:
    /Boston Tea Party: n.(the ~)[米国史]ボストン茶会事件 [米国東部がかつてイギリス本国の植民地であった時代の 1773年12月16日に、英本国が茶条例(Tea Act)により課した重い茶税に反対する植民地の人々が、アメリカ・インディアンに扮装して、 マサチューセッツ州ボストン港に停泊中であった英国船に積載されていた茶を海中に投げ捨てたという事件で、米国の独立戦争の 引き金となった][辞典内関連サイト: ボストン茶会船&博物館]

    botan-aosaボタンアオサ: conglobate green laver.

    botan-ebi[動]ボタンエビ: peony shrimp.

    bo-teruボーテル:
    /boatel: n.[米国]ボーテル [自家用のボート・船をもって旅行する人のために、桟橋などに建てられた海浜・湖畔・川岸 の宿泊施設; cf. marina; ホテルとして営業する船] [boat]+hot[el].

    bo-thinguボーティング:

      /boating: n.ボート漕(こ)ぎ、モーターボート乗り; 舟遊び、船遊び; 小舟による運送業; ボーティング [入港時、綱取り などのために小舟を雇うこと]; [波が岸に]打ち寄せること; [海]間切り.
      ・ a boating club: ボーティングクラブ.
      ・ a boating man: ボート選手.
      ・ a boating party: 舟遊びの一行.
      ・ to go boating: 舟遊びに行く.
      ・ to be fond of boating: ボート漕ぎ(ボート遊び・舟遊び)が好きである.
      ・ to go boating: 舟遊びに行く.

    btBT: bathythermograph [バシサーモグラフ].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bo-toボート:

      boat: n.小舟(小船)、ボート、端艇、短艇 [通例は櫂(かい)で漕ぐものをいうが、時に帆・発動機(モーター)を動力にする ものも指す]、[軍艦・汽船などに搭載された]汽艇; ヨット; [一般的に] 船(ship); [種々の目的をもつ] 船;  小型汽船、汽船(steamer).
      vt.…を舟で運ぶ; …を舟の中に置く、舟の中におさめる; [川]を舟で渡る、vi.舟(ボート)を漕ぐ; 舟で行く; 舟遊びをする.
      /boat anchor: 短艇用錨、端艇錨、ボート・アンカー [小型のコモン・アンカー(common anchor)].
      /boat arrangement: ボート配備 [端艇の格納・配備位置や方法などを図面によって表示されているもの].
      /boat awning: ボート天幕、ボート覆い(=boat cover)[所定位置に格納されたボートが暴露されないように(風雨にさらされないように)帆布製の カバー].
      /boat bailer: ボート(短艇)用の淦(あか)汲(く)み.
      /boat block, boat fall block: 端艇滑車、ボート・ブロック [ボートを揚げ降ろしするための、滑車で吊り上げる装置(tackle テークル); 普通スウィブル式(自由自在回転式 swivel)の3枚滑車が用いられる].
      /boat boom: ボート・ブーム [本船にボートをつなぐために、本船の舷側に張り出した棒; スウィンギング・ブーム (swinging boat)ともいう].
      /boat breaker: [救命]ボート(短艇)用の飲料水のための樽(たる)・水樽.
      /boat chock(=boat block): 短艇架、端艇架(=chocks)、短艇受台、ボート・チョック(=cradle: 台座止め)、ボート受台.
      /boat compass: 端艇羅針儀、ボート・コンパス [ボート用の小型の携帯型コンパス(磁気羅針儀); 自差(じさ)修整装置はない].
      /boat cover: ボート覆い、ボート・カバー.
      /boat crutch: [短艇の]ボート・クラッチ、櫂(かい)受け、橈架 [一般的にY字形].
      /boat davit: ボート・ダビット、短艇吊り[端艇を所定位置に格納および揚げ降ろしするためのダビット; 旋回式、回転式、 重力式、弧脚式などがある]、、端艇鈎.
      /boat deck: 短艇(端艇)甲板、ボート・デッキ[救命ボートその他の救命設備を配備する最上層甲板; 船客の遊歩用に供される 幅広の甲板にもなっている].
      /boat drill: [海]救命ボート訓練、端艇(ボート)操練、ボート訓練 [船客・乗組員らが遭難時緊急退避を円滑になしうるよう 救命艇を降ろし使用する訓練].
      /boat equipment: ボート備品 [救命艇に備え付けられるべき法定備品; 錨・オール・食糧・飲料水・マッチ・信号用具・ 応急手当用品など].
      /boat fall: [海]ボート・フォール、ボート(短艇・短艇)吊り索、ボート(端艇)吊索(ちょうさく)、端艇吊り綱、端艇吊索(ちょうさく)、 揚艇索 [端艇の揚げ降ろし用の綱].
      /boat fittings, boat gear: ボート用具、ボート要具、ボート付属具.
      /a boat for hire: 貸しボート.
      /boat gear: ボート用具(boat fittings).
      /boat gripe: 端艇締め帯、ボート・グライプ [ボートが移動しないようにする止め綱].
      /boat handling: ボート(小舟・小船)の操縦(運用、扱い)、ボートさばき、操船.
      /boat handling gear: ボート揚げ降ろし装置.
      /boat header: [米国]艇の指揮.
      /boat hoisting engine: 揚艇機.
      /boat hook, boathook: ボート・フック、鉤竿(かぎざお)、鈎竿、かぎ竿、爪竿(つめざお)[ボート乗艇者がボートを桟橋や 他船に引き寄せたり、離したりする(押し出す)ために用いる、先端にフック(鉤・鈎)の付いた細長い竿・棒].
      /boat lamp: n.ボート・ランプ.
      /boat lashing: n.ボート・ラッシング.
      /boat line(rope): 端艇綱.
      /boat nail: 丸頭の角形大釘→ boat spike: 舟釘(barge spike).
      /boat note: ボート・ノート、貨物受取証[貨物の積み込みを終えた本船から発行される送り状の一種で、貨物がB/L(a bill of lading) または引渡指図書のD/O(delivery order)と引き換えに荷受人に対して渡される] [略: B/N].
      /boat plug: n.ボート栓、艇底栓.
      /boat race: n.[主に英国]ボートレース(regatta).
      /boat's crew: n.ボートクルー、艇員.
      /boat shank: n.貝桁 [小型の貝桁網].
      /boat share, boat shares: n.船代(ふなしろ)、船の取得する歩合率、歩合金における船に対する配当割合.
      /boat skid: n.端艇架、ボート・スキッド [ボートを積み付けるために架かり出ししたビーム]; [建造中などの]ボートの 舷の支柱; 端艇用梁; [英国海軍]軍艦のボート格納所 [参考] skid.
      /boat spar: ボート・スパー; 端艇止め木.
      /boat spike: 舟釘(barge spike)→ boat nail: 丸頭の角形大釘.
      /boat station: n.艇員配置→ boat station bill: 艇員配置表.
      /boat steerer: n.ボート舵取り手.
      /boat tackle: n.ボート・テークル.
      /boat test: ボートの揚げ降ろし試験.
      /boat winch: ボート・ウインチ.

      /boatable: adj.[川などが]舟で航行できる、ボートで渡れる.
      /boatage: n.[海]艀(はしけ)による運搬、はしけ業; はしけ料、はしけ代、はしけ賃; 運搬能力.
      /boatbuilder: n.ボート建造者(人)、ボート製造者(人)、船大工.
      /boatel: ボーテル[自家用ボートを持ち込む人のために、桟橋を備えた海浜・湖畔・川岸などのホテル; ホテルとして営業する船].
      /boater: ボートに乗る人、船遊び(ふなあそび)(ボート遊び)をする人; 船乗り.
      /boatful: 船一杯[分]の数[量].
      /boathouse: n.(pl. -houses)艇庫、舟艇収納庫; ボートハウス、ボート小屋、舟小屋.
      /boating: n.ボート漕(こ)ぎ、モーターボート乗り; 舟遊び、船遊び; 小舟による運送業; ボーティング [入港時、綱取り などのために小舟を雇うこと]; [波が岸に]打ち寄せること; [海]間切り.
      ・ a boating club: ボーティングクラブ.
      ・ a boating man: ボート選手.
      ・ a boating party: 舟遊びの一行.
      ・ to go boating: 舟遊びに行く.
      ・ to be fond of boating: ボート漕ぎ(ボート遊び・舟遊び)が好きである.
      ・ to go boating: 舟遊びに行く.
      /boatload: 船一杯分の船荷、一船の[最大]積載量; 船荷.
      /boatman, boatsman: n.(pl. -men)[貸し]ボート屋[の主人]; ボート販売業者、ボート商人; ボートの漕ぎ手; 船頭、船子、舟子.
      /boatmanship, boatsmanship: 漕艇術.
      /boat-mounted equipment: ボート搭載[据え付け]の機器(→ shipborne: adj.船で運ばれた、船で運搬した、海上輸送[用]の; 船に搭載した).

      /bolt boat: n.荒海に耐える外洋ボート、波浪に強い船.
      /bottom boards: n.pl.[ボート・短艇の]敷板(しきいた)、底板.
      /canvas boat: キャンバス・ボート [キャンバス製のボート].
      /catcher boat: キャッチャー・ボート、捕鯨船、クジラ捕獲船.
      /collapsible boat: 折り畳み式ボート.
      /double-banked: adj.[ボートが]双座の; 二人で漕ぐ<オール>、二列漕ぎの<ボート>、一つの漕ぎ座に二人が座り 2列になって片舷(かたげん)ずつオールを出して漕ぐようになった<ボート>; 二段式の<フリゲート>; 二甲板に砲がある<帆船軍艦>.
      /oarage: [船の]漕ぎ方.
      /excursion boat: 遊覧船、周遊船、回遊船.
      /ferry boat: フェリーボート、渡船(とせん).
      /fine boat: n.[英国][ボート] shell [参考] shell: シェルボート [スカル(scull)に似た通例一人乗りの競走用ボート].
      /a folding boat: 折り畳み式ボート.
      /foyboat: n.[Tynesideの方言]小型の手漕ぎボート.
      /funny: n.小ボート[一人漕ぎの極細長いスポーツ用ボート].
      /galley: n.[海][もと英国の]大型ボート、[大型軍艦の艦長乗用の]大型ボート、艦長艇、艦長(将官)乗用艇; 艦載艇.
      /gig: n.[海]ギグ [船長・艦長などが乗る艦(船)載ボートの一種; 艦船内に備えられる艦(船)長用の小舟・軽いボート]; レース用の小ボート、競漕(きょうそう)用ボート、小単座艇/captain's gig.
      /gripe: n.[海]水切り(cutwater); 船首材とキールの接合部; (pl.~s)[海]ボート索、ボート繋止(けいし)帯、[ボートでの] 締め綱; 固く握ること、つかまること、vt.[海][ボートを]デッキ・鉤柱に縛りつける、vi.[海][船が]風上側にそれがちである.
      /johnboat: n.[米国][一人漕ぎの]小型平底ボート.

      /jolly boat: [海][船舶付属の]小型ボート、雑用艇(→ tender).
      /launch: n.[船]ランチ、艦載大型ボート; 大型端艇; ロング・ボート; 小蒸気船(steam launch)、汽艇、小艇、機動艇.
      [参考]ランチ: (1)船舶に搭載されている小艇; (2)港内などで使用される機動艇→ harbor launch: 港内ランチ.
      /longboat: n.[海][帆船積載のボートで一番大きいもの]ロングボート、長艇、大型ボート.
      /long boat: ロング・ボート、長艇[8~10本オールの橈漕用のボート; 2列漕ぎのものが多い].
      /monkey boat: n.モンキー・ボート.
      /pinnace: n.[海]ピンネース、ピィニス、ピィナス、中型の短艇(ボート)、小艇; [海]艦載ボート、[特に艦載の]汽艇 (きてい)・機艇[主に将官乗用艇として用いられる]、中型ボート; [史][親船に随行した]小型帆船、[史]2本マストの小縦帆船.
      /a pleasure boat: 遊覧船.
      /quarter boat: コーター・ボート[船尾に搭載されているボート].
      /racing boat: n.競漕艇、競走艇、競走用ボート.
      /racing flag: n.レース旗 [レース中のヨットがマストヘッドに掲げる識別旗].
      /racing skiff: n.[2本の橈を使う]一人乗りの細長いレース用ボート(小艇)[英国ではscullという].
      /rising: [海][ボートの]下帯.

      row: vi.船を漕(こ)ぐ; [船が]漕がれる; ボートレースをする[against …]; ボートレースに参加する[in …]; [補語を伴って]櫂を漕ぐ、櫂を使う [参照]漕ぐ.
      vt.[ボート・船を櫂(かい)で]漕ぐ; [ボート]の漕ぎ手となる、…番のオールを漕ぐ、[何番席]の漕ぎ手となる; [ボートレース]に出る; […(相手)]とボートレースを行う; 漕いで行う; 船[を漕い]で…を運ぶ、漕いで運ぶ、漕ぎ舟で運ぶ; [船が][櫂・漕ぎ手]を備える (用いる); 漕ぎ手として使う.
      n.ボート漕ぎ、[船・舟を]漕ぐこと、舟遊び; [一区切りの]ボート漕ぎの時間(距離).
      /a boat that rows 6 oars: 6丁櫂のボート.
      /to go for a row: ボート遊びに出かける、ボート漕ぎに行く.
      /to row a boat: ボートを漕ぐ.
      /to row a race: ボートレースをする、競漕する.
      /to row bow(stroke): トップ(調整)を漕ぐ.
      /to row one in the boat: [ボート・短艇の]一番を漕ぐ→ a boat that rows 8 oars: 8丁のオールで漕ぐボート、8丁の櫂を 備えているボート.
      /to row over: [ボートレースで]漕ぎ勝つ、楽々と勝つ.
      /to row [No.] 4 in the UW crew: ワシントン大学(UW)で4番を漕ぐ.
      /to row 30 to the minute: 1分間に30のピッチで漕ぐ.
      /The boat rows 8 oars.: そのボートは8丁の櫂を備えている.
      /The Keio crew is to row the Waseda's tomorrow.: 明日早慶対抗ボートレース挙行の予定である.

      /rowboat: n.櫂(かい)で漕ぐ船、ボート、漕ぎ舟、ローボート、櫓櫂(ろかい)船(rowing boat).
      [参考] rowboat: a boat designed and constructed to be propelled by oars. Not a vessel within the meaning of a rule of navigation.
      /see: → See everything clear!: 用意 [ボートを降ろす時の号令].
      /ship: n.[大きい]船、艦、艦船 [通例、女性形で扱われる](cf. boat, vessel)[参照: 船の種類]; [海]シップ、 シップ型帆船 [3本以上のマストをもつ横帆船; 船首部に斜檣(bowsprit)を備え、前檣(foremast)、主檣(mainmast)、 およびミズンマスト(mizzenmast)の3本のマストに横帆を備える]; [集合的][船の]乗組員(crew)、[高級船員を含めて船の] 乗組員(ship's company); [英国俗語]ボート、[特に]競漕(きょうそう)用ボート(racing boat); 船形の容器(器具・装飾など).
      /ship's boat: n.[海][大型船に搭載(船載)の]救命用ボート(lifeboat)、上陸用ボート、作業用ボート(work boat).
      /small craft: n.[小型の]ボート(boats).
      /swan boat: n.[遊園地などの]白鳥型ボート [参考] swan: n.[鳥]白鳥、ハクチョウ、スワン.
      /stake boat: n.[ボートレース][スタート線、決勝線に置く]固定ボート、目標艇 [ボートレース、競艇などの出発点 (スタートポイント)や、コース(航路)を示すために固定した短艇]; 他の船を繋(つな)ぐため錨で固定した船.
      /stretcher: n.[釣]先糸(leader)の先端に付ける毛針; [海・船][ボートの]足掛け(あしかけ)、足架 [オールでボートを 漕ぐとき、踏ん張るために足をかける板]; 伸ばすもの(人); 担架(litter).
      /stride: vi.[ボートレースで]リズムに乗る、n.[ボートの]ひと漕ぎ.

      stroke: n.[ボートなどの]ひと漕ぎ; 漕ぎ方、漕法; 整調手(stroke oar)[の位置]; 打つこと、一打; [水泳]一かき、 vt.[ボート]のピッチを決める、[ボートレースでボート]の整調手をつとめる、[ボート]の整調を漕ぐ、整調手をする、vi.[ボートの] 整調手をする.
      /stroke of the oars: オールの一漕ぎ.
      /to keep stroke: 調子を揃えて漕ぐ、オールを揃えて漕ぐ.
      /to pull stroke, to row stroke: 整調手となって漕ぐ.
      /to row a fast stroke: 急ピッチで漕ぐ.

      /tub: n.桶(おけ)、たらい; 湯船、浴槽; [海][口語][冗談・軽蔑的]舟、ぼろ舟、老朽船、のろくさい舟、のろくて不格好な小舟;  練習用ボート、漕艇初心者訓練用の頑丈なボート、v.(-bb-)vt.初心者訓練用ボートで指導する、vi.初心者訓練用ボートで練習する.
      /tubbing: n.桶作り; ボート練習.
      /underrun: vt.[海][船外のケーブルなどを]ボートで下を通って調べる; [テークルを]組み直す; …の下を走る(通る)、 vi.底流として流れる、n.下を通る(走る)もの[潮流・流れなど].
      /watercycle: n.ウォーターサイクル、水上自転車; ペダル式ボート [ペダルを踏んで動かす各種の水上乗物].

      /to boat a river: ボートで川を渡る.
      /to boat down(up) a river: 川をボート(舟・船)で下る(上る).
      /to boat goods: ボートで品物(貨物)を運ぶ.
      /to boat it: 舟で行く; ボートを漕ぐ.
      /to boat on a river: 川でボート(舟)遊びをする.
      /to boat the oar: オールを[舟に]収める→ Boat the oars!: [号令]漕ぎ方止め!、オール収め!.
      /to fasten a boat: 舟を繋(つな)ぐ.
      /to get(go) into a boat: 舟に乗る.
      /to get out a boat: 舟を出す.
      /to get the boat away: ボートを出す.
      /to go boating: 舟(ボート)遊びに行く.
      /to go by boat: 船で行く.
      /to go into a boat: 舟に乗って行く.
      /to haul a boat on shore: 舟を陸に引き揚げる.
      /to hoist in boat: ボートを[船に]上げ込む.
      /to lay(bring) a boat alongside with …: …に船を横付けにする.
      /to lower a boat: ボートを降ろす.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bo-to-fo-ruボートフォール:
    /boat fall: [海]ボート・フォール、ボート(短艇・短艇)吊り索、ボート(端艇)吊索(ちょうさく)、端艇吊り綱、揚艇索 [端艇の 揚げ降ろし用の綱].

    bo-to-fukkuボート・フック; 爪竿(つめざお); 鈎竿・鉤竿(かぎざお): boat hook.

    bo-to-no-toボート・ノート:
    /boat note: ボート・ノート、貨物受取証 [貨物の積み込みを終えた本船から発行される送り状の一種で、貨物がB/L(a bill of lading) または引渡指図書のD/O(delivery order)と引き換えに荷受人に対して渡される; 貨物を陸揚げするとき、本船と荷受人との間に 交される貨物受け渡しを証する書類] [略: B/N].

    bo-to-re-suボート(ヨット)レース(競技会)、レガッタ: [もと][Veniceの]ゴンドラレース: regatta.
    /daylight: n.日中の光、日光、昼光; 昼、昼間; [はっきりと見える]間隙(かんげき)、あき [レース中の両ボートの間など].
    /stake boat: n.[ボートレース][スタート線、決勝線に置く]固定ボート、目標艇 [ボートレース、競艇などの出発点 (スタートポイント)や、コース(航路)を示すために固定した短艇]; 他の船を繋(つな)ぐため錨で固定した船.
    /trial eights: n.pl.[ボートレース出場選手を決めるための]選択候補の2組のクルー.

    bo-to-saku[海]ボート索: gripe.

    bou:

      /barge pole: 荷船の押し棒、舟ざお.
      /handspike, hand spike: [木製の]梃棒、てこ棒[主にはキャプスタン棒]、[特に船の]キャプスタン棒; [スプライス用]スパイキ.
      /heaver: n.揚げる(上げる)人・物; 仲仕、波止場人夫、荷揚げ人夫、[特に石炭の]荷揚げ人足; [海][綱などを引くための]てこ棒; 木製柄の鋼製スパイキ.
      /let-go-bar: レッゴーバー [オッタートロール網の揚網時、両方の曳綱・曳索をtowing block(曳索を船尾で一括する滑車)から 開放するのに用いる鉄棒].
      /muckle: [米国・方言]魚を叩き殺す棍棒(こんぼう).

    bou-aonoriボウアオノリ: intestinal green-laver.
    /link confetti: n.ボウアオノリ.

    bouchou漲潮(ぼうちょう): [参照]漲潮湍(ぼうちょうたん)、海嘯(かいしょう)[湍とは「はやせ」のこと]、潮津波、ボア.
    /to lie to flood tide: 漲潮に立つ.
    /to lie to tide: 潮に立って停泊する.
    /young flood: 漲潮初期.

    bouchouheki防潮壁(ぼうちょうへき):

      /floodwall: n.防潮壁、洪水防壁、堤防.
      /sea bank: n.海岸、海浜(seashore); 堤防、防潮壁(seawall)、[海岸の]護岸壁(ごがんへき)、護岸堤、海岸堤防(seawall)、 防波堤; 海の洲(浅瀬)、堆(たい)、浅堆(bank).
      /sea wall: 防潮壁.
      /tidewater control forest: n.防潮林.

    bouchou-mon[水路などの]防潮門:

      /floodgate: n.[ドック・船渠の]水門(sluice)、防潮門[上げ潮を防ぐため].
      /head gate: n.[運河の]上流の水門(control gate)、[ロック(閘門 lock)の]上水門; [水路などの]防潮門、水門(floodgate);  取水門.
      /sluice: n.堰; 水門(sluice gate); 水門から流出する水、堰水; 人工水路、放水路.
      /tidal surge gate: 高潮を防ぐ門、防潮門.
      /tide gate: n.潮門、防潮門 [潮の干満に応じて自動開閉する; 例えば、自動的に満潮時に開き、干潮時に閉まる].
      /water gate: n.水門(floodgate).
      /sluice, floodgate; [運河の水門]lock gate(→ lock): n.水門.


    膨張式救命いかだ](z210.gif)
    bouchou-shiki-kyuumei-ikada膨張式救命いかだ:
    /inflatable liferaft, inflatable life raft: n.膨張いかだ、膨張式救命いかだ.
    [参考]船が沈没しても、自動あるいは手動で気体を膨張させて空気室を作り、その浮力で浮かばせる救命用のいかだ; 水面に投下されるとガスボンベなどで自動的に膨(ふく)らむ救命いかだがコンテナ(容器)内に納められている [画像参照: 膨張式救命いかだ].

    bouchoutan暴漲湍(ぼうちょうたん)[湍とは「はやせ」のこと].

      /eager, eagor, eagre: n.暴漲湍(たん); 河流と潮流との河口における激突.
      /eagre, eager: n.[主に英国][特に英国Humber川、Trent川及びSevern川の河口における](=bore)暴漲湍、海嘯(かいしょう)、 潮津波、ボア、高潮、急潮.
      /hydraulic bore: 海嘯、潮津波、ボア; 段波.
      /tidal bore; bore: n.[海]ボア、高潮、海嘯(かいしょう)、暴漲湍(ぼうちょうたん); 潮津波(しおつなみ)、漲潮により生ずる津波 [南米アマゾン(Amazon)河、中国の銭塘江、フランスのセーヌ川などの河口のデルタ地帯(三角状河口)に海側から高潮が押し寄せて来た時、 浅所で高潮が衝突することで起こる高い波で、その潮浪が河口に進入し、その前面が滝のように崩れながら上流に突進する自然現象].
      [参考]水深に比べて潮位差が大きい海域では、潮波の山と谷の速度が異なり山が速く瀑布のように進み来る自然現象。これを ボア、海嘯、暴漲湍などという.

    bouchoutei防潮堤(ぼうちょうてい):
    /tide embankment: n.防潮堤 [異常な高潮などから災害を防ぐために造られた堤防].

    boudara棒ダラ: dried round cod [タラの素干し品].

    bouei-kenkyuusho防衛研究所: National Institute for Defense Studies [防衛庁、日本].

    boueki防疫:
    /prevention of epidemics: 防疫→ prevention of fish epidemics: 魚類防疫.

    boueki貿易:

      /trade: n.貿易、交易、通商; [the ~s]貿易風(=trade winds)[緯度約30度付近を中心とする帯状高気圧の地域から 赤道へ向かって一定方向に吹く風。北半球では北東、南半球では南西の方向].
      vi.[船が]商品・貨物を運ぶ; 通う[to …]; 商売をする[in …]; 取引・貿易する[with …].
      /The vessel trades between Seattle and Vancouver.: シアトルとバンクーバー間で物品を運んでいる.
      /trader: n.貿易船; 貿易業者; 商人.
      /trade route: n.通商路; [大洋上の]商船用常用航路.
      /a trade ship: 交易船.

    bouekifuu貿易風: trade wind(s)(→ trades).

      [参考]両半球の亜熱帯高気圧から赤道無風帯に向かって吹く東よりの定常的な風; 緯度約30度付近を 中心とする地域から赤道へ向かって一定方向に吹く風。地球の自転により北半球では北東風、南半球では南西風; 比較的下層で南北回帰線付近から赤道に向かっていつも吹いている東よりの風。恒信風ともいう; コロンブスが大西洋を西に 向けて航海した時に利用した風.
      /antitrade: adj.貿易風の反対方向に吹く、反対貿易風の、逆恒風の、n.(通例pl.)反対貿易風、逆恒風 [貿易風の上層で、 その反対へ吹走する恒久的な偏西風].
      /antitrades: 反対貿易風.
      /antitrade wind: 反対貿易風、逆恒風.
      /countertrade wind: n.反対貿易風 [貿易風の上層において、その反対方向に吹く風](=antitrade wind).
      /passage winds: 貿易風(trade winds).
      /Southeast Trade Drifts: n.南東貿易風成流 [南東貿易風によって生じるほとんど全ての海洋に生じる表面流;  一般的に赤道流に合流する].
      /trade: n.貿易、交易、通商; [the ~s]貿易風(=trade winds)[緯度約30度付近を中心とする帯状高気圧の地域から 赤道へ向かって一定方向に吹く風。北半球では北東、南半球では南西の方向].
      /southeastern trade winds: n.pl.南東[から吹く]貿易風.
      /trade winds: n.pl.貿易風、恒信風.

    boueki-sen貿易船: → Indiaman: n.(pl. -men)[船][特に、昔の東インド会社所有の]インド貿易船.

    bouengyo-ka[魚]ボウエンギョ科: [注釈: 学名など調査中です].


     望遠鏡(z734.jpg)
    bouenkyou望遠鏡:

      /binocular: 双眼鏡.
      /night glass: n.[海]夜間用望遠鏡; [pl.]夜間用双眼鏡.
      /telescope: n.望遠鏡 [画像参照][西語: catalejo(m.)].
      ・ an astronomical telescope: n.天体望遠鏡.
      /telescopic, telescopical: adj.望遠鏡の; 望遠鏡で見た; 遠くのものを見るのに適した; 筒式に引き出せる(押し込める)、入れ子式の ・ telescopic mast: 伸縮[式の]マスト.
      ・ telescopic tube: n.入れ子式の管、入れ子管.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    boufun-boushi暴噴防止: → blow out preventer: 噴出(暴噴)防止装置[略: BOP].

    boufuu暴風: storm [(1)風雨が非常に強い状態 [慣例]あらし; (2)気象庁風力階級で10の状態の風].

      /roaring forties: n.pl.[the ~ ~]南緯(北緯)40~50度の間の風浪の激しい(強烈な風の吹き荒れる)海域、海洋暴風地帯、 海洋暴風圏、吠える40度帯、吠える40度海域、ロアリング・フォーティーズ、咆吼(ほうこう)する40度海域.

      storm: n.[気象]暴風 [ビューフォート氏風力階級(Beaufort's wind scale)11]; 嵐、暴風雨; 荒天、v.[天気が]荒れる.
      /stormbeaten: adj.暴風[雨]に荒された.
      /stormbound, storm-bound: adj.[船が]暴風[雨]に妨げられた、嵐や暴風[雨]のために立ち往生している(出港不能の・ 港に釘付けにされた)、暴風雨のため出港できない.
      /storm canvas: 荒天用帆布、荒天帆一式.
      /storm sail: ストームスル; 荒天帆、暴風帆.
      /storm signal: [船舶に対し海岸に立てられる]暴風信号; 困難な兆し.
      /storm surge: [台風・ハリケーン・サイクロンなどの]暴風による異常高潮(たかしお)、風津波(かぜつなみ).
      /storm warning, storm-warning: 暴風警報、暴風雨警報、暴風雨注意報.
      /violent storm: [海・気]暴風(=storm).

    boufuuu暴風雨: tempest [参照]storm.

      /brewing: n.[海]暴風雨の前触れ; 醸造[業・量].
      /stormbound: adj.暴風雨のため出港不能の.
      /tempest: n.暴風雨、大嵐.
      /tropical storm: n.熱帯暴風雨.
      /weather: n.天気、天候、空模様; [ある時と場所の]気象(→ climate); 風雨、荒れ模様、暴風雨、荒天、嵐.
      attrib. adj.[海]風上の(windward)(opp. lee); 風上に向かった; 風雨にさらされた.

    boufuuha暴風波(ぼうふうは): storm wave.

    boufuzai防腐剤: preservative.

    bougenbutsu防舷物(ぼうげんぶつ): fender.

      /cork fender: n.コルク製防舷物.
      /dolphin: n.[海]係船(繋船・繋留)柱、係柱(繋柱); [丸太を浮かべた]係船(繋船)浮標; =bollard; [船着き場の海に 打ち込まれた]係船杭(けいせんぐい)、ドルフィン、係留用杭(-くい)(mooring bitt); [船の舷縁ガンネル(gunwale)直下につける]防舷物; [タグボート(tugboat)の船首の]防舷物; [大砲の]吊り手[16~17世紀のそれはイルカ形をしていた]; イルカ; シイラの類.
      /Get ready fenders!: 防舷物用意!.
      /ice-fender: n.対氷フェンダー、氷塊除(よ)け防舷物.
      /puddening: n.[英国][口語・方言][海] pudding.
      /pudding: n.[海]プディング [参考]プディング: (1)防舷物として用いられるロープと帆布でできた紡錘状の当て物; (2)防腐用として 金属環に巻いたもの.

    bougenzai[海]防舷材(ぼうげんざい):

      /bow fender: 船首防舷材.
      /canvas fender: キャンバス製防舷物.
      /fender: n.[海][船の]防舷物、[特に]防舷材・防護材(=fender beam)、フェンダー.
      ・ rattan fender: n.籐製(とうせい)防舷物.
      ・ rope fender: n.ロープ製防舷物.
      /fender beam: [海][船の舷側につける、あいは舷側に吊った氷よけの]防舷材 [参考]fender: [海]防舷物、[特に]fender beam.
      /roll fender: n.転子(ころ)防舷材.
      /rope fender: n.綱製防舷材、ロープ・フェンダー.
      /rubbing strip: n.木材防舷物; 舟艇両舷取り付け防舷材.
      /skid: n.(pl.)[海][船荷の揚げおろしの際、船側を損傷しないようにしておく]防舷材(skidboard); [海]ボートの受け台; [物を滑らせる]枕木; [貨車から重荷を降ろす時の]滑材; 支柱.
      [参考]防舷材: 船荷の揚げおろしの際船側を損傷しないようにしておくもの.
      [参考]skidboard: [海][荷積み時に岸壁に置く]滑材(skids).
      /skidboard: n.[海][荷積み時に岸壁に置く]滑材(skids).

    bougo-kikan[動植物の]防護器官[魚の鱗など]:
    /armor, armour: n.[動植物の]防護器官 [魚の鱗(うろこ)など](armament); [軍艦・戦車などの]装甲用鋼鉄板、装甲板、 甲鉄、装甲; 外装; 潜水服、防護服、[一般的に]防護・保護するもの; 鎧かぶと、具足.

    bougo-kouhan防護甲板(ぼうごこうはん): protective deck.

    bouhaban防波板(ぼうはばん): washboard, dash plate.
    /splashboard: n.[船の]防波板、しぶきよけ(washboard); [車の]泥よけ、はねよけ(dashboard).

    bouhamaku防波幕(ぼうはまく): canvas dodger.

    bouhatei防波堤:

      /air bubble breakwater: 気泡防波堤、空気防波堤(pneumatic breakwater).
      /breakwater: n.防波堤[波の進入を防ぎ、港内を静穏に保つ堤、構造物]、消波工(しょうはこう); 波除け(なみよけ)、波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く海水をさえぎる低い 仕切りをいう].
      ・ a detached breakwater: 離岸堤.
      ・ breakwater entrance: 防波堤入り口 [航海日誌上で"B.W.E"として記載する].
      ・ gravity breakwater: 重力式防波堤.
      /vertical[-face] breakwater: 直立型防波堤.
      /mole: n.防波堤、[桟橋となる]突堤・石堤; [防波堤で囲まれた]港、停泊所.
      /pneumatic breakwater; air bubble breakwater: n.空気防波堤.

    bouheki防壁:
    /fight: n.戦い、戦闘(battle); 奮闘、闘争、闘い(struggle); 戦闘力、戦闘能力、闘争心、闘志、戦意、ファイト [例えば、スポーツフィッシング・遊漁において、釣り針に掛かった魚を釣り上げようとするのに対して、魚が逃れようとして 見せる闘争心・闘志・ファイト]; (通例~s)[海軍][甲板上で戦闘中の兵員を防御したり、隠したりするための] 防壁、 隔壁(bulkhead).

    bouikutexyusu-ka[魚]ボウイクテュス科: [注釈: 学名など調査中です].

    bouka-kakuheki防火隔壁: fireproof bulkhead.

    bounetsu防熱:
    /air casing: [機][熱の発散を防ぐための、機関などの周りを覆う]空気壁(くうきへき)、防熱包被、防熱被覆、 空気ケーシング; [船の煙突の周りにある]通風口; 通風囲壁(つうふういへき).

    bouken冒険:
    /yarn: n.[海]小綱を撚るための繊維、ヤーン; 撚(よ)り糸、紡ぎ糸、織り糸、編み糸; 糸、単糸(たんし)、孫糸、孫綱; [口語]冒険談、ほら話.
    /to spin a yarn(or yarns): それからそれへと尽きぬ長話をする.
    /to tell a long yarn: 長話をする.

    bouo除汚(ぼうお): decontamination.

    bouo-toryou防汚塗料(ぼうおとりょう): [参照]防汚剤.

    bouo-zai防汚剤(ぼうおざい):

      /AF: "anti-fouling"の略.「防汚の」意味.
      /antifoulant: n.防汚剤 [船底に塗布(とふ)する塗料など] [参照]錆、錆止め、防汚塗料.
      /antifouling, anti-fouling: adj.防汚(ぼうお)の、汚れ止めの; [船底などの]生物付着防止の、 n.防汚の塗料、汚れ止めの塗料、防汚ペイント.
      /antifouling(anti-fouling) paint(=No. 2 paint): 防汚塗料、汚れ止め塗料(ペイント)、二号船底塗料 [略: A/F] [船底に海草・貝類などの動植物が付着するのを防ぐ塗料]→ Paint applied to the underwater part of a vessel's hull to kill marine organizations which would otherwise attach themselves there.
      /anti-fouling [bottom] paint: 汚れ止め[船底]ペイント [二号ペイント; 防汚ラジン二号][略: A.F.].
      /anti-fouling composition: 汚れ止め剤、防汚塗料、汚れ止め塗料.

    bourain[海][帆船の]ボウライン:

      /bow line: ボーライン(→ bowline)、船首[係]索、船首係留索、はらみ綱(索); 前檣索; 船首部線図、船体前半部の縦断線図.
      /bowline: n.[海][帆船の]ボーライン、ボウライン、はらみ綱 [帆を一杯開き(詰め開き(close-hauled))で帆走している時、風を受ける帆の面積を大きく し風をはらむようにする目的で、帆の風上側の縁(風上辺)を引っ張って帆を開くための綱(張り出すための綱)]; 舫い結び(bowline knot) [結索法の一つ].
      /bowline: 舫い結び(もやいむすび)(bowline knot).
      ・ on a bowline: [海]帆を詰め開きにして.
      /bowline knot: 舫い結び(もやいむすび)(bowline).
      /bowline on the bight: ボーライン・オン・ザ・バイト、腰掛け結び.
      /running bowline: ランニング・ボーライン、なわ舫い結び.
      /two bowline: 舫いつなぎ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    bourain-nottoボウライン・ノット(=bowline)、もやい結び: bowline knot.

    bourou望楼:
    /lookout: n.見張り、警戒、監視(watch); 用心、注意; [海]見張り番(船・人・員・隊)、ルッカウト; 見張り所、望楼; 監視所; [海]檣上(しょうじょう)見張り所(みはりじょ)、檣上見張り座(→ crow's-nest).
    /masthead: n.マスト上の見張り人; マストの頂部.

    bousatei防砂堤:[参照]砂防堤.
    /groin, groyne: n.[海岸の浸食などを防ぐための]小突堤、防砂堤; 波除け; 防水堤; 護岸 [西語] rompeolas、 vt.(groyned, groyning)…に小突堤(防砂堤)を作る(=groin).
    [参考]防砂堤: 例えば、波による砂浜海岸の浸食を防止するために海岸線に対して垂直に張り出した海岸構造物.
    /longitudinal groin: 縦型小突堤、[海岸線に直角の方向に]突き出し防砂堤.
    /T-groin: T字型小突堤.

    bousei防錆: → anticorrosive: adj.さび止めの、防錆の、耐食(耐蝕)の、n.錆止め(防錆)剤、防食剤 (→ antifoulant, antifouling).
    /不錆材.

    bousen-mou防潜網: anti-submarine nets/net layer: n.防潜網敷設船.

    boushoku防蝕、防食:

      /anti-corrosion: n.耐食.
      /anticorrosive, anti-corrosive: adj.錆(さび)止めの、防食の、n.錆止剤(さびどめざい)、防食剤、錆止め[略: AC, A/C].
      /anti-corrosive(anticorrosive) composition: 錆止め剤、防蝕塗料.
      /anticorrosive [bottom] paint, anti-corrosive [bottom] paint(=No.1 paint): 錆止め[船底]塗料(ペイント)、[船底]防食ペイント、No.1ペイント、 一号ペイント、錆止め用一号、一号船底塗料 [略: A.C., A/C].
      /scraper: n.錆落し具.

    bousui防水:

      /collision mat: n.[海]防水マット、防水むしろ [船が衝突・座礁などして船体・船底に生じた破孔・穴から水が浸入・浸水するのを 防ぐ(塞ぐ)ため、応急用にあてる帆布製のマット・むしろ; 水線下に生じた破孔を外側から覆い、応急的に 浸水を防ぐためのマット].
      /tarpaulin: タール塗り防水[帆]布、防水シート(カバー)、[水夫の]防水帽(上着).
      ・ tarpaulin canvas: 防水帆布(はんぷ).
      /tight: adj.堅い、堅く結んだ; 水(空気)の漏れない; [綱などが]ぴんと張った(taut, tense)、adv.しっかりと; きつく.
      ・ The boat is tight.: このボートは水が漏らない.

      watertight: adj.水を通さない、水の漏らない、防水の、耐水の.
      /a moving underwater walkway inside a watertight tunnel: 防水(水密)トンネル内の動く水中歩道.
      /a watertight(water-tight) compartment: n.[船舶などの]防水区画[室]、水密区画[室].
      /watertight bulkhead, water-tight bulkhead: n.水密隔壁.
      /watertight door controller: n.水密扉開閉コントローラー、水密扉の開閉装置の管制器.
      /watertight hatch: n.水密艙口、水密ハッチ.
      /watertight test: n.水密試験.

    bousuibou防水帽:
    /nor'-wester: n.[海]時化帽; [暴風時に着用する]丈長(たけなが)の防水コート.
    /sou'wester: n.[水夫が用いる]暴風雨用の防水帽子、時化(しけ)帽、雨中作業帽、サウウェスター [前よりも後ろの つばの広い、耳おおいのついた防水帽]; [暴風雨に着る] 丈(たけ)長の防水コート、防水着(nor'wester); (southwester)南西の風、 南西よりの強風(暴風).

    bousui-matto防水マット: collision mat.

    bousui-nuno防水布:
    /oil cloth: 油布、オイルクロス [防水布の一種; 布地に乾性油または半乾性油を塗布(とふ)したもの; 帆布・雨衣・包装など に用いられる].
    /oilskin: n.油布、防水布、オイルスキン; 油布製レインコート(雨合羽); (pl.)油布製の服、防水服 [上衣とズボン].

    bousui紡錘(ぼうすい):

      /fusiform: adj.[両端が細くなった]紡錘形の、紡錘(ぼうすい)状の(spindle-shaped).
      /fusiform fish: n.紡錘形(ぼうすいけい)の魚.
      /spindle: n.[海]危険標 [先端に角灯または球の付いた鉄の棒]、[航路標識用の]鉄柱; 紡錘; スピンドル; 軸、心棒.
      /spindly: adj.紡錘状の; 細長い.

    bouuke-ami棒受網(ぼううけあみ):
    /stick-held dip net, stick-held blanket net, sticknet: 棒受網、棒受け網(ぼううけあみ)、ぼけあみ、ぼうけ(stick-held blanket net, sticknet, stick-net) [海中に網を敷設し、灯火や餌でサンマやサバなどを集め、すくいとる網具].
    /stick-held dip net fishery(fishing), stick-held blanket net fishery(fishing), sticknet fishery: [例えば、サンマの]棒受網漁業 [強い光に集まる習性を利用して、船腹に電灯をともして魚を集め、網に導く].

    bou-umihebi[魚]ボウウミヘビ: bigmouth snake eel.

    bouyouji[魚]ボウヨウジ: black pipefish.

    bouzai防材:
    /port bar: n.港口・河口の洲(す); 舷窓蓋のかんぬき、[載貨門・砲門などの]扉のかんぬき; 港口防材、港門の閉塞用の防材.

    bou-zoukin[甲板掃除用の]棒雑巾(ぼうぞうきん)、雑巾ぼうき: swab.
    /swabber: 雑巾ぼうき[を使う船員].

    bouzu[釣]ぼうず: [参考]一尾も釣れないこと."おでこ"ともいう.

    bouzu-dara[魚]ボウズダラ: → monk grenadier: n.[魚]マンジュウダラ、ボウズダラ.

    bouzu-garei[魚]ボウズガレイ: [豪・NZ]Queensland halibut, [インド]Indian halibut, [学名]Psettodes erumei (Bloch et Schneider) [ボウズガレイ科].

    bouzu-ginpo[魚]ボウズギンポ: prowfish, [学名]Zaprora silenus Jordan[ボウズギンポ科].

    bouzu-ginpo-ka[魚]ボウズギンポ科: prowfishes, [学名]Zaproridae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].

    bouzu-hagiボウズハギ: oneknife unicorn.

    bouzu-haze[魚]ボウズハゼ: monk goby.

    bouzu-ika[動]ボウズイカ: North Pacific bobtail, [学名]Rossia pacifica [ 画像(z22797.jpg)/加茂水族館].

    bouzu-kajika[魚]ボウズカジカ: cubhead sculpin.

    bouzu-kakureuo[魚]ボウズカクレウオ: small-finned messmate-fish.

    bouzu-konnyaku[魚]ボウズコンニャク:
    /chunky fathead: n.[魚]ボウズコンニャク、チゴメダイ.
    /shortfin cigarfish: n.[魚]ボウズコンニャク、チゴメダイ.

    bouzuri棒ずり: [参考]デッキブラシのこと; 船の甲板などを掃除するためのブラシ; 長い竹の柄の先端に腰の強いブラシが取り付けられている;  柄が長いので立ったまま体重を掛けて床を擦ることができる; 「棒ずり」は標準和名である.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]