Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    taba(たば): bundle [糸などの束].
    /[釣]束釣り: 1束は100匹で、それ以上数多く釣れること.

    tabaito束糸(たばいと):
    /hank; skein: 束糸.
    /skein: かせ(=skean, skeane)[枠に巻き取った糸束; hankの1/7]、vt.[糸を]かせに巻く.
    /skein, bundle, coil: [糸の]束.

    tabako-imoタバコイモ: black spotted cone.

    tabane-kuru[海]タバネークル:
    /tabernacle: n.[海]タバネークル [帆柱の受け台]、檣根(しょうこん)枠; 仮小屋、テント小屋.

    tabane-sangoタバネサンゴ: tumid coral.

    ta-bidaito[地]タービダイト:
    /turbidite: n.乱泥流堆積物、[地]タービダイト [乱泥流(混濁流)(turbidity current)によって運ばれた深海の陸源堆積物].

    ta-binタービン: turbine.
    /turbine ship(vessel, boat): [船]タービン船 [蒸気タービンを推進器の動力源にする船].

    tabiraguchi[魚]タビラグチ: sharp-tailed goby.

    tacchi-aheddoタッチ・アヘッド: touch ahead [ちょっと"前進微速"をかけるときの号令][地中海沿岸ではslow ahead].


    タッチ・プール (z99.gif)
    tacchi-pu-ruタッチ・プール: touch pool [水族館などでの展示方法の一つで、見学者が、磯辺の潮溜りを想定した展示コーナーで 生きた生物標本に触れることができる; 生きた生物に直接触って体感できる] [画像: 中国・北京海洋館内のタッチ・プール]/a touch tank.

    tachi[釣]タチ: [参考]水底(海底)までの深さ(水深)のこと.
    [参考]底ダチ: 海底までの水深 [文例]タチをとる/底ダチをとる.

    tachiami立ち網、張切り網[漁獲用]: pound net.

    tachiikari立ち錨、立錨(たちいかり):

      /anchor apeak: 立ち錨[揚錨中に錨が海底・水底で垂直に立った状態をいう].
      /apeak: adv., pred.adj.[海][オール・錨・ヤードなどを][ほぼ]垂直にして、垂直に立てて; [錨を]立ち錨に [英語] Spoken of the position of an anchor when a vessel is hove-short above it.
      ・ An anchor is apeak when the cable is drawn.: 錨鎖(びょうさ)が引かれると鎖が垂直になる.
      /up-and-down anchor: 起き錨(おきいかり)、立ち錨(たちいかり).

    tachiki立木:
    /snag: n.[水中から突き出て船の進行を妨げる]倒れ木、沈み木、[河床の]沈木、[人工湖などの]立木、水没立木、 v.(-gg-)vt.[船を]暗礁・倒れ木に乗り上げる.

    tachikomi[釣]立ち込み: [参考]海・川釣りともに、水の中に入って釣ること。立ち込み釣り=浅い水辺に入って釣り をすること.

    tachimodoki[魚]タチモドキ: slender frostfish.

    tachisawagu立ち騒ぐ: [参照]荒れ狂う.

    tachiuo[魚]タチウオ(太刀魚): hairtail, scabbard fish, [学名]Trichiurus lepturus [タチウオ科(Trichiuridae) [参考]タチウオ科の海水魚. 全長約1.5mの帯(または刀)状で、尾は糸のように細くなっていく. 銀白色で、鱗はなく、背鰭は尾まで続く。 食用。タチノウオ、タチ [画像: 画像(z22768.jpg)/ 熊本博物館].

      /cutlass fish, cutlassfish: n.[魚]タチウオ(太刀魚)(=hairtail)(→ scabbard fish).
      /hairtail; cutlass fish: n.[魚]タチウオ、太刀魚.
      /ribbonfish: [タチウオなどの]細長い体形の魚.
      /scabbard fish, scabbard-fish: n.[魚]タチウオ[Trichivridae科](→ cutlass fish).

    タチウオ  tadankai-sen[船]多段櫂船(ただんかいせん): [参考]三段櫂船は紀元前5世紀頃からペンテコンターに取って代わり、 ギリシア水軍の主力として用いられた.

    tadayou漂う: drift [参照]漂流する.

      /afloat: adv.,pred.adj.[水上・空中に]浮かんで、浮かんでいる、浮かんだ、浮揚状態で、漂って、漂った; 海上に(at sea)、海上における; 船(艦)上に(on board ship)、船内に、船中にある; 海上で(にある)、洋上で(にある)、 海上勤務で; 航海中で、船積み輸送中の、沖がかりで; [船の甲板・田畑などが]浸水して、水びたしになって(flooded)、 水に浸って、浸水した、水に洗われて(awash) [西語] a flote.

      adrift: adv., adj.[形容詞(adj.)としては叙述用法][船が]漂って、漂流して、流されて; 係留しないで、係留せずに.
      /adrift at sea: 海に漂って.
      /A tsunami victim survived 8 days adrift at sea.: 津波での遭難者が海を漂って8日間も生き延びた.
      /to be all adrift: 漂流している; 戸惑っている.
      /to break(go) adrift: [錨鎖または係船索などが切れて]漂流する.
      /to cut adrift: (vt.)[船]を流す→ to cut(set) a boat adrift 船を波のまにまに漂わす.
      /to get(come) adrift: 流される.
      /to go adrift: [船が]漂流する; [人が]路頭に迷う.
      /to run adrift: 漂う、流浪する.
      /to set drift[舟を]流す.

      /wafture: n.海流(風)に漂う(運ばれる)もの; 漂う(ゆらゆらと揺れる)運動(動作).

    tade-buneたで船、船底焼き: breaming [浜に引き揚げて船底に付着した貝殻・海草・虫などを焼き殺すこと・焼き 取ること].

    taderuたでる:

      /bream: vt.[海][昔、木造船の船底を]焼き焦がして(あぶって)掃除する・湿気を取り去る(乾かす)[これによって船虫害を防ぐ]、 [例えば船底を]焼いてコールタールを緩め付着物をかき取る、たでる、[浜に引き揚げて船底に付着した貝殻・海草・虫など] を焼き取る・焼き殺す [参考]たでる: できものなどを薬湯で蒸す.
      /breamed vessel: たで船.
      /breaming: たで船(ぶね)、船底焼き [浜に引き揚げて船底に付着した貝殻・海草・虫などを焼き殺すこと・焼き取ること].

    tadou多胴: → multihull: n.[海]多船体船、多胴船、マルチハル船(cf. monohull)/monohull: モノハル船、単胴船、単船体船.

    taduna手綱:
    /haul line: 大手綱 [巻き網・旋網などの本船付きの網端(haul end)に取り付けられた太い手綱].

    taenbunsei多塩分性(たえんぶんせい): polyhaline.
    /polyhaline: adj.多塩分性の.

    tafure-ru[海]タフレール: taffrail [厳密には、船尾の手摺のことをいう。転じて、船尾付近の甲板を指すこともある].

    tafusei多腐生:
    /polysaprobic: adj.[生態]多腐生水中生活の、分解した有機質が多く遊離酸素がない水の中で生活する.

    tagaたが:

      /wooden hoop: n.[漏斗(じょうご)網などの網口の周囲に取り付ける]木のたが.
      [参考] hoop: [木・金属の]輪、[樽・おけなどの]輪、たが; 輪状のもの; 張り骨 [鯨の鬚(ひげ)などで、その昔婦人用スカートを張り 広げるのに用いられた].
      [参考]たが: 樽・桶などの周りにはめて締め固めるための、金属・竹などで作られた輪.
      /hooped: adj.たがをはめた; 輪骨張りの.
      /hoop iron: n.帯綱(おびこう)、たが鉄.

    tagaiタガイ: Japanese floater.

    taganeたがね: [参考]鉄板を切断したり、岩石を掘ったりするために用いられる鋼鉄製ののみ [参照]コーキング(calk, caulk).

      /chisel: n.のみ、たがね、vt.…をのみで彫(ほ)る(削る・切る).
      /chisel caulking: たがねコーキング.
      /chisel scraper: チズル・スクレイパー [柄のついた錆落し具].
      /ripping-chisel: n.リッピング・チズル[甲板板の継ぎ目(seam)などを掻き開くための用具] [参考]chisel: n.のみ、たがね.
      /ripping-iron: n.リッピング・アイアン[コーキングなどを掻きむしるための鉤状の用具].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tagayasan-minashi-gai[貝]タガヤサンミナシ貝: cloth of gold cone.

    tagayasu-gyogyou耕す漁業、栽培漁業: farming-fishery.
    /to farm: v.[大地]を耕す → to farm the sea: 海を耕す.

    tago-kyuuban-rui多後吸盤類: polyopisthocothylea.

    taguタグ: → harbor tug: 港内曳き船(引き船)、港内タグ.

    taguタグ:

      tag: n.[例えば、魚などに取り付ける]標識、標識票、タグ、付け札(下げ札、荷札); [釣][魚釣り用の]蚊針の根元(付け根)に 取り付ける、金・銀・紅などの各色のピカピカ(きらきら)光る(輝く)もの・金属片(fly tag).
      vt.(-gg-)…にタグ(標識、下げ札、金具、付せん、荷札、定価札)を付ける.
      /shadding rate of tags: 標識の[自然]脱落率.
      /tagged fish: n.標識魚(ひょうしきぎょ)、標識を付けた魚.
      /tagging(marking) experiment: n.標識実験.
      /tag line: 曳き縄を張り出し、竿に固定する(止める)細い綱 [魚がかかると、その抵抗でこの綱が切れるので、魚がかかった (釣れた)ことが分かるようにするもの](brail line, drag line, pole line, shock line, standing line).
      /to attach a tag to …: [例えば放流魚]に標識を付ける [参考] to attach a transmitter to a much larger species of fish: もっと大きな魚種に送信機を取り付ける.

    tagurikomu手繰り込む:

      /hauling in: 網・綱などを引く(手繰り込む・たぐり込む)作業.
      /to haul in: [錨索などを]引き込む→ Nova Scotia fishermen haul in their catch of herring near Little Harbour.: リトル・ハーバーの近くでノバスコシアの漁民がニシンの漁獲物を[船に]たぐり揚げている(たぐり込む、たぐり入れる).
      /to haul in a net: 網をたぐり込む.
      /to haul in the slack: ゆるみ(たるみ)を手繰(たぐ)り込む.
      /to haul up an anchor: 錨をたぐり上げる.
      /to heave: v.(heaved, [海]hove, heaving)vt.[海]索で引き揚げる、索で引く、たぐり込む(haul in); [重い物]を[持ち] 上げる(lift).
      /to heave in: [錨索・いかり索などを]手繰り込む、引き込む; [錨鎖などを] 巻き込む→ to heave a rope in: 綱・ロープを 手繰り込む.

    taguriyose手繰り寄せ(たぐりよせ): hand-hauling-in.

    taguru[ロープ・網などを]手繰る(たぐる):

      /gather: vi.[海][目標に]進む、航進する、接近する、近づく、vt.…を集める; [力・勢いなどを]増す、増大する、 増加させる; …のギャザをつくる; たぐる.
      ・ to gather in the slack of a rope: 綱・ロープのたるみを縮める.
      /haul: n.強く引くこと、たぐり; 運搬[量・距離・物]; [一網の]漁獲[量・高]、一網(ひと網)、一操業 (draught of fish, draft of fish)(→ set); 地引き、網引き; 地引き場、網引き場.
      vt.[力を入れて]…を[強く]引く、引っ張る、引きずる、[網などを]たぐる(=揚網(ようもう)する); [海][船]の針路を[特に風上に] 変える、船首を風上に変わる; …を運搬する、運ぶ
      vi. 引っ張る; [海][船が]針路を変える、針路を風の方に変える; 風向(風向き)が変わる(shift)[around]、風が反時計回りに変わる、 風が前に変わる.
      /heave: v.(heaved or [海]hove, heaving).
      vt.[重い物]を上げる、持ち上げる(to lift)、[重量物を]引き揚げる(上げる)(hoist); [海]…を索で引き揚げる(上げる)、索で引く、 引く、引っ張る、手繰る(たぐる)、手繰り込む(to haul in)、巻き揚げる(to haul); [重い物を]動かす; [海][ある方向に] [船など]を移動させる、動かす; …を投げる、投げ出す、投げつける、ほうる(to throw).
      /pull: → a fisherman pulling in his net: 網をたぐり込んでいる(寄せている)漁夫・漁師.
      /rouse: v.(roused, rousing)vt.[海][綱]を強く引っ張る(たぐる)(haul)[in, out, up]; …の目をさまさせる、 …を起こす[… up].
      /to round in: [海]<ロープなどを>たぐり込む; [海]<テークル>のゆるみをとる(=to round up).
      /to rouse: vt.[海]強く引っ張る(たぐる)[in, out, up].

    tai[魚]タイ: sea bream.

      /bamboo: [魚]アフリカ南部のタイ科の魚[釣りの餌にされる].
      /bamboo fish: n.[魚]アフリカ南部のタイ科の魚 [釣りの餌にされる].
      /black sea bream: [魚]クロダイ(black porgy).
      /bream: n.(pl. ~, ~s)[魚]ブリーム [欧州産; 鯉科(コイ科)の淡水魚]; 鯉に似た魚; タイ科の魚; [扁平な体形をした] 種々の淡水魚; サンフィッシュ.
      /crimson sea bream: [魚]チダイ(ハナダイ).
      /dageraad: n.[南ア][魚]色鮮やかなタイ科の魚(=daggerhead, daggerheart).
      /porgy: n.(pl. -gies or -gy)[魚]タイ、マダイ[地中海・大西洋産のタイの類](→ [学名]Pagrus pagrus)、[特に]ヨーロッパダイ, red snapper, sheephead; [広く]タイに似た魚.
      /red sea bream, red sea-bream: n.[魚]タイ、マダイ(真鯛)、アカダイ.
      /sargo: n.(pl. ~s)[魚]北米大西洋岸産のタイ科の魚; タイの一種(Diplodus属).
      /scup: n.(pl. ~, ~s)[魚][米国などの北米大西洋沿岸産の]タイ科の食用魚、タイの一種(→ sea bream, porgy).
      /sea bream: n.[魚]タイ科・シマガツオ科の食用魚; タイ(鯛).
      /sea bream: n.[魚]タイ; Lethrinidae[フエフキダイ科小型種].
      /sea bream surrounding net: タイしばり網.
      /seventy-four: n.[魚]南アフリカ産のタイ科の食用魚.
      /sheepshead: n.[魚][米国大西洋(メキシコ湾)近海産の]タイ科の食用魚(→ [学名]Archosargus probatocephalus); [北米大湖水地方産の]ニベ科の淡水魚([学名]Aplochinotus grunniens); 米国カリフォルニア産のベラ科の魚.
      /snapper: n.(pl. ~, ~s)スナッパー [深海底からの試料引き揚げ用の蓋付きバケット]; [動] snapping turtle [北米河川産 のスッポンの一種]; [魚]マダイ、マダイの類の食用魚(=schnapper) [豪州・ニュージーランド産]; [魚]フエダイ [メキシコ湾産;  タイに似る熱帯産食用魚]、タルミ(=ヨコスジフエダイ)(→ Lutjanidaeフエダイ科); [魚]アミキリ(blue fish).
      /sparid: adj.,n.[魚]タイ科(Sparidae)の[魚].
      /sparoid: n.[魚]タイ科に近縁の魚、タイの類(→ sea bream, porgy, scup)、adj.[魚]タイ科に近縁の.
      /yellow sea bream: [魚]キダイ(レンコダイ).

    tai[海中の](たい):

      /bank: n.[海中の]堆(たい)、バンク [海底の小隆起]、浅堆(せんたい); 州・洲(す)、砂洲、浅瀬(shoal, shallow) (cf. sandbank); 堤防、土手、堤; [河川・湖などの]岸; (~s)川の両岸; [雲の]峰 [語例]the Suruga Bank: スルガ堆.
      /fishing banks(grounds): n.pl.[海の]漁礁(ぎょしょう) [通例、魚類が群棲する浅瀬・堆(たい)]、魚礁(→ fish bank); [州(す)になっている; 海の比較的浅い地域]漁場、漁場となる海などの浅瀬堆、バンク[洲(す)をなす漁場].
      /sand bank: 砂州(さす).
      /sea bank: n.海岸、海浜(seashore); 堤防、防潮壁(seawall)、[海岸の]護岸壁(ごがんへき)、護岸堤、海岸堤防(seawall)、 防波堤; 海の洲(浅瀬)、堆(たい)、浅堆(bank).
      /shore bank: 海岸付近の堆、海浜に沿っている堆・浅水部; 浜堆.
      /stone bank: 石堆.
      /the banks of Newfoundland: ニューファンドランドの浅瀬 [大好漁場].
      /the cold banks off Norway: ノルウェー沖の寒堆.

    tai[特別の目的で編成される]、団、群: brigade.
    /a [maritime] rescue brigade: [海上]救助隊.

    tai[海]タイ: tye, tie[ヤードを上げ下げする鎖].
    /furling lines: ファーリング・ライン[帆を畳み、ヤードやブームに巻き付けるための小索; 別名ガスケット(gaskets)または タイ(ties)という].

    tai対…:
    /anti-: → anti-surface vessel and antisubmarine attack capabilities: [例えば、駆逐艦による]対水上艦および 対潜水艦攻撃の能力.

    taiatsu-koku耐圧殻(たいあつこく): [注釈]例えば深海潜水艇「しんかい2000」の内径2.2mの球形の鋼鉄製の耐圧殻に3人の 乗員が乗り込み覗き窓から海中・海底を観察する → pressure hull: [潜水艦の]気密室/pressure-resistant: adj.耐圧の.

    taibatsu体罰: [参照]刑罰.

    taibu体部:
    /prosoma: n.[動][無脊椎動物の]前体部 [mesosoma(中体部)、metasoma(後体部)と3部に分かつ時の体部].
    /prosomal: adj.[動][無脊椎動物の]前体部の.

    taibyou大錨(たいびょう):

      /bower: 大錨 [船首両舷に備えた錨].
      /bower anchor: 大錨(たいびょう)[船首主錨].
      /round turn and half hitch: n.[ロープの]大錨結び第一法 [一回回して一結び].
      /round turn and two half hitch: n.[ロープの]大錨結び第二法 [一回回して二結び]、大錨二重結び.
      /second bower, second bower anchor: 左舷大錨(左舷大アンカー); 左舷主錨.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    taichi-kaigan対置海岸(たいちかいがん): contraposed shoreline.

    taichi-shinro対地針路: course over [the] ground [地球表面の1点を基準とした船の針路].

    taichi-sokuryoku[船の]対地速力:

      /speed over the ground: n.[船の]対地速力、実速力 [略: O.G.][地球表面の1点を基準に測った船の速力] [対語]speed over the water, log speed: 対水速力.
      /speed through the water: n.[船の]対水速力(=log speed).
      /ground log: n.[海][流れの速い浅海で用いる] 対地船速測程儀、対地速力測定用浅海測程儀、航跡測定用浅海測程儀、 グランド・ログ.
      /ground speed: n.対地速度(速力).

    taichou[魚などの]体長(たいちょう):

      /body length: [魚などの]体長(cf. fork length: 尾叉長).
      /body length composition: 体長組成.
      /length at first capture: n.漁獲開始体長.
      /length at recruitment: n.加入体長.
      /standard length: n.[魚]標準体長 [鼻先から尾鰭の根元まで]/standard body length: [魚]基準体長.

    taichou退潮(たいちょう):

      ebb: n.引き潮、落潮(らくちょう) [潮汐現象により海面が下降すること、その期間]、下げ潮(さげしお)、退潮、 干潮(opp. flood, flow)(→ ebb tide, receding tide); 減退(衰退)[期]、vi.[潮が]引く、落潮する、落潮に干出する.
      /ebb anchor: 落潮中船を維持する錨.
      /ebb and flow: 干満.
      /ebb current, ebb stream: n.[海]落潮流、[海]下げ潮流(さげしおりゅう)[下げ潮のときの潮流; 高潮から低潮に向かう 間の潮流].
      /ebbing in tide: 落潮.
      /ebb stream: 落潮流 [潮汐面の低下に伴う水の水平移動].
      /the ebb and flow [of the tide]: [潮の]干満; 盛衰.
      /to be at the ebb, to be at a low ebb: [潮が]引いている; [事物が]衰退期にある.

      /reflow: vi.潮が引く; 逆流(還流)する、n.退潮; 逆流、還流.
      /refluence: n.退潮; 逆流[作用].
      /refluent: adj.[潮・潮流・血液などが]退く、引く、還流(逆流・退流)する.
      /reflux: n.退潮(opp. flux)(cf. flux)、落潮; 還流; 逆流、退流、反流.

    taidal-furasshinguタイダル・フラッシング: tidal flushing.

    taido-pu-ruタイド・プール:
    /tide pool: n.タイドプール、[磯の]潮溜り(しおだまり) [引き潮になって、磯の岩の間などに取り残された海水の溜(たま)り; 潮間帯の海水溜り].

    tai-en耐塩(たいえん): → halophobic bacteria: 耐塩菌.
    /halophile: 好塩菌.

    tai-ensui-sei耐塩水性: salt water resistance.

    taifuu台風: typhoon.

      [参考]強い熱帯低気圧のことを、カリブ海方面ではハリケーン(hurricane)、西太平洋・支那海方面では台風(typhoon)、 インド洋方面ではサイクロン(cyclone)という.
      /barocyclonometer: 台風計.
      /dangerous semicircle: 台風の右半円(危険半円).
      /eye of storm(typhoon): 台風の目.
      /navigable semicircle: 台風の左半円(易避半円).

    taiga-タイガー[通称名]: n.[動]エビの一種 [学名]Penaeus monodon.

    taigai-kiseichuu体外寄生虫:
    /epizoic: adj.[動物]体外寄生[虫]の.
    /epizoon: (pl. -zoa)体外寄生虫(ectozoon)、体表着生動物.
    /epizootic: adj.[病気が]動物間流行性の(cf. epidemic)、n.動物間流行病、家畜流行病.

    taigan-kyori対岸距離:
    /fetch: n.[風による波の]吹送(すいそう)距離、[風の吹き及ぶ]距離、風の吹送距離[一定の方向と速さをもつ風域の長さ; ほぼ一定の 風向と風速をもった風の海面における風上端からの距離]、吹送地域[風によって波の生じる地域]、風による波の発生域の範囲; [海]対岸距離; 間切ること; 上手回し; 入り江・湾などの拡がり; 二点間の距離.
    vi.[海][船が][ある方向に]針路をとる、進航する、海路をとる; 針路(進路)を転ずる(veer)、変針する; [船が]到着する.
    [用例] Fetch is the distance over which wind-driven waves travel without obstructions.: 「フェッチ(fetch)」とは 風成の波(風によって引き起こされる波)が障害物なく伝わっていく吹送距離のことである.

    taiga-shaberu-no-zuタイガーシャベルノーズ: tiger shovelnose catfish [画像 (z22454.jpg)/しながわ水族館].

    taiga-te-ru-shi-ho-suタイガーテールシーホース: tiger tail seahorse [画像 (z22480.jpg)/しながわ水族館].

    taigyo大魚(たいぎょ): a big fish, a large fish.
    /a giant fish: 巨魚、巨大魚.

    taihasei耐波性(たいはせい)、耐航性、対航力: seaworthiness [参照]seaworthy.

    taiheiyou太平洋: the Pacific Ocean; the Pacific.
    /transpacific: adj.太平洋の向こうの; 太平洋横断の.

    taiheiyou-agohige-azarashi[動]タイヘイヨウアゴヒゲアザラシ: North Pacific bearded seal.

    taiheiyou-kamairuka[動]タイヘイヨウカマイルカ:
    /Pacific white-sided dolphin, Lagenorhynchus obliquidens: [動]カマイルカ[マイルカ科の歯鯨類、背鰭の形や 色が草苅鎌のようなのでその名がつけられた].
    /spectacled dolphin: [動]カマイルカ(=skunk porpoise); メガネイルカ.

    taiheiyou-madara-iruka[動]タイヘイヨウマダライルカ: Graffman's porpoise.

    taiheiyou-monku-azarashi[動]タイヘイヨウモンクアザラシ:
    /Hawaiian monk seal: n.[動]ハワイアンモンクアザラシ、タイヘイヨウモンクアザラシ.

    taiheiyou-ohyou-kokusai-iinkai太平洋オヒョウ国際委員会: International Pacific Halibut Commission.

    taiheiyou-sake[魚]タイヘイヨウサケ:

      /salmon: n.(pl. ~, ~s)[単複同形][魚]タイセイヨウサケ(=Atlantic salmon) [学名]Salmo salar [北大西洋産、 同沿岸河川に遡河する; よくファイトする毛針釣りの好対象魚]; [広く]サケ[サケの総称]、サケ類の魚; サケ肉; 鮭肉色、 サケ肉色、サーモンピンク(salmon pink); [豪]肺魚(barramunda)など、adj.サケ肉色の、サーモンピンクの.
      ・ Atlantic salmon: タイヘイヨウサケ [学名]Salmo salar.

    taihi堆肥(たいひ): compost, manure.

    taihi待避:
    /lay-by: n.[船が停泊したり、すれ違う(行き違う)ことができるように]運河(川)などの広げられた部分、停泊所、待避所、待避水域; [鉄道の]待避線.

    taihou大砲:

      /cannon: n.(pl. ~s, [集合的]~)大砲.
      /cannonball: [通常球形の] 砲弾、砲丸.
      /cannoneer: 砲兵、砲手(artilleryman).
      /five cannon, five cannons: 砲5門.
      /gunlayer: n.[英国][船の大砲の]照準手.
      /house: vt.[海][大砲を]艦内に引っ込める、[中・上檣を]引き下げる.
      /mike: n.[帆船の]小型大砲の支柱.
      /to fire a cannon: 大砲を発射する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    taihyou堆氷(たいひょう): pack ice.

    taihyou対氷:

      /ice doubling: [船]対氷二重張り[外板](→ icelining, ice lining).
      /ice-fender: n.対氷フェンダー、氷塊除(よ)け防舷物.
      /icelining, ice lining: n.[海・船][船体の; 船首水線付近の] 対氷二重張り(→ ice doubling)、 [船首水線付近の外板に 重ねた]対氷保護外板(たいひょうほごがいばん)、アイスライニング.
      /ice strenghening: 対氷補強.

    taihyou-hogo-gaiban[海]対氷(対水)保護外板(がいばん):
    /ice lining: [海][船首の水線付近の外板(がいばん)に外張りした]対氷(対水)保護外板、対氷保護二重張り [参考] lining: [帆の]当て布; 裏をつけること、内張り、裏張り.
    /ice doubling: 対氷二重張り.

    taii大尉:
    /lieutenant: n.[海軍・米国沿岸警備隊]大尉、[米国海兵隊]中尉(first lieutenant)、少尉(second lieutenant)、 [英国]大尉 [略]Lieut.; Lt.

    taiin太陰(たいいん)([文章語]月): [語例]太陰二均差潮(たいいんにきんさちょう).

      lunar: adj.月の、太陰の(cf. solar); 月の影響による<潮の干満>; 太陰暦の; 月に関するn.[航海などのための] 月の観測.
      /lunar calendar: n.太陰暦 [月の満ち欠けをもとにして作った暦; 旧暦] [対語]太陽暦.
      /lunar cycle: [天]太陰周期.
      /lunar day: n.太陰日、太陰暦による日、旧暦の日 [参考]lunar day: 地球が自身の軸(地軸)をもって月に対して1回転(自転) する時間で、約24時間50分; 月が自身の軸をもって太陽に対して1回転する時間.
      /lunar distance: n.[海]月距、太陰距離 [海上で経度を決める月から太陽(または他の星)までの距離; 月と太陽(星)との角距離;  測者から見た月と他の天体との角距].
      /lunar diurnal tide: n.太陰日周潮 [太陰の約1日を周期とする分潮].
      /lunar eclipse: n.[天]月食、月蝕(げっしょく).
      /lunar elliptic tide: 太陰長円潮(たいいんちょうえんちょう).
      /lunar evectional tide: 太陰出差潮(たいいんしゅっさちょう).
      /lunar month: n.太陰月、朔望(さくぼう)月 [月が地球を一周する周期; 29日12時間44分2.8秒](=)synodical month.
      /lunar obervation: n.[海]月(つき)距離法 [月距(lunar distance)を観測して行なう航法].
      /lunar period: n.月齢周期.
      /lunar periodicity: 太陰周期性.
      /lunar semi-diurnal(semidiurnal) tide: n.太陰半日周潮 [太陰の約半日を周期とする分潮].
      /lunar tide: n.太陰潮(たいいんちょう)[潮汐のうち月の引力作用で生じた潮; 月の引力作用による起潮力は太陽のそれの約2倍とされ、 潮汐の最大の原因とされる](→ solar tide) [参照]潮汐・潮流関連用語.
      [英語] lunar tide: Part of the tide caused by the gravitational attraction of the Moon. It is distinguished from that part caused by the gravitational attraction of the Sun.
      /lunar variational tide: 太陰二均差潮(たいいんにきんさちょう).
      /lunar year: n.太陰年 [354日8時間; 12太陰月; 太陽年より約11日短い].
      /lunation: n.太陰月(lunar month) [新月から 次の新月までの期間] [参考]朔望(さくぼう): [文章語]朔は新月、望は満月の 意味 [旧暦で1日と15日].
      /luni: moonを意味する連結語 [例] luniform(月状の)、lunisolar(月と太陽の)、lunitidal interval(月潮間隙(間隔)).
      /luni-solar diurnal tide: n.日月合成日周潮.
      /luni-solar semidiurnal tide: n.日月合成半日周潮.
      /lunitidal: adj.月潮の、大陰潮の、月による潮の動きの(に関する).
      /lunitidal interval, luni-tidal interval: [海]月潮(げっちょう)間隙(かんげき)、月潮間隔、太陰潮間隔(たいいんちょう かんかく) [ある地点で月が子午線上を通過したのち、次の高潮又は低潮になるまでの時間] [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /principal lunar diurnal tide: n.主太陰日周潮(しゅたいいんにっしゅうちょう).
      /principal lunar semi-diurnal tide: n.主太陰半日周潮(しゅたいいんはんにっしゅうちょう).
      /syzygy: (pl. -gies)[天]朔望、対点.
      [参考]朔望(さくぼう): [文章語]「朔」は新月、「望」は満月の意味(旧暦で1日と15日).

    taiji胎児:
    /fetus, foetus: n.[胎生][鯨などの哺乳動物の]胎児(たいじ)、腹子(cf. embryo).

    taijuu体重: body weight.

      /weight: n.重さ、重量; おもり、おもし(→ sinker)→ lead: n.おもり.
      /weight at first capture: 漁獲開始体重.
      /weight at recruitment: 加入体重.
      /weight requirement: n.[缶詰などにおける]量目条件.

    tai-kaisui-sei耐海水性: sea water resistance/耐海水性材料.

    taikan体環(たいかん): → annulus: n.(pl. -li, -luses)[動]体環(たいかん); 年輪(→ annual ring)、輪(ring)、 環形のもの.

    taiken[地球の]大圏(たいけん):

      /circular sailing: n.大圏航法(=great circle sailing).
      /globular sailing: n.[海]球面航法(=spherical sailing)[地表を球面として扱う航法][対語: 平面航法(plane sailing)]; 大圏航法 [参考]globular: adj.球状の、球形の.
      /gnomonic chart: 大圏図、心射図 [参考]gnomomic: adj.指時針の; 日時計の.
      /great circle: [地球の]大圏 [球心を通る面で切った円の半円弧は地球上の2点を最短距離で結ぶ]; 大円 [球体の球面とその中心 を通る平面とが交わってできる円](=orthodorome).
      [参考]大圏図: 大圏航路が直線で描かれる.
      /great-circle bearing: n.大圏方位[2地点を通る大圏の起点方位いう].
      /great-circle chart: n.[海]大圏図、大圏海図[大圏が直線、もしくはほぼ直線で表わされる海図; 特にgnomonic chartを指す].
      /great-circle course(route): n.[海・空]大圏コース、大圏航路 [地球上の2点間の最短コース・航路]、大圏針路 [起程地と着達地の2点を通る大圏と、その地を通る子午線となす角度をいう; その地の位置によって変化する].
      /great-circle distance: n.[海]大圏距離[2地点間の大圏上の距離; 通常海里で表わされる].
      /great-circle sailing, great circle sailing: n.[海]大圏航法(→ plane sailing).
      /initial great circle course: 大圏起程針路(たいけんきていしんろ) [起程点における大圏航路の向き].
      /plane sailing; great-circle sailing: [海]大圏航法.

    taiki-chouseki大気潮汐、大気潮:
    /atmospheric tide: 大気潮、大気潮汐[月・太陽の引力によって、海水と同じように大気が周期的に変動する].

    taiki-kaiyou-sougo-sayou大気海洋相互作用: air-sea interaction.
    /at the air-sea and seawater-sediment interfaces: 大気・海洋間、及び海水・堆積物間のインターフェイスにおいて.

    taiki-osen大気汚染: air pollution [参考]一酸化炭素: CO/窒素酸化物: NOx/硫黄酸化物: SOx.

    taikobara太鼓腹: → navy chest: n.[米国][海軍俗語]太鼓腹.

    taikogaiタイコガイ: coronated helmet.

    taikou体高(たいこう): body depth; depth [of body].

    taikou耐航(たいこう): [参照]耐波性、耐航性.

    taikoubou太公望(たいこうぼう): [人の名前]Tai Kung Wang ; [魚釣りをする人; 魚を釣る人] angler; Waltonian [「釣魚大全」の著者サー・I.ワトソン(Sir Izaak Walton)の名前に由来する].

      /fisherman: n.(pl. -men)漁夫、漁師、漁民、船方; 釣りをする人、釣り人、釣り師(angler)、釣りの名人、太公望; 釣り船、 漁船、漁舟; (pl.)漁労民; fisherman's knot [参考][ラテン語系の形容詞]piscatorial, piscatory.
      /fisherwoman(n.fem.).
      /(pl.)sports fishermen: n.遊漁者.
      /a group of anglers; disciples of Sir Izaak Walton: 太公望連.

    taikou-sei[船の]耐航性(たいこうせい):

      /navigability: n.航行できること、[船・航空機の]耐航性(→ seaworthiness).
      /sea-keeping and ice-going performance: [船の]海洋及び氷海での耐航性能.
      ・ low resistance and good seakeeping: [船の]低い抵抗性と高い耐航性.
      /seakeeping qualities: 耐航性[堪航性、凌波性を兼ね備えた能力].
      /seaworthiness: n.[船舶の]航海に適すること、耐航力、耐航性; 耐波性 [大洋を航海するのに耐えうる性能](→ 航洋性).
      /seaworthy: adj.[船が]航海に適する(耐える)、耐航性の(cf. airworthy); 海上[作業]に向いた.
      ・ a seaworthy ship(vessel): 耐航性のある船.
      /staunch, stanch: adj.水を通さない、水の漏らない(watertight)、航海に耐える; 堅牢な、強い、堅固な [米国では主にstaunch] → a staunch ship: 航海に耐え得る船; 堅牢な船.
      /staunchness: [船などの]堅牢性.
      /surveyor: [船の]耐航性検査官; 測量者(技師); [不動産の]鑑定人.
      /unseaworthiness: n.不耐航性、非堪航性.
      /unseaworthy: adj.[船が]耐航力(耐航性)のない、不耐航性の、凌波性のない、航海に適さない.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    taikuu体腔(たいくう): body cavity.

    taikyo[船などからの]退去: [参照]退船.

    taikyuu-shiken耐久(耐力)試験、破壊試験: breakdown test.

    taimai[動]タイマイ(ベッコウガメ): ウミガメ科のカメ; 大型の海亀の一種; 雑食性; 甲羅の縁がギザギザしている;  甲羅でべっ甲を製する [爬虫綱カメ目ウミガメ科タイマイ属].

      [参考画像]タイマイ: [学名]Eretmochelys imbricata, 画像(z22285.jpg)/横須賀市立自然人文博物館; 世界中の熱帯域から 温帯域に分布するウミガメの仲間; 甲羅はべっ甲として装飾品などに利用される].
      /hawksbill, hawksbill turtle: n.[動]タイマイ(=tortoiseshell turtle); [学名]Eretmochelys imbricata [ウミガメの一種; 甲羅(こうら)でべっ甲を製する]、ベッコウガメ [画像(z22807.jpg)/加茂水族館].
      /hawksbill sea turtle, [学名]Eretmochelys imbricata [画像(z22077.jpg)] [中国・上海自然博物館].
      /tortoiseshell: n.べっ甲 [タイマイの甲羅(こうら)を煮て製する]; [一般に]カメの背甲、adj.べっ甲製の; べっ甲に似た色模様の.
      /tortoise shell: n.亀甲、亀の甲; べっ甲.
      /tortoiseshell turtle: n.[動]タイマイ(ベッコウガメ)(hawksbill, hawksbill turtle) [参考]ウミガメ科のカメ; 海亀の一種; 雑食性; 甲羅でべっ甲を製する.

    taiman怠慢: → negligence of navigation: 航海上の怠慢.

    taimatsuたいまつ:

      /jack: n.[米国][夜間に魚・獣などを集める]かがり火(jacklight)、夜間漁猟用たいまつ(閃光灯)、その灯油の容器(cf. jacklight).
      vt.[米国][かがり火を用いて][獲物など]を集める(捕る・獲る・採る)、松明(たいまつ)(閃光灯など)で夜釣り(夜猟)をする (cf. jacklight); …をジャッキで持ち上げる、起重機で持ち上げる[up]、vi.[米国][かがり火を用いて]漁をする、狩りをする.
      /jacklight: n.[夜間の漁用(猟用・漁猟用)の] 松明(たいまつ)(閃光灯、懐中電灯、人工灯火)、かがり火、集魚灯(しゅうぎょとう)、 vt.たいまつ(閃光灯など)で夜釣り(夜猟)をする(cf. jack).
      /jacklighter: 夜にたいまつを用いて魚(獣)をとる[特に、鹿を密猟する人].
      /torch fishing: n.たいまつ集魚漁[獲]法 [たいまつを焚(た)いて集魚し、魚を獲る漁法]、たいまつで漁をすること.
      /torch lamp: n.懐中電灯; トーチ・ランプ.

    taimu-beruタイム・ベル、点鐘、時鐘: time bell.

    tainai-kisei体内寄生: → adj.体内寄生の; 体内寄生虫の: entozoic(→ 体外寄生の).

    tairagai[貝]タイラガイ(平貝、たいら貝): pen shell [タイラギの異名] [参照]タイラギ.

    tairagi[貝]タイラギ(タイラ貝): pen shell, fan shell, fan-mussel, [学名]Atrina pectinata Linnaeus [イガイ目ハボウキガイ科に属する二枚貝。食用。「タイラガイ(平貝、タイラ貝、たいら貝)」は標準和名の「タイラギ」の異名で あり、「平貝」が転訛したもの; マスコミなどで「タイラギ貝」と表記されることがある].
    [参考]タイラギ: [学名]Atrina japonica [ハボウキガイ科(Pinnidae)] [画像(z22720.jpg)/ 熊本博物館].
    /fan-mussel: n.[貝]タイラギ、タイラ貝(→ pen shell).
    /fan shell: n.[貝]タイラギ、タイラガイ.
    /pen shell: n.[貝]タイラガイ(タイラギ)[の類]; ハボウキガイ科の貝.

    taira-gooriたいら氷: level ice.

    tairiku-bara-tanago[魚]タイリクバラタナゴ: rose bitterling. [学名]Rhodeus ocellatus ocellatus [脊索動物門 条鰭綱コイ目コイ科].

    tairiku-chikaku大陸地殻: continental crust(→ oceanic crust: 大洋[底]地殻、海洋地殻).

    tairikudana大陸棚(たいりくだな): continental shelf.

      /epicontinental: adj.大陸棚(大陸)の上にある/epicontinental sea.
      /the Commission on the Limits of the Continental Shelf: 「大陸棚の限界に関する委員会」[1982年国連海洋法条約の規定 に基づく].
      /continental shelf: n.大陸棚(たいりくだな)、陸棚 [大陸あるいは大きな島の周縁に広がっていて、その海岸線から通常 水深200mよりも浅く極めて勾配の小さな海底; [慣]陸棚; それらの海岸から水深200mまでの海底は、一般にその傾斜は緩やかで、 1~2度くらいであり、その部分の海底を大陸棚という。それより先の海底はより急な斜面をもつ「大陸斜面」となり、さらに深海底 ・大洋底へとつながる; 水深200m以遠の海は全海洋の90%以上を占める].
      [英語(1)] continental shelf: A gently sloping depositional surface extending from the low water line to the depth of a marked increase in slope around the margin of a continent or island; The part of a continent that extends out below the surface of the sea.
      [英語(2)] continental shelf: Gently seaward-sloping surface lying between the shoreline and the continental slope.
      /a handful of wide-shelf states: 広大な大陸棚をもつ少数の国.
      /innershelf: n.[対語] outershelf.
      /the natural-prolongation-of-continental-land-mass-into-the-sea principle: 大陸棚自然延長論.
      /outer continental shelf: n.?.
      /the outer edge of the continental shelf; shelf edge; shelf break: 大陸棚外縁(がいえん)(→ 大陸棚端).
      /outershelf: n.[対語] innershelf.
      /shelf: n.(pl. shelves)棚(たな); 棚状のもの; [崖(がけ)などの]岩棚(ledge); 陸棚(りくだな)、大陸棚(continental shelf); 暗礁(reef)、砂州・砂洲(さす)、浅瀬(あさせ)、洲(す); [地質]棚状地層 [沖積土下の床岩]、岩床(がんしょう)、平層; [造船]梁受材(りょううけざい).
      /shelf edge: n.大陸棚外縁(がいえん).
      /shelf-locked: adj.大陸棚が他国のそれで閉された.
      /a shelf-locked country: n.大陸棚閉塞国、大陸棚の沖合への延長を塞がれた国→ a group of shelf-locked countries (those with relatively narrow shelves circumscribed by their neighbors) [参考] a wide-shelf state.
      /shelf sediment: n.大陸棚堆積物.
      /大陸棚端(たん): [参照]大陸棚外縁.

    tairikudana-jouyaku大陸棚条約: the 1958 Geneva Convention on the Continental Shelf [1958年ジュネーヴ海洋法 4条約の一つ].

    tairikudana-shamen大陸棚斜面: continental slope [大陸棚の外縁から深海底に下る、やや勾配の大きな海底].
    /island slope: 島棚斜面.

    tairiku-dankyuu大陸段丘:
    /continental terrace: n.大陸段丘 [大陸棚及び大陸斜面].

    tairiku-enpen-bu大陸縁辺部:
    /continental borderland: n.大陸境界地、大陸縁辺地域.
    /continental margin: n.大陸縁辺部 [That major portion of oceanic topography lying nearest to the continents: 大洋地形の主要な構成要素で、大陸に最も近接している部分].

    tairiku-fugou大陸符号、国際モールス符号: continental code.

    tairiku-hougai大陸棚崖(ほうがい):
    /continental talus: n.大陸棚崖(ほうがい).
    /talus: n.(pl. -luses)斜面(slope); [城]城壁の斜面; [地]崖錐(がいすい) [崖から下方に崩れ落ちた岩石の堆積].

    tairiku-idou大陸移動、大陸漂移: continental drift.
    /continental drift: [英語]the hypothesis that continental masses are capable of moving relative to one another.
    /the theory of continental drift; the continental drift theory: 大陸移動(漂移)説.
    [文例]Alfred Wegener's explanation is called the theory of continental drift.

    tairiku-keisha-tai大陸傾斜帯: bathyal zone.

    tairiku-kyoukaichi大陸境界地、大陸縁辺地域: continental borderland.

    tairiku-shamen大陸斜面:

      /continental slope: n.大陸斜面、陸棚斜面 [大陸棚から深海に下る急斜面; 大陸棚の海側の平均水深200m付近から水深3000m位の深海底・大洋底に下る までの間にある、大陸棚の傾斜よりも急な海底の斜面; 平均3~5度位の傾斜をもつが、稀に20~30度の断崖のような部分もある].
      [英語(1)] continental slope: A relatively steeply sloping surface lying seaward of the continental shelf; The steep slope that drops off from the edge of the continental shelf to the ocean floor.
      [英語(2)] continental slope: Steeply sloping surface lying seaward of the continental shelf.
      /continental slope: 大陸斜面、陸棚斜面 [].
      /the foot of the [continental] slope: 大陸斜面脚部.
      /island slope: 島棚斜面.
      /marginal plateau: n.[英語] gently seaward sloping surface like a continental shelf but lying at greater depth on the continental slop: 大陸棚のように緩やかに海に向かって傾斜しているが、より深い大陸斜面に存在している海底部分.
      /slope water: n.大陸斜面水.

    tairiku-shimadojou[魚]タイリクシマドジョウ:
    /spined loach: n.[魚]タイリクシマドジョウ、シマドジョウ.
    /spotted weatherfish: n.[魚]タイリクシマドジョウ.

    tairiku-tou大陸島(たいりくとう)、大陸に付属している島(cf. oceanic island): continental island.
    [参考]大陸の一部が分離してできた島。または大陸付近の海底が隆起したもの。陸島; 例えばGreat Britainのように大陸に近く 地理的に付属した島; cf. oceanic island(大洋島).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tairyou大漁(たいりょう):

      /bumper: n.衝突する物・人; [自動車の]バンパー、緩衝器; 大漁、豊作; [南米・キューバで獲れる]アジ科の魚、 adj.大漁の、豊作の; 並はずれて大きな、豊富な; 大当たりの.
      ・ a bumper year: 豊漁(大漁、豊作)年.
      /catch: n.捕らえること; 捕獲高、捕獲物; [船を漕ぐ時のオールの]水への入れ方.
      /good catch: 大漁、豊漁(→ good haul).
      ・ a good catch(a large catch) of mackerelサバの大漁.
      /good haul: 大漁、豊漁 [同義] fine haul.
      ・ a fine(good, rich) haul; a good(big, large, rich, heavy) catch: 豊漁、大漁.
      ・ a large(good) take(catch) of fish: 大漁(たいりょう).
      ・ in search for big(good) hauls of sardine: イワシの豊漁を求めて(cf. haul: ひと網[の漁獲]).
      ・ to get a good(big) haul, to make a good(big) haul: 大漁である、大もうけをする.
      /large catch: 大漁.
      /poor economic yield resulting from good catch: 豊漁貧乏 [参考]economic yield: 経済的[に見合う]歩留まり [略: EY].
      /to get a good catch of sardine: イワシの大漁をする.

    tairyou-heishi大量へい死(大量斃死): mass mortality.

    tairyoushi大量死:
    /fishkill, fish kill: n.[水質汚濁による]魚の大量死.
    [文例]A freshwater lake in New England is closed to swimming after a large fish kill.: ニューイングランドの 淡水湖が魚の大量死後に遊泳禁止となっている.
    [文例]A red tide, with its mass fish kill, occurs when the following two conditions exist.: 次のような条件が存在する場合には、 魚の大量死を伴う赤潮が発生する.

    tairyuu対流: convection; convection current.

      /convection: [理][熱・電気の]対流、還流(cf. conduction, radiation); [気象]対流; 伝達.
      /convectional: adj.対流の; [熱などの]伝達の.
      /convection current: n.対流、還流 [流体の中にあって、温かい部分が上昇し冷たい部分が下降する現象].
      /convection-current theory: n.[英語] Concept that slow vertical circulation cells in the mantle are responsible for growth of mid-ocean ridges, marginal trenches, and other aspects of oceanic topography.
      /convection layer: 対流層.
      /convective equilibrium: 対流平衡(へいこう).

    tairyuu滞留:
    /resident [of fish]; resident fish; nonmigratory fish: 滞留魚(たいりゅうぎょ).
    /residence time: 滞留時間.

    tairyuuken対流圏:

      /tropopause: n.(the ~)[気象]圏界面 [対流圏と成層圏との境界の大気層].
      /troposhere: n.(the ~)[気象]対流圏 [大気での最下層; 地表から10-20km上空にある大気圏; 対流による雲の発生、降雨など 普通の気象現象の起こる部分]; 対流圏(oceanic troposphere)[海面から水深数100mまでの間の海水層; 渦動や対流によって混合が生じ、 水温・塩分などの特性が時間的に変化する].
      /tropospheric: adj.対流圏の.

    taisa大佐:
    /captain: n.[海軍・米沿岸警備隊] 大佐、海軍大佐; [海兵隊] 大尉(→ marine corps); 陸軍大尉; [米国] 空軍大尉;  [英国海軍][将官相当の] 艦隊副官(fleet captain)、[米国海軍][臨時の] 艦隊参謀; 船長、艦長、艇長; [船の各部署の]長、[特定の持ち場の] 水夫長、掛り長、主任; 長、隊長、首領; [スポーツ・クラブなどの]主将.

    taisa堆砂: → drift sand: [海流・潮流・波などによる]漂砂.

    taisaku[海]大索(たいさく、だいさく)、係船索、曳船(えいせん)索: hawser [係留時や曳船時に使う太くて強い索; [慣]ホーサ].

      [参考]大索(だいさく): hawser [一般に、周10インチ以上の太い綱索類].
      /cable: n.ケーブル [針金・麻などを撚り合わせた太い綱]、綱索(こうさく)、太索(ふとづな)、太綱(ふとづな)、 大索(たいさく・だいさく)、太い大綱 [通例、周囲10インチ以上のもの(→ cablet)](→ rope, cord); ケーブル、被覆電線、電纜 (でんらん) [絶縁体で包んだ多数の電線を集め、その上に一つの外被をかぶせたもの]、[特に]海底ケーブル、海底電線; [海]錨鎖(びょうさ)、錨索(びょうさく) [本船と錨を繋ぐ]; [海]cable length、vt.…を錨鎖で繋ぐ; …にケーブルを取り付ける.
      /mooring bridle: 係留用短大索、[海錨などの]繋留糸目.
      /mooring hawser: 係船大綱、繋船用大索.

    taisakukou[海][滑車の周囲に刻んだ]帯索溝(たいさくこう):
    /score: n.[海][滑車のシェル(shell)の外側周囲に刻まれた]帯索溝、[滑車に通されたロープがずれないようにする] 刻み目[stropの当たるところで、溝ともいう]、[滑車などの]溝.

    taisaku-tsugi大索接ぎ: reeving line bend.

    taisei体制: setup; institution; regime.

      /to develop ocean research institution, to develop institutional framework for ocean research (oceanographic research(studies); oceanology): 海洋研究体制を整備する(整える).
      /to strengthen institutional arrangements of ...: ...の体制を強化する(整備する).
      /to strengthen Japan's marine observation setup(institution): 日本の海洋観測体制を強化する [参考]setup(機構)、 institution(制度)、framework(枠組み)、foundation(基盤).

    taisei[動]胎生(たいせい):

      /live-bearer: n.胎生魚(たいせいぎょ).
      /viviparous, live-bearing: adj.胎生(たいせい)の(cf. oviparous).
      [参考]胎生(たいせい): 子が母胎内である程度発育し、個体として生まれ出ること [対語]卵生: 卵の形で母胎から生まれること [語例] 胎仔数としては1~5尾である.
      /viviparity: n.[動]胎生(たいせい).
      /viviparous fish, live-bearer: 胎生魚(たいせいぎょ).

    taiseiyou大西洋:

      /Atlantic: adj.大西洋[上]の; [米国の]大西洋沿岸の、n.(the ~)大西洋.
      /the Atlantic Ocean; the Atlantic: 大西洋.
      /the North Atlantic: 北大西洋.
      /the South Atlantic: 南大西洋.
      /transatlantic: adj.大西洋横断の.
      /a transatlantic liner: n.大西洋航路定期船.
      /a transatlantic [submarine] cable: n.大西洋横断[海底]ケーブル.

    taiseiyou-agohige-azarashi[動]タイセイヨウアゴヒゲアザラシ: North Atlantic bearded seal.

    taiseiyou-akabou-modoki[動]タイヘイヨウアカボウモドキ: [学名]Indopacetus pacificus[鯨偶蹄目ハクジラ亜目アカ ボウクジラ科][画像(頭骨)(z22817.jpg)/画像(z22818.jpg)/ 国立科学博物館・特別展「海」・2023].

    taiseiyou-akauo[魚]タイセイヨウアカウオ:

      /bergylt: n.[魚]rosefish [タイセイヨウアカウオ(redfish): カサゴ科。北大西洋産の食用魚].
      /redfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][一般に]赤っぽい魚; [特に]タイセイヨウアカウオ(rosefish)[カサゴ科; 北大西洋産]; channel bass; ベニザケ [市場での呼び名].
      /rosefish: n.[魚]タイセイヨウアカウオ(redfish) [カサゴ科; 北大西洋産の食用魚].

    taiseiyou-bandou-iruka[動]タイセイヨウバンドウイルカ: Atlantic bottlenosed dolphin.

      /bottle[d] dolphin(porpoise): n.[動]バンドウイルカ [しばしば水族館などの飼われ、曲芸をする].
      /bottlenose: n.[動]タイセイヨウバンドウイルカ、[北大西洋産]バンドウイルカ、ツチクジラ(槌鯨、つち鯨) (=bottle-nosed dolphin, bottlenose dolphin) [学名]Tursiops truncatus.
      /bottlenose dolphin: n[動]バンドウイルカ.
      /bottle-nosed dolphin, bottlenosed dolphin: [動]タイセイヨウバンドウイルカ [北大西洋産; とっくり状の大きな 鼻をもつ]、[北大西洋産]バンドウイルカ [参考] bottle-nosed: adj.とっくり鼻の、鼻が赤くふくれている.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    taiseiyou-chuuou-kairei大西洋中央海嶺、中央大西洋海嶺: the Mid-Atlantic Ridge; the mid-Atlantic ridge.

    taiseiyou-himeumigame[動]タイセイヨウヒメウミガメ: Atlantic ridley turtle.

    taiseiyou-hotaruika[動]タイセイヨウホタルイカ: Verany's abralia.

    taiseiyou-kakoboraタイセイヨウカコボラ: giant hairy triton.

    taiseiyou-kamairuka[動]タイセイヨウカマイルカ: Atlantic white sided dolphin.

    taiseiyou-maguro[魚]タイセイヨウマグロ、大西洋マグロ: Atlantic blackfin tuna.
    /swartvin tuna: n.[魚]タイセイヨウマグロ.

    taiseiyou-magurorui-hozon-iinkai大西洋マグロ類保存委員会: International Commission for the Conservation of Atlantic Tunas [略: ICCAT].

    taiseiyou-monku-azarashi[動]タイセイヨウモンクアザラシ: Caribbean monk seal.

    taiseiyou-nishin[魚]タイセイヨウニシン: Atlantic herring [ニシン科] [学名]Clupea harengus harengus (Linnaeus).

    taiseiyou-ohyou[魚]タイセイヨウオヒョウ: Atlantic halibut.

    taiseiyou-sake[魚]タイセイヨウサケ: Atlantic salmon[サケの一種] [学名]Salmo salar.
    /ouananiche: n.[魚][カナダの湖水・河川の]陸封型のタイセイヨウサケ(=~ salmon).

    taiseiyou-sanma[魚]タイセイヨウサンマ: Atlantic saury.

    taiseiyou-tenagadako[魚]タイセイヨウテナガダコ: grass octopus.

    taiseiyou-yatsume[魚]タイセイヨウヤツメ: Atlantic lamprey.

    taiseiyou-yumezame[魚]タイセイヨウユメザメ: Atlantic black dogfish.

    taiseki堆積: sedimentation [参照]沈積.

      /deposit: n.沈澱物、沈積物、堆積物(→ sediment); [鉱石・石油・天然ガスなどの]埋蔵物、鉱床.
      ・ bottom deposit: 沈積物(→ 堆積物).
      ・ deep sea deposits: 深海性沈殿物(堆積物).
      /deposition; sedimentation: n.堆積[作用].
      /marine sedimentation: 海底堆積[作用] .
      /sedimentation: n.[地質]堆積[作用]、沈降作用、沈殿作用(→ deposition).
      /sedimentation rate: n.堆積率、沈積率 [参考] "abyssal hill province"の定義: Deep-ocean regions, particularly in the Pacific Ocean, where oceanic sedimentation rates are so slow that abyssal plains do not form and the ocean floor is covered with abyssal hills.
      /sedimentation velocity: n.沈降速度、沈積速度.

    taiseki-bonchi堆積盆地: a sedimentary basin.
    /a reconnaissance study to define a sedimentary basin in little-explored areas: ほとんど探査が行われていない地域で 堆積盆地を見つけるための踏査 [参考]reconnaissance: n.踏査、偵察.

    taisekibutsu堆積物、沈積物、沈殿物: sediment(→ deposit).

      sediment: n.[地]堆積物; 沈殿物、沈積物、沈降物.
      /deposit: n.沈澱物、沈積物、堆積物(→ sediment); [鉱石・石油・天然ガスなどの]埋蔵物、鉱床.
      /deep sea deposits: 深海性沈殿物(堆積物).
      /deposit feeder: 沈積物食動物.
      /hemipelagic sediment(deposits): 亜洋性堆積物(沈澱物)、半遠洋性堆積物.
      /hydrogenous sediment: n.海水源堆積物.
      /marine sediment; marine deposit: 海成堆積物.
      /oil deposits: 石油鉱床.
      /on the sediment-covered slope of a seamount: 堆積物で覆われた海山の斜面で.

      /sedimentary: adj.沈降作用による、沈殿[作用]による、沈積の、沈積性の; 沈殿物の、沈殿(沈積)物から成る、水成の.
      /sedimentary deposit: 堆積性鉱床.
      /sedimentary facies: 堆積相.
      /sedimentary rock: n.[岩石]堆積岩、水成岩(cf. igneous rock).
      /sedimentary rocks: n.pl.水成岩.
      /sedimentology: n.[地質]堆積学/adj. sedimentological.
      /turbidite: n.乱泥流堆積物、[地]タービダイト [乱泥流(混濁流)(turbidity current)によって運ばれた深海の陸源堆積物].

    taiseki-gaku堆積学: sedimentology/sedimentary petrology: 堆積岩石学.

    taiseki-gan堆積岩: sedimentary rocks.

    taisen退船:

      /Abandon ship!: [教練などにおいて]総員退船!、総員退去!
      /abandon ship station: 総員退船(退去)配置: .
      /to abandon: vt.[海保][船・貨物など被保険物を]委付する; [法][権利・財産などを]放棄する; 委棄(いき)する、 [船などを見捨てて]放棄する、退去する、見捨てる、捨て去る; [計画・目的など]を断念する、放棄する.
      /to abandon [a] ship: [浸水・火災等のため]船を捨てる・見捨てる、放棄する.

    taisen対潜:

      /antisubmarine: adj.[軍]対潜水艦の、対潜の.
      /antisubmarine net: 対潜網.
      /Anti-submarine Detection Investigation Committee: 対潜探知機研究委員会.
      /anti-submarine patrolling: 対潜哨戒.
      /anti-submarine warfare: 対潜水艦戦.

    taisen滞船(たいせん):

      /demurrage: n.滞船; 滞船料(たいせんりょう)、日数超過割増し金; デマレッジ、デマレージ [荷役日数超過割増し金].
      [参考]帯船料: 船舶の荷役が用船契約において決められた期間内に荷役を完了しない場合、用船者が船主に対して支払う補償料;  荷役が契約期間よりも早く終了すれば運行者は荷主に対して早出料(ディスパッチマネー)を支払い、遅れた場合は荷主が運行者に 帯船料を支払う.
      /demurrage days: 超過停泊日数.

    taisensuikan-no対潜水艦の: [参照]対潜.

    taisen-unga大船運河(たいせんうんが): ship canal.

    taisetsu[動][環形動物・節足動物の]体節(たいせつ):

      /metamere: n.[動][節足動物の]体節.
      /metameric: adj.[動]体節の(から成る).
      /metamerism: n.[動]体節性の; 体節形成.
      /segment: n.[動][環形動物・節足動物の]体節、環節→ segmented worm: 環虫.
      /somite: n.[動]体節(metamere).

    taisha代謝(たいしゃ): metabolism.

    taishaku貸借:
    /bottomry: n.(pl. -ries)[海法]冒険貸借(cf. respondentia)、船底抵当貸借 [船主が船体(船舶、属具、あるいは積み荷) を抵当に入れて(担保として)、航海資金を借りること、その借用金]、船舶抵当貸借契約 [船主が船体(船舶または積み荷)を抵当 に入れて(担保として)、航海資金を借りる契約].
    /bottomry bond: 船舶抵当証書.

    taishoku[魚・動物の]体色: the color of the body/change of bodycolor: 体色変化.

    taishoku退色(たいしょく):
    /discoloration: 変色(discoloring)、退色.
    /discolored: adj.→ discolored meat: 退色肉/discolored water: 変色水.
    /faded meat: n.退色肉 [参考] fade: vi.[色が]あせる.

    taishou-ebi[動]大正エビ:
    /fleshy shrimp: n.[動]コウライエビ、タイショウエビ、大正エビ.
    /oriental shrimp; Yellow Sea prawn, [学名]Penaeus orientalis Kishinoue: n.[動]高麗エビ、コウライエビ(高麗海老)、 大正エビ、タイショウエビ[クルマエビ科].
    /Yellow Sea prawn: n.[動]高麗エビ、大正エビ.

    taishouryouhou対症療法: symptomatic treatment(approach to …).
    /a symptomatic drug: 対症薬[剤].
    /to treat symptoms: 対症療法を行う.

    taishuu[魚の]体周(たいしゅう):

      /girt: n.周囲の長さ、胴回りなどの太さ; [でこぼこ面の]実長測定、vt.…の周囲を測る、vi.回りが…ある(girth).
      ・ a sea-girt country: 海に囲まれた国.
      /girth: n.[例えば、魚の]体周(たいしゅう)[長]、胴周[長]、周囲の寸法(距離)、太さ、[人の]胴まわり[の寸法]、 船体の肋骨(フレーム)に沿って測った長さ、ガース.
      vt.…の周囲の寸法(胴まわり)を測る、vi.周囲(胴まわり、体周)が…ある.
      /girth length: n.ガース長[船のフレームに沿って測った長さ].
      /maximum girth length: n.[例えば、魚の]最大体周(胴周、胴囲)長、[参照] girt.

    taishuugyo大衆魚: a mass-market [species of] fish [参考] mass-market: adj.大衆市場の、大量販売用(向き)の [参考]大衆魚と称される魚も永久的ではなく、漁獲が長期に大幅に減少して希少価値をもてば高級魚にもなりうる.
    /prime fish: n.[下魚に対して]上魚(じょうぎょ)、高級魚(cf. offal fish).
    [参考]大衆魚: commercially low-valued fish [対語]高級魚: commercially high-valued fish [一般・相対的にイワシ、アジ、サンマ など大量に漁獲される低価格の魚].

    taisokukin体側筋(たいそくきん): lateral muscle.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    taisui-hogo-gaiban対水保護外板: icelining.

    taisui-sokuryoku[船の]対水速力:

      /speed over the ground: n.[船の]対地速力、実速力 [略: O.G.][地球表面の1点を基準に測った船の速力] [対語]speed over the water, log speed: 対水速力.
      /ground log: n.[海][流れの速い浅海で用いる] 対地船速測程儀、対地速力測定用浅海測程儀、航跡測定用浅海測程儀、 グランド・ログ.
      /ground speed: n.対地速度(速力).
      /log: 速力計.
      /log speed: n.対水速力.
      /speed through the water: n.[船の]対水速力、ログ・スピード(log speed)[船が浮かんでいる水を 基準に測った船の速力].
      /through the water: [船の速力などについて]水に対して、対水の<速力>.
      /to make way through the water: 対水速力を有する→ to make way on the ground: 対水速力をもつ.

    taiten対点: syzygy.

    taiwan-agonashi[魚]タイワンアゴナシ: small-mouthed threadfin.

    taiwan-ainoko-iwashi[魚]タイワンアイノコイワシ: buccaneer anchovy.

    taiwan-aorigai[貝]タイワンアオリガイ: Chemnitzian pearl shell.

    taiwan-bai[貝]タイワンバイ: Formosan ivory shell.

    taiwan-budai[魚]タイワンブダイ: half-toothed parrotfish, [学名]Calotomus calorinus [ベラ科].

    taiwan-dai[魚]タイワンダイ: /long-spined red bream: n.[魚]タイワンダイ、インドダイ(→ long-spined snapper).
    /long-spined snapper: n.[魚]タイワンダイ、インドダイ(→ long-spined red bream).

    taiwan-datsu[魚]タイワンダツ: hornpike long-tom.
    /square-tail alligator-gar: n.[魚]タイワンダツ.

    taiwan-dojou[魚]タイワンドジョウ: → snake-head mullet: n.[魚]タイワンドジョウ、ライギョ(雷魚)(→ China fish).

    taiwan-gazami[動]タイワンガザミ: blue swimming crab [タイワンガザミ:画像 (z22603.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /Taiwan blue crab: n.[動]タイワンガザミ.

    taiwan-ikanago[魚]タイワンイカナゴ: Mitsukuri's sand lance.

    taiwan-kamasu[魚]タイワンカマス: dingofish.
    /long-jawed sea-pike: n.[魚]タイワンカマス.

    taiwan-karibagasaタイワンカリバガサ: deseased cup limpet.

    taiwan-kayanomigaiタイワンカヤノミガイ: solid pupa.

    taiwan-natsume-gai[貝]タイワンナツメガイ: large bubble shell.
    /Pacific bubble: n.タイワンナツメガイ.

    taiwan-sagiタイワンサギ: long-finned silver-biddy.

    taiwan-sarubouタイワンサルボウ: horry-ark.

    taiwan-sawara[魚]タイワンサワラ: Indo-Pacific Spanish mackerel.
    /spotted Spanish mackerel: n.[魚]タイワンサワラ.

    taiwan-shibireei-ka[魚]タイワンシビレエイ科: [注釈: 学名など調査中です].

    taiwan-shiborigai[貝]タイワンシボリガイ: freckled limpet.

    taiwan-shiratoriタイワンシラトリ: edentulate tellin.

    taiwan-shiroguchi[魚]タイワンシログチ: white mouth croaker.

    taiwan-tamabiki[貝]タイワンタマビキ: granulated periwinkle.

    taiwan-tamagashira[魚]タイワンタマガシラ: whitecheek monocle bream.

    taiwan-tsukihi[貝]タイワンツキヒ: Chinese sun moon shell.

    taiwan-zame[魚]タイワンザメ: graceful catshark, [学名]Proscyllium habereri [メジロザメ目タイワンザメ科; 最大65㎝ほど].
    /graceful catshark: n.[魚]ヒョウザメ、タイワンザメ、ホシノクリ.
    /Harberer's catshark: n.[魚]ヒョウザメ、タイワンザメ、ホシノクリ.

    taiyou太陽: n.通例the sun、またはthe Sun.

      /A.S.: "apparent sun"の略、視太陽、真太陽の意.
      /mean solar cronometer: 太陽時辰儀(じしんぎ).
      /mean solar day: 平均太陽日、平陽日.
      /mean solar time: 平均太陽時、平陽時.
      /mean solar year: 平均太陽時.
      /principal solar diurnal tide: n.主太陽日周潮(しゅたいようにっしゅうちょう).
      /principal solar semi-diurnal tide: n.主太陽半日周潮(しゅたいようはんにっしゅうちょう).
      /the solar apex: 太陽向点.
      /solar day: n.[天文]太陽日/mean solar day: n.平均太陽日.
      /solar diurnal tide: n.太陽日周潮(たいようにっしゅうちょう).
      /solar tide: n.太陽潮(たいようちょう).
      ・ solar annual tide: n.太陽年周潮(たいようねんしゅうちょう).
      ・ solar semiannual tide: n.太陽半年周潮(たいようはんねんしゅうちょう).
      /sun-centered cosmology: 太陽中心の宇宙論.
      /sun sight: [洋上での位置を求めるための]太陽観測.
      /to go down: [船などが]沈む(sink); [太陽・月が]没する(set); [風・波が]静かになる、おさまる(to become quite); 下がる(opp. to go up); 下降する.
      /to shoot the sun: [海]六分儀で正午に太陽の高度を測定する、太陽を天測する [航海者の俗語].

    taiyou大洋: ocean.

      /interoceanic: adj.大洋間の、両大洋間の、両洋間の、2大洋間を結ぶ.
      /an Atlantic-Pacific interoceanic canal: n.大西洋と太平洋との両洋間をつなぐ運河.
      [参照]ニカラグア運河について
      /mid-oceanic ridge: 大洋中央海嶺.
      /ocean: n.[the ~]大洋、海洋; 外洋; 大海; [米国]海(=sea); [五大洋の]…洋 [しばしばOceanは省略される;  the Pacific [Ocean] 太平洋、the Atlantic [Ocean] 大西洋、the Indian [Ocean] インド洋、the Arctic [Ocean] 北極海、 the Antarctic [Ocean] 南極海]、[形容詞的用法]海の、海洋の、大洋の、遠洋の [参照]sea [参考]ocean: 大陸間に存在する 大きな海をいう.
      /ocean bottom, ocean floor: 大洋底.
      /ocean flight: n.渡洋飛行.
      /ocean floor, ocean bottom: 大洋底.
      /ocean going: 大洋航行 [大洋を航行すること].
      /ocean going steamer: A vessel equipped to sail the ocean, even including a large pleasure yacht.
      /oceanic: adj.大洋の、大海の; 大洋産の; 遠洋の、遠洋(遠海)に棲む(住む)(pelagic)、外洋性の; [気候が]海洋性の; 大洋に似た、大洋のような(adj. =oceanlike); (O~)オセアニアの、大洋州の(=Oceanian) [対語] coastal.
      /oceanic crust: 大洋[底]地殻、海洋地殻 [対語]大陸地殻: continental crust).
      /oceanlike: adj.大洋に似た、大洋のような(=oceanic).
      /ocean passage: 大洋航路 [大洋航海に用いられる航路].
      /ocean voyage: 大洋航海 [大洋を航海すること].
      /pelagic: adj.海洋の、大洋の; [coastalに対して]遠洋の、遠洋に棲んでいる、遠海の、深海の、外洋性の; [特に底生に対して; benthonicに対して]遊離性の、漂泳性の、漂泳区の; 遠洋で行なう(opp. littoral).
      [参考] pelagic: living or growing at or near the surface of the ocean, as certain animals or plants.
      /world ocean: n.[the ~]世界洋 [太平洋・大西洋・インド洋から成る海洋連続体].

    taiyouchou太陽潮(たいようちょう): solar tide.

    taiyou-hannen-shuuchou太陽半年周潮(たいようはんねんしゅうちょう): solar semiannual tide.

    taiyou-kan-no大洋間の:
    /interoceanic: adj.大洋間の.
    /interoceanic communication: 大洋間連絡(通信・交信).

    taiyou-nenshuuchou太陽年周潮(たいようねんしゅうちょう): solar annual tide.
    /solar semiannual tide: n.太陽半年周潮.

    taiyou-nisshuuchou太陽日周潮(たいようにっしゅうちょう): solar diurnal tide.

    taiyousei-kikou大洋性気候: an oceanic climate.

    taiyoushuu大洋州:
    /Oceania: n.大洋州、オセアニア.
    /Oceanian: n.大洋州の住民、adj.大洋州の.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    taiyou-suishin-souzu大洋水深総図: General Bathymetric Chart of the Oceans [略称: GEBCO][「ゲブコ」または 「ジェブコ」として親しまれてきた国際水路機関の刊行物。第5版は縮尺1千万分の1、全18図(全世界を18図幅に分けて 編集)からなる海の科学的総図で、1975-82年に完成した。なお、第5版は1994年「GEBCOデジタルアトラス」として英国 海洋データセンターからCD-ROMとして出版され、1997年には改訂版が出版された].

    taiyoutei大洋底: the ocean floor; ocean bottom.

    taiyoutei-kakudai-setsu大洋底(海洋底)拡大説(拡大理論): the theory of ocean(sea) floor spreading.
    /a spreading rate of nearly an inch a year: 年間ほぼ1インチの拡大率.
    /to prove the theory of sea floor spreading海洋底拡大説を証明するために.
    [文例]The ocean floor spreads out from the mid-ocean ridges as huge crustal plates.: 大洋底は巨大な地殻プレート として大洋中央海嶺から拡大している.

    taiyou-tou大洋島: oceanic island [参考]大洋底からそびえたつ島。大陸性の陸棚の外にあり、火山性の島と珊瑚礁の 島に大別される [参考]大陸島.

    taiyu体油(たいゆ): body oil.

    tajiku多軸船: multiple screw ship.

    takaashi-gani[動]タカアシガニ: Japanese giant crab, Japanese spider crab, sea-spider, Macrocheira kaempferi De Haan [十脚目クモガニ科(Majidae); 世界最大の甲殻類(カニ); 日本沿岸産][属genus Macrocheira・科family Inachidae・目order Decapoda・ 綱class Malacostraca] [画像(z22779.jpg)/熊本博物館].

      [参考]成長した大型のオスのはさみ脚の開脚時の大きさは最大3mにも達する; 幼少時の特徴として、成体時とは異なり、体中に びっしりと剛毛が生える; 日本から台湾東岸にかけての太平洋側だけの、水深60-300mの海底にみ生息し、東南アジア海域では生息 していないとされる; 動きの鈍いエビ・カニ類、ヒトデ、ゴカイ類などを食餌する.
      [画像(z22177.jpg)/サンシャイン水族館][画像(z22072.jpg)・ 画像(z22073.jpg): 説明書き(英語)/中国・上海自然博物館][画像(z22323.jpg) /板橋区立熱帯環境植物館内のミニ水族館][画像(z22403.jpg)・ 画像(z22404.jpg)/しながわ水族館][画像(z6593.jpg, x6593.jpg)/しながわ水族館]

      画像(z112.gif)、(z15628_aqu8.gif)

    takabe[魚]タカベ: [学名]Labracoglossa argentiventris [タカベ科の海産魚; 沿岸岩礁底などに棲む] [タカベ: 画像(z22691.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /タカベ科: [学名]Labracoglossidae.

    takabe-gai[貝]タカベ貝: dolphin shell.

    takahaya[魚]タカハヤ: [学名]Phoxinus oxycephalus jouyi [コイ科(Cyprinidae)] [ 画像(z22778.jpg)/熊本博物館].
    /Chinese minnow: n.タカハヤ, [学名]Rhynchocypris oxycephalus (Sauvage & Dabry de Thiersant, 1874) [画像(z22108.jpg)/京都水族館].
    /upstream fatminnow: n.タカハヤ.

    takaku多殻: → multivalve: adj.多殻(多弁)の<貝など>.

    takakura-tatsuタカクラタツ: Takakura's sea-horse [タツノオトシゴの仲間] [タカクラタツ:画像 (z22646.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    takakusei-gyoshu多穫性魚種: a mass-caught [species of] fish.

    takanaru[潮が]高鳴る(たかなる): to roar.

    takanohadai[魚]タカノハダイ: morwong, whitespot-tail morwong, whitespottail morwong, whitespot tail morwong, [学名]Goniistius gonatus (Cuvier)[タカノハダイ科(morwongs, Cheilodactylidae)=硬骨魚類・スズキ目・スズキ亜目 タカノハダイ科] [画像(z22341.jpg)/しながわ水族館].

    takanohadai-ka[魚]タカノハダイ科: morwongs, [学名]Cheilodactylidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].

    takanoha-haze[魚]タカノハハゼ: eightbar goby.

    takanokefusa-isoganiタカノケフサイソガニ: n.[動]shore crab, [学名]Hemigrapsus takanoi [軟甲綱イワガニ科] [画像(z22501.jpg)/葛西水族園].

    takaragai[貝]タカラガイ(宝貝):
    /cowrie, cowry: n.(pl. -ries)[貝]コヤスガイ; タカラガイ(宝貝)、タカラガイの類 [参考]タカラガイ科の海水性巻貝の総称。 世界に約190種分布.
    /cowries: n.タカラガイ科.
    /porcelain shell: n.[貝]タカラガイ、コヤスガイ(cowrie).

    takara-sagashi[海底の]宝探し:

      /[undersea or underwater] treasure hunt, treasure hunting: [海底の]宝探し(あさり)、宝物・財宝・秘宝・財貨探し [例えば、沈没した昔の帆船に載まれた金銀などの財宝を求めての海底探索].
      /a treasure hunter: 財宝あさり・探しをする人.
      /to go treasure hunting: 財宝捜しに出掛ける [参考] treasure trove: [法]埋蔵物 [所有者不明の、金銀・金銭などの 高価な発掘物]; 貴重な掘出し物(収集品).
      /a treasure island: 宝島.
      /a treasure ship: 宝船.

    takasa高さ:
    /elevation above mean sea level: 平均海水面からの高さ・高度 [参考]elevation: 高地; 高台; 高さ、高度; 海抜; [測量]仰角;  [砲]照準角、射角.

    takasago[魚]タカサゴ(高砂): bananafish [フエダイ科の海水魚; 沖縄では「グルクン」と呼称される] [タカサゴ: 画像(z22651.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

      /black-tip fusilier: n.[魚]タカサゴ.
      /double-lined fusilier: n.[魚]タカサゴ, [学名]Pterocaesio digramma (Bleeker, 1864) [画像 (z22127.jpg)/京都水族館][画像(z22202.jpg)/サンシャイン水族館] [画像(z22463.jpg)/すみだ水族館].
      /golden-banded fusilier: n.[魚]タカサゴ.

    takasago-binaタカサゴビナ: Formosan olive.

    takasago-botaruタカサゴボタル: mammillate olive.

    takasago-himeji[魚]タカサゴヒメジ: barface goatfish [タカサゴヒメジ:画像 (z22615.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    takasago-ishimochi[魚]タカサゴイシモチ: [豪]banded-tail glassy perchlet, [学名]Ambassis urotaenia Bleeker, 1852 [スズキ目スズキ亜目タカサゴイシモチ科].

    takasago-tsukihi[貝]タカサゴツキヒ:
    /delicate saucer-scallop: n.[貝]タカサゴツキヒ(→ delicate sun-and-moon shell).
    /delicate sun-and-moon shell: n.[貝]タカサゴツキヒ(→ delicate saucer-scallop).

    takasebune[船]高瀬舟(たかせぶね): [川舟] a flat boat; a river boat; [京都の]a Takase River boat.

      /a shallow: 高瀬.
      [参考]高瀬舟(高瀬船)は川船の代表と言える; 全国各地に分布する; 関東地方では利根川水系などの各河川でも用いられた;  利根川のそれは特に大型であり、最大のものでは1,000俵の積載能力があった; それと並ぶ大型の川船として「ひらた船」がある。 ひらた船は高瀬船よりも小型でるが、それぞれに大小があり、大きさだけでは分類は困難である; 高瀬船・ひらた船はともに 平底で、水深の浅い河川航行に適する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    takasegai[貝]タカセガイ(高瀬貝): button shell, [学名]Tectus maximus.
    /trochus shell: 高瀬貝.

    takashio高潮(たかしお): high tide.

      /abnormally high tidewaters: n.pl.異常高潮.
      /bore: 高潮、潮津波 [アマゾン河などの三角状河口に高潮が押し寄せた時に見られる高波].
      /a flood-tide warning: 高潮警報.
      /high water, high tide: 高潮(こうちょう).
      /storm surge: 高潮、[台風・ハリケーン・サイクロンなどの]暴風による異常高潮、風津波(かぜつなみ).
      [参考]発達した低気圧や台風の通過による気圧の急降下などの気象上の原因で潮位が平常よりも著しく高くなる現象。異常津波、風津波、 気象津波などともいわれる; 湾曲部など海岸地形のある場所では、強風によって波が吹き寄せられ、潮位は一層高まる現象となる; さらに満潮時と 重なる場合には、潮位はさらに高まる.
      /storm tide, storm surge: 高潮(たかしお); 風津波.
      /surge: n.大波、うねり、うねり波; 波打つ海; [海]高潮; わき立ち波 [起潮力によらない、いわゆる潮波のこと]; [海][車地などの] ロープが滑る窪み; ロープのゆるみ.
      /wind surge: n.高潮[大きな低気圧の発生・接近、あるいは強風によって海面の水位が異常に高くなる現象].

    takatokubire[魚]タカトクビレ: → hawk poacher: n.[魚]タカトクビレ、コウリトクビレ.

    takenoko-fudeタケノコフデ: Taki's miter.

    takenoko-gai[貝]タケノコ貝: chocolate spotted auger.
    /auger shell: n.[貝]タケノコガイ.
    /auger shells: タケノコガイ科.
    /subulate auger: n.タケノコガイ.

    takenoko-kawaninaタケノコカワニナ: → Loebbeck marsh snail: n.タケノコカワニナ、カワセミガイ.

    takenoko-mebaru[魚]タケノコメバル: oblong rockfish.

    takenoko-sodegai[貝]タケノコソデガイ: ribbed and marked stromb.

    takeri-kuruu[海などが]たけり狂う: [参照]荒れ狂う.

    take-utsubo[魚]タケウツボ: string moray.

    takibera[魚]タキベラ: golden-spot pigfish, golden-spot wrasse.

    takinzoku多金属: → metalliferous: adj.多金属の、多金属を含む.

      /basal metalliferous sediment: 基底多金属堆積物.
      /hydrothermal metalliferous sediment: 熱水性多金属堆積物.
      /metalliferous ridge: 多金属性の海嶺.
      /metalliferous sediment: 多金属[性]堆積物.
      /polymetallic nodules: 多金属[含有]団塊.
      /polymetallic sulfides(sulphides): 多金属硫化物.
      ・ deposits of polymetallic sulphide minerals: 多金属硫化物の鉱床.
      ・ the massive submarine polymetallic sulfide of the Galapagos Rift: ガラパゴスリフト(断層)の大量の海底多金属硫化物.

    takifugi[魚]タキフグ: oblong toadfish.

    taki-genroku-dai[魚]タキゲンロクダイ: tawnygirdled butterflyfish.

    takinzoku多金属: → polymetallic sulfides: 多金属硫化物/the massive submarine polymetallic sulfide of the Galapagos Rift: ガラパゴスリフト(断層)の大量の海底多金属硫化物.

    takkingu[海]タッキング: ヨット・帆船が風上に向かいながら(船首・バウを風上に向けながら)方向転換すること.
    [参考]タッキング・マッチ: 風を遮られた艇はその遮りから逃れようとするが、風上艇はそれをさせまいとする駆け引き; ジャイビング・ マッチはタッキング・マッチの逆となり、風下艇は風上艇の風を奪って有利に立とうとする.
    /tacking: n.[海]タッキング、上手(うわて)回し [帆走中、船首を風上側に回頭させて、風を受ける舷を変え進路 変更すること; 船首を風の来る方へ回していく回転法]、間切り、逆転法(opp. wearing).
    /tacking aback: 逆帆 [上手回し(tacking)の際に、逆帆となること].

      [参考]日本丸メモリアルパーク・練習帆船「日本丸」 [出典: 同パーク内屋外展示パネル/select3420-25-2]
      タッキング&ウェアリング
      1 2
      1. タッキング、上手回し(うわてまわし) [拡大画像(x22945.jpg)] [拡大画像(x22946.jpg)][拡大画像(x22947.jpg)] [拡大画像(x22948.jpg)][拡大画像(x22949.jpg)][拡大画像(x22950.jpg):説明書き]
      2. ウェアリング、下手回し(したてまわし)  [拡大画像(x22951.jpg)][拡大画像(x22952.jpg)] [拡大画像(x22953.jpg)][拡大画像(x22954.jpg)][拡大画像(x22955.jpg)][拡大画像(x22956.jpg)] [拡大画像(x22957.jpg): 説明書き]

    takku[海]タック:

      /lazy tack: n.[海]代用タック; ゆるみ綱.
      /lee-bow tack: 自船を風上側に、他船を風下側にするタック.
      /main-tack: n.メインタック [大檣横帆前下隅].
      /meet: n.[数]交点、交線(intersection); [運動競技の]会、大会、v.[ヨットレースなどで、異なるタックの2艇が] 出会う [交差(すれ違う)直前に互いにタックをして離れていくか、一方がタックして並行して帆走することになる].
      /tack: タック、開き [例えば、右舷開き、左舷開きのように、いずれの舷へセールを出しているかで決める].

      tack: n.(1)[海]タック、横帆の風上の下隅(かぐう)・下隅索; 横帆の両下端索; 縦帆の前部下隅部分、縦帆の下前隅、縦帆の 前端下隅(weather crew); (2)[海][帆の]開き [帆走時における風向きに対する帆の位置・向き、針路]; 上手(うわて)回し、 間切り [風を斜めに受けて船を風上にやること]; 間切りと間切りの間の航程、ジグザグ針路.
      vt.[海][帆船を]上手回しにする、間切らせる、針路を変える、vi.[海]上手回しにする、[船が]間切る、間切って進む; 間切って針路をしばしば変える[about]、ジグザグに進む(針路をとる).
      [参考]tack: (1)横帆の風上側の下隅部分、縦帆の前部下隅部分(縦帆の下前隅)、ラフの下隅; (2)帆の開きを変えるために、タックに張られた索、 例えば横帆では「コース(course)」の風上側の隅を前方に支持するためのロープ.
      [参考]luff: n.[海]詰め開き[船を風上にやること]; 縦帆の前縁、ラフ [fore leechともいう; 四辺形の縦帆の前縁を指すことが多い] [the forward edge of a sail]; [英国]船首の湾曲部[loofともいう].
      /tack and tack: [海]間切りに間切って.
      /tack cringle: タッククリングル.
      /tack hole: タックホール、タック穴.
      /tacking aback: 逆帆.
      /The boat tacked about against the wind: 船は風に向かって間切って進んだ.
      /to sail on the port[starboard] tack: 左舷[右舷]開きで帆走する.
      /to tack to port: 左舷へ転じる.
      /under tack: [海]?.

      /to go about: [海]船首を回す、上手回しにする、上手回しで進む、反対のタックで進む、タックを変える、間切る; [船が]針路(進路)を転じる、変針する; 歩き回る.
      [英語] to go about: =to turn a vessel round, in sailing, on to another tack or direction: 帆走において、船を他の舷 または方向へ回頭する.
      [英語] to go about: to turn the boat through the eye of the wind to change tack.
      [参考] eye of the wind: direction from which the true wind blows.

    takku[海・漁]タック:
    /tuck: n.[海]タック[船尾の突出部の下方(かほう)・下部: 両船側(りょうせんそく)の外板が船尾で出合うところ; 舵、推進器などのある上方の部分]; [漁]すくい網.
    ・ to tuck: vt.[大網から]<魚>をすくい網ですくい出す、[引網の中の魚を]ひとまわり小さな引網で捕る.

    takkuruタックル: tackle[釣り道具のこと].

    tako[動]タコ、蛸(たこ):

      /common octopus: n.[動]マダコ、真蛸.
      /devilfish: n.[動]タコ.
      /octopod: adj.[動]八腕類の、八腕目の、n.[動]八腕類の動物 [マダコ、カイダコなど]、八腕目の動物.
      /octopodan: adj., n./octopodous: adj.
      /octopus: n.(pl. ~es, [稀に]-pi)[動]タコ、蛸(たこ); 八腕類の動物.
      /octopus fishery: n.タコ漁業.
      /octopus hook: n.タコ鈎(かぎ).
      /octopus pot: n.タコつぼ、蛸壷(たこつぼ).
      /poulp, poulpe: n.[動]タコ(octopus) [フランス語].
      /vinegared dish of octopus: タコの酢の物.

    tako(たこ): kite [トロール網の網口を高くする].

    takobera[魚]タコベラ: regged-tail wrasse.

    takobune[動]タコブネ: [学名]Argonauta argo Linnaeus.
    /argonaut: n.タコブネ(paper nautilus); (A-)[ギリシア伝説]アルゴ船一行.
    /Argonautic: adj.アルゴー(Argo)船の一行の.
    /brown(hians) paper nautilus, Argonauta hians Solander: [動]フネダコ [頭足綱・八腕目・カイダコ科の軟体動物。 タコの一種。タコブネともいう].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    takoika[動]タコイカ: boreal clubhook squid.
    /Boreopacific gonate squid: n.[動]タコイカ.


     タコクラゲ (z101.gif)
    tako-kurage[動]タコクラゲ: octopus jellyfish, [学名]Mastigias papua [画像参照: タコクラゲ].
    /spotted lagoon jelly: n.[動]タコクラゲ, Mastigias papua [画像(z22456.jpg) /すみだ水族館].

    takokuseki-no[船舶・航空機の]他国籍の、[船舶が]外国の法規に基づいて登録される: foreign-flag.

    tako-meganeタコメガネ: goggle-scope.

    tako-no-makura[動]タコノマクラ(蛸の枕、海燕): sand dollar, [学名]Clypeaster japonicus [タコノマクラ目 タコノマクラ科に属するウニの一種][岩礁周辺の砂底に見られるウニの仲間][ 画像(z22297.jpg)/横須賀市立自然人文博物館].

    takuchi沢地(たくち): marsh.

    takuetsufuu卓越風(たくえつふう): prevailing winds [ある地域においてある時期に特定の方向に吹く風].
    /prevailing westerlies: n.pl.偏西風.

    takuetsu-nenrei-kaikyuu卓越年齢階級: dominant year class.
    /dominant species: 優占種.

    takujou-hyouzan卓状氷山: barrier berg, tabular berg [頂部が広く平坦な氷山].

    takujou-kaizan卓状海山: [参照]ギヨー、ギュヨー.

    takushou卓礁(たくしょう): table reef.

    takusou託送(たくそう): consignment [例えば、運送契約を締結しないで、船長に託して貨物を運送すること].

    takyuuki-shiki-sensuiki他給気式潜水器: hose-fed diving apparatus.

    tama[糸などの巻いた](たま): bundle (→ skein, hank).
    /balling: 玉巻き[マニラ・トワインなどを玉状に巻くこと].

    tamabiki-gai[貝]タマビキガイ:
    /periwinkle: n.[貝]タマビキ類(→ Littorina)、タマキビガイ、タマキビの類の食用巻き貝; キサゴ; イボニシ、 レイシガイ[など]; [一般に]小さな巻き貝.

    tamabuki-iwashi[魚]タマブキイワシ: Suruga lightfish.

    tamagai[貝]タマ貝: moon shell.
    /moon snails: n.pl.[貝]タマガイ科.
    /sand snails: n.pl.タマガイ科.

    tamaganzou-birame[魚]タマガンゾウビラメ: fivespot flounder.

    tamagashira[魚]タマガシラ: [タマガシラ:画像(z22649.jpg)/平戸市生月町博物館・ 島の館].
    /monocle-bream: n.[魚]タマガシラ.

    tama-ginpo[魚]タマギンポ: pearlyspot blenny.

    tamago[鳥類、魚類、爬虫類などの]:

      /berried: adj.[エビなど]卵をもっている、抱卵の; berryのなる.
      /berry: n.(pl. -ries)[魚・エビ・カニなどの]卵; ベリー [主にイチゴ類]、イチゴの類の果実.
      ・ a lobster in berry: 卵をもっているエビ、抱卵エビ.

      egg: n.[鳥類、魚類、爬虫類などの]卵.
      /egg capsule: n.卵嚢(らんのう).
      /egg collection: n.集卵(しゅうらん).
      /egg collection throughout the year: 周年採卵.
      /egg removal: n.採卵(さいらん).
      /egg-shell: n.卵殻.
      /egg-wringing method: n.[魚卵などの]搾出法(さくしゅつほう) [参考] wring: vt. …を絞る; [鳥の首など]をひねる;  [水などを]搾り出す、絞り出す(to wring out).
      /to lay(or hatch) eggs: 卵を産む(孵化する).

      /roe: [魚介類の]卵.
      /spat: n.(pl. ~ or ~s)貝の卵、[特に]カキの卵(spawn); [しばしば集合的]幼カキ(young oyster)、子ガキ、 [主にカキなどの]稚貝(ちがい)、vt.,vi.(spatted, spatting)[カキなどが]卵を産む、産卵する(→ spawn).
      /spawn: [動][魚・貝・カエルなどの]卵、[魚介類の]卵; [植]菌糸.
      ・ to spawn: vi.[魚・貝・カエルなどが]卵を産む、産卵する、vt.[卵]を産む.
      /to lay: vt.[卵]を産む、vi.卵を産む.
      ・ to lay eggs: 卵を産む.
      ・ to lay well: よく卵を産む.

    tamagogai[貝]iタマゴ貝、タマゴガイ: white bubble shell.

    tamagonawa-bora[貝]タマゴナワボラ: Kroyer's hairy shell.

    tamahaze[魚]タマハゼ:
    /sculpin: n.(pl. ~, ~s)[魚]タマハゼ、ヨメコチ、ネズミコチ [北米大西洋岸産].
    /sculpin: n.[魚]カジカ[の類](→ Cottus属); カジカの淡水魚; 南カリフォルニア(South California)沿岸のカサゴ.
    /sculphins: n.pl.[魚]カジカ類.

    tamaishi玉石: [参照]砂利(じゃり)、石.

      /boulder: n.丸石、玉石; 巨礫(れき).
      /boulder coast: 群石(ぐんせき)海岸、磊石岸(らいせきがん).
      /shingle: n.[主に英国][岸・海岸の]小石、砂利、玉砂利、大砂利(じゃり) [gravelよりは大きいもの]; (pl.)砂利浜、 小石の原・川原.
      ・ shingle ballast: n.砂利バラスト.
      /shingly: adj.[主に英国]小石(砂利)の多い、砂利だらけの.
      ・ shingly beach: n.砂利の多い浜辺.

    tamai-suzumedai[魚]タマイスズメダイ: Tamai's damselfish.

    tamajakushi[動]タマジャクシ: Japanese cuspidaria.

    tamajari玉砂利: [参照]玉石、砂利、石.

    tamakaeruuo[魚]タマカエルウオ: jumping blenny.
    /[学名]Alticus saliens: [魚]タマカエルウオ [イソギンポ科].
    /lizard-skipper: n.[魚]タマカエルウオ.

    tamakai[魚]タマカイ: brindle bass, brindled grouper, giant grouper, Queensland grouper, [学名]Epinephelus lanceolatus (Bloch, 1790) [条鰭綱(Actinopterygii)スズキ目ハタ科(Serranidae)マハタ属(Epinephelus)].
    /giant grouper: n.[魚]タマカイ; [学名]Promicrops lanceolatus.

    tamakake-saku玉掛索(たまかけさく): [参考]ロープの先端に、例えば直径10㎝ほどのワイヤー製の輪を取り付けた索.

    tama-kassha玉滑車:
    /jewel block: n.[海]玉滑車、玉入滑車、球滑車[ヤーダムに取り付けられた小型の滑車、スタッディング・セール (studding sail, スタンスルともいう)のハリヤード用] [参考]jewel: n.宝石; [コンパス・時辰儀などの]軸受け部.

    tamakibigai[貝]タマキビガイ:
    /periwinkle: n.[貝]タマキビガイ; イボニシ、レイシガイ[など].
    /winkle: n.[貝]タマキビの類の巻貝; [貝] periwinkle [タマキビガイ; イボニシ、レイシガイなど]、vt.(-kled, kling) [口語][巻き貝の肉などを]えぐり取る[out].

    tamakigai[貝]タマキ貝: dog cockle.

    tamamakiタママキ: wedge shaped surf clam.

    tamameichi[魚]タマメイチ: silver large-eye bream.

    tamasarubouタマサルボウ: pill ark.

    tamashiki-gokaiタマシキゴカイ:
    /lug: n.=lugworm(タマシキゴカイ).
    /lugworm(=lobworm): n.[動]ゴカイ; タマシキゴカイ(lobworm) [Arenicola属; 魚の餌虫、釣りの餌]、クロムシ [釣りの餌に用いられる].

    tamaurashimaタマウラシマ: globular helmet.

    tameike溜池: farm pond; tank/tank: n.[水・ガスなどの]タンク; 貯水池(reservoir)、溜池; [軍]戦車、タンク.

    tame-tomo-haze[魚]タメトモハゼ: mud cod/mud gudgeon: n.[魚]タメトモハゼ.

    tamorokoタモロコ: field gudgeon.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tamo手網(たも): [参照]たも網.


     たも、たも網 (z225.jpg)
    tamoamiたも網(たもあみ):
    [参考]たも、たも網: 竹・木・針金などを枠にした、小型のすくい網; タマ、ネット、ランディング・ネットともいう.
    [参考]たも網: (1)landing net [水揚げ用の大型のもの], (2)spoon net [たも網の総称], (3)stocking net [袋の長い大型のもの].

      /brail: n.(通例pl.)[海]絞り綱(しぼりづな)、絞り索(しぼりづな)、ブレイル [帆を絞る(縮帆する)のに用いられる索]; 巾着網(きんちゃくあみ)・旋網(まきあみ)などから魚を漁船に揚げて移す(取り込む)ための抄(すく)い網(たも網) (→ brail net, brailer); 網を拡げるため、曳き網類(beach seineなど)の各網端に取り付けた手木.
      [参考]to brail: vt.[帆を]絞る/brailing line: 魚捕部を括(くく)る綱.
      /brailer: 漁獲した魚を揚げて移すためのたも網、brail net.
      /brail net: 漁獲した魚を揚げて移すための大型のたも網(=brailer)、[hand] brailer.
      /dip net: n.[小魚をすくう]たも網、[小形の]すくい網、たも.
      /landing net; scoop net: n.[釣][針にかかった魚をすくい上げる; 釣った魚をすくう]手網(たも)、たも網、玉網、たま、漁獲物の陸揚げ用 のたも網 [網や船の魚艙などの中から魚・漁獲物などを取り上げるために用いるたも網; 釣った(針にかかった)魚をすくい上げる網具] (→ spoon net) [画像参照: たも、たも網、玉網(scoop net)(z225.jpg)/アルゼンチンにて].
      /ring net: たも、捕虫網[など].
      /spoon net, spoon-net: n.手網(たも)、たも、たも網(→ landing net).
      /stocking brail: たも網での漁獲物取り揚げ.
      /タモすくい網[漁業]: ?.

    tamoroko[魚]タモロコ: swamp moroko gudgeon、[学名]Gnathopogon elongatus elongatus (Temminck and Schlegel, 1846) [脊索動物門条鰭綱コイ目コイ科(Cyprinidae)カマツカ亜科に属する淡水魚; 別名ミゾバエ、スジモロコ] [画像(z22704.jpg)/熊本博物館][画像 (z22791.jpg)/加茂水族館].

    tamotogai[貝]タモト貝、タモトガイ: dove shell.

    tamotsu保つ:

      /keep: v.[針路・方向などを]保つ、保針する; 維持する; …し続ける.
      [参考]保針性能: 一定の針路をなるべく直進的に航走する能力.
      /to keep a good offing: [帆走(航走)時、向岸風に吹かれて陸岸方向に吹き寄せられ、難破などの危険にさらされることが ないように]十分に陸岸から離れるよう針路を保つ.
      /to keep closer in to the shore: 一層陸岸に接近して位置を保つ.
      /to keep further from [the shore]: [岸・陸岸]から一層距離を離して針路を保つ.
      /to keep head on: 船首を…に保つ.
      /to keep head to the wind: 船首を風向に保つ.
      /to keep headway: [機械停止後または帆を下してから] 行き足(前進力・航進力)を保つ.
      /to keep in sight: 視界内に保つ.
      /to keep station: 船位を保持する.
      /to keep [her] to: 詰め開きを保つ.
      /to keep under lee of the land: 陸地の風下側で針路を保つ.

    tamouchuu多毛虫:
    /sandworm: n.[動]砂地に生息する多毛虫 [ゴカイ( 釣魚用の餌) 、イソメなど].

    tamou-rui[動]多毛類:

      /Polychaeta: n.多毛類.
      /polychaetan: adj.多毛類の(polychaetous).
      /polychaete: adj.[動]多毛類(Polychaeta)の [ゴカイ、イソメなど]、n.[動]多毛類(Polychaeta)の環形動物 [ゴカイ、イソメなど]、 多毛類動物 [主に海産の環形動物; ゴカイなど]、多毛虫(たもうちゅう) [ゴカイなどの類].
      /polychaetes(n.pl.), Polychaeta: [動]多毛類動物、多毛虫、多毛類(Polychaeta)の環形動物 [多毛綱に属する; 主に海産の環形動物; ゴカイ・イソメなど].
      /polychaetous: adj.多毛類の(polychaetan).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]