Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    i: stomach/stomach contents: n.[例えば魚の]胃内容物(いないようぶつ).

    iaringuイアリング: [参照]イヤリング.

    ibara-gani[動]イバラガニ: golden king crab, [学名]Lithodes turritus Ortmann, 1892 [タラバガニ科; 見た目での特徴 としては、タラバガニよりは棘が多くゴツゴツ感がある].

    ibaragani-modoki[動]イバラガニモドキ: northern king crab [イバラガニモドキ:画像 (z22696.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館/橋口昌助氏寄贈・1991年].

    ibara-hadaka[魚]イバラハダカ: spinose lanternfish.

    ibara-higeイバラヒゲ: [魚]roughscale rattail, [学名]Coryphaenoides acrolepis (Bean, 1884) [タラ目ソコダラ科 に属する海水魚].

    ibara-kanzashiイバラカンザシ: [学名]Spirobranchus giganteus.


     イバラタツ (z109.gif)
    ibara-tatsu[魚]イバラタツ: spiny seahorse, thorny seahorse, Hippocampus histrix Kaup[ヨウジウオ科] [画像参照: イバラタツ(seahorse)].

    ibara-toragisu[魚]イバラトラギス: → golden flathead: n.[魚]イバラトラギス、ナンヨウトラギス.

    ibara-tomiyo[魚]イバラトミヨ(キタノトミヨ): ninespine stickleback, [学名]Pungitius pungitius [脊索動物門条鰭綱トゲウオ目トゲウオ科] [画像(z22243.jpg)/サンシャイン水族館] [参考]イバラトヨミは、繁殖期に雄が水草の破片を集め、体から分泌される粘液で巣を作るという習性をもつ;  雄はその巣に産み付けられた卵が孵るまで世話する.

    ibarichirasuいばりちらす: → bucko: n.(pl. -oes)[海事俗語]いばりちらす奴・高級船員; [英国俗語]さっそう たる海員、adj.[海事俗語]いばりちらす.

    ibo-anagoイボアナゴ: varied ear shell.

    ibodai[魚]イボダイ(エボダイ)、疣鯛(いぼだい): butterfish, Japanese butterfish, [学名]Psenopsis anomala (Temminck et Schlegel)[スズキ目 イボダイ亜目(Stromateoidei)イボダイ科(Stromateidae)イボダイ属; 東京ではエボダイ、関西ではシズと呼ばれることが多い].

      /harvest fish, [学名]Psenopsis anomala: n.[魚]太平洋西岸産のイボダイ科の魚.
      /Japanese butterfish; [学名]Psenopsis anomala: n.[魚]イボダイ.
      /Pacific rudderfish, [学名]Psenopsis anomala: n.[魚]イボダイ.
      /[学名]Psenopsis anomala: [画像(z22104.jpg)/中国・上海自然博物館].
      /Stromateidae: n.[魚]イボダイ科.

    ibogangi[魚]イボガンギ:
    /thornback: n.[魚]イボガンギ [東大西洋・地中海産のガンギエイ]; [魚]カリフォルニア沿岸産のサカタザメの一種; [動]クモガニの一種 [大西洋・地中海沿岸産] [参照] skate: n.(pl. ~, ~s)[魚]ガンギエイ(→ thornback) [学名]Raja kenojei、 ガンギエイ科の魚.

    ibogisu-kajika[魚]イボギスカジカ: warty sculpin.

    ibokanimoriイボカニモリ: armed cerith.

    ibonishi[貝]イボニシ: rock shell; Thais clavagera [アッキガイ科の巻き貝].
    /warty murex: n.[貝]イボニシ.

    ibo-okoze[魚]イボオコゼ: rough velvetfish.
    /velvetfishes: n.pl.[魚]イボオコゼ科.

    i-bo-toEボート、イーボート: E-boat: n.[英国] Eボート [ドイツの高速魚雷艇].

    ibo-umiushiイボウミウシ: warty sea-hare.

    iboyagiイボヤギ: [学名]Tubastrea aurea [サンゴの仲間; 花虫綱キサンゴ科].
    [参考]イボヤギ: Tubastraea coccinea [イシサンゴ目][画像(z22381.jpg) /しながわ水族館].

    i-buningu-saito[海]イーブニングサイト: evening sight [夕刻時の天体観測] [対語]モーニングサイト: morning sight.

    i-bun-ki-ru[海]イーブンキール、等喫水、平脚(ひらあし): even keel [船首と船尾ともに喫水が同じであること; 船首尾吃水(船の前後喫水)が等しい状態をいう; 従ってトリムなし(no trim)ということになる].

    iburi-mishima[魚]イブリミシマ: brownspotted stargazer.

    ibusuいぶす: [参照]燻蒸.

    ichi位置:

      /fix: vt.…を固定させる; …を取り付ける; [機械など]を調整する、修理・修繕する、 n.[海・空][船舶・航空機などの]位置(position)、[物標の方位などを用いて]決定された船位  [英語: the position of the vessel as plotted from two or more position lines]; 位置決定.
      [参考] line of position, position line: n.[海・空・航海]位置線、位置の線 [船舶・航空機がそれに沿って航行する線; 2線の交点が航行地点にあたる; a line drawn on a chart, as a result of taking a bearing, along which the boat's position must lie. Two position lines give a fix.
      ・ to fix the ship's position: 船位を決定する.
      /fleet: adj.(fleeter, fleetest)速い、快速の(rapid, swift)、vi.速く過ぎる; [海]位置を変える(shift)、 vt.[海][船具など]の位置を変える.
      ・ to fleet a rope: 索の位置を変える.
      /[米国]gage, [英国]gauge: n.計器; [海][英国ではgage][満載]喫水、[船の]吃水; [風と他船に対する]船の関係位置、自船の船位、風位; 標準寸法(規格)、測定の標準.

      position: n.位置、場所; 状態; 立場、地位.
      /assumed position: 仮定位置、想定される位置.
      /circle of position: n.位置の圏.
      /dead reckoning position: 推測位置.
      /estimated position: 推定位置.
      /in position: 定位置にある.
      /most probable position: n.最確位置; 最近似位置.
      /noon position: n.[船の]正午位置 [船内時正午における測者の位置].
      /out of position: 定位置を離れて.
      /position angle: 位置角[一般的に、基準線となす角度をいう].
      /position approximate: 概位[未だ精測されていない沈船・浅瀬などの海図上の位置を示すのに用いられる用語].
      /position by bearings: 方位による位置、方位により決定した船位.
      /position by dead reckoning: 推測位置.
      /position by observation: 天測位置.
      /position by radio: 無線[方位]による位置.
      /position circle: [航海]位置の圏、位置圏[例えば、捜索物体が位置する可能性のある範囲].
      /position doubtful: [航海]疑位、[島・暗礁などの] 位置不詳.
      /position line(=line of position): [航海]位置の線、位置線 [a line drawn on a chart, as a result of taking a bearing, along which the boat's position must lie. Two position lines give a fix].
      /to check position of ship: 船位を出す.
      /to fix the position [by cross bering]: [交叉(こうさ)方位により] 船位を決定する.
      /to fix the position [by shore berings]: [陸標の方位により] 船位を決定する.
      /to maneuver for position: [ヨット][駆け引きで] 有利な位置を取ろうとする.
      /to keep in position: 定位置を保持する.
      /to pick up position of ship: 船位を決定する.

      /station keeping: [艦隊などにおいて]自らの位置(列位)を保こと.
      /to have the lee gage: 他船の風下にいる.
      /to have the weather gage: 他船の風上にいる.

    ichibu-yousen一部用船: a part-cargo charter.

    ichi-enerugi-位置エネルギー: potential energy.

    ichi-hyoushiki位置標識: → channel marker: 水路や河道(河川、港湾、海峡の深水部)の位置標識(マーカー).

    ichiji一次: → primary production: 一次生産.

    ichijiku-dakara[貝]イチジクダカラ: black toothed cowry.

    ichijiku-sen[船]一軸船(いちじくせん): single-screw ship(vessel).

    ichiji-purankuton一時プランクトン: meroplankton.

    ichijisei-purankuton一時性プランクトン: tychoplankton.

    ichiji-teishi一時停止:

      /moratorium: n.(pl. -ria or -ums)モラトリアム、[活動の]一時的停止(禁止); 支払猶予[期間].
      /a complete moratorium on whaling for 10 years: 10年間の捕鯨の完全な一時的禁止.
      /an international moratorium on commercial whaling: 商業捕鯨の国際モラトリアム.
      /a moratorium on commercial whaling: 商業捕鯨モラトリアム(一時的禁止).
      /a moratorium on nuclear testing: 核実験の一時的停止.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ichijuu-musubi一重結び:
    /half-knot: n.[海][棒や他の太い綱に巻きつけた場合の]一重結び [日本でいう玉結びの半分の形].

    ichijuu-sentai-kouzou一重船体構造: → single hull: 一重船殻(シングル・ハル)[構造]の<タンカー>、 シングル・ハル[式]の(→ monohull).

    ichi-kettei位置決定: fix [実測により位置を求めること].

      /assumed position 仮定位置[略: AP].
      /fix: vt.…を固定させる; …を取り付ける; [機械など]を調整する、修理・修繕する、 n.[海・空][船舶・航空機などの]位置(position)、[物標の方位などを用いて]決定された船位  [英語: the position of the vessel as plotted from two or more position lines]; 位置決定.
      [参考] line of position, position line: n.[海・空・航海]位置線、位置の線 [船舶・航空機がそれに沿って航行する線; 2線の交点が航行地点にあたる; a line drawn on a chart, as a result of taking a bearing, along which the boat's position must lie. Two position lines give a fix.
      ・ to fix the ship's position: 船位を決定する.
      /to check position of ship: 船位を出す.
      /to fix the position [by cross bering]: [交叉(こうさ)方位により]船位を決定する.
      /to fix the position [by shore berings]: [陸標の方位により]船位を決定する.
      /to keep in position: 定位置を保持する.
      /to pick up position of ship: 船位を決定する.

    ichimaigai一枚貝: a univalve, a univalve shell.

    ichimonji-budai[魚]イチモンジブダイ: blackstripe parrotfish.
    /[学名]Scarus forsteni: [魚]イチモンジブダイ[ブダイ科].

    ichimonji-haze[魚]イチモンジハゼ: striped sleeper.

    ichimonji-hige[魚]イチモンジヒゲ: mottled grenadier.

    ichimonji-iwashi[魚]イチモンジイワシ: thrustjaw smelt.

    ichimonji-tanago[魚]イチモンジタナゴ: striped bitterling, [学名]Acheilognathus cyanostigma [コイ目コイ科 (Cyprinidae)] [画像(z22702.jpg)/熊本博物館].

    ichimusubi一結び:
    /half hitch: n.[海][ロープの]半結索(はんけっさく)、半結び、片結び、一結び、ハーフ・ヒッチ [最も簡単なロープの 止め方で、すぐほどくことができる].

    ichinengyo一年魚:
    /yearling: n.[動][動物、特に家畜の]1歳子[満1歳になったもの]、満一年子、満一年児[の動物]、一年魚、一歳魚、当歳魚(とうさいぎょ)、 当才魚(とうさいぎょ)、当才馬、adj.満1歳の、当歳の; 1年たった.
    /yearling fish: n.当才魚.

    ichinichi-ikkai-chou一日一回潮(いちにちいっかいちょう): single day tide.

    ichinichi-koutei一日航程(いちにちこうてい): day's run [前日の正午から当日の正午までに航走した距離].

    ichinichi-nikai-chou一日二回潮(いちにちにかいちょう): double day tide.

    ichinichi-sesshu-kyoyouryou[有毒物資などの]一日摂取許容量: acceptable daily intake [略: ADI].

    ichinin-senshitsu一人船室(いちにんせんしつ): single-birth cabin.

    ichi-no-ken位置の圏(いちのけん): position circle [ある物標からの距離が等しい点の軌跡で、測者の位置を通るもの].

    ichi-no-sen位置の線(いちのせん):

      /fix: vt.…を固定させる; …を取り付ける; [機械など]を調整する、修理・修繕する、 n.[海・空][船舶・航空機などの]位置(position)、[物標の方位などを用いて]決定された船位  [英語: the position of the vessel as plotted from two or more position lines]; 位置決定.
      [参考] line of position, position line: n.[海・空・航海]位置線、位置の線 [船舶・航空機がそれに沿って航行する線; 2線の交点が航行地点にあたる; a line drawn on a chart, as a result of taking a bearing, along which the boat's position must lie. Two position lines give a fix.
      ・ to fix the ship's position: 船位を決定する.
      /line of position, position line: [海・空・航海]位置線、位置の線 [一つまたは複数の物標と測者の位置関係でえられる要素のうち、 ある要素が一定な点の軌跡。その要素としては、方位、侠角、距離、距離差等が代表的なものである]→ [参照] position.
      [参考]位置の線: 船舶・航空機がそれに沿って航行する線; 2線の交点が航行地点にあたる; 自船から見て基準となる目標物に向けた方位 を測定し海図上に記入する線で、当該船はその線上のいずれかに位置することになる; 位置の線には地物、天体、無線、ロランによるもの などがある](→ position line).
      [英語] line of position, position line: a line drawn on a chart, as a result of taking a bearing, along which the boat's position must lie. Two position lines give a fix.
      /error of position line: 位置の線偏位量 [真の位置の線と求めた位置の線の間の距離].

    ichisei異地性: [参照]他生.
    /allochthonous: adj.他の場所で形成された、異地性の、他生的な.
    /allochthonous deposits: 外来堆積物.
    /allochthonous species: 他生種.

    ichisen[海・空]位置線: line of position [船舶、航空機がそれに沿って航行する線; 2線の交点が航行地点になる] → [参照]位置の線.

    ichi-sougyou一操業: a haul.

    ichiya-boshi一夜干し: [語例]甘塩(あまじお)の一夜干し.

    ichou-gani[動]銀杏蟹(いちょうがに): [学名]Cancer japonica [海産のカニ] [イチョウガニ:画像(z22596.jpg)/画像(z22662.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /partan: n.[動][スコットランド][動]欧州産の大型のイチョウガニの一種[食用].

    idaten-ginpo[魚]イダテンギンポ: Japanese blenny.
    /mussled blenny: n.[魚]イダテンギンポ.

    ichou-hakujira[動]イチョウハクジラ: ginkgo-toothed beaked whale.
    /Japanese beaked whale: n.[動]イチョウハクジラ.

    idaten-kajika[魚]イダテンカジカ: Veda sculpin [カジカ科].

    idaten-tobiuo[魚]イダテントビウオ: cosmopolitan flyingfish.

    iden遺伝: → genetic characteristics: 遺伝形質/factor: n.要因; 因数、因子; [機械]係数; [生]遺伝子.

    ido緯度:

      /latitude: n.緯度、緯線 [略: l., L., Lat.] [英語: Distance north and south of the equator] [対語] longitude.
      [文例]to be found in all oceans and seas and at all latitudes, from the waters of the polar circles to those of the equator: あらゆる海洋において、さらには南・北極圏の水域から赤道水域までのすべての緯度において見出される.
      /colatitude: n.[海・天]余緯度 [ある緯度と90度との差; 90度からある緯度を引いた残り].
      /high latitudes: 高緯度地方.
      /horse latitude: 亜熱帯無風帯 [帆船の全盛期には、北緯30~35度くらいの海域はhorse latitudeと呼ばれ、海の難所の 一つとして帆船船乗りが恐れた].
      /latitude by dead reckoning: 推測緯度.
      /latitude by observation, latitude of observation: 天測緯度.
      /latitude error: 緯度誤差.
      /low latitudes: 低緯度地方.
      /mean latitude, middle latitude: 中分緯度.
      /true [mean] middle latidude: 真[平均]中分緯度.
      /22 degrees 15 minutes north latitude [25o 15' N. Lat.]: 北緯22度15分.

    ido井戸:
    /well: n.泉; 井戸; [海]船倉内に設けられたポンプ収納用の縦穴; [漁船の]生簀(いけす).
    ・ tube well: n.チューブウェル、掘り抜き井戸(=driven well).

    ido-mimizu-haze[魚]イドミミズハゼ: well goby.

    idou移動: [参照]移流.

      /migratory: adj.移住する; 回遊する、回遊性の; 移動性の [対語]resident; 漂流性の; 遊走性の.
      ・ a migratory bird: n.渡り鳥(→ migrant).
      /migratory anticyclone: n.移動性高気圧.
      /migratory cyclone: n.移動性低気圧.
      /run: n.走ること; 運行; 路線; 操業; 一定時間の航路; [船の]航程(run of a ship)、走程、行程; [ある期間の]航走[距離]; 航行、帆走; [2観測点間の]行程、方向; [海]船尾尖端部、船尾端部; [特に、産卵期の魚の]川での 遡上(そじょう)[川を遡ること]、遡河(そか)、遡上、移動; 移動中の魚(動物・獣)の群れ、移動魚群.
      (runのp.p.)adj.[魚が]川に上がったばかりの、[魚が]海から遡(さかのぼ)ったばかりの.
      v.(ran, run, running)vi.[魚が]移動する(migrate)、群れをなして移動する、[産卵のため]川を遡(さかのぼ)る; 流れる; 走る; [海][順風で]帆走する (run: to sail with the wind aft, or very nearly so)、航走する、船尾からの風を受けて帆走する; 運転する; [船・バスなどの乗り物が]通う; [船などの]便がある.
      vt.[船など]を通わせる; …を通す[…into, through].

    ien-no以遠の: beyond …/the continental shelf beyond the 200-mile limits: 200海里以遠の大陸棚.


     イエローヘッド・ジョー
     フィッシュ(z117.gif)
    iero-heddo-jo-fisshu[魚]イエローヘッド・ジョーフィッシュ: yellowhead jawfish, [学名]Opistogathus aurifrons [画像参照:yellowhead jawfish].

    iero-reggu-shurinpu[動]イエローレッグシュリンプ: yellow leg shrimp.

    iero-te-ru-enjerufisshu[魚]イエローテールエンジェルフィッシュ: yellowtail angelfish.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ifu[海保]委付(いふ); [法]委棄; 放棄: abandonment.
    [参考]委付: (1)[法律]自分の所有物、または権利を相手方に渡し、両者にわたる法律関係を消滅させること; (2)被保険者 が保険金の支払いを受けるために、保険の目的物である船舶や積荷の処分権を保険者に移転すること; 保険を付けた船舶 または積荷に損害を受けた時、それらが捕獲され、または押収されて6カ月以上釈放されない時、当該保険を付けた被保険者 が当該船舶または積荷の全損害賠償を保険会社に請求するため、当該船舶または積荷の全部を保険会社に引き渡すこと.

      /abandonee: 被委付者[海損品の委付を受けた人].
      /abandonment clause: 委付条項.
      /abandonment of cargo: 積荷委付.
      /abandonment of voyage: 航海の放棄.
      /Abandon ship!: 総員退船!.
      /abandon ship station: 総員退船配置.
      /to abandon (a) ship: vt.[海保]<船・貨物など被保険物を>委付する、放棄する [火災、浸水などのため]船を(見)捨てる.

      abandon: vt.[海保][船・貨物など被保険物を]委付する; [法][権利・財産などを]放棄する; 委棄(いき)する、 [船などを見捨てて]放棄する、退去する、見捨てる、捨て去る; [計画・目的など]を断念する、放棄する.
      /委棄船: abandoned ship.
      /n.[法]被委付者[海損品の委付を受けた人; 海難救助貨物を委付された保険業者]、被遺棄者: abandonee.
      /n.[法]委付者、遺棄者: abandoner.

      abandonment: n.[海保・海商法]委付、委棄; [法]遺棄; 放棄.
      [参考]委付: 保険を付けた船舶または積み荷に損害を受けた時、それが捕獲され、または押収されて6カ月以上釈放されない時、 当該保険を付けた被保険者が当該船舶または積み荷の全損害賠償を保険会社に請求するため、当該船舶または積み荷の全部を保険会社 に引き渡すこと。船舶が全損したわけではないが、修繕費などが原価値を上回る場合船主が当該船舶を放棄して保険金を 受けること.
      /abandonment clause: 委付条項.
      /abandonment of cargo: 積荷委付.
      /notice of abandonment: 委付申し込み書 [船主が委付する場合の通知書で、保険事故の発生後地帯なく保険者に通知するもの].

    igaboyaイガボヤ: spiny sea-squirt.

    igaginebisu[貝]イガギンエビス: Crump's top shell.

    igaguri-gani[動]毬栗蟹(いがぐりがに)、イガグリガニ: porcupine crab; [学名]Acantholithus hystrix [タラバガニ科].
    /lithodid crab: n.[動]イガグリガニ [画像(z22420.jpg)/しながわ水族館].
    /porcupine crab: n.[動]イガグリガニ(→ Lithodes hystrix) [参考] porcupine: ヤマアラシの意味.

    igai[貝]イガイ、貽貝(いがい):

      mussel: n.[貝]イガイ(貽貝)、ムラサキイガイ[二枚貝の一種]; [淡水産の]二枚貝.
      /blue mussel: n.[貝]イガイ、ムラサキイガイ.
      /blue sea mussel: n.[貝]イガイ.
      /hard-shelled mussel; Mytilus coruscus: n.[貝]イガイ、貽貝(いがい) [イガイ科の二枚貝].
      /moule: n.[貝]イガイ(貽貝)、ムール貝 [フランス語: mul].
      /mussel dredge: n.桁網(けたあみ)[イガイ、カキなどの貝を採る道具].
      /mussel poison: n.イガイ中毒.
      /mussel poisoning: 貽貝中毒.
      /mussel rake: n.カキ採集漁具の一種.
      /mussels: n.pl.[貝]イガイ科.
      /Mytilidae: n.[貝]イガイ科.
      /sea mussel: n.[貝]イガイ(貽貝)、セトガイ(blue mussel).

    igai[例えば、石灰質の微生物の]遺骸(いがい): → death assemblage; death assembly; thanatocoenose: 遺骸群集.

    iga-kanoko-gai[貝]イガカノコガイ: crown nerite.

    igakogane-ebisugai[貝]イガコガネエビスガイ: Baird's spiny margarite.

    iga-mushiro[貝]イガムシロ: rugged dog whelk.

    iga-tamabiki[貝]イガタマビキ: bubbled periwinkle.

    igirisu-garei[魚]イギリスガレイ: English sole.

    igodakahoderi[魚]イゴダカホデリ: forksnout searobin.

    iguchigai[貝]イグチガイ: Kaderly's turrid shell.

    ihan-sougyou[漁業での]違反操業: illegal [fishing] operation; illegal fishing.

    iheki囲壁(いへき):
    /fiddley, fidley: n.[海]ボイラー室通風囲壁.
    /trunk bulkhead, trunk-bulkhead: n.囲壁.
    /trunk hatch [way]: n.囲壁倉口; トランク・ハッチ[ウェイ][上下両甲板の倉口を甲板間で張り詰めて筒形にしたもの].

    iidako[動]イイダコ、飯蛸(いいだこ): octopus; Octopus fangsiao.
    /ocellated octopus: n.[魚]イイダコ.
    /small species of octopus; Octopus ocellatus: n.[動]イイダコ、飯蛸(いいだこ)[小型のタコ].
    /webfoot octopus: n.[動]イイダコ.

    iijima-darumagarei[魚]イイジマダルマガレイ: ring flounder.

    iijima-kanten-namako[動]イイジマカンテンナマコ: Ijima's sea-cucumber.

    iijima-mukashi-gokai[動]イイジマムカシゴカイ: Ijima's lugworm.

    i-jisukan[船][米国海軍]イージス艦: Aegis cruiser; Aegis-class cruiser.

    ijou異常:

      /abnormal: adj.異常な.
      /abnormal climate: 異常気象.
      /abnormal current: 異常海流、急潮 [stormy currentとも言う].
      /abnormal mass mortality: 異常大量斃死(へいし).
      /abnormal meat: 異常肉.
      /abnormal sea conditions: 異常海況.
      /abnormal sea level: 異常潮位.
      /anomalous: adj.変則的な; 異常な.
      /anomaly: n.(pl. -lies)変則、異例、[例えば、地磁気の]異常; 変則的(異例・異常)なもの・こと; [天]近点離角 [近地点または近日点からの角距離]; [海況]平年差(→ anomalistic, -cal).

    ijou囲繞(いじょう): → electric screen for encircling fish: 魚を囲繞する(取り囲む)ための電気式スクリーン(幕).

    ijou-hassei異常発生:
    /epidemic: n.一定地域内の急激に膨張した生物個体群、異常発生; 流行病、adj.流行(伝染)[病]性の [参照] bloom.
    /plague: 異常繁殖 [事例]植物プランクトンの異常繁殖.

    ijou-tairyou-heishi異常大量斃死(へいし): abnormal mass mortality.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ika[動]イカ、烏賊(いか): cuttlefish, squid, calamary.
    [参考]イカの数え方(数量単位): 1ぱい、2はい。イカ類について: (1)眼に膜がある閉眼類(コウイカ、ヤリイカなど); (2)眼に膜がない開眼類 (スルメイカなど).

      /calamar: n.[動]イカ(squid)、烏賊(いか).
      /calamari: n.食用イカ [イタリア語].
      /calamary: n.(pl. -ries)[動]イカ(squid)、烏賊(いか)、ヤリイカ.
      /cuttle, cuttlefish (pl. -fish or -fishes): [動]コウイカ、マイカ; [一般に]イカ、烏賊(いか)→ cuttles; cuttlefishes: イカ類.
      /cuttlebone: n.イカの甲(こう) [コウイカの内部にある石灰質の甲; みがき粉・小鳥などの飼料になる].
      /cuttlefish: n.[動](pl. -fish, -fishes)コウイカ(甲イカ)、マイカ [総称; 主としてSepia属]; [一般に・俗に]イカ(cf. squid).
      /cuttle fish: n.[動]アオリイカ; [学名]Sepioteuthis lessoniana.
      /cuttlefish and squid: イカ類.
      /ink bag: [イカ・タコの]墨袋.
      /inkfish: (pl. -fish or -fishes)[動]イカ(=cuttlefish).
      /loliginid: adj.[動]ジンドウイカ(ヤリイカ)科(Loliginidae)の.
      /Loligo: n.[動]ヤリイカ.
      /mantle: n..[動][軟体動物・原索動物ホヤ類などの]外套、外套膜(がいとうまく) [軟体動物の体表が膜状に伸びて、内臓や体などを 覆うもの; 石灰質の殻を分泌する].
      ・ mantle length: n.[例えばイカの]外套背長、外套長 [参考]fork length: [魚の]尾叉長.
      /pallium: n.(pl. palliums, pallia)[動]外套膜 [軟体動物の殻の内部にある膜]、外套(→ mantle).
      /pen: イカの甲.
      /sea arrow: n.[動]水面から跳び上がるイカ、アカイカ.
      /sea sleeve: n.[動]イカ(→ cuttle fish)、コウイカ(cuttlefish).
      /sepia: n.イカの墨、セピア; コウイカ[コウイカ科]; セピア色、暗かっ色.
      /sleeve fish: n.[動]イカ(squid).
      /spirula: n.[動]スピルラ属(Spirula)のイカ、トグロコウイカ.

      squid: n.(pl. ~, ~s)[動][各種の]イカ、烏賊(いか)[特に、ジンドウイカ・スミイカ・アカイカ・スルメイカに類するイカ]; イカ餌、イカ型の擬餌 [(1)イカの身餌; (2)イカに似せた擬餌[針]]; 対潜水艦臼砲、vi.(-dd-)イカを釣る; イカ餌で釣る; イカ餌を投げて引く(流す).
      ・ squids: [ヤリイカなどの]イカ類.
      /squid angling(fishery): n.イカ釣り漁業→ squid angling gear: イカ釣り具.
      /squid bottle: n.イカどくり.
      /squid ink; cuttlefish ink: イカの墨.
      /squid jigging boat: イカ釣り漁船 [イカを集魚灯で集め、自動釣り機などを用いる漁業に従事する漁船].
      /squid liver oil: n.イカ肝油.
      /squid soy: n.イカ醤油(しょうゆ).

      /trunk: [例えば、イカの]胴; [魚]躯幹部(くかんぶ)[鰓蓋から肛門まで]; [木の]幹.

    ikada(いかだ):

      /catamaran, raft boat: いかだ船(ぶね).
      [参考]catamaran: n.[海][インド・南米などの]いかだ; 2連小舟[2隻の小舟を横に並べて板を渡し帆を張った舟]; 双胴船、 カタマラン[cf. trimaran].
      /life-raft: 救命いかだ.
      /log raft: 丸太の筏.
      /raft: n.筏(いかだ)、いかだ舟、[水泳場などの]浮き台; [ゴム製の]救命[用]いかだ; [航行を妨げる]流木、浮氷[など][集合的]、 [流木・流氷などの]集積; [上陸の足場にする]網代(あじろ).
      vt.いかだに組む; いかだで渡る(運ぶ); [浮氷が有機物などを]岸から海へ運ぶ、vi.いかだで行く; いかだを用いる.
      ・ life-raft: n.救命筏.
      ・ raft culture [of green mussel]: n.[ミドリイガイの]筏(いかだ)式養殖(→ cage culture, pen culture).
      ・ raft for oyster farming: カキ養殖のいかだ.
      ・ to go down a river on a raft; to go downstream on a raft: いかだで川を下る.
      ・ to raft: vt.いかだを組む; いかだで渡る(運ぶ); [浮標が有機物などを]岸から海へ運ぶ、vi.いかだで行く; いかだを用いる.
      /rafter: n.いかだ乗り、いかだ師(raftman, raftsman).
      /rafting: いかだ遊び.
      /raftman: n.いかだ乗り、いかだ師.
      /raftsman; rafter: n.(pl. -men)いかだ乗り、いかだ師、筏師.

    ikadagooriいかだ氷(いかだごおり): rafted ice.

    ika-katei異化過程: catabolism.

    ikaku-gyohou威嚇漁法: frightening fishing.
    /intimidating sound: n.威嚇音.
    /scaring fishing: n.威嚇漁法.

    ikan尉官: [参考]陸海軍におけるかつての階級で、佐官の下、准士官の上にあった、大尉・中尉・少尉の総称.

    ikanago[魚]イカナゴ:

      /launce: n.[魚]イカナゴ(sand launce).
      /lancefish: n.[魚]イカナゴ(=sand launce).
      /sand eel, sand lance, sand launce, lancefish; launce; lance: n.[魚]イカナゴ、玉筋魚(いかなご)[イカナゴ科(Ammodytidae)の 海水魚。魚体は細長く銀白色。砂にもぐって夏眠する。コウナゴ [イカナゴの異名].
      /sand eels, sand launces(=lances): イカナゴ類 [脊椎動物門・硬骨魚綱・スズキ目・イカナゴ亜科に属するプ ランクトン食性魚類].
      /sand lance, sand launce: n.[魚]イカナゴ(=sand eel)、イカナゴ属の魚 [砂中に潜り込んで生活する細長い魚].

    ikansou異鹹層(いかんそう): heterohaline.



    ikari「錨、碇、アンカー」に関する用語: → 詳細はこちらをご覧ください


    ikarigata-kuchikireイカリガタクチキレ: nodulous pyramid.

    ikarigata-tengunishiイカリガタテングニシ: angulate stair shell.

    ikarigoori[海氷関連]いかり氷(いかりごおり): anchor ice, ground ice.
    /anchor ice: n.錨氷[海氷]、海底に乗り上げた氷、底氷(ていひょう)(=ground ice)[河川、 湖の水面下で凍り水底に着いている氷].

    ikarimushiイカリムシ: anchor worm.

    ikashibaいか柴(いかしば): brush wood for cuttlefish.

    ika-soumen烏賊素麺(いかそうめん): [raw] cuttlefish noodles(thin strips of [raw] cuttlefish) [which are eaten dipped in soy sauce with wasabi].

    ika-tokkuri烏賊徳利(いかとっくり): a sake bottle made from a dried squid(cuttlefish).

    ikatsuriイカ釣り:

      /medium-type squid angling fishery: 中型イカ釣り漁業.
      /pen: イカの甲.
      /ripper: n.イカ釣りなどの釣り針 [数本の釣り針を放射状に取り付けたもの]、[イカ釣りなどの]擬餌針.
      /[automatic] squid-angling machine: [自動]イカ釣り機.
      /squid jig: イカ釣り擬餌(ぎじ).
      /squid jigging: イカ釣り.

    ikechougai[貝]池蝶貝(いけちょうがい): freshwater mussel; Hyriopsis schlegelii [琵琶湖産イシガイ科の大型二枚貝].
    /pearly fresh-water mussel: n.[貝]イケチョウガイ、イケチョウ貝.

    ikechou-zame[魚]イケチョウザメ: lake sturgeon.
    /smooth sturgeon: n.[魚]イケチョウザメ.

    ikedori生け捕り:

      /captive breeding: [例えば、海獣類を] 捕獲して(生け捕りにして)繁殖させること→ a captive-breeding programme: 捕獲(生け捕りに)して繁殖させる計画、捕獲(生け捕り)繁殖プログラム.
      /the capturing [of a dolphin] alive: [イルカの]生け捕り.
      /in captivity: [生け簀・水槽などに] 生け捕りにされて; 捕虜になって.
      ・ to be reared in captivity: 蓄養されて.
      /sharks in captivity: 生け捕りにしたサメ.
      /The Waikiki Aquarium is one of the first research aquariums to successfully keep and breed the chambered nautilus in captivity.: ワイキキ水族館はオウムガイ(nautilus)を生け捕りにして飼い、しかも繁殖させることに 成功した、研究活動をも行う最初の水族館の一つである.
      /to catch [an animal] alive: [動物を]生け捕る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ikedukuri生けづくり: [参考]鯛などを生きたまま刺身にして、元の形に並べられた料理。いきづくり;  生きたままの魚などを刺身にしたもの.

    ikegatsuo[魚]イケガツオ: black-tipped leatherskin.
    /doubledotted queenfish: n.[魚]イケガツオ.

    ikei異形、異型:
    /heterogenesis: n.[生]異形発生; [有性生殖と無性生殖との] 世代交番.
    /heteromorphic, -morphous: adj.[生態][生活史の各段階において]異形(異型・不等)の/heteromorphic fish.
    /heterotypic community: n.異型(いけい)群集.

    ikejime活け締め(いけじめ): [参照]活け締め(いけしめ).

    ikema生け間(いけま): live well(tank).

      /bait tank: 餌料用タンク(水槽)、活魚槽・活餌槽(bait hold, live bait hold, bait well, live bait tank)、魚倉.
      /a [live] fish well; [live] bait tank(well): [船などの]活魚倉、活魚槽 [参考]well: 漁船の生け簀(いけす).
      /fresh fish: n.鮮魚.
      /live-box: [水棲動物用の]水中飼育箱・檻(おり)、生け簀(いけす).
      /live fish carrier(boat): n.活魚運搬[専用]船.
      /live fish hold: n.[漁船の]生け間、活魚船倉、活魚槽.
      /live well: n.[漁船などの]生け間、活間、活簀、活魚槽(→ live fish hold, live fish tank) [一般的に、甲板下に 設けられたものをlive well、甲板上のそれを live tankという].

    ikeshime活け締め(いけしめ): spiking [生け簀で飼育してきた魚を調理する直前に殺すこと; 魚の鮮度を保てるように処理する方法](→ 活け締め・いけじめ).

      [参考]spike: n.大釘、vt.…を大釘(spike)で打ちつける.
      [参考]活け締め: (1)生きた魚を出荷する前の数日間、その魚に給餌しないこと; (2)生け簀で飼育してきた魚を調理する 直前に殺すこと(to kill fish immediately before cooking: 魚を活け締めにする).
      /instant dispatch: 即殺(そくさつ) [参考]instant: adj.即時の、即刻の(immediate); 緊急の、差し迫った.
      /instant dispatch(killing) for freshness-keeping: n.いけしめ、即殺、活け締め(いけじめ)[鮮度保持の目的で生き魚から 血を抜くこと; to let out the blood from a live fish for the purpose of preserving its freshness [prior to cooking]].

      /to let out the blood from a live fish for the purpose of preserving its freshness [prior to cooking]: 活け締め(いけじめ) [鮮度保持の目的で生き魚から血を抜くこと](→ 活け締め・いけしめ).
      [参考][釣]釣り場で行う「野じめ」と「血抜き」とは、釣り上げた魚をその場で動脈と延髄(あるいは中骨)を断ち切る 行為のことである。「野じめ」とは魚の延髄を刺して即死させる行為で、鮮魚を取り扱う人が「活けじめ」と呼ぶ行為と同じである.

    ikesu生け簀(いけす)、生簀、生けす: corf, creel, fish pen, fish preserve, fish-preserve, stew, store pot.
    [参考]魚・貝などを飼っておくところ。捕まえた魚を活かしておくために、海・川・湖などの一部を網などで囲ったもの [用例]竹簀(たけす)、簀(す)立.

      /cage: n.生け簀.
      /cage culture: n.小割(こわり)養殖、小割式養殖、生け簀[式]養殖、生け簀での養魚・飼育.
      ・ cage fish culture: 生け簀養殖・養魚.
      ・ cage net, cage-net: 生け簀網→ cage net(cage-net) culture(cultivation): n.網仕切り式養殖、生け簀網式養殖.
      ・ floating cage(cage-net) culture: 浮体式生け簀養殖、浮生け簀網養殖.
      /corf: n.(pl. corves)[エビ・魚などを生かしておく] 生け簀(いけす); [エビなどを捕るための桶形の] 魚篭(びく) [参照] well, pen, cage, stew.
      /crawl: n.[海岸の浅瀬などに設置され、カメや魚を入れる]生け簀(いけす)、魚囲い.
      /fishing smack: n.[生け簀(いけす)のある]小型漁船.
      /fishpen, fish pen: n.魚の囲い場、[魚の]生け簀→ bull pen: 牛の囲い場.
      /fishpen culture in marine waters: 海面(海水域)での生け簀養殖→ bull pen: n.牛の囲い場.
      /a [floating] fish pen: 生け簀船.
      /fish tank: [屋内などの中型・小型の]生け簀.
      /floating net pen: n.浮子式(あばしき)網仕切り、浮動式網生け簀.
      /live-box: n.[水棲動物用の]水中飼育箱(檻=おり)、生け簀(いけす).
      /net cage: n.小割(こわり)生け簀.
      /net cage culture: 網生け簀養殖.
      /net pen: 網生簀(あみいけす)、網生け簀.
      /pen culture: 小割り養殖 [参考]pen: 小さな囲い; 潜水艦待避所.
      /pen net: [養殖用の]小割り網.
      /pond: [陸上の大型の]生け簀.
      /preserve: n.禁猟区[地]; 生簀、養魚池、v.保蔵する、保存する→ preserve tank: n.蓄養槽(ちくようそう)、蓄養タンク.
      /stew: n.カキ養殖場(→ oyster bed); [英国]養魚池、[魚を生かす]生簀(いけす)、生け簀(→ fishpond).
      /store pot: n.生け簀(いけす) [捕った魚を生かして蓄えておく簀].
      /submersible net-pen: n.浮沈式網生け簀.

      /to keep [a sea bream] alive in a pool: [鯛を]生け簀で活かしておく.
      /to release a fish into a holding pond: 魚を生け簀に放す.
      /well: n.泉; 井戸; [海]船倉内に設けられたポンプ収納用の縦穴; [漁船の]生簀(いけす)、生け簀.

    iketsuke-esaいけつけ餌: living bait.

    ikeuo生け魚、活け魚(いけうお): live fish(→ 生き魚、活き魚).

    iki委棄(いき): abandonment; [船舶・積荷などの委棄] dereliction(→ 遺棄物) [参照]委付.

      /derelict: n.[法]遺棄物、[特に海上の]遺棄船(いきせん)、遺棄船舶、捨て船(desert ship)、漂流船; [法]海水減退固定地 [海・海岸線・湖水・河川などの後退で露出した新地]、adj.遺棄(放棄)された(abandoned).
      /derelict [ship]; abandoned ship: 委棄船.
      /dereliction: n.[法]海水減退固定地[の生成(獲得)]; 遺棄、放棄.
      /a desert ship: n.遺棄船、捨て船(→ derelict) [参考]遺棄船: 任意またはやむをえず、乗組員が海上に見捨てた船舶.
      /to abandon: 委棄する.

    iki活き(いき): freshness(→ 鮮度) [文例]活きのよい<魚>.

    iki生き(いき): [鮮度]freshness.
    /fresh: adj.生き生きした、新鮮な.
    /fresh fish: 生きのよい魚.
    /live: adj.(liver, livest)生きている、生きた[ままの][opp. dead].

    iki行き:

      /-bound: adj.…行きの、…へ行こうとしている[for …]; [複合語をつくり]…行きの.
      ・ a north-bound ship: 北方行きの船、北航[の]船.
      ・ a ship bound for Yokohama: 横浜行きの船.
      /homeward-bound: 帰航[中]の.
      /Japan-bound: 日本行きの、日本向けの.
      /outward-bound: 往航[中]の、外国行きの.

    ikiai行き会い: [文例]行き会い船 [参考]行き会う(いきあう、ゆきあう): 行って、ふと出会うこと、出くわすこと.
    /head-on situation: 行き会い状態/crossing situation: 横切り状態.

    ikiashi行き脚行き足: 船艇が惰性で走ること.

      /gather: vi.[海][目標に]進む、航進する、接近する、近づく、vt.…を集める; [力・勢いなどを]増す、増大する、増加させる;  …のギャザをつくる; たぐる.
      ・ to gather way: [船が]動き出す、前進力が付き始める、前進し出す、行き脚(足)をつける.
      /headway: n[船の]前進; 進航(進行)速度、船の速力、船足(ふなあし)、船脚、船の行き足、前進の行き足; [船・列車などの]運航 (運転)間隔; [仕事などが]はかどること、進捗[度] [参照]outfoot, long-legged.
      [英語] headway: the forward movement of a boat through the water.
      [参考]行き足: [低速時において]今までの速さ(速力)で進んで行く(進航する)勢いのこと; 船が惰性で進んで行くこと.
      /to fetch headway: [船が]前進力を得る.
      /to hold headway: 行き足をもつ.
      /to hold water: オールで艇の行き足を止める→ Hold water!: [短艇の号令]止め! [艇の行き足を止めること].
      /to keep headway: [機械停止後、または帆を下してから]行き足(前進力・航進力)を保つ.
      /to make headway: 行き足をつける.

      way: : n.道; 仕方; 方法、手段; (~s)[たまに単数扱い][船・造船]進水台; 船台; [海]行き足、船足[船の進航力]; 航進、航行; 方向.
      /The way if off the ship.: 船の行き足がない.
      /to carry the way: [船が]前進する.
      /to gather way: [船が]動き出す、速力を増す、次第に帆に風をはらんで舵が効き出す; [動くものが]勢いを増す (opp. to lose way).
      /to keep little way on the vessel: 船の行き足を少なくする.
      /to lose way: [船が]速力を失う、失速する、速力を減ずる(opp. to gather way: [船が]動き出す、速力を増す); 止まる.
      /to make much(little) way: 船足が速い(遅い); はかどる(はかどらない).
      /Way enough!: [海]漕ぎ方止め!、"行き脚十分!" 、"ウェイ・イナフ"[短艇の号令; 端艇達着直前の号令で、例えば、 端艇が目的地に到達した時、艇の指揮者が漕ぎ手にかけるこの号令によって、漕ぎ手は後一回漕いで止める](→ to book the oars).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ikiduna息綱(いきづな)[海女(あま)の命綱]: safety line(rope, cord) [used by a female shellfish-collecting (-harvesting) diver].

    ikie生き餌(いきえ・いきえさ)、生餌、活き餌、活餌(いきえ): live bait [liveの発音: ライブ][生きている釣り餌のこと].
    [参考]例えば、カツオ一本釣り漁業では、カツオの魚群(カツオの群れをナブラという)を発見すると、それを漁船に おびき寄せるために、生き餌としてそれまで生け簀などで蓄養され馴(な)らされていたカタクチイワシを漁船の生け簀からすくい取り漁船のまわりに 撤(ま)くと共に、シャワーのように舷側から散水し、カツオを蝟集させる.

      /baitboat: n.餌釣り漁船 [生き餌を用いて竿釣りする漁船].
      /fresh bait: 生餌(いきえ).
      /live: adj.(liver, livest)生きている、生きた[ままの][opp. dead].
      /a live bait: n.生き餌(いきえ)、活餌(いきえ).
      /live bait clipper: n.活餌釣り漁船 [例えば、日本のカツオ釣り、米国のマグロ釣り漁船].
      /live bait fishing: n.活餌釣り漁、生き餌で魚を釣ること.
      /live feed: n.生餌(いきえ)、生物餌料(じりょう)(→ live bait).
      /live food: n.生物餌料(せいぶつじりょう).

    ikiesa生き餌(いきえさ): [参考]生き餌、生餌(いきえ).

    ikiki-suru行き来する:
    /行き来する、往ったり来たりする、往復する: → a streamer that plies between A and B: AとBの間を運航される汽船.

    ikimono生き物: → sea creatures: n.pl.海の生き物.

    ikinokori-ritsu生き残り率: survival rate.

    iki-sen遺棄船:

      /derelict: 遺棄物、[特に]遺棄船(いきせん)、遺棄船舶、漂流船; [法]海水減退固定地[海岸線などの後退で露出した新地] [参考]遺棄船: 任意またはやむをえず、乗組員が海上に見捨てた船舶.
      /derelict: adj.遺棄された、放棄された(abandoned).
      ・ a derelict ship: 遺棄船.
      /dereliction: [法]海水減退固定地[の生成(獲得)]; 遺棄、放棄.

    ikiuo生き魚、活き魚(いきうお): live fish(→ 生け魚、活け魚).

    ikkaku[動]イッカク(一角): narwhal、[学名]Monodon monoceros.

      /horn: n.[一角(いっかく)などの]牙(tusk); 岬の端・先端; 半島の端; 砂州(砂洲)の突端・先端; [海湾の]入江; 角(つの) → [the H~]Cape Horn: ホーン岬.
      /narwhal, narwal, narwhale: [動]イッカク、一角(=sea unicorn)、[学名]Monodon monoceros [イルカの一種; 寒帯の海に棲息する (寒海性の)イルカ科の動物。雄のみの頭部・上顎(うわあご)に長く伸びた角(つの)状の1本(時に2本)の牙(前歯が変形したもの)が 突き出ていることから、イッカク(一角)と呼ばれている; 鯨の仲間で北氷洋などに棲息する].
      /sea unicorn: n.[動]イッカク(narwhal).
      /unicorn: n.[動]イッカク(narwhal); 一角獣.
      /unicorn fish: n.[動]イッカク(narwhal).
      /unicorn whale: n.[動]イッカク(narwhal).

    ikkumi一組:

      /gang: n.[組み合わせ式道具の]一組; [一般に]一群、一団; [例えば荷扱いの]グループ[一般的に、小頭(deck-man; ウインチマンを指揮する仲仕)、ウインチマン、一般の仲仕から構成される; 船内では、この一グループ(one gang)を「一口(ひとくち)」 と称し、荷扱い時の基準にもなる].
      ・ a gang of oars: オール一組(→ pair).
      /suit: n.[衣服などの]一そろい、一組; 帆の一組; 訴訟.

    ikokusen-uchiharai-rei[史]異国船打払令(いこくせんうちはらいれい): the Order for the Repelling of Foreign Ships [1825年の令].

    ikou[動]囲肛(いこう): periproct [ウニなどの肛門を含む部分] [参照] peristome.
    /peristome: n.[動][ウニ類の]口囲、[原生動物の]周口部、囲口部(いこうぶ)、口縁 [参照] periproct.

    ikoutai[生態]移行帯:
    /ecotone: n.[生態]移行帯、推移帯(すいいたい) [隣接する生物群集間の移行部](→ transition zone) [参照] edge effect, edge species.

    ikuraイクラ: [separeted and] salted salmon roe [参照]タラコ、カズノコ.

    ikusei育成:
    /nursery ground, nursing ground: 育種場; 育成場、成育場(せいいくじょう)、成育場、生育場、生育所.
    /an outdoor nursery pond: 屋外・野外・戸外の養魚池(蓄養池・稚魚池)→ in the open air nursery pond: 左同.
    /nursery reef, nursery shelter: 保育魚礁.

    ikushu育種: breeding.

    imaimashii忌々しい: → [Shiver] my timbers!: [海俗語]くそっ!、忌々(いまいま)しい!.

    imo-fudegai[貝]イモフデガイ: dactylus miter.

    imogaiイモガイ:
    /cone: n.錐(すい)、円錐、円錐体; [貝]cone shell.
    /cone shells: n.[貝]イモガイ[イモガイ科の貝の総称].

    imorizame[魚]イモリザメ: salamander shark.

    imu-bu医務部: doctor's department.

    imushitsu[特に船内の]医務室:
    /bay: [特に船内の]医務室、診療室(所)、病室(sick bay).
    /dispensary: n.[船]診察室; 医務室; 薬局.
    /sick bay, sick berth: n.[海][艦内・船内の]医務室、医療室、診療室(診察室)、病室/sick-room: 病室.

    inada[魚]イナダ: young yellowtail [参考]イナダは成魚になる前の段階にあるブリ; 体長40~50cmぐらいのブリの幼魚 [アジ科のブリの小さい時の名]; ハマチはブリの成魚になる前の段階.

      /amberjack: [魚]ブリ・カンパチの類の魚; カンパチ.
      /pilotfish, pilot fish: [魚]ブリもどき[サメの近くに群れていて、サメを餌のある所へ先導をすると言われる]; 類似の性質をもつ魚の総称; パイロット・フィッシュ.
      /yellowtail: n.[魚]ブリ、鰤(ぶり)、ブリの類, Seriola quinqueradiata Temminck et Schlegel [参考]スズキ目・ブリ科。 出世魚と呼ばれ、成長につれ呼び名が変わる。イナダは体長40~50cmぐらいのブリの幼魚、ハマチ(young yellowtail)はブリの成魚になる前の段階。 東京では、ワカシ(約15cm)→ イナダ(約40cm)→ ワラサ(約60cm)。大阪では、ツバス(約15cm)→ ハマチ(約40cm)→  メジロ(約60cm)→ ブリ(約1m).
      ・ yellowtail broiled with soy sauce: ブリの照り焼き.
      /寒ブリ: [参考]冬にとれるブリのこと.

    inada-youshoku[淡水魚などの][水を張った]稲田養殖、水田養殖: [freshwater fish] culture in paddy fields.

    i-naiyoubutsu[例えば、魚や鯨の]胃内容物、胃内残留物: stomach contents.

    inaka-numeri[魚]イナカヌメリ: gafftopsail dragonet, [学名]Draconetta xenica (Jordan et Fowler) [イナカヌメリ科(Draconettidae)イナカヌメリ属(Draconetta)].

    inaka-umihebi[魚]イナカウミヘビ: sepia snake eel.

    inazuma-bera[魚]イナズマベラ: clouded rainbow-fish, clouded wrasse.

    inazuma-kanokoイナズマカノコ: zigzag nerite.

    inazuma-koorogiイナズマコオロギ: noble volute.

    inazuma-tsunoyashi-gai[貝]イナズマツノヤシガイ: vase shaped volute.

    indhian-naifu-fisshuインディアンナイフフィッシュ: bronze featherback [画像(z22452.jpg) /しながわ水族館].

    indhike-ta-[釣]インディケーター: indicator [例えば、釣りでは、ティペットに取り付けて目印やウキとして用いる; マーカー].
    [参考][釣]ティペット: tippet [はりすの先端の毛針を結ぶ部分; リーダーの先端に取り付ける糸].
    [参考][釣]リーダー: ルアフィッシングまたはフライフィッシングにおいて、メインラインの先端に取り付けられるライン.

    inerumia-kaイネルミア科: [注釈: 学名など調査中です].

    indo-ainoko-iwashi[魚]インドアイノコイワシ: Indian anchovy.

    indo-boueki-sen[船][特に昔の東インド会社所有の]インド貿易船: Indiaman (pl. -men).

    indo-dai[魚]インドダイ:
    /long-spined red bream: n.[魚]タイワンダイ、インドダイ.
    /long-spined snapper: n.[魚]タイワンダイ、インドダイ.

    indo-ebi[動]インドエビ[ホワイトと称される]: Penaeus indicus.

    indo-goi[魚]インドゴイ: Indian carp.

    indo-himeji[魚]インドヒメジ: swarthy-headed goatfish.

    indo-kaeruuo[魚]インドカエルウオ: Indian lumphead blenny.

    indo-kaiwari[魚]インドカイワリ: oblique-banded travally.

    indo-kugibera[魚]インドクギベラ: [学名]Gomphosus coerules [ベラ科].
    /[学名]Coris venusta: [魚]キスジムスメベラ.

    indo-namazu[魚]インドナマズ: river shark.

    indo-sagiインドサギ: lucid mojarra.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    indo-sa-mon[魚]インドサーモン: four-finger threadfin.
    /Indian salmon: n.[魚]インドサーモン.

    indo-suppon[動]インドスッポン: Indian soft-shelled turtle.

    indosutomusu-kaインドストムス科: [注釈: 学名など調査中です].

    indo-taiheiyou-gyogyou-iinkaiインド太平洋漁業委員会: Indo-Pacific Fisheries Commission [略: IPFC].

    indo-unagi[魚]インドウナギ: Indian short-finned eel.

    indo-usuiro-iruka[動]インドウスイロイルカ: freckled dolphin.
    /speckled dolphin: n.[動]インドウスイロイルカ.

    indo-yoroi-aji[魚]インドヨロイアジ: → two-thread trevally: n.[魚]インドヨロイアジ、イトヒキアジ.

    indoyouインド洋、印度洋: the Indian Ocean.

    indoyou-gyogyou-iinkaiインド洋漁業委員会: Indian Ocean Fishery Commission [略: IOFC].

    indoyou-magurorui-iinkaiインド洋マグロ類委員会: Indian Ocean Tuna Commission.
    /Agreement for the Establishment of the Indian Ocean Tuna Commission: インド洋マグロ類委員会設置協定.

    inegochi[魚]イネゴチ: spotted flathead.

    infauna[動]インファウナ:

      /infauna: [動]インファウナ、埋在(内生・内棲)動物[相] [底質中で生活している動物[相](cf. epifauna).
      /(adj.)infaunal.
      /epifauna: [動]エピファウナ、表在(表生)動物[相] [底面上で生活している動物[相]](cf. infauna).
      /(adj.)epifaunal.

    inki-uo[魚]インキウオ: blackink snailfish.

    inko-haze[魚]インコハゼ: silver-spotted goby.

    inkurainインクライン:
    /incline: n.傾斜、勾配; 斜面; ケーブルカー [参照]琵琶湖疏水(小運河)において、 低位にある水面と高位にあるそれとの間に渡された斜面に軌道を敷き、四輪台車の上に船を乗せて昇降するという、運河通行 システムが開発された。インクライン方式と呼ばれた [辞典内関連サイト]琶湖疏水 (小運河) での水面高低差を克服した インクライン

    inkurinome-ta-[船舶・飛行機の]インクリノメーター、傾斜計: inclinometer.

    inmarusattoインマルサット: International Maritime Satellite Organization 国際海事衛星機構[略: INMARSAT].
    /International Maritime Satellite: 国際海事衛星、インマルサット.

    innaga[魚]インナガ:
    /inanga: n.(pl.~; ~s)[魚]インナガ [ニュージーランド・豪州タスマニア産、南米南部産のGalaxias属の多種の 淡水魚].

    inna-jibu[海]インナー・ジブ: inner jib [帆船で、何枚かある船首三角帆のうち一番内側にあるジブ].

    inochiduna命綱:

      /lifeline, life-line, life line: n.救難索、救命索; つかまり綱、ライフ・ライン [荒天の時、甲板に張りめぐらすロープ。 安全のため、傾斜した甲板を歩くときこれにつかまる]; [潜水夫・宇宙遊泳者の]合図の綱、命綱; 生命線、 物資補給路[死活にかかわる重要な航路・輸送路など]; 頼みの綱  [life lineとは救命・作業の安全などのために用いられる細索のこと].
      [英語] lifeline: a wire or rope rigged around the deck to prevent the crew falling overboard.
      /life rope: n.命綱.
      /umbilical: n.[例えば、支援母船と潜水艇との間の電力、酸素などの]供給線; 連結物、繋ぐもの;  (umbilical cord)[潜水夫などの]命綱、[宇宙飛行士の宇宙遊泳などにおける]命綱.
      /untethered: adj.[動物が]つながれていない、[潜水機などが母船と]つながれていない、無ケーブル式の [参照]有索式、無索式.
      /Untethered Remotely Operated Vehicle: n.無ケーブル式無人探査機 [略: UROV].

    inoshin-sanイノシン酸: inosinic acid.

    insei-shokubutsu-[sou]陰生植物[相]: shade flora.

    inshi因子: → factor: n.要因; 因数、因子; [機械]係数; [生]遺伝子.

    inta-komuインターコム: → intercommunication system: n.[船内などでの]インターコム、相互通信方式、船内通話装置.

    intou咽頭: pharynx/pharyngeal teeth: 咽頭歯.

    inugochi[魚]イヌゴチ: dog poacher.

    inunoshita[魚]イヌノシタ: robust tonguefish, [学名]Cynoglossus robustus [ウシノシタ科(Cynoglossidae)]  [画像(z22775.jpg)/熊本博物館].
    inushitazaraイヌシタザラ: uncertain tellin.

    inuzame[魚]イヌザメ: brown-banded cat shark.
    /brownbanded bambooshark: [魚]イヌザメ [画像(z22171.jpg)/サンシャイン水族館] [画像(z22397.jpg)/しながわ水族館].

    ionsou異温層(いおんそう):

      /heterotherm: n.異温層; 異温水(いおんすい) [参考] heter-, hetero-: other, different(「他の」、「異なった」、 「異常な」)を意味する連結形.
      [参考] 異温層: 水温が上層から下層にいたる間いろいろ変化する水層。その変化の状態から次の5種がある: 水温正列成層 (anotherm)、水温逆列成層(katotherm)、上下両温層(dichotherm)、中温層(mesotherm)、乱温層(poikilotherm).
      /homotherm: n.等温層(とうおんそう) [水温が上層から下層まで同温な水層]; 恒温水 [対語] heterotherm: 異温層; 異温水.

    ionsui異温水: [参照]異温層.

    ippai-biraki一杯開き(いっぱいびらき): by the wind, close hauled [船首をできるだけ風向に近づけて帆走する状態; [慣]詰め開き] [参照]詰め開き.

      /by the wind: [帆船が]風上一杯に詰めて航走(帆走)すること [帆船が可能な限り風上に向かって帆走すること]、一杯開き、 一杯開きで、詰開き[逆帆にならないようにしながら、できる限り風上に向けて帆走すること](=close hauled).
      /full and by: 全帆一杯に風をはらみ詰め開き[の状態で]、一杯開き、詰め開き(close hauled)、総帆に風を受けて、 できるだけ風に向かって、詰め開きで(=full and bye).
      /pinch: vt.つねる、はさむ; [海][帆船]を風上一杯に詰める、[船]を一杯開きで帆走させる、詰め開きに<ヨット・ボートなど> の舵をとる、[シートを張りつめないで、舵だけでできる限り]船首を風につめる、切り上がる(→ by the wind).
      /pinching: [シートを張りつめないで、舵だけで、できる限り]船首を風につめて帆走すること、切り上がり続けること.
      /running free: [帆船の]ランニング・フリー、[広義]一杯開きでない帆走、[狭義]正船尾(真船尾)からの風を受ける帆走 [Sailing with the wind on the quarter, i.e., on a broad reach].
      /to sail by the wind: 一杯開きで帆走する.
      /to sail close-hauled: 一杯開きで帆走する.
      /to sail close to(near) the wind: [海]詰め開きで[風向きに]帆走する、一杯開きで帆走する [参考]outpoint.
      /to sail on her ear: 傾きながら一杯開きで帆走する.

    ippai-kaji一杯舵(いっぱいかじ):
    /hard over: adv.[海][舵を]できるかぎり片側に; 一杯舵[大角度の舵を取ること]、[舵の]取り切り [米国] hard right, hard left.

    ippai-ni[舵]一杯に:

      /hard: adj.厳しい; 固い、硬い; 困難な、adv.[海]きつく、[舵の場合]一杯に [舵手(だしゅ)に対する指示として]; 一生懸命に.
      /hard a-lee: 下手舵一杯.
      /Hard a port!: 取舵一杯! [対語] hard a starboard: 面舵一杯.
      /hard a-weather: 上手舵一杯.
      /hard helm: 一杯の舵.
      /hard left: [米国式] 取り舵一杯.
      /hard over: adv.[海][舵を]できるかぎり片側に; 一杯舵[大角度の舵を取ること]、[舵の]取り切り [米国] hard right, hard left.
      /hard port: 取舵一杯[舵を左に一杯取る] [対語] hard starboard: 面舵一杯.
      /hard right: [米国式] 面舵一杯.
      /hard starboard: 面舵一杯[舵を右に一杯取る]  [対語] hard port: 取舵一杯[舵を左に一杯取る].
      /Hard up!: [海]上手舵一杯!.

    ippan-haichi-zu[船の]一般配置図: general arrangement plan [船全体の配置を示す図面。通常、平面図と側面図から なる].

    ippan-kamotsu一般貨物、一般積取り貨物: general cargo [傭船契約に基づき海送される貨物(full cargo)に対していう、 個々の荷主から引き受ける一般の船荷].

    ipponduri-gyogyou[漁]一本釣り漁業: pole and line fishing(fishery).

      /bottom pole and line fishing: 底一本釣り漁業.
      /pole and line: n.一本釣り、一本釣り漁具、竿釣り具.
      /pole and line fishing(fishery): 一本釣り漁業、竿釣り漁業.
      /pole-and-line fishing: 一本釣り[漁業].
      /pole and line fishing gear: 竿釣り漁具.
      /pole and line fishing vessel(boat): 竿釣り漁船.

    ippon-teguri[魚]イッポンテグリ: fingered dragonet.

    ira[魚]イラ: scarbreast tuskfish; [学名]Choerodon azurio [イラ:画像 (z22677.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    iraka-sarubouイラカサルボウ: copperas ark.

    irako-anago[魚]イラコアナゴ: longnose eel.

    irakusa-nishikigai[貝]イラクサニシキガイ: Pacific pink scallop.

    ira-modoki[魚]イラモドキ: bluestreaked hogfish.

    irawaji-iruka[動]イラワジイルカ:
    /Irrawaddy dolphin: n.[動]カワゴンドウ、イラワジイルカ, Orcaella brevirostris Owen[鯨目・カワゴンドウ科].
    [参考]イラワジイルカ: マイルカ科の一種。別名(日本名)はカワゴンドウ。カンボジアでは別名メコンイルカと称される。体長は最大2.5m。 頭部は丸く、くちばしはない。体色は青みがかった灰色。東南アジア、豪北部沿岸域・河川に分布する(ミャンマーの イラワジ川などの河川の他、ベンガル湾から豪北部沿岸域に生息する)。カンボジア語で「プサウ」、ラオス語で「パヤピ」と呼ばれる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ireko入れ子:
    /bush: n.[機]ブッシュ、座金(ざがね)、入れ子 [磨耗などを防ぐために、心棒などの穴にはめこんだ金属などの 内張り(bushing)]; はめ輪、vt.…にはめ輪(入れ子)を取り付ける、金属の内張りをする.

    ireru入れる: → house: v.(housed, housing)vt.…に家をあてがう、収容する; [海]…を安全な所に入れる.
    [用語例]海に(水中に)網を入れる、網入れ.

    irezumi-fuedaiイレズミフエダイ: n.[魚]sailfin snapper [画像(z22438.jpg) /しながわ水族館].

    irezumi-gaji[魚]イレズミガジ: → tattooed eelpout: n.[魚]イレズミガジ、イレズミゲンゲ.

    irezumi-genge[魚]イレズミゲンゲ: → tattooed eelpout: n.[魚]イレズミガジ、イレズミゲンゲ.

    irezumi-ginpo[魚]イレズミギンポ: tattooed triplefin.

    irezumi-gonbe[魚]イレズミゴンベ: [学名]Paracirrhites hemistictus [ゴンベ科].

    irezumi-haze[魚]イレズミハゼ: girdled goby.

    irezumi-konnyaku-aji[魚]イレズミコンニャクアジ:
    /ragfish: n.[魚]イレズミコンニャクアジ、ナガコンニャク[イレズミコンニャクアジ科; アラスカ、カムチャッカ、北日本海域に生息 する深海魚].

    irezumi-makuraイレズミマクラ: reddish olive.

    irezumi-niza[魚]イレズミニザ: pale-lined surgeonfish.

    iri[月・日などの]入り:
    /setting: n.[潮流などの]差し込み; [風・潮流などの]方向; [太陽(日)・月などの]入り、没入.
    /rising and setting: n.出没→ true(visible) rising and setting: 真(常用)出没.

    iriai入会(いりあい):

      /common: n.(しばしば~s)共有地、公有地(common land); [共同で使用する囲いのない]牧草地、土地;  [法]共同使用権、入会権(いりあいけん).
      [参考]入会、入り会い: 特定の漁場などを一定地域の住民が共同で利用すること [入会地とは、一定地域の住民に よって入会権が設定されている漁場・山地など。入会権とは、住民が特定区域の漁場など(入会地)に入って共同で利用できる権利].
      ・ right of common: 入会権.
      /common fishing ground: 入会漁場.
      /common of fishery: n.漁業入会権; 漁業入会地.
      [参考]common: n.(しばしば~s)共有地、公有地; [共同で使用する囲いのない]牧草地、土地入会地 [ある特定の村民・漁民などの 共有地・水域]; [法]共同使用権、入会権(いりあいけん) [牧場・漁場などの共有権].
      /common of fishery right, common of piscary right: n.入漁権(にゅうぎょけん)、漁業入会(いりあい)権.
      /common of piscary: 漁業入会権 .
      /common of piscary operator: n.入漁権者、漁業入会権者.
      /common of piscary [right]: 漁業入会権、入り会いの権利、入会権、入漁権(にゅうぎょけん).
      /piscary: n.(pl. -ries)[法][他人の漁区内での・特別漁区内での]漁業権(→ common of piscary)、入会(いりあい)漁業権; 漁場.
      ・ the common of piscary: n.漁獲入会権.
      /right of common: n.入会権.

    iribune入船入り船(いりふね・いりぶね)[港へ入る船]: incoming ship(vessel), ship entering(coming into) harbor(port) [対語]出船(でふね).
    /mooring head in: 入り船係船、入り船つなぎ[船尾を港口に向けた状態で船を係留すること].
    /mooring head out: 出船係船、出船つなぎ.

    irie入江[通例、入り江]:

      /an arm of the sea: 入り江、河口.
      /bay, cove, fiord, firth: 入り江.
      /bight: 海岸(河岸・川・山脈)の湾曲部; [湾曲した海岸線に囲まれた奥行の浅い]湾、開湾、海湾、入り江(bay).
      /cove: n.[湾内・崖の間などの]入り江、[例えば、山陰地方などに見られる]小湾、[海岸の]断崖の窪(くぼ)み (→ inlet, bay)、浦(うら); 洞窟(どうくつ)、洞穴(どうけつ).
      /creek: n.[主に英国][海・川・湖の岸沿いにある][小さな]入り江、小入り江、小湾(inlet)(→ cove) [比較的狭く長く 陸地内に入り込んだ潮汐のある入り江例えば、アラブ首長国 連邦(UAE)のドバイはその昔クリークへの入り口周辺に形成された小さな漁村・交易中継地であった]; 小さな港; [米国・豪・カナダ・英国植民地など]クリーク、水路、小川、枝川、支流 [riverとbrookの中間の大きさ].
      /doghole: n.[米国西部][荷積みする船を停泊させるための]小さな入り江.
      /estuary: 入り江.
      /firth(=frith): n.[主にスコットランド][陸地に深く入り込んだ]入り江、湾、海門、河口、河口湾(=stuary).
      /frith: n.[陸地に深く入り込んだ]湾、入り江、河口(=firth); 捕魚用のやな.
      /gunk hole: [小型船が錨をおろす]小さな入り江.
      /inlet: 入り江、入り海(→ cove); [島と島との間の]小海峡 [参考]入り江: 海や湖が陸地に入り込んだところ。入り海.
      /opening: n.入江、入海(いりうみ)(→ inlet, bay); 開口、孔(あな).
      /ria: n.溺れ谷、狭く長い入り江; pl.(~s)リアス式海岸 [参考]溺れ谷: 海面の上昇または陸地の沈降で、もとの谷の地形に 海水が入り込んできた、細長い湾.海岸線の出入りが多く水深が大きいため、良港となる].
      /sea loch: n.[スコットランド]入り江、峡江、フィヨルド.
      /sound: n.海峡(strait)、瀬戸、水道; 小さい湾、入り江(いりえ); 河口; [魚の]気泡(きほう)、浮き袋、気嚢; イカ(cuttlefish).
      ・ the Puget Sound: n.ピュージェット・サウンド [米国太平洋岸ワシントン州の湾で、商業都市シアトルが面している].

    iriguchi入り口:
    /chop: n.(通常pl.)[海峡・港湾などへの]入り口.
    ・ the chops of the Channel: [大西洋方面からの]イギリス海峡への入口.

    irihamaken入浜権(いりはまけん): a right of free access to seashore [参考]全ての人が海岸に自由に入り、 海水浴・釣りなどを楽しむ権利。環境権の一部として主張される.

    iriko炒り子(いりこ): boiled and dried(boiled-dried) small sardine, parched small sardine [小さなイワシをいって 干したもの; いりぼし] [参考]parch: vt.[豆・穀粒などを]いる、あぶる.

    irikoいりこ(海参): dried trepang, boiled and dried sea cucumber(sea slug), boiled-and-dried sea cucumber, dried bêche-de-mer.
    [参考]内臓(はらわた)を取り除いたナマコを食塩水で煮(ゆで)て、日干しにしたもの。中華料理の材料。 干しこ。きんこ [参考]炒り子(いりこ): 小さなイワシを炒って干したもの.
    /cooked-and-dried sea cucumber: n.いりこ
    /trepang: ナマコ類.

    irishio入り潮、入り汐(いりしお)[満ち潮のこと]: the ingoing tide [対語]出潮(でしお) [参考]ingoing: adj.入って来る.

    iriumi入り海入海(いりうみ): [湾] bay; [入り江] inlet.
    /inlet: 入り江、入江、入海、入り海(→ cove); [島と島との間の]小海峡 [参考]入り江: 海や湖が陸地に深く入り込んだところ。 入り海.
    [文例]inlet: a bay or recess in the shore of a sea, lake, or river(海・湖・川の岸にできた湾または凹所).
    /opening: n.入り江、入海(いりうみ)(→ inlet, bay); 開口、孔(あな).
    /recess: n.[海岸などの]入り込んだ所、へこんだ所、窪み、窪んだ所、凹所(おうしょ).

    iro:
    /color: n.色; [通例~s] 軍旗、連隊旗、軍艦旗、船舶旗; [米国海軍の] 国旗掲揚式; (pl.)[米国海軍] 軍艦旗に 対する敬礼; [the ~s] 陸海軍.
    /color chart: 色表(しきひょう)、色調図.
    /color identification test: 呈色(ていしょく)試験.
    /color of the sea: 海の色; 水色.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    iroasekajika[貝]イロアセウズラ: tent star shell.

    irobudai[魚]イロブダイ: bicolour parrotfish [画像(z22251.jpg) /サンシャイン水族館].

    irojima色縞(いろじま): → list: n.[布の]へり、ふち; [動物の体の]色縞(いろじま).

    irotengai[貝]イロテンガイ: dish-shaped keyhole limpet.


     イロワケイルカ (z119.gif)
    irowake-iruka[動]イロワケイルカ: Commerson's dolphin [学名]Cephalorhynchus commersoni [マイルカ科; パンダ のようにはっきりと分かれた白黒のまだら模様が特徴; パンダイルカとも呼ばれる; 南米のマゼラン海峡などに生息する] [画像参照: イロワケイルカ].
    /piebald porpoise: n.[動]イロワケイルカ.

    iruibako衣類箱:

      /chest: n.胸; 収納箱、衣装(衣服)箱; [海][海員・水夫・船員などの、個人用の] 衣服入れ、所持品を入れておく箱、 所持品収納箱(sailor's chest); [茶などの]輸送用包装箱、商品梱包箱.
      /sailor's chest: 衣服箱.
      /sea bag, seabag: n.キャンバス製の袋、帆布製の衣類袋・衣服袋(cf. sea chest) [船員・水夫などが衣類(衣服)・手回り品 などの持ち物などを入れておく、円筒状のズック製の袋].
      /sea chest: 衣類箱.

    iruibukuro衣類袋: [参照]衣類箱.

    irui-ire衣類入れ: [参照]衣類箱.

    iruka[動]イルカ、海豚(いるか): dolphin; porpoise; sea hog; sea pig.
    [参考](1)イルカ: porpoise [くちばしの短い種類]; (2)イルカ: dolphin [くちばしの長い種類].
    [参考]イルカ: 鯨の仲間のうち小形の歯鯨(ハクジラ)類の総称。日本近海にはマイルカ、スジイルカ、バンドウイルカなど がいる。水中でよく鳴き、方向探知のため超音波を出す。魚、イカなどを捕食する.

      dolphin: n.[動][吻がある大型の]イルカ、海豚[イルカ科の動物の総称; 特に吻(鼻先)が尖っている種類をいう];  [特に]マイルカ[学名: Delphinus delphis]; =porpoise; [魚]シイラ[シイラ科の魚の総称]、シイラの類 → シイラ(Coryphaena hippurus)、エビスシイラ(Coryphaena equisetis)など.
      /bottle[d] dolphin(porpoise): n.[動]バンドウイルカ [しばしば水族館などの飼われ、曲芸をする].
      /bottlenose: n.[動]タイセイヨウバンドウイルカ、[北大西洋産]バンドウイルカ、ツチクジラ(槌鯨、つち鯨) (=bottle-nosed dolphin, bottlenose dolphin) [学名]Tursiops truncatus.
      /bottlenose dolphin: n[動]バンドウイルカ.
      /bottle-nosed dolphin, bottlenosed dolphin: [動]タイセイヨウバンドウイルカ [北大西洋産; とっくり状の大きな 鼻をもつ]、[北大西洋産]バンドウイルカ [参考] bottle-nosed: adj.とっくり鼻の、鼻が赤くふくれている.
      /common dolphin: n.[動]マイルカ、シイラ.
      /dolphins: n.pl.シイラ科.
      /Fraser's dolphin: n.[動]サラワクイルカ.
      /long-snouted dolphin: [動]?.
      /pantropical spotted dolphin: n.[動]マダライルカ.
      /Risso's dolphin: n.[動]ハナゴンドウ、カマビレサカマタ、松葉(まつば)イルカ(→ Grampus) [参考]ニュージー ランドのクック海峡は"ペロラス・ジャック"("Pelorus Jack", a Risso's dolphin)というイルカで有名。ペロラスとは水先 案内人のこと.
      /spinner dolphin: n.[動]ハシナガイルカ [参考] long-snouted spinner dolphin, short-snouted spinner dolphin.

      /cowfish: (-fish, -fishes)[イルカなどの]小型鯨類; [頭部に角のような突起物のある]ハコフグ; 海牛、海牛類.
      /delphinoid: adj.,n.[動]イルカに似た[動物]; イルカ類(上科)(Delphinoidea)の[動物].
      Delphinus delphis: n.[動]マイルカ.
      /dolphinarium: n.(pl. ~s, dolphinaia)イルカを飼育してショーを見せる水族館・遊園施設・スタジアム.
      /porpoise: n.(pl. -poises or -poise)[吻・くちばしのない小型のイルカの総称]イルカ(dolphin)、マイルカ(→ Phocaena属)、 五島鯨; [特に北大西洋及び太平洋産の]ネズミイルカ [参照] dolphin, dolphinarium.
      [参考] porpoise: A cetacean. A mammal of the ocean; a whale rather than a fish, although called a fish royal.
      /river dolphins: n.pl.[動]河・川にすむイルカ類.
      /sea hog: n.[動]イルカ、ネズミイルカ(=porpoise).
      /sea pig: n.[動]イルカ(dolphin; porpoise)[吻の尖(とが)っていないもの]; ジュゴン(dugong).
      /white whale; beluga: n.[動]シロイルカ.

    iryou-shitsu[海][艦船内の]医療室、医務室、病室: sick bay(→ bay).

    iryuu移流:
    /advect: vt.[水などを]水平方向に移動させる、移流させる; [熱を]大気の対流によって運ぶ.
    /advection: n.[気・理]移流 [大気・海水などの水平方向の移動].
    /advection fog: 移流霧.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]