Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    akebi-gai[貝]アケビガイ:
    /black clams: n.[貝]アケビガイ科.
    /mahogany clam: n.[貝]アケビガイ、イソシジミ.

    akebono-chouchouuo[魚]アケボノチョウチョウウオ: blackback butterflyfish [ 画像(z22184.jpg)/サンシャイン水族館][画像(z22435.jpg)/しながわ水族館].

    akenomyoujou[天]明けの明星: Lucifer(→ morning star).

    akeru開ける:
    /stave: v.(staved or stove, staving)vt.…をこわす、つぶす; [ボートなどに][穴]を開ける.
    ・ The deckhouse had been staved in by the enormous waves.: 甲板室は大波でつぶされていた.

    akewatasu明け渡す: → surrender: vt.[船・城・要塞など]を明け渡す、引き渡す、vi.降伏する、n.明け渡し、引渡し; 降伏.

    akiあき: → daylight: n.日中の光、日光、昼光; 昼、昼間; [はっきりと見える]間隙(かんげき)、あき [レース中の両ボートの間など].

    aki-aji[魚]アキアジ、秋味(あきあじ): a salmon swimming rivers upstream in autumn.
    [参考]サケの異称; 塩鮭(しおざけ)のこともいう; 秋、産卵のために川を遡ってくる(川を遡行してくる、来遊する)鮭(サケ)をいう。主に、北海道、 東北地方北部などで用いられる; 産卵を終えた後に命が尽きたサケは「ホッチャレ」と呼ばれる.
    [参考]アキアジ: chum salmon [サケ科] [画像(z22551.jpg)/納沙布岬・北方館].
    アキアジ(秋味)とは、主に北海道で称される、秋に産卵のために河川を遡るサケのこと。また、秋の頃の脂の乗ったサケの美味を称する 北海道で用いられる語句.

    akiami[動]アキアミ: Japanese paste shrimp, Acetes japonicus Kishinouye [参考]浅海に産する サクラエビ科の小さなエビ。体長約4cm.

    akisaba[魚]秋鯖(あきさば): an autumn saba(mackerel); a saba(mackerel) caught in autumn.

    aki-umihebi[魚]アキウミヘビ: → leopard snake eel: n.[魚]ゴイシウミヘビ、アキウミヘビ.

    akka悪化: degradation, deterioration [品質低下、価値減損].
    /the degradation of the marine environment: 海洋環境の悪化.

    akomode-shonアコモデーション; 配置: accommodation [参考]accommodation: 本来は「船客室」を意味する。転じて、 上下のデッキ(甲板)を連絡する階段のこと.

    akou[魚]アコウ、赤魚(あこう): =[魚]アコウダイ.

    akou亜綱(あこう): [生]subclass.
    /legion: n.[まれ][生]亜綱(あこう)、[または]上科 [動植物分類階級の位置(→ classification)][classとorderとの中間].

    akou-dai[魚]アコウダイ:
    /Matsubara stingfish, Sebastes matsubare Hilgendorf: [魚]アコウダイ、赤魚鯛(あこうだい)、アコウ [深海の岩礁に棲息するフサカサゴ科の海水魚].
    /Matsubara's red rockfish; Sebastes matsubarae: [魚]赤魚鯛.
    /Pacific ocean perch: n.[魚]アコウダイ.

    akoyagai[貝]アコヤ貝:
    /Japanese pearl oyster: n.[貝]アコヤガイ.
    /pearl oyster; pearl shell; [学名]Pinctada martensii: n.[貝]アコヤ貝、阿古屋貝(あこやがい)、真珠貝、タマガイ [ウグイスガイ科の海産二枚貝; 貝殻は黒く、四角い; 真珠の養殖に用いられる].

    aku灰汁(あく): lye [文例]鍋水にカニ2杯を入れ火にかけ沸騰させながら灰汁や泡をすくい取る.

    akuaアクア: [comb. form]aqua-(aqui-) [参照]水.
    /aquamuseum: アクアミュージアム.
    /aquastadium: アクアスタジアム[イルカ・アシカショ-(演技、曲芸)を見せる大水槽と観客席付きのスタジアム].
    /aquatube: アクアチューブ [巨大水槽の中を貫通して設けられた水中トンネル].

    akuamarinアクアマリン:
    /aquamarine: n.[鉱]藍玉(らんぎょく)、アクアマリン [緑柱石(beryl)の変種]; アクアマリン、淡い緑青色、明るい緑味青、 藍緑色(greenish blue)、さびあさぎ色 [参考] blue-green: 青緑色.
    /aquamarine sea: 藍緑色の海.

    akuano-toアクアノート:
    /aquanaut: n.アクアノート [海中施設で暮らし海洋データを提供する人]; 海底旅行者(探検家)、潜水技術者、skin diver.
    /hydronaut: n.[米国海軍などでの用語][潜水艦以外の、研究・救助・捜索用の]深海潜水艇(潜水艦)航行者、深深度潜航員、 深海艇乗組員、バチスカーフ(bathyscaphe)の乗員(cf. aquanaut).
    /skin diver: n.スキンダイバー; [マスク、フィンなどをつけて]潜る人、素潜りする人.

    akua-parusu-ganアクアパルスガン:
    /Aquapulse gun: n.[商標]アクアパルスガン [海域物質の地震探査に用いるガス燃焼式波源の一].

    akua-pure-nアクアプレーン:
    /aquaplane: n.アクアプレーン、波乗り板 [高速で走るモーターボートに引かせる水上滑走板]、vi.[モーターボートに 高速で引かせた水上滑走板に乗って] 波乗りする.

    akua-ranguアクアラング:
    /aqualung: n.アクアラング、潜水肺(せんすいはい)、水中肺 [潜水用の水中呼吸器・水中肺; cf. SCUBA, scuba=self-contained underwater breathing apparatus]; (Aqua-Lung, Aqualung)[商標]アクアラング [ジャック・クストー(J. Cousteau)が開発した 潜水用の器具; 高圧空気のボンベ、レギュレーターなど]、vi.アクアラングを使う.
    /aquanautics: n.[スキューバを使っての]海底(水中)探検(調査).

    akua-riumuアクアリウム: [参照]水族館.
    /aquarium: アクアリウム、水槽、金魚鉢 [水と魚の入っている容器]; 水族館; 養魚池: [アクアは"水"、リウムは"入れもの"、 "…の場所"の意].
    /balanced aquarium: 平衡水槽、バランスド・アクアリウム [水中の酸素と二酸化炭素とを平衡させる魚類飼育用の水槽].
    /home aquarium: ホームアクアリウム [家庭内に置かれた小水槽; 海水などをろ過・循環させて魚類を飼育できるように 魚類飼育装置とセットになった家庭用水槽].

    akua-toronアクアトロン: 海洋自然環境条件再現装置、無菌培養装置のこと.
    /aquatron: n.電子水温自動制御装置、アクアトロン.

    a-ku-botomuアーク・ボトム: ark bottom [円柱あるいは円錐状の船底].

    akuchinotorokaアクチノトロカ:
    /actinotrocha: n.[幼]アクチノトロカ.

    akuchinura[幼生]アクチヌラ: actinula.

    akueki-ryuukouchi-hakkou-shoumeisho[海]悪疫流行地発航証明書: a foul bill [of health].

    akukigai[貝]悪鬼貝:

      /murex (pl. -rices, -rexes); Murex troscheli: n.[貝]悪鬼貝、アクキガイ.
      /murex shells: n.pl.[貝]アクキガイ科.
      /Muricidae: アクキガイ科.
      /purpura: n.[P~][動]アクキガイ科の一属 [軟体動物; 紫色の染料を産するものがある].
      /Troschel's murex: n.[貝]アクキガイ.
      /Troschel's woodcock: n.[貝]アクキ貝.
      /unicorn shell: n.[貝]狭舌目(もく)の各種の貝 [アクキガイ・エゾバイなど].

    akurei悪霊(あくれい): [参照]悪霊(あくりょう).

    akuriruアクリル: acrylic [文例]The windows of the tank are made of shatterproof laminated acrylic and between 4-7 inches thick.: その水槽の窓は耐振の層状アクリルで作られ、4~7インチの厚さをもつ.
    /viewing ports made of thick acrylic: [例えば潜水艇の]厚いアクリル製の覗き窓.

    akuronurusuアクロヌルス:
    /acronurus: n.[幼]アクロヌルス/acronurus stage: アクロヌルス期.

    akuryou悪霊(あくりょう):

      /Davy Jones: n.[海俗語]海魔、海の霊、海の悪霊 [船員たちによるユーモラスな呼称]; Davy Jone's locker; 海の精.
      /Davy Jones'(Jones's) locker: n.[通例無冠詞で]大洋[の底]、海底、海の底、[特に]海の墓場あるいは溺者の墓場 としての海底、水葬された遺体が行くとされる墓場としての海の底.
      ・ to go(to be sent) to Davy Jones's locker: 海(海底)の藻屑(もくず)となる、溺死(できし)する.
      ・ to lie in Davy Jones's locker: 海底に深く沈んでいる; 海で溺死している.

    akushidentaru-jaibuアクシデンタル・ジャイブ: [参照]ジャイブ.

    akuta-uo[魚]アクタウオ: false trevally.
    /milk trevally: n.[魚]アクタウオ.

    akutenkou悪天候:
    /foul weather: n.荒天候.
    /weather-bound: 悪天候で出帆できない.

    akuthibu-rada-アクティブ・ラダー: active rudder [舵効(だこう)を増すため、舵板内にプロペラとその駆動装置 を組み込んだ舵].
    /active rudder: アクティブ・ラダー、アクティブ舵、推進器付きの舵[ドイツのプロイゲル社考案の舵。普通の舵の 後ろに小さな推進器をつけている。舵の中に収納した電動機で駆動させるもの。舵板に操舵用の電動プロペラーを付けたもの。 操舵時における旋回効果を高めることができる。主推進器を停止したままでこの推進器付き舵だけでも低速推進が 可能である].

    akuthibu-sona-アクティブソナー:
    /active sonar: アクティブ・ソナー[それ自身が音を発射し、その反射音(エコー)を捉えるソナー].

    akuthiumu-no-kaisen[史]アクティウムの海戦: the Battle of Actium[31B.C.の海戦].

    akutomioshinアクトミオシン: actomyosin.

    akyoku亜極(あきょく):

      /Subarctic Intermediate Water: 亜北極中層水.
      /subpolar, sub-polar: adj.亜極[地・地帯]の、極(極地)に近い.
      /subpolar convergence: n.[海]亜極収斂線(しゅうれんせん)、極前線 [西風漂流と極流との境界域に生じる収斂線].
      /Subpolar Intermediate Water: 亜極中層水(ちゅうそうすい).

    akyushisu-kaアキュシス科: [注釈: 英語名など調査中です].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ama海女(あま): woman diver; ama.

      /diver: n.潜水夫、潜水者、ダイバー、潜水員、潜水業者、海女(あま); 潜水艦.
      /diver boat: 潜水船; 採貝船.
      /female(woman) pearl diver: 真珠取りの海女.
      /a sport diver: [スポーツ、娯楽として潜水に興じる]スポーツ・ダイバー.
      /woman diver: n.海女.
      /woman nude(skin) diver: 海女.

    ama海人(あま)、海士(あま): fisher; fisherman.
    /female diver, male diver: 海人(あま)、海士(あま) [アワビ、サザエなどを素潜りで採取する人; 正確には男性は 海士(あま)と書く].
    /female skin diver who collects sea-bottom living creatures: 海女(あま) [日本: 漁業権をもち、沿岸海底に生息する アワビなどを素潜りで採取して生計を立てる女性].

    a-ma-アーマー: armour [敵弾の防御のために軍艦の舷側や砲塔などに張る特殊綱の厚板。日本語では「装甲」または 「甲帯」という。木造帆装艦においても鉄製のアーマーを張った時代があった].

    amaboshi甘干、甘干し: [参考]魚の生(なま)干し(partly dried fish); 皮をむいて干した渋柿.

    amadai[魚]アマダイ:
    /tilefish: n.[魚]アマダイ・甘鯛(あまだい)[類][アマダイ科アマダイ属の魚の総称]; [大西洋産の]アマダイ、大西洋深海産の色彩の 鮮美な大きな食用魚.

    amadare-dokuhata[魚]アマダレドクハタ: vermicular leopard-cod.

    amadare-haze[魚]アマダレハゼ: [学名]Gobius cruentatus [ハゼ科].

    amaebi[動]アマエビ、甘海老(あまえび): northern shrimp; [学名]Pandalus borealis [ホッコクアカエビの通称].
    [参考]ホッコクアカエビの別名は「アマエビ」「ナンバンエビ」; [ホッコクアカエビの学名]Pandalus eous; タラバエビ科の エビの一種.

    amagappa雨合羽:
    /oilskin: n.油布、防水布、オイルスキン; 油布製レインコート(雨合羽); (pl.)油布製の服、防水服 [上衣とズボン].

    amago[魚]アマゴ: dwarf rill trout.
    /Lake Biwa trout: n.[魚]アマゴ、アメノウオ.
    /[学名]Oncorhynchus masou: [魚]アマゴ(サツキマス).
    /red-spotted masu salmon: n.[魚]アマゴ, [学名]Oncorhynchus masou ishikawae Jordan & McGregor, 1925 [画像(z22105.jpg)・画像(z22106.jpg)/ 京都水族館].

    amahaze[魚]アマハゼ: → ama goby: n.[魚]アマハゼ.

    amajio甘塩(あまじお): slightly salted fish [参考]魚を少しの塩で漬けること、うすじお; 料理に塩けの少ないこと.

    amajio天塩:
    /solar salt: n.天日(てんぴ)塩、天塩(あまじお).

    amakuchibi[魚]アマクチビ: orange-spotted emperor.

    amakusa-kurage[動]アマクサクラゲ: Sanderia malayensis [画像(z20238.jpg, x26332.jpg)/すみだ水族館].

    amakusa-uo[魚]アマクサウオ: nun snailfish.

    amami-fuefuki[魚]アマミフエフキ: [アマミフエフキ:画像(z22674.jpg)/平戸市 生月町博物館・島の館].

    amami-hoshizora-fugu[魚]アマミホシゾラフグ: [雄が胸鰭・尻鰭を使って海底の砂地を掘り直径2メートルほどの幾何学模様の産卵 床(ミステリー・サークルとも呼ばれる)を作り、そこに雌を誘う習性をもつ].

    amami-ishimochi[魚]アマミイシモチ: Amboina cardinalfish.

    amami-suzumedai[魚]アマミスズメダイ: stout chromis [画像(z22393.jpg) /しながわ水族館]
    /whitetail reeffish: n.[魚]アマミスズメダイ、アマミスズメ、クダスズメ.

    amami-ushinoshita[魚]アマミウシノシタ: marginated sole.
    /shallow water sole: n.[魚]アマミウシノシタ.

    amamoアマモ(甘藻):

      /eelgrass, grass wrack: [植]アマモ(甘藻) [参考]海中にはえるヒルムシロ科の多年草。日本全土に分布。モシオグサ・ アジモ・リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ.
      /eelgrass: n.アマモ [米国大西洋北岸に多い海藻の一種; 人魚のモデルであるジュゴンが餌にする]、アジモ、モシオグサ  [学名]Zostera marina; せきしょうも(tape grass).
      ・ eelgrass zone, eelgrass bed: n.アマモ場.
      ・ grass wrack: n.[植]アマモ(eelgrass)[海草].
      ・ sea grass wrack: アマモ、アジモ、もしおぐさ.
      Zostera: n.[Z~][植]アマモ属[海産]、アマモ(→ eel grass).
      ・ Zostera zone: アマモ帯(たい)、アマモ場(ば).


     アマノガワテンジクダイ (z107.gif)
    amanogawa-tenjikudai[魚]アマノガワテンジクダイ: Pterapogon kauderni [画像参照: アマノガワテンジクダイ].

    amanori[海藻]アマノリ:

      /laver; amanori: [海藻]アマノリ、甘海苔(あまのり).
      /laver: n.[海藻]アマノリ(red laver)、アオサ(sea lettuce)[など]、のり [アサクサノリ、アオサなどの葉状の海草] (→ Porphrya)]、食用のり.
      /Porphyra: n.アマノリ属 [アサクサノリ(浅草海苔)など、食用になる紅藻の一種]、ポルフィラ.
      /red laver: [海藻]アマノリ.

    amaobunegai[貝]アマオブネガイ、海人小舟貝(あまおぶねがい):
    /Neritidae: アマオブネガイ科.
    /ox-palate nerite; nerita; Nerita albicilla, Theliostyla albicilla: [貝]アマオブネガイ、 海人小舟貝(あまおぶねがい).
    /slipper-nerite: n.アマオブネガイ.

    amaooi[海][船の]雨覆い(あまおおい): weather cloth.

    amarufi-kaihouアマルフィ海法: → Amalfian code, Amalphitan code: n.アマルフィ海法.

    amashiira[魚]アマシイラ: louvar, Luvarus imperialis Rafinesque [硬骨魚綱スズキ目スズキ亜目アマシイラ科(Luvaridae)の 一種; 暖海産の大魚; サバ亜目].

    amashiira-ka[魚]アマシイラ科: louvars, Luvaridae [硬骨魚綱スズキ目スズキ亜目の1科].

    amayoriあま撚り:
    /soft lay, soft twist: n.軟打ち [撚りが甘いもの]、[糸の]あま撚り [綱・糸などの撚(よ)りが少ないこと](→ lay).

    amayoubai[貝]アマヨウバイ: pretty dog whelk.

    amazon-kairyuuアマゾン海流: Amazon Current [南米大陸アマゾン河の水が河口の北方および西方へ流出してできた流れ].

    amazon-kawairuka[動]アマゾンカワイルカ: Amazon dolphin, [学名]Inia geoffrensis [ほとんど目が見えない; 前頭 部から超音波を発出して魚を見つけたり、障害を避けたりするといわれる].

    amefurashi[動]アメフラシ(雨降らし・雨虎):
    /sea hare: n.(pl. hares or hare)[動]アメフラシ(雨降らし・雨虎) [裸鰓類(らさいるい)の軟体動物の一種。巻貝の仲間; 潮間帯付近の岩磯に棲む アメフラシ科の軟体動物。体長約30cm。触れると紫色の粘液を出す。卵塊は「海素麺(うみそうめん)」と呼ばれる。いじめると雨が降るという ことに由来。日本全土に分布]。hareは野兎(のうさぎ)の意.
    /sea-hare: n.[動]ウミウサギ [腔腸動物(sea slugs)の一種].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    amegajiアメガジ: forkline prickleback.

    amejimanishiki-bera[魚]アメジマニシキベラ: [学名]Thalassoma pavo [ベラ科].

    amemasu[魚]アメマス(エゾイワナ)、雨鱒(あめます): [学名]Salvelinus leucomaenis [画像(z22538.jpg)/納沙布岬 ・北方館].

      /Japanese char, white-spotted char: [魚]アメマス(雨鱒), [学名]Salvelinus leucomaenis leucomaenis (Pallas, 1814) [サケ科サケ亜科イワナ属の魚].
      [参考]サケ目: Salmoniformes/サケ科: Salmonidae/イワナ属: Salvelinus.
      [参考]イワナ: [学名]Salvelinus leucomaenis.
      [参考]エゾイワナ: [学名]Salvelinus leucomaenis leucomaenis [アメマスとエゾイワナは同種である; アメマスは降海型の 標準和名であり、エゾイワナは陸封型の標準和名である; サケ科の魚にはこのように例外的に標準和名を2つ有するものがいる].
      /whitespotted char, white-spotted char; Salvelinus leucomaenis: [魚]アメマス、エゾイワナ、雨鱒(あめます) [参考]サケ科の溯河性魚。エゾイワナの降海型.

    ameooi雨おおい: weather cloth.
    /tilt: n.[舟・車・露店などの]雨おおい、日よけ、vt.…に覆い(tilt)をかける.

    amerika-aoriika[動]アメリカアオリイカ: Atlantic oval squid.

    amerika-bekkou-sodegai[貝]アメリカベッコウソデガイ: monterey yoldia.

    amerika-chouzame[魚]アメリカチョウザメ: American Atlantic sturgeon.

    amerika-gakiアメリカガキ: native Pacific oyster.

    amerika-ichougani[動]アメリカイチョウガニ: common edible crab.

    amerika-iseebi[動]アメリカイセエビ: Caribbean spiny lobster, [月日]Panulirus argus [十脚目イセエビ属; 伊勢海老の仲間][].

    amerika-kawamasu[魚]アメリカカワマス:
    /muskellunge: n.(pl. ~, ~s)[魚]アメリカカワマス(=maska[l]longe, maskanonge, maskinonge) [北米湖川産; 2.5m、 50kgにもなる大魚].

    amerika-kensakiika[動]アメリカケンサキイカ: Atlantic long finned squid.

    amerika-mairuka[動]アメリカマイルカ:
    /Pacific dolphin: n.[動]アメリカマイルカ.
    /Pacific dolphin: n.[動]カマイルカ.
    /Pacific white-sided dolphin: n.[動]カマイルカ.

    amerika-minami-iseebi[動]アメリカミナミイセエビ: smoothtail spiny lobster.

    amerika-mirukuiアメリカミルクイ: Pacific gaper.

    amerika-namazu-kaアメリカナマズ科: [注釈:学名など調査中です].

    amerika-nigisu[魚]アメリカニギス: great silver smelt.
    /Pacific argentine: n.アメリカニギス.

    amerikan-tenjikuzame[魚]アメリカンテンジクザメ: [注釈:学名など調査中です].

    amerika-ooakaika[動]アメリカオオアカイカ: jumbo flying squid, Dosidicus gigas (d'Orbigny) [ツツイカ目アカイカ科アカイカ亜科].

    amerika-ooenkou-gani[動]アメリカオオエンコウガニ: deep-sea crab.

    amerika-robusuta-[動]アメリカロブスター: American lobster.
    /true lobster: n.[動]アメリカロブスター.

    amerika-senkyuu-kyoukaiアメリカ船級協会:
    /American Bureau of Shipping: 米国船級協会、エー・ビー協会 [略称: AB, A.B.; ABS、A.B.S.とも略される; 1862年設立].

    amerika-tenjiku-zame[魚]アメリカテンジクザメ: nurse shark.

    amerika-ubagai[貝]アメリカウバガイ: Atlantic surf-clam.

    amerika-umitakeアメリカウミタケ: Pacific rough piddock.

    amerika-unagi[魚]アメリカウナギ: American eel.

    amerika-yariika[動]アメリカヤリイカ: arrow squid.
    /Plee's striped squid: n.[動]アメリカヤリイカ.

    amerika-yasetobi[動]アメリカヤセトビ: Atlantic bird squid.

    amerika-yatsume[魚]アメリカヤツメ: American river lamprey.

    amerika-zarigani[動]アメリカザリガニ: red swamp crawfish.

    amerikazu-kappuアメリカズ・カップアメリカ杯: America's Cup [ヨットレース; 1851年創始; Yacht race trophy, first presented by the Royal Yacht Squadron in 1851 and won by the schooner America]/AC boat: America's Cup boat[アメリカズ・カップ に適用される規格を満たすヨット].

    ami[魚・鳥などを捕える]ネット:

      /cast: v.(cast, casting)vt.…を投げる(to throw)、投げ入れる、ほうる、投下する; [網を]打つ; [釣り糸・釣り針を]投げる、キャストする、垂れる; [海][船を]下手回しにする; [いかり]を下ろす; [海][風から船首]をそらす.
      vi.釣り糸(釣り針)を投げる[for fish]; [海][船が]下手回しになる、船首を風下に向ける; 投げる(to throw).
      n.[投網(とあみ)・測鉛などの] 投下、投入、網打ち; [釣り糸・釣り針などの] 投げ、投げ込み、キャスト; 釣り場;  投げること、投げられる距離; [英国][釣]はりす; 蚊針、毛針; 釣り針とテグス; 鋳造、鋳型.
      /chain belly: n.鎖製の下網(腹網) [牡蠣(かき)のドレッジなどに用いられる].
      /conical net: n.円錐形の網類 [投網(cast net)、すくい網(dip net)、たも網などの形状の網].
      /dragnet: 底引き網、地引網.
      /enmesh: vt.網にかける、網[の目]に絡ませる、 …を網で捕える(=inmesh).
      /enmeshed rate: n.羅網(らもう)率 [参考] 羅(ら): (1)あみ・とりあみ・網羅(もうら); (2)あみで取る、あみでくるむ.
      /enmeshment: n.羅網(らもう)、罹網(りもう)、網にかけること、網に絡ませること.
      /fine net, fine mesh net: 細目(さいめ)網、こまめ網[目合いの小さな網地] [対語]粗目(あらめ)網.
      /haul(draft) of fish: 一網(ひとあみ)の魚.
      /junk: n.[俗語][海][船中で食用にする]堅い塩漬け肉; [マッコウクジラの]頭部脂肪組織 [鯨脳油をとる]; マッコウクジラの頭; [口語]がらくた、屑物、廃品、ぼろ; 古網(ふるあみ)のきれ、古ロープ片の良質部分.

      net: n.[魚・鳥などを捕える]網、ネット、網状のもの; 漁網(a fishing net)、vt.(netted, netting) …を網で捕える;  …に網を仕掛ける、…に網を打つ、…に網打ちする、[川など]に網を張る; 網に造る、編む(→ cf. webbing)、vi.網目(網状)をなす.
      .
      /casting net: 打(ち)網.
      /[物]cast net; casting net、[行為]net casting: 投網(とあみ).
      /a fishing net: 漁網.
      /net arrangement plan: [網・網地の]配置図.
      /net cage: 小割(こわり)生け簀.
      /net cage culture: 網生け簀養殖.
      /net depth: n.網の深さ、網丈 [完成した網漁具では浮子方から沈子方までの長さで、通常網目数で示される; 機械編網の網地では 一辺に沿った縦目数; 手編みの編地では横目数(掛け目数)で示される]、網丈.
      /net dyeing: n.染網(せんもう)、網染め(あみぞめ).
      /net fishery: 網漁業.
      /net fishing, net-fishing: n.[糸釣りに対して]網漁(あみりょう)、網漁業、網取法、網打ち[投網(とあみ)を打って、魚をとること] /net-fishing boat: 網船.
      /net foot: 網裾.
      /net hauler; net/line hauler: n.[漁船関連語]揚網機(ようもうき)、網引き揚げ機、網揚げ機、ネット・ホーラー.
      /net hold: n.網蔵(あみぐら)、網艙(あみぐら)、網船倉 [網を格納する船艙].
      /net making, netmaking: 編網.
      /netmaking machine: 編網機(→ netting machine).
      /net mouth: 網口.
      /net pen: n.網生簀(あみいけす)、網生け簀.
      /net roller: 網ローラー、ネットローラー [流し網などを投網する時に漁網と船側との間の摩擦を軽減するためのローラー].
      /net selvage, net selvedge: n.へり網、網地の縁辺(端辺)、網のへり、網のすきはし、網端.
      /net setting: 網入れ.
      /net share: n.網代(あみしろ)、分け前.
      /net sling: n.吊り網、荷役用のもっこ(→ cargo fall).
      /net storehouse: 網蔵、網倉庫、網庫、網保管庫(室).
      /net strip plan: n.網地(あみじ)配置図、網地展開図.
      /netted: adj.網で捕えた; 網目模様の、網状の.

      /netful: n.(pl. ~s)網一杯[の数量]、ひと網.
      /netlike: adj.網のような、網に似た.
      /netter: [特に漁用の]網を作る(使う)人.
      /netting: n.網を編むこと; 網、網地、編網、網細工、網製品; 網すき; 網漁、網打ち、網漁権.
      /netting cord(twine, thread): 網糸、編網用の撚糸(ねんし).
      /netting gear: 網漁具.
      /netting knot: =sheet bend シートベンド.
      /netting machine: 製網機、編網機(netmaking machine).
      /netting needle 網針(あばり)(=netting shuttle).
      /open net: n.開放式ネット.
      /plankton net: プランクトンネット→ closing plankton net: n.閉鎖式プランクトンネット.
      /salmon sailing trawl: n.居繰網.
      /stem net: n.船首側の網 [例えばニシンなどの流し網操業において、魚のかかり具合を見るために試験的に揚げる、 漁船に最も近い網](→ puppy, puppy net).
      /swath: n.(pl. ~s)[海]波幅; 網の曳幅(ひきはば) [例えば、草刈り機の一刈り分の幅(刈り跡)、一刈りの分量を意味する ことから転じて例えばトロール網などの曳網(掃海)幅となる].

      /to be caught(trapped, entrapped, entangled) in a net; to be netted: 網にかかる.
      /to cast(throw) a net [in a river]: [川で]網を打つ.
      /to catch five carp with a single cast of the net: 一網で5尾の鯉を捕る.
      /to cultivate fish in seawater enclosed by netting: 網で仕切った海面で魚を養殖する.
      /to draw(drag) a net ashore: 網を陸に引く、地引き網を引く.
      /to draw in a net; to pull in a net; [トロール船が網を引く]to trawl(drag) a net: 網を引く.
      /to go netting: 網を打ちに行く.
      /to haul(pull, reel) in a net: 網をたぐる.
      /to haul in a net; to draw up a net: 網を引き上げる、投網を引き上げる.
      /to lay(spread) a net: 網を仕掛ける.
      /to mount a net: 網を仕立てる→ mount: v.[網地を]仕立てる.
      /to net: v.(netted, netting)vt.…を網で覆う(囲む、遮る)、[川]に網を張る; …を網で捕る(捕える)(to net fish);  …に網を仕掛ける、網を打つ、網打ちする(cf. to net a river); …にわなを仕掛ける(entrap); …を網に作る(編む) (cf. to net a purse)、vi.網になる、網状になる、網を作る.
      ・ netted fish; fish cautht(trapped, entrapped, entangled) in a net: 網にかかった魚.
      ・ to net [fish]; to catch [fish] in a net: 網で捕(と)る.
      /to net a purse.
      /to net a river: 川に網を仕掛ける、川で網を打つ.
      /to net fish: 魚を網で捕える.
      /to scoop with a net: 網ですくう.
      /to stretch a net: 網を張る[魚・鳥などを捕るために網を仕掛ける].

      /web: n.網、網状織物(→ mesh); クモの巣; [動][動物の手・足の指の間の]皮膜(ひまく)、[水掻きの]膜、水掻き; 織物、 vt.(webbed, webbing)…に網を掛ける; …を網で絡める(捕らえる、包む)→ 例えば、伝統的捕鯨として、鯨に大網を掛けて捕らえる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    ami[動]アミ糠鰕(あみ): mysid [発音: マイサド]; opossum shrimp.
    [参考1]アミ目の甲殻類の総称。体長1cm以下で小エビに 似る。海水から汽水・淡水に生息。浮遊生活をし、群集性がある。魚類の天然の餌・塩辛・佃煮(つくだに)などの材料、 釣りのまき餌にする。世界各地に分布.
    [参考2]アミの仲間(=端脚目): 形は小エビに似る; 体長は1~2㎝; 魚類の餌になる; 食用にもなる; 殆どが海に棲む; かぎ脚でない ものがアミ目である; ニッポンヨコエビ(真水に棲む)、ヒメハマトビムシ(海水に棲む)、オオワレカラ(かぎ脚がある、海水に棲む).

      /Mysidacea: n.アミ類.
      /mysids: アミ類(Mysis).
      /Mysis; mysis: n.アミ [甲殻類の一種; 浮遊生物].
      /mysis larva: n.ミシス幼生、アミ期幼生.
      /Mysis stage; mysis-stage: n.アミ期、アミ型期.
      /mysis-stage larva: n.アミ期幼生.
      /opossum shrimp: n.[動]アミ[科の各種小節足動物]、イサザアミ(→ mysis).
      /ニホンアミ/コマセアミ/ツノテナガオキアミ.

    amia[魚]アミア: → bowfin: n.[魚]アミア [北米産淡水性のサメの一種]/Amia calva: [魚]アミア・カルヴァ[北米大陸東部に分布する 淡水魚][アミア目(Amiiformes)アミア科(Amiidae)アミア属(Amia)].

    ami-aigo[魚]アミアイゴ:
    /black spinefoot: n.[魚]アミアイゴ、シュク.
    /marbled spinefoot: n.[魚]アミアイゴ、シュク.

    amibari編み針(あみばり): knitting needle, netting needle.

    amibari網針(あみばり・あばり):

      /netting needle: n.網針(あみばり)、あばり(網針) [網を編む糸巻き付きの針; 材料としては主に竹で、その他木、骨、金属、 合成樹脂などがある].
      /netting needle, netting shuttle; bamboo netting-needle; seine needle: 網針(=あみばり)[網を手で編んだり、 縫い合わせたり、修理するために用いられる、針と糸巻きを兼ね合わせた道具; 通例竹製であるが、 プラスティック製や木製のものもある].
      /netting shuttle: n.あばり(網針) [同義] netting needle.

    amibera[魚]アミベラ: banded rainbow-fish.

    amibune網船(あみぶね): netting boat, net-fishing boat; net-carrying boat.
    /netter: n.網使用者; 網船(あみぶね); 網子.

    ami-chouchouuo[魚]アミチョウチョウウオ: latticed butterfly-fish.
    /Raffles' coral-fish(coralfish): n.[魚]アミチョウチョウウオ; [学名]Chaetodon rafflesii Bennett, 1830 [脊索動物門(Chordata)、脊椎動物亜門 (Vertebrata)、条鰭綱(Actinopterygii)、スズキ目(Perciformes)、スズキ亜目(Percoidei)、チョウチョウウオ科(Chaetodontidae)に属する魚].

    amidako[動]アミダコ: tuberculate octopus.

    amidome編み止め:
    /graft: vt.,vi.[海][先端がほつれないように][ロープを]編み止めする、(vt.)[海][索端]を子綱で編む、ロープを先細 (さきぼそ)にして小索(子綱)で巻く[ポイント(point)]ともいう; [編んだものを]縫い合わせる、ロープを組み継いで編み込む; 接木(つぎき)する.
    /grafting: n.グラフティング、索端の編み止め [綱の端(索端)が解きほぐれ、撚りが戻るのを防止するために(索端の解撚防止のために) その索端の子綱で編んだもの; そのためにする編み止め](=pointing).

    amieda編み枝:
    /wattle: n.[魚の]触鬚(しょくしゅ)、ひげ(barbel); [単数または複数]編み枝、編み枝細工、vt.[壁・垣などを]編み枝で作る;  [小枝などを]編み合わせる.
    /wattled: adj.編み枝で作った.

    ami-fuefuki[魚]アミフエフキ: half-belted emperor [アミフエフキ:画像(z22641.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館].

    ami-gai[貝]網貝(あみがい): sea mat.

    ami-guchi網口(あみぐち):
    /gape: [曳網(トロール網)の]網口の広がり; [動]開いた口(くちばし)の広さ.
    /trawl-toad, kite: 網口展開板.

    amigura網倉(あみぐら): → net hold: n.網蔵(あみぐら)、網艙(あみぐら)、網船倉 [網を格納する船艙].

    amigyogu網漁具: netting gear.
    /body of net: 網漁具の主要部(→ body plan).

    ami-gyogyou[糸釣りに対して]網漁業、網漁(あみりょう): net fishing, net-fishing, net fishery [参考]網を使って大規模に行う漁業。刺網、巻網、引網、敷網、定置網漁業など.

    ami-ikesu網生け簀(あみいけす)、網仕切り: net pen.
    [参考] pen: [家畜・家禽(かきん)などの]囲い、おり; (the ~)[集合的]おりの中の動物; 囲い地(enclosure); 潜水艦修理ドック、 vt.(penned or pent, penning)…を囲い(おり)に入れる、閉じ込める[…in, up].
    /floating net cage culture: 網生け簀養魚.

    amiito網糸(あみいと): net twine; netting twine.
    /netting cord(twine, thread): 網糸、編網用の撚糸(ねんし).

    amiito[釣]編み糸: [参考]ある種の化学繊維によって編まれた糸で、伸びの少ない特徴をもつ.

    amiji網地(あみじ): net.

      /cut join: 網地の側辺と側辺との結合.
      /gusset: n.[裁縫: 補強用の]三角切れ、まち(→ gore); 三角の布きれ、三角網、まち [曳き網の袋部において、その袋口を 大きくするために用いる契形の網地]、袋口下部の補強用網地; [機]ガッセット.
      [参考]まち: 衣服の裁縫において幅が不足するのに備える布切れ.
      /heading: n.[船が]方向を定めること; [網地を]縁編みすること、[網地の縁・縁辺を]2本の網糸で縁編みすること (→ head meshing).
      /leaf: n.数枚の網地をもって構成された網のうちの一枚の網地.
      /length: n.[幅に対して]長さ [船の場合の長さは L で表わす]; [横に対して]縦; [ボートの]艇身、一艇身; [漁]網地を横目方向に緊張させた時の長さ、網地の最大の幅の長さ; 期間、[時間の]長さ.
      /mesh deep: n.網地の深さ [主に掛け目を表わす; 長さの場合はlengthを用いる; 例えば、50 meshes deep=深さ方向 の掛け目50の網地]、掛目(かけめ)、掛け目 [網目の深さ、網地の深さ; 水面に対して垂直にした場合の網地の目かず].
      /mesh depth: 網目の長さ [通常、網目の1目の長さ]; 網地の幅、網地の縦幅.
      /mesh length: [一目の]網目の長さ、網地の長さ.
      /mesh width: 網目の横幅、網目の広さ [網目の脚の長さを表わすことが多い].
      /net strip plan: n.網地配置図、網地展開図.
      /plain net: n.網地.
      /round: n.網地編み始めの一段.
      /steady: 網地手編みの一方法で、斜めに編み進む方法.
      /strip: n.[一枚の]網地(あみじ)、反 [網漁具の構成における網地の1枚].
      /wall: n.[三重刺し網・三枚網の外側の]目の大きい網地、大目の網地; 網壁[漁網の構造において、深さ(鉛直・垂直)の 方向に壁(wall)状の網成りをなす網地].

      webbing: n.網地(あみじ)の仕立て(net webbing) [網地を漁具に仕立てる作業の総称; 時には編網(あみあみ・へんもう) (網を編むこと)、網地に綱・ロープ類を取り付ける作業などを含む]; [動][水掻きの]膜(→ web).
      /webbing gauge: n.=netting gauge.
      /webbing hang: n.縮結、いせ [同義] shrinkage.
      /webbing needle: n.=netting needle.

    amiki[幼生]アミ期(あみき): mysis-stage.

    amikiri[魚]アミキリ:
    /bluefish: n.[魚]アミキリ [北米大西洋岸のムツの類の食用魚]、[米国大西洋岸産の]アジの類; [一般に]青魚 [特にpollackなど]、青い色の魚.

    amiko網子: [参考]網元の下で漁労に従事する人達。あこ [参考]網元.

    amikusa網草: [参考]紅藻植物イギス科の海藻。寒天の材料.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    amime[漁網の]網目(あみめ):

      /bar: n.網目板、目板(もくばん)(mesh bar); 網目を構成する4本の網糸のうちの1本、[網目の]脚(あし)、半目.
      /fine net, fine mesh net: 細目(さいめ)網、こまめ網[目合いの小さな網地] [対語]粗目(あらめ)網.
      /leg: n.[海][船・帆船の]一間切りの航走(帆走)区間・距離、一航程; 直線航程の一区間、[標識で明示された]一航路区間; 一航海(ひとこうかい); [ある航程・工程・行程の]一区切り、一旅程; [海]あし [綱の二つの結び目の間]、股になっている索具類; 脚、あし [網目を構成している糸; 網目の結節部と次のそれとの間の網糸]; [船を上架する時にそれを支える]支柱;  三角形の底辺以外の辺; [人間・動物の]足、脚; 下肢(かし).
      /letting out: [編網中において]網目を増すこと.

      mesh: n.[網などの]目、網目(あみめ)、掛け目、掛目(かけめ); (~es)網、vt.…を網で捕える; [網]を編む、 vi.網に掛かる.
      [参考]掛け目、掛目: 網地の幅または深さの目数をいう場合もある.
      /coarse mesh: 粗い網目.
      /mesh; meshes of a net: [漁網の]網目(あみめ).
      /mesh bar; mesh gauge, mesh guage: 網目板(あみめいた)、目板(めいた).
      /meshing: n.[魚などが]網目に刺さること、目がかり、網目で支持されること.
      /meshing needle: 編網針(へんもうばり).
      /meshing needle: 編網針(へんもうばり).
      /mesh measurement: 網目の測定.
      /mesh regulation: 網目規制、網目制限.
      /mesh selection: 網目選択.
      /mesh selectivity experiment: 網目の選択性試験(実験) [注]ある漁網の目合(mesh size)などと捕獲魚の大きさ、量などの 相関関係を調べるための試験。例えば、漁業規制である特定の体長魚の捕獲が禁止されている場合、或いはmarketable sizeの魚 を効率的に捕獲したい場合などにおいて、本格的操業前に試験的に行なう操業でもある.
      /mesh size: n.目合(めあい)、目合い、網目の大きさ(→ stretched mesh) [一般に、網目を縦方向に伸張して、上下の脚が 一直線になった時の長さ(=脚の2倍の長さ); 日本では寸目と節、海外では主にインチ(inch)を用いる; cf. sunsetsu].
      ・ mesh size regulations; mesh regulations: 網目制限(規制、規則).
      ・ regulations of net mesh size: 網目規制.
      /putting in: 網目を増すこと [網地構成に関する用語].
      /row: n.網目の一段; 列.
      /size of mesh: 網目の大きさ、目合(mesh size).

    amime-budai[魚]アミメブダイ: net-work parrotfish.

    amime-chouchouuoアミメチョウチョウウオ: netted butterflyfish, Chaetodon xanthurus.

    amime-dakara[貝]アミメダカラ: jester cowry.

    amime-fuedai[魚]アミメフエダイ: checkered snapper.
    /cross-banded snapper: n.[魚]アミメフエダイ [画像(z22392.jpg)/しながわ水族館].

    amime-fuuryuu-uo[魚]アミメフウリュウウオ: reticulated batfish.

    amime-hagi[魚]アミメハギ:
    /Japanese file fish: n.[魚]アミメハギ [フグ目モンガラカワハギ科].
    /network filefish, net-work filefish: n.アミメハギ [画像(z22354.jpg)/しな がわ水族館].

    amime-ita網目板(あみめいた):

      /bar: n.網目板、目板(もくばん)(mesh bar); 網目を構成する4本の網糸のうちの1本、[網目の]脚(あし)、半目.
      /mesh bar; mesh gauge(gage): n.網目板、目板(めいた).
      /mesh gauge: n.[網地を編むのに使う]目板(めいた)、網目板.
      /meshstick: n.目板、網目板(→ mesh guage, mesh bar, meshpin) [網を手編みする場合、網目の大きさを 定めるために用いる小さな長方形の板].
      /net bar: n.網目板.

    amime-nokogiri-gazamiアミメノコギリガザミ: Indo-Pacific swamp crab [ワタリガニの仲間で南日本、インド洋・西太平洋 の沿岸に分布する] [画像(z22484.jpg)・画像(z22484-2.jpg)/しながわ水族館].

    amime-sangoアミメサンゴ: netted coral.

    amime-tategami-kaeruuo[魚]アミメタテガミカエルウオ: checkered rockhopper.

    amime-umadura[魚]アミメウマヅラ: → spotted leather-jacket: n.[魚]アミメウマヅラ、アミメウマヅラハギ.

    amime-utsubo[魚]アミメウツボ: yellow-lined moray.

    amimongara[魚]アミモンガラ: round filefish, [学名]Canthidermis macukata (Bloch, 1786) [甲殻類・ 小魚を貪欲に捕食する海産魚; イセエビの天敵の一つ] [アミモンガラ:画像(z22687.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館].
    /white-spotted triggerfish: n.[魚]アミモンガラ.

    a-minguアーミング:
    /arming: n.[海][海底の砂、泥などを付着させるために測鉛(sounding lead)の下端の穴(arming hole)に詰めた] 獣脂; アーミング [arming holeに獣脂などを詰めること].
    /arming hole: n.アーミング・ホール [測鉛(sounding lead)の底部のくぼみ].

    amimoto網元(あみもと): fishermen's boss, fishing boat/net-holding boss [漁夫の親方。漁船や漁網を所有し、 網子(あみこ)・漁師(漁夫・漁民)を雇って漁業を営む人。網主(あみぬし)] [対語]網子(あみこ).
    [参考]網元制・網元制度: 漁船・漁具を所有する網元が多数の網子を雇用して行う漁業制度.

    amino-sanアミノ酸: amino acid.

    aminushi網主: [参考]網元.

    ami-okoshi網起こし: hauling setnet [定置網漁業などで網を引き揚げて魚を獲ること].

    amimongara[魚]アミモンガラ: ocean triggerfish, ocean turbot.

    ami-rui[甲殻類の]アミ類:

      Mysidacea; mysids: [甲殻類の]アミ類.
      /mysids, Mysis: [生][甲殻類の]アミ類[浮遊生物].
      /Mysis stage, mysis-stage: アミ期.
      /opossum shrimps: [甲殻類の]アミ類.

    amiryou網漁(あみりょう): net fishing.
    /line fishing: 糸釣り、釣り.
    /netting: n.網、編網、網細工; 網地; 網すき; 網漁、網漁権.

    amisen網筌(あみせん):
    /haaf: n.網筌(あみせん)、網受け[張網の一種]; (H~)[大西洋と北海の域境にあるシェトランド(Shetland)諸島及び オークニー(Orkney)諸島沖の] 深海漁場.

    ami-shikiri網仕切り: → wall net: n.網仕切り(あみしきり)、壁網 [参照]wall.

    amishiro網代(あみしろ): → net share: n.網代(あみしろ)、分け前.

    amisuki網すき: [事]netmaking; [人]netmaker [網を作ること、またその人].

    amisuru網する: to net [網で魚や鳥を捕える].

    amitori-hou[鯨の]網取り法、網捕り法: 鯨に網をかぶせ、その自由を奪い、銛などを突き刺して捕獲する法.

    amiuchi網打ち:

      /cast: n.[投網(とあみ)・測鉛などの] 投下、投入、網打ち; [釣り糸・釣り針などの] 投げ、投げ込み、キャスト; 釣り場;  投げること、投げられる距離; [英国][釣]はりす; 蚊針、毛針; 釣り針とテグス; 鋳造、鋳型.
      /cast, net-fishing: 網打ち(あみうち).
      /net-fishing; netting: 網打ち [参考]投網(とあみ)で魚を捕ること、またその人.
      /to go netting, to go net-fishing: 網打ちに行く.

    amiuke網受け:
    /haaf: n.網筌(あみせん)、網受け[張網の一種]; (H~)[大西洋と北海の域境にあるシェトランド(Shetland)諸島及び オークニー(Orkney)諸島沖の] 深海漁場.

    ami-utsubo[魚]アミウツボ: reticular moray.

    amiyou-itokakeアミヨウイトカケ: marmorated wentletrap.

    amunsen[人名]アムンセン:
    /Amundsen: n.[人名]アムンセン[Roald Amundsen; 1872-1928][ノルウェーの探検家; 1911年、南極点に 最初に到達した].
    /the Amundsen Sea: アムンセン海 [南極大陸のMarie Byrd Land沖; 太平洋の南部海域].

    amu-ru-chouzame[魚]アムールチョウザメ: Amur sturgeon.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]