Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    ana[動物の]:
      /blowhole: n.[鯨の]呼吸孔(こきゅうこう)、[鯨が潮を吹き上げる] 噴水孔、噴水穴、潮吹き孔(しおふきあな)(→ spiracle); 空気孔; [鯨・アザラシなどが呼吸するためにやって来る] 氷原中の穴、氷海面の穴; [トンネルなどの]通気孔、通風孔.
      /bolt-hole: n.[動物の]逃げ込 み穴、抜道、逃げ道.
      /burrow: n.[アナゴ科の魚・兎・狐・モグラなどの隠れすむ]穴、巣、vi.穴を掘る、穴にすむ、穴に隠れる.
      /burrower: n.水底などに穴を掘る動物 [エビ・カニなど]、穴を掘る(穴にもぐりすむ)動物 [モグラ・ウサギなど]、穿孔(せんこう)動物 (→ boring animal, burrowing animal).
      /perture: [貝殻の]殻口; 孔.
      /spiracle: n.[動][サメ・エイなどの]呼吸孔; [昆虫の]気門; 内鰓孔(ないさいこう); [鯨類などの]噴水孔、噴気孔(blowhole); [地][溶岩表面の]小噴気孔; 噴出する音.
      /spiracular: adj. spiracleの.
      /spiraculate: adj. spiracleの.
      /spiraculum: n.(pl. -la)spiracle.
      /spout: [鯨の]噴水孔(=blowhole).
      /spout hole: n.[鯨などの]噴水孔、噴出孔、噴気孔(cf. blowhole, spiracle); [アザラシなどの]鼻孔(びこう).

    ana[船]穴、孔:

      /bilge: v.(bilged, bilging)vi.[海][船底に]穴があく(水漏れがする)、漏れ口を生じる、vt.[海][船底に]穴をあける、 漏れ口を作る.
      /fid hole: n.[海]檣止め栓孔、フィッド穴、フィッド孔.
      /lightening hole: n.[造船]軽目孔、軽量孔[鋼板など重さを減じるためにあけられた孔].
      /mast hole, mast opening: n.檣孔、マスト穴 [マストを立てる時に通す甲板孔].
      /mooring hole: 係船孔、繋船孔(=mooring port)[繋船索を通すためにブルワークにあけられた孔].
      /mooring port: 繋船孔(=mooring hole).
      /pigeon hole: n.キャプスタンの棒孔、ピジョン・ホール[キャプスタンの上部にある複数の穴で、ここに棒を差し込んで 人力でキャプスタンを回す].
      /pitot aperture: ピトー開孔 [ピトー管の下部にある].
      /reeve: [海]vt.(reeved or rove, roven)[索・ロープ]を滑車(孔・穴)に通す(pass)[through …]; [ロープ]を孔(穴)に 通して結び付ける(取り付ける)、何かに巻き付けて結び付ける[a rope in(on, round, to) a yard]; [滑車の通索孔]にロープを通す; [船が浅瀬・浮氷群]の間を縫って行く、縫航する、…の間を通り抜ける、…の間を注意深く進む、vi.[索が]滑車(輪)を通る.
      ・ to reeve a rope through a block: ロープを滑車に通す.
      /riddle: vt.(-dled, -dling)[船・壁・人などを]穴だらけにする、[弾丸などで][船など]穴だらけにする.
      ・ a warship riddled with shots: 弾痕だらけの軍艦.
      ・ riddled condition.
      /screw aperture: プロペラ孔.
      /scuttle: n.[海][甲板・舷側(げんそく)の]小窓、天窓(てんまど)、明かり取り、舷窓(げんそう)、丸窓、[甲板の]小型の 昇降口[の蓋]、小倉口; [船底・船側の]小穴、孔; [一般に蓋付の]天窓、小窓.
      vt.[特に、船底・船側・甲板]に穴をあけて<船を>沈める、水線下に孔をあけて船を沈める; [時化に際して船荷を 救けるため][船の]甲板に穴をあける、[沈没させる目的で船に]穴をあける.
      [文例] The captain scuttled his ship to avoid its being captured by the pirate.: 船長は海賊に捕獲されるのを避ける ために船を沈めた.
      ・ to scuttle a ship: 水線下に穴をあけて船を沈める.
      /shark's mouth: n.[海]船上で張る天幕(awning)・テントにあけた、帆柱(マスト)・支索などを通すための穴.
      /stave: v.(staved or stove, staving)vt.…をこわす、つぶす; [ボートなどに][穴]を開ける.
      ・ The deckhouse had been staved in by the enormous waves.: 甲板室は大波でつぶされていた.
      /well: n.泉; 井戸; [海]船倉内に設けられたポンプ収納用の縦穴; [漁船の]生簀(いけす)、生け簀.

    ana-aosaアナアオサ: holey sea lettuce.

    anaba[釣りの]穴場、釣り場: fishing spot/a good spot to fish: 釣りの穴場.
    /a spot for trout or salmon fishing: サケあるいはマス釣りのスポット.

    anadara[魚]アナダラ: porous-head grenadier.

    anadarusuアナダルス: red eyelet silk.

    anaduri穴釣り(あなづり):

      /hole anging: n.穴釣り(→ angle).
      /ice fishing: n. 氷上での穴釣り(あなづり)、氷上漁、氷上での魚釣り、氷の隙間(氷隙)から魚を釣ること、氷上釣り、 アイスフィッシング [湖などに張った氷・氷面に穴を開けて行なう、氷上からの釣り漁法].
      /long-handed hook: 穴釣り針.
      /sniggle: n.穴釣り用針、vt.[ウナギを]穴釣りで釣る、vi.穴釣りをする、[ウナギを釣るために]穴釣りする [for an eel, for eels].
      /sniggler: n.穴釣りをする人.
      /sniggling: n.[ウナギの]穴釣り.
      ・ sniggling for eels: ウナギの穴釣り [ウナギ釣りの漁法].
      /tilt: n.[釣][氷上の]穴釣り用浮きの一種.
      /to fish through a hole of the ice: [湖などに張った氷に穴をあけてワカサギなどを釣るために]穴釣りする.

    anago[魚]アナゴ:

      /conger, conger eel; sea eel: [魚]アナゴ [アナゴ科(conger eels, Congridae)に属する魚の総称; ハモのこと。北日本では アナゴを言う](→ [学名]Conger conger).
      /conger, conger eels: アナゴ類 [脊椎動物門・硬骨魚綱・ウナギ目・アナゴ科に属する食用魚類].
      /conger hook: n.アナゴ用の釣り針.
      /Congridae: アナゴ科.
      /sea eel: n.[魚]アナゴ、ハモ.

    anahaze[魚]アナハゼ: perch sculpin [画像(z22333.jpg)/しながわ水族館].

    anajakoアナジャコ: [学名]Upogebia major [アナジャコ科(Upogebiidae)].

    aname[魚]アナメ: cribrous tangle.

    a-nankyoku亜南極(あなんきょく):
    /subantarctic: adj.南極圏に接する、亜南極[地方]の、n.亜南極の地帯.
    /Subantarctic Intermediate Water: n.亜南極中層水.
    /Subarctic Intermediate Water: n.亜北極中層水.

    anasangoアナサンゴ: holey coral.

    anasangomodoki[動]アナサンゴモドキ[サンゴの類]; 雄鹿の角: staghorn.

    anba-guri-suアンバーグリース:
    /ambergris: n.アンバーグリース、アンバー、竜涎(りゅうぜん)香 [香水の原料; マッコウクジラの腸内で生成される].

    anbirikaru-ke-bureアンビリカル・ケーブル、[電力・酸素などの]供給ケーブル: umbilical cable.

    anboinaアンボイナ: → geographer cone: n.アンボイナ、アンボイナガイ.

    anbon-kurozame[魚]アンボンクロザメ: letter cone.

    anchi-ro-ringu-tankuアンチローリングタンク: antirolling tank [船体の横方向に設置された2つのタンクの 自由水の運動を制御し、横揺れを軽減させる装置].

    anchobe-ta[魚][ラ米: ペルー]アンチョベータ、[太平洋岸産の]カタクチイワシ(片口鰯): anchoveta.

    anchobi-[魚]アンチョビー:

      /Japanese anchovy, half-mouthed sardine, [学名]Engraulis japonicus (Houttuyn): [魚]カタクチイワシ(片口イワシ) [ニシン目カタクチイワシ科に属する食用魚類; 下顎が非常に小さいので、"片口(かたくち)"と称される].
      /anchoveta, -vetta: n.[魚]カタクチイワシの一種 [魚粉・釣り餌などにする].[Sp.].
      /anchovy: n.(pl. -vies, [集合的に]~)[魚]カタクチ、カタクチイワシ[カタクチイワシ(片口鰯)の一種; 現地名 anchoveta]、 [特に]アンチョビー[地中海産のカタクチイワシの類]; そのアンチョビーを塩蔵熟成させた製品.
      [参考]アンチョビー: [学名]Engraulis anchoita、[日本産]カタクチイワシ Engraulis japonica、 [大西洋産]カタクチイワシ Engraulis encrasicholus、[太平洋アメリカ産]カタクチイワシ Engraulis mordax.
      /anchovies: カタクチイワシ科 → Engraulidae: [学名]カタクチイワシ科.
      /anchovy sauce: アンチョビー製ソース.
      /anchovy toast: アンチョビーのペーストを塗ったトースト.
      /Scotch woodcook: n.練(ね)りアンチョビー(anchovy paste)を塗って、卵料理をのせたトースト.

    anda-kyanbasuアンダー・キャンバス:
    /under canvas: アンダー・キャンバス、[船が]帆を挙げて(undersail) [帆船・ヨットなどが帆走している状態。セイル(帆)が 小さ過ぎる時に用いることもある].
    /under full canvas: 全帆を張って.
    /under light canvas: 補助帆を張って.

    andaman-aji[魚]アンダマンアジ: naked breast travally.

    andon-kurage[動]行灯水母(あんどんくらげ): sea wasp; Charybdea rastonii.

    anemome-ta-アネモメーター、風速計: anemometer.

    anemone[植]アネモネ:
    /anemone: n.[植]アネモネ(=wood anemone)[観賞用植物]、[A~]アネモネ属; [動]イソギンチャク(sea anemone).
    /fish-eating anemone: n.[動]フィッシュ・イーティング・アネモネ.
    /snowdrop: n.アネモネの一種.

    aneroidoアネロイド: aneroid.
    /aneroid barometer: アネロイド晴雨計(せいうけい)、アネロイド気圧計.

    anesagochi[魚]アネサゴチ: largescaled flathead.

    anettai亜熱帯:

      /horse-latitudes: 亜熱帯無風帯.
      /subtropical: adj.亜熱帯の.
      /Subtropical Convergence, subtropical convergence: n.[海]亜熱帯収束線(しゅうそくせん)、亜熱帯収斂線 [西風漂流と北赤道海流あるいは 南赤道海流との境界域に生じる収斂線].
      /Subtropical Countercurrent: n.亜熱帯反流.
      /Subtropical Subsurface Water: n.亜熱帯次表層水(じひょうそうすい).
      subtropical waters: 亜熱帯水域.
      /subtropical zone: n.亜熱帯.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    anforaアンフォラ: (pl. -rae, -ras)amphora[古代ギリシア・ローマの両取っ手付きの壷].

    angan暗岩(あんがん):
    /covered(sunken) rock: n.暗岩(あんがん).
    /sunken reef, sunken reefs[低潮時においても海面上にその頂部を現さない礁]; sunken rock; danger: 暗礁(あんしょう).
    /sunken rock, covered rock: 暗岩.

    angora-renko[魚]アンゴラレンコ: African porgy.

    anguru[ヨット]アングル: angle [上り角度を意味する].

    anikasago[魚]アニカサゴ: weedy stingfish.

    anisakisu[生]アニサキス: anisakis [サバなどの寄生虫; クジラ類に寄生する線虫] /Anisakis: アニサキス属.

    anka-アンカー: [参照]いかり、錨.

      /admiralty anchor: [海]アドミラルティアンカー.
      /anchor: [海]アンカー、錨、碇(いかり).
      /anchor buoy: [海]アンカーブイ.
      /anchor cable; chain cable; cable: [海]アンカーチェーン、アンカーケーブル.
      /anchor eye: アンカー・アイ; 錨眼 [anchor ring用の穴].
      /anchor fluke: [海]アンカー爪.
      /anchor head, anchor board: [海]アンカーヘッド.
      /anchoring: アンカーリング [錨泊すること。錨を打つ(海中に入れる)こと].
      /anchor swivel: n.アンカー・スイベル、錨さるかん [回転式のリンク].
      /kedge [anchor]: [海]小アンカー.
      /mushroom anchor: [海]きのこ型アンカー.
      /port anchor: [海]左舷アンカー.
      /sea anchor: [海]シーアンカー.
      /sheet anchor: [海]予備大アンカー.
      /starboard anchor: [海]右舷アンカー.
      /stock anchor: [海]ストックアンカー.
      /stockless anchor: [海]ストックレスアンカー.
      /stream anchor: [海]中アンカー.

    anka-bearinguアンカー・ベアリング: anchor bearing [錨位を知るために、投錨と同時に測定された陸上物標方位].

    anka-borutoアンカーボルト: anchor bolt: n.[機械・骨組みなどを土台に取り付ける]アンカーボルト、基礎ボルト.

    anka-buiアンカー・ブイ:
    /anchor buoy: n.[海]アンカー・ブイ; 錨浮標(いかりふひょう) [錨の位置を示すために錨に取り付けた浮標][A small buoy whose rope is attached to the crown of an anchor to show the position of the anchor on the bottom][アンカーブイとは、 錨鎖(びょうさ)がたとえ切れても錨の所在が分かるように結びつけておく浮標].

    anka-burokkuアンカー・ブロック: anchor block.

    anka-che-nアンカー・チェーン: anchor chain [参考]船首のアンカー(錨)に結ばれた鉄の鎖。ヨットなどではチェーン の代わりにロープ(anchor rope 錨づな)が用いられるが、錨とロープの間に適当な長さのチェーン(鎖)を使用し、 錨効きを良くする.

    anka-dabittoアンカー・ダビット:
    /anchor davit: アンカー・ダビット、吊錨(ちょうびょう)柱、錨吊(つ)りの柱、吊錨鈎柱(=cat davit)(→ anchor crane).
    /cat davit: キャット・ダビット、吊り錨柱、吊錨鈎柱(=anchor davit).

    anka-ke-buruアンカー・ケーブル:
    /shot: n.[海][米国]90フィートの錨鎖(びょうさ)、[錨鎖の]1節 [長さ90フィート]、[英国] 75フィートの錨鎖; 発射、射撃.
    /shot of chain[米国式], shackle of chain[英国式]: n.アンカー・ケーブルの一節(一連).

    anka-raitoアンカー・ライト: anchor light [参考]錨を打って停泊する時に点ずるライト.

    anka-rejjiアンカレッジ:
    /anchorage: n.アンカレッジ、泊地、錨泊に適した場所.

    ankaringuアンカリング:
    /anchoring: 碇泊、停泊、係置、アンカリング [西語: fondeo] [文例]ワイヤーの一端を浮体式海流発電ローターに繫ぎ留め、 他端を海底にアンカリング(係置)する.
    /anchoring by the stern: 船尾錨泊.

    anka-ro-puアンカー・ロープ、錨づな: anchor rope.

    anka-sutokkuアンカー・ストック: → anchor stock: n.アンカー・ストック、錨銲(びょうかん)、錨笄(びょうけい)、錨の横木、 錨の横棒、錨かんざし.

    anka-uxocchiアンカー・ウォッチ、錨当直: anchor watch [参考]船が錨泊している時に、事故などが起こらないように 見張る当直.

    ankimo鮟肝(あんきも): anglerfish liver.

    ankoku-no暗黒の:
    /pitch-dark(pitch-black): 暗黒の、真黒な、真暗な.
    /pitch-dark inner space: 暗黒の水面下の世界.

    ankou[魚]アンコウ、鮟鱇(あんこう):

      /angler; angler fish, anglerfish; frogfish; goose-fish; sea devil; sea toad: n.[魚]アンコウ、鮟鱇(あんこう) [参考]アンコウ目アンコウ科.
      /angler: n.[魚]釣り人、釣り師、魚を釣る人、釣人(つりびと)、釣師(つりし)、釣りをする人、釣魚 (ちょうぎょ)者; [魚]アンコウ(ホンアンコウ、クツアンコウ)(=anglerfish) [硬骨魚; 頭上にある触手で小魚を誘い 捕食する].
      /angler fish: n.[魚]アンコウ.
      /devilfish: [魚]アンコウ; タコ、イカ; イトマキエイ.
      /fishing frog: n.[魚]アンコウ(angler)、ホンアンコウ、クツアンコウ.
      [参考] pediculate: adj., n.[魚]有柄類(アンコウ類)(Pediculati)の[魚]; n.柄鰭目(へいきもく)[アンコウなど]、 adj.柄鰭目の.
      /frogfish, frog fish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]イザリウオ、イザリウオの類(Antennariidae属)[熱帯産; カエルの ような口をしている]、カエルウオ; [広く]アンコウ(angler)の類の各種→ frogfish; Antennarius tridens: [魚]イザリウオ.
      /goose-fish, [common] goosefish: [魚]鮟鱇(あんこう)、アンコウ(angler)、ホンアンコウ、クツアンコウ [英語名: グースフィッシュ].
      /goosefishes: n.アンコウ科.
      /monkfish: n.[魚]カスザメ; アンコウ(angler).
      /pediculate: adj., n.[魚]有柄類(アンコウ類)(Pediculati)の[魚]; n.柄鰭目(へいきもく)[アンコウなど]、adj.柄鰭目の.
      /sea devil: n.[魚]イトマキエイ、マンタ(devilfish)、[熱帯産の]大エイ(おおえい)(manta ray, devilfish); カスザメ(monkfish); ミツクリエナガチョウチンアンコウ(black sea devil[Ceratiidae ミツクリエナガチョウチンアンコウ科]、 大アンコウ; オニダルマオコゼ(stonefish) [参照] manta ray.

    ankou-iwashi[魚]アンコウイワシ: → redmouth whalefishes: n.pl.[魚]アンコウイワシ科.

    ankou-ubauo[魚]アンコウウバウオ: braodhead clingfish.

    anmaduriあんま釣り: massager angling.

    anmokoetesu[動]アンモコエテス:
    /ammocoetes, -coete: n.[動]アンモコエテス [ヤツメウナギなど円口類の幼生; 河川の泥中に棲息する].

    anmonaito[古生物]アンモナイト:
    /ammonite: n.[古生]アンモナイト、アンモン貝、菊石(きくいし) [現生のオウム貝に似る; 地質時代に栄えた動物].
    /ammonites: アンモナイト類.

    anmongai[動]アンモン貝: =アンモナイト(ammonite).

    anmonia[化]アンモニア: ammonia.

    anomaro-pusuアノマロープス: → anomalops: n.アノマロープス[発光魚].

    anpiriusu-kaアンピリウス科: [注釈:学名など調査中].

    anryuu暗流:
    /undercurrent: n.[海]底流、下層流、潜流(せんりゅう)[表層流・上層流とは異なる流向・速力をもつ流れ]; 暗流.
    /underset: n.[風または海面の流れと逆行する]下層流(undercurrent)(cf. undertow).
    /undertow: n.[岸から打ち返す]引き波、あとびき; [風・海流の][表面の流れとは反対の強い]底流、[風・海流の] [引き返す]下層流、下逆流、暗流(あんりゅう)(→ rip current).

    ansaringu-penantoアンサリング・ペナント:
    /answering pennant: アンサリング・ペナント、回答旗(answering pendant)[略: AP][国際信号旗の一つで、回答旗のこと].

    ansaringu-pendantoアンサリング・ペンダント: answering pendant[略: AP][国際信号旗の一つで、アンサリング・ペナント(answering pennant)(=回答旗)のこと].

    anseishoku-no暗青色の、濃い藍(あい)色の: blue-black.
    /bottle green: (時に a ~)濃緑色、暗緑色(deep green).

    ansha暗車(あんしゃ): screw [propeller].
    /right handed screw: 右旋暗車(スクリュー)[船が前進する時、船尾から見て時計の針と同じ方向に回転する暗車].
    /screw current: 暗車流、スクリュー流.
    /single screw: n.単螺旋、単暗車.

    ansha-sen暗車船(あんしゃせん): screw propeller ship [スクリュープロペラで推進できる船].

      /quadruple screw: n.四暗車、四螺旋(らせん).
      /quadruple screw ship: n.4螺旋船、4軸船[4つのスクリューを備える船].
      /twin-screw: adj.[海][互いに逆方向に回転する]二つのスクリューをもった、ツインスクリューの、双暗車の、双螺旋(らせん)の、 twin-screw: n.[船]双暗車、双推進器.
      ・ twin-screw vessel: n.二軸船

    anshin安針、ステディー: steady.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    anshou暗礁(あんしょう): sunken reef, sunken reefs [低潮時においても海面上にその頂部を現さない礁]; sunken rock; danger.
    [参考]sunken: adj.[sinkの過去分詞]水中に沈んだ、水中の、水底の→ sunken ship: 沈没船.

      /awash: pred.adj., adv.[海][暗礁(sunken reefs)・岩・沈没船などが] 水面すれすれで、ほとんど水面とすれすれに なって(同じ高さで)、水をかぶって、波に洗われて、波にもまれて、水に覆われて.
      /bombora: [豪]サンゴ暗礁[の上を流れる危険な潮流].
      /Breakers ahead!: [海]航路上に危険あり!、針路に当たって波浪(暗礁)あり!、進路に砕け波あり!、航路にあたって 砕浪あり![暗礁などの危険を知らせる合図] [参考]ahead: adv.前方に.
      /dangers: n.pl.[海]暗礁、暗険岩、険礁(→ sunken rock).
      /reef: n.(pl. reefs)礁(しょう)、暗礁、岩礁、リーフ [岩石またはサンゴからできている; 水面下にあって航海上 危険であるが、時に水面上に出ている海底隆起部]; 砂洲(さす); 浅瀬; 礁脈; [採鉱]鉱脈.

      rock: n.岩、岩石; (しばしば~s)岩礁、暗礁.
      /a sunken rock: 暗礁.
      /on the rocks: [口語]座礁して、難破して.
      /rock ahead: 前方にある岩→ Rocks ahead!: [海]暗礁だ!
      /rock awash: 洗岩.
      /Rock dries at lower water.: 岩が低潮に干出する.
      /to be driven on the rock: 座礁する.
      /to go upon the rocks: 暗礁に乗り上げる.
      /to run against(upon) a rock: 座礁する、暗礁にぶつかる.
      /to strike on a rock: 岩に乗り上げる.

      /scar: n.[英国]暗礁、突出(孤立)した岩礁; [山腹の]切り立った岩、断崖.
      /shelf: n.(pl. shelves)棚(たな); 棚状のもの; [崖(がけ)などの]岩棚(ledge); 陸棚(りくだな)、大陸棚(continental shelf); 暗礁(reef)、砂州・砂洲(さす)、浅瀬(あさせ)、洲(す); [地質]棚状地層 [沖積土下の床岩]、岩床(がんしょう)、平層; [造船]梁受材(りょううけざい).
      /shelfy: adj.砂州の多い、暗礁の多い.
      /sunken: adj.[sinkの過去分詞]水没した、水中に沈んだ(水沈した)、水底(水中)の; 沈下した.
      ・ a sunken rock: n.暗岩(あんがん)(covered rock); 暗礁.
      ・ a sunken ship: n.沈没船、沈船.
      ・ sunken reefs, sunken rocks: n.pl.暗礁.
      /uncharted reef: 暗礁; 海図にない礁.

      /to be wrecked on a sunken reef(rock): [船が]暗礁に乗り上げている.
      /to steer clear of a sunken reef(rock): [船が]暗礁をよけて行く.
      /to strike a sunken rock; to go(run) on a sunken rock; to go(run) aground; to be stranded on a sunken reef: 暗岩(暗礁)に乗り上げる.

    antei安定:

      /anti-rolling tank, antirolling tank: n.[船の横揺れ(横揺)調整用の]安定水槽、揺れ止めタンク、揺れ防止タンク(=top side tank) [船の横揺れを調整するための水タンク].
      /stability: n.(pl.-ties)安定; [海][船などの]安定、安定性、復原力(ふくげんりょく)、復元性; [理学]安定性.
      ・ stability curve: [船などの]復原力曲線 [船体のいろいろな傾斜角に対する復原力を図示するもの](→ GZ curve) ・ static stability: [船の]静的復原力.
      /stabilize: vt.…を安定させる; [海・空]…の安定を保たせる.
      /stabilogauge: n.スタビロゲージ.
      /stable: adj.(-bler, blest)安定した; [理学]安定性のある、復原性のある(→ stabilizer).

    antei-do[海流などの]安定度:
    /anti-rolling tank, topside tank: 安定水槽.
    /stability: [海流などの]安定度、[船体などの]安定性.
    /steady ship: 安定船.

    antei-hire安定ひれ: fin stabilizer, fin-stabilizer [両舷に張り出した翼状のひれを動かすことにより、横揺れ(ローリング) を軽減させる装置].

    anteiki安定機:
    /gyrostabilizer: n.ジャイロスタビライザー、ジャイロ式船舶動揺防止装置、ジャイロ安定機、転輪安定機、転輪儀平衡装置.
    [参考]ジャイロスコープを応用して、船舶・飛行機の動揺・横揺れを防ぐための平衡装置.

    antei-sei安定性: [参考]安定度.

    antei-suisou[船の横揺れ調整用]安定水槽、揺れ止めタンク: anti-rolling tank.

    anthi-fauringuアンティファウリング:
    /antifouling: n.アンティファウリング[の]、船底付着防止の<塗料>、汚れ止めの<塗料> [船底に貝、海草などが付着する のを防ぐこと、またそのための手段(船底塗料など)].
    /antifouling paint: 汚れ止めの塗料(ペイント)[船底への動植物の付着を防ぐ塗料].

    anthi-kurokkuwaizuアンティクロックワイズ: (adj.adv.) anticlockwise(=counterclockwise)[時計の針と反対 回りの(に)。ヨットレースでのコースの指示に用いられる].

    anyuaru-barie-shonアニュアル・バリエーション:
    /annual variation: アニュアル・バリエーション、年変化、経年変化 [例えば、磁気方位の年間の変化量].

    anzen安全:
    /International Convention for the Safety of Life at Sea: 海上における人命の安全のための国際条約.
    /safety factor: n.安全係数.
    /safety lamp: n.安全灯.

    anzen-beruto安全ベルト、セーフティ・ベルト: safety belt [安全を確保するために艇員(クルー)などの身体と 船艇とを結ぶベルト].

    anzen-saku安全索: man rope.

    aobadai[魚]アオバダイ: pearl perch.

    aobadai-kaアオバダイ科: [注釈: 目下、日本語名などを調べています].

    aobera[魚]アオベラ: [参考]キュウセンの雄の異称 [成魚になると体が青みを帯びることから。アカベラはその 雌の異称で、赤みを帯びることから].

    aobikari[魚群などによる海面の]青光り: phosphorescence.

    aobikuninアオビクニン: pellucid snailfish.

    aobudai[魚]アオブダイ: blue parrot-fish [スズキ目ブダイ科].
    /knobsnout parrotfish: n.アオブダイ, Scarus ovifrons Temminck & Schlegel, 1846 [画像 (z22139.jpg)/京都水族館].

    aochibiki[魚]アオチビキ: green jobfish.

    aodai[魚]アオダイ: blue fusilier.

    aodoro青泥(あおどろ): blue mud.
    /red mud: 赤泥(あかどろ).

    aogai[貝]アオガイ、青貝(あおがい): limpet; Notoacmea schrenekii[ユキノカサガイ科の貝]; mother-of-pearl [螺鈿(らでん)の材料].
    /Schrenck's limpet: n.[貝]アオガイ.

    aogani[動]アオガニ: [学名]Callinectes sapidus[ワタリガニの仲間].

    aogihaze[魚]アオギハゼ: bluestripe pygmy goby.

    aogisu[魚]アオギス:
    /blue whiting: n.[魚]アオギス、ヤギス、ブルーホワイティング.

    aohana-tenjiku-dai[魚]アオハナテンジクダイ: shorttooth cardinal.

    aohata[魚]アオハタ: banded grouper.
    /yellow grouper: n.[魚]アオハタ.

    aohata-modoki[魚]アオハタモドキ: double-thorned rock-cod.
    /six-banded grouper: n.[魚]アオハタモドキ.

    ao-hitode[魚]アオヒトデ: blue starfish.

    aoigaiアオイガイ: greater argonaut.
    /paper nautilus: n.[動]カイダコ類の頭足類、アオイガイ(=argonaut)、カイダコ、フネダコ[カイダコ科の動物].
    [参考]カイダコ: 貝のような蛸; =アオイガイ(paper nautilus, greater argonaut)[頭足綱・八腕目・アオイガイ科。 カイダコともいう。タコの仲間].

    aoiro-kantai青色艦隊: → blue: adj.青い、n.青; [the ~]青海、青空; [the ~, the B~][英国史]青色艦隊 (cf. red).

    aoisakiアオイサキ: blue maomao.
    /hardbelly: n.アオイサキ.

    aoisomu[釣・餌]青イソメ: ?.

    aokamasu[魚]アオカマス: blackfin barracuda.

    aokoアオコ(青粉):
    /water bloom, water-bloom: n.水面[近く]に繁茂(はんも)した藻類、アオコ(青粉) [淡水の養魚池、金魚鉢などに生じる、 水を緑青色に変化させる微小藻類]、水の華(はな).
    "water bloom"とは、富栄養化した淡水域などにおいてプランクトンが大繁殖する現象で、水が緑色を呈する.

    aokoアオコ: carp fry.

    aokoアオコ: green dust.

    aokuchi-fuefuki[魚]アオクチフエフキ: blue-lip pigface bream.

    ao-matoudai[魚]アオマトウダイ: blue dory.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    aomebaru[魚]アオメバル: dusky rockfish.

    aomeeso[魚]アオメエソ: greeneye; Chlorophthalmus albatrossis[アオメエソ科].

    aomenuke[魚]アオメヌケ: blue rockfish.
    /priestfish: n.[魚]アオメヌケ.

    aomi-daimyou-imo[貝]アオミダイミョウイモ: gray cone.

    aomidoroアオミドロ: spirogyra(→ Zygnematacedae科)[淡水産の草類).

    aomino-umiushi[動]アオミノウミウシ: floating sea slug.

    aomishima[魚]アオミシマ: bluespotted stargazer.

    aomono[魚]青物(あおもの): blue-skinned fish.

    aomori-mamehigaiアオモリマメヒガイ: striated spindle bubble.

    aonami青波(あおなみ):
    /green water, green sea: n.青波 [甲板上に打ち込まれる大量の水塊、船上にどっと打ち上げられた波; 船首甲板上に打ち上げられ、 まだ泡立っていない波、砕けていない大波].

    aoniku青肉(あおにく): blue meat, green meat.
    /blue meat: n.青肉(あおにく)、緑変肉、ブルーミート.
    [参考1]エビ、カニ、ビンナガマグロなどを缶詰にするため蒸煮した時、血液がその肉の表面にでて淡い青緑色をした色調となり 特異な臭気を放つ肉。また、マグロ類では筋肉色素がでて青くなった肉.
    [参考2](a)blue discoloration 青変; (b)dead color meat デッドカラーミート [鮪油漬缶詰肉に生じる一種の臭気を伴なう 青白色の変色肉].

    aonome-hata[魚]アオノメハタ: peacock rock-cod.
    /blue spotted grouper: n.[魚]アオノメハタ [画像(z22401.jpg)/しながわ水族館].

    aonoriアオノリ、青のり: Enteromorpha.

    aori-ika[動]アオリイカ:

      /bigfin reef squid: [動]アオリイカ; [学名]Sepioteuthis lessoniana [頭足綱ジンドウイカ科] [画像(z22225.jpg)・画像(z22226.jpg)・ 画像(z22227.jpg)/サンシャイン水族館: イカは漏斗(ろうと)という管から水を勢いよく 噴射することで泳ぐ; 漏斗の角度を自在に変えてジェット噴射することで、任意の方向へ急発進できる] [画像(z22304.jpg)/葛西臨海水族園].
      /broad-finned squid: n.[動]アオリイカ.
      /cuttlefish: n.[動](pl. -fish, -fishes)コウイカ(甲イカ)、マイカ [総称; 主としてSepia属]; [一般に・俗に]イカ(cf. squid).
      /cuttle fish: n.[動]アオリイカ; [学名]Sepioteuthis lessoniana.
      /female squid: n.[動]アオリイカ.

    aoru[釣]あおる: [参考]魚を針がかりさせたり、アタリ(strike)を確かめたりするために、釣り竿を上方へ少しもち上げる動作をいう.

    aosa[海藻]アオサあおさ: green laver, sea lettuce, Ulva, [学名]Ulva lactuca [参考] laver: n.食用のり.

      /green laver: n.アオサ、アオノリ.
      /laver: n.[海藻]アマノリ(red laver)、アオサ(sea lettuce)[など]、のり [アサクサノリ、アオサなどの葉状の海草] (→ Porphrya)]、食用のり.
      /sea lettuce: n.[植]アオサ(=ulva)[海草; 食用海藻]、アオサ属の海藻.
      Ulva: n.アオサ.

    aosa-hagi[魚]アオサハギ:
    /file fish: n.[魚]アオサハギ; [学名]Brachaluteres uivarum [フグ目モンガラカワハギ科].
    /green filefish: n.[魚]アオサハギ.

    ao-sango[動]アオサンゴ、青珊瑚: blue coral [学名: Heliopora coerulea].

    aoshio青潮(あおしお): blue tide; blue water [青潮現象は湖などにおいて貧酸素下層水が上昇し、上層水に棲息する生物に被害を与える].
    [参考]発生のメカニズム: 海底にたまったヘドロ状の有機物がバクテリアで分解される際に海中溶存酸素 が大量に消費され、海底近くで酸欠状態の貧酸素水塊(oxygen-depleted water mass)ができる。それが海面近くに湧き上ってきて発生する。アサリなどの魚介類の大量斃死 をもたらす.
    /red tide, red water: 赤潮(あかしお)[海水中の植物プランクトンの大繁殖・異常発生(bloom)のために海水が赤褐色、 褐色などの色を帯びる現象].
    ・ outbreaks of red tide: 赤潮発生.

    aosuji-hata[魚]アオスジハタ: blue-lined coral cod.

    aosuji-menuke[魚]アオスジメヌケ: strawberry rockfish.

    aosuji-tenjikudai[魚]アオスジテンジクダイ: golden cardinalfish.
    /ring-tailed cardinalfish: n.[魚]アオスジテンジクダイ.

    aosuji-tobiei[魚]アオスジトビエイ: Nieuhof's eagle ray.
    /striped eagle ray: n.[魚]アオスジトビエイ.

    aoten-ginpo[魚]アオテンギンポ: darkspot blenny.

    aoukigusaアオウキグサ: → duckweed: n.アオウキグサ属の水草 [Lemnaの植物].

    aoumi青海(あおうみ): blue water.

    aoumigame[動]アオウミガメ、青海亀(あおうみがめ): green turtle, [学名]Chelonia mydas mydas (Linnaeus, 1758)  [ウミガメ科].
    [参考画像][画像(z22140.jpg)/京都水族館][アオウミガメ: [学名]Chelonia mydas mydas, 画像(z22286.jpg)/横須賀市立自然人文博物館; 世界中の熱帯域から 温帯域に分布するウミガメの仲間; 甲羅は和甲(わこう)として装飾品などに利用される; この標本は全体的に赤みを帯びた色彩変異個体と いわれる][画像(z22419.jpg)・画像(z22368.jpg)・ 画像(z22389.jpg)/しながわ水族館].
    [参考]爬虫類カメ目ウミガメ科; 熱帯から亜熱帯の海に分布; 大きくなると甲羅の長さは1mを超える; 日本では5月から8月にかけて 小笠原諸島・南西諸島などの砂浜に上陸し産卵する; 海洋汚染、海岸開発、漁船の網による混獲などで減少、ワシントン条約で 国際取引は禁止されている; 産卵のため何千kmもの距離を方向を如何に定めて移動するのか謎が多い。地球磁場を感じるのか、時々浮上しては 太陽をもって位置を知るのか?.
    /black turtle: n.[スペイン語]tortuga torita o verde del Pacífico, [学名]Chelonia mydas agassizii.
    /green sea turtle, [学名]Chelonia mydas [画像(z22078.jpg)][中国・上海自然博物館].

    aoumiushiアオウミウシ: blue dorid, [学名]Hypselodoris festiva [腹足綱イロウミウシ科] [画像(z22523.jpg)/葛西水族園].

    aouo[魚]アオウオ: black Chinese roach, [学名]Mylopharyngodon piceus (Richardson) [コイ科の淡水魚].
    /black carp: [魚]アオウオ.

    aoyagara[魚]アオヤガラ: smooth flute-mouth, [学名]Fistularia petimba Lacepède[ヨウジウオ目ヤガラ科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    aoyagi[貝]青柳(あおやぎ)、アオヤギ: trough shell.
    [参考]海産の二枚貝。バカガイのむき身。千葉県青柳(あおやぎ)[現在は市原市内]産のバカガイが有名だったため、産地名が 通称になったもの.
    /the meat of a trough shell(surf clam): [貝]青柳(あおやぎ)[バカガイのむき身].

    aozakana青魚(あおざかな)、青ものの魚: blue-skinned fish [アジ、イワシ、サバ、カツオ、サンマ、ニシンなど 背側の青い魚を呼ぶ].
    /bluefish: n.[魚]アミキリ [北米大西洋岸のムツの類の食用魚]、[米国大西洋岸産の]アジの類; [一般に]青魚 [特にpollackなど]、青い色の魚.
    /bluefish: [学名]Pomatomus altatrix.

    aozame[魚]アオザメ、青鮫(あおざめ): (pl.~s) mako[マオリ(Maori)語]; mako shark, shortfin mako shark; bonito shark; mackerel shark; [豪]blue pointer; [学名]Isurus oxyrinchus.
    [参考]ネズミザメ目(Lamniformes)ネズミザメ科(Lamnidae)、属名Isurus; 生息域は温帯から熱帯の外洋; 全長4m; 背びれ・ 尾びれ(三日月形)のフカヒレは高級食材とされる; 光沢のある色鮮やかなメタリックブルーの魚体をもつのが特徴.

      /isurus: n.[魚]アオザメ.
      /mackerel shark: n.[魚]アオザメ、[特に]porbeagle.
      /mako: n.(pl. ~s)[魚]アオザメ(=mako shark) [Maori].
      /mako shark: n.[魚]アオザメ(=mako)、アオザメの類 [Maori].

    aparento-windoアパレント・ウィンド:
    /apparent wind: 見せかけの風・風向、アパレント・ウインド [船艇が航走することによって生じる風と実際に吹いている風(真の風)を 合成したもの].
    /true wind: 真の風(しんのかぜ)、トゥルー・ウインド[実際に吹いている風] [英語]the direction and speed of the wind felt when stationary, at anchor or on land: 固定(据え付け)、停泊、あるいは陸上時において感じられる風向と風力.
    [参考]eye of the wind: direction from which the true wind blows.

    aporon-sha-ku[魚]アポロシャーク: apollo sharkminnow [画像(z22278.jpg) /サンシャイン水族館].

    apothisuアポティス: apotis [中世以降、一段式のガレー船でより長く漕力のあるオールが用いられたが、それを 支えるためのガレー船舷側への張り出し浮材(アウトリガー); 「postizza」として知られる; 中世アポティス(apotis)は地中海 ガレー船の特徴の一つであった].

    appa-dekkiアッパー・デッキ: upper deck [船舶の最上部の全通甲板。日本語では「上甲板」という。全通甲板とは、 船首から船尾まで途切れることなく連なっている甲板のことをいう].

    appa-suteiアッパー・ステイ: upper stay [マストの最頂部から舷側へとっているステイ].

    appu-sutori-muアップストリーム: upstream [釣りでは、釣り人本人の位置より上流のこと][アップクロスストリームとは 釣り人の位置から斜め上流のこと。ダウンクロスストリームとは釣り人の位置から斜め下流のこと.

    apuro-chi[釣]アプローチ: approach [フィッシング・ポイントへの接近やキャスティング(仕掛けの投げ入れ)].

    ara[魚の](あら):

      /fish waste: n.[魚の]粗(あら)、アラ [魚を調理した後に残った頭、骨、内臓など].
      /garbage: [魚・肉などの]粗(あら); [台所から出る食料品の]屑(くず)、ごみ、残飯(refuse); 廃物 [参考]refuse: n.廃棄物、 廃物、かす、ごみ.
      ・ garbage boat: n.ごみ船.
      /offal: n.下魚(げざかな)[対語: prime]; 腐肉(carrion); [鳥獣の]臓物(ぞうもつ)、あら; 屑肉(くずにく); くず、残滓(ざんし);  ごみ.
      /offal fish: 下魚、下級魚(かきゅうぎょ)、屑魚類、くず魚肉(cf. prime fish).

    ara[魚]アラ: sawedged perch, [学名]Niphon spinosus Cuvier, 1828[スズキ目ハタ科の海水魚; 同じハタ科に属するクエの 九州地方名を「アラ」と称されるが別魚である].
    /deep sea bass: n.[魚]アラ.

    arabia-kouika[動]アラビアコウイカ: hooded cuttlefish.

    arabori-mushiro[貝]アラボリムシロ: prickly dog whelk.

    arafura-hiougi[貝]アラフラヒオウギ: glory scallop.

    arafura-minogai[貝]アラフラミノガイ: giant file clam.

    arafura-oonishi[貝]アラフラオオニシ(アラフラ大螺): Australian trumpet [世界最大の海産巻貝。アラフラ海が主産地].
    /false trumpet shell: n.[貝]アラフラオオニシ、テングニシ.

    arafura-oose[魚]アラフラオオセ: tasselled wobbegong, [学名]Eucrossorhinus dasypogon [テンジクザメ目オオセ科; オーストラリア北部、 ニューギニア、インドネシアに棲息する].

    arafura-tsuburiアラフラツブリ: short-spine murex.

    arafura-tsukihi[貝]アラフラツキヒ: Australian delicate saucer scallop.

    aragonaitoアラゴナイト(霰石): 翼足虫が作る.

    arahadaka[魚]アラハダカ: prickly lanternfish.

    arai粗い: → coarse mesh: 粗い網目(あらいあみめ).

    arainagasu洗い流す: [参照]洗う.

    araiso荒磯(あらいそ):

      /dreary seashore: 荒磯 [参考]dreary: adj.荒涼とした、陰うつな.
      /reefy: → reefy coast, reefy shore: n.荒磯(あらいそ).
      /surfside: n.波打ち際(なみうちぎわ)、荒磯(あらいそ)、ありそ(荒磯)→ the water's edge: 波打ち際 [波が打ち寄せるところ。 なぎさ。みぎわ].
      /seashore: n.(通例the ~)海岸、海辺(seaside)、海浜(→ shore); [法]前浜(foreshore)、海岸 [通常の高潮線と低潮線 との間の地; 厳密には満潮の波打ち際と干潮のそれとの間の地=満潮(高潮)線と干潮(低潮)線との間の土地]、波打ち際; 固定海岸(national seashore) [参照] coast.
      ・ a rocky seashore: n.岩だらけの(岩の多い; 岩でできた)海岸.
      ・ to play on the seashore: 海辺で遊ぶ.
      /surf-fishing: 波打ち際での釣り (→ 磯釣り).
      /surfside fishing: n.磯釣り.

    arakaibou-kouhan荒解剖甲板、[鯨・アザラシなどの]脂肪や皮を剥(は)ぐ甲板: flensing deck.

    arakasu粗粕(あらかす):
    /fish guano: n.粗粕(あらかす) [参考] guano: n.グアノ、海鳥糞、糞化石 [海鳥の糞が堆積し硬くなったもので、 天然肥料になる; 例えばペルー太平洋岸の島に見られる].

    aramaki新巻(あらまき)、新巻き、荒巻(あらまき)、荒巻き、新巻き鮭(あらまきジャケ): slightly salted salmon; fish wrapped in straw(rush leaves)[藁(わら)などで巻いた魚].
    [参考][藁(わら)などで巻いたことによる]サケにうす塩をあてた塩蔵品(塩ザケよりも風味はよいが、貯蔵では劣る);  北海道では"アキアジ"、"トキシラズ"という。数え方は1本.

    arameアラメ(荒布): Eisenia [参考]褐藻植物コンブ科の多年生海藻; 最も低い潮位より深い所に群生;  アルギン酸・沃素(ようそ)の原料とするほか、食用.
    /sea oak: n.アラメ.
    /sea oak: n.[海藻]ヒバマタ.

    arame-ami荒目網(あらめあみ): large-size(large-sized) mesh net.
    /armoring net: [二重刺網・三重刺網などの外側の] 荒目網(あらめあみ).
    /amouring: n.[二重または三重刺網の]外側の荒目網(→ wall).

    arame-garei[魚]アラメガレイ: pygmy whiff.

    arame-ginme[魚]アラメギンメ: Pacific beardfish.

    aranami荒波:
    /choppy seas(waves); rough(heavy, stromy) seas: 荒波.
    ・ a boat plowing through rough seas: 荒波をけって(かき分けて)進むボート.
    /turbulent seas(waters); surging(raging) waves: 逆巻く荒波.

    aranunome[貝]アラヌノメ: reticulated venus shell.

    araoni-mushiroアラオニムシロ: grand helmet.

    arare(あられ):
    /hail: n.雹; 霰(あられ).
    /hailstone: n.あられ、ひょう.

    arare-gai[貝]アラレガイ: basket shell.

    ararekanimoriアラレカニモリ: stony cerith.

    arari-iruka[動]アラリイルカ: white dotted dolphin.

    arashi: storm.
    /a heavy storm: n.大嵐.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    arashi-utsubo[魚]アラシウツボ: mottled moray.

    arasuji-amagaiアラスジアマガイ: undulated nerite.

    arasuji-hibarigai[貝]アラスジヒバリガイ: rough mussel.

    arasuji-saragai[貝]アラスジサラガイ: great striated tellin.

    arasuka-aburagarei[魚]アラスカアブラガレイ: → arrow-toothed halibut, arrow-toothed flounder: n.[魚]アラスカ アブラガレイ.

    arasuka-bikunin[魚]アラスカビクニン: Alaska snailfish.

    arasuka-ezobora[魚]アラスカエゾボラ: Alaska neptune.

    arasuka-hotategai[貝]アラスカホタテガイ: giant Pacific scallop.

    arasuka-kasube[魚]アラスカカスベ: Aleutian skate.

    arasuka-kichiji[魚]アラスカキチジ: short-spine channel rockfish/spiny-cheeked rockfish: n.[魚]アラスカキチジ.

    arasuka-kiraragai[貝]アラスカキララガイ: divaricate nut clam.

    arasuka-menuke[魚]アラスカメヌケ: long-jaw rockfish.
    /Pacific ocean perch: n.[魚]アラスカメヌケ.

    arasuka-nishiki[貝]アラスカニシキ: → Alaska glass scallop: n.[貝]アラスカニシキ.

    arasuka-tsunooriアラスカツノオリ: Alaska trophon.

    arate-ami荒手網(あらてあみ): wing net, extension net.
    [参考]例えば、漁民が海浜から曳く地引き網(地曳網)では、左右2本の引き綱の先に「荒手網」という網目一辺が20㎝もある編み目の 粗い網が取り付けられ、その先に「袖網」という編み目の細かい網が、さらにその先端には「袋網」という魚を獲り込む袋状の網が 取り付けられている.
    /arm [of seine]: 荒手(あらて) [旋網、引き網などの袖網部]→ arm of seine: [引き網などの]荒手網、袖網(そであみ).
    /extension wing: n.[曳網類の]荒手網(あらてあみ).

    arau洗う:

      /awash: pred.adj.,adv.[海][暗礁・沈没船などが]水面すれすれになって.
      /bathe: vt.[波・流れなどが]<岸>を洗う(wash); …を入浴させる、風呂に入れる.
      ・ to bathe the shore: [波が]岸を洗う.
      /lip: n.唇(くちびる)、vt.[水・波などが][岸]を洗う(lap).
      /slush: vt.[甲板などを]水で洗う.

      wash: vt.…を洗う; [波などが][岸]を洗う、…に打ち寄せる; [波などが]…を押し流す、流し去る、さらって行く [away, down, up]; [流水・波などが]えぐり取る、…に穴をあける、浸食する; えぐって…をつくる.
      vi.[水・波などが]洗う、ざぶざぶと打ち寄せる; 押し寄せる; 流される; 浸食される.
      n.(通例a ~)洗うこと、洗濯; (the ~)[水・波の]打ち寄せ; 打ち寄せる音; [海][船が航行した後の]波のうねり (→ wake: n.[船が]通った跡、航跡); [海水・河水などの]浸食; 浸食された土地.
      /to be washed overboard: 舷外に洗い流される→ to wash … overboard: [波が]…を船からさらって行く.
      /to wash away: 洗い去る; 流失する.
      /to wash down: [波など]押し流す.
      /to wash in water: 水洗いする.
      /washing: n.水洗、水洗い; 水が洗うこと、水が押し流すこと、水の押し寄せ、水の打ち寄せ; 水さらし.
      /water-washed: adj.[特に海の]波に洗われた.
      /wave-swept: → on a wave-swept beach: 波が洗う(波に洗われる)ビーチに.
      /wave-washed: adj.波に洗われた.

      /to carry away: [通例受身形で][波・海水が船上から]…を洗い流す; …を持ち去る、運び去る、(vi.)[英国][海][船が] マストなどを破損する.
      /to sweep the deck: [波が]甲板を洗う; 甲板を掃射する.
      /to wash … overboard: [波が]…を船からさらって行く→ to be washed overboard: 舷外に洗い流される.

    araumi荒海(あらうみ):

      /heavy: adj.重い; 激しい、猛烈な(violent); [海が]荒れた、n.(pl. heavies) [サーフィン・俗語][絶好の]大波.
      /a heavy sea: n.荒海、荒れた海、荒れた海上; 激浪(げきろう)、荒波(あらなみ).
      ・ a [ship's] hull resistant to heavy seas: 荒海に耐える船体.
      ・ to row out into a heavy(stormy) sea in a small boat: 小舟で荒海に(嵐の海へ)漕ぎ出す.
      ・ to sail out into a heavy(stormy) sea: 荒海に乗り出す.
      /rough sea, stormy sea, high sea: 荒海.
      /seaway: n.外海、外洋; 海路、航路、航行; 進航、船脚、船足; 荒海、荒波、激浪; [大型船舶・外洋船が通れる;  海へ通じる]内陸の水路 [例えば、St. Lawrence Seaway].
      ・ in a seaway: 激浪(荒波)にもまれて.

    arawareru[波などに]洗われる: [参照]洗う.

    arawareru現われる:

      /loom: vi.[霧・夕闇などの中に船・山などが]ぼんやりと現われる・現われ出る; 巨大な姿を現わす[up …]; ぼんやり見える、 ぼうっと見える.
      n.[霧の中などに、ぬっと現われた] 巨大な姿; ぼんやりと現れること・物.
      ・ A ship loomed through the mist.: 一隻の船が霧の中からぼうっと現われた.
      ・ In the fog, a ship loomed on our port bow.: 霧の中で、一隻の船が船首左舷側に(左舷前方に)ぼっと現われた.
      /rise: vt.[魚]を水面に誘う; [海][近付いて][他船]の姿が次第に水平線上に現われるのを認める.
      vi.[水面に]浮ぶ、浮かび上がる; [魚が][水面に]餌を求めて(毛針に向かって)浮かび上がる、浮上する; [魚が]餌を追って 水面に浮かぶ; [太陽・月が]地平線・水平線上に昇る、n.[魚が]水面に浮かび上がること、水面への浮上.
      /tail: n.尾; 船尾、尾部、後部、vi.[海][停泊中の船が特定方向に]船尾を向ける、船尾を振り向ける; [海][暗礁などに]船尾を乗り上げる、船尾から座礁する[agound]; [魚が]尾を水面に現わす.
      /to heave in(into) sight(view): [海][船が水平線上に]見えて来る、現われる.

    arawasu現わす: [参照]現われる.

    arekuruu[嵐・海などが]荒れ狂う:

      /bluster: vi.[波・風が]荒れ狂う、立ち騒ぐ; [風が]吹き荒れる(roar)、たけり狂う(rage)、n.[波の]荒れ狂い、 [風の]吹き荒れ.
      /blustering: adj.荒れ狂う、吹きすさぶ.
      /blusterous: adj.=blustering/adv. blusterously.
      /boisterous: adj.[風・海などが]荒れ狂う、大荒れの(→ stormy)/-ly/-ness.
      /chide: vi.[古語・文語][嵐・海などが]荒れ狂う、たけり狂う.
      /choppy: adj.(-pier, -piest)[海・湖の]波が立ち騒ぐ、三角波が立つ、三角波のある(→ chopping); [風向きが]急変する.
      /greasy: adj.(greasier, -iest)[海][天候が]どんよりした、うっとうしい; 荒れ模様の、険悪な; 脂(あぶら)の多い、 脂っこい、脂ぎった(oily)、脂を含んだ; 脂だらけの、脂じみた; 脂を塗った.
      /heavy: adj.重い; 激しい、猛烈な(violent); [海が]荒れた、n.(pl. heavies) [サーフィン・俗語][絶好の]大波.
      /a heavy sea: n.荒海、荒れた海、荒れた海上; 激浪(げきろう)、荒波(あらなみ).
      /rave: vi.[嵐などが]荒れ狂う、怒号する(rage)、n.[風・波などの]怒号.
      ・ raving storm: n.大暴風雨.
      ・ The sea raves against the rocks.: 激浪が岩にぶちあたっている.

      rough: adj.[海・天候などが]荒れる、荒れた; 荒天の、暴風雨の; [航海・飛行などが]荒天をついての、荒天をついた.
      /rough sea: n.荒海、荒天時の海→ rough seas: 荒天; 荒浪.
      /rough voyage: n.難航海、荒天をついた航海、荒天時での航海.
      /rough weather: n.荒天.

      /to get up: [風・海などが]怒る; 荒れる; たけり狂う.

    areru[海などが]荒れる: [参照]荒れ狂う.

    ariake-gibachi[魚]アリアケギバチ: [学名]Pseudobagrus aurantiacus [ギギ科(Bagridae)] [画像(z22771.jpg)/熊本博物館].

    ariake-hime-[魚]アリアケヒメシラウオ: Regan's icefish.

    ariake-shirauo[魚]アリアケシラウオ: Ariake icefish, [学名]Salanx ariakensis [シラウオ科(Salangidae)]  [画像(z22777.jpg)/熊本博物館].

    ariake-tobiuo[魚]アリアケトビウオ: snubnose flyingfish.

    arige-ta-ga-アリゲーターガー: alligator gar [分布: 北米南部域、メキシコなど] [ 画像(z22448.jpg)/しながわ水族館].
    /alligator gar: n.テンジクダツ.
    /alligator gar: n.[魚]アリゲーターガー [分布: 北米南部域、メキシコなど] [画像(z22448.jpg)/しな がわ水族館].
    /[豪・NZ]black-finned long-tom, alligator gar[魚]テンジクダツ, Tylosurus acus melanotus (Bleeker)[ダツ科].

    arima-yousei[シャコ類の]アリマ幼生: Alima larva [of mantis shrimp].
    alima larva: n.(pl. -vae)[シャコの]アリマ幼生.

    arotsunasuアロツナス: [学名]Allothunnus fallai, [英名]slender tuna、[和名では「ホソカツオ」とされるが、一般的には学名の略称である アロツナスで通っている][スズキ目サバ科ホソガツオ属].

    arowana[魚]アロワナ: arowana; Osteoglossum bicirrhosum [オステオグロッサム科の南米産の大型淡水産 熱帯魚].
    [参考]アジアアロワナ: マレイシア、ボルネオ、タイなどに分布する熱帯魚。成魚体長70~90cm。ワシントン条約に基づき 1987年6月に制定された国内の規制法によって、環境庁長官の許可、登録なしでの取引、販売目的の陳列などが禁止されている.

    arou-kurabuアロウクラブ: [学名]Stenorhynchus seticornis.

    arowana-kaアロワナ科: [注釈:学名など調査中です].

    arube-ruアルベールI世: モナコ公国の海洋学者 [19世紀後半~20世紀前半に活躍した; モナコ海洋博物館を建設した].

    arubinアルビン: Alvin [米国の4,000m級深海潜水艇、1964年建造].

    arugin-sanアルギン酸: alginic acid [海藻に含まれる高粘土の多糖類].

    arugonautaiアルゴナウタイ: Argonauts, [ラテン語]Argonautae [ギリシア神話]コルキスの金羊毛を求めて「アルゴー船」で航海をした英雄 たちの総称.

    arugono-toアルゴノート: Argonauts [ギリシア神話に登場する巨大な船「アルゴー船」の乗組員を指す] [参照]アルゴナウタイ.

    arugorizumuアルゴリズム、[ある問題を解くための]特定の演算式、相関式、特別な計算式: algorithm.
    [参考]例えば、気象観測衛星のデータをもとに地球全体の降水量を計算。算出する相関式、あるいは長期的な気候変動の 予測に不可欠な海洋循環の計算式(モデル).

    arugosenアルゴー船:
    /argonaut: n.タコブネ(paper nautilus); (A-)[ギリシア伝説]アルゴー船一行.
    /Argonautic: adj.アルゴー(Argo)船の一行の.

    arugoshi-アルゴシー:
    /argosy: n.アルゴシー [中世の地中海で使われたキャラック船の別名]; 大きな船、[財貨を満載した、特にヴェニスVeniceの] 大商船; 大船(大商船)の船体.

    arukariアルカリ:
    /alkalinity: n.アルカリ度/acidity: 酸性度.

    arupusu-iwana[魚]アルプスイワナ: saibling.

    arutemia[動]アルテミア: brine shrimp [節足動物無甲目ホウネンエビモドキ科; 1科1属; 9種が属するが、アルテミアはその 総称; 小型の甲殻類で世界の塩水湖に棲息する; 代表種の学名は"Artemia salina"].
    /Artemia: n.[動]ブラインシュリンプ.
    /Artemia larva: n.アルテミア幼生.

    arutemonアルテモン: artemon [古代ローマの商船において、船首から斜め前方に突き出した円材(バウスプリット)の 下部にかけられる小型の横帆(四角帆); 帆走力の増強よりも回頭 (船首の向きを変える) 力の増強用としての機能が大きかった].

    aruzenchin-irekkusu[動]アルゼンチンイレックス: Argentine shortfin squid.

    aruzenchin-pa-rufisshu[魚]アルゼンチンパールフィッシュ: Argentine pearl fish.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]