海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
/ark: n.(時にA~)[聖書]ノアの箱船(Noah's ark) [大洪水の時にノア(Noah)が自分の家族と地上のあらゆる種の動物 につき一つがい乗せて難を逃れ、現在のトルコのアララト山に漂着したとされる船]; [米国][河川用の]平底舟(flatboat)、 河舟.
nobasu[綱などを]伸ばす:
/stretch: n.[海]一間切りの区間、一帆走の距離; 伸ばすこと、伸張、張り、伸び、引っ張り; [競馬で特に最後の]直線コース. vt.[身体・手足など]を伸ばす(extend); [綱などを]引き伸ばす、張る、張り渡す、引っ張る、張り詰める、 vi.[身体・手足を]伸ばす; 伸びる、広がる(spread); [船が]帆走する; [特にボートレースなどで]力漕(りきそう)する.
veer: vt.[海][索・鎖・ロープ・アンカーチェーンなど]を繰り出す(let out)、緩める(slacken)、伸ばす.
nobezao延べ竿、のべ竿: [参考]竿先に直接糸を結んで使う釣竿の総称; 竿先に直接仕掛けが取り付けられる形となる; 元来は竹などの一本の
釣竿を指す; リールや糸を通すガイドなどは装着されていない.
nobori[ヨット・帆走]上り: [参考]風上に向かって帆走すること; クローズホールドのこと. nobori-haze[魚]ノボリハゼ: sharptail goby.
noboru[ヨット]上る: 例えばヨットが風上方向へ船首を向けること; ラフ(luff)、ラフィング(luffing)ともいう;「上り(のぼり)」
とは、①風上に向かうコース、②ヨットが風上に向かって(近づいて)帆走すること。クローズホールド(close-hauled)のこと→ [対語]落す
[参照]アップ・ウインド(up-wind).
noboru登る:
no-botomuノー・ボトム: → no bottom: 「ノー・ボトム」 [測深しても測鉛が海底に達しないこと]. nochi-ruノチール: Nautile [フランスの3人乗り深海潜水調査船]. nodo喉(のど): throat.
nodobari喉針:
nodoguro-bera[魚]ノドグロベラ: guineafowl wrasse. nodoguro-katadara[魚]ノドグロカタダラ: swarthythroat grenadier.
nodogusari[魚]ノドグサリ(ねずみごち): Richardson's dragonet [ネズッポ科] [ノドクサリ:画像(z22598.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
nokkomu[釣]乗っ込む: [参考]魚が産卵期に入ること。この時期は食欲旺盛となるので、釣り期としてよい. nokkuノック: → nock: n.[海]ノック(=throat) [四辺形縦帆の前部上端].
nokku-abautoノックアバウト: nokoba-unagi-ka[魚]ノコバウナギ科: [注釈: 学名など調査中です].
nokogiri-dai[魚]ノコギリダイ: gold-lined sea bream [スズキ目フエフキダイ科].
nokogiri-ei[魚]ノコギリエイ: sawfish, [学名]Pristis pristis(Linnaeus, 1758) [ノコギリエイ目(Rhinoristiformes)
ノコギリエイ科(Pristidae)] [シノニム(別名、またの名; 異名; 同義語、類義語)]Pristis microdon Latham, 1794, Pristis perotteti, Pristis zephyreus Jordan and
Starks, 1895. nokogiri-gani[動]ノコギリガニ: spider-crab, sea-spider [クモガニ科].
nokogiri-gazami[動]ノコギリガザミ: mangrove blue crab. nokogiri-hagi[魚]ノコギリハギ: black-saddled leatherjacket. nokogiri-haze[魚]ノコギリハゼ: flathead gudgeon.
nokogiri-zame[魚]ノコギリザメ(鋸鮫): saw shark, sawfish; Japanese saw shark, Japanese sawshark, [学名]Pristiophorus japonicus
(Günther, 1870)[ノコギリザメ目(Pristiophoriformes)ノコギリザメ科(Pristiophoridae)の海水魚; 卵黄依存型胎生; 両側に鋭いとげのある剣状の口先(吻)をもち、
その下には2本の長いヒゲをもつ; 口先を振り回して餌になる生物を負傷させてから摂餌する習性をもつ; 蒲鉾(かまぼこ)の原料]. nokogirizame-ka[魚]ノコギリザメ科: saw sharks, [学名]Pristiophoridae [軟骨魚綱・板鰓亜綱・ツノザメ目の1科]. nokuthirukaノクティルカ(夜光虫): noctiluca (pl. -cae).
nomiのみ:
/chisel caulking: たがねコーキング. /chisel scraper: チズル・スクレイパー [柄のついた錆落し具]. /ripping-chisel: n.リッピング・チズル[甲板板の継ぎ目(seam)などを掻き開くための用具] [参考]chisel: n.のみ、たがね. /ripping-iron: n.リッピング・アイアン[コーキングなどを掻きむしるための鉤状の用具]. /spade: n.[鯨切開(解体)用の]のみ; 幅広の短いオール; [シャベル状の]すき、vt.,vi.[捕鯨][鯨を]のみで切る、 鯨のみで切り取る. nomikomu[魚・鳥などが]呑み込む: pouch(→ swallow). nominokuchi[魚]ノミノクチ: → trout rock-cod: n.[魚]ノミノクチ、ホシハタ.
no-puriusuノープリウス: Nauplius [参考]コペポーダと呼ばれる動物プランクトン(海のプランクトンの70~80%を占める)の
一成長期間における名称.
/laver: n.[発音: レイヴァー][海藻]アマノリ(red laver)、アオサ(sea lettuce)[など]、海苔、のり [アサクサノリ、アオサなどの 葉状の海草](→ Porphrya)]、食用のり. /laverbread: n.食用のりを固めたもの [英国西部の地方食品]. /laver harvester: n.海苔(のり)摘(つ)み機. /laver molder: n.海苔抄(す)き機. /laver net: n.のり網. /Porphyra: n.アマノリ [アサクサノリなど]. [参考]海苔粗朶(のりそだ): アマノリなどを付着させるための切り取った木の枝のこと、[参考]そだ: 切り取った木の枝のこと。 「朶」の読み方: た、だ、えだ. /vinegared rice rolled in dried laver: 海苔巻き.
noriage乗り上げ: 進航中の船が浅瀬や岩礁など他の物の上にあがること [参照]座礁、座礁する.
agroundとは、船が海底もしくは陸岸に、船底の一部または全部を乗り上げて拘束されている状態. /A ferry ran aground on a Scottish beach.: フェリーがスコットランドの浜で座礁した. /A vessel has accidentally run aground.: 船が偶発的に座礁した→ to take the ground(→ to strike on the grounds). /to be aground: [浅瀬に]乗りあげている. /to go(run, strike) aground: [船が]浅瀬に乗り上げる(揚げる)、座礁する[on]. /to lie aground: 座礁している.
/ground: n.地面; 底; 海底、水底; [漁場としての]浅海、浅瀬; [商]停泊(入港)税(groundage, keelage); 接地.
strand: vt.[船・魚・イルカなどを]岸に乗り上げさせる、打ち上げる、座礁させる、[浜に]取り残す.
/strike: vi.打つ、なぐる; [釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait); [手足・オールで]水をかく; 衝突する(collide)、ぶつかる
[against, on, upon]; [船が]座礁(坐礁)する [on a rock, against a rock].
/to ground: vi.[海][船が]座礁する、触底する、水底に触れる(=to touch ground); [例えば、イルカが]浜・岸・海岸に
乗り上げる、打ち上がる、vt.[海]座礁させる.
noriai-bune[釣り・遊漁・スポーツフィッシングの]乗り合い船、乗合船、パーティボート: party boat [貸切ではなく、
不特定多数の釣り人(釣り客)が相乗りして出漁する遊漁船(スポーツフィッシング用ボート) [対語] charterboat.
norikiru乗り切る: norikomaseru乗り込ませる: [参照]乗り組む.
norikomu乗り込む: [参照]乗る.
vi.[海][帆船が]間切る(to tack); 上手回しをする; 下宿する、寄宿する. /reman: vt.[艦船]に新たに乗組員を乗り込ませる. /to take the sea: 船に乗り込む、乗船する; [船が]出帆(出港)する(to set sail); 海上に出る、沖に出る、陸地を離れる; 進水する; 乗り組む. norikumaseru乗り込ませる: [参照]乗り組む.
norikumiin乗組員: crew; hand [参考]乗組員のいろいろ.
/all hands: [船の]全乗組員、乗組員全員、総員→ All hands on deck!: "総員上へ!"、総員甲板へ! [参照]crew, deckhand. /carpenter: カーペンター、船匠. /company: n.[海]乗組員全員、全乗組員(crew)(=ship's company); 一行、一団; 会社. ・ ship's company: [海]全乗組員→ The ship's company has gone ashore.: その全乗組員は船から上陸してしまった. /complement: n.[海]乗組定員、全乗組員; 補充物、補足物; 全量、一揃い; [幾何] 余角(complementary angle).
crew: n.[船舶に乗り組んで仕事をする者で、通例、高級船員を除いた艦船の] 乗組員、船員、船員たち [甲板長・操機長以下の下級船員・乗組員をいう]、
部員[士官でない乗組員]; [ボートなどの] クルー(team).
/glory hole: n.[俗語]がらくたの部屋、がらくたをしまっておく引き出し・戸棚; [俗語]船尾中甲板の乗組員室・食糧倉庫.
/sailor: n.(pl. -s)甲板員、海員、船員、航海する人、船乗り、セーラー、[特に]水夫、水兵、海軍下級乗組員、下級船員
[広い意味では、商船などの民間人も海軍の軍人も含めて全ての階級の船員をさすが、特には水兵、下級船員の意味で用いられるのが
多い]; 船に強い(弱い)人; 水夫帽、セーラーハット(=sailor hat); sailor suit [参照] mariner, seaman.
/topsider: n.上甲板・艦橋担当の将校(乗組員).
norikumu乗り組む:
/join: vt.…を結合・接合・連結する; [川・道などが]…と合流する; [軍隊に]入る; [2点]を結ぶ、直線(曲線)で結ぶ、 …の間に線を引く; [船に]乗り組む; [本船・所属部隊]に帰任する. /reman: vt.[艦船]に新たに乗組員を乗り込ませる. /ship: (shipped, shipping)vt.[水夫などを]雇う、雇い入れる、乗り組ませる、vi.乗船する、船に乗る、船に乗り込む(embark); 船で行く(旅行する); 船員として勤める、船に乗り組む、水兵(水夫)になる; 海軍に入る. ・ He shipped as boatswain on the merchant vessel.: 彼はその商船の甲板長になった. /to join the Navy: 海軍に入る. /to man: vt.(manned, manning)[船などに]人を配置する、人を乗り組ませる・乗り込ませる、人を配乗する、人員を備える、配員する; …の位置につく、…を操作する. /to man a ship(boat): 船(ボート)に人を乗り組ませる. /to man the ship: 船に乗員を乗り組ませる、船に配員する. /to man a boat: 船に船員を乗り込ませる.
noroshiのろし:
noriutsuru乗り移る:
vi.[海][帆船が]間切る(to tack); 上手回しをする; 下宿する、寄宿する. /boarding: n.[例えば]敵船に接舷して乗り移り斬り込む戦法 [参照] boarder: [敵船への]斬り込み戦闘要員. /boarding net: ボーディング・ネット、乗船網 [救命艇の降下時、船側から吊り下げる網]→ boarding netting: 敵の乗船 (乗り込み・乗り移り)を防ぐために舷側に張ったロープの網 [参照]斬り込み. noro-genge[魚]ノロゲンゲ: porous-head eelpout. noru乗る: [参照]乗船する.
noru[波などに]乗る:
vt.[船が][水・波に]浮かぶ、浮ぶ、波に乗って…である; [船を]つなぐ、碇泊・停泊させる (to keep at anchor). /to ride the waves: (vi.)[船が]波に乗って行く. norumanikutexyusu-ka[魚]ノルマニクテュス科: [学名]Normanichthyidae. norumanikutexyusu-kurokkari[魚]ノルマニクテュス・クロッカリ: [学名]Normanichthys crockeri.
norusuke-beritasuノルスケ・ベリタス: Det norske Veritas [ノルウェー船級協会; 1864年設立][略称: NV]
[参照]船級協会(classification society). noruwe-senkyuu-kyoukaiノルウェー船級協会: [参照]ノルスケ・ベリタス.
noseru乗せる: noshi-awabi熨斗(のし)アワビ: thin strip of dried sea-ear [アワビの肉を薄く長く剥ぎ取り、引き伸ばして乾燥 させた製品]. noshidaraノシダラ: [水産製品]flattened dried cod. noshiikaノシイカ: [水産製品]flattened dried squid.
no-tofonノートフォン: notoguraputoxusu-ka[魚]ノトグラプトゥス科: [注釈: 学名など調査中です]. nototenia-ka[魚]ノトテニア科: [注釈: 学名など調査中です].
nottoノット:
/knot: n.[ロープの]結び目、結び(tie, bow)[in a rope]; 結節(けっせつ)、節(せつ); [海]測程線の結節; 海里(かいり)、 浬(かいり)(sea mile, nautical mile)[略記号: kt]; [海]ノット、節、v.結び目を作る [西語: nudo]. [参考]海里(浬): 水上や水中を進航する船舶・潜水艦などの速度(速力)を表わす単位。船速・艦速。 1時間当たりの海里(nautical mile)数で示した船舶・航空機などの速度単位; 1ノットは1時間に1海里(1浬・1 [nautical] mile)を 移動する速度; 時速1ノット(時速1海里)=およそ時速6,080フィート=時速1,852メートル; velocity of one nautical mile per hour which is equal to 0.515 meters per second (1.689 feet per second)]. [参考][釣]ノット: knot [釣り糸(ライン)の結び、結び目]. nou脳: brain/phypophysis, pituitary gland, pituitary body: n.脳下垂体.
noudo濃度; 濃縮(→ enrichment)、凝縮: concentration.
noumu濃霧:
/dense fog: 濃霧→ dense fog warning: 濃霧注意報. /drizzle: 霧雨(きりさめ). /fog: n.霧(→ sea fog). /fog alarm: n.濃霧警報. /fogbank, fog bank: n.霧峰(むほう) [遠くの海上に層雲のようにかかる濃霧で、陸地のように見える]. /fog bell: n.霧鐘、霧中号鐘、フォッグベル [濃霧警戒のために、あるいは濃霧警報として船が鳴らす]. /fogbound: adj.[海]霧が立ちこめた、[海岸などが]濃霧に閉ざされた; [海][船などが]濃霧で立ち往生の、濃霧で航行不能な. /fogdog: n.[霧峰(fog bank)の中に見ることがある] 明るい点 [霧はそこから晴れてくる]. /foggy: adj.霧の多い、霧の立ちこめた. /misty, haze: 霧の深い、霧のかかった. nourinsuisan-shou農林水産省[日本]: the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries [略: MAFF].
nouryoku能力: nousango脳サンゴ[造礁サンゴの一つ]: brain coral. noushuku濃縮、価値・質などを高める(向上させる)こと: enrichment/enriched uranium: 濃縮ウラン. noushuku-gyorui-tanpaku濃縮魚類蛋白(-たんぱく): fish protein concentrate [略: FPC]. noushuu濃集: enrich; accretion; concentration. nozoki-bako覗き箱: [参照]覗きメガネ.
nozoki-mado[例えば潜水艇の]覗き窓(のぞきまど):
[参考](1)舷窓とは、船内の採光・通風のために舷側にあけられている窓、(2)portの意味: [海]載貨(さいか)門、荷役口; 舷窓(porthole); [昔の軍艦の]砲門. /sighthole: n.[観測器械などの]覗き穴. /viewing ports made of thick acrylic: [例えば潜水艇の]厚いアクリル製の覗き窓. /a viewing window: [例えば潜水艇の]覗き窓、観察窓.
nugu[皮などを]脱ぐ:
/shedder: n.脱皮(脱殻)期のカニ(エビ). /shedding: n.[魚の標識などの]脱落; [エビ・カニなどの]脱皮. /shedding rate of tags: 標識の[自然]脱落率.
nuiawase縫い合わせ:
/seam: n.縫い目、継ぎ目、綴じ目; [板・船板(ふないた)・外板などの]合わせ目、はぎ目、シーム; 割れ目、溝; [地質][2つの地層間の]薄層、薄い鉱脈層; [解剖: 頭蓋骨などの]縫合線(ほうごうせん)、縫合、vt.…を縫い合わせる. /seamless: adj.縫い目(継ぎ目)のない→ seamy: adj.(seamier, seamist). /to seam two pieces of canvas together: 2つの帆布を縫い合わせる.
nuimekaji[魚]ヌイメカジ: Fowler's snake blenny. nukaduke糠漬け(ぬかづけ): pickled with rice bran. nukemichi[行政]抜け道: → [法律などの]抜け道: loophole [文例]A 1986 international moratorium on whaling has loopholes.: 1986年の国際捕鯨モラトリアムには抜け道がある.
nuku抜く: numa沼、沢、泥沼(swamp): bog.
numachi沼地[泥深い湿地のこと]、湿地: marsh. numaebi[動]ヌマエビ: atyid shrimp. numagarei[魚]ヌマガレイ: → starry flounder: n.[魚]ヌマガレイ、カワガレイ.
numeri[魚・カタツムリなどの]ぬめり:
vt.[缶詰などにするため][魚など]のぬめり・ぬるぬるを取る・取り除く. /mucus: n.[生物体内の]粘液. /mucous, mucose: adj.粘液の、粘液質の; 粘液を含む; 粘液を分泌する.
numerigochi[魚]ヌメリゴチ: [参考]釣りでは、ヌメリゴチ科の魚を称して俗にメゴチと呼んでいる. numerigoi[魚]ヌメリゴイ: → silver carp: n.[魚][Mississippi流域の]ヌメリゴイ科の小魚.
nuno布:
・ cloth in the wind: 風上に向かい過ぎて帆のバタバタする状態. ・ to carry much cloth: 帆を一杯に張る. /foot band: n.横帆下縁の補強帯布. /gusset: n.[裁縫: 補強用の]三角切れ、まち(→ gore); 三角の布きれ、三角網、まち [曳き網の袋部において、その袋口を 大きくするために用いる契形の網地]、袋口下部の補強用網地; [機]ガッセット. [参考]まち: 衣服の裁縫において幅が不足するのに備える布切れ.
nunokire布きれ: [参照]布. nunomegaiヌノメガイ: purple venus. nunome-kazuraヌノメカズラ: decussated helmet. nunome-shirasu-[貝]ヌノメシラスナガイ: striated flat cockle. nunome-washinohaヌノメワシノハ: fenestrate ark.
nuno-sarashi[魚]ヌノサラシ: golden-striped groupers. nuritsuya-tokusaヌリツヤトクサ: Dussumier's auger. nuruぬる: [参考]魚体の表面の粘液(→ ぬめり(slime))(→ mucus). nurunuruぬるぬる: [参照]ぬめり、粘液. nutaぬた: [料理名]細かく切った魚肉・野菜などを酢味噌であえた食品; ぬたあえ=ぬた.
nuta-unagi[魚]ヌタウナギ(イソメクラ): hagfish, salad eel, [学名]Eptatretus burgeri (Girard)[ヌタウナギ科
の円口類]. nyu-ji-rando-ashika[動]ニュージーランドアシカ: New Zealand sea lion. nyu-ji-rando-ebi[動]ニュージーランドエビ: red rock lobster. nyu-ji-rando-ginzame[魚]ニュージーランドギンザメ: New Zealand ghost shark. nyu-ji-rando-karei[魚]ニュージーランドカレイ: → New Zealand sand-flounder: n.[魚]ニュージーランドカレイ、 オーストラリアカレイ. nyu-ji-rando-maaji[魚]ニュージーランドマアジ: New Zealand horse-mackerel. nyu-ji-rando-oogihakujira[動]ニュージーランドオオギハクジラ: Hector's beaked whale.
nyu-ji-rando-surume-ika[動]ニュージーランドスルメイカ: New Zealand flying squid. nyu-ji-rando-unagi[魚]ニュージーランドウナギ: → short-finned eel: n.[魚]ニュージーランドウナギ、オーストラリアウナギ [ウナギ科].
nyu-sutonニューストン、水表生物: neuston.
nyuubou-gumo乳房雲:
nyuudou-gumo入道雲:
nyuugyo-ken入漁権: common of piscary [right], common of fishery, 入会(いりあい).
nyuugyo-kyoka[shou]入漁許可[証]、漁業(操業)許可[証]、入漁のライセンス: a fishing license.
/an entry-to-EEZ(exclusive economic zone) license: 200海里排他的経済水域への入漁許可[証] [略]EEZ: an exclusive economic zone. /a fishing license agreement with a long-distant fishing nation: 遠洋漁業国との入漁協定. /a fishery-licensing country: 漁業許可[証]付与国. /licences to operate within the EEZs of the Pacific Island countries: 太平洋島嶼国の経済水域での操業許可[証]. /a licensing agreement with Britain to fish in the Malvinas area: 英国とのマルビナス水域 [アルゼンチン・パタゴニア 地方の大西洋沖合にあるマルビナス諸島(英語名: フォークランド諸島)]への入漁協定(あるいは、操業許可協定). /to secure fisheries access to the EEZs of the Pacific Island countries: 太平洋島嶼(とうしょ)国の200海里排他的 経済水域への入漁を確保するため. /a user license of a 200-mile fishery zone, a license to enter into and fish in a 200-mile fishery zone: 200海里漁業水域への入漁許可[証].
nyuugyoryou入漁料: fishing fee.
nyuukou乳香(にゅうこう):
nyuukou入港: arrival [港に入ること]; entry.
/arrival draft: 入港喫水、着港喫水. /arrival list: 到着船客名簿. /clearance inwards: 入港手続き. /declaration inward vessel: 入港届 [入港の事実を、規定に基づいて港長などに届け出るための書類].
/embargo: n.(pl. ~es)[船舶の]抑留、出港(入港)禁止、港への出入り禁止、船止め [港長などからによる出港の許可が得られない状態]; 輸出入禁止、通商停止、通商禁止、禁輸.
/entrance: n.[税関]入港手続き; 入港届(entrance notice); 船首水線以下の部、水切り部(entrance of a vessel);
入場; 加入; 入学.
to+動詞 nyuukou-kinshi入港禁止: [参照]入港、出港、出港禁止. nyuukou-kissui入港喫水: arrival draft [入港時の船首尾の喫水].
nyuukyo入渠(にゅうきょ); 入渠料: dockage.
/docker: n.ドック作業員、船渠労務者、船渠人夫; 荷役従事労務者、港湾労務者、港湾労働者(longshoreman). /docking: adj.ドック入りの、n.ドック入り、ドック入れ、入渠(にゅうきょ)、接岸(波止場につけること、埠頭に着くこと). /docking accommodation: n.入渠施設. /to lie up: [海][船が]ドックに入る、入渠(にゅうきょ)する、係船してある; [越冬などのため安全な錨地・船溜まりに船を] 繋船する. nyuusha入射(にゅうしゃ): → incident angle: 入射角/incident wave: 入射波(にゅうしゃは).
nyuusutonニューストン:
/epiplankton: 表層プランクトン. /hyponeuton: 水表下生物. /neuston: n.ニューストン、水表生物、水面動物、水面生物、浮表(ふひょう)生物 [Organisms that inhabit the water surface].
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |