Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    jaibuジャイブ:
      /empannage: n.m.停船(→ empanner); [海]帆を他舷に移すこと、帆が他舷に移ること.
      /empanner: v.t.[海][船・帆船を]停船させる; 突然風下に風を受けさせる、v.i.[海]停船する、突然風下に風を受ける; ジャイブする[帆を一方の舷・舷側(げんそく)から他のそれへ移す(回す)]、帆を他舷に移る(→ empannage).
      /gambeyer, gambéyer: v.t.[海][帆の]向きを変える、他舷に移す、v.i.[帆の]向きが変わる、[帆が]他舷に移る.
      /gambiller: [海][帆の]向きが変わる(=gambeyer); [海]綱にぶらさがって進む.
      /trélucher: v.i.[海][風向が変わったため]桁が不意に他舷に移る; [針路を変えるため]桁を他舷に移す [参照]ジャイブ.

    jairokonpasu[海]ジャイロコンパス、転輪羅針儀: gyrocompas(m).
    /gyrocompas: n.m.[海・空]ジャイロコンパス、転輪羅針儀、回転羅針儀.
    ・ compas gyroscopique: ジャイロコンパス、回転羅針儀(=gyrocompas).

    jairo-pairottoジャイロパイロット: → gyropilote: n.m.[海・空]ジャイロパイロット[船・航空機などの自動操縦装置].

    jairosuko-puジャイロスコープ:
    /gyroscope: n.m.ジャイロスコープ、回転儀.
    /gyroscopique: adj.ジャイロスコープの、回転儀の、回転運動の; ジャイロスコープを備えた.

    janku[海][支那・中国の]ジャンク:
    /jonque: n.f.[海]ジャンク、シナ船 [中国沿岸などで用いられる小型帆船].
    /Jonque chinoise - bateau des provinces méridionales de Chine: 中国南部諸州の船である中国ジャンク.

    janpa-ジャンパー:
    /chemise: n.f.[海]水夫用セーター、ジャンパー、作業服; [海][畳んだ帆の]外部; [男子用の]シャツ; [女性用の]肌着、シュミーズ.
    /vareuse: n.f.[船員・漁師の]ジャンパー、仕事着、上っ張り.

    jari砂利:

      /caillou: n.m.(pl. -x)小石、砂利.
      /cailloux de ballast: バラス用砂利.
      /galet: n.m.[海岸・海浜・川原・川辺などにある]小さい玉石、丸い小石、石ころ; (pl.)砂利; (plage à galets, plage de galets)砂利浜(じゃりはま); 小型滑車; [漁][魚網の; 網につける]浮子(うき).
      [参考]玉石: 川・海において自然と磨かれて丸くなった石.
      /gravière: n.f.砂利採取場; 浅瀬の砂利底.

    jenoa-jibuジェノアジブ:
    /génois: n.m.[海]ジェノア、ジェノアジブ[船首に用いる大型三角帆].

    jibaku自爆: [参照]自沈.

    ji-bekku[船]ジーベック:
    /chebec, chébec, chébek: n.m.[海]ジーベック、シベック船 [昔、地中海沿岸でよく用いられた3檣(しょう)帆船; 地中海の バルバリア海賊によって海賊船としても用いられた小型3檣帆船; オールも用いられた]、[地中海の]小型の三檣(さんしょう)帆船.

    jibikiami[漁]地引き網:

      /bolier: n.m.[漁][沿海漁業用の、沿岸で行う]船曳網、船引き網、地引網.
      /boulier: n.m.[漁]船曳網、地引き網.
      /drège, dreige: n.f.[漁]底引き網、曳網; 地引き網、地曳網 [参照]drégeur: n.m.曳網漁船.
      /dreige: n.f.地曳網.
      /fune(f) de seine: 地引網の引き綱 [参考]fune: n.f.[海]綱.
      /gabare, gabarre: n.f.[海]河川で大きな船の荷の積み降ろしをする船、大型川舟、[平底の]川船、運送船; [河川・港湾用の]運送船、艀(はしけ)、伝馬船; [昔の海軍の]輸送船、貨物輸送船; [漁]地引き網; [大西洋沿岸の河口で 用いられる]漁獲網; 大型曳き網(→ n.m.小型曳き網: gabaret); 漁船の一種.
      /hallope: n.m.[漁]地曳網.
      /seine: n.f.[漁]引き網(→ senne)、地曳網、地引網、地引き網 [参照]トロール.
      /seiner: v.t.[魚を]引き網で捕る(獲る)、地引網で漁獲する、v.i.引き網で漁をする、地引網で魚を取る、引き網をかける.
      /seinette: n.f.[漁]小引き網.
      /seineur, euse: adj.地引をする、n.m.地引漁夫.
      /senne: n.f.[漁]引き網(=seine).
      /seyette: n.f.[漁]地引網.
      /traine: n.f.[漁]地引網.
      /trôle: n.f.→ filet à la trôle: [漁]トロール網、地引き網.

    jibu[海]ジブ:

      /bêton: n.m.[海]ジブ斜檣.
      /bâton de foc: ジブ(第2)斜檣.
      /bras: n.m.腕; 人手; [動][脊椎動物の]前脚、前肢; [無脊椎動物の]腕[物をつかむ機能をもつ器官として、 例えばイカ・タコ類の腕、甲殻類のはさみ、ヒトデ類の放射部分など]; [クレーンの]ジブ; [その他、器具などの]腕、 腕木、アーム、柄; [錨の]アーム、腕(bras d'une ancre)[参照: ancre]; [海]ブレース、転桁索(てんこうさく);  [地理][河川の]支流、分流.
      /foc: n.m.[海][帆船の船首に張る]船首三角帆、ジブ(→ bras).
      ・ bâton de foc: ジブ(第2)斜檣.
      ・ foc d'artimon: 後檣(こうしょう)のトガンステースル、後檣のトップマストステースル; ミズンステースル.
      ・ grand foc: アウタージブ.
      ・ petit foc: インナージブ.
      /génois: n.m.[海]ジェノア、ジェノアジブ[船首に用いる大型三角帆].
      /tourmentin: n.m.[海][暴風時に船首に張る]三角帆、ジブ.

    jibu-bu-mu[海]ジブブーム: bout-dehors de foc.
    [参考]bout-dehors, boute-hors: (pl. ~s-~)n.m.[海]ブーム[帆の下縁を張る円材]、[帆桁に取り付けた]補助帆の桁、[風の弱い時に 補助帆を張る]舷側に突き出した桁.

    jibu-toppusuruジブトップスル: yankee: [英語]n.ヤンキー、n.m.[海]ジブトップスル [微風時に用いるヨットの三角帆].

    jibyou-fuhyou示錨浮標(じびょうふひょう): bouée d'orin.

    jichin自沈:

      /sabordage, [古語]sabordement: n.m.[海][沈没させるために]船底に孔をあけること、船底の孔を穿(うが)つこと、 孔をあけて沈没させること、[船の]自沈.
      /sabordage de la flotte française à Toulon: [1942年にドイツ軍によって占領されたために行った]トゥーロン港でのフランス 艦船の自爆.
      /saborder:v.t.[海][船を沈没させるために]船底に孔をあける、底に孔を穿つ、[船底に穴をあけて船を]沈没させる、[船を]自沈させる.
      /se saborder: v.pr.[船が]自沈する.

    jidou-keihou自動警報: → auto-alarme, autoalarme: n.m.[海]自動緊急受信機、自動警報装置.

    jidou-suishin自動推進: [参照]自走.

    jiguzaguジグザグ: [参照]間切り、間切る.

      /courir des bords(bordées): [海]右に左に舵をとる、ジグザグに航進する.
      /courir une bordée, tirer une bordée: [船が]間切る、一間切(まぎり)する、一間切り走る、ジグザグに進む; [俗語・口語][船乗り・船員・水兵が]飲み歩く、はしご酒をする、許可なしに飲み歩く(悪所を遊びまわる).
      /louvoiement: n.m.[海]上手(うわて)回し; 間切ること、間切り、ジグザグ帆走(louvoyage)[風を斜め前から受けて、 風上に船を進めること].
      /louvoyage: n.m.[海]上手(うわて)回し; 間切ること、間切り、ジグザグ帆走(louvoiement)[風を斜め前から受けて、 風上に船を進めること].
      /louvoyant(e): adj.[海][帆船が]間切り運航中の、上手(うわて)回しする、ジグザグ帆走する; 遠回りする、迂回する.
      /louvoyer: v.i.[海][帆船が]上手回しをする(になる); 間切る、風上に向かってジグザグに進む、ジグザグ帆走する; [人が]帆船を間切りに運航さる.
      ・ louvoyer au plus près: 逆風に対しジグザグの角度をできるだけ小さく進む、逆風に余り強く抗せずゆっくりと間切る.
      /tirer des bordées: 詰め開き帆走を繰り返す、間切る.
      /tirer(courir) une bordée: 間切って進む、斜航する; [船員が]陸(おか)へ遊びに行く.
      /zigzag: n.m.Z字形、ジグザグ形; 電光型.
      ・ aller en zigzag: ジグザグに進む.
      ・ en zigzag: Z字形に(の).
      ・ faire des zigzags: [海][船などが]ジグザグ航行をする、ジグザグに行く; [道などが]曲がりくねる; 千鳥足で歩く.
      /zigzaguer: Z字形に進む、電光形になる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jiki磁気:
    /déflecteur: n.m.[海][磁気コンパス・羅針盤の]自差修整器、磁気修正器.
    /magnétique: adj.磁気の、磁気を帯びた、磁性の.
    ・ azimut magnétique: 磁気方位.
    ・ déclination magnétique: 磁気偏角.

    jiki-ondokei自記温度計: → thermographe: n.m.自記温度計/thermographique: adj..

    jikken実験: → bouée-laboratoire: f.浮き実験室.

    jiku:

      /aiguillot: n.m.[船][舵の]枢(とぼそ)、軸針、舵針、舵軸(だじく)、舵の軸、ピントル; 帆桁を檣に連接する鉄鉤(=aiguillot de gui) [参考]gui: n.m.[海]ブーム[縦帆の下縁の帆桁].
      /goujon: n.m.小さな丸のみ; [機][滑車の]軸.
      /lunette: n.f.(pl.で)メガネ、眼鏡; 望遠鏡(=lunette d'approche, lunette de longue-vue); [船]錨・碇の鎖止め装置;  円形の(丸い)穴・開き口; [船][推進器の]軸穴; 円窓、丸窓、天窓.
      /lunette d'étambot: [船尾骨材の]プロペラ軸穴、[船尾材の]推進器の軸孔.
      /mèche: n.f.[海][舵などの]心棒、心材、[車地(しゃじ)の]軸、回転軸、スピンドル; [ランプ・蝋燭(ろうそく) などの]芯(しん)、灯心; 錐(きり)、ドリル.
      /saucier: n.m.[海][車地(しゃじ)の]軸受け.
      /tunnel de l'arbre: [英語]shaft tunnel [参考]arbre: m.[機械の]シャフト、軸; 木.

    jimuchou事務長:

      /commissaire: n.m.[検察・審判・監督の立場にある]委員; [海][軍艦の]主計官; [商船の]事務長; [俗語]警察署長.
      /commissaire de(du) bord: n.m.[商船の]事務長、パーサー.
      /commissaire de la Marine: 海軍主計官.
      /commissaire(m) d'un navire: 商船の事務長、パーサー.
      /commissariat: n.m.[船の]事務長の職; [海]船舶事務局; [行政]海軍省; 警察署、警視庁(~ de police); 委員の職・事務所.
      ・ commissariat de la Marine: 海軍主計局.

    jinbaruジンバル: → balancier: n.m.pl.[ボートの顛覆(てんぷく)を防ぐ]外舷浮材; (pl.)[海][羅針盤の]ジンバル、 称平環; [船舶用エンジンの]揺りてこ; [綱渡り芸人の]平均をとるための棒、天秤棒.

    jin'in-haichi人員配置:

      /armement: n.m.[海]艤装(ぎそう)、船を就航できる状態にすること、 [船の]就役・就航; 艤装品、船具一式; 船員を乗り組ませること、[ボート・砲への]人員配置; 乗組員; 海運、海運業;  海運業者、海運会社; [一国・特定港の]海運力、海上輸送能力; 武装、武装化、武装すること;  [軍艦・軍隊・部隊・戦車などの]装備、軍備; [艦船などの]火器戦闘力; [装置などの]作動準備、[火器の]発射準備、 [砲などへ]装填(そうてん)すること; [漁]擬餌(ぎじ)につける針一式.
      /armer: v.t.[海][船を]艤装する; 船を就航できる状態にする; [船に]船員(乗組員)を乗り組ませる・ 乗り込ませる、[ボート・砲などに]人員配置をする; (armer les avirons)[櫂(かい)・オールなどを]取り付ける、備え付ける; […を…で(de …)]武装させる; 軍備を整える; [砲に]装填する、 v.i.[海]艤装される; (armer sur un navire)[船に]乗り組む; 就役する; 武装する、軍備する/s'armer: v.pr.武装する; 身を守る.

    jinkei陣形: → en colonne: [海]縦陣をとって.

    jintai靭帯(じんたい):
    /ligament: n.m.[解剖]靭帯; [動][2枚の貝殻をつなぐ]靭帯.

    jioidoジオイド: → géoïde: n.m.ジオイド [表面を全て平均海面とみなした時の地球の形].

    jisa[海][計器・羅針盤の針の]自差:
    /déflecteur: n.m.[海][磁気コンパス・羅針盤の]自差修整器、磁気修正器.
    /déviation: n.f.[方向などが]ずれること、[方向・標準などから]それること、はずれること; [船・航空機の]偏流;  [海][羅針儀の磁針、計器の針の]自差、振れ; [発射弾の]偏流、ドリフト.
    /déviation de l'aiguille aimantée: 磁針の自差.

    jisaki地先:
    /parage: n.m.[海]陸地に近い海上(→ parages); 辺り.
    /parages: n.m.pl.[海][陸地に近い]海域、海上、[沿岸の]海域、[航行可能な]沿岸; 沖合; 地域; 付近、周辺.
    ・ parages dangereux: 危険な海域.
    ・ parages des pilotes: 水先案内人を必要とする水域、水先区.

    jiseki耳石(じせき):
    /otolithe: n.m.[解]耳石(じせき)、聴石.

    jisen自船(じせん):
    /à son bord: 彼の船に→ Le capitaine m'a pris à son bord.: 船長は私を彼の船に乗せてくれた.
    /avec(par) les moyens du bord: 自船内の処置で; 自力で.

    jishaku磁石:
    /aimant: n.m.磁石、マグネット; 磁針; 棒磁石; 羅針盤.
    /aimanté, e: adj.磁気を帯びた、磁化した→ aiguille aimanté: 磁針.

    jishin磁針:

      /aclinique: a.[磁針に]傾角も伏角も現れない、無傾角の、無伏角の.
      ・ ligne aclinique: [地磁気の]無傾角線、無伏角線、磁気赤道.
      /affolé, e: a.p.[磁針などが]狂った.
      /affolement: n.m.[海][磁針の]狂い、[磁界の急変で]磁針が定まらないこと; 狂気、半狂乱.
      /affoler: v.t.[海][磁針を]定まらなくする、狂わせる; 半狂乱に陥らせる.
      ・ s'affoler: v.pr.[海][磁針・羅針盤が]定まらない、狂う; 半狂乱に陥る.
      /aiguille(f) aimantée: 磁針.
      /aimant: n.m.磁石、マグネット; 磁針; 棒磁石; 羅針盤→ aimanté, e: adj.磁気を帯びた、磁化した→ aiguille aimanté: 磁針.
      /boussole de déclinaison: 磁針偏差計.
      /calamite: n.f.[古語]天然磁石; 磁針; 羅針儀.
      /dévier: v.i.[ …から]進路がそれる; [船が]流される; [磁針が]振れる; [発射弾が]それる.
      /diriger: v.t.[一定の方向に]向ける; [乗り物を]操縦する; 指導する; 指揮・管理する.
      ・ se diriger: v.pr.[ …の方に]向かう、進む[vers …]; [磁針などが]向く.
      /relèvement magnétique: 磁針方位.

    jishin地震:

      /sismique: adj.地震(séisme)の.
      ・ prospection sismique: 地震探査[人工的な地震による地質探査].
      ・ sismique-réflexion: n.f.[地]反射法[地震探査法の一つ].
      ・ sismique-réfraction: n.f.[地]屈折法[地震探査法の一つ].
      ・ vague sismique: 地震津波.

    jishingi[海]時辰儀: [参照]クロノメーター.

    jisou自走:
    /automoteur, trice: adj.[モーターで]自動推進する、n.m.[ディーゼルエンジンで動く]伝馬船、はしけ船、運送船.
    ・ autopropulseur: n.m.自動推進装置.
    ・ autopropulsion: n.f.自走の、自動推進[式].

    jiyuu-kou自由港:
    /port(m) franc: [海]自由港、通過貨物免税港 [外国の船舶や貨物が自由に出入り可能な港; 輸出入とも無税].
    /port ouvert: 自由港、開港場.

    jojoni徐々に:
    /A la demande!: [海][舵手に]注意して!; ゆっくり!、徐々に!、少しずつ[操舵(そうだ)せよ!、ロープを操作せよ!].
    /en dépendant: [海][近づく時、または遠ざかる時]徐々に.

    jomei[海員名簿などからの]除名: [参照]除籍.

    jorogai[貝]じょろ貝: → arrosoir: n.m.[貝]じょろ貝.

    joseki[艦船・水兵などの]除籍:
    /déclassement: n.m.脱落、落伍; 格下げ、ランクの下げ; [軍][軍艦・兵器などの]撤去、撤収; [海軍] [艦船の]除籍、廃艦; [海軍][兵員・水兵などの]除籍、除名、階級の剥奪(はくだつ) ; 社会的地位の喪失.
    /déclasser: v.t.脱落(離脱)させる、格下げする、等級(ランク・社会的地位)を下げる; [軍][軍艦・艦船・兵器などを]撤去 (撤収・廃棄・除籍)する、廃艦にする、[要塞などを]廃棄する; [水兵・兵員を]除籍する、[海員名簿から]除名する、 階級を剥奪(はくだつ)する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    josen除染(じょせん): → dépolluer: v.t.[大気・海洋など]の汚染を除去する/dépolluant, ante/dépolluant/dépollueur, euse /dépollution.

    joubu-kouzoubutsu[海][甲板上の]上部構造物:

      /accastillage: n.m.[海][古語]船首尾楼、船首楼と船尾楼、船首楼、船尾楼、前甲板と後甲板; [船の]吃水外の部分、吃水上の船体、 [船の]上部構造[の設備・装具]、上部構造物、水上部; [古語]乾舷(かんげん)(=gaillard).
      /accastiller: v.t.[海][船に]前甲板と後甲板をつける; 乾舷を装飾する.
      /château: n.m.(pl. ~x)[海・造船][船の甲板上の]上部構造、上部構造物、櫓(やぐら); 城、宮殿、城塞; 大邸宅.
      ・ château d'avant, château de proue: 船首楼.
      /superstructure: n.f.[海][上甲板より上の]上部構造[物]、上部造営物、船楼; [土木・建]上部構造[物].

    jouki-kikan蒸気機関: machine à vapeur.

    joukisen蒸気船:

      /bateau à vapeur: 汽船、蒸汽船.
      /pyroscaphe: n.m.[古語]蒸気船.
      /steam-boat, steamboat: n.m.(pl. ~-~s)[英語]蒸気船.
      /steamer: [英語]n.m.[やや古語]蒸気船、汽船.
      /vapeur: n.m.蒸気船、汽船(=bateau à vapeur: 汽船、蒸汽船→ [略] vap.).

    joukyakumoku[動]橈脚目(じょうきゃくもく): copépodes(m.pl.).

    jouriku上陸:

      /abord: n.m.[海]舷側に接する部分; 接近、近寄ること、[特に船での]到着; 上陸.
      ・ île d'un abord difficile: 接岸のむずかしい島.
      /bordée:
      ・ courir(tirer) une bordée: [船が]一間切りする、間切る、一間切り進む、ジグザグに進む; [俗語・話語][特に船乗り・船員・水兵が 上陸して]許可なしに飲み歩く、陸へ飲みに行く、はしご酒をする、悪所を遊びまわる; 脱艦して悪所を遊び回る.
      ・ tirer(courir) une bordée: 間切って進む、斜航する; [船員が]陸(おか)へ遊びに行く.
      /débarqué, e: adj.(débarquerのa.p.)降りた、下車した; 上陸した; 陸揚げした、n.上陸した人、上陸者、下車した人、n.m.陸揚げ、 上陸、上陸時; 下車.
      ・ au débarqué: 上陸(下車)時に、上陸するやいなや、上陸して、上陸した時.
      /déchaler: v.i.[潮が]退く、ひく; [海][干潮時に、浅瀬や坐礁した船の底が]現われる、[吃水下が]出る [参考]déchalement: n.m.干潮、退潮(ひきしお).
      /descendre: v.i.降りる、下る; 下がる、低くなる; [潮が]引く; [海][風向きが]北から南へ変わる; 北風になる; [乗り物から]降りる; [海]上陸する(~ à terre); [法]臨検する、v.t.[助動詞avoir][…を]降りる、下る;  [乗客・荷物などを]降ろす.
      /descendre(aller) à terre: 上陸する、下船する.
      /quai de débarquement: 上陸(荷揚げ)用桟橋、下船用の埠頭; 到着プラットフォーム.
      /préparatifs de débarquement: 上陸(下船)準備 [参考]préparatif: n.m.[多くpl.で]準備、支度.
      /terrir: v.i.[魚類が]岸に近づく、岸に近寄る; [海][古語][船が]接岸する、陸に着く; 坐礁する; [海][古語]陸地の見える所に来る、陸地が見え始める; [海亀などが産卵のために]陸に上がる、上陸する.
      /tirer la planche: [船員の]上陸を禁止する.

    jouriku-kyoka上陸許可:
    /pratique: n.f.実地、実行、実施、実践、実際; 訓練、練習; 応用; 慣行、習慣; [検疫後の]上陸許可.
    /avoir libre pratique: [海]検疫停船が解けている、検疫停船期間が終わっている、検疫後に入港許可証をもつ、 対陸交通免状をもつ.
    /libre pritique: [海][検疫・隔離終了後の]自由入港、入港許可、上陸許可、通行免許.

    jourikuyou-shuutei[船]上陸用舟艇:

      /barge: n.f.[barqueの別形][角帆の]底の平たい船、平底船[漁船・荷船など]、角帆の平船; 伝馬(てんま)船、艀(はしけ); [ロワール河の]底の丸い漁船、丸底の漁船; 上陸用舟艇.
      /bâtiment de débarquement: 上陸用舟艇.
      /chaland de débarquement, péniche de débarquement: 上陸用舟艇.
      /péniche de débarquement: 上陸用の小艇.

    jouryuu上流: → amont: n.m.上流、川上; (vent d'amont)[フランス西海岸地方で]東風(こち)、陸風、陸軟風; 川上(上流)からの風.

    jousen乗船:

      /embarquement des passagers: 客の乗船・搭乗.
      /embarquer: v.t.[荷物を船などに]積み込む、載せる; [船に人を]乗せる、乗船させる、乗り込ませる[対語: débarquer]; 船員名簿にのせる、[船員として]船の帳簿に記入する; [船などが荷物を]積み込む; [船が波]を[甲板に]受ける、 [船が水・大波を]かぶる.
      v.i.[人が]乗船する、[人が船などの乗り物に]乗り込む、乗る; [水が]舷からとび込む、船端を越えて入り込む; [船が]水・ 波をかぶる、[水が]船に入り込む [参考]débarquer: v.i.下船する.
      s'~: v.pr.[人が]船に乗る、乗船する.
      ・ embarquer dans un bateau: 船に乗る、乗船する.
      ・ embarquer des passagers(marchandises) à une escale: 寄港地で客を乗せる(商品を積み込む).
      ・ embarquer des voyageurs: 旅客を乗船させる.
      ・ embarquer passagers dans(sur) un bateau: 乗客を乗船させる.
      ・ s'embarquer sur un navire: 乗船する.
      /monter à bord: 乗船(搭乗)する、[船などに]乗り込む.
      /monter en bateau: 乗船する.
      /ordre d'embarquement: 乗船命令.
      /passage: n.m.(1)通過、通行: 通行権、航行権; (2)[海]渡航、航海; [海などの]横断: (3)通行料、通行税、渡航料、 桟銭、渡し賃、船賃、橋賃: (4)[天]経過、径過: (5)通路、通り道、廊下; 海峡、水路、航路; (6)渡船場.
      /bateau de passage: [海]渡し船、連絡船; 沿岸航路船.
      ・ prendre passage à bord d'un navire: 船に乗船を予約する.
      ・ prendre passage sur un paquebot: 客船に乗りこむ.
      /prendre le bateau: 船に乗る.
      /rembarquement: n.m.再乗船; [品物などを]再び船に積むこと、再度の船積み.
      /rembarquer: v.t.[客などを]再び乗船させる、船で送り返す; [品物を]再び船に積む(積み込む)、積み換える、v.i.再び乗船する; [他の船に]乗り移る; 再び船出する、再び海に乗り出す.
      ・ se rembarquer: v.pr.再び乗船(船出)する、乗って帰る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jousetsu-horo常設歩路:
    /passavant: n.m.[海]最上艦橋(船橋); [海]舷門、前甲板と後甲板をつなぐ通路、[前甲板から後甲板に至る]歩廊、 常設歩路 [タンカーなどの甲板室の間を結ぶ]; [古語][船首と船尾をつなぐ]上部甲板(→ parc); 中部甲板; 通過許可、通行権.

    joushou上檣:
    /flèche: n.f.[海]トップマスト; [最高檣の]上部; 一本棒マストの先端部; [海]檣頭(しょうとう); 檣頭の帆 (=voile de flèche)[この意味ではn.m.]; [海]上檣帆; 矢; 矢印; 尖塔; [クレーン・起重機の]腕、ブーム、ジブ;  [大砲の]車尾、架尾(かび).

    joushou[天体などの]上昇: [参照]昇る.
    /ascendance: n.f.[天][星・月などが]昇ること、[天体などの]上昇; [気象]上昇気流.
    /ascendant(e): n.f.[天][天体が]地平線の上に昇る; 上昇する; 漸増(ぜんぞう)する、n.m. [天]地平線の 上に昇ること、地平線上への上昇.
    /ascension: n.f.上昇→ ascension droite: [天][天体の]赤経.

    jugon[動]ジュゴン:
    /dugon, dugong: n.m.[動]ジュゴン[属][海産の哺乳類(ほにゅうるい); 草食性; インド洋・西部太平洋などの 沿岸に棲む].

    jukkyaku-rui[動]十脚類: décapodes(m.pl.).
    /décapode: adj.[動]十脚の、十脚のある、n.m.pl.[動]十脚類、十脚目[カニ・エビなどを含む甲殻綱の1目]; 十腕形目[イカ類 からなる頭足綱の1目].
    /vache marine: [動]海牛(かいぎゅう)、ジュゴン; 海獣 [特にセイウチ(morse)、ジュゴン(dugon)]; 海象(セイウチ);  [動]河馬(カバ) [参考]vache: n.f.雌牛.

    jukurenshita熟練した: → manœuvrier(ère): adj.[海][船乗りが]熟練した、操作の巧みな; [海][船が]操縦(操作) しやすい; 作戦の; 作戦の巧みな、n.m.熟練した船乗り、巧みな船乗り(操舵手)、操船の巧みな船員.

    junbi準備:

      /branle-bas: n.m.inv.[海]ハンモック(branle)の整頓; [海・軍][ハンモックを外しての]戦闘準備(branle-bas de combat);  起床; 大騒ぎ、大混乱.
      /branle-bas de combat: [号令]総員戦闘準備.
      /branle-bas du matin: [古語][海]起床準備.
      /branle-bas du soir: [古語][海]就寝準備.
      /faire branle-bas: 戦闘準備をする.
      /paré(e): a.p.[海]準備のできた.
      ・ On est paré: 用意よし!.

    jun'i准尉: → adjudant: n.m.[軍]特務曹長、准尉; 曹長; [海軍・海兵]兵曹長.
    /adjupète: n.m.[軍][俗語]=adjudant.

    junkou巡航:

      /campagne: n.f.田舎、田園; 平野、平原、平地; 野戦場; 戦役、従軍; キャンペーン、運動; [海]巡航; 海戦; [漁業・農業など の]一回の操業・作業期間.
      /croisière: n.f.[海][軍艦の]巡航、遊弋(ゆうよく); 遊弋艦隊、巡洋艦隊; [訓練・調査のための]遠洋航海、 [船による]探検; [ヨット・観光船などによる]周遊、周航、クルージング、遊覧旅行.
      /faire des croisières: 遊弋する.
      /missile de croisière: 巡航ミサイル.
      /navire en croisière: 巡邏(じゅんら)船.
      /tenir croisière dans: …を巡航する.
      /vitesse(f) de croisière: [船・飛行機の]巡航速度; 経済的速度、最適持続運転速度.

    junpuu順風: [参照]追い風.

      /aventer une voile: [海][帆を]風の方へ向ける、帆を順風に張る.
      /avoir bon vent, avoir le vent arrière: [海]風に乗る、追い風を受ける、順風を受ける、風の都合がよい.
      /avoir le vent à bout: 順風を受ける [参考]bout: n.m.[海]船首、舳(へさき)(proue)、おもて.
      /avoir le vent dans les(ses) voiles, avoir(il y a) du vent dans les voiles: 順風に帆を揚げている; [比喩的にも]順風満帆である.
      /avoir le vent dedans: [帆が後方から]風をはらむ、順風を受ける.
      /avoir le vent du bout; aller bout au vent: [船が]向かい風を受ける [参考]vent de bout: [海]向かい風 [vent deboutとも書く].
      /avoir le vent en poupe: [海][船が]風に乗る、追い風に乗る、追い風を受ける、順風を受ける、追い風に帆を掛けて走る、順風に帆を上げる、順風に帆である; 順風満帆である [参考]poupe: n.f.[海]船尾、艫(とも) [対語]船首(proue); (P~)[天]艫座.
      /cingler: v.i.[海]順風を受けて走る; [ …に向かって]航行(帆走)する、一定の進路を取る・航海する; [ …に]帆を向ける.
      /franchir: v.t.[船などの水・淦(あか)をポンプなどで]汲み出す、[風が]一定する; [海][風・風向が]船尾に回る、 順風になる; [溝などを]飛び越える、乗り越える; [難儀な場所などを]越える; 渡る、通る、v.i.[海][風向が]船尾に回る、 順風になる.
      /naviguer vent arrière: 順風に乗って航行する.
      /porter: v.t.支えもつ、担う; 身に着けている、着る、履く; 持って行く、運ぶ、v.i.[海][船が]進む、向かう、 向かって航行する; [海][帆が]順風を受ける; [潮が]流れる.
      ・ porter bien la toile(la voile): [海][船が][傾かずに]よく帆走する.
      ・ porter plein, porter bon plein: 風を一杯に受けて帆走する.
      ・ Portez plein!: 帆を一杯に張れ!.
      ・ porter tout dessus: [海][船が]帆を全部揚げている [参照]総帆.
      /prendre le vent: [船が]順風に帆をあげる.
      /près: adv.→ au plus près: [海]追い風に乗って、追い風に乗るようにして、風の吹き行く方向に; 最も近い所に.
      ・ courir au plus près: 順風に乗って進む.
      /vent maniable: [海][船などにとって操縦しやすい]順風.
      /vent portant: 順風.
      /vent propice: 順風、追手風(おいて).

    junra-sen[船]巡邏船(じゅんらせん): navire en croisière.
    /embarcation de garde: [海軍]巡邏(じゅんら)艇、監視船 [参考]garde: n.f.保管、保存、保全、管理; 保護、監督;  監視、警備、守護、警護、保護; 当番、当直; 歩哨(ほしょう)、見張り番.
    /garde-côte[s]: n.m.(pl.~-~[s])[古語][昔の]沿岸警備、沿岸警備兵、海岸守備兵; (n.m.pl.inv.複数不変)海防艦; 海上巡邏船、海上警邏船、沿岸漁業監視船(garde-pêche)、adj.沿岸警備の.

    junrin盾鱗(じゅんりん): → écusson: n.m.[船尾に付ける]船名板; [とげ魚などの]稜線鱗; [サメなどの]盾鱗(じゅんりん);  楯形紋; [軍服の]袖章、襟章.

    junshite-巡視艇:
    /vedette: n.f.[海]モーターボート、快速小艇; 短艇、ランチ; 艦載水雷艇、[海軍]哨戒艇(しょうかいてい)、哨艇、巡視艇; [税関・警察]監視艇; 艀船.

    junshou准将: → commodore: [英語]n.m.[海軍][英国・米国・オランダでの]准将、代将、艦隊司令官;  戦隊司令官; [英国・米国の][小艦隊の]司令官、主席(最上席)の艦長.

    jun'youkan巡洋艦:

      /croiseur: n.m.巡洋艦、adj.(navire croiseur)巡洋艦.
      /croiseur auxiliaire: 補助巡洋艦.
      /croiseur cuirassé de combat, croiseur de combat: 巡洋戦艦.
      /croiseur lourd: 重巡洋艦.
      /croiseur de bataille: 巡洋戦艦.
      /croisière: n.f.[海][軍艦の]巡航、遊弋(ゆうよく); 遊弋艦隊、巡洋艦隊; [訓練・調査のための]遠洋航海、 [船による]探検; [ヨット・観光船などによる]周遊、周航、クルージング、遊覧旅行.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jusei受精:
    /frai: n.m.[魚・両棲類などの]産卵、受精; 産卵期; [魚・両生類の]受精卵、[産んだ]卵、魚卵; 稚魚、小魚、[繁殖用の]子魚.

    jushinki受信機: → auto-alarme: n.m.[海]自動緊急受信機.

    jutaku受託:
    /consignataire: n.[商品の]受託者、委託販売人; 荷受人、荷受業者; [海][積み荷を含む船舶の]受託業者、代理船会社 (→ consignateur, trice).
    /consignation: n.f.[金の]供託; [商品の]委託; [船長から船舶代理業者への、積み荷の]引渡し.

    ju-toジュート: → jute: n.m.黄麻(おうま・つなそ)[その繊維で粗布を織る]、ジュート; 黄麻の繊維.

    juu: → épinglette: n.f.[昔の銃の火門を掃除する]火門針.

    juuhan縦帆(じゅうはん):
    /aurique: adj.[海][帆が]三角の、三角帆の; [海][帆が]船の中心線に平行する、縦の; 縦帆艤装の、縦帆[式]の、 n.f.三角帆(voile aurique)、縦帆.
    ・ voile aurique: 三角帆.

    juu-konpasu従コンパス: [参照]羅針盤.
    /compas répétiteur: [海]従コンパス [主コンパスとは離れて設置された従コンパスは、その主コンパスの指示に従って 同じ指示を繰り返す].

    juuretsu縦列: [参照]横列.

      /file: n.f.[人・物の]列、行列、縦列; 縦隊[横列、横隊: rang]; [軍]縦列.
      ・ en file indienne, à la file indienne: 一列縦隊に.
      ・ en ligne de file: [海・軍]縦陣で.
      /filer: vi.糸を紡ぐ; [綱・舫い綱・釣り糸などが]繰り出される; [船・車などが…に向けて, sur …]するすると進む、 急行する、疾走する; [軍]縦列行進をする.

    juuryou重量:

      /fardage: n.m.[海][甲板上の]邪魔になる重量物、[マスト・帆などの]かさ張る重量のある船具、甲板上の妨害物; [集合的]トップハンパー[甲板上の全ての船具・艤装(ぎそう)品などをいう]; 荷敷[積荷の下に置く板]、 船艙の積み荷の下敷・下敷板.
      /last[e]: n.m.[古語]船舶の重量の単位[約2トンに相当する].
      /lourd(e): adj.重い; 重量のある; 重装備の; 重荷となる; 重大な; 鈍い、鈍重な、鈍感な、n.m.[海]重量貨物 [フランスでは1立方メートル(1m3)1トン以上の海上貨物; その他の国で1.132立方メートル以下で1.016トンを超える貨物].
      /poids: n.m.重さ、重量; [秤の]分銅; 重圧、重荷.
      ・ poids mort: 死重[車両などそれ自体の重量]、[造船]載荷重量; 静止重量.
      /pondéreux(se): adj.[海]重量の; 重量船荷の、重量のある積荷の、n.m.pl.[海]重量のある積荷、重量船荷 [鉱石・石炭などの荷].

    juushi獣脂(じゅうし):
    /flore: n.m.[海][船腹に塗る]獣脂、油脂.
    /florer: v.t.[海][船に]獣脂(油脂)を塗る.

    juushin重心: centre(m) de gravité [du navire] [英語]the center of gravity[略: G or CG] /centrage: n.m.中心・浮心・重心などの決定.

    juuten充填: [参照]塡隙、コーキング.
    /mater: v.t.[継ぎ目・リベットなどの]かしめをする; [継ぎ目に]充填(じゅうてん)する.
    /mouchoir: n.m.[造船]詰め物、充填物; [大工][上から斜め下に付ける]腕木、つっかい棒; ハンカチーフ.

    juutsuuzai[海]縦通材:
    /élongis: n.m.[海]縦通材.
    /lisse: n.f.[造船][船体の]帯材、[船体の肋材(ろくざい)を支える] 帯板、[海]リバンド、対骨支材; [船・空]縦通材; [船]手すり、 [手すりの]笠木(かさぎ); (pl.)船体線図; (pl.)[図面上の]航路.
    /poutre: n.f.[建]桁、大梁(おおばり); 甲板上縦通材.

    juuzai縦材:
    /ceinture(f) de cloison: [造船]仕切りの縦材.
    /montant, e: adj.登る、上がる; 高まる(cf. descendant)、遡る、n.m.縦材、支柱[材](cf. traverse); 合計、総額; 満潮.

    juuzoku-eiyou従属栄養: → hétérotrophe: adj.[生]従属栄養の、他家(他給)栄養の、有機栄養の [対語]autotrophe.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]