海洋辞典 |
仏和/和仏 |
海洋辞典 |
和仏海洋辞典 W
検 索 表
|
/anneau: n.m.(pl. -x)輪、環; 指輪; [動][環形動物の]輪節; [動]体節; [海][マリーナ内のヨット・ボートの]停泊地.
wa[鎖・索・ロープなどの]環(わ):
/arganeau, eaux: n.m.[海]繋船用の鉄円鐶. /bague: n.f.[宝石のついた]指輪; [海]索環、帆環(はんかん)、[金属・木・綱などの]輪、環; 輪形のもの[鳥に付ける足輪・ 標識リングなど]、環状のもの [参考][英語][海]索輪: a garland; a grommet. /billard: n.m.[海]マストを締める鉄輪を打ち込む棒. /boucle: n.f.締め金、留め金、帯留、バックル; [海]綱環、[なわの端の]小環; [金属・紐(ひも)・糸などを巻いて作った]輪; 輪、環; [エイなどの]イボ状の小棘(しょうきょく). ・ boucle d'amarrage: [海][繋船用の]環つきボルト、係留ロープのリングボルト. ・ boucle de pont: [海][係留用の]甲板上の鉄環. ・ boucle de quai: [係留用の]埠頭(ふとう)の鉄環. /bouclé, e: adj.環のついた; [魚が]返りのついた刺(とげ)のある. /boucler: v.t.環で留める、[留め金・締め金で]締める. /capeler: v.t.[海][マストなどに] 索具・綱具・索環を装着する(取り付ける); [綱・綱具を]輪にして巻きつける; [帆架の環を]調整する; [すっかり]覆う、包む. ・ capeler une vergue avec une estrope: 帆桁に索環を取り付ける. /chaînon: n.m.[鎖の]環、輪、鐶(かん); [網の]目. /cigale: n.f.[動]蝉(せみ)[類]、セミ[類]; (cigale de mer)[動][甲殻]シャコ(蝦蛄)[の類](=squille); [海]錨環(びょうかん)、 [錨の]環. /collet: n.m.襟(えり)、カラー; [海]錨喉(びょうこう); [支索の端の]環; [オールの]柄. /démanillage: n.m.[海]繋環をはずすこと. /démaniller: v.t.[海]繋環をはずす.
/erse: n.f.[海][滑車などの]帯索、帯綱、ストロップ; [海]索環、グラメット.
/ganse: n.f.[海]取っ手索(づな); [ロープの]索環、帯索、[綱・ロープを結びつける]輪; 飾り紐. wafuu[海]和風: jolie brise [参考]brise: n.f.[海][特に、あまり強くない・激しくない]風; そよ風、微風、軟風.
waibi[尾鰭などの]歪尾(わいび):
waiya-ro-puワイヤロープ:
wakemae分け前:
・ à la part: 漁獲高の分配を受けて. ・ marin pêcheur payé à la part: 漁獲高に応じて比例配分を報酬として得る(受け取る)漁船員. ・ naviguer à la part: [船員]歩合制で乗船する. ・ part [de prise]: [海]漁獲高の分け前; [古語][海賊などの]分捕り品の分け前. wakete-susumu[波などを]分けて進む: [参照]進む.
wamon-azarashi[動]ワモンアザラシ: phoque annelé.
wamushiワムシ:
wan湾:
/alise: n.f.[海][嵐を避ける]入江、入り江、小湾、浦. /anse: n.f.[ロープの]輪穴; 入り江、小湾; [器物・容器・かごなどの][半円形の]取っ手、把手(とって)、柄(え). /baie: n.f.[海]湾、小湾、浦、入り江、入り海[一般的にgolfeより小さい]. ・ baie d'Hudson: ハドソン湾. /calangue, calanque: n.f.[海][地中海の]岩に囲まれた小湾・入り江. /conche: n.f.[南西方言]入り江、湾. /golfe: n.m.湾、入海、入り江(=petit golfe)(cf. baie). ・ golfe du Mexique: メキシコ湾. ・ golfe de Gascogne, golfe de Biscaye: ビスケー湾. ・ golfe de Persique: ペルシア湾. ・ le Courant du Golfe, le courant du Golfe: メキシコ湾流.
wana-moyai-musubi罠舫い結び:
wankou湾口: [参照]入り口.
wankyoku湾曲: [参照]曲がる.
・ vaisseau arqué: 船隊が弓なりに湾曲した船. ・ s'arquer: v.pr.[海]豚背状に曲がる; 弓形(弓なり)に曲がる. /bulge: n.m.[英語][海][船底の]ビルジ、湾曲部. /frégatage: タンブルホーム[英語: tumblehome, tumble home, tumbling-in] [参考][英語]tumble home: n.タンブルホーム [舷側上部が内側に湾曲していること]、vt.[海][舷側が]内側に湾曲する. /genou: n.m.(pl. -oux)ひざ、膝; [ボート・海][オールの]柄[水かきと握りの中間部]、[オールの]ハンドル; [造船]肘(ちゅう)[接続部を補強する湾曲材・彎曲材(わんきょくざい)]、[船]湾曲材、[海][接続部を補強する]肘(ひじ)板; 肋材、中間肋材; 継ぎ手、ジョイント. wansoku-doubutsu[動]腕足動物: → brachiopodes: n.m.pl.[動]腕足綱、腕足動物門[触手動物門の1綱; 海産; シャミセン貝・ホウズキ貝の類]、腕足類. waraわら: → glui: n.m.[魚の荷造り用の]長い藁(わら)、[魚を包むための長い]わら.
wasa輪差(わさ):
watarigani[動]ワタリガニ: watariita渡り板: → appontement: n.m.[海][船と桟橋との間の]渡り板、歩み板; 桟橋(さんばし)、埠頭(ふとう). wataru渡る: → pontonage(m)渡橋料.
watashibune渡し船:
・ bac transbordeur(porte-trains): 列車渡船、[列車]連絡フェリー. ・ droite de bac: [法]渡船使用権. ・ passer ・ passer le bac: 渡船場を渡る. /bachot: n.m.[小型の]渡し船; [平底の]小舟(→ bac)→ bachoteur: n.m.[小舟の]船頭. /barguette: n.f.渡し用平船、渡し船. /bateau de passage: 渡し舟. /dahabieh: n.f.[アラブ語][ナイル川の]渡し船. /la barque de Charon: [ギリシャ・ローマ神話]三途(さんず)の川の渡し船. /passage: n.m.通過、通行; [海]渡航、航海; 通行料、橋銭、渡し賃、船賃; [天]経過; 通路; 海峡、水路; 渡船場. ・ bateau de passage: 渡し舟、渡し船、連絡船; 沿岸航路船. /toue: n.f.曳船、引き船; [海]引き船法、曳航(えいこう)法(touage)、=touée [touerすること]; [平底の]はしけ(荷船)、 [停泊中の船と陸とを結ぶ]はしけ; [河川用の]渡船; [索をたぐって動かす(進ませる)]渡し舟、[帆のついた平らな(平底の)]渡し舟; 釣り船. /traille: n.f.渡し綱[渡し舟を渡すために対岸へ張った綱]; [川に渡した綱に舟を繋ぎ、渡し綱に沿って、水流を利用して進む] 繋留渡し舟、ロープ式渡し舟、係留渡し; フェリーロープ、フェリーケーブル; [漁]曳き網、引き網、トロール網、地引き網. /traillon: n.m.小さい繋留渡し舟、係留渡船. /une barque traversière: 渡し船. /va-et-vient: n.m.[inv.単複同形・複数不変]往復運動、上下運動、振り子運動、前後に振れること; [人・物の]往復; 往来、行き来; [ロープなどによる2点間の]往復連絡; [海][船と船、あるいは船と陸(岸)との間の]渡し綱、連絡ロープ、 引き揚げ索、運搬索; [小さな]渡し舟、小型渡し舟、渡し船; [漁網の]引き綱. watashichin渡し賃: [参照]船賃.
watashiduna渡し綱:
/va-et-vient: n.m.[inv.単複同形・複数不変]往復運動、上下運動、振り子運動、前後に振れること; [人・物の]往復; 往来、行き来; [ロープなどによる2点間の]往復連絡; [海][船と船、あるいは船と陸(岸)との間の]渡し綱、連絡ロープ、 引き揚げ索、運搬索; [小さな]渡し舟、小型渡し舟、渡し船; [漁網の]引き綱.
watashiita渡し板:
watashimori渡し守(わたしもり): we-kuウェーク: [参照]航跡.
weru-kouhanウェル甲板: → coffre: n.m.[海]繋留ブイ、係留ブイ、係船ブイ、係船浮標、浮標(ブイ)、ドルフィン(=coffre d'amarrage, coffre flottant); [海]凹(おう)甲板、ウェル甲板; 船体; [魚]ハコフグ(=poisson coffre)、
ハコフグ属、ハコフグ類 [箱形の体をしたハコフグ科の海産魚の総称]; 潜函; 箱、[蓋付きの]大箱、函、ケース、
櫃(ひつ); 金庫(=~-fort); [自動車の]トランク. windosa-finウィンドサーフィン: → planche à voile: [器具・スポーツ]ウィンドサーフィン.
|
和仏海洋辞典 W
検 索 表
|
海洋辞典 |
仏和/和仏 |
海洋辞典 |