海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
西和海洋辞典
F
検 索 表
|
f.a.c., F.A.C.: [略(abr. de)] franco al costado [de vapor]船側渡し、船側渡し値段(価格) [英語] free alongside ship [略: F.A.S.].
facilidad: f.容易、たやすさ; [主にpl.]便宜; 設備、施設. factoría: f.工場; [ラ米]捕鯨基地; [植民地の]在外商館; 代理業、代理店/factoría rampero: スターントロール工船、 船尾式トロール工船.
facha: f.[口語]外観、様相.
/cogido en facha: 逆帆になる. /ponerse en facha: [海]停船する; 船の行き脚を止める; 踟蹰(ちちゅう)する; ブレースで転桁し、裏帆にする. [参考]pairar: intr.[海][船が帆を上げたままで]停船する、停泊する、停泊している、踟蹰(ちちゅう)する、標蹰する [英語: heave to, lie to; to bring to]; [帆をおろし、または機関を停めて]漂泊する. [参考][英語]to bring to: 停船させる、停船する.
fachear: intr.[海][船が]正面向きになる(なっている)、停船する; 船の行き脚が止まる; 踟蹰(ちちゅう)する; 逆帆になる.
faena: f.仕事、作業、労働; [海]漁、魚貝を獲る(取る・捕る)こと; [軍]雑役→ buque pesquero en faena: 操業中の漁船.
faenar: [自動]漁をする、[他動]食用に処理する. faja: f.帯、ベルト、バンド/faja marítima de tres o más millas desde la costa; aguas jurisdiccionales: 領海 [英語] marine belt, marine league; territorial seas.
fajadura: f.[海][網綱(網索)を保護する]タール塗りの帆布地、チャン塗りの帆布(ほぬの)、きせまき、被巻、[ゲートルのように、
綱に巻くための]細長い布 [参考]faja: f.帯、バンド、ベルト、帯状のもの; 帯状の土地、地帯. falca: f.[海][船の]防波板、波除け板[英語: washboard, wash-board]; 板の曲がり(反り); [海]船の板張り; [ラ米: コロンビア・ ベネズエラ・メキシコ]渡し船; 板のきず. falcón: m.[15~17世紀の]軽砲. falora: f.[港の]標識灯; 灯台.
falúa: f.[海]ランチ、小舟(こぶね)、小艇(しょうてい)、小型艇、モーターボート[英語: motor boat]; バージ
[平底の小船の総称][英語: barge].
/falúa del admirante: [英語]admiral's barge. /falúa del comandante: 司令官(指揮官・艦長)乗座用小艇・ボート [英語]captain's gig. [参考][英語]gig: n.[海]ギグ [船長・艦長などが乗る艦(船)載ボートの一種; 艦船内に備えられる艦(船)長用の小舟・軽いボート]; レース用の小ボート、競漕(きょうそう)用ボート、小単座艇. /lancha: f.ランチ、はしけ(barco)、渡船(とせん); 小型船、小船; 艦載ボート; ボート(bote)[英語: boat]; [海]砲艦(ほうかん)(cañonera); [海]救命艇(lancha de salvamento). /patache: m.沿海警戒船; 小汽艇; [昔の]通報艦、古文書送達船; [ラ米: アルゼンチン][荷役用の]平底船(→ patacho); 2本マストの帆船[仏語: patache]; 給仕船、専属船[沖泊する本船と陸との連絡・雑役に従事する] [英語]tender; patache. /patacho: m.[ラ米: アルゼンチン・パラグアイ]平底船(→ patache). falucha: falúaの古語. falucho: m.フェラッカ船 [地中海沿岸を航行する三角帆をもつ小型帆船][イタリア語: feluca, felucca/仏語: felouque/ 英語: feluca, felucca; lateener].
falla: f.[地質]断層; 欠陥、欠点; 故障. familia: f.[植・動]科(→ taxón); 家族、家庭. fanal: m.[海][港の]標識灯(=farola)、ビーコン [英語: beacon]; 舷灯(げんとう)[英語: side-lamp]; ランタン [参照]farol. faneca: f.[魚]タラの一種、欧州産のマダラの一種 [英語: atherine, 学名: Gadus luscus].
fango: m.泥、泥水 [英語]mud.
fantasma: m.幻、幻影; 幽霊、お化け、adj.幻の、幻影の; 幽霊の. faquín: m.仲仕(なかし)、[担ぎ]人足. farallón: m.[海面から突き出た]岩島、海の大岩; 大岩、巨岩(=crestón) [英語]headland. farista: m.灯台守 [英語]lighthouse keeper.
[画像参照: faro; アルゼンチンのマル・デル・プラタ(Mar del Plata)にあるモゴーテス岬灯台(Faro Punta Mogotes)]. /el faro de Alejandría: アレクサンドリアの灯台 [昔、エジプトの地中海都市アレキサンドリアの湾内にあったファロス島 (Pháros)にあった灯台: 世界七不思議の一つとされる]. /faro flotante: 浮き灯台; 灯船[英語: lightship]. /lista de faros: 灯台表.
farol: m.[海]標識台; [船・機関車などの]前灯、ヘッドライト(farol de tope; [英語] head-light); ランタン、
カンテラ、灯篭(とうろう); 外灯(→ farola)、ガス灯、街灯; ちょうちん; 信号灯(farol de señales).
/farol de costado: 舷灯 [英語]side lantern. /farol de popa: [海]船尾灯、船尾ランタン [英語: poop lantern] [参照]fanal. /farol de proa: [海]船首灯. /farol de tope: [英語]top light. /linterna: f.カンテラ、ランタン(→ farol); ダルマ灯; 灯台(=faro); 懐中電灯. farola: f.[港の]標識灯(=fanal); [口語]灯台(→ faro); 街灯、ガス灯. farón: [港の]標識灯(=fanal). farpa: f.[旗などの]縁のぎざぎざ. farpado, da: adj.帆立貝の、スカロップの; [縁に]ぎざぎざのある、刻み目のある. farra: f.[魚][スイスのLeman湖に棲息する] ニシン目コクチマス科の淡水魚、マスの一種.
fase: f.[生]…期; [天]位相、相; [変化・発展などの]段階、時期; [電・物]位相、フェーズ.
fauna: f.[一地域の]動物群、動物相; 動物図鑑、動物誌 [対語]flora.
/fauna bentónica: 底生動物相(群). /fauna marina: 海産動物相(群). /fauna pelágica: 外洋(漂泳)性動物群・動物相. /fauna sedentaria: 着生動物相(群). /(adj.)faunístico. /flora: 植物群、植物相.
favor: m.→ a favor de …: [海][風・流れなど]に乗って; …に有利な; …のお陰で.
Fenicia: フェニキア [現在のシリアの地中海沿岸に成立していた都市国家群; 紀元前の時代から地中海で海上交易を盛んに行った;
チュニジアのカルタゴをはじめ、地中海沿岸に多くの都市を建設した; 前12世紀にスペインのカディス(Cádiz)、前8世紀にマラガ
(Málaga)などを建設した; フェニキア人が創案し使用したフェニキア文字はアルファベット文字の母体となった]. feofíceas: f.[pl.][植]褐藻植物、褐藻植物の海藻. ferribote: m.フェリーボート [英語: ferry boat]、連絡船、大型の渡し船. ferro: m.[海]錨、いかり(=ancla, áncora).
ferry: m.[船]フェリー→ transbordador: m.フェリ[ボート]、渡し船、連絡船. fibra: f.繊維、ファイバー [参照]filamento/fibra de vidrio: グラスファイバー. fice: m.[魚][欧州産の]小鱈(こだら)、小ダラ、コダラ、メルルーサ属の魚. figurón: m.[figuraの増大形]→ figurón de proa: [海]船首像、船首飾り、フィギュアヘッド. fija: f.[ラ米: ラプラタ]銛(もり)、簎(やす). fijo, fia: adj.固定した; 据付[式]の → arte(m.またはf.) de pesca fijo; red fija: [英語]box net/fijar: vt.固定する、 取り付ける; 定める、決定する→ fijar el tapón de fondo: 船底栓を取り付ける.
filamento: m.[紡織用の]単繊維; [電]フィラメント. filar: tr.[海][綱索を]次第にゆるめる、[海]錨綱(いかりづな)を繰りのばす、繰り出す.
filástica: f.[海][ロープ・索用の]より糸、綱の糸、綟子(よりこ)、より子、ヤーン[英語: rope yarn]; 槇皮、まいはだ、
オーカム.
[参考]alquitranado, da: adj.タールを塗った、瀝青質の、瀝青塗りの、m.[海]ターポリン [タールなどを塗った防水シート] [英語: tarpaulin]; タールを塗ること[英語: tarring]; [道路舗装用の]コールタールピッチ. /alquitranador, ra: adj.タールを塗る、m.f.タールを塗る作業員. /merlín: m.[海]マーリン [麻にタールを浸み込ませた三つ撚り綱]、チャン塗りの細綱、チャンを塗った巻き綱 [英語: marline]. filera: f.並べ綱[漁法]、袋網を並べて捕る漁法.
filete: m.[料理]ヒレ肉; 腰肉、ビフテキ; [魚・肉の骨なしの]切り身、フィレ、ステーキ [英語]fillet. filibote: m.[古語]平底舟、平底船(ひらぞこぶね). filibusterismo: m.[史]海賊行為、[アンティーリャス(Antillas)諸島の]海賊行為; [史]スペイン植民地の独立擁護運動. filibustero: m.[史][17~18世紀に西インド地方(カリブ海)でスペイン船を襲った]海賊、[アンティーリャス(Antillas)諸島の]海賊、 バッカニーア(→ bucanero) [英語]filibuster. figurón: m.[figuraの増大形][海](figurón de proa)船首飾り. filo: m.[動植物分類上の] 門(→ taxón).
filo: m.[刃物の]刃. filtro: m.フィルター、ろ過器、ろ過装置、ろ紙; [海岸に湧き出る]淡水泉、[海岩(かいがん)の]清水の泉.
fino, na: adj.[海][船型が細長く]波切りのよい; 薄い; 細い; 細かい; 洗練された; 精選された. fiordo, fiord: m.フィヨルド [英語: fjord]、峡湾(きょうわん)、狭江(きょうこう).
fisgar: [他動][魚を]やす・銛(もり)で捕る(獲る)・漁る(すなどる)[英語: to fish with a fishgig; to harpoon];
かぎまわる、さぐる、詮索する.
・ arpón de cabeza explosiva: [英語]powder head harpoon. ・ tirar(arrojar) el arpón: 銛を撃つ(→ arponear, arponar). /arponar, arponear: tr.,inv.[…に]銛を打つ[英語: to throw a harpoon; to harpoon]、銛を打ち込む、銛で捕(と)る. /arpón: m.[漁]銛(もり)[英語: hapoon]、やす; 刺突(しとつ)漁具 [英語]harpoon; gaff; fish spear. ・ arpón de cabeza explosiva: [英語]powder head harpoon. ・ tirar(arrojar) el arpón: 銛を撃つ(→ arponear, arponar). /arponeo: m.銛で突くこと、銛打ち. /arponero: m.銛打ち師[英語: harpooneer]、銛製造人、銛(やす)を作る職人・使う人; [捕鯨の]キャッチャーボート; [捕鯨の]砲手; 突きん棒漁船; 突きん棒漁夫. ・ cañón arponero: 捕鯨砲. /arponado, da: adj.銛のような、銛の形をした. fisiología: f.生理学/fisiológico, ca: adj.生理学的な、生理学上の. fisípedos: m.pl.[動]裂脚類の動物. fisóstomo: adj.硬骨類の、m.pl.[動]硬骨類. fisiología: f.生理学. fisura: m.[岩などの]割れ目、亀裂、裂け目、ひび.
fitoplancton: 植物プランクトン. fitora: 突具(つきぐ)、錘(おもり)付きの銛. fitozoario: m.[動]植虫; [pl.][サンゴ・イソギンチャクなどの]植虫類. flagelado, da: adj.[p.p. de flagelar][生]鞭毛(べんもう)のある、m.鞭毛; (pl. los ~)[動]鞭毛虫類(べんもうちゅうるい) [英語]flagellate. flagelo: m.[生・動]鞭毛(べんもう); 鞭(むち).
flamear: intr.[海][帆がぱたぱたと]はためく; [旗などが風に]はためく、翻る[英語: to shiver; to flutter]; 炎が上がる、
燃え上がる [参照] llamear. flamenca: ロング・スプライス [英語]long splice.
flámula: f.[海]吹き流し、長旗(ちょうき); [槍などの先端に取り付けられる]三角形の小旗; ペナント
[英語]streamer; pennant.
/gallardete: m.[海][細長い]三角旗、[マストや建物に高く上げる三角形の]長旗(ちょうき) [英語]streamer; pennant. /grímpola: f.[海][風見用の]短い三角旗、吹き流し、三角の小旗、燕尾旗(えんびき); [昔の三角形の]槍旗(やりはた)、 軍旗 [英語]streamer. /insignia: f.[海][艦の指揮官の身分を示す]旗、艦長旗、軍旗; 標旗(ひょうき)、旗、隊旗、団旗(→ bandera); 記章、バッジ.
flanco: m.側面、…側、わき、わき腹; [船の]舷側(げんそく); [海](flanco de un barco)船ばた、船べり; [人・動物の]わき、
脇腹(わきばら)、横腹(よこばら)、横っ腹(よこっぱら); [部隊・艦隊の]側面、翼; [築城]側壁; 側堡(そくほう).
flecha: f.矢; 梁矢、キャンバー; 船の中央部のたわみ.
flechadura: m.[船の]縄梯子(なわばしご); ラットライン、段索(→ flechaste, nigola)[英語: ratline].
flechaste: m.[海]ラットライン、[縄梯子の]段索(→ flechadura)[英語: ratline]. flechera: f.[南米][海]快速艇. fleje: m.[樽・桶などの]帯金、たが. fletado, da: adj.(p.p. de fletar)傭船(ようせん)した、傭船契約した、チャーターした、借り切りの. fletador: m.[海]傭船主(ようせんしゅ)・用船主、チャータラ―、傭船仲介者; 船荷積み込み人、荷主、運送主.
fletamento, fletamiento: m.[海]傭船、用船; 借り切ること、チャーターすること; 傭船(用船)契約(contrato de flete);
傭船契約[書](carta de fletamento)、傭船証書.
/fletamento a tanto alzado: [英語]lump-sum charter. /fletamento con retorno: [英語]round charter. /fletamento por viaje: 航海用船契約 [英語]trip charter, voyage charter. /fletamento sin tripulación: 裸傭船契約 [英語]bareboat charter. fletán: [魚]針バット [英語]halibut, Hipoglosus vulgaris. fletante: m.[ラ米: アルゼンチン・エクアドル・チリ] 船主; 傭船主(ようせんしゅ)、船を貸す人. fletar: tr.傭船(用船)する、[船を]チャーターする、用船契約をする、船を借りる; [船などに貨物を]積み込む、 貨物を運ぶ(→ cargar) [参照]fletamento, fletamiento, flete [英語]to charter a ship; to freight.
flete: m.傭船料(ようせんりょう)、用船料、チャーター料; 船荷(carga)、積み荷、積荷、貨物;[ラ米]運賃、運送費、
運搬賃、船賃 [英語]freight. fletero, ra: adj.[ラ米]賃貸しの(賃貸し用の)<船・車・荷車など>、m.f.[ラ米]船主; 賃貸用の乗り物(船・車など)の所有者. flojedad: f.[結び目・なわなどの]緩み、たるみ; [風などの]微弱さ、微風、微風状態
flojo, ja: adj.緩い、たるんだ; [風などが]弱い、かすかな、m.[英語]gentle breeze.
flota: f.船隊、船団; 艦隊; [同一会社の]全船舶 [英語: fleet; squadron].
/escuadra: f.[海]艦隊(→ escuadrilla)、方面艦隊; 水兵長の位、兵長の位; 分隊; 角材; 定規、直角定規、三角定規; アングル材、角材 [英語]squadron; bracket; beam knee. /almirante de la escuadra: 艦隊司令長官 [英語]admiral of the squadron. /flota mercante: 商船隊. /flota mercantil: 商船隊 [英語] merchant fleet. /flota pesquera: 漁船団、出漁船団(しゅつりょうせんだん).
flotabilidad: f.浮力、浮揚性 [英語: buoyancy]、浮動性. flotable: adj.浮く、浮かぶ、浮かびうる、浮力のある、浮揚性のある.
flotación: f.浮かぶこと、浮くこと、浮揚、浮遊(→ flotadura)[英語: flotation; buoyancy]; 水線; [旗・帆などの]
はためき、翻ること. flotador, ra: adj.浮かぶ、浮いている、浮遊・浮流する、漂っている、浮揚する、m.浮き輪、浮き袋; 浮標、浮標物、 浮遊物、浮子(あば)、ブイ、浮体; [釣りの]浮き; [水上飛行機の]フロート [英語]floater; float. flotadura: f.浮くこと(=flotación, flotamiento). flotamiento: m.=flotación.
flotante: adj.浮いた、浮かんだ、浮かんでいる、浮遊の、浮流・浮揚する、漂っている; 浮動の、流動的な.
/dársena flotante: 浮きドック. /dique flotante: [海]浮きドック. /embarcadero flotante: 浮き桟橋. /mina flotante: 浮遊機雷. /póliza flotante: 船名未詳積荷保険契約書.
flotar: intr.[液体・気体に]浮く、漂う、浮かぶ、浮遊・浮流・浮揚する[英語: to float]; [旗・髪などが]なびく、
翻る、はためく(ondear).
flote: m.浮かぶこと、浮くこと、浮揚、浮動(→ flotación, flotadura).
/a flote: [英語]afloat. /estar a flote: [水に]浮かんでいる. /ponerse a flotación: 浮かび上がる. /poner un barco a flotación: 船を浮かばせる; 進水させる.
flotilla: f.[flotaの縮小形(dim. de flota)]小艦隊(しょうかんたい)、小船隊、艇隊(ていたい)、[隻数の少ない、または
小舟艇ばかりの]船団・船隊、小さな船団、小船団、小型船団 [英語]flotilla; small fleet.
flujo: m.流れ、流出、流動、湧出; 上げ潮(あげしお)、満ち潮(みちしお)、差し潮(さししお)、満潮(まんちょう)
[対語] reflujo [英語]flow; tide; flood.
fluvial: adj.河川の、川の、河の.
/pesca fluvial: 河川漁業、川釣り. /residuos fluviales: 沖積土. /tráfico fluvial: 水上交通. /transporte fluvial: 水運、河川輸送. /vía fluvial: 水路. f.o.b., F.O.B.: [商][英語 free on boardの略] 本船渡し(=franco a bordo).
foca: f.[動]アザラシ; アザラシの皮 [英語]seal, Phoca vitulina. foco: m.焦点; 投光照明[具]、スポットライト; [ラ米]電球 [参照]探照灯(proyector)、サーチライト(proyector orientable). fofoque: m.インナージブ [英語]inner jib. fogón: m.こんろ; かまど; [機関車などの]火室; [大砲の]火門.
fogonadura: f.[海]帆柱孔(ほばしらこう)、檣座(しょうざ). fogonero: n.m.[蒸気機関などの]火夫(かふ)、かまたき.
fondable: adj.[船の]停泊に適した、錨泊に適した、停泊できる; 水深の測れる.
fondeadero: m.停泊地、錨地(びょうち)、投錨地(とうびょうち)(=anclaje) [英語]anchorage; anchoring place; roadstead.
fondeado, da: adj.錨を下ろした、停泊中の、錨泊中の.
fondear: [他動][船を]錨で固定する、停泊させる [英語: to anchor; to berth; to cast the anchor]; [水深を]測る、
測量する; [船内を]探索する、検査する、[船を]臨検する、[自動]投錨(とうびょう)する、錨泊する、停泊する; よく調べる、
精査する.
fondeo: m.[海]投錨(とうびょう)、停泊 [英語: anchoring]; [海]船の臨検、積み荷の検査; 水深測量、測深.
fondo: m.底、底部、下部、海底; 奥; 奥行き、深さ、深み; 資金、基金.
/dar fondo con dos anclas: 双錨泊をする[英語: mooring with two anchors]. /desprendida del fondo: 立錨、揚錨時に錨が海底からまさに離れようとする状態 [英語: atrip, aweigh] [参考]desprendido, da: adj.はがれた、外れた、取れた. /doble fondo: 二重底[英語: double bottom]; [海]バラストタンク. /doble fondo celular: 区画式二重底[英語: cellular double bottom]. /echar a fondo: [船を]沈没させる. /el fondo del barco(buque): 船底(せんてい). ・ limpiar el fondo del buque con agua(con chorro de arena, con rascador): 水で(サンド・ブラスで、スクレーパー (掻き落とす道具・掻き具)で)船底を清掃する. [参考]chorro: m.[液体・ガスの]噴出、噴射、ほとばしり; [液体の]流出、湧出(ゆうしゅつ); ブラスト→ chorro de arena: [ガラス・金属などの表面を研磨するための]サンド・ブラスト. ・ limpiar fonds: vt.[英語]to bream. [参考][英語]bream: vt.[昔の船で][船底を]焼き焦がして掃除する、[例えば船底を]焼いてコールタールを緩め付着物をかき取る、 たでる、[船底に付着した貝殻・海草など]を焼き取る [参考]たでる: できものなどを薬湯で蒸す/breamed vessel: たで船 /breaming: n.たで船; 木造船を浜に引き上げて船底に付着した虫などを焼き殺すこと、[船底を]焼いてコールタールを 緩め付着物をかき取ること、船底焼き. /el fondo del mar: 海底→ el suelo marino: 海床. /fondo aplacerado: 遠浅の海底、緩斜面(かんしゃめん)になった海底 [英語: shelving bottom] [参考]aplacerado, da: adj.[海岸が]遠浅の. /fondo arenoso: 砂地の水底、砂底 [英語]sandy bottom. /fondo chato: 平坦な底[英語: flat-bottomed] [参考]chato, ta: adj.[船が]底の浅い、平らな/planudo, da: adj.[船が]平底の. /fondo plano: 平坦な底[英語: flat bottom, (adj.)flat-bottomed] [参考]plano, na: adj.平らな、平坦な; 平べったい. /fondo de arena, fondo arenoso: 砂底[英語: sandy bottom]. /fondo de conchuela: 砕けた貝殻だらけの海底、小さな貝殻の多い海底→ conchuela: f.[conchaの縮小形] 小さな貝殻; 砕けた 貝殻だらけの海底、貝殻の多い海底[英語: 例えば→ cockle-shells bottom]. /fondo de fango, fondo fangoso: 泥底[英語: muddy bottom] [参考]fango: m.泥、泥水. /fondo del mar: 海底[英語: sea bottom]. /fondo pedregoso: 石だらけの底[英語: stony bottom] [参考]pedregoso, sa: adj.石の多い、岩石だらけの. /pedrejón: m.大きな石、丸石、玉石(たまいし). /fondo rocoso, fondo roqueño: 岩の多い底[英語: rocky bottom] [参考]rocoso, sa: adj.岩の多い、石だらけの、 roqueño, ña: adj.岩だらけの. /irse(echarse) a fondo: 沈む、沈没する. /los fondos del barco: 船底. /mar de fondo: 大波、うねり [英語]ground sea. /tocar el fondo: 海底に触れる. /tapón de fondo [de un buque de carga]: [貨物船の]船底栓. fonometría: f.音波測定法. fonómetro: m.音波測定器.
foque: m.[海][船首の]三角帆、船首三角帆、ジブ [英語]jib; outer jib.
/escota de foque: [英語]jib sheet. /driza de foque: [英語]jib halliard. /foque escocés: [英語: Scottish-cut jib] [参考]escocés, cesa: adj.スコットランドの. /foque genovés: ジェノバ・ジブ[英語: Genova jib]. /foque volante: フライング・ジブ. /foque yanqui: ヤンキー・ジブ[英語: Yankee jib]. foraminífero: adj.有孔虫(ゆうこうちゅう)の、m.pl.[動]有孔虫類. formalina: f.[化]フォルマリン、ホルマリン [英語: formalin]. formol: m.[化]フォルマリン、ホルマリン [英語: formalin](→ formalina)、[商標]ホルモル [英語: formol]. forrar: [他動][海][船の骨組み・フレームに]外板を張る;[…で]裏張りする、裏打ちをする[con, de …]; [表面を]覆う、被せる、カバーを付ける.
forro: m.[海][船の]外板(がいはん)、船体外板、[船底の]銅包板、艦底被包板、[船底の][銅板]被覆;
[船体の]外板張り; 船体; 補強のために裏または表に張りかぶせるもの(→ forrar)、裏地、裏打ち、裏張り、内張り;
被覆、カバー [英語]sheathing; lining.
/forro de cobre: [英語]copper sheathing. /forro de hierro: 鉄製外板 [英語]plating. /forro de la carena: (1)[buque de aceroの場合][英語] bottom plating; (2)[buque de maderaの場合][英語] bottom planking. /forro del costado: (1)[buque de aceroの場合][英語] side plating; (2)[buque de maderaの場合][英語] side panking. /forro de madera: 木製外板 [英語] planking. /forro de tingladillo: [小船(botes)において][英語] clinker planking, clincher planking. /forro exterior: 外板 [英語: shell, shell plating, outer shell, outer skin] [参考][鋼船(buque de acero)の場合][英語] plating; [木船(buque de madera)の場合][英語]planking. ・ larguero: m.縦材; 梁(はり)、大梁、強力縦通材. ・ larguero del casco: 船体(外殻)の縦材・縦通材 [英語]shell longitudinal. [参考][英語]longitudinal: n.[船][船体などの]縦通材(じゅうつうざい)、縦材(じゅうざい). ・ larguero del forro exterior: 外板を受ける縦材・縦通材 [英語]shell stringer. [参考]stringer: n.[船の]縦材、[造船]梁(はり)受け縦材; 縦通材; [航空機の胴・翼の]梁受け、縦材、ストリンガー; 釣った魚の口から通して留めておくひも、ストリンガー. /forro interior: [buque de aceroの場合][英語] inner shell, inner skin; [buque de maderaの場合][英語] inner planking. /forro liso: [小船(bote)において][英語] carvel planking [参考] liso, sa: adj.平らな、平たい. /quitar el forro de …: [船体の]外板をはがす(取り外す)、[船底などの]包板(被覆)を取り外す[英語: to unline]. ¡Forte!, ¡forte!: [間投詞interj.][海][船で作業止めや中止を命じるための号令] 止め!、[作業中止を命じて]やめ!、止めよ!.
fortuna: f.運、運命; 幸運; 嵐、時化(しけ). forzado: m.[史][ガレー船・徒刑船の]徒刑囚.
fosa: f.墓、墓穴; 穴、くぼみ; 海溝.
/fosa(sima) de las Marianas: マリアナ海溝 [参考] sima: f.深淵(しんえん)、深い裂け目; [地質]シマ [海洋底・大陸下層部の岩層]. /Fosa Mesoamericana: メソアメリカ海溝. /fosa oceánica: [大洋の]海溝. fosca: f.靄(もや)、霧. foso: m.穴、洞穴(ほらあな); 堀; くぼみ; [軍][要塞の周囲にある]壕(ごう); 塹壕(ざんごう).
fracasar: [自動][船がばらばらに]壊れる、砕ける; 失敗する.
fragata: f.[海]フリゲート艦 [英語: frigate]; [昔の]帆走巡洋艦; 小型駆逐艦; [18~19世紀頃の]海軍快速帆船.
/alférez de navío: 海軍中尉. /capitán de fragata: 海軍中佐. /fragata ligera(=corbeta): コルベット艦、小型巡洋艦. /La fragata de vigilancia hizo escala en Corinto.: 哨戒フリゲート艦はコリントに寄港した. /La fragata francesa Prairial partío con rumbo a Panamá.: フランスのフリゲート艦「フレイリアル」はパナマに向けて(に針路を取って) 出航した. fragatón: ベニス式の角船尾をもつ船[フリゲート艦よりも後代にアドリア海で用いられた]. fraile marino: m.[西インド][動]モンクアザラシ.
franco, a: adj.自由な[英語: free]; 率直な; 明らかな.
/franco al costado [del buque]: [英語]free alongside [ship]. /franco almacén: [英語]ex store, ex warehouse. /franco de averías: [英語]free of damage. /franco de gastos en carga y descarga: [英語]free in and out. /franco fuera del buque: [英語]free overside. /franco muelle: [英語]free on quay. /franco sobre el buque; puesto a bordo: [英語]free on board [略: FOB]. /franco sobre el muelle, franco sobre muelle: [英語]free alongside[略: FAS]. /puerto franco: 自由港、無関税港 [英語]free port.
francobordo: m.乾舷、フリーボード [英語] freeboard.
/francobordo de invierno: 冬季乾舷 [英語] winter freeboard. /francobordo de invierno en el Atlántico Norte: 冬季北大西洋乾舷 [英語] winter North Atlantic freeboard. /francobordo de verano: 夏季乾舷 [英語] summer freeboard. /francobordo en agua dulce: 淡水乾舷 [英語] fresh water freeboard. /francobordo tropical: 熱帯乾舷 [英語] tropical freeboard.
franquía: f.[海]操船余地 [容易に操船できる海域]、沖; 出帆準備.
fraseología: f.言葉遣い、語法; 用語、術語.
freír: tr.フライにする、油で揚げる(炒める、焼く) [英語: fry]→ freír el pescado: 魚を揚げる/freír con(en) aceite:
油で揚げる. frenillar: tr.[海]綱でつなぐ. frenillo: m.[frenoの縮小形][海]繋索(けいさく)、綱; [解]小帯、繫帯(けいたい) [英語]rob stay; bridle.
frente: m.前面、正面; 前線、戦線; [気象]前線.
/frente frío: 寒冷前線. /frente ocluido: [気象]不連続線. /una pasada de un frente frío: 寒冷前線の通過. freo: m.[海]海峡、瀬戸. frescachón, -chona: adj.[frescoの増大形]→ viento frescachón: [海]疾風[英語: brisk gale]; 涼風.
frescura: f.涼しさ; 冷たさ; [魚・野菜などの]新鮮さ、生きの良さ. fresquero, ra: m.f.魚屋、魚売り、鮮魚商人、m.鮮魚漁船. freza: f.[魚の]産卵(=desove); 産卵期(=desove); 魚の卵、腹子; 稚魚、幼魚; [魚が産卵のために水底に作る]くぼみ; [動物の]糞(ふん). frezar: [自動][魚などが]産卵(放卵)する; [魚が産卵のために]水底をこする; [動物が]糞をする. frigorífico, ca: adj.冷蔵する; 冷蔵装置の[付いた]、m.冷蔵庫(→ nevera); 冷蔵機/congelador: 冷凍庫. frisa: f.[海][船板への]詰め物、込め物(こめもの)、パッキング. frisado: (p.p. de frisar)m.[海]パッキング; パッキング用の厚布・厚革; 縮(ちぢ)らせること(→ frisadura). frisar: [他動][海][船窓・ハッチなどを]パッキングする、[船板に]詰め物(frisa)・込め物(こめもの)を挿(はさ)む、シールする; 縮(ちぢ)らせる、けば立てる.
frito, ta: adj.油で揚げた、フライにした、炒(いた)めた.
fritura: f.[料理]揚げ物、炒め物. frontón: m.[海岸の]断崖、絶壁. frutero, ra: adj.→ buque frutero: m.果物(果実)輸送船 [英語]fruit carrier. fucáceas: f.pl.ヒバマタ属[海草]. fuco: m.[植]ヒバマタ[緑褐色の海藻].
fuego: m.火; 焚き火(たきび)、かがり火; 火事; 射撃、砲火、発砲.
fuera: adv.外に、外で. fueraborda: m.[単複同形][海]船外機(=motor fuera borda); 船外機付きボート.
/motor fuera de borda: 船外機 [英語]outboard motor, outboard engine [語例]un motor fuera de borda en embarcación
pesquera pequeña: 小型漁船に搭載の船外機. fuerte: m.[軍]要塞、砦(とりで).
fuerza: f.力; 兵力、戦力; (pl.)軍隊. fuga: f.[ラ米: コロンビア][魚群の]回遊; 逃亡、逃走; [ガスなどの]漏れること、漏出.
fumigación: f.燻蒸(くんじょう)、燻蒸消毒/fumigador, dora: adj.燻蒸[消毒]する、n.燻蒸消毒器/fumigar: [他動]燻蒸
[消毒]する/fumigatorio, ria.: 燻蒸消毒の、燻蒸用の. funicular: adj.綱・索を用いた、綱・索で動く.
furioso, sa: adj.猛(たけ)り狂う、荒れ狂う; 激怒・激昂(げっこう)した. fusiforme: adj.紡錘形の [英語]fusiform.
fusil: m.銃; 小銃、ライフル. fusta: f.[海]フスタ船 [15~16世紀に用いられた小型ガレー船]、小舟(こぶね)の一種(→ barca); 折られた小枝.
|
西和海洋辞典
F
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |