海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
西和海洋辞典
R
検 索 表
|
raba: f.[タラ(鱈)の卵でつくった、魚釣り・漁猟(ぎょりょう)用の] 餌 [英語]bait for pilchard fishery [参考][英語]pilchard: n.[魚]サーディーン [西ヨーロッパ産のニシン科の食用魚]; マイワシ[太平洋産]. rabear: intr.[海][船が]船尾を振る、船尾を廻す; [犬などが]尾を振る. rabeo: m.[海]船尾を振ること、船尾の転回; 尻を振ること.
rabera: f.後部、尾部; 垣網(かきあみ) [英語]tail end. rabihorcado: m.[鳥]軍艦鳥(ぐんかんちょう).
rabiza: f.[海][固定用の短い]締め綱、短い縛り綱、ロープ、締め紐、ラニヤード; [釣り竿の]先、釣り竿の先端
[同義] mediana(→ puntal).
/rabiza de bandera: [英語]tack of a flag. /rabiza de boya: [英語]lanyard of the buoy. /rabiza de campana: 鐘の短索 [英語]bell rope.
rabo: m.[動物の]尾、しっぽ. raca: すべり環; ストロップ; 帆の縁・端などに作り付けた索目、クリングル.
racamento: m.[海]帆桁環(ほげたかん)、帆桁を帆柱にとりつける索具、パーレル[英語: parrel][ガフ、ヤードなどの昇降用の環]
[英語: parrel].
racel: m.[海]船尾の狭い部分、船尾端部; 船首尾の狭部[に配置された水槽].
ración: f.[食べ物の]一人前、一皿分; 一人当たりの割当量; [軍][一人一日分の]糧食 [英語: ration].
racor: m.継手、接続部品; コネクター. racha: f.[海]突風、一陣の風[英語: gust of wind]. rada: f.[海]停泊地、投錨地(とうびょうち)、港外(こうがい)の停泊所(ていはくしょ)・錨地 [英語: road, roadstead]; 入り江(→ bahía). radar, rádar: m.[英語]レーダー、電波探知機 [英語]radio-detecting and ranging. radiado, da: adj.放射状の; [動]放射相称(そうしょう)の、m.[動][ヒトデなどの]放射相称動物.
radio: m.半径; 範囲; (radio de distancia)航続距離; [軍]射程距離; [車輪の]スポーク.
radio: f.[radiodifusiónの略]ラジオ、無線放送、無線通信; ラジオ受信(送信)機. radiobaliza: [英語]radio range beacon. radioboya: f.ラジオブイ. radiobrújula: [英語]radio compass.
radiocompás: m.ラジオコンパス、無線羅針儀、無線羅針盤、無線方位測定機 [英語]radiogoniometer; direction finder.
radiofaro: m.無線標識、ラジオ・ビーコン [英語]radio beacon. radiogoniometría: f.電波方向探知、電波方探、無線方位測定. radiogoniométrico, ca: adj.電波方向探知の、無線方位測定の.
radiogoniómetro: m.電波方向探知器(機)、電波方探、無線方位測定機(radiocompás) [英語]radiogoniometer; direction finder. radiolario: adj.[動]放散虫類の、m.pl.(~s)[動]放散虫類、放散虫目の海洋性プランクトン. radionavegación: f.[海・空]無線航法、無線航行、電波航行[法]. radionavegante: m.[海]船舶無線士、航海(航空)無線士、無線通信士(radiooperador). radiooperador: [ラ米]無線通信士. ráfaga: f.一陣の風、突風; 閃光、稲光. ramal: m.[索・綱の]鉤(こ)、よりこ; より糸、より; 綱; 端綱(はづな)[同意語: ronzal]; 枝分かれしたもの; 分岐、支線. rambla: f.[ラ米]波止場、埠頭(ふとう)、桟橋(→ muelle); 並木道、遊歩道、大通り→ Las Ramblas: [スペインBarcelonaの] ランブラス通り.
rampa: f.傾斜路、スリップウェイ、[出入り・昇降のための]坂; 斜面; [高速道路などの]ランプ、ランプウェイ. rampero: スターン・トロール船、スターンランプ・トロール船、船尾斜路式トロール船 [英語: stern trawler]. rampiñete: m.大砲の火門を拭う鉄具.
rana marina, rana pescadora: f.[魚]アンコウ(鮟鱇)(=pejesapo) [参照] rape [参考] rana: f.カエル(蛙)の意味. ranchada: [中米][覆いのついた]丸木舟. ranchero: m.物売り舟、用達(ようたし)舟、用足し舟[英語: bumboat]; 炊事係.
rancho: m.[海]船員用の船室、乗組員の部屋、船尾部などにある下級船客室[英語: steerage; mess-room, messroom];
[海]乗組員の班分け; 当番班; [海][船に積み込んだ]食糧、積み込まれる糧食; 牧場、農場; [兵隊・囚人などの]食事、
給食、配給食; 船内でいつも食事を共にする会食仲間・グループ、同時に食事をとる仲間たち[英語: mess]; 居留地、集落. rana: f.カエル(蛙)→ [魚]アンコウ(鮟鱇): rana(f) marina, rana pescadora. rancio, cia: adj.[食品などが]古くなった、腐った; 悪臭を放つ、m.[職員などの]悪臭、古さ. raña: f.[鉤(かぎ)のついた]タコ捕りの道具・漁具、タコ釣り用のかぎ [英語]cuttlefish-rake. raño: m.[魚]カサゴ(笠子)(→ rascacio); [魚]カマス用の魚; カキ鉤(かぎ)、カキを掻き落す(出す)鉤、 [カキなどの貝を捕る]鉤(かぎ)、カキ採取用のかぎ[英語: oyster-rake]. rape: m.[魚]アンコウ(鮟鱇)(=pejesapo)(→ rana marina, rana pescadora) [英語]angler; frogfish; goosefish, [学名]Lophius piscatorius. rápido, da: adj.速い、急速な、m.(pl.)急流/lancha rápida: 高速艇. raposo de mar: [魚]オナガザメ [参考] raposo: m.キツネ(狐).
raque: m.[浜で]漂流物を拾うこと、ビーチコーミング、[難破船・漂流物の]物拾い; 難破船の略奪 [英語]wrecking. raquear: intr.[浜で、難破船などの]漂流物を拾う.
raquero, ra: adj.[浜などで]漂流物を拾う、難破船の漂流物を拾う; 海賊の、海賊的な[英語: piratic, piratical]、
m.難破船の物拾い(漂流物拾い); 沿岸泥棒、海岸を荒らし回る海賊、波止場のごろつき; 難破船救助作業船 [英語]wrecker.
/derrelicto, ta: adj.遺棄(放棄)された、見捨てられた、m.[海]漂流物、漂着物、漂流貨物; 難破船、漂流船、遺棄船. /pecio arrojado a la costa: [難破船の]海岸漂着物→ arrojar: [他動]投げる; 捨てる; 放り出す. rascacio: m.[魚]カサゴ(笠子)、カサゴ科の魚[の総称]、オニカサゴ(鬼笠子)、スズキ(鱸)類の魚 [参考] raño, rescaza.
rascadera: f.掻(か)く道具(rascador)、掻き具、掻きべら、削り器. rascador: m.引っ掻くもの、掻き(削り)落とす道具、掻き具、スクレーパー; 殻むき器 [参照]raspador.
rascar: tr.[爪などで]掻く、引っ掻く(arañar)、掻き落とす、削り取る、こそげる、こすり落とす; こする、摩擦する
→ rascar orin de …: …の鉄錆をこすり落とす、錆打ちする、錆を落とす. rascle: m.サンゴ(珊瑚)採取法[術]、サンゴ採集道具・採集網.
rasel(=racel): m.船尾の狭部、船尾端部; 船首・船尾の最も狭い部分. raspa: f.[魚]背骨、骨(→ espina) [英語]spine; fin-ray of fish. raspador: m.スクレーパー(→ rasqueta)、削り道具、削り具、削りナイフ [参照]rascador.
raspar: [他動][例えば、魚のうろこを]掻(か)き落とす、削り取る [参照]rascar.
rasqueta: f.[海]スクレーパー [船体などに付着したものを落とす道具][英語: scraper](→ raspador); percebesを
採るための道具、船大工用の削り鉋(かんな) [参考] percebe: m.[主にpl.][貝]ペルセベス、エボシガイ(烏帽子貝)(=barnacla);
カメノテ. rastillar: tr.熊手(くまで)で掻く(=rastrillar). rastillo: m.熊手(くまで)(=rastrillo).
rastra: f.[海]沈んだ物を捜す袋網(ふくろあみ); 熊手(くまで)(→ rastro, rastrillo: 熊手); トロール(底引き)網、
引き網. rastrar: tr.引きずって行く. rastrea: f.[海]下部スタンスル[補助帆].
rastreador, ra: adj.引きずる.
rastrear: [他動]トロール(底引き)網で捕る; [川を]浚(さら)う、[海][水底を引き網などで]引く、引きずる、
水底を引きずっていく; [機雷を]取り除く、掃海する、[自動]トロール(底引き)漁をする; 熊手(rastrillo)でかく; 後をつける.
rastreo: m.[川底・海底を]浚(さら)うこと、[水底・海底に]物を引きずること、水底を引きずること; 掃海、
水底の捜索; トロール漁、底引き漁 [英語]dragging in the water.
rastrera: f.[海]大帆、ロワー・スタンスル、下部スタンスル. rastrilla: f.熊手、熊手型の農具(→ rastrillo). rastrillada: f.熊手(レーキ)の一掻きの量/rastrillado: m.熊手(レーキ)でかき集めること. rastrillador, dora: adj.熊手(レーキ)でかき集める、m.y f.熊手(レーキ)でかき集める人. rastrillaje: m.掻き集め. rastrillar: tr.熊手(レーキ)で掻き集める(recoger con el rastro).
rastrillo: m.熊手(くまで)、レーキ、まぐわ(→ rastro)、かなどう. rastro: m.跡、足跡、形跡; 熊手、レーキ(→ rastrillo) [英語: rake]、掻き [例えば、モガイ掻き、シジミ掻き; モガイ(二枚貝)とはサルボウのこと].
rata: f.ネズミ(→ ratón). ratón: m.[海][ロープなどを擦(す)り切る海底の]鋸岩(のこぎりいわ)、ロープ・ケーブルを傷める海中の岩; [動]ネズミ、ハツカネズミ.
raya: m.[魚]エイ; 線、縞(しま).
/pastinaca: f.[魚]アカエイ[英語: stingray, Trygon(Trigon?確認中) pastinaca]. /raya: [英語]skate, Raia batis. /raya: [英語]stingray, Dasibatis centrurus. raya puñete: [学名]Psammobatis scobina (Philippi). ráyido: adj.[魚]赤エイの、m.pl.赤エイ属. reabastecer: tr.燃料を補給する; 食糧を補給する、食糧を新たに供給する. reactivo: m.[化]試薬. real: adj.王の、王室の、国王の、王立の; [古語]3層甲板と120以上の大砲を装備した<船・艦>; [古語]王旗を掲げた ガレラ船. rebalaje: m.引き潮、干潮(かんちょう); [流れの中にできる]渦巻き; 引き潮のある所; 引き潮の後にできる波形の砂.
rebalse: m.堰(せき)(→ represaダム); 堰き止められた水. rebañadera: f.引っ掛け錨(鉤)、四つ爪(よつづめ)錨(鉤). rebasadero: m.[海]安全航行海域. rebasar: [他動][海][岬などを]迂回(うかい)する、回航する; 危険な箇所を越える; 越える、超過する. rebencazo: m.[ガレー船での]鞭(むち)打ち.
rebenque: m.[古語][ガレー船で使われた]鞭(むち)、ガレラ船を漕(こ)ぐ奴隷に使われた鞭: [海]短い綱・索、
手撚りの小索; ラットラインに使われる小索; 騎手用の鞭.
/chicotear: [他動][ラ米]鞭で打つ/chasquear: [他動][鞭・指・舌などを]ピシッ(パシッ・パチッ・ヒュン)と鳴らす. /chasquido: n.m.[鞭・指・舌などの]ピシッ(パシッ・パチッ・ヒュン)という音. /flechaste: m.[海]ラットライン、[縄梯子の]段索(→ flechadura)[英語: ratline]. /nigola: f.[海][昇降用の]段索、船の縄梯子の段索、ラットライン [英語: ratline]. /rebenque: m.[英語]cross-rope. reboso: m.[ラ米: アルゼンチン・コロンビア・プエルトリコ][海岸に]打ち寄せられた物. rebramar: [自動][波・風が]再び激しくなる、咆哮(ほうこう)する. recalada: f.[海]船の陸地接近、陸地視認、陸地初認 [英語: landfall].
recalar: [自動][海]陸(港)を認める(視認する); [海]船が陸地に近づく; [海]風・潮が船のある場所にやって来る; 潜って泳ぐ
[英語]to make the land. recalcada: f.[海][風・波による船体の]横傾斜、傾き、傾斜. recalcar: tr.一杯にする、詰め込む、押し込む、intr.[海][船が]傾く、船体が一方に傾く. recalmón: m.[海][突然の]凪(なぎ)、小止(こや)み; ラフ[縦帆の前縁]. recalo: =recalada.
reclamar: [他動]要求する、請求する、[自動][法]上訴する、上告する; [異議などを]申し立てる、抗議する. reclame: m.[海]トップマスト[英語: topmast]の綱車(つなぐるま)の受け口、滑車のロープを通す部分 [英語]tie block. reclutamiento: m.募集; 徴兵/número anual de peces: 魚の年間加入量 [英語]annual recruitment.
recobrar: [他動]取り戻す、回復する; [ボートを漕ぐ時に]次のストローク(一漕ぎ)をするために、漕ぐための最初の
姿勢に戻す(→ recuperar). recodo: m.[川・道などの]曲がり、曲がり目、曲がり角.
recoger: [他動]畳(たた)む、取り込む、片づける; 集める、収集する; 拾う; 収穫する、採取する. recombinación genética: 遺伝子組み替え.
recortado, da: adj.ぎざぎざの、鋸歯(きょし)状の. recreo: m.気晴らし、娯楽、楽しみ/barco de recreo: 観光船、遊覧船.
reculada: f.後ずさり、後退; しりごみ、二の足を踏むこと [英語]sternway [参考]retroceso.
recular: [自動]後退する、後ずさりする; しりごみする、二の足を踏む [英語]to fall astern.
recuperar: [他動]取り戻す、回復する; [ボートを漕ぐ時に]次のストローク(一漕ぎ)をするために、漕ぐための
最初の姿勢に戻す(→ recobrar). recurso: m.方策、手段; (pl.)資源; 資産、財源/recursos pesqueros: 漁業資源、水産資源.
red: f.[魚捕りの]網、漁網、捕獲網; ネット、網状のもの.
/coger con red: 網で捕獲する、網で捕る(取る) [英語]to mesh; to net. /echar(tender) las redes: 網を打つ. /fabricar redes: [英語]to net. /levantar las redes: 揚網する. /pesca cortinera: 網漁業、網漁 [英語]net fishing. /plano de red: 網図面. /red auxiliar: [英語]brail net, brailer. [参考][英語]brail net: n.漁獲した魚を取り揚げて移すための大型のたも網、[hand] brailer. /red barredera: トロール網、底引き網、大曳網(おおびきあみ)→ red de barredera: トロール網. /red camaronera; red para pescar langostinos: エビ捕りの網/camaronera: f.エビ捕りの網. /red circular: 投網(→ atarraya) [英語]cast-net. /red circular: [英語]clinching net. /red cortina agallera de deriva: 流し刺網. /red cortina de encierro: 旋刺網(まきさしあみ) [参考] encierro: 閉じ込め、幽閉、監禁. /red cortina de fondo: 底刺網 [参考] cortina: f.カーテン; 幕、垂れ幕; 幕状の物、遮蔽物. /red cortina de superficie: 浮刺網. /red de arrastre: トロール網[英語: trawl net]. /red de arrastre a vela: 打瀬網(うたせあみ). /red de arrastre con puertas: オッタートロール網[英語: otter trawl]. /red de arrastre Danesa: 一艘(そう)曳トロール網 [英語: Danish trawl net]. /red de arrastre de fondo: 底層トロール網、底曳網 [英語: bottom trawl net]. /red de arrastre de media agua: 中層トロール網. /red de arrastre de pareja: 二艘(そう)曳トロール網. /red de arrastre pelágica: 中層トロール網. /red de arrastre rectangular: [英語]box-type trawl; four-piece trawl; Pacific trawl; western trawl. /red de barredera: 地引き網、トロール網 [英語]drag net; sweep net; drag seine. /red de carga, red de estibar: [英語]cargo net. /red de cerco: 旋網(→ cerquero)、巻き網、巾着網 [英語]purse seine net; ring-net, ring net. /red de cerco con copo: 袋網付の旋網(巻き網・巾着網) [英語]purse seine net. /red de cerco de jareta: 巾着網 [英語]purse seine net [参考] jareta: f.袋縫い; [海]防潜網; [海]帆の締め綱; [海]船首部の厚い外板 (がいはん); [海]括帆索(かっぱんさく). /red de cortina: 刺し網. /red de deriva, red flotante: 流し網 [英語]drift net. /red de escama: [メキシコ]刺網. /red de jorrar, red de jorro: 底引き網、トロール網、地引き網 [英語]sweep-seine. /red de lanzar: [英語]cast net. /red de pesca, red de pescar: 漁網、魚網[英語: fishing net]. /red de profundidad sostenida por varas: 棒受網 [参考] vara: f.棒(palo)、竿; 細い枝. /red de remolque: 曳き網. /red de tiro: 引き網 [英語]pull net; seine→ arrastrero: m.トロール漁船 [英語]trawler; seiner. /red de tiro con copo: コッドエンド(魚捕り部)付き引き網; パースネット [英語]purse net; trawl net with a purse(cod end) [参考]copo: n.m.網底の袋、魚捕り(うおどり)、コッドエンド; 袋網; [定置網の]箱網; 袋網漁; 一網[の分量] (→ cope: m.漁網の底) [英語]purse [参考]bolsa; saco de la red. /red de tiro con dos barcos: [英語]twin trawl; pair net; twin net [参考][西語]bou: n.m.[小型漁船2隻による]引き網漁; 引き網船. /red de tiro con travesaño: [英語]beam trawl; pole net; pole trawl; trawl beam. [参考]travesaño: m.横木(よこぎ)、横材(よこざい)、横梁(よこばり)、横桟(よこさん)、横桁(よこげた)、大梁(おおはり); [車体 フレームの]クロス・メンバー [英語]cross-piece, cross piece. /redes de ribera: [英語]beach seines; ground seines; haul seines; shore seines; yard seines. [参考]ribera: f.海辺; 海岸、沿岸; 岸辺; 川岸、川辺り、川ぶち; 土手、堤(=ribero). /red fija: 立て網(たてあみ)→ redes fijas: [英語]set nets; trap nets. /red hidrográfica: 水路網 /red para cangrejos: [英語]crab net. /red para larva: 稚魚網. /red para pescar entre dos aguas: 中層トロール[英語]mid-water trawl; 遠洋トロール、深海トロール[英語]pelagic trawl; ファントム・ トロール [英語]phantom trawl. /red principal: 身網(みあみ). /red salabardo: たも網 [参考] salabardo: m.たも. /red sin nudos: 無結節網 [英語: knotless net]. /red trampa: 定置網. /red trampa de fondo: 底建網. /red trampa grande: 大謀網(だいぼうあみ). /red trasmallo: 三重刺網 [参考] trasmallo: m.三重網、打瀬網(うたせあみ)、トロール網. /refuerzo de los bordes de la red de pesca: 漁網の縁(へり・ふち)の補強 [英語]guarding [参考]refuerzo: m.補強; 強化; 補強材. /sonda de red: ネット・レコーダー.
redada: f.[海]網打ち、網を打つ(投げる)こと、投げ網、網刺し; [集合的に]一網(ひとあみ)、一網の漁獲(獲物)、
一網の漁獲高(漁獲量、漁獲物)、一網[に掛かったもの] [英語]netful of fish. redaje: m.[ラ米: エクアドル]網; もつれ.
redar: tr.網を打つ、網を入れる(張る)(calar la red) [英語]to cast the net. redaya: f.川魚(かわうお)用の網、川で使う網. redecilla: f.[redの縮小形(dim. de red)]小網(こあみ)、小さな網; 網の目、網目、メッシュ. redejón: m.大きな網の目. redel: m.[海]ルーフ・フレーム [船の一部; 船首や船尾に用いられる肋材(ろくざい)]、木船の船首尾に用いられる肋材、 船腹(せんぷく)の肋材(ろくざい)の一種 [英語]loof-frame. redeña: f.すくい網、たも、たも網 [同意語] salabardo. redero, ra: adj.網[状]の、m. y f.網を作る(編む)人、網師、網作業工、製網工[英語: red-maker]; 網を仕掛ける人; 網の 仕立て人; 網で漁をする人. Redes: アルゼンチンで発行されている漁業関連定期刊行雑誌名.
redonda: f.[海]横帆、四角い帆(vela)[英語: square sail]; 牧場、牧草地; 地方、地域、地帯. reducción: f.縮小、短縮、削減; [化]還元; ミール加工(→ procesamiento)/reducción a bordo: 船上ミール加工. reducción: f.[史]レドゥクシオン[スペイン統治時代、インディオのキリスト教化のまえに建設された布教村。イエズス会による パラグアイでの布教活動は特に有名である].
reembarcar: [他動]再乗船させる、再び乗船させる; 再び積み込む、積み替える、積み直す. reembarco: m.再乗船. reembarque: m.再乗船、船の乗り換え; 積み替え、再船積み、積み直し. reflector, ra: adj.反射する、m.探照灯、サーチライト[英語: searchlight]、照明灯. refluente: adj.逆流する(refluirの能動分詞).
reflujo: m.引き潮(menguante)[英語: ebb tide].
refregón: m.[海]突風 [同義] ráfaga. refrescar: [自動][海][風が]強まる、風が出る; 涼しくなる、冷やす; 活気づく. refrigerar: [他動][食品などを]冷蔵する; 冷却する、冷やす、冷房する/refrigeración: f.[食品などの]冷蔵、チルド化; 冷却、冷房→ refrigeración por aire(agua): 空冷(水冷) [参考]congelación: f.冷凍/refrigerador, dora: adj.冷蔵する、冷却 する、m.冷却器・装置.
regala: f.[海]船縁(ふなべり)、舷縁(げんえん)、舷側、ガンネル[英語: gunwale, gunnel].
/bordo: m.[海][船の]舷側(げんそく)、船端(ふなばた)、船(ふな)べり(→ borda, borde); 船上、船内; [海]間切り、 斜航路 [風上に向かってジグザグに進むこと]; 斜航船(しゃこうせん)(=bordada); (a bordo)乗り込み、乗船、 (al bordo)(m.adv.副詞句)船端に、船べりに. regar: [他動]…に水をやる; 灌漑する; [波が]浜を洗う.
regata: f.[イタリア語]レガッタ、[ボート・ヨットなどの]レース、帆走競技大会、漕艇、競艇 [英語: boat race, boat-race];
レース、競技.
/club(m) de regatas: レガッタクラブ、漕艇クラブ、帆走クラブ. /regata de botes: ボートレース、漕艇レース. /regata de remo: ボートレース、漕艇レース. /regata de vela(yates, balandros): ヨットレース [参考]barandra: f.[海]スループ[一本マストの小型帆船]. regatear: [自動][ボート・ヨット]レースをする、競漕(きょうそう)する[英語: to race]; 値切る.
regatón: m.[海]ボートフックの先端. región: f.地域、地帯、地方; [動植物の]区、系界; [大気・海水の]層; [軍]管区. regir: [他動]支配する、統治する、治める、統御する; 経営する、運営する、[自動][海]舵(かじ)が効く; 作動する、機能する、効き目がある、有効である. registrador de salinidad, temperatura y profundidad: 塩分・水温・水深記録計.
registro: m.登記、登録; 登記簿、登録簿; 登記所、記録保管(保存)所.
reglamentación: f.規制、統制; [集合的]規定、法規. reglamentar: [他動]規制する、統制する; 規則(法規)を制定する. reglamento: m.規則、規定、法規; 内規、細則. reglar: [他動]規定する、規制する、統制する; [定規で]線を引く; 点検(チェック)する; 整備する、分解検査する; 調整 する、調節する.
regolfo: m.湾、入り江; [水・風などの]逆流、渦巻き; [水の]よどみ. regresión: f.[地質]海退; 後退、後戻り; 衰退. regreso: m.回帰; 帰還、帰宅. regualador: [例えば、スキューバダイビングの]レギュレーター. reguera: f.船尾の係留索、スターン・ライン; [ラ米: 南米][海]錨索(びょうさく)、係留ロープ. rehundir: tr.底まで沈める、深く沈める. reinal: m.[例えば、二子(にし)撚りの]麻縄(あさなわ)、麻(あさ)なわ. rejera: f.[海]船を繋留(係留)するブイ、船の係留具[舫い綱・錨・ブイなど] [同意語] boya [英語: buoy].
relámpago: m.稲妻; 閃光、きらめき.
/relampagueante: adj.閃光を発する、きらめく. /relampaguear: [自動]閃光を発する、きらめく; 点滅する. /relampagueo: m.閃光、きらめき; 稲妻・稲光が走ること.
relinga: f.[海][帆・網の]耳綱、縁綱(へりづな、ふちづな)、[帆の]縁索(ふちなわ)、縁綱(ふちづな)、
ボルトロープ[英語: bolt-rope]; [海]漁網のおもり綱、[漁網の]浮標索.
/relinga de anillos: [英語]ring rope. /relinga de caída, relinga de las caídas: リーチ・ロープ[英語: leech-rope]. /relinga de corcho, relinga de corcha: 浮子綱(あばづな) [英語: cork line, float line]. [参考]corcha: f.コルク材、corcho: m.コルク. /relinga de grátil: ヘッド・ロープ. /relinga de plomo: 沈子綱(いわづな) [英語: lead line, sinker line]. /relinga inferior: [例えば、刺し網・定置網の]沈子綱(いわづな); グランドロープ [英語: lead line, lead rope; sinker rope; ground rope, ground line; bottom line; foot line, foot rope]. [参考]marchapié: m.[海][帆を操作するための]足場綱、渡り綱、帆桁の渡り綱、フットロープ; 帆の下べり綱 [英語]horse rope; foot rope. /relinga superior: [例えば、刺し網の]浮子綱(あばづな); [定置網の]浮子綱、側綱; ヘッドロープ [英語: buoy line, head rope; upper bolt-rope; float rope]. /vaina: f.[海][帆の縁を補強するための]折り返し、縁布、旗・帆の縁の袋縫いの部分、帆の縁に縫い付けられた 補強用の縁布; [海]帆の締め綱; [刀などの]鞘(さや); [植]莢(さや)、殻 [英語]bolt-rope; tabling. [参考][英語]tabling: n.[海][帆の縁を補強する]縁布(ふちぬの); [集合的]ナプキン類、食卓布地; 表にすること. relingar: tr.[海][帆に]耳綱(みみづな)をつける、縁綱(ふちづな)をつける、ボルト・ロープを縫い付ける; [海][帆を耳綱が張るまで]張る、帆をいっぱいに張る、intr.耳綱がはためく、帆がはためく [英語]to rope a sail. relinjear: =relingar.
reloj: m.時計.
/relof repetidor: 従時計、子時計. /reloj de longitudes: [航海用の]経線儀. /reloj de sol: 日時計. /reloj marino: 経線儀(けいせんぎ). /reloj de a bordo: 船時計、船内時計 [英語]ship's clock. /reloj de arena: [英語]sand glass.
remache: m.リベット、鋲(びょう); リベットで留めること、鋲留め; [釘などの]頭をつぶすこと. remador, ra: m. y f.漕(こ)ぎ手、漕者(そうしゃ)(=remero). remadura: f.舟を漕ぐこと(=remamiento). remallar: tr.[網を]繕(つくろ)う、修繕する、かがる. remamiento: m.舟を漕ぐこと(=remadura). remanga: f.エビ網; エビを捕る漁法. remanso: m.よど、よどみ(agua estancada)、瀞(とろ); 池、溜め池、水溜り. remante: (remarの能動分詞)漕ぐ、漕ぐ人、漕者(→ remero, ra).
remar: intr.漕(こ)ぐ、船(舟)を漕ぐ、櫓(ろ)を漕ぐ、櫂(かい)(オール)を操る [英語]to row; to paddle; to oar [参照]remo.
/bogar al remo: 櫂を漕ぐ. /A veces uno se siente como que está remando contra la corriente.: 時々人は流れに逆らって漕いでいるように感じる. /proejar: intr.流れ(風)に逆らって漕(こ)ぐ、向かい風に漕ぐ [英語]to row against wind or tide. /remar contra la corriente: 流れに逆らって漕ぐ(漕ぎ進む).
remero, ra: m. y f.漕手(そうしゅ)、漕ぎ手、漕者(そうしゃ); 船頭(→ remador, ra) [英語]rower; oarsman; paddler.
remesa: f.船積み; 積み荷; 発送、送付. remiche: m.[史][ガレー船・ガレラ船の] 座席の隙間(すきま)、徒刑(とけい)船で漕手(そうしゅ)と漕手とのあき間、 [ガレラ船で]漕手(そうしゅ)と漕手との間の場所; ガレー船の漕刑(そうけい)囚、船側で漕いだ徒刑囚(とけいしゅう). remiendo: m.修理、修繕; 継ぎ当て; 当て布、継ぎ布(つぎぎれ)、繕い当て.
remo: m.オール、櫂(かい)、櫓(ろ)、[カヌーの]パドル; [スポーツ]漕艇(そうてい); [古語]ガレー船の漕刑(そうけい)、
ガレラ船を漕ぐ苦役(くえき) [英語]oar [注記]ガレー船=ガレラ船.
/armar los remos: 櫂(オール)を橈座(櫂座)にかける [英語]to ship oars → ¡Armen remos!: 櫂(オール)を橈座(櫂座) にかけて下さい!、オールを出して!、オール用意! [英語: Out oars!]. /barca de remo: 漕(こ)ぎ舟. /bote de remos: 手漕ぎボート、手漕ぎ船、櫓櫂(ろかい)船 [英語]oar boat, rowboat. /caña de remo: [英語]oar wed. /correr al remo: オールを漕ぐ. /cruzar un río a remo: 漕いで川を渡る(渡河・とか)する. /desarmar los remos: オールを舟の中に収める. /halar los remos: オールを手前に引きつける. /ir a remo, ir al remo: 船(舟)を漕ぎ進む、漕ぐ [参照] remar; reremo, ra. /ir a remos callados: 水をオールで飛ばさないように漕ぐ. /Los barcos de guerra tenían dos, tres o cinco filas de remos a cada lado.: 軍艦は各舷に(片舷に)2、3、 あるいは5段の櫂をもっていた; 軍艦は2、3、あるいは5段櫂船であった. /maestro carpintero de remos: [英語]master oar-maker. /practicar el remo: 船(舟)を漕ぎ進む、漕ぐ. /remar: intr.漕(こ)ぐ、船(舟)を漕ぐ、櫓(ろ)を漕ぐ、櫂(かい)(オール)を操る [英語]to row; to paddle; to oar. /remo de espadilla: [英語]scull. remolar: m.[海]船大工(ふなだいく)、櫂(かい)大工、オールの製作者[英語: oar-maker]; 櫓(ろ)・櫂の製造工場、 オールの販売店.
remolcador, ra: adj.[海]曳航(えいこう)する、牽引(けんいん)する、曳(ひ)く、m.[海]タグボート、引き船、
曳き船(ひきぶね)、曳船(えいせん)、曳航船(えいこうせん) [英語: tug; tugboat; towboat]. remolcando: [英語]towing.
remolcar: [他動][海]曳航(えいこう)する; 引く、曳(ひ)く; 牽引(けんいん)する [英語]to tow [参照]toar; atoar; halar.
/atoar: [他動][船を]引く、曳航(えいこう)する、船を引っ張る[英語: to tow]; 錨で引きずる [参照]remolcar. /espía: f.[海]曳航(えいこう)、船を引くこと、引き船をすること、船を曳航(えいこう)すること; [海]曳索(えいさく)、 引き綱、張り綱(はりづな); [柱・杭などの]支索、支え綱、m.f.密偵、スパイ. /espiar: [自動][海][引き綱で]曳航(えいこう)する、引き船をする、船を引く[英語: to warp]; 船首方向に引く; 錨で引く. /halar: [他動][海]索で引き揚げる; 曳航(えいこう)する、引き船をする; [オールを]手前に引きつける [英語]to haul; to pull; to tow. /jorrar: [他動][remolcarの古語]網を引く、底引き網を引く; 曳航する [英語]to haul a sweep seine(sweep-seine, sweep net)(地引網を引く). /remolcando: 横抱き曳航. /remolcar abarloado: [海]横付けで曳航する [英語]to tow alongside. /remolcar de popa: [英語]to tow astern. /remolcar de proa: [英語]to tow ahead. /toar: [他動][海]曳航(えいこう)する、引き船する、船を引っ張る(=atoar) [英語]to tow.
remolque: m.[海]曳航(えいこう)、牽引(けんいん)、曳き船(ひきぶね)[英語: towage; warping]; [引き船・曳き船の]引き綱・
曳き綱、曳航索(えいこうさく)、牽引ロープ; 牽引船(けんいんせん).
/atoaje: m.[海]曳航(えいこう)[英語: tow; warping]. /atoar: [他動][船を]引く、曳航(えいこう)する、船を引っ張る[英語: to tow]; 錨で引きずる [参照]remolcar. /bita de remolque, bitón de remolque; cornamusa de remolcar: [英語]towing bitt. /cable de remolque, cable de arrastre: 曳き綱. /dar remolque a …: …を曳航(牽引)する、曳き綱で曳く. /guindaleza: f.[海]ホーサー [係船・係留・曳航(えいこう)用の大綱]、大綱(おおづな)、大索(だいさく)、 檣索 [英語: hawser]. /red de remolque: 曳網. /remolcar abarloado: [海]横付けで曳航する [英語]to tow alongside. /remolcar de popa: [英語]to tow astern. /remolcar de proa: [英語]to tow ahead. /toa: f.[海]引き綱、太綱、大綱(おおづな)、ロープ [英語: hawser; rope; tow rope; tow line]; 錨綱.
remontar: [他動][…を]遡(さかのぼ)る、登る. rémora: f.[魚]コバンザメ(小判鮫)、小判いただき [英語]remora; sucking fish, Echeneis naucrates. rempujo: m.[海]帆を縫(ぬ)う時の当て革. renacuajo de mar: [学名]Salilota australis (Gunther). rendaje: m.手綱(たづな)、索具. rendición: f.降伏、屈服; 収益、利潤; [帆柱・帆桁などの]折れ、割れ(→ rendidura, rendija).
rendimiento: m.生産額、産出額; [作業]能率、効率、性能; 収益[率]、利潤、利回り [英語]efficiency; output; yield.
rendir: [他動][海][航海を]終える; 屈服(降伏・服従)させる、破る、負かす(vencer); [敬意・弔慰などを]捧げる、
表明する; [利益などを]生む[英語: to yield].
/rendir el viaje: [海]航海を終える. /rendir la bandera: [海][敬意を表して]旗を下ろす. /rendir la marea: [英語]to stem the tide. /rendirse: [再動][…に]降参(降伏・屈服)する; [海][帆柱などが]折れる、割れる. raña: f.タコ釣り用のかぎ. reo: m.[魚]ブラウントラウト[サケ科の淡水魚]、マス.
repetidor, ra: adj.繰り返す、反復する、m.リピーター、レピーター. repiquete: m.[海]短距離の斜航法(しゃこうほう)、上手回し、間切り(まぎり); 鐘の乱打(→ repiqueteo, repiquetear).
replegable: adj.折り畳み式の.
repoblación: f.[魚などを]再生息させること; 再植民、再入植. reposado, da: adj.[reposar(intr.休む、休憩・休息する)のp.p.]凪いだ、風のない(en calma); 穏やかな、平静な.
repostar: tr. y r.[船などが食糧・燃料などを]補給する、[船などに]燃料を補給する. repostero: m.海軍士官付きの水兵. represa: f.堰き止めること(もの); 堰(せき)、ダム; 水車用の溜池(=represa de molino). represar: [他動][拿捕(だほ)された船舶を]奪い返す、奪回する、取り戻す; [川・流れを]塞(せ)き止める; ダム・堰(せき)を造る. reptiles y anfibios: 爬虫類および両生類. repunta: f.岬、岬の端(はな)、出鼻(でばな)(cabo). repuntar: intr.[海][潮が]変わる、潮が差し始める、潮が引き始める[英語: to begin to ebb]; [川が]増水する.
repunte: m.[海][潮の]変わり目、[潮の]さし初め、引き初め. resaca: f.[海]引き波、引き潮 [参照]ola [英語]undertow. resacar: tr.[海]綱を引っ張ってやる; [ラ米]蒸溜する.
resaludar: tr.答礼する(→ saludar).
rascacio: m.[魚]フサカサゴ(総笠子)、カサゴ(笠子)、カサゴ科の魚[の総称]、オコゼ・虎魚の類、オニカサゴ(鬼笠子)、
スズキ(鱸)類の魚 [参考] raño, rescaza.
rescate: m.救助、救出. rescaza: f.[魚]カサゴ(笠子)、フサカサゴ(=escorpina)(→ rescacio).
reserva: f.[動物の]保護区、禁漁区; [軍]予備艦隊、予備軍、予備役; 保留、保留; 蓄え、備蓄、ストック、
埋蔵量; 予約. resguardo: m.[海]操船余地[英語: sea-room; wide berth]; [海]密輸を防ぐ沿岸防備; 沿岸防備隊(guarda); [海]危険な場所を避けて通る警備隊の安全な航路; 防御、防護、防備、保護、庇護(ひご); 担保[物件]; 預かり証; [密輸の]監視[人].
residuo: m.残り; [pl.]残りかす; [化学]残滓(ざんし)、残渣(ざんさ)、残留物. resina: f.樹脂; [特に]松脂(まつやに)/resina para cubierta: 甲板用樹脂・松脂. respiración branquial: f.えら呼吸. respiradero: f.明かり窓、天窓; 通風孔、通気孔. restinga: f.[海]浅瀬、州(す)、砂州(→ restringa)[英語: sand bar]、岩棚. restingar: m.[海]浅瀬地帯.
resto: m.残り、残部; (pl.)遺物、残骸. restringa: f.[海]浅瀬、州(す)、砂州(→ restinga). retel: m.[地方語]淡水魚を獲る手網(てあみ)漁法.
retenida: f.[海]控え綱(ひかえづな)、補助索、支え綱(ささえづな)(→ falsaamarra) [英語]preventer rope.
retorcer: [他動]縒(よ)る; よじる、ねじる [英語]to twist.
retorno: m.[海]滑車; 帰還、戻り、帰り. retuelle: m.[地方語]魚網の一種. reventar: intr.[海][波が]砕ける; 破裂する、爆発する. reventazón: f.[海][波が]砕け散ること、砕け波; 破裂、爆発. revesa: f.[海]逆流. reveza: m.[海]渦巻き、逆流.
revirar: [自動][海][船が]再び向き(方向)を変える、再び転針する[英語: to veer again]、tr.よる、ねじる、
逆向きにする.
rezón: m.[海]四つ爪錨(よつづめいかり)、四つ爪カンカー、四つ目錨(→ rizón: 三又(みつまた)の錨)、引っ掛け錨、
小錨(こいかり、しょうびょう) [英語]grapnel; grappling. ría: f.潮入り川、感潮河川; 入り江(=ensenada); 河口. riachuelo: m.=riacho(小川).
ribazón: f.魚群の接岸、魚群の押し寄せ(=arribazón).
ribera: f.海辺; 海岸、沿岸; 岸辺; 川岸、川辺り、川ぶち; 土手、堤(=ribero) [参照]costa; playa.
/jábega: f.引き網、地引き網; [海]小型漁船の一種 [英語]fishing smack; dragnet; sweep net [参考][英語]smack: スマック [船内に生け簀(いけす)・活魚槽のある小型漁船]. ・ jábega de playa: 大曳網(おおひきあみ). ・ tirar de la jábega: 地引き網を引く. /red(f) barredera: [海]トロール網、底引き網、曳網(→ brancada)[英語: dragnet; seine]. [参考][英語]seine: n.引き網、曳き網、地引き網; 大網、v.(seined, seining)vt.引き網(大網)で<魚>を捕る(獲る); …に引き網をかける、vi.引き網で魚を捕る(獲る)、引き網をかける、大網で魚を捕る. /red de ribera: 地引網 [英語]beach seine; shore seine; haul seine.
ribera: [英語]strand.
ribereño, ña: adj.海辺の、海岸の、沿岸の、海沿いの; 岸辺の、川岸の; 川辺(かわべ)りの、川ふちの、
m. y f.沿岸住民、岸辺に住む人、川沿いの住民 [参照]costeño, ña. ribero: [英語][堰・ダムの岸辺に築造された]土手、堤防 [参考][英語]levee: [河川の]堤防、土手; 沖積堤; 川の船着き場、波止場. rifadura: f.[海]帆・旗などが破れる(裂ける)こと、帆を裂くこと [英語]splitting of a sail. rifar: tr.くじを引く、[再起動詞(rifarse)][海]帆(旗)が裂(さ)ける [英語]to split [a sail]. rincha: f.[魚]サバ(鯖).
río: m.河、川→ el río de La Plata: [アルゼンチンの]ラ・プラタ川[ブエノス・アイレスはこの大河に面する港湾商業都市である]. riostra: f.[建築構造]筋交い、筋かい [英語]cross batten.
rizado, da: adj.さざ波の、波立った; 巻き毛の、カールした.
rizar: [他動][髪を]縮(ちぢ)らせる、縮らす、カールする、巻き毛にする; さざ波を立てる、波立たせる
[英語]to ripple.
/rizos: m.pl.[英語]reef-points. /tomar rizos: [海]縮帆(しゅくはん)する [参照]rizar; rizarse; rizado, da. /largar rizos [海]解帆する. /nudo de rizo: [海]こま結び. rizón: m.三爪の小いかり(錨)、三つ又(三又、三叉、みつまた)の錨 [参照]rezón: m.[海]四つ爪錨(よつづめいかり).
roa: f.[海]船首、船首材(=roda). róbalo, robalo: m.[魚]スズキ; [魚]バス[スズキ目ハタ科] [注]アカメ、スズキを指す。英語でrobaloとなる. roble: m.[植][樫・楢などの]カシワの類; オーク材[英語: oak].
roblón: m.鋲(びょう)、リベット[英語: rivet]、目釘(めくぎ).
/robladura: f.鋲・釘の先を曲げること. /roblar: tr.リベットで締める、鋲・釘の先を曲げる. /roblonado: 鋲を打つこと. /roblonar: tr.リベットで締める、鋲でとめる、リベット(鋲)を打つ(→ roblar).
roca: f.[海]岩礁、暗礁; 岩、岩石; 岩盤/roca calcárea: 石灰岩/roca eruptiva: 火山岩、噴出岩/roca ígnea: 火成岩
/roca sedimentaria: 堆積岩. rociada: f.[de agua]しぶき; [水を]まくこと、吹きかけること; 散水 [参照]salpicadura/rociador: [英語]sprayer; splinkler. rociar: v.t.[水などを]まく、吹きかける [参照]salpicar [英語]to spray; to splinkle/rociador: [英語]sprayer; splinkler/ regadera: f.じょうろ; スプリンクラー. roción: m.砕け波、波しぶき.
roda: f.[船]船首、[海]船首材(→ roa)[英語: stem]; [方言][魚]マンボウ(=pez luna)(→ rodador) [参照]tajamar.
/roda de vuelta: [英語]racking stem. /roda lanzada: 傾斜船首材 [英語]clinch bow. /roda recta: 直船首材[英語: straight stem].
rodaballo: m.[魚]カレイ、ダルマガレイ[の類・一種]; ヒラメ. rodador: m.[魚]マンボウ(翻車魚)(=rueda)(→ roda, pez luna). rodillo: m.[物を移動させるのに用いられる]コロ、ローラー.
rol: m.[海]船員名簿; 名簿、目録、表(=lista). rolar: intr.[海][風が]渦を巻く; 旋回・回転する.
roldana: f.プーリー、[滑車の]綱車、滑車の車(→ rondana)、心車 [英語]sheave; pulley-wheel [参照]garrucha;
polea; cuadernal; motón. romanear: [他動][海][積み荷を]バランスよくする、積み荷のバランスをよくする、[船の]荷場所を変える; 竿秤(さおばかり)で量る、計量する. rombo: m.[魚]大西洋産のヒラメ; [魚]カレイ(=rodaballo); 菱形. romero: m.[魚]ブリモドキ[アジ科]; [魚]サバの一種; [魚]タラの類. rompehielos: m.[単複同形]砕氷船[英語: ice-breaker, icebreaker]/buque rompehielos: m.砕氷船.
rompeolas: m.[単複同形]防波堤、波よけ(→ quebrantalos)、防潮堤 [英語: breakwater, break-water, groyne] [参照]
escollera,; espigón.
romper: [他動]壊す、破壊する; 切って進む; 突破する、[自動][波が]砕ける. rompiente: m.岩礁、暗礁; (pl.)砕ける波、砕け波.
roncador: m.[魚]イサキ科の魚、スズキの類; 吠え魚[水から揚げるとほえ声を出す魚]
[参考][英語]roncador: n.[魚]ニベ; イサキ. roncear: intr.[海][他船に遅れて]のろのろ進む、船がゆっくりと航行する; のらりくらりする、 ぐずぐずする、のろのろする. roncería: f.[海][他船に遅れながら]のろのろとした航行、船の徐行; ぐずぐず、遅いこと、のらりくらりすること. roncero, ra: adj.[海][他船に遅れて]のろのろ進む、のろのろの、船脚(ふなあし)の遅い(pesado y tardo); のろのろの、緩慢な、腰の重い、m.風下舷の船.
ronco, ca: adj.唸(うな)るような、咆哮(ほうこう)する; しわがれた<声>、m.[魚][中米]カリブ海産の魚の一種
[英語]common grunt, Haemulon plumieri.
rondana: f.[ラ米][井戸などの]滑車; 滑車の車; 座金、ワッシャー. ronquear: [他動][魚を]下ろす、切る; マグロを解体する.
ronza: f.[英語]adrift. ronzal: m.[海][帆を畳み込むための]索; 端綱(はづな)[同義語: ramal]. ronzal: m.[海][帆を畳み込むための]索、クリューライン[横帆のクリュー(clew)を、その帆桁の中庸に引き寄せ 上げるための索]; [船の万力滑車の]ロープ、巻き揚げ機のロープ. ronzar: [他動][海]てこで動かす[英語: to raise or shift with a lever]、intr.船がゆっくり進む.
roñada: グラメット[英語: grommet, grummet][一般的に、索を輪にして作ったアイ・索眼; 帆の上縁をヤードに
取り付けるための索輪; オール受けとして代用される索輪]. ropa: f.服、衣類、衣服/¡ Ropa a la mar!: [海][時化(しけ)で積み荷を海中に投げ棄てる時の言葉]. ropo: ロープ、綱[英語: rope].
rorcual: m.[動]ナガスクジラ科のクジラ、ナガスクジラ、ナガス鯨.
/rorcual de Bryde. /rorcual norteño [参考] norteño: adj.北の. /Como todos los cetáceos, ese rorcual norteño pasa la mayor parte del tiempo bajo el agua. ro/ro: [英語]roll-on/roll-off.
rosa: rosario: m.ロザリオ; [機]浚渫機のバケット・チェーン、鎖ポンプ(=rosario hidráulico) [チェーン(鎖)にバケットを取り付けた装置].
rosca: f.ネジ、[雄ネジの]ネジ山、螺旋(らせん); [海]ケーブルの一巻き.
/rosca hembra, rosca interior: 雌ネジ. /paso de rosca: [ネジの]ピッチ. /rosca de Arquímedes: [アルキメデスの]螺旋揚水機.
rosmaro: m.[動]セイウチ(海象)、アザラシの一種(=morsa). rostro: m.[海][昔の軍船の]衝角(しょうかく)(=espolón)、[ガレー船の]船嘴(せんし); 嘴(くちばし)(pico) [状突起]; 顔、面(つら)(cara). rota: f.航路、[船の]方向、針路(=derrota)(→ rumbo); [植]藤、とう. rotatorio: スイベル. rotíferos: m.[pl.][動]ワムシ(輪虫)綱[袋形動物門の総称]. rótula: f.[機]玉継ぎ手.
rozamiento: m.摩擦、擦(す)れること(→ rozadura)、摩損. rubia: f.[魚]アカネ魚、川魚の一種. rubiel: m.[地方語][魚]マダイ(=pagel)、タイ(鯛)の一種.
rubio, a: adj.ブロンドの、金髪の、m.[魚]ホウボウ; [魚]カナガシラ[ホウボウ科]; 黄金色.
rueda: f.車、輪、車輪; 舵輪; [魚]マンボウ(→ rodador).
/rueda de dirección, rueda de directriz, rueda del timón: 舵輪 [英語]steering wheel. /rueda de paletas, rueda de álabes: [外輪船の]外輪、外車 [英語: paddle wheel]. /rueda de timón: 舵輪 [英語]wheel; steering wheel. /bote de vapor con rueda de paleta: 外輪蒸気船 [英語]stern wheeler. [参考][英語] /stern wheel: n.船尾外車/stern wheel steamer: n.船尾外車汽船. /sternwheeler, stern-wheeler, stern wheeler: n.[海]船尾外輪船、船尾外車汽船. [文例]Running between San Francisco and Petaluma, the sternwheeler Petaluma made more than 10,000 trips over the 36-mile route.
rugir: [自動][風・海などが]うなる、とどろく、怒号する、咆哮(ほうこう)する; 吼える
/rugido: m.[風などの]うなり、怒号、咆哮、とどろき. rula: f.[地方語]魚市場(うおいちば); 魚介類の売買業者. rumazón: f.[海]水平線上に集まってきた雲(=arrumazón)、曇り空; [海]入道雲(=arrumazón). rumbada: f.[海]木造船の船首の通路(=arrumbada). rumbear: [自動]針路(進路)を取る、進む; 海図上でプロットする. rumbero: m.[ラ米: ペルー]水先案内人.
rumbo: m.[海]船底にうがつ穴、船側に開けられている穴、船内の穴・小窓・天窓(てんまど)・通風孔; 方向、
方角; [海・空]コース、針路[英語: compass bearing].
/abatir el rumbo: [海]船を風下に向ける、風下へ針路を取る. /cambiar de rumbo: 針路(方向)を変える. /cambiar el rumbo: 変針する. /hacer rumbo a …: [船・航空機が]…へ向かう、…に向けて進路・針路・航路を取る [英語: to take course to]. /[con] rumbo a …: …[の方]に向けて、…行の→ La fragata francesa Prairial partió con rumbo a Panamá.: フランスのフリゲート艦「フレイリアル」はパナマに向けて(に針路を取って)出航した. /con rumbo sur: 南に向かって. /corrector de rumbo: コース修正器 [英語]course corrector. /corregir el rumbo: [海]針路を修正する、航路を手直しする. /dirigir el rumbo: […の方向に]針路(コース)を取る [英語]to steer. /hacer rumbo a …: …へ向かう. /navegar rumbo a …: に向けて航海する、…に針路を取って航海する. /perder el rumbo: 方角を見失う. /poner rumbo a …: …に針路を定める. /rumbo computado: [英語]calculated bearing. /rumbo de brújula: [英語]compass course. /rumbo de la aguja: コンパス・コース. /rumbo magnético: [英語]magnetic bearing. /rumbo otra vez: コース・アゲイン [英語]course again. /rumbo verdadero: 真方位 [英語]true bearing. /Los veleros tomaron rumbo hacia la siguiente boya anclada frente a la playa de San Bernardino.: セーリング・ボードは、サン・ベルナルディーノの浜辺沖に係留された次の浮標(ブイ)に向けて針路をとった.
rupestre: adj.岩の、岩に棲む、[植]岩に生える、岩生の、岩にできる、岩に描いた、岩間(いわま)の. ruta: f.ルート、コース; [海・空]航路、針路、航空路.
|
西和海洋辞典
R
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |