Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    giana-kairyuuギアナ海流: Guiana Current [ブラジル、ギアナの北岸を西流する海流].

    giana-kobito[動]ギアナコビトイルカ: Guiana river dolphin.

    gibachi[魚]ギバチ: cut-tailed bullhead, [学名]Pseudobagrus aurantiacus (Temminck et Schlegel)[ギギ科の淡水魚].

    gichibera[魚]ギチベラ: long-jawed wrasse.
    /[学名]Epibulus insidiator: [魚]ギチベラ [ベラ科].
    /sling-jaw: n.[魚]ギチベラ.
    /telescopefish: n.[魚]ギチベラ.

    gigi[魚]ギギ: bagrid catfish, forktail bullhead, [学名]Pelteobagrus nudiceps (Sauvage)[ナマズ目ギギ科(Bagridae) または脊索動物門条鰭綱コイ目ギギ科の淡水魚] [参考]ギギ: [学名]Tachysurus nudicepsPseudobagrus nudiceps.

    gigi-ka[魚]ギギ科: bagrid catfishes, [学名]Bagridae [硬骨魚綱・ナマズ目の1科].

    gigu[海・船]ギグ: gig [参考](1)船長・艦長などが乗る、小型で細長く快速の船載・艦載ボート(艦載艇)の一種。 4~6人で漕ぐが、帆走もした。帆走艦で、例えば艦長の上陸用などに使われた; (2)レース用の小ボート.

    gii疑位(ぎい): position doubtful [略: P.D.][海図上に記載された暗礁、島などの障害物の位置が正確でなく 疑わしいこと; 位置が疑わしいもの](→ 疑存・ぎそん).

    giji擬餌(ぎじ):

      /an artificial bait, lure(擬餌針), weird lure: 擬餌、疑似餌.
      /jig: ジグ、擬餌(ぎじ)、疑餌(ぎじ)、疑似餌(ぎじえ); [釣]分銅ばり.
      /squid jig: n.スクイッド・ジグ、イカ型ジグ、イカに似せた擬餌(ぎじ)[針][lureの一種]、[曳き縄の]イカ型の分銅付き擬餌.
      /weird lure: n.奇妙な形(変な形)の擬餌(ぎじ).

    gijibari擬餌針擬餌鉤(ぎじばり): [釣]魚の餌に似せた人工物が取り付けられた釣り針.

      /cahill: n.[釣]擬餌針(ぎじばり)の一種.
      /feather jig: [羽根付きの]擬餌針.
      /fly: (pl. flies)[釣り用の]蚊ばり、毛針; はえ.
      /fly; jig(=jigger)[lureの一種]; lure; artificial bait: 擬餌鉤.
      /ripper, ripping hook: 擬餌針 [イカ釣り用の擬餌針].
      /spin: v.(spun, spun; spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、おびき針で釣る.
      ・ (n.)spin caster.
      ・ (vi.)to spin-cast.
      /spin casting: n.[釣り]擬餌針(ルアー)による釣り方[投げ釣り]、[参考](vi.) spin-cast、(n.)spin caster.
      /spinner: [釣]スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード上に立ってボードを直進させた まま、体を逆さ向きにすること].

      spinning: n.擬餌針による投げ釣り[の技術]、おびき餌で魚を釣ること、回し釣り [英国で行われているサケ・マス釣りの一種]、 スピニング; 紡績[業]; 急回転(rapid rotation).
      /spinning reel: n.[釣]スピニングリール.
      /spinning rod: n.[釣]スピニングロッド [軽くしなやかなスピナー(回転式擬餌針、ルアー)釣り用のリール竿].

      /tandem hook: n.2つの針を1本にまとめてある擬餌針(ぎじばり); [曳き縄の擬餌(ぎじ)などの]縦に2個並べて 取り付けた釣り針.

    giji-e[釣]擬似餌(ぎじえ)、ルアー:

      /an artificial bait: 擬似餌(ぎじえ)→ a natural bait: 天然餌.
      /dolly: n.[南アフリカ]魚の疑似餌.
      /fly: [釣り用の]蚊ばり、毛ばり.
      /fly casting: [釣]フライキャスティング[長くしなやかな竿を用いて毛針を投げること].
      /(n.)fly-fisher.
      /(n.)fly-fishing.
      /fly-fish: vi.,vt.毛針で釣る.
      /flytier: [釣]毛針作りをする人.
      /jig: n.[釣り]ジグ(=jigger)[lureの一種]、擬似餌; [魚釣りの]分銅針(ふんどうばり) [沈子に釣り針を埋め込んだもの]、 文鎮針 [魚釣り用の分銅(錘・おもり)](→ jigger)、vi.,vt.(-gg-)[釣り]ジグで釣る、ジグを作る.
      /lure: n.[釣]生き餌(え)、[特に、魚釣(うおつり)用の]にせ餌(え)(artificial bait)、擬似餌(ぎじえ)、擬餌(ぎじ)、 ルアー; [魚の]誘惑装置 [アンコウの頭の触手状突起など]; おとり(decoy).
      vt.(lured, luring)[魚など]をおびき寄せる、誘惑する、誘い出す[away, into, on]、集魚(しゅうぎょ)する、釣り込む; [おとりなどを使って]…を引き寄せる、 …をおびき寄せる[…on].
      /luring hook: n.擬餌針.
      /spoon: n.[釣り]スプーン、匙(さじ)形の擬似餌(=spoon bait) [くるくる回って魚を誘う金属製の擬似餌]; [サーフィン] スプーン [ボードの全体のカーブ]、vi.[釣]スプーンで釣る.
      /spoon bait, spoon-bait: n.[釣]匙(さじ)形のおびき擬餌(ぎじ)、おびき金(がね) [釣り針の上方に取り付けた、匙型の 金属片または貝殻の小片; 水中でくるくる(ひらひら)と回転させることで魚をおびき寄せる].
      /spoon hook: [釣]スプーン付き釣り針(→ spoon).

    gikaitei偽海底(ぎかいてい): false bottom (→ 偽底像).

    gima[魚]ギマ(ナンヨウツノハギ、ギンカワムキ): [豪・NZ]black-finned triple-spine, silver leather-jacket, [スリランカ] short-nosed tripodfish, Triacanthus biaculeatus (Bloch)[フグ目・ギマ科(Triacanthidae)].

      /black-finned triple-spine: n.[魚]ギマ、ナンヨウツノハギ、ギンカワムキ.
      /hornfish: n.[魚]ギマ [スズキ目ギマ科].
      /short-nosed tripodfish: n.[魚]ギマ、ナンヨウツノハギ、ギンカワムキ.
      /silver leather-jacket: n.[魚]ギマ、ナンヨウツノハギ、ギンカワムキ.
      /triplespines: n.pl.ギマ科.

    gin:
    /argentine: adj.銀の、銀のような、n.銀鱗箔(ぎょりんぱく)[魚の鱗(うろこ)から採る銀色材で、模造真珠などを 造るのに用いられる]; サケ(salmon)科の銀色をした小魚.

    gin-anago[魚]ギンアナゴ: bucktooth conger.

    gi-nantai-doubutsu擬軟体動物: [例えば]シャミセンガイ.

    ginbuna[魚]ギンブナ(銀鮒): silver crucian carp, [学名]Carassius auratus langsdorfii Temminck & Schlegel, 1846 [脊索動物門条鰭綱コイ目コイ科] [画像(z22114.jpg)/京都水族館].
    [参考]キンブナ: [学名]Carassius auratus/ギンブナ: [学名]Carassius langsdorfii.

    gindara[魚]ギンダラ(ナミアラ、ホクヨウムツ): sablefish, coralfish, Anoplopoma fimbria (Pallas) [カサゴ目・ギンダラ科; タラと名前がつくが、マダラなどの仲間でなく、アイナメ・ホッケなどに近縁]

      /coralfish: n.[魚]ギンダラ、ナミアラ、ホクヨウムツ.
      /sablefish, black cod: n.[魚]ギンダラ [ナミアラ].
      /sablefish: n.[魚]ギンダラ(candlefish)、ナミアラ、ホクヨウムツ [学名]Anoplopoma fimbria [北太平洋産の食用魚].
      /saith: n.[スカンジナビア語](pl.~)[魚]ポラック(pollack)、銀ダラ、ギンダラ[タラ科の一種; Pollachius virens].
      [画像]ギンダラ [Anoplopoma fimbria; 分類: 脊索動物門・カサゴ目・ギンダラ科; 分布:北太平洋、深度: 300~700m; 所蔵: 水産総合研センター中央水産研究所] [国立科学博物館特別展2013][拡大画像: x25596.jpg].

    gingame-aji[魚]ギンガメアジ(ナガバエ): dusky jack, six-banded jack, [学名]Caranx sexfasciatus Quoy et Gaimard [アジ科] [ギンガメアジ:画像(z22672.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /bigeye kingfish: n.[魚]ギンガメアジ; [学名]Caranx sexfasciatus.
    /big eye trevally: n.[魚][学名]Caranx sexfasciatus.
    /six-banded jack, six banded jack: n.[魚]ギンガメアジ、ナガバエ.
    /sixband trevally: n.[魚]ギンガメアジ [画像(z22367.jpg)/しながわ水族館].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    ginge[動]銀化(ぎんげ): silvering [サケ、ウナギなどの降河幼魚の体色変化].

    ginhadaka[魚]ギンハダカ: silverbelly lightfish, Polymetme illustris McCulloch [ヨコエソ科].

    ginhadaka-ka[魚]ギンハダカ科: Phosichthyidae [ワニトカゲギス目(Stomiiformes)ギンハダカ亜目(Phosichthyoidei)に属する].

    ginia-kairyuuギニア海流: Guinea Current [アフリカ大陸西岸を東流する海流].

    gin'iso-iwashi[魚]ギンイソイワシ: cobaltcap silverside.

    gin-iwashi[魚]ギンイワシ: common sprat.
    /sharp-nosed sprat: n.[魚]ギンイワシ.

    ginkagami[魚]ギンカガミ: moon-fish, moon fish, razor trevally, Mene maculata (Bloch et Schneider, 1801) [スズキ目スズキ亜目ギンカガミ科 ギンカガミ属].

    ginmasu[魚]ギンマス: [参照]ギンサケ.
    /white salmon: n.[魚]ギンマス、ギンザケ [学名]Oncorhynchus kisutch.

    gin-matoudai[魚]ギンマトウダイ: [学名]Cyttus traversi[アトウダイ目オオメマトウダイ科(Oreosomatidae); シロマトウと呼ばれる, 日本のマトウダイに似る].

    ginme[魚]ギンメ: threadfin.

    ginmedai[魚]ギンメダイ: beardfish, [学名]Polymixia japonica Günther[ギンメダイ科].

    ginmenuke[魚]ギンメヌケ:
    /short-spine rockfish: n.[魚]ギンメヌケ.
    /silver-gray rockfish: n.[魚]ギンメヌケ.

    gin'obi-ika[動]ギンオビイカ: Japanese bobtail.

    ginpo[魚]ギンポ:

      /blennioid: adj.,n.[魚][イソ]ギンポの類の[魚].
      /blenny: (pl. -niesまたは -ny)[魚]ギンポ.
      /blenny: [魚][総称]イソギンポ.
      /bracketed blenny: [魚]ガンネルギンポ(gunnel).
      /butterfish: n.[魚](pl. ~, ~es)ギンポ(gunnel)、ギンポの類 [大西洋岸産のぬるぬるした魚]、ぬるぬるする魚 [ギンポなど].
      /dollarfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]ギンポ(butterfish)、バターフィッシュ[米国大西洋産のスズキに近いタイ科の魚]; lookdown.
      /gunnel: [魚]ギンポの一種 [北大西洋産の魚].
      /pout: n.(pl. pout or pouts)[魚]大頭の魚 [ナマズ・ゲンゲ・イソギンポなど]、[特に]ビブ(bib)[タラの一種]; [米国の河川に多い]ナマズの類; ギンポの類; タラの類.
      /shanny: n.[魚]ギンポ(→ blenny: [総称]イソギンポ)(→ Blennius pholis).
      /threefin blenny: n.[魚]ギンポの類.
      /wolffish: (pl. -fish or -fishes)[魚][北大西洋産の]ギンポ類の魚.

    ginrin銀鱗(ぎんりん): [参考]銀色のこと; 銀色の鱗(うろこ); 魚のこと[用例: 例えば、渓流に躍る銀鱗].

      [文例]At the aquarium entrance is a cylindrical tank aswirl with sparkling silver sardines and anchovies.: その水族館の入口にはシリンダー型の水槽があって、イワシやカタクチイワシの群が渦巻いて銀鱗にきらめいている.
      [参考] sparkling: きらめく、輝く.
      /argentine: adj.銀の、銀のような、n.銀鱗箔(ぎょりんぱく)[魚の鱗(うろこ)から採る銀色材で、模造真珠などを 造るのに用いられる]; サケ(salmon)科の銀色をした小魚.

    ginsake[魚]ギンサケ、銀鮭、ギンザケ: coho salmon, medium red salmon, silver salmon, white salmon.

      /coho, cohoe, coho salmon: n.(pl. ~, ~s)[魚]ギンザケ、シルバーサーモン、ギンマス(silver salmon, hoopid salmon) [北太平洋主産; 北米の淡水に釣り用に放流されている] [学名]Oncorhynchus kisutch.
      /medium-red salmon, medium red salmon: n.[魚]ギンザケ(coho salmon)、ギンマス.
      /silver salmon: n.[魚]シルバーサーモン、ギンザケ、ギンマス(=coho[e], coho salmon, hoopid salmon) [北太平洋主産; 北米の淡水に釣り用に放流されている] [学名]Oncorhynchus kisutch.
      /white salmon: n.[魚]ギンマス、ギンザケ [学名]Oncorhynchus kisutch.

    gintachi-kamasu[魚]ギンタチカマス:
    /king barracouta: n.[魚]ギンタチカマス、カゴカマス.
    /southern kingfish: n.[魚]ギンタチカマス.

    gintakahama[貝]ギンタカハマ:
    /button-shell: n.[貝]ギンタカハマ、サツキウズ、ヒロセガイ.
    /pyramid-top: n.ギンタカハマ、サツキウズ、ヒロセガイ.

    gin'yugoi[魚]ギンユゴイ: flagtail.
    /barred flagtail: n.[魚]ギンユゴイ [画像(z22334.jpg)・ 画像(z22334-2.jpg)/しながわ水族館].

    ginzake[魚]ギンザケ: [参照]ギンサケ.

    ginzame[魚]ギンザメ: chimaera [ギンザメの総称; chimera], elephant fish, elephant-fish, rabbit fish, [学名]Chimaera phantasma (Jordan et Snyder)[ギンザメ科; 軟骨魚類の一種; 一見してサメに似るが、サメでもエイ でもない; 全頭類].

      /chimaera: n.[魚][総称]ギンザメ[Chimaeridaeの魚]、ギンザメ科の魚; =chimera([発生]異組織・異構造の共生体); chimeraのこと、海の怪物(sea monster).
      [参考]chimera: n.[ギリシャ神話]キマイラ; [広く]怪物; [生]キメラ.
      /Chimaera: n.[学名]ギンザメ属.
      /Chimaeridae: ギンザメ科.
      /Chimaeriformes: n.[魚]ギンザメ目[軟骨魚綱の全頭亜綱に属するただ一つの目].
      /elephant fish, rabbit fish, chimaera: [魚]ギンザメ.
      /elephant fish, elephant-fish: n.[魚]ギンザメ(銀鮫)の類の魚、ギンザメ.
      /ratfish: n.[魚][尾鰭(おびれ)がネズミのしっぽに似ているため]ギンザメ [ギンザメ科の魚の総称; chimaeraともいう]; [特に] 北米太平洋岸の深海に棲む虹色で白い斑点のある魚([学名]Hydrolagus colliei).
      /ratfishes: n.pl.[魚]ギンザメ科、ギンザメ目魚類.
      /sea monster: n.海の怪物 [伝説で人を食う怪物; 海の巨獣]、怪魚[ギンザメなど]; ギンザメ(→ Chimaera).

    giraru-[魚]ギラルー: → gillaroo: n.(pl. ~s)[魚]ギラルー [アイルランド産のニジマス属の一種].

    girei-ki儀礼旗(ぎれいき): complimentary ensign [外国の港に停泊中、当該船舶が、その国に敬意を表するために 慣例的に掲揚するその国の国旗] [参照]ensign.

    giryuukotsu偽竜骨: false keel.

    gison疑存(ぎそん): existence doubtful [海図上に記載された暗礁、島などの障害物が存在するか否か明らかでなく 疑わしいもの; 暗礁・島などの存在が疑わしいこと](→ 疑位・ぎい).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gisou艤装(ぎそう): rigging [of a ship].

      /dismantle: vt.[船]の艤装(ぎそう)を解く(解除する); [器具・設備品などを]…から取り除く、撤去する;  …を武装解除する; …を解体(分解)する.
      ・ dismantlement: n.[船の]艤装解除.
      ・ to dismantle a ship: 船の艤装を解く.
      /equip: v.艤装(ぎそう)する; 装備する.
      /equipment: n.[海]艤装(ぎそう)、艤装品; 装備、装備品; 属具.
      /equipment number: n.艤装数 [(船の幅員+船の深さ)×船の長さ+(船楼の長さ×船楼の高さ)×3/4+(甲板室の長さ+ 甲板室の高さ)×1/2ので計算式で得られる数をもって艤装品の寸法、数量が決められる].

      fit: v.(fitted or fit, fitting)[船などに…を]備え付ける、設備する(equip)[with, to].
      /to fit out: [船を]艤装(ぎそう)する、装備する(equip); [ …に]必要品の支度をする、調達する.
      /to fit out a party for an arctic expedition: 北極探検隊のために必要品を調達する.
      /to fit out a ship: 船を艤装する.
      /to fit out a ship for a long voyage: 遠洋航海に備えて船を艤装する.
      /to fit the ship with a new engine: 新エンジンをその船に取り付ける(艤装する).
      /fitting-out basin: 艤装岸壁.
      /fitting-out design: 艤装設計.
      /The steamer was fitted with wireless.: その汽船には無線が備え付けられた.
      /They fitted a new anchor to the ship: 彼らは船に新しい錨を取り付けた(設備・艤装した).

      fitting: n.艤装(ぎそう)、取り付け.
      /a fitting locker: n.船具庫.
      /a ship chandler: n.船具商.
      /claw ring: [参考] a fitting, which slips over the bottom like a claw, to which the main sheet is attached after reefing the mainsail.
      /cleat: [参考] a wooden, metal or plastic fitting around which a rope is secured.
      /fitting out basin, fitting-out basin: 艤装岸壁 [船を艤装するために繋いでおく岸壁].
      /fittings: n.pl.艤装品、取り付け品、取り付け物 [The furniture, appliances, or other equipment in a vessel or building].
      /fittings, outfits, tackles, equipment: 艤装品.
      /[ship's] fittings: n.pl.船具(せんぐ)[=ふなぐ](→ rigging: 索具).

      /furniture: n.[海][船の]艤装(ぎそう)、艤装用具[マスト・帆・リギンなど]; [船・自動車などの]装備品; [集合的]家具、 備品; 装具.
      /hamper: n.[海]艤装(ぎそう)品、船具(ふなぐ) [平時には必要とされるが、荒天・暴風などの時には邪魔になる艤装品・船具;  必要であるが、時には邪魔になるもの](top-hamper).
      /rigger: 艤装員.
      /shipfitter, ship fitter: n.[造船]取り付け工 [船殻部材をリベット打ち・溶接などのために取り付ける工員]; [米国海軍]艤装手; 登録板金工 [海軍において登録されている工員で、板金・鉛管工事などを行う技能者].
      /to fix out: [米国・口語][船]を艤装する(to equip).
      /to fit out [a ship for sea]: [船を]艤装する、装備する.
      /to lay to: [海][船首を風上に向けて]停船する、停船している、停船させる、漂蹰(ひょうちゅう)する(=to lay by); 艤装(ぎそう) を解く; 廃船にする.
      /to let all stand, to let all stands: [船]艤装を解かないでそのままにしておく.
      /to rig [a ship]: [船を]艤装する.

      [参考]
      (1)fitting: n.艤装(ぎそう).
      /a fitting locker: 船具庫.
      /a ship chandler: 船具商.
      /claw ring: [英語]a fitting, which slips over the bottom like a claw, to which the main sheet is attached after reefing the mainsail.
      /cleat: [英語]a wooden, metal or plastic fitting around which a rope is secured.
      /fittings: 艤装品、取り付け品[The furniture, appliances, or other equipment in a vessel or building].
      /[ship's] fittings: 船具(せんぐ)(=ふなぐ)(→ rigging 索具).

      (2)outfit: v.(-tt-)vt.[海][船]に艤装を施す、n.艤装[品]、航海用具一切.
      /a research vessel outfitted for scuba diving: スキューバダイビング用に艤装された研究船(調査船).
      /a ship specially outfitted to transport one ton of plutonium: [原子炉用燃料の]1トンのプルトニウムの運搬専用船 (プルトニウム運搬のために特別に艤装された船).

      (3)outfitting: n.[特に航海などの]支度、装備; [船の]艤装工事.

      (4)rig: vt.(-gg-)[海][マストなどに]索具を装備(装着)する、…を艤装する(to equip) [例えば、帆船・ヨットなどで; To rig a boat is to set up her spars and standing and running rigging].
      n.[海]索具装着、艤装 [例えば、ボート・ヨットなどでのarragement of a boat's masts, spars, and sails]; 帆装; 帆式(→ sailing rigs); 索具装備、索具装置; [特別の目的のための]装備、装置、用具、器具、道具; [口語]釣り道具; [油田の]掘削装置、石油掘井装置、リグ.
      /to rig a ship: 船を艤装する.
      /to rig a ship with new sails: 船に新しい帆を取り付ける.
      /to rig cargo gear: 荷役装置を取り付ける.
      /to rig down: [海]…の装備をはずす→ to rig up a boat: 船具を整備する.
      [文例]The India Maru was a full-rigged ship untill 1901, but the owner rigged her down to a barque.: 「インディア号」 は1901年まで全装帆装船であったが、船主は装備を外してバーク船に造り変えた.
      /to rig the mainmast: メーンマストに装備をする.

      [参考]帆船の艤装を大別すると「横帆艤装(square rig)」と「縦帆艤装(fore-and-aft rig)」の2つに分けられる。 前者は船首尾線に対して直角に取り付けられる「横帆(square sail)」を装備するもの、後者は船首尾線に沿って取り付けられる 「縦帆(fore-and-aft sail)」を装備するものである。横帆と縦帆を併用する艤装については通常「横帆艤装」に類別される。 艤装に基づく主な帆船類型名としては次のようなものがある。
      ・ barge: バージ.
      ・ bark, barque: バーク.
      ・ barkentine, barquentine: バーケンティン.
      ・ brig: ブリグ.
      ・ brigantine: ブリガンティン.
      ・ four-mast ship: 4本マスト(4檣)のシップ.
      ・ ketch: ケッチ.
      ・ lugger: ラガー.
      ・ schooner: スクーナー → topsail schooner: トップスル・スクーナー/fore-and-aft schooner: フォア・アンド・ アフト・スクーナー/bald-headed schooner: バルドヘッド・スクーナー[トップスルの帆装なし].
      ・ schooner yacht: スクーナー・ヨット.
      ・ ship: シップ型帆船(full-rigged ship フルリグド・シップ、全装帆船のこと).
      ・ three-mast fore-and-aft schooner: 3本マスト縦帆スクーナー.
      ・ yawl: ヨール.

    [参考]-rigged: adj.[通例複合語で]…式帆装の.

      /barque-rigged: バーク式帆装の.
      /catboat-rigged: キャットボート(catboat)式帆装の.
      /full-rigged: adj.[海][帆船が]全装の、全装帆の; 完全装備の、全装船→ a full-rigged ship: 全装船.
      /lateen-rigged: adj.大三角帆を装備した [参考] lateen: adj.大三角帆の[ある]、n.大三角帆; 大三角帆船.
      /schooner-rigged: スクーナー式帆装の.
      /ship-rigged: シップ型装置の、3本マスト横帆装置の.
      /sloop-rigged: スループ式帆装の.

    gisou偽層(ぎそう): false bedding.

    gisu[魚]ギス: deep water herring [ニシン目ギス科; オスギスということもある]/deepsea bonefish: n.[魚]ギス.

    gisu-kajika[魚]ギスカジカ: frog sculpin.

    gitai[生]擬態(ぎたい):

      /camouflage: n.[動]隠蔽(いんぺい)的擬態; [軍]カムフラージュ、偽装; [空]迷彩、vt.,vi.カムフラージュする.
      [文例] Stonefish are well camouflaged by color and shape that help them blend in with the stones and coral of their environment.
      /camouflage net: 偽装網(ぎそうもう)、カムフラージュ・ネット.
      /mimesis: n.擬態(→ mimicry).
      /mimetic: adj.[生]擬態の; まねをする.
      /mimic: adj.模倣の、模造の; 模擬の、n.模倣者; 模造品; [生]擬態動物.
      /mimicry: n.(pl. -ries)[生]擬態(pl. -ries)[動物が、自身を守ったり敵を攻撃するために、体色や姿かたちを周囲のものに似せること](→ mimesis); まね、模倣.

    giteizou偽底像(ぎていぞう):

      /deep scattering layer: n.音波散乱層 [深海で音波が散乱する層]、深海散乱層、偽底層[略: DSL][真の海底よりも浅く 反響の生じる層; 海洋生物の凝縮物から成るとみられる].
      [英語] deep scattering layer: sonic reflecting horizon above the ocean floor believed to be composed of relatively dense concentrations of zooplankton and other marine animals.
      /false bottom: n.偽底像(ぎていぞう)、偽海底(ぎかいてい).
      /phantom bottom: n.偽底像(ぎていぞう).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    giyaman-kurage[動]ギヤマンクラゲ: [学名]Tima formosa [画像(z20236.jpg, x26329.jpg)/ すみだ水族館].

    giyo-ギヨー:
    /guyot: n.平頂海山、ギヨー、ギュヨー [人の名前に由来する](=tablemount) [any flat-topped seamount; 水深1000~2000mに平坦 な頂上をもつ円錐形の海山; 太平洋に多く分布する].
    /Arnold Guyot: [人名]スイスの地理学者; 平頂海山(guyot)の発見者.

    gizami-bera[魚]ギザミベラ: corkwing, corkwing wrasse [イギリス海峡に多い].
    /cunner: n.[魚][イギリス海峡の]ギザミベラ、[北米大西洋産の]これに近いベラ [共に食用]、ベラ科の食用小魚  [学名]Tautogolabrus adopresus.

    GM-chiGM値: [参考][船]メタセンター高さ(metacenter height)のこと; 船の重心(G)と傾斜の中心(M)(浮力の中心 ではない)との縦距離; 船体の安定性を示す数値.

    goaゴア:
    /gore: n.ゴア [帆を製作する時に一部に入れる三角布; 帆・スカートなどの細長い三角布、洋裁では「まち」という]、 三角形の帆布; [帆・着物などを広げる]三角切れ、「まち」、「おくみ」、まち・おくみの類; 帆に勾配・格好を与えるための帆片; 三角の網地; 三角地.
    vt.[着物など]に三角切れを入れる、三角布を入れる、三角の布きれ(まち・おくみ)を付ける [ひき網に魚袋をつける一方法]; 細長い三角形に切る.
    /goring cloth: n.三角形帆布、三角布(=gore).

    gobungi五分儀: quintant.

    gochizame[魚]ゴチザメ:
    /leopard shark: n.[魚]イタチザメ、トラフザメ、ゴチザメ.

    gochou伍長:

      /corporal: n.[軍]伍長(ごちょう) [sergeantの下位にある; 最下位の下士官].
      /petty officer: n.[英国海軍]軍曹、伍長(ごちょう); [米国海軍・米国沿岸警備隊]下士官(cf. noncommissioned officer); [商船の]下級船員 [boatswain, carpenterなど]; 職長.
      /petty officer first class: [米国海軍・米国沿岸警備隊]三等曹長.
      /petty officer second class: [米国海軍・米国沿岸警備隊]軍曹.
      /petty officer third class: [米国海軍・米国沿岸警備隊]伍長.
      /ship's corporal: [英国海軍]衛兵伍長.

    godairiki-sen五大力船(ごだいりきせん): [参考]主に江戸湾を中心とする関東周辺の物資輸送に用いられた小型輸送船;  基本構造は弁才船と同じであるが、喫水が浅く細長い船体で、海から運河・河川へ乗り入れすることができた.

    godankaisen五段櫂船: quinquereme [古代ギリシャ・ローマで用いられた大型軍船].
    /quinquereme: n.[船][古代ローマの]五橈漕(どうそう)船 [5段オールのガレー船]、[古代ローマの]5段櫂(かい)付きの ガレー船(galley).
    /trireme: 三段櫂船 [古代ギリシャ・ローマの戦闘ガレー; 両舷に3段のオールを備えた].

    godousousen五橈漕船(ごどうそうせん): [参照]五段櫂船(ごだいりきせん).

    goei護衛: [参照]護送船団.

      /[sailing under] convoy: 護衛つきの航海.
      /convoy: n.護衛、護送; 護衛艦隊、護衛軍(部隊); 護送船団、護送される船団(軍団)、vt.…を護衛(護送)する.
      ・ The Japanese merchant ships were convoyed by two U.S. destroyers.: 日本の商船が米国の2隻の駆逐艦に護衛された.
      ・ to sail under convoy of a destroyer: 駆逐艦の護衛付きで航行する.
      /escort ship: n.護衛船.
      /safeguard: n.護衛船、保護者(protector)、護衛; 保護(protection)、防護; 保護手段、予防手段.
      /sailing under convoy: 護衛付きで航海すること.

    gogan[海岸の]護岸:

      /apron: n.エプロン [船首ブルワークの最上部分]; 船首舷墻(げんしょう)補強板; 船首添板; [木船での]副船首材;  前面張り出し; 測鉛手の膝おおい; [土木]護岸構造物 [水害防止のために海岸・堤防などを保護する]; 水たたき、 護床、護床構造物、エプロン [例えば、ダム・堰などにおいて、落流で川床がえぐられたりするのをする防止する構造物].
      /bank-revetment; shore(coast, bank)-protection works; embankment; riparian works(河川工事): 護岸工事 [参考]riparian: adj.水辺の、河岸(川岸)の; 川岸に住んでいる.
      /foreshore protection: n.護岸.
      /riverwall: [川の]護岸.
      /sea bank: n.海岸、海浜(seashore); 堤防、防潮壁(seawall)、[海岸の]護岸、護岸壁(ごがんへき)、護岸堤、海岸堤防(seawall)、 防波堤; 海の洲(浅瀬)、堆(たい)、浅堆(bank).
      /a sea wall, a seawall: n.[海岸の]護岸、護岸堤防、防潮壁(ぼうちょうへき)(=sea bank)/adj. sea-walled.
      /shore(bank) protection: n.[海岸などでの]護岸.

    gogantei護岸堤: [参照]護岸壁.

    gogecha-nishiki-ninaゴゲチャニシキニナ: Melvill's latirus.

    gogi[魚]ゴギ: head spotted char.

    gogochoku午後直(ごごちょく)、午後当直[12-16時]: afternoon watch.
    /afternoon watch: n.午後当直、午後直 [12時~16時の当直].

    go-guruゴーグル:
    /goggle: n.潜水眼鏡、ゴーグル.
    /goggle-dive: 潜水眼鏡をかけてする潜水.
    /goggle fishing: n.水中眼鏡(タコ眼鏡)をつけて潜水して魚などを漁獲すること [潜水漁法].

    go-he-ゴーヘー:
    /to go ahead: 前進する、船が前へ進む; 続ける; [命令法]ゴーヘー!、前進! [対語]to go astern: ゴースターン、後進する、船が後ろへ 進む.
    /to go astern: 後進する; [命令法]ゴースタン!、後進! [対語]to go ahead.

    gohoura[貝]ゴホウラ: heavy frog conch.

    goishi-hata[魚]ゴイシハタ: duskyfin grouper.

    goishi-umihebi[魚]ゴイシウミヘビ: → leopard snake eel: n.[魚]ゴイシウミヘビ、アキウミヘビ.

    goishi-zaraゴイシザラ: inflated tellin.

    gokai[動]ゴカイ: [学名]Neanthes japonica.

      /bamboo worm: n.[動]タケフシゴカイ科のゴカイの一種.
      /clamworm, clam worm: n.[動]ゴカイ[釣りの餌になる虫]、沙蚕(砂蚕).
      /lobworm, lugworm(=lug): ゴカイ[餌(え)虫]、クロムシ.
      /lugworm(=lobworm): n.[動]ゴカイ; タマシキゴカイ(lobworm) [Arenicola属; 魚の餌虫、釣りの餌]、クロムシ [釣りの餌に用いられる].
      /Nereid: n.[ギリシア神]ネーレーイス [50(100)人の海の精(女神)の1人; → nymph]; [n~][動]ゴカイ科(Nereidae)の環虫、 ゴカイ [海の生物].
      /nereis: n.(pl. nereides)[動][フツウ]ゴカイ属(N~)の環虫(→ lobworm); ゴカイ(nereid)[Nereidae科の輪虫].
      /sandworm: ゴカイ[釣魚用の餌].
      [参考]ゴカイ: 海辺の砂泥底の中に住むゴカイ科の環形動物の総称、またはその一種。ムカデに似た虫である。 魚釣りの餌となる虫。日本全土に分布する.

    gokou互光[灯]: alternating light [参考]航路標識、灯台の灯質で、白・紅・緑のうち、2色の灯光が継続して 交互に発光するもので、次の種類がある.

      /Alt.: "alternating"の略; [灯質用語]互光(ごこう)[異なる光を交互に発し、暗間がない]; "altitude"の略。 高度.
      alternating fixed and flashing light: 連成不動閃互光.
      alternating fixed and group flashing light: 閃互光.
      alternating group flashing light: 群閃互光.
      alternating group occulting light: 群明暗互光.
      alternating occulting light: 明暗互光.

      [参考]
      /alternating [light]: 互光[灯] [航路標識、灯台の灯質で、白・紅・緑のうち、2色の灯光が継続して交互に 発光するもので、次の種類がある [略: Alt.].
      1) alternating fixed and flashing [light]: 連成不動閃互光[灯] [略: Alt. F. Fl.] [灯質用語で、連成不動閃光灯 において異色の光を交えるもの].
      2) alternating fixed and group flashing [light]: 連成不動群閃互光[灯] [略: Alt. F. Gp. Fl.] [灯質用語で、 連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの].
      3) alternating flashing [light]: 閃互光[灯] [略: Alt. Fl.] [灯質用語で、閃光灯において異色の光を交互に 発するもの].
      4) alternating group flashing [light]: 群閃互光[灯] [略: Alt. Gp. Fl.] [灯質用語で、群閃光灯において 異色の光を交えるもの].
      5) alternating group occulting [light]: 群明暗互光[灯] [略: Alt. Gp. Occ.] [灯質用語で、群明暗灯において 異色の光を交えるもの].
      6) alternating occulting [light]: 明暗互光[灯] [略: Alt. Occ.] [灯質用語で、明暗灯において異色の光を交互 に発するもの].

      /Alt. F. Fl.: "alternating fixed and flashing"の略; [灯質用語]連成不動閃互光 [連成不動閃光灯において、異色の光を交えるもの].
      /Alt. F. Gp. Fl.: "alternating fixed and group flashing"の略; [灯質用語]連成不動群閃互光 [連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの].
      /Alt. Fl.: "alternating flashing"の略; [灯質用語]閃互光 [閃光灯において異色の光を交互に発するもの].
      /Alt. Gp. Fl.: "alternating group flashing"の略; [灯質用語]群閃互光 [群閃光灯において異色の光を 交えるもの].
      /Alt. Gp. Occ.: "alternating group occulting"の略; [灯質用語]群明暗互光 [群明暗灯において異色の光を 交えるもの]



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gokou-hadaka[魚]ゴコウハダカ: dogtooth lampfish.

    gokoutou互光灯:

      /alternating light: 互光灯.
      /alternating fixed and flashing light: 連成不動閃互光灯.
      /alternating fixed and group flashing light: 連成不動群閃互光灯.
      /alternating flashing light: 閃互光灯.
      /alternating group flashing light: 群閃互光灯.
      /alternating group occulting light: 群明暗互光灯.
      /alternating occulting light: 明暗互光灯.

    goku-bisoku極微速(ごくびそく): dead slow.

    gokubi-purankuton極微プランクトン(ごくび~): ultraplankton.
    /microscopic: adj.顕微鏡でしか見えない; 極微の/a microscopic organism: n.微生物/microscope: n.顕微鏡.
    /microtektite: n.[海]極微テクタイト [海洋底沈澱物中にある微細な宇宙塵の一種].
    /nannoplancton, nanoplancton: n.[生]極微浮遊生物、微小プランクトン/nannoplanctonic, nanoplanctonic(adj.).

    gokubi-tekutaito[海]極微テクタイト: microtektite [海洋底沈澱物中にある微細な宇宙塵の一種].

    gokubunri-pakkuaisu極分離パックアイス(ごくぶんり~): very open pack-ice.

    gokubunri-ryuuhyou極分離流氷(ごくぶんり~): very open drift-ice.

    gokumissetsu-pakkuaisu極密接パックアイス(ごくみっせつ~): very close pack-ice.

    gokumissetsu-ryuuhyou極密接流氷(ごくみっせつ~): very close drift-ice.

    gokuraku-haze[魚]ゴクラクハゼ: paradise goby, [学名]Rhinogobius giurinus.

    gokuraku-uo[魚]ゴクラクウオ:
    /paradise fish: n.[魚]ゴクラクウオ[熱帯魚]、タイワンキンギョ(→ Macropodus属).

    goma-aigo[魚]ゴマアイゴ: golden-lined spinefoot.
    /golden spinefoot: n.[魚]ゴマアイゴ.

    goma-ankou-dai[魚]ゴマアンコウダイ: dotted red rockfish.

    goma-chouchouuo[魚]ゴマチョウチョウウオ: speckled butterfly-fish.

    gomafu-azarashi[動]ゴマフアザラシ(胡麻斑海豹):

      /common seal: n.[動]ゴマフアザラシ、トッカリ [学名]Phoca largha [アザラシ科:ベーリング海、 オホーツク海などに生息する].
      /harbor seal, common seal: n.[動]ゴマフアザラシ、フイリアザラシ、トッカリ [学名]Phoca largha [最も一般的な もので、単にアザラシともいう; 北海道周辺海域から北極海までの広範囲に棲む。北米の北部沿岸が主産].
      /larga seal: n.ゴマフアザラシ, Phoca largha.
      /sea calf: n.[動]アザラシ、ゴマフアザラシ(harbor seal)(→ seal, sea leopard, sea cat, sea dog, harbor seal).
      /sea dog: n.老練な船乗り(experienced sailor)(船長・海将)、[特に、英国エリザベス朝の]海賊(pirate); [動]アザラシ(seal)、 ゴマフアザラシ(harbor seal); アシカ、[北米カリフォルニア州沿岸の] 小アシカ(small sea lion); [魚]サメ(dogfish) [ツノザメ科・メジロザメ科・トラザメ科の各種のサメ]; [嵐を予告する]水平線上の明かり.
      /spotted seal: n.ゴマフアザラシ [学名]Phoca largha].

    gomafudama[貝]ゴマフダマ: tiger moon shell.

    goma-fuedai[魚]ゴマフエダイ: [学名]Lutjanus argentimaculatus.

    gomafu-dakara-gai[貝]ゴマフダカラ貝: dotted cowry.
    /punctate cowry: n.[貝]ゴマフダカラ.

    goma-fuedai[魚]ゴマフエダイ: creek red bream.

    gomafudamaゴマフダマ: maculated moon.

    gomafuedai[魚]ゴマフエダイ: mangrove jack.

    gomafugu[魚]ゴマフグ: spottyback puffer.

    gomafu-hebi-ginpo[魚]ゴマフヘビギンポ: sootytail triplefin.

    gomafu-izariuo[魚]ゴマフイザリウオ: freckled angler.

    gomafu-kanimoriゴマフカニモリ: peppered cerith.

    gomafu-ninaゴマフニナ: ribbed clusterwink.

    gomafu-tougata-kanimoriゴマフトウガタカニモリ: maculated cerith.

    gomafu-uryuuuo[魚]ゴマフウリュウウオ: bartail batfish.

    gomafu-zarugai[貝]ゴマフザルガイ: black spotted cockle.

    goma-hagi[魚]ゴマハギ: blue-lined sailfin-tang, [学名]Zebrasoma scopas [ニザダイ科].

    goma-hata[魚]ゴマハタ: fine-spotted rock-cod.

    goma-haze[魚]ゴマハゼ: freckleface goby.

    gomahire-kintoki[魚]ゴマヒレキントキ: glass bigeye.

    goma-hotate-umihebi[魚]ゴマホタテウミヘビ: giant-snake-eel.
    /speckleback snake eel: n.[魚]ゴマホタテウミヘビ.

    goma-mongara[魚]ゴマモンガラ: blue-fin file-fish.
    /blue-finned triggerfish: n.[魚]ゴマモンガラ.

    goma-nibe[魚]ゴマニベ: speckled drum.

    gomaniza[魚]ゴマニザ: spotted surgeonfish.

    goma-saba[魚]ゴマサバ(マルサバ)、胡麻鯖(ごまさば):

      /spotted mackerel, [学名]Scomber tapeinocephalus, Scomber australasicus Cuvier: ゴマサバ(マルサバ)、 胡麻鯖(ごまさば).
      [参考]サバの一種。胴を輪切りにした時の形が円に近いことからマルサバとも呼ばれる.
      /snake mackerel: n.[魚]ゴマサバ.
      /southern mackerel: n.[魚]オーストラリア産サバ、[オーストラリアの]サバ、ゴマサバ(→ spotted mackerel)、マルサバ  [学名]Scomber australasicus.
      /spotted mackerel: n.[魚]ゴマサバ、サワラ.

    goma-shita[魚]ゴマシタ: spotted tonguefish.

    goma-shizu[魚]ゴマシズ: silverfish.
    /silverfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][一般に]銀白色の魚 [tarpon, silversidesなど、または白っぽい金魚];  しゅうきん [銀色の金魚].

    goma-soi[魚]ゴマソイ: snowy rockfish; Sebastes nivosus [画像(z22407.jpg) /しながわ水族館].

    goma-umihebi[魚]ゴマウミヘビ: dotted snake eel.

    goma-utsubo[魚]ゴマウツボ: → leopard moray: n.[魚]ゴマウツボ、ドクウツボ.

    gomu-bo-toゴムボート: → rubber dinghy: n.[小型]ゴムボート.

    gonbe[魚]ゴンベ:

      /hawkfish: n.[魚]ウイゴンベイ.
      /hawkfishes: n.pl.[魚]ゴンベ科, [学名]Cirrhitidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].
      [参考]
      /golden curlyfin: n.[魚]オキゴンベ、ゴンベ、オキゴンベイ, Cirrhitichthys aureus (Temminck et Schlegel) [ゴンベ科].
      /yellow hawkfish: [魚]オキゴンベ [画像(z22167.jpg)・画像(z22168.jpg) /サンシャイン水族館].
      Cirrhitichthys aprinus: [魚]ミナミゴンベ.
      Cirrhitichthys aureus: [魚]オキゴンベ(ゴンベ・オキゴンベイ).
      /Cirrhitidae: [魚]ゴンベ科, [英語]hawkfishes [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].

    gondoraゴンドラ:
    /gondola: n.ゴンドラ舟、ゴンドラ [イタリアのベニス(Venice)で渡し舟などに用いられる、細長平底で船首尾材が長大な屋形舟]; [気球・飛行船などの]吊り舟、吊るし船・かご; [米国大西洋岸ニューイングランド地方の]大型で平底の河川用はしけ.
    /gondolier: n.ゴンドラの船頭.
    /barcarole, barcarolle: n.[ベニスの]ゴンドラの船歌; [一般的に]船歌風の曲.

    gondou-kujira[動]ゴンドウ鯨(巨頭鯨): 鯨類ハクジラ亜目マイルカ科に属する小型の鯨.

      /blackfin, blackfin whale: [動]ゴンドウ鯨.
      /blackfish: n.(pl. ~, ~es)[動]ゴンドウクジラ属の各種の鯨、ゴンドウクジラ、ゴンドウ鯨(=pilot whale, black whale)、 シオゴンドウ; [魚]各種の黒色の魚[スズキなど]; 産卵直後のサケ; クロウオ [シベリアやアラスカの湖・川に棲む淡水魚;  外観はカワカマスに似る].
      /black whale, pilot whale: [動]ゴンドウ鯨(blackfish)、黒鯨.
      /pilot whale: [動]巨頭鯨(牛頭鯨または五島鯨).
      /grampus: n.[動]ハナゴンドウ、カマビレサカマタ(→ Grampus griseus); [広く]ゴンドウクジラ、サカマタ、シャチ.

    goniome-ta-ゴニオメーター:

      /A.D.F., ADF: "automatic direction finder"の略。全自動無線方位測定機、全自動無線方向探知機、自動方向探知機.
      /goniometer: n.[通信]無電方位計(direction finder)、方向探知機、ゴニオメーター.
      /goniometry: n.[無線による]方位測定[法].
      /radio compass: 無線方向探知器、無線方位測定機、ラジオコンパス、電波方位儀.
      /radio direction finder: 無線方向探知器(=radio compass)、無線方位測定機(器) [略: RDF][無線標識局などからの 電波方位を測定する装置].
      /radio direction finding station: 無線方向探知局 [船からの無線電波の方位を測定して、その結果を無線で通知する局].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gonzui[魚]ゴンズイ:

      /barbel eel, [学名]Plotosus lineatus: n.[魚]ゴンズイ [ゴンズイ科].
      /Japanese eel catfish: [魚]ゴンズイ.
      /marine catfish; plotosid; [学名]Plotosus anguillaris: [魚]ゴンズイ、権瑞[ゴンズイ科(Plotosidae, plotosids)].
      /plotosids: n.pl.[魚]ゴンズイ科.
      /[学名]Plotosus japonicus: n.[魚]ゴンズイ[ゴンズイ科; 北海道から沖縄にかけて棲息する; ひげをもち「海ナマズ」とも 呼ばれる; 特に幼魚は大きな団子状の集団で行動する].
      /salt-water venomous catfish: [魚]ゴンズイ、ギギ.
      /striped catfish: n.[魚]ゴンズイ [画像(z22364.jpg)/しながわ水族館].
      /striped catfish eel: [魚]ゴンズイ [ゴンズイ科][画像(z22163.jpg)/サンシャイン水族館].
      /striped eatfish eel, [学名]Plotosus lineatus (Thunberg): n.[魚]ゴンズイ[ゴンズイ科].
      /striped eel catfish: n.[魚]ゴンズイ, [学名]Plotosus japonicus [ナマズ目ゴンズイ科] [画像(z22513.jpg) /葛西水族園]→ [学名]Plotosus lineatus: ゴンズイ.
    g

    go-ruden-batafuraifisshu[魚]ゴールデン・バタフライフィッシュ: bluecheek butterflyfish [画像(z22187.jpg)/サンシャイン水族館].
    /golden butterflyfish: n.[魚]ゴールデン・バタフライ.

    go-ruden-sutoraipudo-batafurai[魚]ゴールデン・ストライプド・バタフライ: golden striped butterflyfish, [学名]Chaetodon aureofasciatus.

    go-rudoai[魚]ゴールドアイ:
    /goldeye: n.[魚]ゴールドアイ[形が北米産のニシンに似た淡水食用魚](→ Amphiodon alosoides).

    gosa誤差: [参照]自差.

      /compensation: n.誤差修正.
      /Comp. Er.: [略]羅針儀誤差、コンパス誤差、羅針違差(compass error).
      /index error: n.[計器目盛の]指示誤差、器差 [略: I.E.].
      /index error of sextant: 六分儀の指示誤差、六分儀器差(instrumental error).
      /personal equation: n.[天文][観測上の]個人誤差.
      /personal error: n.個人誤差.

    gosa-kai誤差界(ごさかい): 95 percent probability ellipse [船位の存在確率が95%であることを示す範囲].

    gosa-sankakukei誤差三角形:
    /cocked hat: n.[海]誤差三角形、示誤三角形 [3条(3本)の「位置の線」によって船位を求めようとする時、それらの3条が 一点に会しないために生じる三角形].

    gosa-shuusei誤差修正: compensation/[文例]日の出・日没時の太陽の方位を測定してジャイロコンパスの誤差を計測する.

    goshiki-ebi[動]ゴシキエビ:

      /green spiny lobster: n.[動]ゴシキエビ.
      /ornate spiny lobster: n.[動]ニシキエビ、ニシキ.
      /painted spiny lobster: n.[動]ゴシキエビ、ニシキエビ.
      /striped crayfish: n.[魚]ゴシキエビ.

    goshiki-kanokoゴシキカノコ: common nerite.

    goshou護床: [参照]護岸.

    goshuin-sen御朱印船: [訳語、調査中です].

    gosou護送:
    /convoy: n.護衛、護送; 護衛艦隊、護衛軍(部隊); 護送船団、護送される船団(軍団)、vt.…を護衛(護送)する.
    [参考]護送船団: 戦争などでの敵国・海賊などの襲撃に備えて、関係艦艇に護衛されて航行する船舶集団.
    ・ The Japanese merchant ships were convoyed by two U.S. destroyers.: 日本の商船が米国の2隻の駆逐艦に護衛された.
    ・ to sail under convoy of a destroyer: 駆逐艦の護衛付きで航行する.

    go-suta-nゴースターン: go astern [船が後ろへ進むこと。後進] [対語]ゴーヘー(go ahead).

      /Go astern!: [号令]ゴースターン!、後進!(opp. Go ahead!).
      /to back astern: [海][船を]後進させる、逆進する、ゴースターンをかける.
      /to go ahead: 前進する、船が前へ進む; 続ける; [命令法]ゴーヘー!、前進! [対語]to go astern: ゴースターン、後進する、船が後ろへ 進む.
      /to go astern: 後進する; [命令法]ゴースタン!、後進! [対語]to go ahead.

    go-suto-fisshinguゴースト・フィッシング: ghost fishing [魚が流失漁網(lost fishing nets)に絡まって無駄 に捕えられていること].

    goten-anago[魚]ゴテンアナゴ: sea conger、[学名]Anago anago.
    [参考画像]ゴテンアナゴ: [学名]Anago anago, 画像(z22293.jpg) /横須賀市立自然人文博物館].

    goten-kaeruuo[魚]ゴテンカエルウオ: doublebarred blenny.

    gotou-kujira[動]五島鯨(ごとうくじら): grampus [シャチの一種].
    /porpoise: n.(pl. -poises or -poise)[吻・くちばしのない小型のイルカの総称]イルカ(dolphin)、マイルカ(→ Phocaena属)、 五島鯨; [特に北大西洋及び太平洋産の]ネズミイルカ [参照] dolphin, dolphinarium.
    [参考] porpoise: A cetacean. A mammal of the ocean; a whale rather than a fish, although called a fish royal.

    gotou-yadokari[動]ゴトウヤドカリ: [学名]Elassochirus cavimanus.

    gouban合板:
    /plywood: n.プライウッド、合板 [俗にいうベニヤ板].

    goudatsu強奪:
    /seize: vt.…をつかむ、握る; …を拿捕する、没収する、押収する、差し押さえる; …を強奪する、奪い取る; [海][綱]をくくりつける、vi.つかむ、握る[on, upon …].
    /to seize enemy ships: 敵船を強奪する.

    gouka-sen豪華[客]船: a luxuary [passenger] liner.

    goumou剛毛、針毛; 剛毛状のもの: bristle.
    /bristled: adj.剛毛のある(多い)、針毛のある(多い).
    /seta: n.(pl. -tae)[動・植]剛毛(ごうもう); とげ.

    gourei号令:

      /Go ahead: [号令]前進.
      /Go astern: [号令]後進.
      /Hold water!: [短艇の号令]止め! [艇の行き足を止めること].
      /Let go: [号令]放せ.
      /Let go anchor: [号令]投錨.
      /Stern all!(=Stern hard!): [海][短艇の号令]後(あと)へ!.

    gouryuu合流:
    /concourse: n.[河川の]合流[点]; [公園の]中央広場; [鉄道駅・空港の]ホール.
    /influx: n.流れ込み、流入(inflow)(opp. efflux); [河川の本流・支流が合流する]流入点、合流点、河口・川口(estuary).

    gousei合成:

      /synthetic: adj.合成の.
      /synthetic fish feed: 人工餌料.
      /synthetic fish food: 配合飼料 [養殖魚などへ与えられる人工餌].
      /synthetic [fishing] gut: 合成テグス [合成繊維のテグス].

    gousei-kaigan合成海岸: compound shoreline.

    gousei-sen'i合成繊維: synthetic fiber/polyester: ポリエステル/polyethylene: ポリエチレン→ polyethylene rope: ポリ エチレンロープ/polypropylene: ポリプロピレン/polyurethane: ポリウレタン/polyvinyl chloride: ポリ塩化ビニール/Cremona: クレモナ.

    goushou号鐘:

      /bell: n.ベル、呼鈴(call bell)、号鐘(signal bell)、時鐘、電鐘、電鈴、警鐘)、鐘、鈴; 点鐘; (通例~s)[海]時鐘(time bell) [4時間の当直時間を知らせるもので、30分ごとに1打点を加えながら8打点に至る][画像: 米国空母「イントレピッド」(Intrepid) のベル].
      /at eight bells: 八点鐘時において.
      /bell rope: 鐘のなるこに付けた綱.
      /fog bell: 霧中号鐘、霧鐘.
      /jingle bell: [海]細ひもを引いて船橋から機関室に速力を指示するベル; ジングルベル.
      /one bell: 一点鐘.
      /signal bell: 号鐘.
      /submarine bell: 水中鐘→ submarine fog bell: 水中霧鐘.
      /to make eight bells: 八点鐘を報ずる.
      /to make it so: [海]定刻の時鐘を打たせる.
      /to strike the bell: 時鐘を打つ、鐘を鳴らす.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    goushuuboraゴウシュウボラ: trumpet-triton.

    gouteki号笛(ごうてき):

      /horn pipe: 号笛.
      /pipe: n.[海][水夫長・掌帆長の]呼び子、号笛(ごうてき) [人を呼ぶ合図に用いる小さい笛。よぶこ]; 管、筒、導管、パイプ; 笛.
      v.(piped, piping)vi.[海][水夫長が]号笛で合図する; 笛を吹く、vt.[海][水夫長の号笛・呼び子で][船員]を呼ぶ 、 [船員]に命令する.
      /siren: n.サイレン、号笛; [しばしばS~][ギ神]セイレーン [美しい歌声で近くを通る船人を誘い寄せて難破させた という半女半鳥の海の精たちの一つ]; [動]サイレン[両生類]、[特に] mud eel.
      /three long blasts: n.[号笛]長三声 [参考]長音三回の汽笛信号。出航の際見送り人への別れの挨拶として鳴らす汽笛で、 世界共通の習慣.
      /to pipe all hands to work: 号笛で全乗組員を任務につかせる.
      /to pipe away: [海]呼び子を吹いて…に出帆を命ずる.
      /to pipe down: (vi.,vt.)[海]呼び子を吹いて…に終業を命ずる、[船員などを]号笛で終業させる.
      /to pipe the crew a board: 号笛で船員を上船させる.

    gozabune[船]御座船(ござぶね): state boat, state barge, state-barge [祭りなどで飾り立てた船; 貴人が乗る大きな船].

    gozenchoku午前直(ごぜんちょく): forenoon watch [対語]午後直: afternoon watch.

    guadaru-pe-ottosei[動]グアダルーペオットセイ: Guadeloupe fur seal.

    guamu-kasago[魚]グアムカサゴ: Guam stingfish.

    guaninグアニン: [参考]タチウオ(太刀魚)の体表は銀色のグアニンと呼ばれる物質で覆われている。このグアニンは 模造真珠の色だしに使われるという.

    guanoグアノ:
    /guano: n.グアノ、海鳥糞(かいちょうふん)、糞化石 [主にペルーの西海岸の島に産する、海鳥の糞が堆積硬化してできた天然肥料].

    gubijin-isoginchaku[動]グビジンイソギンチャク: [画像(z22371.jpg)/しながわ 水族館].

    guchi[魚]グチ: croaker, drum [drums: グチ類の総称; シログチ(イシモチ)、クログチ、キングチ(キグチ)など; 例えば、 尾道ではグチは「シログチ」のことをさす].
    /black croaker: n.[魚]クログチ.
    /croakers, drumfishes: n.pl.グチ類[スズキ目ニベ科に属する底魚; 釣り上げると、グウグウと鳴き、愚痴をこぼしているように聞こえる ことからグチの名がある].
    /white croaker: n.[魚]シログチ[スズキ目ニベ科(Sciaenidae)の海水魚; イシモチのこと].
    /silver croaker: n.[魚]シログチ、イシモチ、グチ, [学名]Pannahia argentata[スズキ目スズキ亜目ニベ科シログチ属].

    gufuu具風(ぐふう): hurricane (→ Beaufort's wind scale)[熱帯地方において発生する暴風雨の総称].
    /barocyclometer: n.具風計.

    guito-hiku[釣]ぐいと引く:

      /jerk: vt.[例えば、釣りで]…をぐいと動かす、ぐいと引く(押す、突く、ねじる、ひねる]、ひよいと投げる、 vi.[例えば、釣りで]ぐいと動く; [wireなどが]しゃくる、急に動く、n.急にぐいと(ピクッと)引く(押す、ひねる、突く、投げる)こと、 急な動き、[急激な]押し・ひねり.
      /The fisherman pulled the net with a jerk.: その漁師は網をぐいと引いた.
      /to give a jerk: ぐいと引く→ to give a rope a jerk: ぐいとロープを引く.
      /to jerk up: ぐいと引き(ほうり)投げる.
      /twitch: vt.…をぐいっと引く、引っ張る(jerk); [筋肉などを]ぴくぴく動かす、けいれんさせる、vi.ぐいっと引っ張る; ぴくぴく動く、 n.ぐいっと引くこと; ぴくぴく動かすこと、トゥイッチング、ひきつけ、けいれん/twitchingly: adv.ぐいっと引っ張って; ぴくぴく動いて.
      [参考][釣]トゥイッチング: twitching [例えば、ルアーに小刻みな動きをさせること]
       

    guitto-hiku[釣]ぐいっと引く: [参考]ぐいと引く.

    gun(ぐん): [参照]群れ.
    /herd: [鯨などの動物の]群、獣群.
    /school, shoal: n.[魚などの]群.

    gunatanakantoxusu-ka[魚]グナタナカントゥス科: [注釈: 学名など調査中です].

    gun'ei群泳:

      /schooling: n.[動][魚などの]群泳 [参照]school, shoal.
      /swarm: n.群れ; [生]遊走群; 大勢、たくさん、多数[of …]、vi.群がる[around, about, over, through …]、[人・動物が]一群となって 動き回る; 群れをなして移住(移動、集合)する、[生]群がって浮遊する; [場所が…で]一杯である、うようよする[with …]; [生態]群泳する、群飛する.
      [参照](1)a host of fishes: 魚の大群; (2)a school of fish: 魚の群.
      /swarming: n.群泳.
      /to swim in large shoal: 群泳する.

    gungyo群魚: fish in shoals.
    /a host of fishes: 魚の大群.
    /a shoal of fish(whales, herrings): 魚(鯨・ニシン)の群.
    /pod: [鯨・アザラシなどの]小群.

    gunhyou群氷:

      /pack ice: n.群氷、パックアイス [氷盤・氷岩などの群集したもの]、叢氷(そうひょう)[浮氷が集まり凍りついた状態]、堆氷 [語例]群氷帯[密着した氷が帯状につらなった氷域].
      [参考] pack ice: 海水が凍ってできたpancake iceがさらに寄り集まって結氷し、海面を覆って氷原をなしているもの.
      [英語] pack ice: The layer of ice floating on the sea, formed when the sea freezes, which constantly breaks up and becomes "packed" together again.
      /pack ice line: n.パックアイス(pack ice)の外縁.

    gunkan軍艦: warship [戦闘目的をもって建造され、必要な装備を整えて海軍に配属された船].

      /His Majesty's Ship: n.英国軍艦 [略: H.M.S.] → majesty: n.威厳; [M~]陛下.
      [文例] The first oceanographic expedition ship H.M.S. Challenger got under sail in 1872.: 最初の海洋[学的]探検船の 英国軍艦"チャレンジャー号"は1872年に出帆した.
      /lime-juicer: n.[米国・俗語]英国水兵、英国軍艦、英国船; 英国人(Englishman) [参考]壊血病予防に英国船でライム 果汁を飲ませたことから.
      /limey: n.[米国・俗語](pl. -limeies)[通例 Limey]ライミーズ、英国水兵 [英国船員の俗称; 時に陸軍軍人も指す]、 英国船、英国艦 [乗組員が壊血病予防のためライム果汁を飲まされたことから]; 英国人(→ lime-juicer)、adj.[米国]英国 [人]の(→ lime-juicer) [参考]lime: n.ライム果 [レモンに似た果実; 熱帯産].
      /man of war: n.軍艦.
      /a man-of-war: n.(pl. men-of-war)軍艦(=warship)[西語: buque de guerra]; [動]Portuguese man-of-war.
      /a man-of-war, man-o'-war: n.(pl. men-of-war)[やや古語][通例、昔の]軍艦(=warship).
      /ship of war: n.軍艦(warship).
      /ship of the line: n.[古語]戦列艦 [主力戦闘艦船; 主力戦に参加可能な軍艦で、通例74門以上の砲を備えた軍艦または三層甲板帆船 ; 現在の重巡洋艦以上のものに相当する].
      /warship: n.軍艦(war vessel).
      /war vessel: n.戦艦、軍艦(warship).

    gunkan-ki[海軍]軍艦旗(ぐんかんき):

      /color: n.色; [通例~s]軍旗、連隊旗、軍艦旗、船舶旗; [米国海軍の]国旗掲揚式; (pl.)[米国海軍] 軍艦旗に 対する敬礼; [the ~s]陸海軍.
      ・ to salute the colors: 軍艦旗に敬礼する.
      /an ensign: [海軍]軍艦旗 [軍艦であることを標示する旗].
      /colours: n.pl.国旗; 軍艦旗 [参照]ensign[例えば、national ensign(or flag): 国旗].
      ・ at colours: 軍艦旗掲揚または降下の時.
      ・ under false colours: 国籍を偽って.
      /duster: [海軍]軍艦旗(=ensign)(cf. red duster).
      /white ensign: n.英国軍艦旗、白色旗 [英国海軍およびRoyal Yacht Squadronの旗](cf. red ensign).

    gunkou軍港: naval port.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gun-meian-kou群明暗光:

      alternating [light]: 互光[灯] [航路標識、灯台の灯質で、白・紅・緑のうち、2色の灯光が継続して交互に 発光するもので、次の種類がある [略: Alt.].
      1) alternating fixed and flashing [light]: 連成不動閃互光[灯] [略: Alt. F. Fl.] [灯質用語で、連成不動閃光灯 において異色の光を交えるもの].
      2) alternating fixed and group flashing [light]: 連成不動群閃互光[灯] [略: Alt. F. Gp. Fl.] [灯質用語で、 連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの].
      3) alternating flashing [light]: 閃互光[灯] [略: Alt. Fl.] [灯質用語で、閃光灯において異色の光を交互に 発するもの].
      4) alternating group flashing [light]: 群閃互光[灯] [略: Alt. Gp. Fl.] [灯質用語で、群閃光灯において 異色の光を交えるもの].
      5) alternating group occulting [light]: 群明暗互光[灯] [略: Alt. Gp. Occ.] [灯質用語で、群明暗灯において 異色の光を交えるもの].
      6) alternating occulting [light]: 明暗互光[灯] [略: Alt. Occ.] [灯質用語で、明暗灯において異色の光を交互 に発するもの].

      /group flashing [light]: n.群閃光[灯] [略: Gp. Fl.](→ 互光).
      /group occulting [light]: n.群明暗光[灯] [略: Gp. Occ.].
      /group short flashing [light]: n.群短閃光[灯].
      /occulting light: [海][灯台などの]明暗光、明滅光.

    gunpyou群氷(ぐんぴょう): pack ice(cf. 群氷帯)(→ 群氷・ぐんひょう).

    gunraku[植物の]群落: community.

    gunsei[生]群棲(ぐんせい):

      /colonial: adj.[生態・動]群棲する; 植民地の.
      /colony: [動]群棲、[アリ・ハチ・鳥などの]集団; [ペンギンなどの]集団営巣地; [植]群落、群生.
      /gregarious: adj.[動物などが]群棲する、群集[性]の; [植]群生する、群集性の.
      ・ gregarious animals: 群棲動物.
      /solitary: adj.[動・植]群生(群居・ぐんきょ)しない、独居性の、単生の(opp. social).
      /stock: n.[魚骨・肉などの]煮出し汁、ストック; [生]群体、群落、群生、群棲(ぐんせい); 家畜; [釣り竿などの]基部; [海]ストック[錨の横棒、錨の銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; (pl.)[海][建造中・修理中に船を載せておく]船台、造船台、造船架; 砲架; [釣り竿の]柄; 蓄え、貯え、貯蔵; 在庫、在庫品;  株式、株、vi.[川など]に魚を放流する [参考]煮干し.
      /to live in flocks(herds): 群棲(群生)する.

    gun-seitaigaku群生態学、群集生態学、群体生態学: synecology.

    gun-sengokou群閃互光: [参照]閃互光.

    gunsenkou群閃光: [参照]互光.

      /flicker: vi.[灯火など]明滅(ちらちら)する; [旗などが]翻る、n.[光の]揺らぎ、明滅.
      /group flashing [light]: n.群閃光[灯] [略: Gp. Fl.].
      /group occulting [light]: n.群明暗光[灯] [略: Gp. Occ.].
      /group short flashing [light]: n.群短閃光[灯].
      /occulting light: [海][灯台などの]明暗光、明滅光.

    gunshuu[動物の]群集:

      /community: n.[動物の]群集; [植物の]群落 [参考]固体群(population)とはある種類の生物の個体が特定の限られた空間に集まって形成する群れ;  群集(community)とは異なる種類の個体群が特定の限られた空間に集まって形成する集まり.
      /community-based coastal resource management: 漁村を基盤とした(漁村単位の、漁村共同体の、漁村ぐるみの)沿岸資源管理.
      /mass effect: 群集効果(→ density-effect).
      /synecology: 群集生態学.

    gunsou軍曹:

      /petty officer: n.[英国海軍]軍曹、伍長(ごちょう); [米国海軍・米国沿岸警備隊]下士官(cf. noncommissioned officer); [商船の]下級船員 [boatswain, carpenterなど]; 職長.
      /petty officer first class: [米国海軍・米国沿岸警備隊]三等曹長.
      /petty officer second class: [米国海軍・米国沿岸警備隊]軍曹.
      /petty officer third class: [米国海軍・米国沿岸警備隊]伍長.

    guntai群体:

      /colonial: adj.[生態・動]群棲する、[植]群落を形成する.
      /colony: n.[生態・動]群体、群棲(ぐんせい)、[サンゴ、海綿などの]群集体 [この全体をwhole colonyという]、 [植]群落、群生.
      ・ a colony of seahorses: タツノオトシゴの群棲(群体).
      /compound animal: 群体動物[サンゴ・コケムシなど].
      /stock: n.[魚骨・肉などの]煮出し汁、ストック; [生]群体、群落、群生、群棲(ぐんせい); 家畜; [釣り竿などの]基部; [海]ストック[錨の横棒、錨の銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; (pl.)[海][建造中・修理中に船を載せておく]船台、造船台、造船架; 砲架; [釣り竿の]柄; 蓄え、貯え、貯蔵; 在庫、在庫品;  株式、株、vi.[川など]に魚を放流する [参考]煮干し.
      /synecology: n.群体生態学、群集生態学.
      /-zoa: 動物を意味する複数形連結形で、群体動物の分類名を表す [例] Protozoa.
      /zooid: n.[生]個虫(こちゅう)[群体(colony)を構成する個員]、個員(zoon)、個体; [分裂や増殖によって生じる]独立個体; [生]類生物 [独立の運動能力をもつ生物体または細胞].
      /zooidal: adj.=zooid(動物の、動物性の、動物に似た).
      /zoon: n.[動][群体動物の]個体.

    guntai-seitai-gaku群体生態学、群生態学、群集生態学: synecology.

    guntou群島:

      /archipelagic: adj.群島の.
      /archipelagic sea: 多島海.
      /archipelagic sea lanes passage: [国際海洋法]群島航路帯通航.
      /archipelagic state: 群島国家.
      /archipelagic waters: 群島水域(→ 群島国家、群島水域における通過通航制度、群島通航路通航制度).
      /archipelago: n.(pl. ~es, ~s)多島海、島の多い海、群島のある海域; 群島 [西語: (s.)archipiélago]; (the A~) エーゲ海(the Aegean Sea).
      [参考][海洋法]coastal archipelago [対語]oceanic archipelago.
      /Grp.: Group(群島).

    guntou-kourotai-tsuukou群島航路帯通航: [国際海洋法] archipelagic sea lanes passage.

    guppi-[魚]グッピー: guppy, [学名]Lebistes reticulatus (peters)[カダヤシ科].
    [参考]グッピー: [学名]Poecilia reticulata.
    /guppy: n.(pl. -pies)[魚]グッピー、ニジメダカ [卵胎生で、鑑賞用の、淡水産熱帯小魚].

    gura-ben[地]グラーベン:
    /graben: n.(pl. ~s, ~)[地]地溝、グラーベン [正断層で限られた地塊が両側より深く陥没した地帯; cf. horst].
    /rift: n.[地]地溝、断層; 裂け目、割れ目→ rift valley: 地溝.

    gurabithi-グラビィティー: n.[参照]重力.

    gurabu[機]グラブ:

      /grab: n.[機][泥などをさらえる]グラブ、[石炭などの荷役用]つかみ機/grab crane: n.つかみクレーン.
      /grab: n.グラブ船 [2~3本マストの東洋・東インドの軽吃水の沿岸用横帆船].
      /grab dredger: [船]グラブ船、つかみ揚げ(グラブ)式浚渫(しゅんせつ)船、グラブ・ドレッジャー[クレーンのワイヤの先に 取り付けたグラブを水底に落として泥をつかみ上げる船].
      /grab-sampler: グラブ式サンプラー(採集器・採取器).

    gurabu-dorejja-グラブ・ドレッジャー: [参照]グラブ.

    gurabu-sen[船]グラブ船: grab [2~3本マストの東洋・東インドの軽吃水の沿岸用横帆船].

    gurafithinguグラフィティング: [参照][ロープなどの]編み止め.

    gurainda-[ヨット]グラインダー: grinder [ヨットなどでウインチを回すポジションにあるクルーをいう] [参考]grind: vt.[道具]を 回す、回して使う.

    guramettoグラメット:

      /gromet: n.=grommet.
      /grommet: n.[海]索輪、環(わ)綱、眼綱、グラメット; [海][帆を支索に取り付ける]索環(さくかん); [パイプを連結する] 座金、パッキン; 綱輪; 鳩目.
      [参考]グラメット: 一本のストランドで作られた輪で、滑車のストロップなどに用いられる→ strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、 ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの; 引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、 その端が環状に作られている](→ strap).
      /grummet, grumet: n.グラメット(=grommet).
      /lacing grommet: n.[帆船]レーシング・グラメット.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gurami[魚]グラミ:
    /gourami: n.(pl. ~, -[e]s; -mi or -mis)[魚]グラミ、グーラミー、グーラミィ、[学名]Osphronemus goramy [東南 アジア原産の食用淡水魚; 空気を呼吸し巣を営む]; 同種の小型観賞魚.
    gurami: n.[魚]グラミ [アジア][画像参照: グラミ].

    gurando-efekuto-kiグランド・エフェクト機:
    /ground-effect machine, ground effect machine: n.グランド・エフェクト機、地面効果機、エアクッション艇 (air-cushion vehicle)、ホーバークラフト(hovercraft) [略: GEM].

    gurando-ro-puグランドロープ: → ground rope: n.[トロール網などの] 沈子綱、グランドロープ、岩綱(いわづな).

    gurani-nottoグラニー・ノット:
    /granny knot, granny's bend: n.グラニー・ノット[同一大の綱を端で結合する方法の一つ]; 縦結び、男結び[真結びの逆]、 さかさ結び.

    guranma[魚]グランマ科: [注釈: 学名など調査中です].

    gurapunerugata-anka-グラプネル型錨: → グラプネル型錨(四爪錨、四爪アンカー): grapnel, grapnel anchor.

    gurasu-bo-to[船]グラスボート:

      /a glass-bottomed [excursion] boat(ship): [船底をガラス張りにした]グラスボート、海底透視遊覧船.
      ・ a glass-bottomed boat built in the shape of a Kentoshi ship: 遣唐使船を形どって建造されたグラスボート.
      /excursion boat(ship): 遊覧船.
      /a pleasure boat: 遊覧船、プレジャーボート.

    gurasu-fisshu[魚]グラスフィッシュ:
    /glassfish, glass fish: n.(pl. -fish or -fishes)グラスフィッシュ [熱帯魚の一種; 魚体の骨格が透 き通って見える]、 ガラス魚(うお).

    gure-binguグレービング:
    /grave: vt.(graved, graving)[海][船底]の付着物を落して(取り除いて)、タールやピッチなどを塗る・塗料などを施す、 船底を清掃・掃除する.
    /graving dock: n.[海]グレービング・ドック [船底の掃除・修繕用の乾ドック]、[広く]乾ドック(dry dock).
    /graving expenses: 船底清掃費、船底掃除費.

    gurei-ri-fu-[魚]グレイ・リーフ・シャーク: grey reef shark, [学名]Carcharhinus amblyrynchos.

    gure-toi-sutan[船]グレートイースタン: Great Eastern [I.K. Brunelの設計によるスクリュー・外輪併用の汽船; 1858年進水].

    gure-zuグレーズ:
    /glaze: n.グレーズ、氷衣(ひょうい) [酸化を防ぐために魚を冷凍する前に予め水に漬けて、魚体表面に作る薄い氷の膜; 表面に氷の衣かけを施すこと].

    guriddo-hensa[海]グリッド偏差: grid variation [真正子午線と磁気子午線の交角].

    guriko-genグリコーゲン: glycogen/glucose: n.グルコース/glutamic acid: n.グルタミン酸/sodium glutamate: n.グル タミン酸ソーダ.

    guri-na-houグリーナー砲: [参考]ノルウェー式捕鯨を代表する砲殺捕鯨の一。動力捕鯨船の船首部に据え付け、ロープを 取り付けた銛を発射するための砲。イギリスのグリーナーが開発したもの.
    [幾つかの捕鯨法]アメリカ式捕鯨: 手漕ぎのボートで鯨に近づき至近距離から捕鯨銃・ボムランスで銛を打ち込む。 /網掛け突き取り捕鯨: 網で囲い込み鯨の行き足を止めて銛で突くもの/ボムランス銃: 破裂弾(ボムランス)を発射する捕鯨銃 /ボムランス手投げ銛.

    guri-n-arowana[魚]グリーンアロワナ:
    /Asian bonytongue: n.[魚]グリーンアロワナ、レッドアロワナ.
    /green arowana: n.[魚]グリーンアロアナ.

    guri-n-furasshuグリーン・フラッシュ(緑光): green flash [参考]水平線下に太陽が没する瞬間に太陽の上縁が一瞬緑色に 輝く自然現象.

    guri-n-mi-toグリーンミート: [参照]ブルーミート、青肉(あおにく)、緑変肉.

    guri-nrando-kairyuuグリーンランド海流: Greenland Current [グリーンランド南部海域を時計回りに流れる海流;  グリーンランドの東方域を流れるものを東グリーンランド海流、その西方域を流れるものを西グリーンランド海流という].

    guri-nrando-tara[魚]グリーンランドタラ: Greenland cod.

    guri-suグリース:
    /rope grease: n.ロープグリース [ロープ・綱に塗布(とふ)するグリース].
    /rope oil: n.ロープ油.

    gurobigerina-nandei[地]グロビゲリナ軟泥:
    /Gl.: [底質略字][globigerina oozeの略][海洋底の]グロビゲリナ軟泥(なんでい).
    /globigerina: n.[動](pl. -nae, ~s)グロビゲリナ、紡錘虫(ぼうすいちゅう) [有孔虫類に属する海産の原生動物].
    /globigerina ooze: n.[地][深海洋底の]グロビゲリナ軟泥、有孔虫軟泥 [大部分がグロビゲリナやその他の有孔虫の死骸(死殻) から成る海底の軟泥].

    guroguグログ、グログ酒、水で割った酒: grog [ラム酒を水割りした飲み物; 特に、英国帆走艦で水兵の士気を 鼓舞するために愛用されたが、後には広く船乗りが好む酒となった; 形容詞のgroggy(グロギィ; ふらふら・ひょろひょろする) (日本語では「グロッキィ」とされる)は、これから由来した言葉].

    guru-グル―: → glue: n.糊、のり.
    /marine glue: n.マリーン・グルー [木甲板のシーム(塡絮)に流し込む耐水性接着剤・水止め用接着剤; ピッチを主体にした流動物で、 冷えると固形化する].

    guru-buグルーブ:
    /groove: n.溝、グルーブ[例えば、ヨットのセール(帆)のボルトロープを通すマストやブームに施された溝]、v.溝をほる、 溝を作る.
    /groove pulley: n.溝車.
    /grooved friction wheel: 溝付き摩擦車.

    gurukuma[魚]グルクマ:

      /chub mackerel: n.[魚]グルクマ [東南アジア産のサバ科の魚](→ Rastreliger).
      /Indian mackerel: n.グルクマ, [学名]Rastrelliger kanagurta (Cuvier, 1816) [ 画像(z22141.jpg)/京都水族館][画像(z22207.jpg)/サンシャイン水族館].
      /rake-gilled mackerel: n.[魚]グルクマ.
      /Rastrelliger: n.[魚]グルクマ [サバ科の魚; 東南アジアに多い].
      /striped mackerel: n.[魚]グルクマ.

    gurukun[魚]グルクン: bananafish [フエダイ科の海水魚; 標準和名タカサゴ(高砂)の沖縄での地方名].
    gurunion[魚]グルニオン: イワシの仲間.

    gusokudai[魚]グソクダイ:
    /deep body soldierfish: n.[魚]エビスダイ、グソクダイ、ヨロイダイ.
    /hardscale soldierfish: n.[魚]エビスダイ、グソクダイ、ヨロイダイ.

    gu-sunekku[海]グースネック: [参照]グーズネック.

    gu-zunekku[海]グーズネック:

      /gooseneck, goose-neck: n.[海]グーズネック、グースネック [ブーム(boom)下端の雁首(がんくび)形の鉤(かぎ); 雁首形に曲がった(曲がる)もの、ガチョウの首のように曲がったもの; 縦樋(どい)の落ち口など、きせるの頭の形をしているもの。 雁首(がんくび)とは、きせるの頭]; [機]雁首、S字形管.
      [参考]ジガーマスト(jiggermast, jigger mast)(最後檣(さいこうしょう)、尾檣)[4本マスト(4檣)帆船の最後部のマスト、または 小帆走艇の船尾の補助マスト)]には、スパンカーと称される不等辺四辺形の帆が張られるが、そのスパンカーを 張るための同マスト上方に取り付けられた桁(けた)をガフ(gaff)、下方のそれをブーム(boom)という。同マストとブームとの取り付け 接合部にある接手を「グースネック」という; この装具によってブームを上下・左右の2方向に動かすことができる; ブームの先端にはシート・ ブロック(sheet block)が施されている(ブロックは上下に2つあり、上のブロックはブームに吊り下げられ、下のブロックは甲板に 固定された鉄製の棒(ホースhorseと称される)に取り付けられていて、ロープを引っ張るとブームは船首尾線に平行になり、 緩めるとその緩めた分だけグースネックを支点に左右のどちらかに移動する).
      ・ ジガーマスト: 4本マスト(4檣)帆船の最後部のマスト、または小帆走艇の船尾の補助マスト.
      [参考] 雁首: きせるの頭 [昔のきせるは長くてガンの首に似ていたことからこの名がある].
      [英語] gooseneck: the fitting attaching the boom to the mast, allowing it to move in all directions.
      /goosenecked ventilator, gooseneck ventilator: n.雁首(がんくび)形通風管(筒)、グーズネック形通風管(筒).

    gu-zu-uingu[海]グーズウイング:

      /goosewing: n.[海]グーズウイング; 補助帆、スタンスル(studdingsail); 観音開き [前檣帆(foresail)と大檣帆(mainsail)を反対舷に 張り出して風を受ける帆走法].
      [参考]グーズウイング: 横帆の中央バントライン(buntline)を締め上げて、帆の両翼だけが下がっている状態のこと; 形がガチョウの翼に似ている; 帆走中風が非常に強くなった時、横帆を巻き上げ完全に畳み込むことなく、風を受ける力を減じる ことができる.
      [英語] goosewing: to boom-out the headsail to windward on a run by using a whisker pole to hold the sail on the opposite side to the mainsail.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]