海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
[参考1]川型のマス: (1)ニジマス; (2)カワマス; (3)イワナ[ヤマベよりも上流に生息]; (4)ヤマベ[ヤマメ; サクラマスの陸封型; 体側に8~10本の横縞=パーマークがある]; (5)アマゴ[ビワマス; 赤い斑点が特徴である]; (6)ヒメマス[ベニザケの陸封型; 十和田湖・ 田沢湖の養殖小型魚]; (7)イトウ[北海道・カラフトに生息; 体・背びれに黒い斑点がある]; (8)イワナ. [参考2]海型のマス: ギンザケ、ベニマス(ベニザケ)、カラフトマス(セッパリマス)、サクラマス(マス)、マスノスケ(キングサーモン; サケ・マスの中で最も大きく、約2メートルになる).
/cherry trout: [魚]桜マス、サクラマス. /coachman: n.(pl.-men)マス釣り用の毛針、[釣り針の]蚊針 [特に、マス釣り用]. /ferox: n.[魚][湖水産の]大マス [Salmo ferox]、スコットランドの湖水産の大型のマス. /hime-masu, kokanee salmon, landlocked red salmon: ヒメ(姫)マス [サケ科、ベニマスの陸封されたもの]. /humpback[ed] salmon; pink salmon: カラフトマス. /lake trout: n.[魚]湖水産のマス(サケ)、淡水のマス、[米国五大湖以北に産する]マスの一種、[特に]レークトラウト、 レイクトラウト [北米・カナダの五大湖などの主として湖に産するサケ科イワナ属の魚; namaycush, salmon troutともいう]; ヨーロッパの湖沼型のbrown trout. /Mackinaw trout: n.[魚] lake trout. /namaycush: n.[魚]北米の湖水産のマス(lake trout)、[米国産]湖水マス. /rainbow trout: 虹マス. /salmon trout, salmon-trout: n.(pl. ~)[魚]brown trout; [米国][魚]steelhead [降海型のニジマス]; [魚][欧州産の]海マス (→ sea trout). /sea trout: n.[魚]シートラウト、海鱒(うみます)、海マス[サケ科の硬骨魚; Salmo trutta]; 降海型のマス、 [特に]ブラウントラウト; マスに似た海魚 [アイナメなど]; イシモチの類の魚. /silver salmon; a coho[e] [salmon]: 銀マス. /splake: n.[魚]カワマスとレークトラウトを人工交配したマス. [sp]eckled trout + [lake] trout. /to go trout-fishing: マス釣りに行く. /to trout: vi.マスを釣る. /trout(pl. trout or trouts)(→ sea trout); salmon trout: n.[魚][ニジマスの類の]マス[サケ科の魚]. /trout culture: n.養鱒(ようそん). /trout hook: n.マス鈎. /troutlet; troutling: n.[魚][1年未満の]マスの幼魚、小マス[小さいマス]. /trout-perch: n.[魚]サケスズキ [米国東部・中部産]. /trout perch: n.[魚]淡水のマス(→ Percopsis ohiscomaycus). /trout rearing farm(pond): n.養鱒場(ようそんじょう). /trouty: adj.(troutier, troutiest)マス(trout)のような; マスの多い; マスの多くいそうな.
masuami桝網(ますあみ): small fixed net.
/brush weir, pound net: 簀立. /dry weir: n.低潮時に干し上がる簀立・えりの類. /pound: n.やな(→ weir)、立て網; 生け簀; おり、囲い. /pound cage: n.筌(うけ)の種類の総称、堰筌. /pound net: n.簀立(すだて)、[水中に張って、魚を捕る]立て網、張切り網 [漁獲用]、[網地を用いた]えり、壷網、桝網(ますあみ). /pound net with a cube-shaped bag: 方形の魚捕網がつけられた桝網(ますあみ)の類. masuda-okoze[魚]マスダオコゼ: Masuda's velvetfish. masuketthiya-マスケッティヤー: [参考]例えば、帆船軍艦の各マストのトップに登って、敵船の指揮官などを狙撃する 狙撃兵; 英国ネルソン提督はこの種の狙撃兵に撃たれ死亡したとされる. masukuマスク: → face mask: 潜水マスク、顔面マスク.
masunosuke[魚]マスノスケ: chinook salmon; Chinook; king salmon; quinnat salmon [サケ科; 米国ではキングサーモン
と呼ばれる].
/chinook, chinook salmon, Chinook salmon: n.[魚]マスノスケ、キングサーモン(king salmon, quinnat salmon) [北太平洋産の大型のサケ; サケ科、サケ類中最も大きい、全長2メートル] [学名]Oncorhychus tshawytscha (Walbaum) [画像(z22550.jpg)/納沙布岬・北方館]. /king salmon: n.[魚]マスノスケ、キングサーモン(Chinook salmon, quinnat salmon) [サケ科、サケ類中最も大きい、全長2m] [学名]Oncorhychus tshawytscha (Walbaum). /quinnat, quinnat salmon: n.[魚]マスノスケ、キングサーモン(king salmon)(→ Chinook salmon). /spring salmon: n.[魚]マスノスケ(king salmon, chinook, chinook salmon). masuta-konpasu[海]マスターコンパス: master compass [レピーターコンパスに方位信号を供給するコンパス].
[ヤード、ブーム、セールなどを支えるための木製あるいは鉄製の、船上に立てた円材]. [参考]大型帆船のマストは1本の木材からできているのではなく、2本ないしは3本を接続している。例えば、ロアーマスト(根元の柱)、トップ マスト(2番目の柱)、トゲルンマスト、あるいはロイヤルマスト(3番目の柱)からなる.
[参考]マストの名称
/after-mast, after mast: 後部マスト、後檣. /after-topmast: アフトトップマスト. /aloft: adv.[海][船の]マストの上に、檣上に、檣頭(しょうとう)に、帆桁(ほげた)の上[部]に、マスト上に高く(opp. alow)、 [最上甲板の]上方に; 上に高く(high up); 空中に、空高く [Up in the tops: overhead. In the upper rigging, or on the yards, etc.]、pred.a.檣上の; 上方の [対語]alow. ・ to lay aloft: The order to go aloft, as "lay aloft and furl the royals." /arch mast: n.アーチ・マスト [ある種の大型貨物船などでは、普通の1本マストではなく、アーチ型のデリック・ポスト (derrick post)を設備しているのがある]. /at half mast: [西語] a media asta. /at [the] mast: [海]上甲板(後甲板)大檣(だいしょう)の下で [訓示、その他の公式の場合に船員が集まる場所]. [参考] 例えば、帆船の日本丸、海王丸の場合、前方よりフォア・マスト、メイン・マスト、ミズン・マスト、ジガー・マスト の4本をもつ.
/before(afore) the mast: マストの前に; 平(ひら)水夫として [帆船時代末期や機帆併用していた汽船時代には、
平水夫の居住区はフォア・マスト(前檣)前方の船首付近にあったことから; 錨鎖、ロープ、予備のセール(帆)、タール、ペイント
(塗料)などが保管されていたスペースへシー・チェスト(水夫の私物箱)を持ち込んで、仕事のない時はそこで暮らしていた;
ビフォア・ザ・マストというのは環境の良くない前檣の前方で日常生活をする階級という意味で、平水夫のことを指す].
/main: adj.主な、主要な; [海]大檣(だいしょう)(大帆)の、n.[海]大檣、大帆.
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z このページのトップに戻る/Back to the top of this page
/pair mast: n.鳥居型マスト(=goal post mast). /partner: (pl. ~s)[海][甲板のマストの穴を補強する]木わく. /pole: n.[海][船の]マスト; 棒、竿(さお)、柱、ポール; 極(地極・磁極など)、極地; 電極、極板、 vi.竿をさす、竿で舟などを進める(動かす)、竿を使う. ・ bare pole: [帆を張っていない]裸マスト. ・ pole mast: ポール・マスト、棒檣[1材で作られているマスト]. ・ under bare pole, under bare poles: [海]帆をすっかり畳(たた)んで、帆を掛けずに、[暴風などで]帆を揚げずに [主に横帆の場合 に用いられる; scudding under bare poleとは、追い風の下、帆なしで航走すること、tacking under bare poleとは帆なしで 上手回しをすること; いずれの場合も裸マストに強風の風圧を受けることになる]. /range light, masthead light: n.檣灯(白色)、マストの上部に掲げる船燈、マスト灯(燈)、マストヘッドライト[夜間、自船の所在や 動きを掲示する灯火](→ mast lamp). /royal mast:. /royal mast: n.[海][帆船の]最上檣(しょう)(最高檣)、ロイヤル・マスト [大帆船の下方から3番目のマストの上部] [参考]トガン マスト(topgallant)の上にある小さいマストで、ローヤルスル(royal sail)を張る部分 [西語] mastelero de sobrejuanete. /slue: [海][マストを]回す、n.回転; ねじれ. /spend: vt.…を使う、費やす; [海][船が荒天や事故のため][マストなど]を失う; [魚が][卵]を放出する. /spring: n.[海][マスト・円材などの]割れ[目]、裂け目; [船の]漏れ口、漏水箇所; 係留索、斜係船索; [通例pl.]大潮 [の時期]; 船首の風上へ切り上がる傾向; 春; ばね、バネ、スプリング; 跳ぶこと、跳躍(ちょうやく)、v.[船を]引っ張る. /stay: n.[海]ステー、支索(しさく) [マスト・帆檣(はんしょう)を上部から斜め下方に固定し倒れないように支えている大索]、 ステーガイ(guy)、控えなわ、維持索; [一般に]縄、ロープ(rope). vt.[マストなどを]支索で支える、支柱でささえる、安定させる、[マストを]傾ける、[マスト]の角度を変える; [船を]上手回しにする. vi.[船が]上手回しになる、間切る. /steaming light: マスト灯、檣灯. /step: n.[海]檣根座(しょうこんざ) [参照]tabernacle.
/tabernacle: n.[海]タバネークル [帆柱の受け台]、檣根(しょうこん)枠; 仮小屋、テント小屋→ step: n.[海]檣根座(しょうこんざ).
to+動詞
masuto-heddoマストヘッド:
vt.[水夫を]罰としてマストの先に登らせる; [帆・旗などを]マスト[の先]に掲げる. ・ masthead lookout: マスト上の見張り人. masuto-heddo-raitoマストヘッド・ライト、マスト灯(とう): mast head light, mast-head light [マスト頂部のライト; 動力船が夜間航行中にマスト頭部に掲げ点灯する、法で定められた灯火]. masuto-heddo-riguマストヘッド・リグ: masthead rig [ヨット: マストのトップからフォアステーが出ている帆装].
masuto-suteppuマスト・ステップ:
[参考]檣座: 例えば、帆船のマストが主甲板(main deck)や最下甲板(orlop deck)などを下方へ貫通して、船底のキール(竜骨)において当該マスト を支える. /step: n.[海]檣根座(しょうこんざ)、檣座(しょうざ)、ステップ; [機械]受け金、軸受け; 水中翼船・水上飛行機の 艇体下面の段; 歩み、歩、一歩; (pl.)階段、はしご; 方法、手段、vt.[海][檣座(しょうざ)に][マスト]を立てる[…up]、 据える; 踏む.
masuto-touマスト灯:
mataduna又綱(またづな):
/bridle: n.[海]係留索(けいりゅうさく)、係船索、ブライドル; 添えロープ、添え索(そえづな)、添え綱(そえづな) [例えば、 トロール網を引く1本のワープから二股に分れ出た索。その策の各々にオッターボードが取り付けられる]、又綱、叉綱; 環吊り綱; 大索綱に付けた小索、短索; [手用測程器の]脚線; 馬勒(ばろく).
mategai[貝]マテガイ(馬刀貝): razor clam, razor shell.
/solen: n.[貝]マテガイ(razor clam). /razor clam, razor-clam: n.[貝]マテガイ(→ Solen属)(=razor shell, razor-shell, razor-shell fish)、 カミソリガイ. /razor clam, razor shell, razorfish: n.[貝]マテガイ、馬刀貝、カミソリガイ. /razorfish: n.(pl. -fish or -fishes)[貝]=razor clam; ベラ科の魚. /razor-shell: n.[貝]アゲマキ [マテガイ科の二枚貝]. /razor shell: n.[貝]マテガイ、カミソリガイ(=razor clam). /solen: [貝]マテガイ(=razor clam).
mato-fuefuki[魚]マトフエフキ: blackspot emperor. matoiduna[海]まとい綱、細綱 [太綱の端に巻きつけて、太綱のほぐれるのを防ぐのに用いる]: marline. mato-ishimochi[魚]マトイシモチ: spotsail cardinalfish.
matoudai[魚]マトウダイ(的鯛): [学名]Zeus faber[マトウダイ科(Zeidae)] [
画像(z22742.jpg)/熊本博物館].
/dory: n.(pl. -ries)[魚]ニシマトウダイ(John Dory)[欧州主産]、マトウダイの類の食用魚(John Dory)(→ [学名]Zeus faber); [北米の] walleyed pike. /dory: n.[魚]マトウダイ. /John Dory (pl. John Dorys); dory(pl. -ries); doree; target dory; [学名]Zeus japonicus Valenciennes: [魚]マトウダイ (的鯛)[マトウダイ目マトウダイ科]. /John Dory, John Doree: n.[魚]マトウダイ[の一種][地中海産の食用魚](→ [学名]Zeus faber). /target dory: n.[魚]マトウダイ. matou-tobiuo[魚]マトウトビウオ: darkwing flyingfish. matsuba-gaiマツバガイ: limpet, [学名]Cellana nigrolineata [画像(z22499.jpg) /葛西水族園]. matsuba-gani[動]松葉ガニ、ズワイガニ: warry crab. matsuba-gochi[魚]マツバゴチ: thorny flathead.
matsuba-iruka[動]松葉イルカ: matsuba-susokake-gai[貝]マツバスソカケガイ: black-ribbed false limpet. matsuba-suzumedai[魚]マツバスズメダイ: smoky damselfish.
matsudai[魚]マツダイ: dusky perch.
matsudai[魚]マツダイ: dusky perch, tripletail, jumping cod, [学名]Lobotes surinamensis (Bloch)[マツダイ科]. matsudai-ka[魚]マツダイ科: tripletails, [学名]Lobotidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科]. matsukajika[魚]マツカジカ: pine sculpin.
matsukasauo[魚]マツカサウオ: [米国・フィリピン]pine-cone fish, [学名]Monocentris japonica (Houttuyn)
[マツカサウオ科(pinecone fishes, [学名]Monocentridae); 硬骨魚綱キンメダイ目の1科)の海産魚。背鰭、腹鰭には大型の堅い刺(とげ)がある。眼の下の一対の発光器に
発光バクテリアが寄生(共生)して発光する] [画像(z22751.jpg)/熊本博物館]. matsukasauo-ka[魚]マツカサウオ科: pinecone fishes, [学名]Monocentridae [硬骨魚綱・キンメダイ目の1科]. matsukasa-uzuマツカサウズ: fenestrated top. matsukawa[魚]マツカワ、マツカワガレイ: barfin flounder, [学名]Verasper mosei Jordan & Gilbert,1898 [カレイ目カレイ科]. matsukawa-gai[貝]マツカワガイ: → winged frog shell: n.マツカワガイ、マツカワ貝. matsukawa-garei[魚]マツカワガレイ、マツカワ: barfin flounder, [学名]Verasper mosei Jordan & Gilbert,1898 [カレイ目カレイ科]. matsuma-tsuburi-gai[貝]マツマツブリ貝: snipe head shell.
matsumo[藻]マツモ(松藻): fir needle [参考]ナガマツモ目モヅク科の褐藻類。茶色で柔らかくぬるぬるしており、
中軸のまわりに松の葉に似た多数の葉が出る。食用.
mattan末端:
mattoマット: maundoマウンド: → mound: n.[例えば、熱水噴出孔周辺にて沈積物によって形成された]マウンド、沈殿物の小山. maushironi[船の]真後ろに: right aft. mausuburi-da-[魚]マウスブリーダー: mouthbreeder, mouth breeder [参考]コモリスズメダイモドキ(Haplochromis属)など; 口の中に卵や幼魚をくわえて保護したり育てたりする熱帯産の観賞魚などの魚。口内(こうない)保育魚。ネンブツダイ、テンジクダイ、 テラピアなど.
mawari-tsugite回り継手:
/swivel: n.[機]回り継[ぎ]手、自在軸受け、スイブル、スイベル、[俗に]さる環(かん)、よりもどし(撚り戻し)、より取り; 回転砲架、 vt.旋回させる; 回り継手をつける(で支える、留める)、vi.旋回する→ corkscrew swivel. [参考]スイブル: 2つの輪を互いに回転できるように連結した金具。方向を自由に変えるためにブロック (滑車)やシャックル(shackle)と組み合わせて用いる. /swivel block: スイベル・ブロック [首が自由に回転するブロック]. /swivel chain: n.スイブル・チェイン [オッターボードの腕金と引き綱(曳き綱)とを連結する撚り戻し(よりもどし)付きの鎖; towing chainともいう]. /swivel shackle: n.よりもどし付きシャックル、撚り戻し鉄枷 [towing chainとwarpを連結する撚り戻し付きのシャックル].
mawaru回る:
/round: vt.[岬などを]回る、一周する; 回す、転ずる[off]、adv.回って; 周囲に、adj.円い、丸い、n.巡回 [主にpl.の場合]; 回ること; 一巡; (pl.)縄梯子の段; ラウンド [魚などの一処理形態]. /A boat rounds up when its bow moves up to weather. /slack in stays: [帆船が]回り方が遅い. /to round a point: 岬角を回る.
mawashiduri[英国でのマスの]回し釣り: spinning.
/spinning reel: n.[釣]スピニングリール. /spinning rod: n.[釣]スピニングロッド [軽くしなやかなスピナー(回転式擬餌針、ルアー)釣り用のリール竿].
vt.[海][帆船など]を回す、回頭する、回して前と反対の開きにする、反対の開きにして船を回す. ・ About ship!: [海]上手(うわて)回し[用意]!、船を回せ! [参照](vt.)to ship. /about-ship: [海]船を回して反対の開きにすること. /about-ship: vi.[海]上手回しをする(tack). /atrip: pred.adj.[帆・帆桁が][一層よく風をはらむように]回し直したばかりで. /dredging round: いかりを入れて船を回す.
fill: vt.[海][風が帆を]いっぱいに張る、[海][帆]に風をはらませる、[風が][帆]をはらませる、[帆が風をはらむように]
[帆桁を]回す.
/round about: ぐるりと回って.
to+動詞
mayokoni真横に: abeam [参照]正横(せいおう)に、真(ま)….
[参考]centre-line: line of the boat in a fore-and-aft line. [参考]abeam: 例えば、ヨットで、真横から風を受けている状態をいう. /abeam of …: …の真横に、…と並んで. /on the beam: means that an object is at right angles to the centre-line of the boat. /wind abeam: =wind on the beam: 船の真横から受ける風(wind at right angles to a vessel). mayu-igai[貝]マユイガイ: Japanese date musssel.
mazeranマゼラン:
mazeran-pengin[動]マゼランペンギン: Magellanic penguin, Spheniscus magellanicus [ペンギン科フンボルトペンギン
属; 別名マジェラニックペンギン、ジャッカスペンギン; アルゼンチン、チリなどの沿岸域に分布する。胸に黒い帯が2本あるのが
大きな特徴である。海中にもぐり小魚、オキアミ、イカなどを摂餌する; 海岸近くの草地などに集団営巣し、砂地などを
掘って巣穴を作る。雌雄の絆が極めて強い; 例えば、アルゼンチン大西洋岸沿いのプンタ・トンボ(Punta Tombo)にある
コロニーでは10万羽以上が生息し、身近に観察できる] [画像(z22493.jpg)/すみだ水族館]
[画像(z22412.jpg)・画像
(z22413.jpg)/しながわ水族館]. mazumeまずめ: dawn and dusk [明け方と夕方に最も急激に明るさが変化する時。前者を朝まずめ、後者を夕まずめという] (→ まづめ).
me眼: me眼: → flemish eye: n.索端の飾り眼 [ヤーンでぬったもの].
me目: [参照]網目、目合、目合い.
meai[網地の]目合(めあい):
/mesh length: [一目の]網目の長さ. /mesh regulation: 網目規制(規則)→ regulatory measures of mesh: 網目の規制措置. /mesh size: n.[網地の]目合(めあい)、目合い、網目の大きさ(→ stretched mesh) [一般に、網目を縦方向に伸張して、上下の脚が 一直線になった時の長さ(=脚の2倍の長さ); 日本では寸目と節、海外では主にインチ(inch)を用いる; cf. sun、setsu]. /mesh size regulations: 網目制限、網目規制、網目規則. /regulations of net mesh size: 網目規制. /size of mesh: 網目の大きさ、目合(mesh size). /stretched mesh: 目伸びした網目.
meaji[魚]メアジ:
meana目穴(めあな):
mebachi[魚]メバチ: [参照]メバチマグロ.
mebachimaguro[魚]メバチマグロ(目撥鮪):
・ black rockfish boiled with soy sauce: メバルの煮付け. /bocaccio: n.(pl. ~s)[魚]メバル属の食用魚 [カサゴ科; 米国カリフォルニア州沿岸に多い]. /darkbanded rockfish, black rockfish: n.[魚]メバル(目張、眼張、鮴); [学名]Sebastes inermis Cuvier [カサゴ目フサ カサゴ科]. /gray rock cod: n.[魚]メバル. /gray rock fish: n.[魚]メバル. /red fish: n.[魚]メバル科の魚. /rockfishes: n.pl.[魚]メバル類 [参考]脊椎動物門・硬骨魚綱・カジカ目・カサゴ科に属する食用磯魚。メバル類のうち最も普通の 魚種はメバル(black rockfish)で、日本全沿岸に広く分布. meberi目減り(めべり): loss in weight. mechiru-suiginメチル水銀: methyl mercury[生物体内における濃縮性が高く、水銀中毒を引き起こす毒物である; 水俣湾に放出 され続け水俣病を発生させる原因となった]→ inorganic mercury: 無機水銀. medai[魚]メダイ: Japanese butterfish [イボダイ科].
medaka[魚]メダカ(目髙): medaka, killifish, high-eyes, [学名]Oryzias latipes (Temminck et Schlegel)[ダツ目(Beloniformes)
メダカ科メダカ属(Oryzias)の淡水魚].
/Japanese rice fish: n.[魚]ミナミメダカ(東京めだか), [学名]Oryzias latipes (Temminck et Schlegel)[画像 (z22495.jpg)/すみだ水族館]. /killifish: n.[魚]メダカ. /medaka, killifish, high-eyes: n.[魚]メダカ(目髙), [学名]Oryzias latipes[メダカ科の淡水魚]. /Oryziatidae: メダカ科. /pupfish: n.[魚]メダカ科の魚 [米国東部淡水産]. /rice-fish: n.[魚]メダカ(目高).
medakaiwashi[魚]メダカイワシ: medama-anago[魚]メダマアナゴ: bigeye worm eel. medama-ginpo[魚]メダマギンポ: bigeye snakeblenny. medama-hon'yadokari[動]メダマホンヤドカリ: [メダマホンヤドカリ:画像 (z22663.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館]. medama-uo[魚]メダマウオ: ronquil/メダマウオ科: [注釈: 学名など調査中です]. medoushi-duna目通し綱: poach line. mefunメフン: [参照]サケの腎臓(背ワタ、血ワタという)で作った塩辛のこと. megakari目掛り: gilling. megamausu[動]メガマウス: megamouth: n.[動]メガマウス[サメの一種]. megamausu-zame[魚]メガマウスザメ、メガマウス: megamouth shark [学名]Megachasma pelagios [ネズミザメ目メガマウス科に 属するサメ; 本種のみでメガマウス属 Megachasma を構成する; 古い和名ではオオグチザメ(大口鮫)と呼ばれたが、 現在は一般的にメガマウスザメ、またはメガマウスの名で呼ばれる; 口を開けて大量の海水を飲み込み、プランクトンを濾過して 摂餌する(プランクトン食性)][画像(z24640.jpg)/国立科学博物館・特別展「海」・2023].
megami女神: meganeメガネ、眼鏡: → goggle: n.潜水眼鏡.
megane-gonbe[魚]メガネゴンベ: horseshoe hawkfish.
megane-hagi[魚]メガネハギ: bridled triggerfish.
megane-iruka[動]メガネイルカ: megane-karappaメガネカラッパ: [画像]メガネカラッパ:画像(z22599.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館 [参考]トラフカラッパ. megane-kasube[魚]メガネカスベ: mottled skate. megane-kurohagi[魚]メガネクロハギ: → white-cheeked surgeonfish: n.[魚]メガネクロハギ、メガネニザ.
megane-mochinouo[魚]メガネモチノウオ: [学名]Cheilinus undulatus, [英名]Napoleon wrasse [ベラ科; 別名ナポレ
オンフィッシュ; 沖縄以南の太平洋からインド洋にかけての熱帯海域に棲息する; ベラ科で最大の魚].
/giant wrasse; [豪・NZ]hump-headed wrasse, blue-tooth grouper, [南ア]humphead wrasse, hump-head wrasse: [魚]メガネモチノウオ[ベラの仲間][別名・通称: ナポレオン・フィッシュ]. /hump-headed wrasse: n.[魚]メガネモチノウオ; [学名]Cheilinus undulatus. /humphead wrasse, hump-headed wrasse: n.[魚]メガネモチノウオ, [学名]Cheilinus undulatus Rüppell 1835 [沖縄以南から インド・太平洋域のサンゴ礁・岩礁域に分布する; ベラの仲間で最大2mほどになる; 成魚では眼のすぐ上方にこぶ をもつ; 愛称は「ナポレオンフィッシュ」][画像(z22136.jpg)/京都水族館] [画像(z22482.jpg)・画像 (z22482-2.jpg)・画像(z22482-3.jpg)/しながわ水族館].
megane-mongara[魚]メガネモンガラ: megane-sujiiruka[動]メガネスジイルカ: Gray's porpoise.
megane-suzumedai[魚]メガネスズメダイ: megane-tamagashira[魚]メガネタマガシラ: lattice monocle bream. megane-uo[魚]メガネウオ: blackbanded stargazer. mega-purankutonメガプランクトン: → Megaplankton; Megaloplankton; megaplankton: n.巨大プランクトン.
megarei[魚]メガレイ: doublespot flounder.
megaro-pa[幼生]メガローパ: megalopa. megisu[魚]メギス: spottysail dottyback, [学名]Labracinus cyclophthalmus Müller et Troschel [メギス科; サンゴ礁 に生息する魚]. megisu-ka[魚]メギス科: dottybacks, [学名]Pseudochromidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科]. megochi[魚]メゴチ: big-eyed flat-head. mehadaka[魚]メハダカ: pincenez headlightfish. mehikari[魚]メヒカリ: [標準和名は「アオメエソ」; 精巣と卵巣の両方をもつ雌雄同体である; いわき市の名産で市魚に 指定される][学名など調査中です].
meian-gokou明暗互光:
1) alternating fixed and flashing [light]: 連成不動閃互光[灯] [略: Alt. F. Fl.] [灯質用語で、連成不動閃光灯 において異色の光を交えるもの]. 2) alternating fixed and group flashing [light]: 連成不動群閃互光[灯] [略: Alt. F. Gp. Fl.] [灯質用語で、 連成不動群閃光灯において異色の光を交えるもの]. 3) alternating flashing [light]: 閃互光[灯] [略: Alt. Fl.] [灯質用語で、閃光灯において異色の光を交互に 発するもの]. 4) alternating group flashing [light]: 群閃互光[灯] [略: Alt. Gp. Fl.] [灯質用語で、群閃光灯において 異色の光を交えるもの]. 5) alternating group occulting [light]: 群明暗互光[灯] [略: Alt. Gp. Occ.] [灯質用語で、群明暗灯において 異色の光を交えるもの]. 6) alternating occulting [light]: 明暗互光[灯] [略: Alt. Occ.] [灯質用語で、明暗灯において異色の光を交互 に発するもの].
/group flashing [light]: n.群閃光[灯] [略: Gp. Fl.](→ 互光). /group occulting [light]: n.群明暗光[灯] [略: Gp. Occ.]. /group short flashing [light]: n.群短閃光[灯]. /occulting light: [海][灯台などの]明暗光、明滅光、明滅灯.
meiantou明暗灯:
/occulting: n.明暗灯、明滅灯 [略: Occ.]. /occulting and flashing light: 連成明暗閃光灯. /occulting light: n.[海][灯台などの]明暗光、明滅灯.
meibo名簿:
/ship-bill: n.船員名簿; 船員配置表. /shipping articles: n.pl.[船長と船員との間で結ぶ]船員雇用契約[書]、船員契約[書]; 船員名簿(ship's articles). /the ship's papers: n.pl.[海]船舶書類 [船舶国籍証明書・船舶検査証書・船員(海員)名簿・乗客名簿・航海日誌・属具目録 ・積荷目録・載貨明細書・船荷証券などの必要書類]. /sick list: n.[特に陸海軍・船舶などの]患者名簿、病人名簿.
meichi-dai[魚]メイチダイ: gray large-eye bream [長崎などでの地方名:オオメダイ]. meidei[船舶・航空機の]メイデイ、国際無線電話救助信号: Mayday.
meigai-sen[船]盟外船:
meikimoku迷器目(めいきもく):
meimei命名:
meimetsu明滅: [参照]閃光(せんこう).
meimetsukou[海]明滅光(めいめつこう): [参照]明暗光.
meimetsutou[海][灯台などの]明滅灯、明暗光: occulting light. mein-masutoメインマスト: main mast. meinshi-to[海]メインシート: mainsheet [mainsailの角度を調整する帆脚索(ほあしづな)]. meinsuruメインスル、主帆(しゅはん); 大檣帆 [下部横帆]: mainsail.
meirei命令:
meisai迷彩:
meisaisho明細書:
meita目板(めいた): cowl, mesh bar, mesh gauge(gage), moot, pin, shale, spool.
/cowl: n.[網]目板、網目板(→ mesh bar, mesh gauge). /mesh bar; mesh gauge, mesh gage: 網目板(あみめいた)、目板. /mesh gauge(gage), mesh bar, moot, pin, shale, spool, cowl: 目板. /meshpin: n.目板(めいた)(→ mesh gauge, mesh bar, meshstick). /meshstick: n.目板、網目板(→ mesh guage, mesh bar, meshpin) [網を手編みする場合、網目の大きさを 定めるために用いる小さな長方形の板]. meita眼板(めいた): ocular plate.
meita-garei[魚]メイタガレイ: frog flounder.
meji[魚][方言・呼び名]メジ: young tuna [クロマグロ(ホンマグロ)の若魚(約5kg)のこと。メジマグロ。ヨコワ] [参考]メジは
方言・呼び名であり、標準和名のブリ、キハダマグロ、あるいはクロマグロのこと. mejimaguro[魚]メジマグロ: メジ(young tuna)の異名.
mejina[魚]メジナ(目仁奈): greenfish, nibbler, rudder fish, [学名]Girella punctada Gray [メジナ科(Girellidae)の海水魚。
沿岸の岩礁帯に群泳する。グレ] [メジナ:画像(z22688.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館]
[画像(z22759.jpg)/熊本博物館].
/Girellidae: メジナ科. /largescale blackfish: n.[魚]メジナ, [学名]Girella punctata [脊索動物門条鰭綱スズキ目メジナ科] [画像(z22339.jpg)/しながわ水族館]. /nibbler: n.メジナ. /opaleye: n.[魚]メジナの類. /papore: n.[魚]メジナの類. /rudderfish, rudder-fish, rudder fish: n.(pl. ~, ~es)船追い魚(ふなおいうお)、船を追う魚、航走する船に追尾する種々の魚、船のあとを追う といわれる各種の魚 [pilot fishなど]. /rudder fish: n.[魚]メジナ、テンジクイサギ. mejina-modoki[魚]メジナモドキ: black sea-bream.
mejirozame[魚]メジロザメ(目白鮫): [米国・カナダ]requiem shark, [米国・英国]ground shark, [豪・NZ]whaler-shark,
[学名]Carcharhinus japonicus (Temminck et Schlegel)[メジロザメ科].
/Carcharhinus sp.: n.[魚]メジロザメの仲間、メジロザメ属の一種 [メジロザメ科; 世界中の温帯・熱帯の海に生息する: 全長2m前後]. /dusky shark: n.[魚]メジロザメ属のサメ [北大西洋にいる青灰色のサメ]. /galeiform: adj.メジロザメのような; かぶと形の. /Ganges shark: n.[魚][東南アジア・インドの]メジロザメ. /ground shark: n.[魚]メジロザメ. /requiem, requiem shark, requin, requin shark: n.[魚]メジロザメ(目白鮫) [参考]メジロザメ科のサメ(軟骨魚)の総称。また、 その一種。練り製品の原料。世界の温・熱帯域に広く分布. /requiem sharks, [学名]Carcharhinidae: n.pl.[魚]メジロザメ科 [軟骨魚類綱・板鰓亜綱・ネズミザメ目の1科]. /requin: n.[魚]メジロザメ(=requin shark) [メジロザメ科のサメの総称]. /whaler-shark: n.[魚]メジロザメ. mejirozame-ka[魚]メジロザメ科: requiem sharks, [学名]Carcharhinidae [軟骨魚類綱・板鰓亜綱・ネズミザメ目の1科].
mejirushi[釣]目印: [参考]釣り糸に取り付けて魚のアタリ(魚信)を見るもの.
mekabuメカブ: mekai-awabiメカイアワビ: → Siebold's abalone: n.メカイアワビ、メンカイ.
mekajiki[魚]メカジキ: [米国・カナダ]swordfish, [英国・豪]broadbill swordfish, [英国]sword marlin,
[学名]Xiphias gladius Linnaeus [スズキ目カジキ亜目メカジキ科; カジキマグロとも呼ばれる; 角と呼ばれているのは上顎である].
/broadbill swordfish: n.[魚]メカジキ. /espadon: n.[魚]メカジキ(swordfish, broadbill swordfish) [学名]Xiphias gladius. /helleri: [魚]ソードテール(swordfish). /swordfish: n.(pl. -fish, -fishes)[魚]メカジキ、メカ、ラクダ、ソードフィッシュ、 [学名]Xiphias gladius; (the S~)[天文] カジキ座(Dorado). /swordfishing: n.メカジキ釣り. /xiphias: n.(pl. ~)[魚]メカジキ(swordfish)、シイラ. /Ziphiidae: n.メカジキ科.
mekakushi目隠し: [参照]罰.
mekishiko-hamaguri[貝]メキシコハマグリ: mekishiko-himeji[魚]メキシコヒメジ: Mexican goatfish. mekishiko-itaya[魚]メキシコイタヤ: Mexican scallop. mekishiko-mamedako[動]メキシコマメダコ: Joubin's octopus [マダコ科]. mekishoko-wanメキシコ湾: the Gulf of Mexico/Gulf ports: n.メキシコ湾岸諸港.
mekishiko-wanryuuメキシコ湾流: mekura-anago[魚]メクラアナゴ: arrowtooth eel. mekura-sake-suzuki-ka[魚]メクラサケスズキ科: [注釈: 学名など調査中です].
mekura-unagi[魚]メクラウナギ: mekura-unagi-ka[魚]メクラウナギ科: [注釈: 学名など調査中です]. mekura-uo[魚]メクラウオ、めくら魚(うお)、盲目魚: blindfish [ドウクツギョ科の魚などのように、無視力のものや眼のない 深海魚など; cf. cavefish].
men面: menada[魚]メナダ: redlip mullet, [学名]Liza haematocheila (Temminck et Schlegel)[スズキ目ボラ科]. menaga-gazami[動]メナガガザミ: long-eyed swimming crab. mendhingu[釣]メンディング: [参考]フライフィッシングの技法の一つ.
menha-den[魚]メンハーデン: mossbunker.
menheiden[魚]メンヘイデン: menko-gani[動]メンコガニ: hidden stone crab.
menjou免状: [参照]証書.
/certificate of competency: n.海技免状. ・ a certificate of competency: [船員の]海技免状. ・ seaman's competency certificate: 海技免状. /transire: n.[英国]貨物輸送の免状 [税関が沿岸貨物の船に対して発行するもの].
menkyo免許:
/licence fishery, [主に英国] license fishery: n.免許漁業、漁業権漁業. /licenced fishery, [主に英国] licensed fishery: n.許可漁業、免許漁業. /licensed: adj.操業許可を受けた; 漁業権の認可(許可)を受けた. /licensed fishing vessel: n.操業許可(免許)をえた漁船. /licensed pilot: n.免許水先人. /Purse seine vessels licensed to fish under bilateral and multilateral access arrangements in the EEZs of FFA island member countries comefrom Australia, Japan, South Korea, Taiwan and the United States.: 二国間および多国間入漁取極めの下で、 自由連合協定に加盟する島嶼諸国の排他的経済水域において操業する許可を受けた巻き網漁船というのは、豪・日本・韓国・台湾 および米国からである. /ticket: n.切符、乗車券、入場券; [高級船員・飛行士の]免許、免状、資格証明書(certificate). /The federal government is authorized to license fishermen and fishing vessels.: 連邦政府が漁民や漁船に操業免許(漁業権) を付与する権限をもつ. menobashi目伸ばし: [参照]目伸び.
menobi目伸び: stretch of mesh; mesh-stretching.
vt.[身体・手足など]を伸ばす(extend); [綱などを]引き伸ばす、張る、張り渡す、引っ張る、張り詰める、 vi.[身体・手足を]伸ばす; 伸びる、広がる(spread); [船が]帆走する; [特にボートレースなどで]力漕(りきそう)する. /stretched mesh: n.引き伸ばした目、目伸ばしした網目、目合. /stretching: n.目伸ばし. /stretch measure: n.網地を引っ張って網目を閉じるようにしながら、網目の一辺に沿って長さを測ること。縁間(へりけん). /stretch of mesh: 目伸び(めのび). menseki面積: → wetted surface: n.[海]船体の浸水面積. menseki-yakkan[保険]免責約款: negligence clause.
mensuruメンスル、メーンスル:
me-nsute-メーンステー: mentaishigaki-fuguメンタイシガキフグ: [魚]Chilomycterus orbicularis [ハリセンボン科].
menuke[魚]メヌケ(目抜): [画像(z22534.jpg)/納沙布岬・北方館].
/redfishes: [魚]メヌケ類 [参考]脊椎動物門・硬骨魚綱・カジカ目・カサゴ科に属するメバル類の赤色の魚類の総称で、 北方系底魚資源(cf.メバル). /rockfish: n.[魚]メヌケ. /rockfishes: n.pl.[魚]メヌケ、メバル類の魚の総称.
meraninメラニン、黒色素(こくしきそ): melanin. meranotaenia-ka[魚]メラノタエニア科: [注釈: 学名など調査中です]. meronメロン: [参考]例えば、バンドウイルカは頭部に「メロン」という器官をもち、超音波を出しその反射音をもって 障害物などを認識する(これを「エコロケーション」(echolocation)という). meron-bora[魚]メロンボラ: melon shaped whelk. meroudo[魚]メロウド: sand lance, sand launce [参考]スズキ目(もく)スズキ亜目・イカナゴ科の体長10~15cmの細長い魚; イカナゴの一歳魚 以上の別称。稚魚はコウナゴ. merubiru-kudamaki[貝]メルビルクダマキ: Cosmo's turrid-shell.
merukatoru-[kai]zuメルカトル[海]図:
/Mercator['s] projection: n.メルカトル図法、メルカトル投影法、漸長図法 [円筒の中に地球を入れ、地球の赤道を円筒面に接するようにした後、 地球表面の地理を円筒内面に投影したもの; 経線と緯線が直交する直線で表わされる]. /Mercator's sailing: 漸長緯度航法、メルカトル式航法.
meruru-sa[魚]メルルーサ: merluza [タラ目メルルーサ科メルルシウス属の深海性魚類の総称、スペイン語に由来、英語名
ではヘイクと呼ばれる、メルルーサの仲間は全世界に12種、ケープヘイク(2種: メルルーサ・カペンシスとメルルーサ・パラドクサス)].
/hake: n.[魚]メルルーサ[の類の魚] [タラ科の食用魚; タラの一種; 学名Merluccius vulgaris]; [豪] barracouta. /merluza: [アルゼンチンでの主要魚種][学名]Merluccius hubssi. /silver hake: n.[魚]北米大西洋産のメルルーサ [タラの一種]. /white hake: n.[魚]メルルーサの一種 [New England沿岸地方産のタラ科の主要食用魚; [学名]Urophycis tenuis].
messenja-メッセンジャー:
mesu[アザラシ・鯨などの]雌:
mesu-ru-muメスルーム: metanaupuriusu[幼生]メタナウプリウス: metanauplius.
metan-haidore-to[海底・永久凍土などの下に賦存する]メタン・ハイドレート: methane hydrate.
metasenta-[理][浮力の]メタセンター:
/metacentric: adj.メタセンターの. /metacentric diagram: GM曲線. /metacentric height: n.メタセンターの高さ [船の重心GとメタセンターMとの距離][略: GM]. /transverse metacenter: n.横メタセンター. metazoea[動物・幼生]メタゾエア: metazoea [参考]節足動物・甲殻類のうち主として十脚類の発生で、ゾエアの次の時期 の幼生; cf. mysis, protozoea, zoea.
metoメト: meto [南太平洋マーシャル諸島などにおいて、タコノキ材やヤシの実の繊維で縒(よ)った糸で
作られた海図(stick chart)のこと]. metsuke[網糸・沈子などの]目付け: weight.
mewosamasu目をさます: mezashiめざし、目刺し(めざし): mezashi, dried sardines strung through eyes [参考]カタクチイワシ、 ウルメイワシなどの小魚を塩水に一晩つけて、3~10尾程度ずつ竹串や藁(わら)をもってその目から顎にかけて刺し通し 連ねて天日で干した丸干し. nezumi-gizu-kaネズミギス科: → beaked salmons: n.[魚]ネズミギス科. mhdMHD: magnetohydrodynamic[s]/a MHD generator: 磁気流体発電機.
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |