海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |
/body of a net: 網漁具の主要部分、身網. /loose fine net: [2~3重網の]身網. /main net, main net strip: n.身網(みあみ) [網漁具の主要部分; 定置網では垣網を除く部分].
michiami道網:
[参考] 垣網、道網: 定置網の一部分; 定置網において、来遊する魚群を身網に誘導するために幕状に敷設する網. michibiki-duna導き綱: guide rope: n.誘導索、留め索、引き索; [引き揚げ綱の]導き綱、張り綱/guideline: 案内綱. michihi満ち干(みちひ): ebb and flow [海水が満ちることと引くこと。満ち潮と引き潮。干満(かんまん)].
michiita道板(みちいた): gangway.
/gangplank(=gangway): n.[海]通り板、渡り板、道板、歩み板、タラップ(=gangboard)、舷門板 [船から埠頭(ふとう)、 波止場、桟橋、陸岸、はしけなどに架け渡し連絡するための渡し板]. /shore board, shore-board: 道板 [船と陸との渡り板](gangboard; gangplank).
michiito[釣]道糸(みちいと): [参考]竿先からハリスとの接続部までの糸、またはリールに巻かれた糸.
[参考](1)道糸: 竿とハリスを結ぶ糸のこと。(2)ハリス: 道糸と針を結ぶ糸。(3)サルカン: ハリスの撚りを戻す部品。 撚り戻し。(4)スナップ付きサルカン: スイベルなどともいう. [参考]leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が 結び付けられる]; [定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; 指導者、先導者、案内者、指揮者、 リーダー.
michishio満ち潮: [参照]満潮(まんちょう).
・ at the flood: 潮が満ちて; よい潮時で(に). ・ ebb and flood: n.潮の干満. ・ flood current: n.上げ潮流(あげしおりゅう). ・ flooding waters: n.上げ潮、差して(満ちて・上げて)くる潮.
michiru[潮などが]満ちる: [参照]満ち潮、満潮(まんちょう). midano-awabiミダノアワビ: Midas' abalone. midano-mimigaiミダノミミガイ: Midas' ear snail. midare-monhata[魚]ミダレモンハタ: irregular-spot rock cod. middoshippuman[海]ミッドシップマン、候補生: midshipman. middoshippuman-hicchiミッドシップマン・ヒッチ: midshipman hitch [落水時に身体を結ぶロープワーク]. midori-aorigai[貝]ミドリアオリガイ: maculated pearl shell. midori-gaki[貝]ミドリガキ: green oyster. midori-haze[魚]ミドリハゼ: green sleeper. midori-igai[貝]ミドリイガイ: green mussel [イガイ科の二枚貝].
midori-ishi[動]ミドリイシ: madrepore [サンゴの一種。熱帯海洋にて珊瑚礁をつくる] [参考]底質略字: Md..
/Acropora polyp: ミドリイシサンゴのポリプ. /deer's-horn coral, deer's horn coral: n.ミドリイシ、緑石 [サンゴ科; サンゴの一種]. /staghorn: n.[動]ミドリイシ(=staghorn coral)[サンゴの一種]; アナサンゴモドキ [サンゴの類; 一種の大珊瑚]; 雄鹿の角. midori-isoginchakuミドリイソギンチャク: [学名]Anthopleura midori. midori-shima-uguisu[貝]ミドリシマウグイス: little winged pearl shell. midoru-masuto[海]ミドル・マスト、中檣: middle mast. midoru-uoocchi[海]ミドル・ウォッチ: middle watch [0時から4時までの当直]. mieru見える: [参照]見えて来る.
mietekuru[海]見えて来る:
/raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay). ・ to raise land: 陸地の見えるところに近づく. /Sail ho!: [海]船が見えるぞ! [警戒・警報: 怪船が見えた時などの叫び]→ not a sail in sight: 帆影一つ見えない [参考] Smoke ho!: "汽船が見えるぞ!". /to heave in(into) sight(view): [海][例えば、船などが水平線上に]見えて来る. /There is not a sail in sight.: 船は1隻も見えない.
migakiishi[海][船の甲板用の]磨き石、甲板磨き石: holystone.
/bible: n.小型甲板みがき石; (the B~)[キリスト教の]聖書、バイブル. /brass rags: n.pl.[水兵・水夫の]みがき布→ part brass rags: [海・俗語]仲たがいする[with]. /holystone, holy stone: n.[甲板などを磨く]磨き石、甲板みがき石、甲板ずりの石. /holystoning: n.石ずり. /spit and polish: n.[水兵・兵士などの]磨き仕事. /to holystone: vt.(-stoned, -stoning)[甲板]を磨き石で磨く、甲板磨き石で磨く、甲板砥石(といし)で甲板を磨く; 石ずりをする. [参考] hog: [船底掃除用の]ブラシの一種、かきぼうき、vt.(hogged, hogging)[船底]をかきぼうきで掃除する.
migaki-nunoみがき布: [参照]磨き石.
/bible: n.小型甲板みがき石; (the B~)[キリスト教の]聖書、バイブル. /holystone, holy stone: n.[甲板などを磨く]磨き石、甲板みがき石、甲板ずりの石. /holystoning: n.石ずり. /spit and polish: n.[水兵・兵士などの]磨き仕事.
migaki-nishin身欠きニシン(身欠き鰊・鯡; みがきにしん): dried herring. migaki-surumeミガキスルメ: dried skinless squid. migaki-tokusaミガキトクサ: little radish auger.
migimaki右巻き: migimakiミギマキ: redlip morwong. migimaki-tategoto-[貝]ミギマキタテゴトナシボラ: right handed whelk.
migiwa汀(みぎわ): water-side; water's edge; beach; shore.
/shore line: 汀線(ていせん) [波打ち際(ぎわ)のこと] [参照]海岸線(shoreline)、波打ち際(seashore). /strandline: 汀線(shoreline)、[特に]隆起汀線.
migiyori右撚り(みぎより):
/cross hand twist, right twist: 右撚り. /left-hand: [綱などが]左撚りの→ a left-hand rope: 左撚りの綱. /left-handed twist: 左撚り [対語]right-handed twist, Z-twist. /left handed twist, cross handed twist(cross hand twist), S-twist: 左撚り[日本の右撚りに相当するもの→ left-hand laid rope: n.右撚り索]. /left-hand lang-lay: n.ラング右撚り、ラングS撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが同一で、仕上がりが右撚りの綱索]. /left-hand lay: n.[綱の]左撚り; S撚り. /left-hand ordinary lay: n.ラング右撚り、普通S撚り [子綱の撚り方向と仕上がりの撚り方向とが反対で、仕上がりが右撚りの綱索]. /L twist: n.[糸などの]右撚(よ)り. /S-twist, S twist: n.右撚り(みぎより)、S撚り、逆撚り(=left hand twist, cross hand twist) [日本での右撚り、 欧米での左撚り(left-handed twist)に相当するもの](→ twist). /Z-twist, Z twist: n.Z撚り、左撚り(ひだりより)、逆撚り(opp. S-twist) [日本では左撚りという; 欧米では右撚り、right-handed twist(right handed twist)に相当するもの; 撚り方がZ字の縦軸と同じ向きになったロープで、 今の船ではこれが多用される].
/right-hand: adj.[綱などが]右撚りの → a right-hand rope: 右撚りの綱.
mihari見張り:
/Keep your weather eye lifting!: [俗語]十分に見張りをせよ!. /lookout: n.見張り、警戒、監視(watch); 用心、注意; [海]見張り番(船・人・員・隊)、ルッカウト; 見張り所、望楼; 監視所; [海]檣上(しょうじょう)見張り所(みはりじょ)、檣上見張り座(→ crow's-nest). /masthead: n.[海]マストの先、檣頭(しょうとう)、マストの頂部、マストの先端、帆柱(ほばしら)の先、マストヘッド [西語: calcés(m.sig.)]; マストの先の見張り人、マスト上の見張り人→ mast head: マスト・ヘッド、檣頭 [ヨット: マスト頂部、 その金具]、vt.[水夫を]罰としてマストの先に登らせる; [帆・旗などを]マスト[の先]に掲げる. /masthead fishing boss: n.漁労長、見張り漁労長、檣頭見張り漁労長. /masthead lookout: マスト上の見張り人、檣頭見張り人. /tend: vt.[海][錨鎖(びょうさ)がからまらないように][停泊船]を見張る、[船の]見張りをする、立番をする、 [ロープ・潜水用給気管など]のもつれを警戒する; [家畜・家など]の見張りをする、番をする; [病人など]の世話をする、 看護する、介抱する.
/to keep a sharp(keen, strict) lookout: 鋭く(厳重に)見張りする.
miharidai見張り台(座・所)[マストの頂上近くにある]、魚見台: crow's-nest.
/crow's-nest, crow's nest: n.[海]クローネスト、クロウズネスト、マスト上(檣上・しょうじょう)見張り台(所・座)、 マスト頭見張り台、檣頭(しょうとう)見張り台 [マストの上部にある(頂上近くにある)見張り台(所)]、[主にマスト上の] 魚見台; 魚見(うおみ); [漁船などでの]見張り台、[高いやぐら(台)の上にある]見張り所; =bird's nest; カラスの巣 [画像参照]. [参考] 魚見台: 鯨・魚などの所在、その群来状況を船上または陸上で監視し見分ける人を配する見張り台(lookout). /lookout: n.見張り、警戒、監視(watch); 用心、注意; [海]見張り番(船・人・員・隊)、ルッカウト; 見張り所、望楼; 監視所; [海]檣上(しょうじょう)見張り所(みはりじょ)、檣上見張り座(→ crow's-nest). /masthead: n.マスト上の見張り人; マストの頂部. miharinin見張り人: [参照]見張り. miharu見張る: [参照]見張り. mihikari-mengaiミヒカリメンガイ: nicobarian thorny oyster. mihikari-sazae[貝]ミヒカリサザエ: military turban. mihon'ichi-junkou-sen[船]見本市巡航船: floating fair ship(vessel).
mijinko[動]ミジンコ: daphnid, water flea.
/daphnia: n.[動]ミジンコ(Daphnia属)の各種の甲殻動物(cf. water flea). /Daphnia: ミジンコ(→ water flea). /Daphnia pulex: ミジンコ. /water flea: n.[動]ミジンコ(→ [学名]Daphnia pulex)、タマミジンコ [参考]ミジンコ: 甲殻類のうち極めて小さいもの。池、 たまり水などの中に浮遊する。魚の餌にする. mijippu[海]ミジップ: midship [船体の中央部分; 船体の前後に対しても、また左右に対してもこの言葉を使う].
mijippuman[海]ミジップマン: midshipman [帆走艦時代の士官候補生]. mijuku[魚卵などの]未熟: immature.
mikado-chouchouuo[魚]ミカドチョウチョウウオ: herring-bone butterflyfish. mikado-minashi[貝]ミカドミナシ: imperial cone. mikado-tsunogai[貝]ミカドツノガイ: imperial tusk. mikado-umiushi[動]ミカドウミウシ: imperial sea hare. mikakeno視かけの(みかけの): [参照]視(し).
mikinawa幹縄(みきなわ):
mikoto-imogaiミコトイモガイ: noble cone. mikurosutoma-ka[魚]ミクロストマ科: [注釈: 学名など調査中です]. mimiaka耳垢: cerumen.
mimiduna[海]耳索(みみづな)、耳綱:
mimigai[貝]ミミガイ(耳貝):
/ear shell, ear-shell; Haliotis asinina: n.[貝]アワビ(abalone)、ミミガイ(耳貝)、トコブシ/ear shells: n.pl. ミミガイ科. /donkey's ear shell: n.[貝]ミミガイ. /Haliotidae: 耳貝科. /haliotis: n.[貝]ミミガイ [Haliotis属の総称]. mimigata-sakudome[海]耳型索止め(さくどめ): cleat.
mimiika[動]ミミイカ: bottle-tailed cuttlefish, mimika bobtail [ダンゴイカ科]. mimiiruka[動]ミミイカ: bottle-tailed cuttlefish. miminuki耳抜き: ?.
mimizu[動]ミミズ:
/a brandling; a red worm: [動]縞(しま)ミミズ [水族館で餌としてやる]. /earthworm: n.[動]ミミズ [釣りの餌になる]、土中に棲む虫、地虫. /an earthworm; an angleworm; a rainworm; [魚釣りの餌]a fishworm, a fishing [dew] worm: [動]ミミズ. /fishing worm: n.=fishworm、[魚釣りの餌にされる]ミミズ. /fishworm, fish worm: n.[動]ミミズ [魚釣りの餌](earthworm)(→ fishing worm). /worm: n.虫 [ミミズ・ヒルなど]、フナクイムシ; ウォーム、螺歯棒、v.t.[海][ロープ]の填(う)め巻きをする [ロープ表面の谷間を埋めるために、ストランド(strand)とストランドとの間に細索を巻き付ける(→ serve)]. /worm fishing: n.虫釣り、ミミズを使っての魚釣り. mimizu-anago[魚]ミミズアナゴ: slender worm-eel.
mimizu-gaiミミズガイ: slit worm shell. mimizu-haze[魚]ミミズハゼ: flathead goby, [学名]Luciogobius guttatus Gill[ハゼ科].
minami南: south. minami-akashita-hirame[魚]ミナミアカシタヒラメ: → willow tonguefish: n.[魚]ミナミアカシタヒラメ、リュウキュウ ウシノシタ. minami-akaza-ebi[動]ミナミアカザエビ: red banded lobster. minami-amerika-haigyo[魚]ミナミアメリカハイギョ: South American lungfish, [学名]Lepidosiren paradoxa Fitzinger, 1837 [レピドシレン目(Lepidosireniformes)レピドシレン科(Lepidosirenidae)]. minami-amerika-haigyo-ka[魚]ミナミアメリカハイギョ科: [学名]Lepidosirenidae.
minami-amerika-ottosei[動]ミナミアメリカオットセイ: South American fur seal, [学名]Arctocephalus australis
[画像(z22126.jpg)/京都水族館][画像
(z22469.jpg)/すみだ水族館]. minami-anago[魚]ミナミアナゴ: blackedged conger. minami-aogazami[動]ミナミアオガザミ: shelling crab. minami-benitsuke-gani[動]ミナミベニツケガニ: crenate swimming crab. minami-dara[魚]ミナミダラ: southern blue whiting [タラ目タラ科; アルゼンチンのパタゴニア水域、ニュージーランドなどに 多く分布する].
minami-fuedai[魚]ミナミフエダイ: blackspot snapper. minami-futosuji-ishimochi[魚]ミナミフトスジイシモチ: broadband cardinalfish.
minami-ginpo[魚]ミナミギンポ: blue-lined blenny.
minami-gonbe[魚]ミナミゴンベ: blotched hawkfish.
minami-hakofugu[魚]ミナミハコフグ: [ミナミハコフグ:画像(z22614.jpg)/
画像(z22619.jpg)/画像(z22694.jpg)/
画像(z22695.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館]. minami-hatanboミナミハタンボ: southern sweeper. minami-hatatatedai[魚]ミナミハタタテダイ: threeband pennant coralfish, [学名]Heniochus chrysostomus [チョウチョウウオ科]. minami-haze[魚]ミナミハゼ: ocellated goby.
minami-himeji[魚]ミナミヒメジ:
minami-hotate-umihebi[魚]ミナミホタテウミヘビ: burrowing snake eel. minami-ikegatsuo[魚]ミナミイケガツオ: slender leatherskin.
minami-iso-suzumedai[魚]ミナミイソスズメダイ: brown demoiselle.
minami-isuzusu[魚]ミナミイスズミ: grey chub. minami-itayagai[貝]ミナミイタヤガイ: commercial scallop. minami-iwashi[魚]ミナミイワシ: tembang. minami-juujisei[天]南十字星(Crux): (the ~)Southern Cross.
minami-kaikisen南回帰線:
minami-kamairuka[動]ミナミカマイルカ: minami-kasago[魚]ミナミカサゴ: southern scorpion-fish. minami-kibinago[魚]ミナミキビナゴ: blue-backed sprat. minami-kintokiミナミキントキ: black-axil goggle-eye. minami-kinuta-agemakiミナミキヌタアゲマキ: Philippine solecurtus. minami-koichiミナミコイチ: sharpnose croaker. minami-kometsuki-gani[動]ミナミコメツキガニ: soldier crab. minami-kouika[動]ミナミコウイカ: southern cuttlefish.
minami-maguro[魚]ミナミマグロ[インドマグロとも呼ばれる]. minami-maguro-hozon-iinkaiミナミマグロ保存委員会: Commission for the Conservation of Southern Bluefin Tuna [略: CCSBT]. minami-meaji[魚]ミナミメアジ: big-eyed scad. minami-medai[魚]ミナミメダイ: deepsea-bream. minami-medaka[魚]ミナミメダカ(東京めだか): Japanese rice fish, [学名]Oryzias latipes [メダカ科(Adrianichthyidae)] [画像(z22495.jpg) /すみだ水族館]. minami-mimizu-anago[魚]ミナミミミズアナゴ: Schultze's worm-eel. minami-namimagashiwa-modokiミナミナミマガシワモドキ: saddle oyster. minami-no-nishiki[貝]ミナミノニシキ: doughboy scallop. minami-numaebiミナミヌマエビ: [学名]Neocaridina denticulata [ヌマエビ科(Atyidae)]. minami-nyuudouika[動]ミナミニュウドウイカ: greater hooked squid. minami-oogiha-kujira[動]ミナミオオギハクジラ: New Zealand scamperdown whale.
minami-shima-aji[魚]ミナミシマアジ:
minami-shima-ushinoshita[魚]ミナミシマウシノシタ: black sole. minami-shiriyake-ika[動]ミナミシリヤケイカ: spineless cuttlefish. minami-sunagani[動]ミナミスナガニ: ghost crab. minami-surumeika[動]ミナミスルメイカ: → Antarctic flying squid: n.[動]ミナミスルメイカ.
minami-taiheiyou-chiiki-kikan南太平洋地域漁業機関: minami-taiheiyou-engan-koubutsu-shigen-kyoudou-tansa-chousei-iinkai南太平洋沿岸鉱物資源共同探査調整委員会: Committee for Co-ordination of Joint Prospecting for Mineral Resources in South Pacific Offshore Areas [略称: CCOP/SOPAC][国連のESCAPの下部機関]. minami-taiheiyou-fo-ramu南太平洋フォーラム: South Pacific Forum [略称: SPF][1971年旧宗主国が設立、 本部所在地New Caledoniaのヌメア].
minami-taiheiyou-fo-ramu-gyogyou-kikan[南太平洋]フォーラム漁業機関: [South Pacific] Forum Fisheries Agency
[略称: FFA]. minami-taiheiyou-iinkai南太平洋委員会: South Pacific Commission [略称: SPC][1947年旧宗主国が設立、 本部はヌメア]. minami-tarekuchi[魚]ミナミタレクチ: short-horned anchovy. minami-tobihaze[魚]ミナミトビハゼ: barred mud-skipper. minami-tokkuri-kujira[魚]ミナミトックリクジラ: southern bottlenosed whale, southern bottle-nosed whale. minami-tomiyo[魚]ミナミトミヨ: → eightspine stickleback: n.[魚]ミナミトミヨ、サバジャコ.
minami-tsubame-konoshiro[魚]ミナミツバメコノシロ: minami-tsuchi-kujira[動]ミナミツチクジラ: → Arnuox's beaked whale: n.[動]ミナミツチクジラ.
minami-wanieso[魚]ミナミワニエソ: minami-yawara-ika[動]ミナミヤワライカ: coffeebean scaled squid.
minami-zouazarashi[動]ミナミゾウアザラシ: southern elephant seal [参考]食肉目・アザラシ科の哺乳類;
ミナミハナナガアザラシともいう; 分布は南極海(南氷洋)周辺の島々に棲息する、最大の鰭脚類(ひれあしるい); 体長6m、体重3トンにもなる;
成長した雄の鼻は興奮すると大きく膨らむ.
minaoshi見直し、再評価: reappraisal.
minarai[sei・seito]見習い[生・生徒]: apprentice, cadet.
/apprentice engineer: 機関士見習い、機関部実習生. /apprentice fireman: 機関員見習い. /apprentice officer: 甲板部実習生、航海実習生、航海士見習い. /apprentice pilot: 見習い水先人、見習い操縦者. /apprentice sailor: 甲板員見習い. /apprentice wireless operator: 通信実習生. /boy: n.[海]見習い水夫(漁夫); 少年; 若者、青年; 男子生徒; 給仕、ボーイ. /cadet: n.[米国]海軍士官学校(海軍兵学校)・陸軍士官学校生徒、士官候補生 [海軍の場合はmidshipman]、見習い士官; 商船学校の生徒; 見習い生、実習生、練習生(apparentice); 見習い中の者(trainee); ヨットの形式 [西語] cadete. /cadetship: cadetの地位(身分). /deck apprentice: 航海士見習い. /engine apprentice: 機関士見習い. /green seaman: n.水夫見習い. /midshipman: n.(pl. -men)[海軍兵学校を出た]見習い将校; [米国]海軍兵学校生徒; [英国]海軍少尉候補生 [帆船時代には、 戦闘中、船の中央に配置され伝令の役目をした]; [魚] toadfishの一種 [アメリカ産]. /a sailor boy: 少年水夫、見習い水夫、水夫(水兵)見習い; 甲板員見張り.
minato(1)港:
/harbor dues: n.pl.入港税、港税. /in port: 入港して、停泊中の→ to be in port: 入港している. /open port: 開港場. /outside port: n.接岸設備がなく、はしけ荷役をする港. /port, seaport, port town: 港町. /port captain: 荷役監督[船会社の積み荷や荷役について助言・監督を行う者; "cargo superintendent"とも称される]; 船舶監督、 海務監督. /port charges(=port dues): n.pl.港税(こうぜい)、港費、港内諸費 [港内で船舶、船荷、船客にかかる全ての経費の総称; 船舶による港の 使用や積み荷に課される全ての諸経費]、入港税、屯税(とんぜい). /port clearance: 出港許可書(→ sailing permit). /port destination: 仕向け港. /port director: 港務長、港務部長. /port dues: 港税(=port charges). /port-hopping: adj.港から港へ渡り歩く(巡り行く). [文例] Cruises range from short, port-hopping voyages to round the world marathons. /port officer: 港務官(→ port warden). /port pay: 停泊料; 停泊中の俸給. /port to port service: [コンテナ輸送などで]港から港までの海上輸送、ポート・ツー・ポート・サービス. /port town: 港市; 開港場. /port warden, port-warden: 港務官、海務監督(→ port officer, port captain). /river port: [西語] puerto fluvial. /superport: 超大型港 [マンモスタンカーなどのため、特に海上に建設されるもの]. /tidal harbor, tidal harbour(=tide harbour): n.潮港、高潮港、潮流港、港内に潮流のある港、潮の差し込む港. /to clear a port=to leave [a] port: 出港する. /to close a port: [戦時・事変の時] 入港を禁止する; 港を閉鎖する. /to make a port: 入港する; 港に到着する. /to make [a] port, to enter a port: 入港する(=to arrive in port=to come(get) into port). /to open a port: 開港する; 閉鎖した港の入港を許可する. /to touch a port: 寄港する.
● いろいろな港
a fishing port: 漁港 [西語] puerto pesquero. a free port: 自由港 [西語] puerto franco→ open port/outport. home port: 母港 [西語] puerto de matrícula. a naval port: 軍港. an ice-free port: 不凍港. outer port: 外港 [西語] puerto exterior, antepuerto. outport: 外港(がいこう). a port of arrival: 到着港、仕向け港. a port of call: n.[燃料・修理などのための]寄航港、寄港港、寄港地(call port) [略: P.O.C.]. a port of delivery: 陸揚げ港、荷渡し港、貨物引き渡し港、荷卸し港. a port of departure: 発航港、発航地、出帆港、積み出し港、積出港、仕出し港. a port of destination: 仕向け港; 目的港. a port of discharge(or unloading): 荷揚げ港、陸揚げ港、揚げ地. a port of distress(or refuge): [海難・事変などの]避難港. a port of embarkation: 仕出し港. a port of entry: [入国者・輸入品の]通関手続地、通関地、[通関手続きをする]通関港、輸入港、入国管理事務所のある港、 開港[船舶が貨物、船客などを通関手続きに処して出入国できる港]. a port of loading: 積み荷港、積み出し港(loading port). a port of origin: 原発航港. a port of recruit: 食糧品積み込み港. a port of refuge: [海難・事変などの]避難港. a port of registry: 船籍港[船舶登録をしている港]. a port of reshipment: 再船積み港. a port of sailing: 発航港、発航地. a port of shipment: 船積み港、船積港. a port of unloading: 陸揚げ港、陸揚港.
/to enter(make) [a] port(=to arrive in port, =to come(get) into port): 入港する. /to leave [a] port; to clear a port: 出港する. /to touch a port [on her way to …]: 寄港する、港に寄る.
vt.[船]を港に停泊(避難)させる; [虫など]の住み処(すみか)となる、収容している. vi.[船などが]港に停泊する; 避難する、[動物が][常習的に]潜む、隠れる、[寄生虫が]宿る. [文例] New Zealand waters harbor an amazing range of sea life.: NZ水域は驚くほど多様な海洋生物の住処となっている. [参考] harborは主として港の水域を、portは都市を重くみる。harborは天然または人工の港湾→ The island has a fine harbor.: その島には良港がある。havenは天然のharbor [文語的な語]、portは停泊・荷揚げ・補給・倉庫などの設備や背後の都市を含む大きな商港 → a thriving port: 栄える商港.
/harborage: [船の]避泊[所]; [一般に]避難[所].
minato(3)港:
minato(4)港:
minato(5)港:
mine[波の]峰(みね): [参照]波.
/crest line: 峰線(みねせん). /crest velocity: 峰の速度. /long-crested wave: 峰の長い波. /short-crested wave: 峰の短い波、切れ波.
minku[動]ミンク:
minku-kujira[動]ミンククジラ: minke whale.
[参考]クロミンククジラ: 北氷洋のミンククジラと南氷洋のそれとを区別するため、日本の科学者は南氷洋のそれをクロミンククジラと 名づけた. /little finner: n.[動]コイワシ鯨(smaller seiwhale)、ミンク. /lesser rorqual, little piked whale, minke whale: n.[動]コイワシクジラ . /minke: n.[動]ミンク [コイワシクジラの一種](→ lesser rorqual). /minke whale: n.[動]ミンククジラ(コイワシクジラとも呼ばれる). /minke whale, little piked whale, lesser rorqual, [学名]Balaenoptera acutorostrate Lacepède: n.[動]コイワシクジラ [ナガス クジラ科のひげ鯨類; ミンククジラともいう]. /[文例]There are 51,500 minkes in the southern oceans.: 南洋には51,500頭のミンククジラがいる. minoebiミノエビ: nylon shrimp. minogai[貝]ミノガイ: file shell. minogeegaiミノゲエガイ: hairy ark. minohata-tategaiツノハタタテガイ: horned bull-fish.
minokasago[魚]ミノカサゴ: red firefish, scorpion-cod, orange butterfly-cod [カサゴ科].
/lionfish: n.[魚]ハナミノカサゴ: [学名]Pterois lunulata. /lionfish: n.[魚][学名]Pterois miles. /luna lionfish: n.ミノカサゴ, [学名]Pterois lunulata Temminck & Schlegel, 1843 [画像(z22128.jpg) /京都水族館2012.10.15]. /orange butterfly-cod: n.[魚]ミノカサゴ. /red firefish: n.[魚]ミノカサゴ. /scorpion-cod: n.[魚]ミノカサゴ. minomushigai[魚]ミノムシガイ: fix miter. minotairagi[貝]ミノタイラギ: Kinoshita's razor-shell.
mio澪(みお): a water route; a waterway; a fairway; a channel [川や海の、船の通行できる水路].
[参考2] (1)channel: 水路; 海峡、水道; [海]航路. (2)fairway: 障害物のない通路; [海]澪(みお)、澪筋 [川や港などの可航部分・水路]; 航路[筋]. (3)waterway: [川・運河・澪(みお)などの]水路、航路. /fairway: n.[海][川・湾などでの]澪(みお)、澪筋(みおすじ) [川・湾などでの可航部分、川や海などの中で船が通れる水路 となっている部分。みよ。水路の意]; 航路、航路筋(こうろすじ). /fairway buoy: 航路[入口]ブイ、航路入口浮標. /to attempt the fairway: 航路筋通航を企てる. /water route: 澪筋(みおすじ)→ water-route making: 作澪(さくれい). /waterway: n.[湾・河川・運河・澪(みお)などの]水路、可航水路、水道、航路、澪(みお); 運河; [造船]舷側水路、舷側水道、 ウォーターウェイ、[甲板の]排水口、排水溝(こう)、水口; [船][木造船の]梁圧材(りょうあつざい). miosuji澪筋(みおすじ): [参照]澪.
mio-tsukushi澪標(みおつくし):
miriyou未利用:
miruミル(海松): thickhaired codium [参考]ミル目・ミル科の緑藻類。浅海の岩につく。食用。ミルメ。ウミマツ。
日本全沿岸に分布する. mirugai[貝]ミルガイ: trough shell, Keen's gaper [バカガイ科の二枚貝] [参照]ミルクイ. miru-iro海松(みる)色[水松色とも書く]、オリーブグリーン: olive green [参考]浅海の岩に着生する海藻の色 を表わす。海松色は平安期から明治初期まで愛好されてきた伝統色名であるが、昨今では忘れ去られて、オリーブグリーンと 称されている.
misagoみさご: fish hawk, osprey. misakae-gingyo[貝]ミサカエギンギョ: pretty cockele [ザルガイ科の二枚貝]. misakae-katabe-gai[貝]ミサカエカタベガイ: imperial dolphin shell. misakae-shoujou-[貝]ミサカエショウジョウカズラ: imperial thorny oyster.
misaki岬(みさき): cape, headland, peak, point, promontory.
/cape: n.岬(みさき)(headland)、御崎(みさき)、崎(→ promontory); (the Cape)=the Cape of Good Hope [喜望峰; アフリカ南端に近い岬; 旧名はthe Cape Colony]; [米国]=the Cape Cod [コッド岬(みさき): 米国大西洋岸の マサチューセッツ州南東部にある]. ・ the Cape Horn: ケープ・ホーン [南米最南端にある岬]. ・ the Cape of Trafalgar: トラファルガー岬 [スペイン南西端の岬]. /foreland: 岬(cape)、海角(headland); 海岸地(opp. hinterland: 後背地); [築堤、城壁の]前面地. /head: n.[海]船首(bows)、船の前部; 帆の上端、帆の上辺、帆の上縁; デリック(derrick)の先端部; 錨頂(crown); [船首にある]水夫用便所(toilet)[英語: heads:=toilet]; 岬; 先端; ヘッド[滑車の外枠のロープを通す方の部分]; 滑車の上端; [マストの]頭部; 水頭; 落差; 湾・谷などの奥. /head; point: n.[地形]鼻 [海に突き出た陸地の突端]; [地形]角 [参照]岬. /headland: n.[海岸・湖岸などの、海・湖に突き出した]岬(みさき)(→ promontory, cape); 突端、岬角(こうかく)、鼻(→ head; point)、出鼻. /horn: n.[一角(いっかく)などの]牙(tusk); 岬の端・先端; 半島の端; 砂州(砂洲)の突端・先端; [海湾の]入江; 角(つの) → [the H~]Cape Horn: ホーン岬. /ness: n.岬、岬角(こうかく)、海角 [地名に多い]. /point: n.[海]縮帆索; [海]ポイント、点 [羅針盤の方位の32点の一、羅牌(らはい)の周囲を32等分しているそれぞれの点; 2つのポイントをはさむ角度(=11度15分、11o15'の狭角]; 突端、岬、崎、埼、鼻 [海に突き出た陸地の端の部分] [西語: punto]. /promontory: n.(pl. -ries)岬(headland)、海角; [解]突起、隆起. /Namibia's long coastline is remarkably free of promontories, embayments and natural harbours.: ナビミア国の長い 海岸線には岬、湾や自然の港がほとんどない. ・ Wilson's Promontory: ウィルソン岬 [オーストラリア本土の最南端; メルボルン南東にある]. /shoot: n.射撃、発砲; [ボート]ストローク(stroke)間の時間、vt.…を撃つ、射る; [海]<天体>の高度を測る; [網・視線など]を投げる、網を入れる、vi.[岬などが]突き出す. ・ a cape shooting out into the sea: 海に突き出している岬. misaki-sokodara[魚]ミサキソコダラ: spiked grenadier. misaki-sujihaze[魚]ミサキスジハゼ: → Misaki striped goby: n.[魚]ミサキスジハゼ、ミサキイレズミハゼ. misaki-ubauo[魚]ミサキウバウオ: bridled cling-fish.
miseigyo未成魚:
/immature fish: n.未成魚、未成熟魚. /juvenile: n.生殖可能期に達していない動植物、幼魚、若魚、未成魚; 少年(少女)、adj.幼魚(若魚)の. /juvenile fish: 稚魚(ちぎょ)、未成魚. miseijuku-gyo未成熟魚: immature fish.
misekake-no-kaze見かけの風:
mishima-ankou[魚]ミシマアンコウ: mishima-gata-sen[船]三島型船(みしまがたせん)、三島船、三楼型船: three islander, three island ship [上甲板上に、船首楼、船橋楼及び船尾楼を持つ船].
mishima-okoze[魚]ミシマオコゼ: Japanese stargazer, Mishima pufferfish, [学名]Uranoscopus japonicus Houttuyn
[ミシマオコゼ科].
/Mishima pufferfish: n.[魚]ミシマオコゼ. /stargazer, star gazer: n.[魚]ミシマオコゼ、三島オコゼ、ミシマオコゼ科の魚 [上方に向いた目がある]; ウシアンコウ. /stargazers: n.pl.[魚]ミシマオコゼ科, [学名]Uranoscopidae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科]. mishimaokoze-ka[魚]ミシマオコゼ科: stargazers, [学名]Uranoscopidae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].
mishisuミシス、アミ[甲殻類の一種]: Mysis. misoduke味噌漬け: → mackerel pickled with soy bean paste: 味噌漬けのサバ. missetsu-pakku-aisu密接パックアイス: close pack-ice. missetsu-ryuuhyou密接流氷: close drift-ice.
misugai[貝]ミスガイ(御簾貝): misu-hamaguri[貝]ミスハマグリ: lyrate asiatic hard clam.
misuji-chouchouuo[魚]ミスジチョウチョウウオ: lineated butterflyfish. misuji-kawamuki[魚]ミスジカワムキ: threeline spikefish.
misuji-ryuukyuu-suzumedai[魚]ミスジリュウキュウスズメダイ: banded humbug. misuji-tamagashira[魚]ミスジタマガシラ: three-line monocle-bream.
misuta-[軍]ミスター: misuthikkuミスティック: → mistic: n.ミスティック [地中海の沿岸航行帆船]. mitokondoriamitochondria[単数(sing.) -drion]; chondriosomes: [生物]ミトコンドリア.
mitomeru[陸地などを]認める: mitooshisen[海][2物標の]見通し線、重視線: ?.
mitsuba-mochinouo[魚]ミツバモチノウオ: triple-tailed wrasse. mitsuboshi-ginpo[魚]ミツボシギンポ: threespot snakeblenny. mitsuboshi-kurosuzume[魚]ミツボシクロスズメ: three spot humbug. mitsuboshi-kurosuzumedai[海]ミツボシクロスズメダイ: white-spot puller, [学名]Daseyllus trimaculatus [スズキ目スズメダイ科]. mitsuboshi-kyuusen[魚]ミツボシキュウセン: [学名]Halichoeres trimaculatus [ベラ科].
mitsudo密度(みつど): density; mass density. mitsudo-koubai密度勾配(みつどこうばい): [参考]深さに対する密度変化=海水の密度の鉛直変化.
mitsudoryuu[海]密度流(みつどりゅう): density current [地衡流ともいう; 海水の密度の差に起因して生じる海流](→ turbidity current). mitsudo-yakusou密度躍層(ピクノクライン): pycnocline [温度躍層(サーモクライン)と呼ぶ方が一般的]. mitsudume-ikari三つ爪錨: [参照]三爪錨(みつめいかり).
mitsu-gunpyou密群氷(みつぐんぴょう): close ice.
mitsuishi-konbuミツイシコンブ: narrow-leaved tangle. mitsukado-hon'yadokari[動]ミツカドホンヤドカリ: [学名]Pagurus trigonocheirus. mitsukado-kanimoriミツカドカニモリ: patulous cerith. mitsukuri-ebi[動]ミツクリエビ: Mitsukuri's shrimp.
mitsukuri-enaga-chouchin-ankou[魚]ミツクリエナガチョウチンアンコウ: mitsukuri-erinaga-chouchin-ankou[魚]ミツクリエリナガチョウチンアンコウ: black sea devil. mitsukuri-erinaga-chouchin-ankou-ka[魚]ミツクリエリナガチョウチンアンコウ科: [注釈: 学名など調査中です]. mitsukuri-zame[魚]ミツクリザメ、[英語名]ゴブリン・シャーク: goblin shark, [学名]Mitsukurina owstoni [ネズミザメ目(Lamnidae) ミツクリザメ科(Mitsukurinidae); 長く尖った刀のような吻(ふん)の下面に微弱な電流を感知する器官のロレンチーニ瓶を有し、下層の獲物を探知し捕獲する; 深海性のサメ; 駿河湾、相模湾での捕獲例が多い] [画像(z22490.jpg)/しながわ水族館]. mitsukurizame-ka[魚]ミツクリザメ科: goblin sharks, [学名]Mitsukurinidae [軟骨魚綱・板鰓亜綱ネズミザメ目の1科].
mitsumata-no-yasu三叉のやす:
/the British trident: n.英国制海権、英国海軍の実力範囲. /the trident of the man: n.制海権. /trident spear with barbs: n.あご(返し)付き三つ又ほこ・やす.
mitsumata-yariuo[魚]ミツマタヤリウオ: mitsume-darumagarei[魚]ミツメダルマガレイ: many-eyed flounder.
mitsume-ikari三爪錨(みつめいかり):
/deadeye, dead eye: n.[海]三つ目滑車、デッド・アイ [マストの支索の下端部に取り付けられ、支索を締め付けるための車のない 一種のテークル装置; 滑車は3つの目をもつが、車は有しない; 帆のランヤード(lanyard)を通じて支索を締めつけるのに用いる.
mitsuryou密漁(みつりょう):
・ to poach another's business: 他人の領分を荒らす. ・ to poach for salmon; to poach salmon: サケを密漁する. ・ to poach [up]on another's preserves: 他人の狩猟地で密猟する; 他人の領分を犯す. /poacher: 密漁(密猟)者; 侵入者; 縄張荒らし. /a poaching ship(vessel, boat): 密漁船. /to go out poaching: 密漁(密猟)に出る.
mitsuuchi-duna三つ打ち綱(ロープ): plain laid rope [参照]三つ撚り(みつより)綱(ロープ). mitsuune-awabiミツウネアワビ: ridged abalone.
mitsuyori三つ撚り(みつより):
/three-folded twist: n.三つ撚り、三子撚り. /three-ply: adj.[綱などが]三本撚りの; 三種の. /three-stranded rope, three stranded rope, three strand rope: n.三つ撚りロープ・索.
mitsuyubi-anhyu-ma[魚]ミツユビ・アンヒューマ:
mitsuyu-kanshitei密輸監視艇:
mitsuyu-sen[船]密輸船: smuggling ship(vessel).
miushinau見失う:
/to lay(or to shut in) the land: [海]陸を見失う、陸地が見えなくなるほど沖に出る、陸地が水平線下にかくれるよう沖に向け航進する [対語]陸地に向かって航進し、陸地が水平線上に見え出す: to raise the land. /to lose sight of [the land]: [陸地]を見失う. /to lose one's bearing: 船の位置が分からなくなる.
mi-wo-kawasu身をかわす: → dodge: v.[魚などが、網に対して]身をかわす、n.[魚などが、網に対して]身をかわすこと. mi-wo-noridasu身を乗り出す: → to hike: vi.[海][ヨットで]風上側の艇外に身を乗り出す; 徒歩旅行(ハイキング)する. miyako-bera[魚]ミヤコベラ: sword-lipped wrasse. miyako-hige[魚]ミヤコヒゲ: araban grenadier[ソコダラ科]. miyako-ishimochi[魚]ミヤコイシモチ: New Guinea cardinalfish. miyako-iwashi[魚]ミヤコイワシ: Sind's sardine.
miyako-tanago[魚]ミヤコタナゴ: metropolitan bitterling.
miyako-tengu-hagi[魚]ミヤコテングハギ: poll unicornfish. miyashiro-gai[貝]ミヤシロガイ: banded tun. miyoshiみよし(舳): [参考]舳先(へさき)のこと[和船の前方先端にある、船首部の波を切る部分; 舳先のこと [対語]艫(とも) [参照]船首.
mizo溝(みぞ):
/coulisse: n.溝(みぞ)が付けられた柱 [戸がその溝に沿って上下に動く]; [英国][水門の戸・扉が上下する] 溝. /gorge: [機]ゴージ、プーリーの溝、sheave(シーブ・溝車・綱車(つなぐるま)・滑車輪など)の溝、心車溝. /groove: n.溝、グルーブ[例えば、ヨットのセール(帆)のボルトロープを通すマストやブームに施された溝]、v.溝をほる、溝を作る. ・ groove pulley: n.溝車. ・ grooved friction wheel: 溝付き摩擦車. /score: n.[海][滑車のシェル(shell)の外側周囲に刻まれた]帯索溝(たいさくこう)、[滑車に通されたロープがずれないようにする] 刻み目[stropの当たるところで、溝ともいう]、[滑車などの]溝.
mizo-isaki[魚]ミゾイサキ: silver grunt.
mizore-budai[魚]ミゾレブダイ:
mizore-chouchou-uo[魚]ミゾレチョウチョウウオ: Klein's coralfish. mizore-fugu[魚]ミゾレフグ: guineafowl puffer, [学名]Arothron meleagris [フグ科].
mizu水: water.
/aqua-: [comb.form] aqui-. /aquacade: n.[米国]水上ショ-. /aqua pura: 純水. /aqua scooter: 水中スクーター. /aqua-sport equipment: アクアスポーツ用具. /aqueous: adj.水の、水のような(watery); 水性の; 水を含んだ; [地][岩石が]水成の. /aqueous rocks: 水成岩. /aqui-: [comb.form]"水"の意(cf. aquiculture).
water: n.水; (しばしば~s)[文語]河、河水、湖、湖水、海、海水、水面、海面、波、潮; (the ~)水中; 水域、海域;
(pl.)海、領海、近海; (pl.)洪水.
mizuage水揚げ: (1)landing; haul [漁獲物を陸(または船)に揚げること。また、その量]; (2)unloading
[船の荷物を陸へ揚げること] [語例]漁船一隻当たりの水揚げ金額.
/catch landed: 水揚げ量. /haul: 水揚げ量 [重量で表わした漁獲物の量] [参考] haul: [一網の]漁獲[量]; 地(網)引き; 地(網)引き場; [口語]獲物、 もうけ. ・ at a haul: 一網で. /[fish] landing: [魚の]水揚げ、水揚げ量、漁獲量(pl. fish landings 魚の水揚げ量、漁獲量). /a landing base of fresh fish: 鮮魚の水揚げ基地. /landing charges(rates): 水揚げ料. /landing of fishes, fish landing: [魚の]水揚げ. /an oyster harvest: カキの水揚げ. /short: n.水揚げを許可されない小魚、小エビ. /to get(or make) a good(or big) haul: 大漁である、大もうけをする. /to harvest: v.[野生の動物を食用・スポーツとして]捕(とら)える、狩(か)る: → to harvest the sea. /unload: v.[船などの; 船などから]積み荷を降ろす、荷揚げする、[荷など]を下(降)ろす(→ load). ・ A fishing boat unloads its catch in Walvis Bay.: 一隻の漁船がWalvis湾で漁獲物を水揚げしている. mizuami水網(みずあみ): a plankton net. mizuashini[海]水脚荷(みずあしに)、水バラスト: water ballast [略: w.b.]. mizu-barasuto[海]水バラスト、水脚荷: water ballast. mizubashira水柱(みずばしら): a column of water.
mizube[川・海・湖の]水辺: → at the water's edge(at the waterside, on the shore) of a lake: 湖の水辺で.
/riparian: adj.水辺(岸辺)の、川岸(流域)の; 川岸に住んでいる; littoral、n.川岸に住む人; [法]川岸(河岸)所有者. /shore: n.[海・湖・河川の]岸、岸辺、浜、海岸、湖岸、海浜、磯(→ littoral); [法]岸 [海辺の高潮線と低潮線との 間にはさまれた陸地の部分]; 海岸地方; 陸[地]、陸(おか)(land)、陸岸、岸[水面から見て]. ・ on the shore of a lake: 湖の水辺で. /shoreside: 岸辺(海岸)の、岸辺(海岸)近くの. /waterside: n.(the ~)[海・川・湖の]水際、水辺、岸(→ shore); [形容詞的用法]水辺・水際の(に住む・棲む)、水辺にある; 水際で働く. ・ a waterside site for salmon culture: サケ養殖のための水辺のサイト. /the water's edge: 水際、汀(みぎわ)、水のほとり、水辺. ・ A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている. ・ at the waterside: 水辺で.
mizubitashi水浸し(みずびたし):
/waterlog: vt.[船を]水浸しにして航行不可能にする; 水のしみ込みで<木材>から浮力を奪う. /water-logged, waterlogged: adj.[船などが動けないほど]浸水した、水浸しの; [木材が]水の浸み込んだ、水浸しの、水浸しになった; [土地が]浸水した. ・ a half-waterlogged(-swamped) boat: 半分水浸しになった舟. ・ a swamped(waterlogged) boat: n.水浸(みずびた)しの船. ・ a waterlogged boat, a swamped boat: 水浸しの船. ・ to become water-logged, to become waterlogged: 水浸しになる.
ミズダコ, [英語]North Pacific giant octopus
[軟体動物門マダコ科][
mizudako[動]ミズダコ: North(Northern) Pacific giant octopus, [学名]Paroctopus dofleini dofleini (Wülker 1910),
[学名]Enteroctopus dofleini, [学名]Octopus dofleini.
mizudori水鳥: water bird(→ aquatic bird, water fowl, seabird).
mizudaru水樽: mizugani[動]水ガニ: [参考]マツバガニ(=ズワイガニ)の未成熟の雄.
mizugiwa水際(みずぎわ・みぎわ)、水辺: brim(→ water's edge).
・ A person is walking along the water's edge.: 人が水際を歩いている. /waterside: n.(the ~)[海・川・湖の]水際、水辺、岸; [形容詞的用法]水辺・水際の(に住む・棲む)、水辺にある; 水際で働く. ・ at the waterside: 水辺で. ・ a waterside site for salmon culture: サケ養殖のための水辺のサイト.
mizugiwa-kaihatsu水際開発:
/a heated pool near the waterfront: n.臨海立地の温水プール. /along the Burrard Inlet waterfront: バラード入江の臨海部(水際)に沿って. /waterfront development: n.水際(ウオーターフロント)開発→ waterfront development plan(project): ウオーターフロント整備計画.
mizugiwa-sen水際線:
・ near the shoreline: 汀線(水際線・海岸線)の近くに. /shore line: n.[陸へ出す]係留索; 汀線(ていせん)、海岸線、水際線 [岸と水が接触する線、海面と陸面との交線](→ strand line). ・ shore line of low-water: 干潮汀線. /strand line, strandline: 汀線(shoreline)、[特に]隆起汀線、海岸線. mizugoke水ごけ: sphagnum (pl. -na). mizugoori水氷(みずごおり): ice water. mizuhankyuu水半球(みずはんきゅう): water hemisphere. mizuhebi水ヘビ: → water snake: n.[動][水中・水辺に棲む]水ヘビ. mizuirishoujouミズイリショウジョウ: variable thorny oyster. mizuiro-tsunogai[貝]ミズイロツノガイ: green tusk shell.
mizukaki水掻き(みずかき): [動]a web; [機]a paddle; [ボート]a paddle blade.
・ The paddle-wheel floats (blades) of the Reliant were originally feathered.: リライアント号の外輪の水受け板 (水掻き板・ブレード)は、もともと空気抵抗を減らすために、水平な状態になって返されて行く. /paddle: n.[短く幅広の]かい(櫂)、[カヌーなどを漕ぐ短い]かい; [汽船の外輪(外車)・水車などの]水掻き (みずかき)、水掻き板; [ペンギン・海がめなどの]ひれ状の足; [水門などの]仕切り板; へら[状のもの]. vi.(-dled, -dling)[汽船などが]外輪で動く; 水をかいて進む; 静かに漕ぐ、vt.[カヌーなど]をかいで漕ぐ. /paddleboard: n.[波乗りの]浮き板、波乗り板(surfboard); 外輪船の水掻き. /palmate: adj.[動]水かき足の[ある](→ web-footed)、水かきのある; 手のひら(palm)状の. /palmated: adj.[動]水かき足の[ある](→ web-footed)/-mately(adj.). /palmiped: adj.水掻き足の、n.水掻き足の鳥、水鳥. /semipalmate[d]: 半水掻きの→ a semipalmate[d] foot: 半水掻き足. /square: n.[ボート][水に入る直前の]水に垂直なオールの水掻きの位置、adj.(squarer, squarest)[海]横の、 [帆桁が]竜骨と直角を成す(直交している)、vt.[海][帆桁を]竜骨と直角にする; [ボート、カヌー][水に入る直前に] [オールの水掻きを]水面に垂直に向ける. /to hold water: [ボートを止める時、オールの水掻きの平たい部分を水中に垂直に押し当てて]水に逆らう. /to sky: vt.[ボート][オールの水かきを]高く上げ過ぎる、vi.[ボート]オールの水かきを高く上げ過ぎる. /to square: [ボート][水に入る直前の]水に垂直なオールの水かきの位置、vt.[ボート・カヌー][水に入る直前に][オールの水かきを] 水面に垂直に向ける. /to wash out: [ボート]水掻(か)きを早く上げる. /webbed; palmate[d]: adj.水掻きのある. /a webfoot: n.[動]水掻き足. /web-footed; palmiped: adj.水掻きのある. /webbed; palmate[d]: adj.水掻きのある. /a webfoot: n.[動]水掻き足. /web-footed; palmiped: adj.水掻きのある. /web: n.網、網状織物(→ mesh); クモの巣; [動][動物の手・足の指の間の]皮膜(ひまく)、[水掻きの]膜、水掻き; 織物、 vt.(webbed, webbing)…に網を掛ける; …を網で絡める(捕らえる、包む)→ 例えば、伝統的捕鯨として、鯨に大網を掛けて捕らえる. /web-footed: adj.水掻き足のある(→ webbed). /webfoot: n.(pl. -feet)水掻き足; 水掻き足のある動物. mizukaki-gai[貝]ミズカキガイ: fingered limpet. mizukasa水嵩: → rise: n.[天体が水平線から]昇ること; [潮が]上ること; 水嵩が増すこと.
mizukiri[船首の]水切り、波切り: cutwater; forefoot.
/cutwater: n.[海][船首の]水切り、波切り; [桟橋・橋脚の]水よけ. /forefoot: n.(pl. -feet)[海]前部竜骨、キールの前端曲線部; [船首の]水切り、フォアフット; [動][四足獣・昆虫などの]前足. /forefront: n.[海]前部竜骨、[船首の]水切り(→ cutwater). /furrow: n.[船の通った]跡(track)、航跡; 海渠(かいきょ) [陸棚にまで切り込み侵入している海底の凹地あるいは裂溝で、 海岸線にほぼ直交するように形成される][渠: 「みぞ」の意味がある]; [車の]轍(わだち); 溝; 船・魚などが水・波を切って進むこと. v.[海][船・魚などが][水・波を]切って進む(to plough, to cleave). [参考] wake: n.[船が]通った跡、航跡; [一般に]物事が経過(通過)した跡(道). ・ to cut a furrow: 船首波を立てる. /gripe: n.[海]水切り(cutwater); 船首材とキールの接合部; (pl.~s)[海]ボート索、ボート繋止(けいし)帯、[ボートでの] 締め綱; 固く握ること、つかまること、vt.[海][ボートを]デッキ・鉤柱に縛りつける、vi.[海][船が]風上側にそれがちである. /manger: [海]船首の水よけ仕切り部; かいばおけ. /manger board: 水よけ仕切り板.
/moon jelly-fish, moon jelly: n.[動]ミズクラゲ、ヨツメクラゲ [学名]Aurelia aurita Lamarck [ミズクラゲ科] [画像参照: ミズクラゲ(moon jelly, Aurelia aurita)]/[画像(z22232.jpg)& 画像(z22233.jpg)/サンシャイン水族館][画像 (z20209, x26300.jpg)・画像(z22455.jpg)/すみだ水族館]. [参考]ミズクラゲは世界中の海に広く分布する (ヨツメクラゲともいわれる); ミズクラゲ科; 傘径30㎝、体の90%以上が水分である 、 毒の強さは強力である; 日本近海で最も普通に見られるクラゲ; 傘の縁に並んだ短い触手で小型のプランクトンを捕える(下記参考図参照)]
ab
/water grass: n.水草(みずくさ)(→ water weed). /water weed: n.水草(みずくさ)(→ water grass). /waterweed: n.[各種の]水草.
mizumore水漏れ: leakage of water.
・ a staunch ship: n.航海に耐え得る船; 堅牢な船. /staunchly(adj.)/staunchness(n.). /to spring a leak: [船が]水漏れを始める. mizunミズン: mizzen/after-mizzen: n.アフター・ミズン[後檣が2本ある場合、船尾に近いマストを指す]. mizun[魚]ミズン: gold-spot herring/spotted herring: n.[魚]ミズン.
mizunagidori[鳥]ミズナギドリ: mizun-bu-mu[海]ミズン・ブーム: mizzen boom [ミズン用のブーム]. mizuni-kandume水煮缶詰: boiled can.
mizun-masuto[海]ミズンマスト:
[参考]ケッチ、ヨールの後部マスト、2~3檣船での後檣 [3本マスト帆船でメインマストの後ろのマスト; 前から3番目のマスト]、 4~5檣船での第3檣 (前から3番目のマスト) [4本マスト帆船では、ミズンマストの後ろのマスト (=最後尾のマストになる) をジガー、または ボナベンチュアマストと称する].
mizu-no-hana水の華(みずのはな): mizun-se-ru[海]ミズン・セール: mizzen sail [ミズンに上げるセール]. mizun-shi-to[海]ミズン・シート: mizzen sheet [ミズンのシート].
mizunsuru[海]ミズンスル: mizzen sail [ミズンマストに張る縦帆].
[参考]mizzen: (1)the shorter, after-mast on a ketch or yawl; (2)the fore-and-aft sail set on this mast. /a mizzen(mizen) rigging: 後檣索具. /a mizzen(mizen) top: 後檣楼. mizun-sute-suru[海]ミズン・ステースル: mizzen staysail [ミズンマストの前に上げるセール・アビーム、 ランニング用]. mizun-ya-do[海]ミズンヤード: mizzenyard [ミズンスルを張る帆桁].
mizusaki-annai水先案内:
/G-flag: 水先招請旗(しょうせいき). /H-flag; pilot flag(or jack): 水先旗(みずさきき). /hobbling pilot: n.地方小港湾の無免許水先人. /hoveler: n.[主に英国: hoveller][臨時仕事をする]沿岸回船; [沿岸回船の無免許の]水先案内人、無免許水先案内人. /a [licensed] pilot: [免許]水先案内人、水先人. /pilotage; piloting: 水先案内. ・ inward(toward) pilotage: 入港(出港)水先案内料. ・ pilotage, pilotage dues: 水先案内料、水先料.
pilot
pilotage: n.水先案内; 水先案内料、水先料 [西語: practicaje].
/piloting: n.[船舶・飛行機の]陸地近くで陸標・浮標などにより進路方向を定めること; pilotの仕事. mizusaki-annai-nin水先案内人: [参照]水先人.
mizusaki-ki[海]水先旗:
/pilot jack: n.パイロット・ジャック、水先人を要請する旗、[英国]水先旗(pilot flag)として掲げるunion jack、 [英国では白地で囲んだ英国旗; 又、英国では水先人と交信する場合、複数マストの場合はフォアマスト・前檣頭に、 1本マスト時にはその檣頭に掲げる旗](→ pilot flag).
/coasting pilot, coast pilot: 沿岸水先人. /coast pilot: n.沿岸水先人; [政府が船舶のために発行する]水路誌 [単にpilotともいう]. /ice pilot(master): n.氷海水先人. /pilot rudder: 水先人用梯子、パイロットラダー. /under pilot's order(direction): 水先人の指揮の下に.
pilot: n.水先案内人、水先人 [西語](s.) práctico; [船の]舵手(だしゅ)、操舵員(→ helmsman; quartermaster; steersman);
操縦士、操縦者、パイロット; [海]航路案内書、水路誌; 羅針盤正誤器.
mizutengu[魚]ミズテング: mizutaru[海][救命ボートに乗せる飲料水用の]水樽: breaker.
mizuuke-ita水受け板:
mizuumi湖:
/lacustrine fish: n.湖水魚. /lacustrine plants: n.pl.湖水(湖辺)植物. /lacustrine sediment: n.湖沼堆積物. /laguna: [スペイン語]小さな湖; 池. /lake: 湖、湖水、湖沼(こしょう); [the Lakes][北米の]五大湖地方. /lake dwelling: n.[有史以前の]湖上家屋/lake dweller: [有史以前の]湖上生活者. /lake fishery: 湖沼漁業. /lakefront: n.湖水に面した土地(=lakeshore, lakeside); 湖岸、湖畔. ・ private houses on the lakefront: 湖岸の民家. ・ private lands on the lakefront: 湖水に面した私有地、湖畔の民有地. /lakes and marshes: 湖沼(こしょう). /lake shelf: 湖棚. /lake steamer: 湖水汽船. /laky: adj.湖の、湖状の; 湖の多い.
mizuuo[魚]ミズウオ(wolffish): lancetfish, longnose lancetfish, [学名]Alepisaurus ferox Lowe, 1833[ヒメ目(Aulopiformes)
ミズウオ科(Alepisauridae); 剣状歯がある]. mizuuo-ka[魚]ミズウオ科: lancetfishes, [学名]Alepisauridae [硬骨魚綱・ヒメ目の1科]. mizuuodamashi[魚]ミズウオダマシ: daggertooth, [学名]Anotoperus pharao Zugmayer[ミズウオダマシ科]. mizuuodamashi-ka[魚]ミズウオダマシ科: daggertoothes, [学名]Anotopteridae [硬骨魚綱ヒメ目の1科].
mizuwani[魚]ミズワニ、水鰐(みずわに): sand shark, gray nurse, gray nurse shark, [学名]Pseudocarcharias kamoharai (Matsubara)
[ミズワニ科]. mizuwani-ka[魚]ミズワニ科: sand tigers, [学名]Odontaspididae [シロワニ属・ミズワニ属].
mizuyoke水除け(みずよけ): mizuyori水撚り: → water-laid: adj.[索類が]水撚りの.
|
海洋辞典 |
英和/和英 |
海洋辞典 |