海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
西和海洋辞典
検 索 表
|
/picaderos laterales: 腹盤木[船体のビルジ部を支える][英語: bilge blocks].
picado, da: adj.[海が]荒れた、波立ち騒ぐ; [虫などに]刺された、かまれた; 虫食いの.
picar: [他動]刺す、突く; [虫などが]刺す、穴をあける; [鳥などがくちばしで]ついばむ、つつく;
[魚が]釣り餌(え)に当たる、餌(えさ・え)に食いつく; [海][斧(おの)などで]切る; 細かく刻む、みじん切りにする;
ピッチを上げて漕(こ)ぐ、大急ぎで櫂(かい)を漕ぐ; [海]ポンプを押す.
pichihuén: m.[魚]とげびれ類の食用魚. pichola: [英語]storm lateen sail.
pico: m.[海]斜桁(しゃこう)、ガフ、帆桁(ほげた)(=cangrejo); [鳥の]くちばし; 甲殻類の前脚のはさみ;
[動][南米]フジツボ類、富士壺; 峰、頂、尖った山頂; つるはし; 少数、少量、端数、余り. picón: m.[魚]トゲウオ(棘魚)、とげ魚; 粉炭. picoroco: [貝]Balanus sp/picoroco: [貝][南米: チリなど]フジツボ/bálano, balano: m.[貝]フジツボ(富士壷、藤壺). picota: f.[海][ポンプの柄の]支え; [海]チーク [英語: cheek]. picuda: f.[ラ米: キューバ・プエルトリコ][魚]オニカマス、カマス属の食用魚.
pie: m.(pl. pies)[人間・動物の]足; [長さの単位]1フィート(1/3ヤード、30.479㎝). pie de burro: m.[動]フジツボ(富士壷)(=bálano). pie de cabra: m.[動]エボシ貝の一種; 金てこ、バール. pie de carnero: m.[海]副竜骨から梁材(はりざい)下面までの間に立てられた支柱[英語: samson's post].
pie de gallo: 二叉の綱[刺し網とそのボンデンとを結ぶ]; バックストロップ[オッターボードの場合].
/back strop: n.→ otter pendant, otter board pendant オッター・ボードの又綱(またづな; =bridle) [VD式オッター・トロール網(VD otter trawl, Vigneron-Dahl otter trawl)のボードの後縁の上下端に取り付けられた短索] [参考]otter board: オッター・ボード、拡網板. /strap: n.[海]=strop([海][滑車の]帯索、輪綱、ストロップ[滑車の木枠を支えている綱]); [機]帯金、帯環; 革ひも、革帯; [電車などの]吊り革; 目板[板と板との間の継ぎ目に当てる板]、vt.(-pp-)革ひもで縛る(結びつける); [滑車など]に帯索をつける. /strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの; 引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、その端が環状に作られている](→ strap). ・ a stropped block: n.帯綱(おびづな)式滑車. pie de roda: m.[海]船首水切り、フォアフット、[木造船の]船首部竜骨 [英語: forefoot, stem foot]. piel: f.皮、皮膚; 皮、皮革; (主にpl.)毛皮/pellejo: m.皮; 獣皮/despellejar: [他動][動物の]皮をはぐ/ bacalao sin piel: [英語]skinned cod. piélago: m.外洋、外海(がいかい); [詩語]海(=mar)、海原; 沖合 [英語: high-sea]. pierna: f.[人間の]足; くき[釣り針の場合].
pieza: f.反(たん)例えば[刺し網の単位]; [織物の]1反、一反、反物(たんもの); [全体・1組の中の]1個、1つ;
獲物、漁獲物; [曳き縄の]ちもと. pijota: f.[魚]ホワイティング [北大西洋産のタラ]; メルルーサの稚魚; 小さいタラ(=pescadilla).
pilotaje: m.[海]水先案内; 水先案内料、パイロット料; 操縦、操作、運転; [集合的]基礎杭、パイル;
杭打ち[作業] [英語]pilotage.
/practicaje de entrada: 入港水先. /practicaje de salida: 出港水先. /practicaje obligatorio: 強制水先[英語: compulsory pilotage] [対語]practicaje facultatovo: [英語]optional pilotage [参考]facultativo, va: adj.任意の、自由意志による. /practicaje opcional: 任意水先. pilotar: [他動][海][船の]水先案内をする; 案内する; [船・航空機などを]操縦(運転)する(=pilotear) [英語]to pilot. pilote: m.基礎工事用の杭、基礎杭、パイル. pilotear: =pilotar. pilotín: [polotoの縮小形]水先案内人; 見習い水先案内人; 補助の操舵手. pilotear: tr.[海]水先案内をする; [船などを]操縦する(=pilotar).
piloto: m.[海]水先案内人(práctico); [一等]航海士; [商船の]二等航海士; 操舵手; パイロット、飛行機の操縦士
[語例]el primer piloto: 一等航海士、一航.
/pailebote: m.[海]小型のスクーナー、軽走船; 水先船、水先案内船、パイロット・ボート [英語: schooner; pilot boat, pilot's boat]. /piloto automático: 自動操舵(操縦)装置、オートパイロット [英語]automatic pilot. /piloto de altura: [海]外洋航路の操舵(そうだ)員、大洋横断航路の船舶航海士[英語: sea-pilot]. /práctico de coasta, piloto de costa: [海]沿岸水先案内人[英語: coast-pilot, coast pilot]→ práctico: m.[海][沿岸]水先案内、 水先案内人[英語: pilot]. [参考]práctico: m.[海][沿岸]水先案内、水先案内人、パイロット(→ piloto) [英語: pilot; harbour pilot]. pilvén: m.[魚][南米チリ]淡水魚の一種. pimpido: m.[魚]ツノザメの一種 [同義] colayo. pinanza: f.艦載の中型ボート.
pinaza: f.[海][古語]昔の小型帆船、艦載の中型ボート、親船に付属する昔の小型の縦帆船、ピンネース、ピンネス;
落ち松葉 [参考] pinazaから、仏語 pinasseとなり、16世紀中期に独語 Pinasse、英語 pinnace(艦載中型ボート;
小型帆船)となり、さらに仏語 pénicheとなった. pincel: m.[海]タール刷毛(はけ)、船舶塗装用の長刷毛; 筆、絵筆; 画風. pincha: f.[魚・植物などの]とげ. pinche: m. y f.見習いコック、[台所の]下働き、皿洗い. pingue: m.伝馬船(てんません)、荷足船、艀(はしけ). pingüe: adj.脂肪質の/pinguosidad: f.脂肪質、脂ぎっていること/pinguid: adj.脂肪の多い; 脂ぎった、脂っこい、 脂だらけの.
pingüino: m.[鳥]ペンギン、ペンギン鳥(=pájaro bobo). pinnípedo, da: adj.[動]鰭脚(ひれあし)類の<動物>、m.鰭足類(鰭脚類)の動物 [アザラシ、セイウチ、オットセイなど]、 m.pl.[動]鰭脚類(ききゃくるい). pino: [植]松、マツ[英語: pine]; [文語]船、帆船. pínola: → pínola del cabrestante: [英語]spindle of the capstan. Pinta: → La Pinta: ピンタ号 [参考] Santa María号、Niña号と共にコロンブス(Colón)の第1回探検航海に参加した 3隻の船のうちの1隻で、船種はカラベラ船(carabela)であった. pinta: f.[動物の羽・毛皮、あるいは鉱物の表面に見られる]斑点、縞(しま)、まだら、斑紋(なんもん).
pintarroja: f.[魚]トラザメ.
pintura: f.絵を描くこと; 絵画; 絵具; 塗料、ペイント、ペンキ [参考]pintura termorresistente: 耐熱ペイント/
pintura al agua: 水性ペイント/diluyente: adj.薄める; 溶解力のある(diluente)[名詞ではシンナーの意]/barniz: m.ワニス、ニス
; 上薬、釉薬(ゆうやく).
/pintura anticrustante: [英語]anti-fouling paint. /pintura antideslizante: 滑り止め塗料. /pintura de(para) cubiertas: デッキ・ペイント[英語: deck paint]. /pintura de fondos: 船底塗料. /pintura marina: [英語]marine paint → pintura marina para cubiertas: [英語]deck paint. /efectuar la pintura de alquitrán: タール塗装を施す. pinuca: f.[南米: チリ]ピヌカ貝.
pinza: f.[動][エビ・カニ・サソリなどの]はさみ; 挟(はさ)み、挟むもの、ピンセット、鉗子(かんし)、ペンチ、
毛抜き.
/pinza: f.[動][エビ・カニ・サソリなどの]はさみ; 挟(はさ)み、挟むもの、ピンセット、鉗子(かんし)、ペンチ、 毛抜き. /pinzas: f.pl.ピンセット、ペンチ、やっとこ. /tenaza: f.[主にpl.][エビ・カニなどの]はさみ、爪(つめ); やっとこ、釘抜き、プライヤー、物をつまむ道具; ピンセット; [クレーンの腕(アーム)の尖端の]はさみ. /tenazas: f.pl.[英語]pincers; tongs. pinzote: m.[海]操舵桿(そうだかん).
piña: f.[海][索の]縒(よ)り継ぎ; [海]ウォール・ノット、元結び第一法[索端のストランドの解撚防止
および装飾用]、うね結び; [植]パイナップル(=ananás); 松かさ、松の実. piojo de mar: m.[動][鯨などに寄生する]フジツボ、海じらみ [参考] piojo: m.シラミ(虱); ハジラミ(羽虱). piola: f.[海]より綱、[ラ米]綱、縄、ひも、より糸、糸(=bramante); 細ひも、ロープ.
pipería: f.樽類(たるるい); [海]船舶輸送の飲料用の水樽. pipeta: f.ピペット. pipio: 枝縄(→ brazolada).
pique: [英語: peak]m.叉柱(さちゅう・さばしら); オール受け、クラッチ[英語: crotch; [海]crutch]; 船首尾槽;
[魚による餌・針への]食いつき; 恨み、怨念.
/echar a pique: [海][船を]沈没させる[英語: to sink a ship]/echar las naves a pique: それらの船を沈没させる. /estar a pique: 立ち錨の状態である. /irse a pique: [海][船が]沈没する[英語: to founder] [参考][英語]to founder: vi.,vt.[船など]沈没する(させる). ・ afondar: [他動]沈没させる、沈める、[自動]沈没する [英語]hundir; sumergir; echar a pique [英語]to sink; to founder. ・ afondarse: [再動]沈む. /irse a pique de proa: 船首から沈没する. /pique de popa: アフターピークタンク、船尾槽(tanque del pique de popa) [英語] afterpeak tank. /pique de proa: フォアピークタンク、船首槽(tanque del pique de proa) [英語] forepeak tank [参照] rasel de proa. /quedar a pique: 立ち錨の状態である.
piragua: f.[アメリカ大陸・オセアニアの原住民が用いた]丸木舟、インディオが操る丸木舟; カヌー
[英語: pirogue; dugout] [参考]英語の piragua(2本マストの平底帆船)となる。また、仏語 pirogueを経て
英語 pirogue(丸木舟; カヌー)となる。独語では Piragua, Pirogeとなる. piragüero: m.丸木舟の船頭、カヌーの乗り手. piraña: f.[魚]ピラニア [南米のアマゾン河、オリノコ川に生息する].
/barco pirata: 海賊船. piratear: [自動]海賊行為を働く、海賊的行為をする、シージャックする[英語: to pirate]. piratería: f.海賊行為、海賊的行為、シージャック、略奪、掠奪、乗っ取り/piratería aérea: ハイジャック. pirático, ca: adj.海賊の、海賊行為の、シージャックの. piraya: f.[ラ米][魚]→ piraña. piróscafo: m.汽船、蒸汽船(=buque de vapor). piscatoria: f.漁歌. piscatorio, ria: adj.漁の、漁夫の、漁業の、魚釣りの/égloga piscatoria: 漁夫の歌. pisci-: pref."魚"を意味する接頭辞.
piscicultor, ra: a., m.y f.養魚家[英語: pisciculturist].
piscicultura: f.[魚の]養殖、養魚、養魚法(→ acuacultura, acuícultura, maricultura)[英語: pisciculture;
fish culture]. piscifactoría: f.養魚場(ようぎょじょう)[建物・設備の全体]、養魚孵化場[英語: piscifactory]. pisciforme: adj.魚形(ぎょけい)の、魚の形をした[英語: fish shaped]. piscigranja: 養魚場、養殖場(→ criadero) [参考] granja: f.農場、農地、農園.
piscina: f.[水泳]プール、遊泳場、水浴場; 養魚池、生けす、生け簀、生簀; 池、堀; [古代ローマの]浴泉
[仏語] piscine [英語]fish-pond; swimming pool. piscívoro, ra: adj.[動]魚食の(=ictiófago)、[鳥などが]魚を食う、m.f.魚食動物.
pitada: f.呼び子(笛・警笛・汽笛)の音(→ pito). piure: m.[ラ米: チリ]ピウレ貝、[チリ産の]食用貝の一種.
pivote: m.[機]ピボット、回転心軸、支持軸. pizco: m.[地方語]小魚(こざかな)、雑魚(ざこ)、稚魚.
placa: f.板、薄板; プレート、掲示版、銘板; [地殻の]プレート、岩板.
/Placa Nazca: ナスカプレート. /Placa Norteamericana: 北米プレート. /Placa Sudamericana: 南米プレート. placel: m.[海]=placer(浅瀬、砂州).
placer: m.[海][海底の]砂地; [海]浅瀬、砂州、瀬、平瀬(→ banco); [鉱]砂鉱 [砂金などを含む砂州]、
砂金の採取場、砂金採取所; アメリカ海岸の真珠採取、[ラ米]真珠採り [英語]placer; sand-bank.
plaga: f.[有害物の; 例えば海草などの]異常発生、蔓延(はびこ)ること; 害虫; 大災害、天災. plaga: f.気候、風土; 方向、方角、針路(=rumbo).
plagióstomos: m.pl.[魚][サメ・エイなどの]横口亜綱、横口目[魚類]. plan: m.[海]ビルジ、[船体・船底の]湾曲部; 船艙甲板、ホールドの底部; 船渠の底部; 計画、プラン.
planctón, plankton: m.[生物]プランクトン、浮遊生物.
plancha: f.[海][船などへ渡す]道板(みちいた)、渡し板、踏み板(=plancha de atraque)、歩み板[船と岸壁・
陸岸などとの間に渡す通路板]、タラップ、[板張りの簡素な]桟橋(=plancha de desembarque)、船橋; アイロン、アイロンがけ;
金属板、板金(ばんきん)、板金(いたがね)、[主に金属の]平板; [料理用の]鉄板 [英語]plate; gangway; gangplank.
/doble plancha: 二重板金、ダブリングした板金. /pasamano: m.[海]ガングウェー、舷梯、舷門(げんもん)への通路、舷門に出る通路、常設歩路(→ pasarela); [階段などの]手すり、ハンドレール、欄干(らんかん); 手すり綱、マンロープ; 露天甲板(ろてんかんぱん). /plancha de agua: [海]浮き道板、作業用の浮き足場、ポンツーン[英語: punt; floating-stage; pontoon]. /plancha de blindaje: [軍艦・飛行機・戦車などの]装甲板(そうこうばん)、装甲綱板[英語: armour plate]. /plancha de viento: [海]舷側・高窓作業用の吊り板・吊り足場 [英語]hanging stage, hanging-stage. /plancha de trancanil: [英語]stringer plate [参考]trancanil: m.[海][船の]梁(りょう)圧材、梁受け、 梁受け台(はりうけだい)、ウォーターウェー [甲板と舷側が接する辺縁の補強材]、ガッターウェイ; 縦通材、ストリンガー. /planchón: n.[planchaの増大形]大きな板金. /portalón: m.[海]ガングウェー、ギャングウェー、舷門(げんもん)[乗船・下船のための出入り口](→ porta); 表門、大門[英語]gangway.
planchada: f.[海][乗船客・船荷用の]浮き桟橋、荷揚げ場、舟着き場[板張りの簡素な桟橋][英語: wooden pier];
歩み板[船と岸壁・陸岸などとの間に渡す通路板]; [海]船上の砲座(ほうざ). planeadora: f.[機]電動かんな盤; 平削り盤.
planchear: [他動]板金で覆う; 装甲を施す. plankton: m.→ planctón.
plano, na: adj.平らな、平たい、平坦な、平面の、m.平面、平面図. plantilla: f.[天]天体の配置、星位(せいい); [学校・会社などの]職員名簿、全職員. planudo, da: adj.[海][船が]平底(ひらぞこ)の. plánula: [動]腔腸(こうちょう)動物の幼生.
plataforma: f.台、壇; 台地、高台; [船]最下甲板.
/plataforma de maniobras de popa: 船尾船橋. /plataforma de perforación: [海底油田の]石油掘削リグ、掘削プラットフォーム、掘削台. /plataforma de sondeo: 測鉛台. /en aguas de la plataforma continental: 大陸棚水域で. platanero: バナナ運搬船/plátano: m.バナナ. platelminto: adj.[動]扁形類(へんけいるい)の、m.pl.[動]扁形動物、扁形動物門.
plática: f.話、会話; 検疫済み交通許可証.
platija: f.[魚]カレイ・ヒラメ[の類]; ヨーロッパツノガレイ、ツノガレイの一種. platuja: f.[魚]=platija. platusa: f.[魚]=platija.
playa: f.浜辺、海辺、砂浜、岸辺の砂地、海岸、渚(なぎさ)、海水浴場、ビーチ.
/en la playa: 浜辺で、渚で. /playado: adj.砂浜のある、渚のある. /playazo: m.広大な浜、広々とした砂浜、長い海岸. /playero, ra: adj.海辺の、海浜の、浜辺の; 海水浴用の、浜辺用の、m. y f.[浜辺からやって来て]魚を売り歩く人、浜から 来る魚の行商人、m.[ラ米: ペルー]港湾労働者. /playón: [playaの増大形]広い浜辺. /playuela: f.[playaの縮小形]狭い浜辺. [参考]playa: "浜辺"などの砂地、costa: "海岸"または"海岸地帯"、litoral: 一国や一大陸の"沿岸部"を集合的に指す 学術的用語[例えば、el litoral mediterráneo地中海沿岸]、orilla, ribera: "岸"を意味する.
plaza: f.広場、プラザ; 空間、スペース、席、座席.
pleamar: f.満潮(まんちょう)、満ち潮(みちしお)、高潮; 満潮時、満潮期、満ち潮時、高潮時、高潮期
[対語]bajamar [英語]flood tide [参照]flujo; marea creciente.
/Crece(Sube) la marea: 満潮になる. /pleamar de sicigias: 朔望高潮 [参考]sicigia: f.[天]朔望. /pleamar inferior: 日に2回起こる高潮のうち低い方の高潮 [英語]lower high water. /pleamar superior: 日に2回起こる高潮のうち高い方の高潮 [英語]higher high water.
plectognato: adj.[男性形のみ][魚]癒顎(ゆがく)目の、固顎類(こがくるい)の、[m.pl.][魚][フグ・マンボウなど]
癒顎目、癒顎目の魚、固顎類(こがくるい)の魚類. plectognato: adj.[男性形のみ][魚]固顎(こがく)類の、m.pl.[魚]固顎類の魚類.
plegable: adj.折り畳める、折り畳み式の(=plegadizo, da) [英語]collapsible. plenamar: f.[海]→ pleamar. plenilunio: m.満月(=luna llena)[満月: full moon].
plomada: f.[魚網・漁網の]おもり、重り(おもり)、[網につけた全体の]おもり、鉛のおもり; [海]測鉛(そくえん)、
測鉛錘(そくえんすい)、測深線[同義: sonda]; 垂直を見るおもり、垂鉛(すいえん); 釣り金具、鉛錘; 鉄砲の弾丸・たま
[英語]sinker; fishing net sinker.
plomo: m.[釣り糸・漁網などの]沈子(ちんし)、[鉛の]おもり、錘(おもり)、重り(おもり)(→ plomo de pescar,
plomos de la red); 鉛錘(えんすい)、錘鉛、測鉛(=plomada); [化]鉛、なまり [英語] lead.
pluma: f.[海][積荷用]起重機、デリック、ブーム[英語: boom]; 羽; ペン. pluma de mar: f.[魚]ウミエラ. pluvímetro: m.雨量計(=pluviómetro).
pluviómetro: m.雨量計、雨量測定器(=pluvímetro). poa: f.[海]繋留綱(けいりゅうづな); [帆船での]はらみ綱、ボーライン(ボウライン)、ボーラインの添え索 [帆走での一杯開きの時、横帆の風上部が風でばたつくことになるが、それを防止するために帆縁を前方に張り出すための索; [英語] bowline bridle].
población: f.[生][一定地域の]個体数、個体群(→ repoblación); 町、市、村; 住民、人口.
poder: m.力; 権力; 権限.
poderío: m.力、権力、勢力. podredumbre: f.腐ること、腐敗/un olor a podredumbre: 腐敗臭.
polaca: [魚]ミナミダラ, [学名]Micromesistius australis pallidus, [英名]southern blue whiting.
polacra: f.[海][昔、地中海で使われた]ポラッカー、2本(3本)マストの帆船 [英語]polacca, polacre. polar: adj.極地の、北極の、南極の. pólder: m.ポルダー[オランダなどの、海面よりも低い干拓地].
polea: f.滑車、ブロック; [海]複滑車の滑動車(かつどうしゃ); ベルト車 [英語]pulley; block.
/cuadernal: m.[船]複滑車; 滑車 [英語]block; pulley block. /elevar … con polea: …を滑車で持ち上げる. /garrucha: f.滑車 [同義] polea [英語]block. /garrucha compuesta: 副滑車. /garrucha simple: 単滑車. /motón: m.[海]滑車(かっしゃ)(=garrucha, polea) [英語] block; pulley; single block. /polea combinada: 複滑車(→ polispasto: 複滑車). /polea fija: 固定滑車、定滑車 [英語]standing block, stationary block. /polea astragalina: 距骨(きょこつ)滑車. /polea motriz: 主動(しゅどう)滑車 [英語]driving pulley. /polea movible: 動滑車 [英語]running block. /roldana: f.プーリー、[滑車の]綱車、滑車の車(→ rondana)、心車 [英語]sheave; pulley-wheel. /rueda de la polea: 滑車輪. poleame: m.[集合的に][船の]滑車類、船舶用の滑車類. polín: m.ころ、ローラー; [機械などの]台座; 軸受け[台]; 櫂受け. polípero: m.[動]ポリプ群生体[サンゴの類]、[サンゴなどの]ポリプ群体、ポリプ母体. pólipo: m.[動]ポリプ[ヒドラ・イソギンチャク・クラゲ・サンゴ虫など; イソギンチャク・ヒドラなどの 腔腸(こうちょう)動物の有刺胞類のうち、着生生活に適するもの]; タコ(蛸)(=pulpo); [動]腔腸(こうちょう)動物. polispasto: m.複滑車(→ polea combinada: 複滑車); 巻き上げ機、ホイスト [英語]burton; hoisting tackle.
póliza: f.証券、証書、保険証券; 収入印紙、証紙.
/póliza de fletamento: 傭船契約書 [英語]charter party. /póliza de seguro marítimo: 海上保険証券 [英語]marine insurance policy. /póliza flotante: 船名未詳保険証券. polizón: m.密航者[英語: stowaway].
polo: m.(pl. los polos)[地球の]極、極地; 電極; [磁石の]極.
/polo sur, polo antártico, polo austral: 南極. /polo magnético: 磁極. /polo norte(sur): 磁針の北(南).
polvo: m.塵(ちり)、ほこり; 粉; パウダー [参考]masarilla contra polvo: 防塵マスク/gafas contra polvo: 防塵メガネ.
pólvora: f.火薬、弾薬. pompa: f.[海]ポンプ [同義]bomba; 泡. poniente: m.西、西方(oeste; occidente)[対語: levante]; 西風/poniente; viento poniente: 西風 [英語]west wind. pontín: m.[フィリピン]沿岸貿易用の船、フィリピンの舟の一種. ponto: m.[詩]海(=mar).
pontón: m.[海](1)はしけ、はしけ舟、[渡し用・浚渫用の]平底ボート、平底はしけ、鉄舟(てっしゅう); (2)舟橋、浮き橋;
ポンツ-ン(=pontón flotante)[桟橋(さんばし)の代わりに用いられる箱船]、浮き船、浮き桟橋; (3)[倉庫・病院などとして利用
される]船体、廃船、古い係留船(繋留船)、[廃船利用の]倉庫・病院・営倉; 丸木橋; 渡し板 [英語]pontoon; hulk barraks;
deck barge; mud-scow.
popa: f.[海]船尾、艫(とも) [英語] stern, poop; poop deck.
/bandera de popa: [海]船尾旗. /castillo de popa: 船尾楼、船尾甲板[英語: poop; poop deck]; 司令甲板 → [対語]castillo de proa; castillo: 船首楼 [英語: forecastle] [参考]cubierta del castillo: 船首楼甲板 [英語]fore deck. [参考]toldilla: f.[海]船尾楼、船尾楼甲板、後甲板; 甲板用の天幕(→ toldo) [英語]poop deck; round-house. /cabo de popa: 船尾綱 [英語]stern rope. /de popa a proa: 船尾から船首まで; [比喩]徹頭徹尾、すべて、まったく、すっかり. /en popa: 船尾に、後方に. ・ correr viento en proa: 追い風に帆をあげて走る、追い風にて帆走する. ・ navegar viento en popa: [英語]to sail before the wind. ・ tener viento en proa: 追い風に乗る. ・ virar con viento en popa: 風下に向きを変える. /espejo de popa: [海]船尾肋材(ろくざい)、トランサム [参考] espejo: m.鏡; 滑らかな面、反射面. /farol de popa: [英語]poop lantern. /galería de popa: [英語]stern gallery. /hundirse por la popa: 船尾から沈没する. /luz de popa: 船尾灯、艦尾灯 [英語]stern light. /mar de popa: [英語]pooping sea; stern sea. [参考][英語]to poop: vt.[波が][船]の船尾に当たる、[波が]船尾を打つ; [船が波を]船尾にかぶる(船尾越しに受ける)、 [波が]船尾に入る、[波が]船尾に崩れかかる、[波を]船尾に受ける. /perpendicular de popa: [英語]after perpendicular [対語]perpendicular de proa: [英語]forward perpendicular. /pescante del bote a popa: [英語]poop boat davit. /popa cuadrada: [英語]square stern. /popa de crucero: [英語]cruiser stern. /popa redonda: 丸型船尾 [英語]round stern. /porta de popa: [英語]stern port. /rampa de popa: 船尾の傾斜路 [参考] rampa: f.傾斜路(→ スリップウェイ); [昇降・出入りのための]坂、斜面; [高速道路などの] ランプウェイ. /tanque de pique de popa: アフターピークタンク、船尾倉; 船尾水槽. /tolda: [alcázar(m.)の古語]船尾甲板 [参考]alcázar: m.王宮; 城塞、要塞; [海]船尾甲板、後甲板.
/toldilla: f.[海]船尾楼、船尾楼甲板、後甲板; 甲板用の天幕(→ toldo) [英語]poop deck; round-house. popel: adj.[海]後尾の、船尾に最も近い、船尾の [英語]aftermost; sternmost.
popés: m.[海]ミズンマスト[英語: mizzen-mast]のステー[英語: stay]. poro: m.[解][皮膚などの]毛穴、小孔/poro genital y urinario: 泌尿生殖孔. pororoca: m.[地理][ラ・プラタ(アルゼンチン)][河口からの]逆流、逆潮、潮流の衝突による荒波 [同義]macareo: m.[海]海嘯(かいしょう)、逆潮(ぎゃくちょう).
poroso, sa: adj.多孔性の、多孔質の.
porta: f.[海]舷窓(げんそう); [海]舷門(げんもん)(→ portalón); [砲][軍艦の]砲門(ほうもん);
[古語]=puerta [英語]port; hole.
/porta de popa: [英語]stern port. /portería: f.[海][集合的]舷窓(げんそう). /portalón: m.[海]ガングウェー; 舷門(げんもん)[乗船・下船のための出入り口](→ porta) [英語]gangway. /puerta estanca: 防水扉 [参考]estanco, ca: adj.[海]漏水防止の.
portaaviones: m.[単複同形]航空母艦、空母. portacontenedores: m.pl.[単複同形][海]コンテナ船/un buque portacontenedor de 9.600 TEU: 9,600TEU(20フィート換算コンテナ積載の コンテナ船). portahelicópteros: m.ヘリ空母. portaleña: f.[海]船側の銃眼(じゅうがん)(=portañola).
portalón: m.[海]ガングウェー、ギャングウェー、舷門(げんもん)[乗船・下船のための出入り口][英語: gangway](→ porta);
表門、大門; オッターボード.
/plancha: f.[海][船などへ渡す]道板(みちいた)、渡し板、踏み板(=plancha de atraque)、歩み板[船と岸壁・ 陸岸などとの間に渡す通路板]、タラップ、[板張りの簡素な]桟橋(=plancha de desembarque); アイロン、アイロンがけ; 金属板、板金(ばんきん)、板金(いたがね)、[主に金属の]平板; [料理用の]鉄板 [英語]plate; gangway; gangplank. /porta: f.[海]舷窓(げんそう)、舷門; 砲門. /portalón de barandilla: 手すりのついたガングウェー [参考]barandilla: f.手すり、欄干 (=baranda, barandado, barandaje,). /portería: f.[海][集合的]舷窓(げんそう). portañola: f.[艦船の; 船側の]砲門、銃眼(じゅうがん)(→ portaleña) [英語]port-hole. portar: [自動][海][帆が]順風を受けている、風をよく受ける、帆を十分にはらませる、[他動]運ぶ、持つ. portaviones: m.[単複同形]航空母艦、空母(=portaaviones)[英語: aircraft carrier]. porte: m.運送、運搬; 運賃、輸送費.
portera: かけばり[例えば、イカヅノ].
portería: f.[海][集合的][船の]舷窓(げんそう)(→ portilla, porta); 守衛(門衛)室、門番小屋;
[サッカーなどの]ゴール. portezuelo: m.小さい港[puertoの縮小形]. portilla: f.[海][船の]舷窓(げんそう)、[船の]丸窓(まるまど)、船窓(→ portería). portón: m.[puertaの増大形]大門; オッターボード.
/instalaciones portuarias: 港湾施設. /trabajadores portuarios: (pl.)港湾労働者、沖仲仕(おきなかし). /obras portuarias: [主にpl.]港湾工事、港湾改修作業・事業 [英語]port works. /obrero portuario: 沖仲仕、港湾労働者. /policía portuaria: 港湾警察. /ciudad portuaria: 港町、港湾都市.
portulano: m.[海][中世の]海港地図集、港湾海図帳、地中海の航路を記入した水路誌
[英語]chart of ports and harbours. posaminas: m.[単複同形]水雷敷設艦. posante: adj.[p.a.(能動分詞) de posar][海]航行が平穏な、揺れが少ない<船>; 休んでいる. posta: f.魚・肉の一切れ(→ tajada); [古語]駅伝馬車、継ぎ馬(つぎうま); 宿場、易者、馬継ぎ. postcosecha: → tecnologías postcosecha: ポストハーベスト技術.
poste: m.柱、支柱; 柱標; 棒杭.
postelero: m.[海][船の]防舷材(ぼうげんざい)、防舷用木材 [英語]skid; skeed. postmeridiano, na: adj.午後の、m.[天]天体が子午線より西にあること; その位置. pota: f.[動]イカに似た軟体動物.
potala: f.[海][小舟のいかり代用の]おもし石、ボートを繋(つな)ぎ留(と)める石; [海]船脚(ふなあし)の遅い船
[英語]a stone used as an anchor; slow-going vessel. potasio: m.[化]ポタシウム、カリウム. potencia nominal: f.公称出力、定格出力. potera: f.イカ釣り道具、かけばり(anzuelo para calamares)(→ portera) [英語]squid jig; jigger; barbed-hook; composed-hook; treble-hook. potrillo: m.子馬; [ラ米: コロンビア、エクアドル]小舟. poza: f.[川の]淵(ふち)、瀞(とろ); 水溜り.
pozo: m.[海]船倉、倉内、ビルジ; [船底の]湾曲部; [漁船の]生け簀(す)、魚溜め(さかなだめ)、水槽; 井戸;
[川の]深み、淵(ふち); [地面の]穴、くぼみ; 縦坑.
practicaje: m.[海]水先案内; 水先案内業; [海]水先案内[手数]料(=pilotaje)[英語: pilotage].
/practicaje de entrada: 入港水先. /practicaje de salida: 出港水先. /practicaje obligatorio: 強制水先[英語: compulsory pilotage] [対語]practicaje facultatovo: [英語]optional pilotage [参考]facultativo, va: adj.任意の、自由意志による. /practicaje opcional: 任意水先. practicar: v.実行する、練習する; 水先案内する [英語]to pilot.
práctico: m.[海][沿岸]水先案内、水先案内人、パイロット(→ piloto)[英語: pilot; harbour pilot].
/barco(bote) del práctico: パイロットボート、水先案内船. /escala para práctico: パイロットラダー、水先人用舷梯. /piloto: m.[海]水先案内人(→ práctico); [一等]航海士; [商船の]二等航海士; 操舵手; パイロット、飛行機の操縦士. /piloto de altura: [海]外洋航路の操舵(そうだ)員、大洋横断航路の船舶航海士[英語: sea-pilot]. /práctico de coasta, piloto de costa: [海]沿岸水先案内人 [英語: coast-pilot, coast pilot]→ práctico: m.[海][沿岸]水先案内、 水先案内人[英語: pilot]. /práctico de puerto: [英語]harbour pilot, docking pilot. /práctico fluvial, práctico de río: [英語]river pilot. /práctico obligatorio: [英語]compulsory pilot. prao: m.[海]プラフ船、[マレー諸島で用いられる、アウトリガーと三角帆を装備する]快走帆船、快速カヌー.
precesión: f.[天]歳差運動[春分点が黄道上を東から西にごくわずかずつ移動すること]. precinta: f.[税関の]検印、認印; [海]綱(ロープ)に巻いた細長い帆布(ほぬの)、ロープなどを細長い帆布で巻く パーセリング[英語: parcelling]; [箱などにかける]帯金(おびがね)、帯輪(おびわ).
precintar: tr.封印する、検印を押す; パーセリングする、[テープなどで]補強する; [海]船板(ふないた)の
合わせ目に板を当てる; 帯金(おびがね)・帯輪(おびわ)で箱などを締める.
precio franco a bordo: m.甲板渡し価格. precolombino, na: adj.コロンブス発見以前の.
prefectura naval: f.水上警察、海上警察; 沿岸警備隊. prender: [自動][錨が底に]引っ掛かる.
presa: f.捕まえること、捕獲、拿捕(だほ); 捕獲物、獲物; 拿捕船; 戦利品; 餌食(えじき); ダム、堰(せき)、水門
[英語]prize. presión: → presión atmosférica: 気圧 [参照]気圧計/barómetro: m.バロメーター.
préstamo: m.金を借りること、借金すること; 借金、借入金; 貸付金. pretor: m.[鮪・マグロのいる]マグロ潮、マグロの漁場の黒ずんだ色.
prima: f.[女性の]いとこ; [商]特別手当、プレミアム、賞与金、報奨金、奨励金; 補助金.
/prima a la construcción: 建造助成金. /prima a la navegación: 航路助成金. /prima por tiempo ganado: 早出料. /prima de flete: [海]運賃割り戻し金; 船長謝礼金.
primero, ra:
/primer oficial: 一等航海士[英語: chief officer]. /primer piloto: 一等航海士 [英語]chief mate. /primer mayordomo: チーフパーサー [英語]chief steward [参考]mayordomo: m.執事; 給仕頭. prioridad: → respetar la prioridad [海上交通規則などの]優先権に従う、[他船などの]相手を優先する.
prismáticos: m.pl.双眼鏡 [参照][英語]binoculars, [ポルトガル語]binóculos, [仏語]jumelles. priste: m.[魚]ノコギリエイ; [魚]カジキマグロ(梶木鮪); [魚]メカジキ(=pez espada).
proa: f.[海]船首、舳先(へさき)[英語: bow, prow, stem, head [of a ship]] [対義]popa [proaは船首、舳、
舳先を意味する最も一般的な語].
proa:
/tajamar: m.[海][船首の]水切り、舳先(へさき)、みよし(舳); [南米]堤防、防波堤(→ dique, malecón);
[ラ米: アルゼンチンのラプラタ、ペルー]ダム(→ presa)、堰; [橋脚の]水よけ、水切りの部分 [英語]stem; cutwater;
jetty, breakwater, sea wall. proal: adj.[海]へさきの、船首の [参照]proel. procedencia: f.[船などの]出航地、出港地、出発地点、前寄港地; 起源、源、起こり、始め、出所; 出身、素性. proceloso, sa: adj.嵐の、時化(しけ)の/procelosa mar: 荒れ狂う海、時化の海. procordado: adj.[動]原索(げんさく)動物の、m.pl.[動]原索動物類. procurrente: m.[地理]海に大きく突き出た半島[例えば、イタリア半島、イベリア半島、朝鮮半島]. proejar: intr.流れ(風)に逆らって漕(こ)ぐ、向かい風に漕ぐ [参照]bogar, remar [英語]to row against tide(wind). proel: adj.[海]船首の、へさきの、船首に近い(→ proal)[英語: fore]、m.[海]船首で漕(こ)ぐ人、へさき漕手、 船首の漕ぎ手、バウマン[英語: bowman].
profundidad: f.深さ、深度、水深; 深いこと; 深み; [pl.]深部 [英語]depth.
/de poca profundidad: 水深の浅い. /de profundidad: 深い. /El río tiene poca profundidad.: その川の水深は浅い. /las profundidades del océano: 大洋の底、大洋底. /profundidad del mar: 海の深さ. /profundidades en metros: メートルでの水深. /profundizar: [他動]深くする、深く掘る; [研究などを]深める、深化させる、掘り下げる [英語]to deepen.
profundo, da: adj.深い、奥深い、m.底、奥、深部.
proís, proíz: m.[海][船着き場の]舫(もや)い柱、係船柱、舫い杭(ぐい)、舫い石、ボラード; 係船索、係留索、
舫(もや)い綱. proíz: m.[海]→ proís. proyector: m.サーチライト、探照灯、投光器; プロジェクター、映写機.
promontorio: m.岬、突端(→ cabo, punta).
pronóstico: m.[天気]予報; 予測; 予言 [同義]predicción. propao: m.[船]綱索のくくり場; [海]胸壁(きょうへき)、胸土(きょうど). propela: f.[ラ米: キューバ・メキシコ]船外機.
propulsor, ra: adj.推進する、推進の、推進力のある、m.[船・航空機などの]推進機関; 推進するもの.
prospección: f.[鉱]探鉱、試掘、[鉱物資源などの]調査、探査.
protesta: [英語: protest]f.抗議、抗議行動、異議; [法]異議(不服)申し立て; 誓約(せいやく)、約束.
protozoario, ria: adj.[動]原生動物の(=protozoo)、m.原生動物[英語: protozoan, protozoo].
/protozoólogo: [英語: protozoologist]. /protozoología: [英語: protozoology]. /protozoario, protozoo: m.[生]原生動物 [反語]metazoario. protozoo: m.[動]原生動物、単細胞動物; (pl.)原生虫、原虫類.
proveedor, dora: adj.供給の、調達の、m.f.供給者、調達者; 納入者、納入業者、サプライヤー; 御用商人.
/provisionista: 船舶食糧納入者、船食. /proveedor de víveres: 食糧(糧食・兵糧)納入業者 [英語]provisions merchant; provisions supplyer. /proveedor naval: 船具商 [英語]chandler.
provisión: f.供給、支給; 貯蔵、備蓄、蓄え; (pl. provisiones)食糧、糧食; 準備金、積立金;
[予防的な]措置、手段 [参考]abastecimiento [英語]provision.
proyección: [英語]Mercator's projection. proyectil: m.発射体; ミサイル [英語]missile.
proyector: m.映写機、プロジェクター; 探照灯、灯光器、サーチライト[英語: searchlight]; スポット・ライト、
投光照明. pterópodo: m.[動]翼足類[腹足綱の軟体動物]. púa: f.[植物の]棘(とげ)、[ウニ・ヤマアラシなどの]針; [有刺鉄線の]とげ.
publicación: f出版、刊行; 公表、発表.
puente: m.橋、橋梁; [海]ブリッジ、船橋(せんきょう)、艦橋(=puente; puente de mando)[英語: bridge]; [船]甲板(かんぱん)、
デッキ[英語: deck]; [海]砲列甲板(ほうれつかんぱん).
/puente de barcas, puente de pontones: 舟橋、浮き橋 [英語]pontoon bridge. /puente de aterrizaje(de despegue): [航空母艦の]飛行甲板. /puente de mando: [海]ブリッジ、船橋、艦橋、司令甲板(しれいかんぱん) [英語]navigation bridge; bridge. /cabeza de puente: [軍]橋頭堡(きょうとうほ). /puente de barco: 船の甲板(かんぱん). /puente volante: [英語]flying bridge.
puerco: m.[動]豚.
puerta: f.扉、ドア; オッターボード(→ portón).
/facilidades del puerto: 港湾施設(→ instalación 設備[一式]). /puerto artificial: 人工港. /puerto comercial: 貿易港. /puerto de amarre(de matrícula): 船籍港. /puerto de arribada(de escala): 寄港地、寄航地、寄航港. /puerto de carga: 船積み港. /puerto deportivo: [ヨットなどの]ハーバー(→ マリーナ). /puerto de destino: 目的港. /puerto de entrada: 通関港. /puerto de escala: 寄港地 [英語]port of call [参考]escala: f.梯子(はしご)、手ばしご、タラップ; 港; [船などの]寄港[地]; 目盛り; 縮尺; 規模; 基準、尺度; 武官序列表(→ escalafón). /puerto de mar: 海港 [英語]seaport. /puerto de matrícula: 船籍港. /puerto de refugio: 避難港. /puerto de salida: 出発港. /puerto de salvación: 避難港. /puerto fluvial: 河川港、河港 [英語]river port. /puerto franco, puerto libre: 自由[貿易]港、無関税港 [英語]free port. /puerto de matrícula: 船籍港. /puerto natural: 天然の港. /puerto naval: [海]軍港. /puerto pesquero: 漁港. /los puertos de aguas profundas [de Chile]: [チリの]深水港. /la Dirección General de Administración Nacional Navegación y Puertos: [パラグアイの]国家航行港湾総局. /un puerto de aguas profundas: 深水港 [事例] para financiar la construcción de un puerto de aguas profundas en Monkey Point, que estará ubicado a orillas de Mar Caribe, a unos 40 kilómetros al sur de Bluefields, Nicaragua. /tomar puerto: 入港する.
puesta: f.[日・月が]沈むこと・没すること、日没、入り日、落日(→ puesta de sol, puesta del sol);
[ある状態に]置くこと; 産卵、産卵数; 魚肉の切り身(tajada).
puesto a bordo: [英語]free on board[略: FOB].
puesto al costado [del buque]: 本船船側渡し価格(→ precio franco al costado de vapor). puesto en el muelle: m.到着港埠頭渡し価格. pujame: m.[海]フット、帆の下縁、帆の裾(すそ)(= pujamen). pujamen: m.[海]フット、帆の下縁、帆の裾(すそ)(= pujame)[英語: foot of a sail].
pulga: f.[昆虫]ノミ(蚤).
pulir: [他動]磨く; 研磨する/polvo para pulir: 研磨剤/pulidora eléctrica(neumática): 電気(エアー)サンダー
/disco para pulir: 研磨用ディスクペーパー/papel para pulir: エメリーペーパー、エメリークロス[金属・木材などの表面を
平滑にするために使用される]. pulmonado, da: adj.[動]有肺亜綱の、m.pl.有肺亜綱の軟体動物. pulpero, ra: m.タコ(蛸)漁師、タコ獲(と)りの漁師(りょうし); タコ獲(と)り具具、タコ壷(つぼ); m.f.[ラ米]食糧 雑貨商(店主)(→ pulpería).
púlpito: m.[教会の]説教壇→ púlpito [de un barco arponero]: m.[キャッチャーボートの]銛打ち台、砲撃台 [英語]pulpit.
pulpo: m.[動]タコ(蛸)、マダコ [英語] common octopus, [学名]Octopus vulgaris.
púnico, ca: adj.ポエニの、古代カルタゴの(cartaginés)、m.f.ポエニ人、古代カルタゴ人/las Gurras Punicas: ポエニ戦争 [古代ローマとカルタゴとの戦争]. punta: f.砂嘴(さし)、岬[の鼻]、地の突端; 尖った先、先端、尖端、端.
puntal: m.支え、支柱、つっぱり、つっかい棒(→ escora); [海][船底から上甲板までの]高さ、 船体の高さ; [海]支柱、
スタンション、支柱材; 釣り竿の先端.
/puntal de arqueo: [英語]register depth. /puntal de construcción, puntal de trazado: 型深さ [英語]molded depth. /puntal en cuaderna maestra: [船体の]中央部肋材の高さ. /puntales: m.pl.[英語]shores. puntear: [自動][海][微風を利用するために]上手回しする、微風を利用して風上に進路をとる、tr.点(印)を付ける; 点線を付ける.
punto: m.[線に対する]点; 終止符、ピリオド; [空間上の]点、地点; [海・空][通過]ポイント、現在位置;
[地理]方位; 節(せつ)(→ nudo); [温度を示す]点; 縫い目、網目 [英語]point; position of a ship on the chart.
/echar(señalar, hacer) le punto: [海]船の位置を測定する. /punto de arranque(de partida): 起点、出発点、始点[英語: starting point]. /punto de estima: 自船の位置の推定点. /punto equinoccial: [春秋の]昼夜平分点. /punto de llegada: 着点、到着点、終点 [英語]place of arrival.
punzón: m.突き錐(つきぎり)、千枚通し、ポンチ、たがね [英語]punch.
puño: m.[海][帆の]タック、[横帆の]風上下隅(かぐう)、[縦帆の]前檣下隅、[帆の]隅(すみ)[英語: clue; clew];
[握り]こぶし; げんこつ; 一握り.
/palanquín: m.[海]二重滑車綱具(つなぐ)、複合テークル[英語: double purchase, gun tackle purchase]; [海]クリューガーネット [英語: clew garnet][大横帆を帆桁(ほげた)に畳(たた)み込む索]、クリューライン[横帆の クリュー(clew)をその帆桁の中央部に引き寄せる索]; 滑車巻き上げ機; かご. /palanquín: [英語]fore reef tackle; clew garnet. /palanquines de las mayores: [英語]clew garnet. /puño de escota: [英語]clue. /puño de la amura: [英語]tack. /partir al puño: 船首を風上に向ける、船首を風の方向へ傾ける.
púrpura: f.赤紫色; 赤紫色の染料; [貝][紫染料を採取する]アクキガイ[の一種].
putrefacción: f.腐敗、腐乱.
|
西和海洋辞典
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |