海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
和西海洋辞典 D
検 索 表
|
/pescante: m.[海]ダビット、[錨・ボートの]つり柱、[ボートを吊る]鉤柱(かぎばしら)、鈎柱[英語: davit]; アンカーダビット; ジブ・ブーム; [クレーンの]腕; [壁に作り付けの]ハンガー、棚; 運転席. /pescante de ancla: [英語]anchor davit. /pescante de bote: [英語]boat davit. dachuuzai舵柱材(だちゅうざい): vástago(m) del timón [参考] vástago: m.[機]ロッド、連接棒; 新芽、若芽; 子孫. daen-kan楕円缶(だえんかん): lata(f) ovalada, lata ovada, lata oval [英語: oval can].
dahei舵柄(だへい): caña(f) del timón.
/caña: n.f.釣り竿、釣竿(=caña de pescar, caña de pesca)[英語: fishing rod; angle rod]; [海]錨幹(びょうかん)、[錨の]軸身[英語: anchor shank]; 舵柄(だへい)(=caña del timón)[英語: rudder tiller]、舵うけ; 舵棒; 操舵; オールの柄[英語: loom]; 方向; [植]茎; [植]あし(葦)、よし、芦(よし); 籐(とう); 杖、ステッキ; [釣り針の場合]くき. /caña del timón: 舵柄 [英語]rudder tiller. /cruceta de timón: 舵柄(だへい). /guardín: m.[海]舵取り(かじとり); [海]舵索(かじづな)、舵柄索(だへいさく)、舵の鎖; 砲門を支える索 [英語]tiller chain; tiller rope; port-lanyard. /timón: m.[船などの]舵(かじ)、舵機(だき)[英語: rudder, helm]、方向舵(ほうこうだ)、舵柄.
daho拿捕(だほ): captura(f).
/apresar: [他動][海]拿捕(だほ)する; 逮捕する; 捕まえる、捕える; 監禁(投獄)する(aprisionar) [英語]to prize, to capture. /apresar un barco enemigo: 敵船を拿捕する. /capturar: [他動]拿捕する、捕らえる、捕獲する. /cautivar: tr.拿捕(だほ)する、捕虜にする. /marca: f.[海]陸標、目標; [carta de marca] 敵船拿捕(だほ)許可書; マーク、しるし、目印; 商標; 烙印(らくいん)、焼き印; ストローク・オール[漕艇の最後部のオール(又は漕手)、又は左最後部のオール(又は漕手)で、 他の漕手(漕ぎ手)はそのオール(漕手)に揃えて漕ぐ]. /patente de contramarca, patente de corso: [海]他国商船拿捕(だほ)免許状、私掠免許証(免許状)[敵国船舶を拿捕する ことを認許した、政府発行の免許証]. /patente de corso: 他国商船拿捕免許状 [英語]letters of marque(→ patente de contramarca) [参考][英語]letters(letter) of marque [and reprisal]: 他国(敵国)商船拿捕(だほ)免許状. /presa: f.捕まえること、捕獲、拿捕(だほ); 捕獲物、獲物; 拿捕船; 戦利品; 餌食(えじき); ダム、堰(せき)、水門. /represar: [他動][拿捕(だほ)された船舶を]奪い返す、奪回する、取り戻す; [川・流れを]塞(せ)き止める; ダム・堰(せき)を造る. daiba-ダイバー、潜水士: buzo(m).
daibou-ami大謀網(だいぼうあみ):
/cabresto: [大諜網(だいぼうあみ)の]突き当たり. /red(f) trampa grande: 大謀網(だいぼうあみ). /testa: f.→ testa de cámara: [大謀網の]魚捕り(うおどり).
daibyou大錨: daichou-shou大潮昇(だいちょうしょう)、大潮升、大潮高: protuberancia(f) de marea viva [英語] spring rise [参考]protuberancia: f.隆起.
daini-sesshou第二接檣(だいにせっしょう):
daiouika[動]ダイオウイカ: [参照]イカ. dairinin代理人: → agente naviero: [英語]ship broker/consignatario(m) de buques: [海]船会社代理人(業者).
daisaku大索(だいさく): [参照]大綱(おおづな).
/guardián, -diana: m. y f.管理人; 警備員、ガードマン; 見張り、番人[英語: watchman]、m.[海]一等航海士; [係船用の]大綱、 [海]船の太綱(ふとづな). /atraillar: tr.大綱(traílla)でつなぐ.
dai-sankakuho大三角帆: [参照]帆、三角帆.
/aparejo latino: 大三角帆の艤装、ラテン・リグ、ラティーン・リグ[英語: lateen rig]. /cuchillo: m.[海]大三角帆; ナイフ; 包丁; 刃物 [英語]triangular sail; goring of a sail; knife [参照][英語]gore. /latino, na: adj.[海]大三角帆の; ラテン語の; ラテン系の. ・ vela latina: 大三角帆、ラティーンスル、ラテンスル.
daishouhan大檣帆(だいしょうはん): [参照]帆.
/gavia: f.[海]大檣帆(だいしょうはん)、主檣帆、主帆(しゅはん)、メイン・トップスル、メーン・トップスル [英語: top sail]; [海][一般に]帆; [海]檣楼(しょうろう); どぶ、堀. ・ gavia alta: [英語]upper main topsail. ・ gavia baja: [英語]lower main topsail. ・ vela mayor de gavia. ・ gavia de trinquete.
daisuishin大水深: profundización(f.). dakaku舵角(だかく): ángulo(m) del timón. dakakukei舵角計(だかくけい)、舵角指示器: indicador(m) de posición de timón.
dakaku-hyoujiki[海]舵角表示器(だかくひょうじき): axiómetro(m); indicador(m) de ángulo del timón. daken[缶詰などの]打検(だけん): inspección(f) por golpeo. daki舵機(だき): leme(m).
/timón: m.[船などの]舵(かじ)、舵機[英語: rudder, helm]、方向舵(ほうこうだ)、舵柄(かじえ).
dakkansha[軍]脱艦者(だっかんしゃ): dakou舵効(だこう): efecto(m) del timón.
dakudo濁度(だくど)、濁り、汚濁: turbiedad(f).
demekin[魚]出目金(でめきん):
damuダム:
/dique: m.堰(せき). /embalse: m.調整池. /embalse(m.), pantano(m.): [ダムなどの]貯水池. /esclusa: f.水門、せき. /presa: f.捕まえること、捕獲、拿捕(だほ); 捕獲物、獲物; 拿捕船; 戦利品; 餌食(えじき); ダム、堰(せき)、水門. danfo-su-anka-ダンフォースアンカー: → ancla Danforth: ダンフォース錨 [英語]Danforth anchor.
dangai[海岸などの]断崖:
/acantilado, da: adj.[断崖が]切り立った、急勾配の; [海底が]棚を作っている、段丘状の、棚状になっている、棚状の、 m.断崖、絶壁; 急斜面[英語: cliff]. /acantilar: tr.[海][船が]暗礁(浅瀬)に乗り上げる、座礁する[英語: aground]; [川底を]さらう、浚渫(しゅんせつ)する、 海底を削って段丘状にする [英語]to aground. /cantil: m.岩棚、海底棚; 暗礁、浅瀬; 崖、断崖、断岸; 段々岸 [英語]cliff. /escarpa: f.断崖、絶壁、急斜面. /escarpe: m.急斜面(=escarpa). /escarpado, da: adj.切り立った、険しい; [坂などが]急な、急勾配(きゅうこうばい)の、n.断崖[英語: bluff]. ・ Las coastas japonesas son particularmente escarpadas.: 日本の海岸は特に切り立っている. ・ orillas escarpadas: 切り立った海岸(河岸). /escarpadua: f.断崖、急斜面、急勾配. /escarpadura: f.急勾配、急斜面、断崖. /escarpar: [他動][山・岩などを]垂直に切る、切り崩して絶壁にする [参考]corte: 切削(せっさく). /frontón: m.[海岸の]断崖、絶壁.
dankai団塊:
/haba: f.[el ~][植]ソラマメ; [コーヒー・カカオなどの]豆、豆粒; [鉱]団塊. /nódulo: m.[地質]団塊、瘤塊、ノジュール; [植]根粒; 小さな節. /nódulos de manganesoマンガン団塊 [参考]manganeso: m.[化学]マンガン. dangan弾丸: → bala: f.弾、弾丸、砲弾; [商品・船積み貨物などの]梱(こり)、梱包.
dankyuu段丘:
danmenzu断面図:
danne-jiダンネージ: [参照]荷敷(にしき)、荷敷き.
[参考][英語] dunnage: n.荷敷(にしき)、荷敷き、荷敷き材、ダンネージ [船の積み荷(貨物)に対する、他の積み荷による破損や船体による 破損を防ぎ保護するためにその間に差し込む材料(むしろ、木片など); 貨物の汚染・汚損(おそん)、移動などを防ぐため、船内の最下部、 横(サイド)、間隙などに敷く粗製の麻布]. danryuu暖流: corriente(f) cálida.
dansaku[海][縄梯子(なわばしご)の]段索:
/flechadura: m.[船の]縄梯子(なわばしご); ラットライン、段索(→ flechaste, nigola)[英語: ratline]. /flechadura tupida: レディース・ラダー[ラットライン(段索)の間隔を上下により密に詰めてつくられたシュラウド; 婦人でも登れるというたとえ] [参考]tupido, da: adj.密な、詰めた. ・ renovar los flechastes: シュラウドに段索をつける. /flechaste: m.[海][縄梯子の]ラットライン、段索(→ flechadura)、[縄梯子の]段綱 [英語: ratline]. /nigola: f.[海][昇降用の]段索、船の縄梯子の段索、ラットライン(=flechaste) [英語: ratline, ratling]. /flechadura: m.[船の]縄梯子(なわばしご); ラットライン、段索. /flechaste: m.[海]ラットライン、[縄梯子の]段索.
dansou断層:
dan'yakuko弾薬庫: dappi脱皮: muda(f) [英語: molt].
darin舵輪(だりん): rueda(f) del timón.
/rueda: f.車、輪、車輪; 舵輪; [魚]マンボウ(→ rodador). /rueda de dirección, rueda de directriz, rueda del timón: 舵輪 [英語]steering wheel. /volante: adj.飛ぶ、m.[車の]ハンドル; [海]舵輪(だりん)[英語: steering wheel]; [機]はずみ車[英語: fly-wheel].
daruma-touダルマ灯:
dashin舵針:
dashu舵手(だしゅ): timonel(m)→ [参照] timón(m), timonear. dassouhei脱走兵: → tránsfuga: m.f.脱艦者、脱走兵; 脱走者、逃亡者.
datsu[魚]ダツ: aguja(f), pez aguja.
datsuen脱塩:
/desalación: f.[海水の]淡水化; 脱塩、塩出し. /desalado, da: adj.塩を抜いた、塩出しした. /desalinizar: [他動]塩分を抜く、脱塩する; 淡水化する(→ desalar). /desalinización: f.→ desalación: f.塩類除去、除塩、脱塩、塩出し; [海水の]淡水化. deddo-ai[海]デッドアイ、三つ目滑車 [帆船の支索を張るのに用いる木製の滑車]: vigota(f).
dekishi溺死(できし):
dekkaデッカ: dekki[船の]デッキ、甲板: cubierta(f).
dekki-burashi[海][甲板用]デッキブラシ:
/aljofifado: m.床の雑巾がけ. /aljofifar: [他動][床を]雑巾がけする、モップで拭く. /cepillo(m) de cubierta: デッキブラシ. /lampacear: [他動][海][甲板などを]デッキブラシで磨く、モップ[英語: mop]で拭(ふ)く、モップで甲板を掃除する、 棒雑巾(ぞうきん)で拭(ふ)く [参照] lampazo. /lampaceo: [海][甲板などを]デッキブラシ(lampazo)で磨くこと、モップ[英語: mop]で拭(ふ)くこと. /lampazo: m.[海・船][甲板用; 甲板洗いをする]デッキブラシ、モップ[英語: mop; swab]、棒雑巾(ぞうきん)、雑巾ぼうき、長柄(ながえ) 付きの雑巾 [参照] lampacear; [軍艦の]水夫; [植]ゴボウ.
dekki-chea[木枠に帆布を張った]デッキチェア: sillón(m)[sillaの増大形].
/perezosa: f.[アルゼンチン・ペルー]デッキチェア. /sillón de lona: [木枠に帆布を張った]デッキチェア [参考]sillón: m.[sillaの増大形]肘掛け椅子. /tumbona: f.デッキチェア、[戸外用の]長椅子.
dekki-hausuデッキハウス:
demarejjiデマレッジ:
/estadías: (pl.)停泊日数 [英語]lay-days. [参考][英語]lay days: n.(pl.)[商]船積み(陸揚げ)[停泊・碇泊]期間、荷役日数 [この期間中は滞船料免除]、[貨物の荷役に要する] 停泊日数、荷役期間; [海]停泊日. demekin[魚]出目金(でめきん)、デメキン: pez telescópico [英語] popeye goldfish.
deni-ruデニール: denji-ryuusokukei電磁流速計: correntimetro [英語] electro-magnetic current meter.
denkiunagi[魚]デンキウナギ:
denpa電波:
denseikan伝声管: tubo(m) megáfono, tubo acústico, tubo de bocina [参考] bocina: f.メガフォン; [車の]クラクション;
[貝]ホラガイ.
derikku[海]デリック: [参照]クレーン、起重機.
[参考][英語]flare: n.[海][船側または船首の] 張り出し、フレアー [船首で船側上部が外方に開いていること]. /aguilón: m.[águilaの増大形]大ワシ; [起重機の]ジブ、ブーム、腕、デリック [英語]jib; boom, derrick boom, crane boom; derrick. /aparejo de pluma: デリック・リグ[英語: derrick rig]. /brazo(m) de grúa: クレーンのビーム. /cabria: f.[機]三脚起重機、三脚クレーン、三叉起重機; デリック; 三つ叉(みつまた) [英語: crane; derrick; winch; gallows frame]. [参考][英語]shears: シャース、二又起重機(=shear legs)/cabria de aguilón: [英語]jib crane [参考]aguilón: m.[águilaの増大形]大ワシ; [起重機の]ジブ、腕 [英語]derrick boom; crane boom. /cabria de mano: [英語]hand winch. /grúa: f.デリック、クレーン、起重機[英語: derrick; crane; hoist]; レッカー車. /pluma: f.[海][積荷用]起重機、デリック、ブーム[英語: boom]; 羽; ペン. /pluma de grúa: [英語]derrick boom. /pluma para cable de arrastre: [英語]dragline boom.
deru[船などが沖などに]出る:
・ engolfarse: [再動][船が]沖へ出る、沖へ乗り出す、航海に出る. /enmararse: [再動][海]網を張る; [船が]沖に出る. /ganar franquía, ponerse en franquía: 沖に出る. [参考]franquía: f.[海]操船余地 [容易に操船できる海域]、沖; 出帆準備.
derutaデルタ:
dhingi-ディンギー:
doど(笯): dobugai[貝]ドブガイ: → anodonte: m.[貝]ドブガイ属.
dochaku土着:
・ la piscicultura de peces autóctonos en el Paraguay: パラグアイ原産魚類の養殖. ・ la reproducción artificial de especies autóctonas: 原産魚類の人工増殖(養殖・繁殖). ・ reproducción: f.[生]増殖、繁殖、生殖; 再現、再生. dochizame[魚]ドチザメ: tollo cazón [参考]tollo: m.[魚]ツノザメ(角鮫) [同義] pintarroja.
dogga-senドッガー船:
dojou[魚]ドジョウ:
/lasún: m.[動]=locha ドジョウ. /lisa: f.[魚]ドジョウ(cf. locha); ボラ(=mújol)[英語: mullet, Mugil capito, Mugil cephalus]. /lobo: m.[魚]ドジョウ[科の魚]; [魚]スズキ [同義] foca; [動]オオカミ、狼; [ラ米]キツネ、コヨーテ. /locha: f.[魚]ドジョウ(泥鰌)(→ loche).
dokkuドック: [参照]船渠(せんきょ).
/atarazana: f.[特に軍艦の]造船所(=arsenal; astillero)、修理ドック; 製綱工場、ロープ工場、[綱の]仕事場; 仕事小屋. /capitán de dique: ドック・マスター. /dársena: f.港内の停泊区、内港(ないこう)、碇泊地、碇泊場(ていはくじょう); [海]ドック、船渠(せんきょ)(dique) [英語: inner harbor; basin; dock]. ・ dársena con compuertas: 水門式泊渠(ドック、船渠)[潮の満ち引きに合わせて、ドックの水門を開閉して泊渠内の水位を一定に保つ] [参考]compuerta: n.f.水門、堰(せき)、水流調節門(装置). ・ compuerta de esclusa: 閘門(こうもん)、水門.
dique: m.船渠(せんきょ)、ドック(dársena); 乾ドック; 堤防、防波堤(rompeolas)、波止め、浪よけ、堤、堰(せき);
[オランダの干拓地の]締め切り堤防; [地質]岩脈.
/dock: m.[英語]ドック、船渠(せんきょ) [同義] dique; 波止場、埠頭(ふとう) [同義] dársena, muelle; 港湾倉庫、
陸揚げ貨物倉庫、貨物倉庫; 造船場(ぞうせんじょう)、終船渠(しゅうせんきょ).
dokuhebi毒へび: [参照]毒蛇(どくじゃ).
dokuja毒蛇: dokuritsu-eiyou独立栄養: → autotrófico: adj.独立栄養の. don'yoriどんより: → pardo, da: adj.[天気・空・雲が]どんよりした、暗い; 褐色の、茶色の.
doraどら(銅鑼): gong(m), gongo(m), batintín(m).
/gong, gongo: m.[英語][pl. ~s]どら、銅鑼、ゴング. ・ hacer sonar el gongo: どらを鳴らす. /gongo: =gongどら、ゴング. /gong para niebra: 霧中信号用銅鑼. /tantán: m.ドラ、ゴング(=batintín); 鐘の一種. /tan tan: [太鼓などを叩く音]ドンドン、トントン; [鐘の音]カーン. doraiba-ドライバー: → ala de mesana: =[英語] driver.
dorei奴隷:
/cimarrón, cimarrona: adj.[海]怠ける、怠惰な、怠け者の; [ラ米][奴隷が]逃亡した; 野生の、m.なまける乗組員; [ラ米]シマロン、逃亡奴隷; 野生動物. /ébano vivo: [史][アフリカからの]黒人奴隷 [参考]ébano: m.[植]黒檀(こくたん). /esclavo, va: adj.奴隷の、m. y f.奴隷. /marrón: m.[cimarrónの語頭音の消失形][ラ米]逃亡黒人奴隷、その子孫. [参考][英語]maroon: n.17~18世紀に西インド諸島で山中に逃げ込んだ逃亡奴隷. /negrada: f.[ラ米][集合的]黒人奴隷; 黒人の集団. /negrero, ra: adj.黒人奴隷売買の、m. y f.黒人奴隷商人/barco negrero: 黒人奴隷船. /trata: f.人身売買→ trata de esclavos: 奴隷売買/trata de negros: 黒人売買. dorejjiドレッジ: [参照]浚渫(しゅんせつ).
dore-ku[人物]ドレーク:
doresuドレス: dori-ドーリー: → dori: [魚]マトウダイ科(的鯛科)の食用魚[英語: John Dory]; ドーリー[北米東部沿岸地域の漁船に 付属する平底舟].
doro泥:
/fondo de fango, fondo fangoso: 泥底[英語: muddy bottom] [参考]fango: m.泥、泥水. /lama: f.[海・河・水たまりなどの]沈泥、底泥、軟泥(なんでい)[英語: sludge; mud]、泥土(でいど)、ヘドロ; [植]緑藻植物、[海草]あおさ、アオサ(=ova). /limo: m.[沈殿した]泥、泥土(でいど)、軟泥(なんでい)、ヘドロ; ローム. dorufinドルフィン: → duque de alba: [集合的]港湾(船着き場)の杭、舫(もや)い柱、ドルフィン.
dotou怒濤(どとう):
dou胴:
doubutsu動物: animal(m).
/animal hidrobiológico: 水棲動物. /animal homoiotermo: 温血動物、定温動物. /animal poiquilotermo: 冷血動物、変温動物. /animal predator: 捕食動物、肉食動物. /animal salvaje: 野生動物. /animal terrestre: 陸上動物、陸棲動物.
/animálculo: m.極微動物.
doubutsusou動物相:
/fauna bentónica: 底生動物相(群). /fauna marina: 海産動物相(群). /fauna pelágica: 外洋(漂泳)性動物群・動物相. /fauna sedentaria: 着生動物相(群). /(adj.)faunístico.
doubutsu-purankuton動物プランクトン: douhouban銅包板(どうほうばん): [参照]外板(がいはん)、forro.
doukou-sen同行船: douryokusen動力船: embarcación(f) con motor [英語: powered boat]. douryuutei導流堤: → espigón contra arenamiento: 導流堤→ arenamiento: m.漂砂.
dousaku動索:
/cabuyería: f.綱、ロープ、索具; 細綱(cabullería). ・ cabuyería de labor: 動索. /contradriza: f.[船の]副動索. /jarcia de labor: 動索[英語: running rigging]. ・ jarcia de firme: 静索(jarcia muerta). /maniobra corriente: [英語]running rigging, running gear. ・ maniobra de firme, maniobra firme: [英語]standing rigging, standing gear. /maniobra de labor: [英語]running rigging, running gear. /tramo: m.区域、地区; [運河・鉄道・道路などの一定の]区間; [建]スパン; 動索の道筋、動索の通り具合.
dousakuki導索器:
/pasteca: f.[海]切欠(きりか)き滑車、スナッチブロック [ロープのかけはずしができる滑車]; 導索器 [英語]snatch block; steering chain block. dousen同船(どうせん): → embarcar en el mismo barco que …: 同船する. doutei[例えば、魚類分類における]同定: identificación(f). douyou[船の]動揺、縦揺れと横揺れ: cabeceo(m) y bandazo(m) [英語: pitching and rolling] [参考]bandazo: m.[海]船の横揺れ.
|
和西海洋辞典 D
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |