海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
和西海洋辞典 E
検 索 表
|
e柄(え):
/guión: m.[海]燕尾旗(えんびき)、三角旗(さんかくき); [海]オールの柄(え)、櫂(かい)の柄[英語: loom]; 吹き流し、 幟(のぼり)(pendón); 軍旗、部隊旗; [映画・TV・ラジオ]シナリオ、脚本、台本; ハイフン(-). [参考][英語]loom: n.ルーム [オールの柄の船内にある部分; オールの水かき(blade)と握り(取っ手: handle)の間の部分]、 オールの柄 [水掻きと握りの中間部]、橈の柄、櫓の柄; 織機、はたおり機、機(はた).
ebi[動]エビ(蝦):
/camarón: m.[動]小エビ、小蝦、クルマエビ(車海老) [英語: common shrimp]; [淡水の]エビ [参考]英語のcamaron(淡水産クル マエビ)となる. /camarón: m.大正エビ [英語: prawn]. /camarón: m.(pl. camarones)小エビ. /camarón y langostino: エビ類. /camaronear: tr.[ラ米]エビを捕る. /camaronera: f.エビ網. /camaronero, ra: m.f.エビ捕り; エビ売り、 f.エビ捕りの網、エビ網/una cooperativa camaronera: エビ漁業組合. /camaronicultura: f.エビ養殖. /Echar el anzuelo y pescar una ballena.: 「蝦でタイを釣る」. /esquila: f.[動]エビ(=camarón); [昆]ミズスマシ(水澄まし)(=girino). /gamba: f.[動]小形のエビ、小エビ、小蝦 [langostinoよりも小さいエビ](→ camarón)、車エビ. ・ gambas al ajillo: f.pl.[料理]ガーリック風味のエビ、エビのニンニクソース煮 [参考] ajillo: m.[トウガラシ入り]ニンニクソース. /gámbaro: m.[動]エビ、小エビ(=camarón). /langosta: f.イセエビ、伊勢蝦. /langostino: m.車エビ、車蝦. /quisquilla: f.小エビ; アミ. /remanga: f.エビ網; エビを捕る漁法.
eboshigai[動]エボシガイ(烏帽子貝): escaramujo(m).
/escaramujo: m.[動]エボシガイ(烏帽子貝)、エボシ貝(=percebe)、フジツボ [英語]barnacle, Lepas fascicularis. /percebe: m.[主にpl.][貝]ペルセベス、エボシガイ(烏帽子貝)(=barnacla); カメノテ. /pie de cabra: m.[動]エボシ貝の一種; 金てこ、バール. /rasqueta: f.[海]スクレーパー [船体などに付着したものを落とす道具][英語: scraper](→ raspador); percebesを 採るための道具、船大工用の削り鉋(かんな). edaduna枝綱(えだづな): cabastra.
edanawa枝縄(えだなわ): línea(f) segundaria→ línea principal: 幹縄(みきなわ).
/hijuela: 針素(はりす); 枝縄(えだなわ). /línea segundaria: 枝縄(えだなわ). ・ línea principal: 幹縄(みきなわ). /mosquetón: m.[例えば、枝縄を取り付ける]クリップ. /permada: 枝縄(→ brazolada, pipio). /pipio: 枝縄(→ brazolada).
eduri餌釣り(えづり): pesca(f) con carnada [英語: bait fishing]. efuF: 国際信号旗の一字信号の「F」。「私は操縦できない、私と通信せよ」の意。[西語]Tengo avería. Póngase en comunicación conmigo. [英語] I am disabled. Communicate with me. e-gekaiエーゲ海: el Mar Egeo/egeo, a: adj.エーゲ[海]の.
ei[魚]エイ:
・ águila de mar: トビエイ. /escrita: f.[魚]エイ; エイの一種(=escuadro: ガンギエイ科の魚). /escuadro: m.[魚]ガンギエイ科の魚; [魚]エイ、エイの一種(=escrita). /manta: f.[魚]マンタ[巨大なエイの一種]; 毛布; [一面]藻に覆われた海. /mantarraya: [魚]エイ. /raya: f.[魚]エイ; 線、縞(しま). /ráyido: adj.[魚]赤エイの、m.pl.赤エイ属. eichi-kiH 旗: bandera(f) H.
eikou[海]曳航(えいこう):
/atoaje: m.[海]曳航[英語: tow; warping]. /atoar: [他動][船を]引く、曳航(えいこう)する、船を引っ張る[英語: to tow]; 錨で引きずる [参照]remolcar. /cabo de remolque: 曳航索 [参考]cabo: m.[海][船の]索、ロープ、綱(つな)、綱索(こうさく)(=cuerda)(→ guindaleza). /espía: f.[海]曳航(えいこう)、船を引くこと、引き船をすること、船を曳航(えいこう)すること; [海]曳索(えいさく)、 引き綱、張り綱(はりづな); [柱・杭などの]支索、支え綱、m.f.密偵、スパイ. /espiar: [自動][海][引き綱で]曳航(えいこう)する、引き船をする、船を引く[英語: to warp]; 船首方向に引く; 錨で引く. /halar: [他動][海]索で引き揚げる; 曳航(えいこう)する、引き船をする; [オールを]手前に引きつける [英語]to haul; to pull; to tow. /jorrar: [他動][remolcarの古語]網を引く、底引き網を引く; 曳航する [英語]to haul a sweep seine(sweep net) (地引網を引く). ・ red de jorrar: 底引き網(red de jorro). /jorro: m.[綱・網を]引くこと; 曳航. ・ a jorro: 曳航(えいこう)して、引いて. /luz de remolque: 曳航灯 [英語]towing light.
remolcador, dora: adj.[海]曳航(えいこう)する、牽引(けんいん)する、曳(ひ)く、m.[海]タグボート、引き船、
曳き船(ひきぶね)、曳船(えいせん)、曳航船(えいこうせん) [英語: tug; tugboat; towboat].
remolcar: [他動][海]曳航(えいこう)する; 引く、曳(ひ)く; 牽引(けんいん)する [英語]to tow [参照]toar; atoar; halar.
remolque: m.[海]曳航(えいこう)、牽引(けんいん)、曳き船(ひきぶね)[英語: towage; warping]; [引き船・曳き船の]引き綱・
曳き綱、曳航索(えいこうさく)、牽引ロープ; 牽引船(けんいんせん).
/toa: f.[海]引き綱、太綱(ふとづな)、大綱(おおづな)、ロープ [英語: hawser; rope; tow rope; tow line];
錨綱(いかりづな).
eimou曳網(えいもう):
eisaku曳索(えいさく):
/espía: f.[海]曳索、引き綱; 船を引くこと: . /toa: f.[海]大綱(おおづな)、ロープ. /toar: tr.=atoar/atoar: [他動][船を]引っ張る、引く、曳航する. eisan曳船(えいせん)、曳航(えいこう)、曳き船: remolque(m). eisou営巣: → anidamiento: m.巣をつくること、営巣.
eiyou栄養: nutrición → nutrición de peces: 魚類栄養. ekikun-hou液薫法(えきくんほう): humo(m) líquido [英語: liquid smoking].
ekitai-rashingi液体羅針儀(らしんぎ): compás(m) magnético [英語: fluid compass] [参考]compás: m.羅針盤、
羅針儀、コンパス、磁石(→ brújula). ekoguramuエコグラム: → ecograma: エコグラム; 魚探像. ekoroke-shonエコロケーション: → ecolocalización: f.エコロケーション.
eko-saunda-エコサウンダー: ecosonda [英語]echo sounder.
[参考: 英語]
ekosisutemuエコシステム: ecosistema.
/el ecosistema del manglar: マングローブ林の生態系. /los ecosistemas acúaticos: 水生生態系、水生のエコシステム. /los ecosistemas dulceacuícolas: 淡水域での水生エコシステム(水生生態系).
emono獲物(えもの): → pesca: f.[集合的][漁(りょう)の対象となる]魚、[漁での]獲物.
・ Hoy he conseguido buena pesca(redada).: 今日は獲物(漁獲)は多かった. ・ una buena redada: 大漁 [参考]redada: f.網打ち、投げ網、網刺し; 一網の漁獲高・獲物. ・ Yo fui de pesca, pero pesqué poco.: 釣りに行ったが、少ししか釣れなかった(大した獲物・漁獲はなかった).
enbun塩分: salinidad(f) [英語: salinity].
/desalinización: 塩分除去. /salado, da: adj.塩分の多い、塩辛い、塩っぽい; 塩分が多くて不毛の、m.塩蔵品/agua salada: 塩水. /salinidad: f.塩分、塩気; 塩分含有量、塩分濃度. /salino, na: adj.塩分を含んだ; 塩辛い; 塩の. /salobral: adj.塩分を含む、塩気のある、塩辛い(=salobreño). /salobre: adj.塩分(塩気)のある、塩分を含んだ. ・ el agua salobre: 海水、塩水(えんすい). ・ las zonas costeras deaguas salobres y dulces: 塩水および淡水の沿岸域(沿岸地帯). /salobreño, ña: adj.塩分を含む、塩分の多い、塩気のある. /salobridad: f.塩分、塩気、塩気のあること、塩辛さ. enbun-suion-suishin-kirokukei塩分・水温・水深記録計: registrador(m) de salinidad, temperatura y profundidad [英語: salinity, temperature and depth recorder; STD].
enchiten遠地点(えんちてん):
enden塩田:
engan沿岸:
・ flota de bajura: 沿岸艦隊. ・ navegación de bajura: 沿岸航行. ・ pesca(f) de bajura: 沿岸漁業. /barco de cabotaje: 沿岸船. /caleta: f.[calaの縮小語]入り江[英語: cove, bight]; [ラ米: エクアドル・コロンビア] 沿岸巡視船、沿岸巡航船 [英語: coaster]; [ベネズエラ] 沖仲仕組合、港湾労働者組合. /charanguero: m.[スペイン・アンダルシア(Andalucía)地方のグアダルキビル川(Guadalquivir)で使用された]沿岸船、沿岸連絡船、 adj.やっつけ仕事の. /comercio(m) costero: 沿岸貿易 [英語: coastal trade].
costa: f.海岸、沿岸、海岸地帯、海岸線.
/costanero, ra: adj.[海]沿岸の、沿海の、近海の; 傾斜した、急斜面の.
litoral: adj.沿岸の、沿海の、海岸の、m.沿岸、沿海、沿海地方; 海辺.
/perlongar: [自動][海]沿岸航行する; 引き網を張る.
engan-boubi沿岸防備:
engan-boueki沿岸貿易:
・ barco de cabotaje: 国内運行船、沿岸航行船、沿岸運航船、内航船. ・ barco de gran cabotaje: 植民地貿易船. ・ gran cabotaje: 地中海からアフリカ西海岸ブランコ岬までの沿岸貿易. /habilitación: f.[法]資格・権利の付与; 許可、認可; 会計係(経理係)の職; 融資 [参考] habilitar: tr.[法律上の]資格・ 権限・権利を…に付与する. ・ habilitación de bandera: [外国船に対する]沿岸貿易の許可. engan-keibi-tai沿岸警備隊: patrulla(f) de costas.
engan-keibi-tei[海]沿岸警備艇:
/guardacostas: m.pl.[単複同形][海]沿岸警備艇、沿岸監視(巡視)船(艇)、沿岸防衛船、海防艦(かいぼうかん); 密輸監視船 [英語]revenue cutter. ・ prefectura(f) naval: 水上警察、海上警察; 沿岸警備隊. /patache: m.沿海警戒船; 小汽艇; [昔の]通報艦、古文書送達船; [ラ米: アルゼンチン][荷役用の]平底船(→ patacho); 2本マストの帆船[仏語: patache]; 給仕船、専属船[沖泊する本船と陸との連絡・雑役に従事する] [英語]tender; patache.
engan-koukou沿岸航行:
/barajar: [自動][…と, con …]口論する; (barajar la costa)岸に沿って航行する. /bordear: [自動][海][風上に向けて]ジグザグに航行する、間切る(まぎる)、間切って進む、蛇行(だこう・じゃこう)する. [他動][海](1)…の縁に沿って行く、…に沿って進む; […の]沿岸を進む、…に沿う、縁・ふちをつたう; (2)間切る、斜航する. ・ bordear una isla: 島の沿岸を航行する. ・ Dimos un paseo en yate bordeando la costa.: 私達は海岸沿いにヨットでクルージングした. /buque costanero, barco de cabotaje: 沿岸航行船. /buque costero, buque de cabotaje: 沿岸航路船、沿岸航行船. /buque de cabotaje: 沿岸航行船. /cabotaje: m.[海]沿岸(沿海・近海・国内)航行(航海・航路); 沿岸貿易(tráfico marítimo)[英語: coasting trade; home trade]. ・ barco de cabotaje: 国内運行船、沿岸航行船、沿岸運航船、内航船. /costear: tr.[海](navegar por la costa)海岸沿いに航海する、沿岸航海をする、沿岸航行をする、海岸に沿って航行する [英語: to coast; to sail along the coast]; 費用を負担する. ・ costear el Mar del Japón; navegar a lo largo de la costa del Mar del Japón: 日本沿岸を(に沿って)航行する. /costero, ra: adj.海岸の、沿岸の、近海の、m.[海]沿岸航行船、沿岸貿易船、f.海岸、沿岸、海辺. ・ nave costera: 近海航路船. /línea(servicio) a lo largo de la costa: 沿岸航路. /navegación(f) costera, navegación costanera, cabotaje(m), navegación de cabotaje: 沿岸航行、沿岸航海 [英語: coasting; coasting trade; home trade]. /navegar a lo largo de la costa del Mar del Japón; costear el Mar del Japón: 日本海沿岸を航行する. /periplo: m.周航、周辺航海、沿岸周航; 周航記、周辺旅行記(=circunnavegación). /perlongar: [自動][海]海岸沿いに航行する、沿岸づたいに航行する、沿岸航行する、沿航する; [舟の]引き綱を張る. ・ perlongar una isla: 島づたいに航行する. enganryuu沿岸流: corriente(f) costera [英語: coastal current]. engan-suiiki沿岸水域: región(f) costera, área(f) costera [英語: coastal region].
engo援護:
enjin-teregurafuエンジンテレグラフ:
enjitsuten[天]遠日点(えんじつてん):
enkai沿海(えんかい): [参照]沿岸.
enkai遠海(えんかい): alta mar(f), océano(m), mar(f) ancha.
[参考] alto, alta: adj.[海が]荒れた; [海岸から]離れた(→ alta mar沖); [河川が]水かさが増した(→ el río alto: 増水した川). ・ en alta mar: 沖に、外洋に; 公海に. /pelágico, ca: adj.遠洋[性]の、遠海の; 深海の、深海に棲(す)む; 遠洋・遠海・深海域の表面部に棲む; 海洋の [英語]pelagic. ・ fauna pelágica: 外洋(漂泳・遠洋・遠海・深海域)性動物群・動物相. ・ zona pelágica: 外洋帯. /pez(m) pelágico, pez oceánico: 遠海魚(えんかいぎょ) [英語: pelagic fish]. enkaku-sousa遠隔操作: mando(m) a distancia/mando: m.[機]操作、操縦.
enkan-gyo塩干魚、塩乾魚(えんかんぎょ):
enkei-dpubutsu円形動物: nematelmintos(m.pl.). enki塩分: [参照]塩気.
enkou沿航: [参照]沿岸航行.
/barajar: [自動][…と, con …]口論する; (barajar la costa)岸に沿って航行する. /perlongar: intr.海岸沿いに航行する、沿航する; [舟の]引き綱を張る. /periplo: m.周航、周辺航海、沿岸周航; 周航記、周辺旅行記(=circunnavegación).
enkourui円口類(えんこうるい):
enkousei塩好性:
enkyuu円丘: ennichiten[天]遠日点: afelio(m) [惑星や彗星(すいせい)が軌道上で太陽から最も隔たる点] perihelio: m.[天]近日点. enrike-koukai-oujiエンリケ航海王子: [固有名詞][歴史上の人物] Enrique el Navegante [1394-1460; ポルトガルの王子; ポルトガルからアフリカ西岸を南下し、アフリカ大陸を周回してアジアへ到達する航路の開拓に情熱を注いだ].
ensui鉛錘(えんすい): [参照]測鉛. ensui円錐: [参照]紡錘(ぼうすい).
ensui塩水(えんすい、しおみず):
/agua salobre, agua salitrosa: やや塩からい水[英語: brackish water]. /albariza: f.塩水湖. /A.S.: 鹹水(かんすい)、塩水[agua salad の略][英語: salt water]. /salmuera: f.[作った]塩水(えんすい、しおみず)、漬物[から出る]汁 [英語: brine]. ・ en media salmuera: 塩漬けの. /salobral: adj.塩分を含んだ. /salobre: adj.塩辛い; 塩分を含んだ → aguas salobres: [自然の]塩水. /salino, na: adj.塩を含んだ、塩の. /salmuera: f.[飽和状態にある]塩水(えんすい・しおみず)、[作られた]塩水; [塩漬け用の]漬け汁; [塩漬けされた ものから出る]汁 [英語]brine. ・ anchoas en salmuera: アンチョビーの塩漬け. ・ en media salmuera: 塩漬けの、漬物[から出る]汁.
entaku塩沢(えんたく):
entotsu煙突: chimenea(f).
/chimenea: f.煙突、ファンネル[英語: chimney; funnel]; 暖炉. /mambrú, mambú: m.[海][俗語]船の煙突(→ chimenea); 船の厨房の煙突; 煙突のフード(=caperuza) [参考]caperuza: f.[煙突などの]フード、かさ; 尖がりズキン. /mambú: m.[海]船の煙突.
en'you遠洋(えんよう)、沖: alta mar.
・ en alta mar: 沖に、外洋に; 公海に. /altura: f.[海]外洋、外海; 遠洋; 高さ; 峰、頂、高い所; 高度; 海抜(sobre el nivel del mar)、標高; [天]緯度 [英語]open sea; altitude. ・ navegación(f) de altura: 外洋(遠洋)航海. ・ pesca(f) de altura: 遠洋漁業 [英語]deep-sea fishery; long-distance fishery. /barco de alto bordo: 遠洋航海船; 大きな船、大船→ de alto bordo: 大型の、遠洋航海用の. [参考]de alto bordo: [海][船などが]大型の、遠洋航海[用]の→ barco de alto bordo: 大きな船、大船; 遠洋航海船. /buque de altura: 遠洋航路船、大洋航海船. /de alta mar: [船が]外洋航海の; [漁業が]遠洋の. /la alta mar: f.沖、海の沖、外洋、遠洋、遠海(えんかい)(=(m.)océano, (f.)mar ancha); (la alta mar)荒海; 公海. [参考] alto, alta: adj.[海が]荒れた; [海岸から]離れた(→ alta mar沖); [河川が]水かさが増した(→ el río alto: 増水した川). /pelágico, ca: adj.遠洋性の、深海に住む; 遠海の、深海の; 海洋の. ・ fauna(f) pelágica: 外洋(漂泳)性動物群(動物相). /navegación de altura: 遠洋航海、遠洋航行、大洋航海. /navegación(f) transoceánica: 遠洋航海; 大洋横断(渡洋)航海. /palangre(f) de altura: 遠洋延縄(はえなわ). /pelágico, ca: adj.遠洋[性]の、遠海の; 深海の、深海に棲(す)む; 遠洋・遠海・深海域の表面部に棲む; 海洋の [英語]pelagic. ・ fauna pelágica: 外洋(漂泳・遠洋・遠海・深海域)性動物群・動物相. ・ zona pelágica: 外洋帯. /pesca(f) de altura, pesca en alta mar, pesca de alta mar; pesca en mares lejanos: 遠洋漁業 [英語: pelagic fisheries [on the high seas]] [参考] alta mar: 沖、外洋; 公海. /pesca de arrastre a(de) profundidad: 遠洋トロール漁業. /ruta(f) oceánica, derrotero(m) oceánico: 遠洋航路.
enzai円材: [関連語]スパー.
/arriostrar: ロープ・鎖などを円材に巻き付ける(=arreatar); つっかいをする. /berlinga: [英語]small spar. /esteba: f.[海][船で荷締めする] 締め木(しめぎ)(pértiga)、[積み荷の羊毛などを荷締めする] 太い円材; 起重檣.
enzai縁材:
/brazola de escotilla: [英語] hatch coaming. /chapuz: m.[海]マストの円材、マストを固定するための填材(てんざい); 水へ投げ込むこと、水に飛び込むこと、 水中に落ち込むこと; 片手間仕事、つまらない仕事. /contrabrazola: 艙口の端縁材 [参考]brazola: f.[海]防水縁材、コーミング [甲板の昇降口などの開口部に作られた 防水用の上げ縁]; [船の倉口の]縁板、縁材(えんざい) [英語: coaming]. /contratrancanil: 木甲板縁材 [参考]trancanil: m.[海][船の]梁(りょう)圧材、梁受け、梁受け台(はりうけだい)、 ウォーターウェー [甲板と舷側が接する辺縁の補強材]、ガッターウェイ; 縦通材、ストリンガー.
enzou塩蔵(えんぞう): [参照]塩漬け.
era[魚の]えら(鰓):
/branquia: f[魚][魚の]鰓、えら(=agalla)[英語: gill]. /branquial: adj.鰓(えら)の、鰓による → 鰓呼吸: respiración branquial. /branquífero, ra: adj.鰓(えら)のある. /branquiuro, ra: adj.m.鰓脚類の[魚]. /dibranquial: adj.二鰓(にさい)の、二鰓類(にさいるい)の、m.二鰓の魚; (pl.)二鰓類. /dibranquio, quia: adj.二鰓(にさい)のある、m.二鰓の魚; (pl.)二鰓類. /galla: f.鰓(えら)(agalla del pez). /respiración branquial: f.えら呼吸. /subranquial: adj.鰓(えら)の下の → aleta branquial.
erabuta[魚の]えらぶた(鰓蓋):
eru-ni-nyoエル・ニーニョ:
esaえさ(餌):
・ carnada artificial: 擬餌 [英語]plug; squid. ・ carnada de huevos de salmón: サケの卵の餌、イクラの餌[英語: salmon egg bait]. ・ carnada viva: 生き餌 [英語]live bait. /carnaza: f.真皮(しんぴ); [動物の]死肉; [ラ米: メキシコ・チリ]肉の餌(えさ)(→ carnada). /cebadura: f.肥育; 餌でおびき寄せること. /cebar: tr.[鳥獣に]餌をやる; 肥育する、肥(こ)やす; [餌をまいて]おびき寄せる(=atraer); 撒き餌(まきえ)する、 [英語: dapping]; [釣り針・わなに]餌をつける、餌を掛ける.
/cebo: m.餌(えさ)、餌(え)、飼料、[肥畜]飼料; [釣りの; 釣り針・わなに付ける]餌(えさ)、囮(おとり).
/cimbel: m.好餌(こうじ)、おびき寄せる手段; おとりの鳥. esauo餌魚: → ballero: m.養魚用の餌魚. eso[魚]エソ: → pez lagartija: マエソ [英語: lizard fish].
esu-o-esuエス・オー・エス:
ezobai[貝]エゾバイ:
|
和西海洋辞典 E
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |