海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
和西海洋辞典
検 索 表
|
/cajera: f.檣根枠、[マストの]タバネークル[起倒式マストの基部を保護するための箱枠、あるいは短い支柱][英語: tabernacle]; [海]綱を通す穴、心車(シーブ)の孔、マストやヤードのシーブの入る孔 [英語: sheave hole].
tabemono食べ物:
/alimentador, ra: adj.[食料・食べ物・原料などを]供給(補給)する、m.供給機、供給装置、[餌などの]給機、給餌機、フィーダー. /alimentar: tr.食べ物を与える、給餌する、食料を供給する. /alimento: m.食べ物、食料、餌料; 栄養物、滋養物. ta-binタービン: turbina(f).
tachiikari立ち錨(たちいかり):
/a pique: 立ち錨、立錨、アッパンダウン・アンカー. /estar a pique: 立ち錨の状態である. /quedar a pique: 立ち錨の状態である. tachisawagu[波などが]立ち騒ぐ: [参照]荒れる、荒れ狂う. tachiuo[魚]タチウオ: → pez(m) sable, machete: タチウオ [英語: hairtail].
tachiyoru立ち寄る:
tadayou漂う:
taderuたでる:
taduna手綱(たづな):
tagaたが:
taganeたがね:
tagen他舷:
taguタグ: [タグボートのこと].
tagu-rainタグライン: cabo de remolcador.
[参考]amarrar: [他動][海][船を]舫(もや)う、係留する、繋留する; 錨泊(びょうはく)する、双錨泊する、碇泊する;
[紐(ひも)などで]結ぶ、つなぐ、縛(しば)る、縛り付ける、固縛する; 綱をS字形に巻き付ける、[自動]停泊(投錨)する. tagurikomu手繰り込む: [参照]手繰る.
taguru[綱・帆などを]手繰(たぐ)る:
/cobrar: [他動][綱を]手繰(たぐ)る、手繰り寄せる; [金を]得る、受け取る. /recoger: [例えば、網を]たぐる、取り込む [英語: to draw in]. ・ recoger vela: [海]帆を巻く、帆を畳(たた)む. /templar: [他動][海][帆を]風に合わせる、トリミングする、帆を整える[英語: to trim the sails]; ロープなどの ゆるみをたぐり込む; 和らげる、緩和する(moderar)、静める、なだめる; [金属などを]焼き入れする.
tai[魚]タイ、鯛:
/besugo: m.[魚]真鯛、マダイ[Pagellusspp., Pagrus pagrus]; タイ(鯛) [besugoは真鯛、マダイを意味する最も一般的な語]. /besugada: f.鯛料理の宴会. /besuguera: f.[海]タイ漁船; [鯛などを煮る]平鍋(ひらなべ)、鯛の煮鍋(になべ); 鯛を売る女. /besuguero, ra: m.,f.鯛売り. /besuguete: m.[besugoの縮小語(dim. de besugo)][魚][大西洋産の]タイ科の魚 [besugoの小さいもの]; [魚]メバル(=pagel). /breca: f.[魚]ニシキダイ(錦鯛)、ヨーロッパマダイ. /breca: f.[魚][英語]sea bream, Pagellus erythrimis. /castañeta: f.[魚]鯛の一種 [同意語: pagro]; [魚]マナガツオ [Cheilodatylus bergi]; カスタネット. /chopa: f.[魚]チョパ鯛、マダラ鯛; [船]船尾のテント張り. /doblada: f.[魚]鯛の一種. /guachinango: m.[魚][ラ米: キューバ・メキシコ]タイ(鯛)[英語: red snapper](→ pagro). /orfo: m.[魚]ヨーロッパダイ属. /pagro: m.[魚]ヨーロッパマダイ、地中海産の鯛[英語: red snapper]. /patao: m.[魚][キューバ産の]鯛の一種、[中米]食用魚の一種 [アンティーリャス(Antillas)海域産]. /sargo: m.[魚]黒シマダイ、黒縞(くろしま)ダイ、シマチヌ; タイ科の魚; 北米大西洋岸のタイ科の魚 [英語]sheepshead, Sargus sargus [参考][英語]sheepshead: n.[魚][米国大西洋(メキシコ湾)近海産の] タイ科の食用魚 (→ Archosargus probatocephalus); [北米大湖水地方産の] ニベ科の淡水魚(Aplochinotus grunniens); 米国カリフォルニア産のベラ科の魚.
tai[海]堆(たい):
tai帯:
/zona glacial: 寒帯. /zona intermareal: 潮間帯(ちょうかんたい). /zona litoral: 沿岸帯. /zona marina: 海域、海区. /zona pelágica: 海洋帯. /zona subintermarear: 亜潮間帯 [英語: subintertidal zone]. /zona submareal: 亜潮間帯(あちょうかんたい). /zona templada: 温帯. /zona tórrida: 熱帯. taiatari体当たり: [参照]衝角. taibyou大錨: → ancla de esperanza: 予備大錨[英語: sheet anchor]. taichou退潮: → mar baja: 退潮、低潮.
taido-pu-ruタイド・プール: tai-fushokusei耐腐食性: → anticorrosivo, va: 耐腐食性の、腐食止めの.
taiga-kyattofisshu[魚]タイガーキャットフィッシュ: taigan対岸: → contracosta: f.反対側の海岸、対岸.
taiheiyou太平洋:
taihi[運河・鉄道・道路などでの]待避:
taihou大砲: [参照]砲.
/afinzar(afirmar, asegurar) la bandera: [海][船が]国旗掲揚にあたり大砲を一発打つ. /artillado: m.艦砲(かんぽう); 要塞砲. /artillar: [他動]大砲を備える、大砲を据え付ける、備砲する. /artillería: f.砲術; [集合的]砲、大砲、火砲; 砲兵、砲兵隊. ・ artillería de costa: 海岸砲. /batería: f.砲台. /cañón: m.(pl. cañones)大砲; 砲身. ・ bala(f) de cañón, obús(pl. obuses): 砲弾. ・ bronce(m) de cañón: 砲金(ほうきん). ・ plataforma(f) de cañón: 砲座(ほうざ). /cañonazo: m.砲声. /fogón: m.こんろ; かまど; [機関車などの]火室; [大砲の]火門. /mordaza: f.[海]制鎖器; [海]止め具[英語: stopper]; 締め具、くつわ、バインディング、猿ぐつわ; [軍][大砲の]駐退復座機. /rampiñete: m.大砲の火門を拭う鉄具. /verso: m.詩、詩句; [古代]小型の大砲、火砲(かほう).
/capitán de navío: (pl. capitanes)海軍大佐. [参考]階級について(上位職位から). ・ oficiales generales 将官: almirante 大将、vicealmirante 中将、contraalmirante 少将. ・ jefes 佐官: capitán de navío 大佐、capitán de fragata 中佐、capitán de corbeta 少佐. ・ oficiales 尉官: teniente de navío 大尉、alférez de navío 中尉、alférez de fragata 少尉. ・ suboficiales 下士官: subteniente 兵曹長、brigada 上等兵曹、sargento primero 一等兵曹、sargento 兵曹. ・ cabo primero 一等水兵長、cabo 水兵長、saldado 水兵. taikai大海(たいかい): océano(m)(→ 大洋).
taiken-ko-su大圏コース: ortodromia(f).
/ortodromia: f.[海・空]大圏(たいけん)航法、直航法; 最短距離航路、直航路(ちょっこうろ)、大圏コース. /ortodrómico, ca: adj.[海・空]大圏航法の、大圏コースの、直航[法]の、直航路の [英語]orthodromic. ・ navegación ortodrómica: 大圏航法、大圏航路.
taiken-kouhou[海]大圏航法(たいけんこうほう):
/navegación ortodrómica: 大圏航法(→ navegación por círculo máximo) [英語]great circle sailing. /navegación por círculo máximo: 大圏航法(→ navegación ortodrómica). /ortodromia: f.[海・空]大圏航法、直航法; 最短距離航路、直航路(ちょっこうろ)、大圏コース. /ortodrómico, ca: adj.[海・空]大圏航法の、大圏コースの、直航[法]の、直航路の [英語]orthodromic. ・ navegación ortodrómica: 大圏航法、大圏航路.
taikousei耐航性:
/buenas aptitudes marineras: 耐航性[英語: seaworthiness] [参考]aptitud: f.適性、適格性. /condición: f.条件; 状態. ・ buenas condiciones náuticas, condiciones marineras: 耐航性. ・ malsas condiciones náuticas, falta de condiciones marineras: 不耐航性[英語: unseaworthiness]. /innavegabilidad: [英語] unseaworthiness. /malas aptitudes marineras: 不耐航性[英語: unseaworthiness]. /navegabilidad: f.[川・海・水路などの]航行可能性、航行できること; [船などの]航行能力、可航性、耐航性 [英語: seaworthiness]. ・ falta de navegabilidad: 不耐航性. /navegable: adj.[川・海などが]航行可能な、航行できる; [船などが]航行能力・耐航性がある [英語]navigable.
taimai[動]タイマイ:
/carey: m.[動][口語]ウミガメ(海亀); タイマイ; その甲、べっ甲(=carey); [カメ・カニなどの]甲羅、殻、甲、べっ甲. [英語] hawksbill, hawksbill turtle: n.[動]タイマイ(=tortoise-shell turtle)[ウミガメの一種; 甲羅でべっ甲を製する]. ・ un peine de carey: べっ甲の櫛(くし). /tortuga carey: タイマイ, [英語]hawksbill turtle, [学名]Eretmochelys imbricata.
tairiku大陸:
tairikudana大陸棚; [船]最下甲板: plataforma(f).
・ en aguas de la plataforma continental: 大陸棚水域で. /zócalo: m.[地質]島棚; [建物・像・柱などの]台、台座; [ラ米: メキシコ]中央広場. /zócalo continental: [英語]continental shelf.
tairiku-shamen大陸斜面: tairyou大漁(たいりょう): → Hicimos una buena redad de truchas.: マスが大漁だった.
tairyou-heishi大量へい死、大量斃死: mortandad(f) en masa.
tairyuu[物理]対流: convección(f).
taisa[海軍]大佐:
/teniente(m) de navío: 大尉(たいい).
[参考]階級について(上位職位から).
taisei[生]胎生(たいせい): taisei-gyo胎生魚(たいせいぎょ): pez(m) vivíparo.
taiseiyou大西洋(たいせいよう): el Océano Atlántico, el mar Atlántico, el Atlántico(m).
/el Atlántico Norte: 北大西洋. /el Atlántico Sur: 南大西洋. /transatlántico, ca: adj.大西洋を越える(横断する)、大西洋の向こう側の、m.大西洋横断定期船、大西洋横断豪華客船、 大西洋航路船 [英語]transatlantic. /trasatlántico, ca: =transatlántico, ca. taiseki対蹠(たいせき): → antípoda: adj.対蹠(たいせき)の、地球の反対側の; 正反対の、m.対蹠地、地球の反対側; 正反対. taisekibutsu堆積物; 沈殿物: sedimento(m).
taisen滞船:
/demorar: intr.[海][標識から計測して…の]方向・方位・方角にある、tr.遅らせる、遅延させる(=retardar). /gasto de demora: 滞船料、滞船日数超過増払い金. /gasto de estadía: 滞船料. /sobreestadía: =sobrestadía. /sobrestadía: f.[海]超過停泊、帯船(たいせん)日数、帯船期間、[傭船契約にいう停泊日数の]超過日数; 超過停泊料金 [英語: demurrage]、帯船料.
taisen対潜:
taisetsu[動][昆虫・ミミズなどの]体節: metamero.
taishaku貸借:
taishou大将: → almirante: m.海軍大将.
・ oficiales generales 将官: almirante 大将、vicealmirante 中将、contraalmirante 少将. ・ jefes 佐官: capitán de navío 大佐、capitán de fragata 中佐、capitán de corbeta 少佐. ・ oficiales 尉官: teniente de navío 大尉、alférez de navío 中尉、alférez de fragata 少尉. ・ suboficiales 下士官: subteniente 兵曹長、brigada 上等兵曹、sargento primero 一等兵曹、sargento 兵曹. ・ cabo primero 一等水兵長、cabo 水兵長、saldado 水兵.
taiyou大洋、海洋: océano(m)(→ 大海).
/el Atlántico Norte: 北大西洋. /el Atlántico Sur: 南大西洋. /oceánico, ca: adj.大洋の、海洋の、大洋産の(→ altura). ・ corrientes oceánicas: 海流. ・ exploraciones oceánicas: 海洋調査・探査.
océano: m.[英語: ocean]大洋、海洋、大海(たいかい).
/transoceánico, ca: adj.大洋の彼方の(にある); 大洋横断の.
taiyou太陽:
takaashigani[動]タカアシガニ:
takaku多殻:
takaragai[貝]タカラガイ、子安貝; (真珠層のある)貝: margarita(f).
takasa高さ:
/margarita: f.[貝]タカラガイ、子安貝; [真珠層のある]貝; 真珠 [同義] perla; [植]ヒナギク(雛菊)、デージー; 縮め結び、シープシャンク. /puntal: m.支え、支柱、つっぱり、つっかい棒; [海][船底から上甲板までの]高さ、 船体の高さ; [海]支柱、スタンション、 支柱材; 釣り竿の先端. ・ puntal de arqueo: [英語]register depth.
takkinguタッキング:
[参考][英語]to put about: 変針する:(vt.)[船]の針路・方向を変える、(vi.)[船が]針路・方向を変える. ・ virar a(hacia) la costa: 海岸の方へ転針する. ・ virar de bordo: [海]船首を回す、[船を]旋回させる; 間切る(=cambiar de bordo)、タッキングする、[帆船を]上手回し によって進行方向を変える. ・ virar en redondo: 船を反対の方向へ回す、180度方向転換する.
takku[海]タック: [英語]tack
/amura de vela de mesana: クロスジャックのタック[英語: crossjack tack]. [参考][英語]crossjack: n.[海]クロジャック [後檣(こうしょう)(mizzen mast)の下桁(したげた、かこう)に掛ける大横帆; シップ型、バーク型帆船の第3檣最下部のヤード、またはそれに掛ける大横帆]. /amura de vela mayor: メイン・タック[英語: main tack]→ amurra de las mayores: [英語]main tack. /amura de vela triquete: フォア・タック[英語: fore tack]. /amurado: タック[英語: tack]. /amurar: tr.[海][帆を]たぐり込む、タックでおさえつける、[帆を]タックで張る[英語: to haul the tack aboard]; ホールイン(haul in)する; 上手回しにする、船首を風上に向ける[英語: to tack] [参考][英語]to haul in: たぐり込む、引き込む. /bordada: f.[海][帆船の]間切り、タック、斜航路 [風に向かってジグザグに進むこと][英語: tack]; 斜航船(しゃこうせん); 行き来、行き帰り、往来、同じ道を行きつ戻りつすること. ・ dar bordadas: [風上に向けて]ジグザグに航行する、間切る(→ dar bordos); 行きつ戻りつする. ・ dar una bordada: [風上に向けて]一間切りする、間切る、ジグザグに航行する. /bordear: [自動][海][風上に向けて]ジグザグに航行する、間切る(まぎる)、間切って進む、蛇行(だこう・じゃこう)する. [他動][海](1)…の縁に沿って行く、…に沿って進む; […の]沿岸を進む、…に沿う、縁・ふちをつたう; (2)間切る、斜航する. /puño: m.[海][帆の]タック、[横帆の]風上下隅(かぐう)、[縦帆の]前檣下隅、[帆の]隅(すみ)[英語: clue; clew]; [握り]こぶし; げんこつ; 一握り. /puño de escota: [英語]clue. /puño de la amura: [英語]tack. /partir al puño: 船首を風上に向ける、船首を風の方向へ傾ける.
tako[動]タコ、蛸: pulpo(m).
/olla(f) para pulpo: [英語: octopus pot]蛸壺(タコつぼ). /pulpero, ra: m.タコ(蛸)漁師、タコ獲(と)りの漁師(りょうし); タコ獲(と)り具具、タコ壷(つぼ); m.f.[ラ米]食糧 雑貨商(店主)(→ pulpería) [語例]タコつぼ漁. /pulpito: m.[動]イイダコ. /pulpo: m.[動]タコ(蛸)、マダコ [英語] common octopus, [学名]Octopus vulgaris. /raña: f.[鉤(かぎ)のついた]タコ捕りの道具・漁具、タコ釣り用のかぎ [英語]cuttlefish-rake.
takobune[動]タコブネ:
takou多孔: takuetsufuu卓越風: → vientos reinantes: 卓越風 [英語]prevailing winds [参考]reinante: adj.支配する. takuetsu-nenrei-kaikyuu卓越年齢階級: grupo(m) de edad dominante. takuetsu-nenrei-gun卓越年齢群: grupo(m) de edad dominante.
tamakibigai[貝]タマキビガイ:
/caracol: m.[動]カタツムリ; 巻き貝(concha de caracol); タマキビガイ; たにし; [巻き貝の]殻、貝殻; 螺旋、螺旋形. /caracol: [英語]pond snail, Linnea megasoma. /caracol de agua dulce: タニシ、たにし [英語: fresh water snail]. tamashiki-gokai[動]タマシキゴカイ: → arenícola: adj.砂地に生息(生育)する、f.[動]タマシキゴカイの一種.
tamo-ami[魚をすくう]たも網; 綱、ロープ: tralla(f).
tan反(たん):
tana棚:
/acantilar: tr.[海][船が]暗礁(浅瀬)に乗り上げる、座礁する[英語: aground]; [川底を]さらう、浚渫(しゅんせつ)する、 海底を削って段丘状にする [英語]to aground. /cantil: m.岩棚、海底棚; 暗礁、浅瀬; 崖、断崖、断岸; 段々岸 [英語]cliff.
ta-nbakkuruターンバックル: tanbi短尾: → braquiuro: adj.短尾の、m.pl.短尾類の動物 [カニの類].
tandoku-koukai単独航海: tandoku-kaison単独海損: [参照]海損.
tani[波などの]谷: tan'i-doryoku-atari-gyokakuryou単位努力当り漁獲量: captura(f) por unidad de esfuerzo.
ta-ningu-be-sun[船の]ターニング・ベースン: [参照]回転余積.
tanishiタニシ:
/caracol: m.[動]カタツムリ; 巻き貝(concha de caracol); タマキビガイ; たにし; [巻き貝の]殻、貝殻; 螺旋、螺旋形. /caracol: [英語]pond snail, Linnea megasoma. /caracol de agua dulce: タニシ、たにし [英語: fresh water snail].
tanka-タンカー、油槽船: buque(m) cisterna, barco(m) cisterna, navío(m) cisterna, aljibe(m), petrolero(m),
[barco] tanque(m).
/buque aljibe: 油輸送船、油槽船、タンカー; 給水船 [英語]tank-boat, water supply boat; oil tanker. /buque cisterna: タンカー; 給水船. /buque petrolero: タンカー、油槽船[英語: tanker, oil tanker]. /petrolero, ra: adj.石油の、m.油送船、油槽船、オイルタンカー、石油タンカー(=buque petrolero) [英吾: tanker; tank-ship]. /petrolero de crudo: 原油輸送船. /petrolero gigante: マンモス・タンカー. /petrolero-mineralero: 鉱油船、石油・鉱石兼用運搬船. /superpetrolero: m.[海]超大型タンカー. ・ superpetrolero de más de cien mil toneladas: 10万トン以上の超大型タンカー[very large crude carrier; V.L.C.C., VLCC]. ・ superpetrolero de más de cuatro cientos y setenta mil toneladas 47万トン以上の超大型タンカー [ultra large crude carrier; U.L.C.C., ULCC]. /tanque: m.[飲料水・石油などの]輸送船、給水船、油槽船、タンカー; [海][水・石油などの]貯水槽(=aljibe)、 水槽、油槽、タンク; [軍]戦車. /tanque de petróleo: 油槽船(タンカー); 石油タンク. /tanquero: m.[ラ米:アルゼンチン・ベネズエラ]タンカー、石油タンカー、油槽船.
tankaku単殻:
tanku [水・石油などの]タンク、水槽、油槽; 給水船、油槽船: tanque(m).
/botamen: m.[集合的]貯蔵飲料水のタンク(→ botería); [集合的][薬局の]薬瓶. /botería: f.[海][集合的]貯蔵飲料水のタンク(→ botamen); [ブドウ酒を入れる携帯用の]革袋(bota)の製造所. /depósito: m.預け入れ; 預金; 保管所、置き場; [例えば、スキューバ・ダイビングの]タンク; 水槽. /depósito de agua: 水槽、用水タンク. /racel: m.[海]船尾の狭い部分、船尾端部; 船首尾の狭部[に配置された水槽]. /racel de popa: [英語]afterpeak, afterpeak tank. /racel de proa: [英語]forepeak, forepeak tank.
tanque: m.[飲料水・石油などの]輸送船、給水船、油槽船、タンカー; [海][水・石油などの]貯水槽(=aljibe)、
水槽、油槽、タンク; [軍]戦車.
tankyakurui端脚類(たんきゃくるい): anfípodo.
tanpaku蛋白(たんぱく)、蛋白質: proteína(f).
tansa探査:
/exploración del polo Sur: 南極探検. /exploración submarina: 海底調査、スキン・ダイビング. /explorar: [他動][鉱脈などを]探査する; 探検(踏査・調査)する. /plataforma de exploración petrolífera: 石油試掘プラットフォーム. tan-saibou単細胞: → mónada: f.[動]単細胞動物.
tanshoutou探照灯:
/proyector de trabajo: 荷役灯. /proyector orientable: サーチライト. /reflector, ra: adj.反射する、m.探照灯、サーチライト[英語: searchlight]、照明灯.
tansui淡水、真水:
/[el] agua(f) dulce: 淡水、真水、清水[英語: fresh water] [用例]recursos pesqueros de agua dulce: 淡水漁業(水産)資源. /agua potable: 飲料水、真水、清水. /agua salada: 塩水、海水、潮水(しおみず). /pez(m) de agua dulce: 淡水魚. /recursos(m.pl.) pesqueros de agua dulce: 淡水漁業(水産)資源.
tansuika淡水化:
/desalación: f.[海水の]淡水化; 脱塩、塩出し. /desalado, da: adj.塩を抜いた、塩出しした. /desalinizar: [他動]塩分を抜く、脱塩する; 淡水化する(→ desalar). /desalinización: f.→ desalación: f.塩類除去、除塩、脱塩、塩出し; [海水の]淡水化. tantei短艇: → bote: m.[海]ボート、漕(こ)ぎ舟、小舟(こぶね)、短艇(たんてい).
ta-porinターポリン:
/alquitranador, ra: adj.タールを塗る、m.f.タールを塗る作業員. /brea: f.瀝青(れきせい)、チャン、ピッチ(=alquitrán); タール[英語: tar; pitch; brea]; タールを塗った防水シート; 填隙用油脂、[船体・木材などに塗る]タールと獣脂の混合物. /galápago: m.[海]綱止め、クリート; 艙口(ハッチ)をターポリンで覆って固く締めるために用いるバッテンバーを支えるクリート. [参考][英語] tarpaulin, tarpauling: n.ターポリン、タール塗り防水[帆]布、[タールなどを塗った] 防水布、防水帆布、 防水シート(カバー).
tara[魚]タラ、鱈:
/bacalada: f.保存加工を施したタラ、干ダラ、干し鱈(ほしだら). /bacaladero, ra: adj.タラの; タラ漁の、m.タラ漁船; タラ漁師. ・ industria bacaladera: タラ漁業.
bacalao: m.[魚]タラ(鱈)[英語: codfish]; [加工した]タラ[の身]、干ダラ [bacalaoはタラを意味する最も一般的な語].
/brótola: [魚][英語] haddock.
/capelan: m.[英語]codfish, [学名]Gadus minutus.
/cangrejo real: [英語]king crab [英語]centolla. /centolla: f.[動][クモガニ科の]ヨーロッパケアシガニ; [動]ヒシガニ; タラバガニ, [学名]Paralithodes camtschatica (TILESIUS). /centollo: m.[動]=centolla. tarakoタラ子(鱈子): huevas(f.pl) de bacalao.
tarappu[海]タラップ: [参照]道板、ガングウェー、舷門(げんもん).
・ escala(f) real: [海]タラップ、舷梯(げんてい)、船側はしご(→ escalera) [英語: accommodation ladder, gangway ladder] [参考] escala: f.[船の]タラップ、はしご、船側はしご; 港; 寄港地、着陸地. /escalerilla: f.[escaleraの縮小形][海]タラップ、道板; 小階段. /pasamano: m.[海]ガングウェー、舷梯、舷門(げんもん)への通路、舷門に出る通路、常設歩路(→ pasarela); [階段などの]手すり、ハンドレール、欄干(らんかん); 手すり綱、マンロープ; 露天甲板(ろてんかんぱん). /pasarela: f.[海]タラップ、舷梯; 船橋、煙突前の小船橋; ガングウェー、舷門への通路、渡し板; 歩道橋. /plancha: f.[海]タラップ、道板; アイロン; [主に金属の]平板; [料理用の]鉄板. tarifuタリフ: [参照]関税.
tari-manタリーマン: [参照]検数人.
taru樽:
/barrica: f.[中型の]樽(たる)、ビア樽(→ barrilete)[英語: breaker(「船の飲料用水樽」の意) [仏語] barrique(「大樽」の意)]. /barril: m.樽(たる)、瓶(かめ); バーレル [158.98リットル]. [文例]La Organización de Países Exportadores de Petróleo (OPEP) tomó la decisión de recortar la producción de crudo en 1 millón de barriles diarios a partir del 1 de septiembre. /barrilete: m.[barrilの縮小語][海]冠結び、クラウンノット [綱の結び方の一種]; [綱の]小型巻胴、キャプスタン(車地・しゃじ)の胴; [動]シオマネキ属のカニ; 小さな樽(たる)、小樽(こだる)(→ barril, barrica). /bocoy: m.[ブドウ酒搬送用の]大樽. /cinchar: tr.[樽などを]たがで締める、金輪をはめる. /cincho: m.[樽などの]たが; 鉄輪、金輪. /embarrilar: tr.樽詰めにする、樽に詰める(=embarricar). ・ embarrilado: m.樽詰め/embarrilador: m.樽詰めにする人/embarrilamiento: m.→ embarrilado. /pipería: f.樽類(たるるい); [海]船舶輸送の飲料用の水樽. ・ abatir la pipería: 輸送中の飲料水を無駄に使う.
ta-ruタール: [参照]チャン、ピッチ.
/alcoholar: tr.[海][船に]タールを塗る; アルコールに変える [参考][英語]pay: vt.(-ed, paid)[海][船底・継ぎ目など] にタール(ピッチ)を塗る. /alquitrán: m.タール、瀝青(れきせい)[英語: tar]、ピッチ. /alquitranado, da: adj.タールを塗った、瀝青質の、瀝青塗りの、m.[海]ターポリン、ターポーリン [タールなどを塗った 防水シート][英語: tarpaulin]; タールを塗ること[英語: tarring]; [道路舗装用の]コールタールピッチ. /alquitranador, ra: adj.タールを塗る、m.f.タールを塗る作業員. ・ filástica alquitranada: マーリン [英語: marline]. /alquitranar: [他動]タールを塗る [英語: to tar]. /betuminoso, sa: adj.=bituminoso, sa(瀝青質の、瀝青の、タールを含む). /betún: m.瀝青(れきせい)、チャン、タール [英語: tar; bitumen]. /bituminoso, sa: adj.=betuminoso, sa (瀝青の、瀝青質の、瀝青を含む、タール(tar)を含んだ). /brea: f.瀝青(れきせい)、チャン、ピッチ(=alquitrán); タール [英語: tar; pitch; brea]; タールを塗った防水シート; 填隙(てんげき)用油脂、[船体・木材に塗る]タールと獣脂の混合物. ・ brea de carbón: [英語]coal tar. ・ brea mineral: コール・タール. /cabo alquitranado: タールを塗ったロープ [英語: tarred rope]→ alquitranar: タールを塗る. /cabo blanco: タールを塗っていないロープ. /embreado, da: [embrearのp.p.]adj.タール(瀝青・れきせい)・チャン・ピッチを塗った、m. → [参照]embreadura. /embreadura: f.タール(瀝青・れきせい)・チャン・ピッチを塗ること、その塗布(とふ) [英語]paying with pitch; tarring [参考][英語]to pay: (-ed, paid)[海][船底・継ぎ目]にタールを塗る. /embrear: [他動]タール(瀝青・れきせい)・チャン・ピッチを塗る [英語]to pay with pitch; to pitch [参考][英語] to pay: (-ed, paid)[海][船底・継ぎ目]にタールを塗る. /empega: m.ピッチ、タール; チャン、松やに(=pega). /empegadura: f.チャンを塗ること; 松やに塗り. /empegar: [他動][樽・皮袋など]にタール(ピッチ・チャン・松やに)を塗る. /fajadura: f.[海][網綱(網索)を保護する]タール塗りの帆布地、チャン塗りの帆布(ほぬの)、きせまき、被巻、[ゲートルのように、 綱に巻くための]細長い布 [参考]faja: f.帯、バンド、ベルト、帯状のもの; 帯状の土地、地帯. /merlín: m.[海]マーリン [麻にタールを浸み込ませた三つ撚り綱]、チャン塗りの細綱、チャンを塗った巻き綱 [英語: marline]. /pez: f.ピッチ、タール; 松脂(まつやに). /pincel: m.[海]タール刷毛. tarumiたるみ: [参照]たるむ. tarumiタルミ: cunaro [タルミ・たるみ: 硬骨魚綱スズキ目フエダイ科のヨコスジフエダイの別名; 主に和歌山県地方における呼び名].
tarumuたるむ: [参照]緩む(ゆるむ).
/flojo, ja: adj.緩い、たるんだ; [風などが]弱い、かすかな、m.[英語]gentle breeze. ・ nudo flojo: 緩い結び目. ・ cable flojo: たるんだ綱. /soltura: m.[ロープなどの]たるみ、緩み. tasan多産: → paridera: adj.多産な、多産系の(→ 多獲性魚種)/paridora: adj.多産の.
tashibougyo多脂肪魚:
・ grasa(f) de pescado: 魚油. /grasoso, sa: adj.脂の多い、脂肪質の. ・ pescado(m) grasoso: 多脂肪魚.
tasoku-rui多足類: tatamikomu畳み込む: [参照]畳む.
tatamu[帆などを]畳む(たたむ): [参照]縮帆する.
[自動][海][錨が]海底にかかる; 投錨する、停泊する、錨を入れる [英語: to furl; to moor; to anchor]; つかまる; 固執する. /agolar: tr.[海][帆を]巻く(=amainar)、畳む[英語: to furl]. /alotar: tr.[他動][海]縮帆(しゅくはん)する(→ amainar, amaine)[英語: to reef]; [錨を]巻き揚げる; [漁網を]しまう、畳(たた)む. /amainar: tr.[海][帆を]縮帆(しゅくはん)する、収める、帆を引き降ろす[英語: to take down the sail → to take downとは 降ろす、下げること] [参照]alotar、intr.鎮まる、ゆるむ. /plegar las velas: 帆を畳(たた)む、帆を巻く→ a velas desplegadas(tendidas, a toda vela): 総帆を張って、満帆に 風をはらんで→ aferrar: [帆を]畳む; 投錨する. /recoger: [他動]畳(たた)む、取り込む、片づける; 集める、収集する; 拾う; 収穫する、採取する. /recoger las velas: 帆を畳(たた)む、帆を巻く、帆を下ろす. /recoger vela; recoger las velas: [海]帆を巻く、帆を畳む. /ronzal: m.[海][帆を畳み込むための]索、[船の万力(まんりき)滑車の]ロープ. ta-tan[海]タータン: tartana(f) [地中海の1本マストの帆船].
tate縦:
/alzado longitudinal [参考]alzado: m.正面図、立面図. /longitudinalmente: adv.縦に. /una ola longitudinal: [海]縦波(たてなみ).
tateami[漁]建て網、立て網(たてあみ):
tatebuchi縦縁: → baluma: f.帆の縦縁. tateito縦糸: → estambre: m.[帆・織物などの]縦糸. tateshaji立て車地: [参照]車地.
tateyure[海]縦揺れ: [参照]ピッチング.
/arfar: [自動][海]縦揺れする、ピッチングする [英語: to pitch, to plunge; to scend(send)]. /cabeceamiento: m.→ cabeceo. /cabeceador: ひどく縦揺れ(ピッチング)する船. /cabecear: [自動][海][船が]縦揺れする、ピッチングする、上下に揺れる[英語: to pitch]; [積み荷などが]ずれる、ぶれる; 頭を左右(上下)に振る [再動]balancearse: 横揺れする、ローリングする. /cabeceo: m.[海]縦ゆれ、ピッチング[英語: pitching]; [積み荷などの]ずれ、ぶれ; 頭を左右(上下)に振ること [対語]balanceo: m.横揺れ、ローリング. /cabezada: f.[海]縦揺れ、ピッチング [同義] cabeceo. /socollada: f.[海]帆(旗)のはためき; 船首のかぶり、縦揺れ、船のピッチング [英語]flapping; pitching. /socollazo: =socollada.
tatoukai多島海(たとうかい):
tatsumaki[海上の]竜巻: tromba(f).
/manguera: f.ホース、小管; [船の]排水管; [海][船の]通風筒(→ manga)、換気筒、通風管; [海上の]竜巻(torbellino). /tifón: m.台風; [海・湖の]竜巻. /tromba: f.[海上の]竜巻(→ tornado: トルネード) [英語]water-spout: n.[水上で起こる]竜巻.
tatsunootoshigo[魚]タツノオトシゴ(竜の落とし子):
/caballito marino, caballito de mar: [魚]タツノオトシゴ(竜の落とし子)(→ caballo de mar)[英語: hippocampus, sea horse, Hippocampus heptagonus]. /hipocampo: m.[動]海馬(かいば)、セイウチ、海象(かいぞう); タツノオトシゴ(竜の落とし子)(=caballo marino). /lofobranquio, quia: adj.[動・魚]総鰓(そうさい)類の、ヨウジウオの、竜の落し子の、m.pl.(los ~s)総鰓類 (タツノオトシゴの類)、竜の落し子科. tawameruたわめる: [参照]たわむ.
tawamiたわみ:
tawamuたわむ:
/arrufado: adj.[船などの]中央部がたわんだ [英語]sagged. /ceder: [他動]譲る、引き渡す; 避航する[英語: to give way a ship]、[自動][ロープ・床などが]たるむ、たわむ、緩(ゆる)む. /comba: f.[綱・梁(はり)・木などの] たわみ、曲がり. /combadura: f.[綱・木などが] 曲がること、たわむこと、反り; [海]サッギング[船体中央部が地中によって垂下すること]. /combar: [他動]曲げる、たわめる、反(そ)らせる [対語] enderezar. /combarse: [再動][綱・木などが]たわむ、曲がる、[梁(はり)・壁などが]反(そ)る、ひずむ. /pandear: intr.[桁(けた)・横材(よこざい)・木材などが]中央でひずむ、反(そ)る、たわむ; ふくらむ、 [再動](pandearse)[桁(けた)・横材(よこざい)・木材などが]中央でひずむ、反(そ)る、たわむ. /pandado, da: adj.[桁・横材・木材などが]反った、たわんだ、ひずんだ. /pandeo: m.[桁・横材・木材などの]反り、たわみ、ひずみ; ふくらみ、船側の膨出部. tawanda[船体・木材などが]たわんだ: [参照]たわむ.
teate手当て:
tebata-shingou手旗信号:
te-buru-wakuテーブル枠:
teduri手釣り:
tegusuテグス:
teichi低地:
teichakusei定着性:
teichiami定置網:
/arte de trampa: 定置網. /boca: f.[人間・動物などの]口; [定置網の]端口(はぐち)、開口部、出入り口; [洞穴・管・チューブなどの]口、出入り口; 砲口; [主にpl.]河口; [エビ・カニの]鋏(はさみ). /buche: m.[定置網の垣網の] 魚返し(うおがえし); [鳥]そ嚢. /cuadro: m.絵; 表、図表; 計器盤、パネル; [定置網の]身網(みあみ). /endiche: [定置網の]障子網(しょうじあみ). /red(f) fija: 定置網→ pesca(f) de red fija: 定置網漁業. /red(f) trampa: 定置網. /tirona: f.定置網、置き網; 引き網、地引き網.
teichou艇長(ていちょう): capitán(m)(pl. capitanes); [ボートの艇長] timonel(m) [参照]船長、船頭.
teihaku停泊: [参照]停船.
/anclaje: m.[海]投錨(とうびょう)、停泊(fondeo) [英語: casting anchor; let go anchor]; 停泊地、投錨地、投錨所、 錨泊地(びょうはくち)、錨地 [英語: anchorage]; 停泊料、停泊税(=derecho de anclaje)[英語: anchorage dues]. /anclaje(m), ancoraje(m): 停泊. ・ puerto(m) de anclaje: 停泊港. /anclar: [自動][海]投錨する、錨をおろす [英語: to anchor; to let go anchor]; 停泊する、錨泊する [英語: to lie(ride) at anchor]. /anclar, ancorar, echar el ancla(las anclas), fondear: 停泊する. ・ barco(m) anclado: 停泊中の船. ・ estar anclado(da) en …: …に停泊している. /anclado: adj.停泊している [英語]at anchor. /áncora: f.[海]錨、いかり [同義] ancla. /ancoraje: m.[anclajeの古語]→ anclaje. /ancorar: [自動][海]投錨(とうびょう)する[英語: to let go anchor]; [錨を入れて]停泊する[英語: to lie(ride) at anchor]. /antepuerto: m.[海]外港(がいこう)、[防波堤の外側にある]停泊地 [英語: outer harbour(harbor), outport; anteport].
/borneadero: m.[英語]berth of a ship at anchor.
/surgida: f.[海]滑りみち; [海]造船所、係船場、停泊場.
teikatsuduna締括索(ていかつづな): teiki定期: → vapor de línea: 定期便の船. teikouban抵抗板: → socala: [曳き縄の]抵抗板(ていこうばん).
teion-doubutsu定温動物:
teiryuu底流(ていりゅう):
teisatsu偵察:
・ emprender un viaje de descubierta: 海上偵察の航海に赴く(出向く・就く). ・ hacer la descubierta: マストに登って見張りをする. ・ir a la descubierta: 偵察に出る. /descubridor, dora: adj.[海]偵察の、m.f.発見者. teisei-doubutsu底生動物、底棲動物: bentónico; fauna(f) bentónica [英語: benthos].
teiseigyo底生魚(ていせいぎょ): pez(m) bentónico.
teisen停船:
/atravesar: [他動]横切る、横断する; [海][前方からの風で船を]止める、[船首を風上に向けて]停船する. /atravesarse: [他動]横たわる; [海][船首を風の方向にして; 船首を風上にして]停船する、踟蹰(ちちゅう)する. /fachear: intr.[海][船が]正面向きになる(なっている)、停船する; 船の行き脚が止まる; 踟蹰(ちちゅう)する; 逆帆になる. /pairar: intr.[海][船が帆を上げたままで]停船する、停泊する、停泊している、踟蹰(ちちゅう)する、漂蹰する [英語: heave to, lie to; to bring to]; [帆をおろし、または機関を停めて]漂泊する. [参考][英語]to bring to: 停船させる、停船する. /pairear: intr.[海][船が帆を上げたままで]停船する、停泊する、停泊している、踟蹰(ちちゅう)する、漂蹰する [英語: heave to, lie to]. /pairo: m.[海][船の帆を上げたままの]停船、停泊、踟蹰(ちちゅう)[英語: heaving to, lying to; bringing to]. ・ [次の成句で] al pairo: adv.[海][船が][帆を上げたままで]停船して、漂泊して. ・ estar al pairo: 停泊している. ・ ponerse al pairo: 漂泊する. /parar: → parar un barco, detener un barco: 船を止める、船を停止させる、停船させる. /pararse, detenerse: [船が]停船する、止まる、停止する. ・ ponerse en facha: 停船する [参考] fachear. /ponerse en facha: [海]停船する; 船の行き脚を止める; 踟蹰(ちちゅう)する; ブレースで転桁し、裏帆にする. /trincar: [他動][海][ロープで]固定する、固縛する、船首につなぐ; きつく縛る、固く結ぶ、[自動][海]停船する、 [船が]ほとんど停(と)まっている、漂泊する(=pairar) [英語]to fasten; to gammon; to seize; to keep close to the wind.
teisen-kansoku定線観測: observación(f) sobre una línea fijada(→ 定点観測).
teishin艇身(ていしん):
・ ganar por una echada: 一艇身の差で勝つ. /ganar por un cuerpo: 1艇身の差で勝つ. /largo: m.艇身差: 長さ、縦[の長さ]; 錨鎖の長さ. ・ Derrotó a … por varios largos en el final: 決勝で数艇身差で…を破った. ・ Ganó por un largo en el final de …: …の決勝で一艇身差で優勝した.
teishitsu底質(ていしつ): calidad(f) de suelo del fondo [参考]calidad: f.性質、品質. teishoku[船の]底触: 例えば、船底が海の底(水底)に接触すること. teisou-toro-ru底層トロール: red(f) de arrastre de fondo.
teiten定点: punto(m) fijo.
teitoku提督(ていとく): almirante(m).
/almirantazgo: m.提督の地位(職務)、海軍将官職[英語: admiralty]; 提督の権限区域、海軍将官の管区; 海軍上級裁判所 [英語: admiralty court]; 海軍軍法会議、海軍本部; 海軍将官会議; [英国]海軍省; [史][スペイン艦隊・海軍へ支払われた] 入港税[英語: entrance fee]. /almirante: m.提督、[艦隊の]司令官、海軍大将、海軍将官 [参考]vicealmirante [英語]admiral. ・ almirante general: 艦隊の総司令官 ・ gran almirante: 元帥. ・ admirante de la escuadra: [英語]admiral of the squadron.
teitou抵当: tekisei-gyokaku適正漁獲: captura(f) óptima [英語: optimum catch].
tekisen-daho敵船拿捕:
tekkyuu鉄球:
tekoてこ(梃子):
/embarrar: [他動][車地・キャプスタンなどに]梃子(てこ)棒を差し込む、[車地・キャプスタンなどを]梃子棒で動かす. /espeque: m.てこ棒[英語: handspike]. /palanca: f.てこ; 取っ手、レバー、ハンドル. /palanquear: [ラ米]てこで動かす; [ラ米: コロンビア・ベネズエラ・メキシコ][舟を]竿で操る. /palanquero: てこを扱う人; [メキシコ]船頭. /ronzar: [他動][海]てこで動かす[英語: to raise or shift with a lever]、intr.船がゆっくり進む.
tekogi手漕ぎ: [参照]漕ぎ舟.
te-kuru[海]テークル:
[参考]amante: m.[海][動滑車の]通索、ランナー. /aparejo de amantillo: トッピング・リフト・パーチェス[英語: topping lift purchase]; 帆桁の吊りテークル[英語: lift tackle]. [参考]amantillo: m.[海][帆桁の]吊り綱、トッピング・リフト. /aparejo de amura: タック・テークル[縦帆のタックを張るためのテークル][英語: tack tackle] [参考]amura: [海]船首、舳先; 大横帆の風上側の下隅(かぐう)[索]. /aparajo de combés: ラフ・テークル[英語: luff tackle] [参考]combés: m.[海]甲板中央部; 範囲、区域. /aparejo de gata: キャット・テークル[キャット・テークルとはキャット・ブロックとキャット・フォールを組み合わせた、 錨を吊って上げ下げするのに用いられる][英語: cat tackle]. [参考][英語]cat block: n.[海]キャット・ブロック、吊錨(ちょうびょう)滑車 [錨を吊り上げるのに用いられる滑車; ストック・アンカーを吊る時に用いられるキャット・テークルの付属滑車]、揚錨(ようびょう)滑車、収錨滑車 [catheadに取り付ける]. [参考][英語]catfall, cat fall: [海]キャット・ホール、吊錨索 [キャット・ダビットに装備され、キャット・テークルに 使用される張り綱]. /aparejo de penol: ヤード・テークル[英語: yard tackle] [参考]penol: m.[海]ヤードアーム、桁端(けたはし). /aparejo falso: プリベンターの滑車、プリベンター・テークル[英語: preventer tackle] [参考][英語]preventer: n.[海][破損などに備えて付加された] 添え綱(そえづな)、副索、補助索具、プリベンター. /aparejo pequeño: ラフ・テークル[一枚滑車と二枚滑車を組み合わせたもの][英語: luff tackle]. /aparejo real: [英語]maintackle. /aparejuelo: 小さなテークル[英語: small tackle]. /palanquín: m.[海]二重滑車綱具(つなぐ)、複合テークル[英語: double purchase, gun tackle purchase]; [海]クリューガーネット [英語: clew garnet][大横帆を帆桁(ほげた)に畳(たた)み込む索]、クリューライン[横帆の クリュー(clew)をその帆桁の中央部に引き寄せる索]; 滑車巻き上げ機; かご. ・ palanquín: [英語]fore reef tackle; clew garnet. ・ palanquines de las mayores: [英語]clew garnet. ・ palanquines de retenida: [英語]gun tackles purchase.
/punto de arranque(de partida): 起点、出発点、始点[英語: starting point]. /punto equinoccial: [春秋の]昼夜平分点. /punto de llegada: 着点、到着点、終点 [英語]place of arrival.
tenagaebi[動]テナガエビ:
tenbin天秤:
tenchi[魚]テンチ:
tenchou天頂:
tengeki塡隙(てんげき):
/acollador: m.[英語]calker; lanyard. /cáñamo calafatear: [英語]calking yarn [参考]cáñamo: m.[植]麻(あさ)、大麻(たいま)、ヘンプ [英語: hemp]; 麻布(あさぬの)、 麻糸(あさいと). /henchimiento: m.[海][隙間に詰める]木片、詰め物; 詰め込むこと、詰め込み、充填(henchidura). /henchir: tr.詰め込む、詰める. /masilla: n.f.[窓ガラス用の]パテ [英語: mastic; putty] [参考]mastic: n.マスチック[乳香樹(mastic tree)から 採取される天然の樹脂]. /masilla de calafatear: [英語]cauking compound.
tengusa[植]テングサ(天草):
tenimotsu手荷物: → pacotilla: f.[船員・船客の]無税の携帯手荷物.
/gata: f.[キューバ][魚]アメリカテンジクザメ; 雌猫[対語: 雄猫(gato)]. /gata nodriza: [学名]Ginglymostoma cirratum[画像参照(z235.jpg)].
tenjiru転じる: [参照]転桁、転桁索. tenkou天候: tiempo(m) [参照]clima/despejado, da: adj.[空が]晴れた、雲のない/nublado, da: adj.雲った、どんよりした、 m.曇天; 空一面の黒雲・嵐雲/lluvia: f.雨/nieve: f.雪/niebla: f.霧、かすみ、もや/calma: f.凪(なぎ)、無風状態; 静けさ.
tenkou-suru[海]転桁する:
/bracear: [自動][海]帆桁(ほげた)を転桁索(てんこうさく)で回す、帆綱をたぐる[英語: to brace]; 腕を振り動かす; 抜き手を切る、 [クロールで]泳ぐ; [英語]to measure by fathoms. /braceo: m.[海]転桁(てんこう); 腕の動き; [水泳での]ストローク、一かき. /cambiar: tr.変える; [帆船において]転桁(てんこう)する[英語: to brace about]; 針路を変える[英語: to alter course]. /contrabracear: v.他のマストのヤードと反対向きに一杯に転桁する(ヤードを回す).
tenkousaku[海]転桁索(てんこうさく):
/arranchar: [他動][海][海岸の近くを]航行する、海岸を航行する、[船が海岸などに]沿って行く、沿航する[英語: coasting]; [帆を]転桁(てんこう)索を一杯に引いて回す[英語: to brace sharp]. /braza: f.[海]ブラサ、尋(ひろ) [長さの単位: 1.6718m(=2 varas); ほぼ1尋(ひろ)に相当する][英語: fathom, measure of 6 feet]; (pl. brazas)[海]ブレース、転桁索(てんこうさく)、帆桁綱(ほげたづな)、帆綱[英語: braces]; 平泳ぎ(=braza de pecho). /brazas de barlovento: [英語]weather braces. /brazas de las gavias: [英語]topsail braces. /brazas de las mayores: [英語]main braces. /brazas de los juanetes: [英語]topgallant braces. /brazas de los sobres: [英語]royal braces. /brazas de sotavento: [英語]lee braces. /agarrochar: [他動][海]帆桁(ほげた)を転桁索で回す、帆桁を転じる. /contrabraza: f.[海][船の]補助ブレース、副張り綱、補助転桁索(てんこうさく)、添え綱(そえづな). tenkyuugi天球儀: → armilar: adj.環状の/esfera armilar: [天体]アーミラリー天球 [古代の天球義]. tenmado天窓: [参照]明り採り、採光窓.
tenmaku天幕(てんまく):
/agalerar: tr.[海][水はけのため]船の天幕を傾ける、[雨水を流すためにテントを]傾ける. /tapacete: m.[海]ハッチの蓋(ふた); [船の]昇降口(しょうこうぐち); [船の]滑動天幕、覆甲板; [ラ米: キューバ・ プエルトリコ・メキシコ][馬車の]幌. /telera: f.[海][網の端を通して止める]横木(よこぎ); [天幕吊りをするための多数の枝綱を通す]小穴の並ぶ細長い板; [海]食器架(しょっきか); [軍][砲架の]横梁(よこばり). /tendal: m.日除け(ひよけ)、天幕、テント、雨覆い(→ toldo)[英語: awning]. /tienda: f.店、小売店、店舗(てんぽ)、商店; テント、天幕; [船]日覆い、シート. /toldilla: f.[海]船尾楼、船尾楼甲板、後甲板; 甲板用の天幕(→ toldo) [英語]poop deck; round-house. /toldo: m.[例えば、クルーザーや大型ヨットなどの船上(terraza)に設けられた] 日除け、日除け幕、雨覆い(あまおおい・あめおおい)、 天幕(→ toldilla)[英語: awning]. /toldar: [他動]天幕を張る、日除けを付ける.
tenmasen伝馬船(てんません):
[画像(x721.jpg): 南米のパラナ川を航行する押し船タイプのはしけ; パラグアイでbarcazaと呼ばれる]. ・ barcaza de desembarco: [軍]上陸用舟艇(しゅうてい). ・ Una barcaza salió con la carga de 80 mil láminas de zinc y se ancló frente a las costas de Sandy Bay.: 一隻のはしけ船が80,000枚の亜鉛鉄板の積荷をもって出発し、サンディ湾の海岸地先に錨を降ろした. /chalana(f), lancha(f): 伝馬船(てんません). /esquifada: f.エスキフェ・スキフ・小舟・伝馬船(esquife)の一艘(一隻)分の積み荷 [参考]esquifar: tr.[海]艤装する. /esquife: m.[海]スキフ、エスキーフェ、[船に搭載されている]小船(小舟)、伝馬船、[レース用スカルなどの]軽舟 [英語]skiff. /esquilfe: esquifeの古語. /guadaño: m.[中米]伝馬船(てんません)、小船(こぶね); 港内の物売り船・用足し船[停泊中の船舶へ飲食物・雑貨などを 売って回る小船]. /pingue: m.伝馬船(てんません)、荷足船、艀(はしけ). /serení: m.[昔の軍船に積んだ]伝馬船(てんません)、小(しょう)ボート、船載(せんさい)ボート、本船に付属する雑用艇. tenmon-kouhou天文航法: astronavegación(f), navegación(f) astronómica [英語: astronavigation].
tennen-no-ryoukou天然の良港:
/abrigadero: m.波よけ場. /abrigar: vt.[船を]避難させる; [風・寒さから]保護する、守る; 遮蔽(しゃへい)する. /abrigarse: [再動]避難する、身を守る. /abrigo: m.天然の良港、深い入り江(→ abrigada); 避難所、シェルター; コート、オーバー、外套(がいとう).
/desplegadura: f.[帆を]張ること、展帆; 広げること. /despliegue: m.[帆などの]展開、広げること、開くこと、展帆(~ de las velas); [軍][部隊の]展開、配置. /largar: tr.[海][網・綱・縄などを]緩(ゆる)める(→ lascar); [帆・旗を]広げる(=desplegar)、展帆する; [網を]広げる、投網する、投縄する、[ロープを]放つ [英語] to loosen. [参考] alargar: vt.長くなる、伸ばす; 延長する、延ばす; 緩める、繰り出す. /largar las velas: 帆を張る、帆を広げる、展帆する[英語: to set sail].
tenpuku転覆:
/echarse: [再動]飛び込む; [風が]凪ぐ、静まる; [海][船が]転覆する [参考] echazón(m): [海][海難など緊急時の]投げ荷. /tumbar: [他動][海]転覆させる; [船などを]船底掃除のために船を傾ける・倒す; 倒す、打ち倒す、[自動][海]転覆する; 倒れる. /volcar: tr.横転させる; 倒す、ひっくり返す、intr.転覆する、横転する; ひっくり返る.
vuelco: m.転覆、転倒. tenpuraてんぷら: [参照]フライ. tenraku転落: [参照]落ちる.
tenrin-rashingi転輪羅針儀:
tenshin転針:
/virar: intr.[海][船・飛行機・車などが]回る、針路・方向・進路を変える、方向転換する、風向きが変わる、 [船が]転針する、針路を変える; 間切る、タッキングする; [海]キャプスタン[英語: capstan]を巻く; 揚網(揚縄)する、 tr.[海][…を]回す、方向転換させる、[…の]方向転換[を]する、針路を変える [英語]to to put about; to round; to veer. [参考][英語]to put about: 変針する:(vt.)[船]の針路・方向を変える、(vi.)[船が]針路・方向を変える. ・ virar a(hacia) la costa: 海岸の方へ転針する. ・ virar de bordo: [海]船首を回す、[船を]旋回させる; 間切る(=cambiar de bordo)、タッキングする、[帆船を]上手回し によって進行方向を変える. ・ virar en redondo: 船を反対の方向へ回す、180度方向転換する.
tensoku-konpasu[海・空]天測コンパス:
tensokureki天測暦:
tentai-kansoku天体観測: tentei天底: → nadir: m.[天]天底 [対語]cenit [英語]nadir.
tentoテント: [参照]天幕.
/entoldado: m.[集合的に]日除け、テント、覆い、日除けテント(覆い). /entoldar: tr.[ …に]日除け(日除け幕・日除けテント)を張る、日除けで覆う、日除けをつける. /entoldarse: [再動][空が一面に]曇る. tentou転倒: → termómetro(m) reversible: 転倒寒暖計. teoke手桶: → gamella: f.水桶; [水夫の]配食用の手桶; 飼い葉桶、まぐさ桶. terapia[魚]テラピア: tilapia.
teregurafuテレグラフ:
tesuri手すり、手摺り:
/baranda: f.手摺、手摺り、手すり、欄干. /barandado, barandaje: m.手すり、欄干. /barandal: m.手すり、欄干. /barandilla: f.手すり、欄干[英語: rail]. /batallola: f.[海]→ batayola. /batayola: f.[海][舷側(げんそく)の]手摺(てすり)、[船・帆船の]欄干(らんかん)[英語: wooden rail; handrail; bulwark]; [舷側に設けられた]ハンモック収納箱、[水夫の]ハンモックのしまい箱. /campechana: f.[海]船尾手すり; [中米]ハンモック、吊り寝床. /galón: m.[海]手摺、手すり; [海]組み紐、組みひも; 飾り紐; [軍]階級章、袖章(そでしょう)、肩章; 金モール. /pasamano: m.[海]ガングウェー、舷梯、舷門(げんもん)への通路、舷門に出る通路、常設歩路(→ pasarela); [階段などの]手すり、ハンドレール、欄干(らんかん); 手すり綱、マンロープ; 露天甲板(ろてんかんぱん). tesuuryou手数料: → capa: f.カッパ(→ chubasquero); 外とう、オーバー、マント; [地質]層、気層、地層(=estrato)、 岩層; [海]船長の手数料、[船長に支払う]傭船(ようせん)料. tetorodotokishinテトロドトキシン[フグ毒]: tetrodotoxina. tetsusen鉄船: → buque de hierro: 鉄船 [英語: iron ship]. tetsutaga鉄たが: [参照]たが.
|
和西海洋辞典
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |