海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
和西海洋辞典 J
検 索 表
|
jaibuジャイブ: → trasluchar: v.ジャイブする.
jairo-konpasuジャイロコンパス:
jairo-suko-puジャイロスコープ:
/giroscópico, ca: adj.ジャイロスコープの [英語: gyroscope]、m.ジャイロスコープ、回転儀 [英語: gyroscope]. ・ brújula(f) giroscópica: 転輪羅針儀(てんりんらしんぎ)(girocompás, compás giroscópico). ・ compás giroscópico: ジャイロコンパス(=girocompás). ・ estabilizador giroscópico: ジャイロ安定機、ジャイロスタビライザー. /repetidor de giroscópica: n.ジャイロスコープのレピーター [英語]gyrocompass repeater [参考]repetidor de giroscópica: instrumento semejante a una brújula que nosindica la dirección del norte verdadero en cualquier punto. いずれの地点においても真北の方位を示す 羅針儀(コンパス)の機能を繰り返す計器. jakoじゃこ(雑魚): [参照]雑魚(ざこ).
jamamono邪魔物:
/zafar: [他動][海][邪魔物を]取り除く、邪魔を除く; [帆・索などを]外す; [積み荷を]軽くする; 解く、ほどく、 緩める [英語]to unbend; to lighten a ship. ・ zafarse: [再動][…から、de …]免れる、逃れる、脱する→ zafarse de los bajos: [英語]to get clear of the shoals. ・ zafar un nudo: 結び目を解く. /zafarrancho: m.[海]船上の邪魔物を取り除くこと、船の甲板の片づけ.
jankuジャンク:
jari砂利:
/cascajo: m.砂利、バラスト; 礫(れき). /casquijo: m.砂利、バラス [同義]guijo. /encachar: [他動][水路・川床などに]砂利を敷く、コンクリートを施す(打つ). ・ encachado: [水路・川床などの]砂利敷き; コンクリートの施し、コンクリート床. /grava: f.砂利(じゃり)、バラスト; 小石、砕石; [地質]砂礫層(されきそう)(=gravera). jenoba-jibuジェノバ・ジブ: → foque genovés: ジェノバ・ジブ[英語: Genova jib].
ji-bekkuジーベック:
jibikiami地引き網:
/bol: m.[海]地引き網、底引き網; 網打ち(=redada); 網. /bolichada: f.投網(とあみ)、投網打ち、うち網、投網を打つこと; 投網(boliche)のうちどき; 好機、潮時. /boliche: m.小さい投網、小さい地引き網(地曳き網)、小さな引き網[英語: small drag-net]、小さな網、小魚の引き網; [それにかかった]雑魚(ざこ)、小魚(こざかな)、漁獲物、引き網で採った雑魚; 木球 [参考] bolichero(m): 雑魚売り. /chinchorro: m.[海][小型の]引き網、地引き網; 小舟、[手漕ぎ]ボート; [ラ米: 西インド・パナマ・コロンビア・ ベネズエラ]ハンモック[英語:hammock]. /jábeca: f.=jábega=jávega. /jábega: f.引き網、地引き網; [海]小型漁船の一種[jábegaは地引き網を意味する最も一般的な語] [英語]fishing smack; dragnet; sweep net [参考][英語]smack: スマック [船内に生け簀(いけす)・活魚槽のある小型漁船]. ・ tirar de la jábega: 地引き網を引く. /jabegote: m.地引き網の引き手(引き子). /jabeguero, ra: adj.地引き網の、引き網の、m.f.地引き網漁師[英語: sweep net fisherman]. /pesca con chinchorro: 地引き網(じびきあみ)漁業 [英語: beach seine fisheries] [参考] chinchorro: m.[海]引き網、地引き網; [手漕ぎ(てこぎ)]ボート. /red de barredera: 地引き網、トロール網 [英語]drag net; sweep net; drag seine. /red de jorrar, red de jorro: 底引き網、トロール網、地引き網 [英語]sweep-seine. /redes de ribera: [英語]beach seines; ground seines; haul seines; shore seines; yard seines. [参考]ribera: f.海辺; 海岸、沿岸; 岸辺; 川岸、川辺り、川ぶち; 土手、堤(=ribero). /traína: f.[イワシなどの]地引き網(→ trabuquete)、底引き網、[特に、イワシ漁の]引き網 [英語: sardine-net]. ・ banda: オッターボード. ・ bolsa de la traína: 袋網. ・ cadena: グランドロープ. ・ flotadores: 浮き. /traíña: f.[イワシ漁の大規模な] 引き網(→ traína). /trainera: adj.地引き網で漁をする、f.トロール船、引き網で漁をする船; イワシ漁船[英語: smack for fishing sardines]; [ボートレース用の]ボート.
jibu[起重機などの]ジブ:
/aguilón para carga pesada: [英語]heavy-lift. /aparejo de elevación: [起重機の]ジブ.
jibu[帆としての]ジブ:
/foque: m.[海][船首の]三角帆、船首三角帆、ジブ[英語: jib; outer jib]. /foque [de fuera]: アウタージブ. /foque escocés: [英語: Scottish-cut jib] [参考]escocés, cesa: adj.スコットランドの. /foque genovés: ジェノバ・ジブ[英語: Genova jib]. /foque volante: フライング・ジブ. /foque yanqui: ヤンキー・ジブ[英語: Yankee jib]. /petifoque: フライイング・ジブ.
jibu-bu-muジブ・ブーム:
・ botalón de foque: ジブ斜檣[英語: jib boom]. ・ botalón de petifoque: フライイング・ジブを張り出すためのジブ・ブーム延長部[英語: flying jib boom]. /botavara: n.f.[海]ブーム(帆すそげた、帆裾桁). /batallol: m.[英語]jib boom. /tormentín: m.[海][船首三角帆用の]斜檣(しゃしょう)、船首の第2斜檣、ジブ・ブーム.
jibu-shashouジブ斜檣:
jidou-souda-ki自動操舵機(そうだき): mandos automáticos.
jidou-suishin自動推進:
riguリグ:
jiguzaguジグザグ:
・ dar bordadas: [風上に向けて]ジグザグに航行する、間切る(→ dar bordos); 行きつ戻りつする. ・ dar una bordada: [風上に向けて]一間切りする、間切る、ジグザグに航行する. /bordear: [自動][海][風上に向けて]ジグザグに航行する、間切る(まぎる)、間切って進む、蛇行(だこう・じゃこう)する. [他動][海](1)…の縁に沿って行く、…に沿って進む; […の]沿岸を進む、…に沿う、縁・ふちをつたう; (2)間切る、斜航する. /bordo: m.[海][船の]舷側(げんそく)、船端(ふなばた)、船(ふな)べり(→ borda, borde); 船上、船内; [海]間切り、 斜航路 [風上に向かってジグザグに進むこと]; 斜航船(しゃこうせん)(=bordada); (a bordo)乗り込み、乗船、 (al bordo)(m.adv.副詞句)船端に、船べりに. jika-chuudoku自家中毒: autointoxicación(f).
jikan時間:
/hora a bordo: 船内時間. /hora estimada de llegada: 到着予定時刻. /hora estimada de salida: 出発予定時刻. /quinto: m.[海][昔の船乗りが用いた] 1時間を5分の1にした時間の単位; 5分の1.
jiki磁気:
jiki-hensa磁気偏差:
jiki-houi磁気方位:
/acimutal: adj.方位角の、方位の、方角の [英語: azimuthal]、n.m.船舶用羅針儀. /rumbo de brújula: [英語]compass course. /rumbo de la aguja: コンパス・コース. /rumbo magnético: [英語]magnetic bearing. jiki-kenchouki磁気検潮機(けんちょうき): mareógrafo. jikoku時刻: [参照]時間. jiko-setsudan[動][ヒトデ・トカゲ・節足動物などの]自己切断、自切: autotomía(f).
jiku軸:
/árbol de [la] hélice: [船の]プロペラ・シャフト、プロペラ軸[英語: propeller shaft]. /estilete: m.[羅針盤の針を支える]軸、羅針儀の軸針; [日時計の]指針(=estilo). /estilo: m.[羅針盤の針を支える]軸、羅針儀の軸針; [日時計の]指針(=estilete); [行動・生活の]仕方、方法; [芸術の]様式、型; 文体; 話法. /palier: m.[機]軸受け、ベアリング. /túnel: m.トンネル→ túnel del eje: 軸路、シャフト・トンネル[英語: shaft tunnel].
jikyoku磁極:
jimuchou事務長、パーサー:
jinbaruジンバル:
jin'in人員: → bienes y personas: [遭難における]積み荷と乗員 [参考]bien: m.善; 利益、福利; [pl.]財産、資産. jinkou-gyoshou人工魚礁: arrecife(m) artificial. jinkou-jiryou人工餌料: alimento(m) artificial [英語: artificial food]. jioramaジオラマ: → diorama: m.ジオラマ; ジオラマ館.
jiryou餌料(じりょう): carnada(f), cebo(m) [英語: fish food, bait].
jisa自差:
jisei自生:
/la piscicultura de peces autóctonos en el Paraguay: パラグアイ原産魚類の養殖. /la reproducción artificial de especies autóctonas: 原産魚類の人工増殖(養殖・繁殖). /reproducción: f.[生]増殖、繁殖、生殖; 再現、再生.
jiseki耳石(じせき): jishaku磁石: → caramida: f.磁石(=imán). jishakuban磁石盤: brújula(f), compás(m)(pl. compases).
jishin[海]磁針:
・ aguja(f) imantada: 磁針(じしん)、磁気羅針儀の磁針 [英語]magnetic needle, compass needle. ・ aguja loca: 狂った磁針 [参考]loco, ca: adj.気の狂った. ・ aguja(f) magnética, aguja imantada, aguja magnetizada: [羅針盤などの]磁針 [注] imanar: [他動]磁気を与える、磁化する (magnetizar, imantar). /brújula: f.[海]磁針; コンパス、羅針盤(=brujula marina)(→ aguja, aguja magnética, aguja imantada). /calamita: f.[羅針盤の]磁針(=brújula). /nordestear: [自動][海][磁針が]北から東を指示. /saeta: f.矢; [時計の]針; 磁針、羅針.
jishingi時辰儀: jishou時鐘: → campana de a bordo: 船内・船上の鐘、時鐘[英語: ship's bell].
jisou自走:
jiyuu自由:
/libre bajo la quilla: [英語]underkeel clearance. /libre de …: [英語]free of …. /libre de hielos: [英語]ice-free. /libertad de mares: f.海の自由; 公海の自由、公海航行権.
jiyuu-kou自由港: puerto(m) franco. jointoジョイント: [参照]継手、継ぎ目.
jori-bo-toジョリーボート:
joseikin助成金:
jouban[造船]条板(じょうばん)、張り板: traca(f).
/traca: f.[海・造船]条板、張り板、船側板(せんそくばん)(→ tablón)、外板の条列、ストレーク [英語]strake. /traca de cinta: 舷側厚板[英語: sheer strake] [参考]cinta: f.[海]腰外板、船の外側の腰板(こしいた). /traca de costado: [英語]side strake. /traca de fondo: [英語]bottom strake. /traca de pantoque: ビルジ外板 [英語]bilge strake.
joubu-kouzou上部構造:
jouheki城壁:
・ la Gran Muralla [de China]: 万里の長城. /murar: [他動]城壁を築く. /muro: m.壁; 塀; 城壁. /muro de contención: [土木]擁壁. (1)Un muro de contencio'n se construirá a lo largo de unos 14 kilómetros de costa del río Parana.: 擁壁がパラナ河の岸沿いに14kmほどにわたって建設されることになっている. (2)Se construirá este muro de contención para contrarrestar la acción del oleaje de las costas y para evitar que las costas estén erosionadas por acción del viento y de las olas.: 岸に打ち寄せる波による作用に抗するため、 また風の作用や波のそれで岸が浸食されないように、この擁壁が建設されることになっている. jouin乗員: [参照]人員.
joukan乗艦: embarcación(f), embarco(m).
joukisen蒸気船(=buque de vapor): piróscafo(m).
/bote de vapor: [英語]steam boat. /buque a vapor: 蒸気船. /buque de vapor: 汽船、蒸気船(→ vapora)[英語: steamship; steamer]、船. /buque de vapor de turbinas: 蒸気タービン船 [英語: turbine steamer]. /un vapor directo a …, un buque de vapor a …: …への直行船、…への直行汽船(蒸気船、船). /vapor: m.蒸気、水蒸気(=vapor de agua); 汽船. /vapor correo: [英語]mail steamer. /vapor de ruedas, vapor de paletas: 外輪船、外輪汽船 [英語: paddle steamer]. /vapor de turbinas: [英語]turbine steamer. /vapor de pasajeros: [英語]passenger steamer. /vapora: f.[内海用の]汽船、小型汽船、小型蒸気船; 蒸気機関、スチームエンジン(→ vapor). joukouhan[海]上甲板(じょうこうはん): sobrecubierta(f). jouretsu条列: [参照]条板.
jouriku上陸:
[自動][海]着岸(接岸)する、接舷する、船を横づけする; 港に着く、陸地に着く、入港する、上陸する; 衝突する; 敵船におどり込む. /abordar a(en) una isla: 島に上陸する. /abordo: m.[海]=abordaje. /arribada: f.[海][船の]到着、入港(=arribaje, arribo); 漂着; [帆船]下手回し [帆船が風下に向かって方向転換すること]; 到着、 [例えば、ウミガメの産卵のための上陸]アリバーダ. /bajar a tierra: 上陸する [参考]tierra: f.地球、大地; 陸、陸地. /desembarcar: tr.[船・飛行機などから]降ろす、陸揚げする、荷揚げする(→ desembarcar mercancías); 上陸させる、下船させる、 intr.上陸する、下船する、[船から]降りる; [船員が職務をやめて]下船する; 入港する、到着する. ・ desembarcar en Cádiz: カディスで下船する. ・ desembarcar mercancías: 荷揚げをする. ・ desembarcarse: 上陸する. /desembarco: m.上陸、下船; [船などから陸への]荷揚げ、荷降ろし; 入港、到着; [軍隊・部隊などの]上陸; 上陸作戦. /desembarque: m.[船荷・積み荷などの]陸揚げ(=desembarco)、荷揚げ; 下船、上陸. ・ aparato de desembarque: 荷揚げ装置. ・ barcaza(f) de desembarco: 上陸用舟艇. ・ buque de desembarco: 上陸用舟艇. /lancha de desembarco: 上陸用舟艇. /tomar tierra: 入港する、着岸する、上陸する [参考]tierra: f.地球、大地; 陸、陸地.
jouryuu蒸溜: jousai城塞: [参照]要塞.
jousen乗船:
/embarcar: tr.乗船させる、乗り込ませる、船に乗せる; 船に積む、積み込む、船積みする; 船・列車で発送する(→ enviar); 船員を名簿に載せる; 積む、積み込む、intr.[船などの乗物に]乗る、乗船する. /embarcarse: [再動]乗船する、船に乗る; 乗り込む; 船に乗って出る、船出(ふなで)する、船乗りになる→ El inspector se embarca a las cuatro.: 検査官は4時に乗船する. /Me embarqué en este puerto para Perú.: この港で船に乗ってペルーに向かった。この港でペルーに向けて船出した. /embarco: m.乗船、船に乗ること、乗り込み; 積み込み、船積みすること. /embarque: m.船に乗せること、船積み、積み込み、積み出し; 乗船、搭乗[省略形: emb.]; =embarco. ・ puerto de embarque: 乗船港.
jousen条線:
/estriar: [他動][地質][氷河が岩面に]条線をつける.
jousen-suru乗船する: embarcarse; abordar una embarcación [英語: to go on board a ship](→ desembarcarse:
下船する).
/abordador, ra: adj.[船を]近寄せる、近づける; 乗船する[英語: on board]. ・ abordadores: m.pl.乗船者、乗船仲間. /montar en el barco: 船に乗る、乗船する(=embarcar).
joushou上檣(じょうしょう): jouto-shousho[海]譲渡証書: contenta(f).
jouyatou常夜灯: [参照]ランプ.
/lamparón: 大型ランプ、大型灯. /lampión: m.ランタン、カンテラ. /mariposa: f.[魚][ラ米: キューバ・プエルトリコ] チョウチョウウオ; [昆]蝶、蝶蝶(ちょうちょう); [メキシコ]マリポーサ [Pátzcuaro湖独特の漁具で、蝶の形をしている]; 常夜灯、灯明.
jukkyaku-rui[動]十脚類(じゅっきゃくるい):
junbi準備: [参照]用意.
junka馴化(じゅんか):
/naturalizado, da: adj.馴化した; 移入した. /naturalizar: [他動][動植物を]馴化(じゅんか)させる、移植する [同義] aclimatar. /naturalizarse: [再動][動植物が]馴化する.
junkou巡航:
/campaña: f.[海]巡航[期間]、航海[期間](→ campo); 平野、平原; キャンペーン. ・ campaña de pesca: 就漁[期間]. /crucero: m.巡航、周航; 船旅; [海]巡航船、巡洋艦. /cruzar: 巡航する. /velocidad(f) de crucero: 巡航速度[英語: cruising speed].
junpuu順風(じゅんぷう): viento(m) favorable.
/ganar el viento: [海]順風に乗る [英語]to have a tail wind. /ir en bonanza: 順風に乗って進む; 繁昌する. /portar: [自動][海][帆が]順風を受けている、風をよく受ける、帆を十分にはらませる、[他動]運ぶ、持つ. /tener el viento en popa: 順風を受ける. /viento favorable: 順風 [参考]favorable: adj.有利な; 順調な. /picar el viento: 風に恵まれて順航する. /tener viento favorable: 順風満帆である. /viento favorable: [英語]fair wind.
junshi巡視:
/caleta: f.[calaの縮小語]入り江[英語: cove, bight]; [ラ米: エクアドル・コロンビア]沿岸巡視船、沿岸巡航船[英語: coaster]; [ベネズエラ] 沖仲仕組合、港湾労働者組合. /cruzar: [他動][軍艦などがある海域を]巡視する、哨戒する、遊航する、巡航する; 交差させる、交差する; 横断する、横切る; [動植物を]交配する、掛け合わせる. /escampavía: f.[海]沿岸警備艇、巡視艇; 税関監視船(艇)、密輸駆逐艇; [海]通報艦; [特に帆船の]哨戒(しょうかい)艇、 [19世紀初め頃までナポリで用いられていた、6ポンド砲を装備し、長さ150フィートの]警備用の帆船; 大型船付属のランチ; はしけ舟 [英語]cutter; revenue vessel. /patrulla: f.[船・飛行機などによる]パトロール[隊]、巡視[隊]、巡回、哨戒(しょうかい). ・ patrulla costera: 沿岸警備隊. ・ servicio en patrulla: パトロールすること、パトロールサービス、哨戒、巡視、巡回サービス. ・ una patrulla de rescate: 救助隊. /patrullar: [自動][船・飛行機などで]パトロールする、哨戒する; 巡視(巡回)する. /patrullero, ra: adj.パトロールの、巡視の、哨戒の、m.巡視艇、哨戒艇(しょうかいてい)、パトロール船、警戒艇; パトロールカー. ・ una lancha patrullera: 巡視艇、哨戒艇. ・ un buque patrullero: 巡視船、パトロール船.
junshou[米英などの]准将(じゅんしょう): jun-tonsuu純トン数: → arqueo neto: 純トン数、排水トン数、積載トン数[英語: net tonnage].
jun'youkan[海]巡洋艦:
・ crucero ligero: [英語]light cruiser. ・ crucero pesado: [英語]heavy cruiser. ・ disfrute de un barco crucero: 遊覧船(巡航船)での楽しみ.
juugan銃眼:
juuhan[海]縦帆(じゅうはん):
/anillo: m.[動]環形体節、体環; 輪、環、リング; 帆環[縦帆(特にステースル staysail)の前縁に取り付けられた 金属または木の環; これによってステー(支索 stay)を上げ下げする][英語: hank]; 指輪; 木の年輪. /áurico, ca: adj.金の、金製の; [女性形(f.)のみ][海][船が]縦帆の. /boneta: f.[海]縦帆、ボンネット. /cangreja: f.[船]縦帆[船の中心線(船首尾線)に平行させるように操られる帆]; [海]スパンカー [ミズンマストの後方に取り付けられる縦帆]. ・ cangreja de mesana: ジッガー、船尾補助帆. ・ cangreja de popa: スパンカー、最後檣下部補助帆. /grátil, gratil: m.[船]帆縁[英語: edge of a sail]; [縦帆の]前縁(まえぶち)、フォアリーチ[英語: fore leech]; [横帆の]上縁、 ヘッド; 帆桁の吊り索; 帆柱の前縁、帆柱の末端、帆桁の末端、桁端(こうたん)、ラフ [英語: luff]. /orza: f.[海]船首を風上に向けること; [帆船が]風上に向かって切り上がること、[船が]風上へ向くこと; ラフ、縦帆の前縁[英語: luff]; センターボード(=orza central)、垂下竜骨; [a orza(副詞句)][船が]風上に向かって. juuji-ikari十字錨: → ancla del almirantazgo: 十字錨、有銲錨、ストック・アンカー [英語]stocked anchor, admiralty anchor.
juuryou縦梁(じゅうりょう):
/barrotines de la toldilla: [英語]carling knees. /eslora: f.[海][船の]全長(=eslora total)、船体の長さ[英語: length of a ship]; (pl.)縦梁(じゅうりょう) [ハッチと次のハッチの間の甲板に張られる縦通厚板]; ケタ、ガーダー、カーリング.
juuryou重量:
/peso bruto: 総重量. /peso muerto: m.[船の]載貨重量[英語: deadweight, dead weight]. /peso muerto al calado máximo: 満載重量 [英語: deadweight at maximum load draft].
juuryou-tonsuu重量トン数: carga(f) neta, tonelaje(m) de carga [英語: deadweight tonnage].
juushin重心(じゅうしん): centro(m) de gravedad [英語: center of gravity] [参考] gravedad: f.[物理]重力、引力;
重さ、重量; 重大性→ leyes(f.pl.) de la gravedad: 引力の法則.
juutoジュート:
juutsuuzai縦通材: juuzai縦通材: → larguero: m.縦材; 梁(はり)、大梁、強力縦通材.
juuzai縦梁:
|
和西海洋辞典 J
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |