海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
和西海洋辞典 Y
検 索 表
|
/penol: m.[海]ヤーダム、ヤードアーム、ヤード端、帆桁端、[帆の]桁端(けたはし・こうたん)、 帆桁(ほげた)の末端[ヤードのリフトの付け根から外部] [英語: yardarm]. ・ a toca penoles: [副詞句][海]すれすれに行き交う船. ・ penol de pluma: デリックの先端.
ya-do[海]ヤード: [参照]帆桁(ほげた).
/bastardo: m.[海]ヤードやガフの昇降用の環、ヤード昇降用環、ヤード固定具、パーレル[英語: parrel][ヤードやガフをマストに 寄せ付けるための索・鉄鎖・はめ輪・鉄帯など; 小索と樫木の球を併用したものもある]; パーレル・ロープ[英語: parrel rope]; [動]ボア. /contrabracear: v.他のマストのヤードと反対向きに一杯に転桁する(ヤードを回す). /embicada: f.垂直に立ったヤード. /embicado: m.コックビル[一本のヤードを斜めに高く吊ること]. /embicadura: f.[海]帆桁(ほげた)を斜めにすること、ヤードのトッピング. /embicar: tr.[海][船首を]風上に向ける(=orzar); [弔意を表して]帆桁(ほげた)の1本を斜めにする(斜めに高く吊る)、帆桁を斜めにする[英語: to top the yards]; [ラ米: アルゼンチンのラプラタ・チリ]船首を陸に向ける [参考][英語]to top: v.(-pp-)vt.[海][帆桁]の一端を上げる. /penol: m.[海]ヤーダム、ヤードアーム、ヤード端、帆桁端、[帆の]桁端(けたはし・こうたん)、帆桁(ほげた)の末端 [ヤードのリフトの付け根から外部] [英語: yardarm]. /sesgado, da: adj.傾いた、斜めに置かれた、n.ヤードの1本を斜めに高く吊った状態、コックビル(→ embicado). ・ embicar: [海][船首を]風上に向ける; [弔意を表して]帆桁の1本を斜めにする; [ラ米: アルゼンチン(ラプラタ)・ チリ]船首を陸へ向ける. /verga: f.[海]ヤード、帆桁(ほげた).
yadokari[動]ヤドカリ: glauco(n.m).
/ermitaño: m.[動]ヤドカリ(宿借). /macao: m.[キューバ][動]ヤドカリの類. /paguro: m.[動]ヤドカリ [同意語] ermitaño. /solitario: m.[動]ヤドカリ(宿借).
yakan-shingou夜間信号: yakatabune屋形船(やかたぶね): barca(f) de recreo en forma de casa. yakizakana焼き魚(やきざかな): pescado(m) asado. yakouchuu夜光虫: → noctiluca: f.[動]ホタル(=luciérnaga); [動]海の夜光虫(やこうちゅう). yakousei夜行性: → noctiluco, ca: adj.夜行性の/animales noctilucos: 夜行性動物.
yame止め(やめ):
ya-nヤーン:
yanaやな(簗):
/cañal: m.[魚漁用の]やな(簗)(→ cañaliega); [魚を捕る(獲る)ための]魚道、川魚を誘い込むための細い溝; 葦(アシ)の原. /cañaliega: f.[川魚を捕る]簗(やな)、[漁用の]すのこ(→ cañal); あし原(=cañavera). /corral: m.[川などで魚を獲る]やな(簗); 養魚池、養殖池; [家畜・家禽などの]飼育場; [農家に隣接する]囲い場; 落し網(おとしあみ); 建干網(たてぼしあみ). /estaca: f.杭(くい); ボラード; 棒; 釘、[鉄の]長釘 [参考]estacada: f.柵(さく)、囲い、木さく、杭で作った囲い; 繋船柱; [海]防波堤、杭の防波堤. /garlito: m.簗(やな)、[漁用の]袋網 [英語]fish-trap. /nasa: f.[魚捕り用の、イグサ製の]仕掛け、筌(うけ)[魚かごで獲る漁法]; 漁網(魚網)で獲る漁法; 魚かご、魚籠(びく). /pesca con estacadas: やな漁業. yane屋根: → carroza: f.[海][舟・ゴンドラなどの]取り外しのきく屋根、天蓋; [昔の]大型4輪豪華馬車.
yari槍:
yasuやす: [参照]銛.
・ arpón de cabeza explosiva: [英語]powder head harpoon. ・ tirar(arrojar) el arpón: 銛を撃つ(→ arponear, arponar). /arrejaque: m.やす、いかり針. /fija: f.[ラ米: ラプラタ]銛(もり)、簎(やす). /fisga: f.[魚を突く]銛(もり)、簎(やす)(=arpón) [英語]fishgig. /fisgar: [他動][魚を]やす・銛(もり)で捕る(獲る)・漁る(すなどる)[英語: to fish with a fishgig; to harpoon]; かぎまわる、さぐる、詮索する. /lloquena: f.[ラ米: ペルー・ボリビア][Titicaca湖で漁に用いる]銛(もり)、やす. /pesca con arpón: 突棒(つきぼう)漁業、やす漁業 [英語: harpoon fisheries]. /tridente: m.三つ叉(みつまた)・三つ又(みつまた)の道具 [熊手、やす、槍など]; 三叉の武器[海神ネプチュ-ン (Neptuno)がもつとされる]、海神ネプチュ-ンがもつ三つ叉のやす.
yasuriやすり:
yatsudeami八つ手網(やつであみ):
yatsume-unagi[魚]ヤツメウナギ(八つ目鰻):
/lamprea: f.[魚]ヤツメウナギ(八つ目鰻); (lamprea de río)川ヤツメウナギ、カワヤツメ. ・ lamprea glutinosa: メクラウナギ. /lamprea: [英語] lamprey, Petromyzon marinus. /Lamprea glutinosa: メクラウナギ. /lampreílla: f.[魚]淡水・川に棲むヤツメウナギの一種. yattokoやっとこ: [参照]ペンチ.
yobi予備:
/ancla de la esperanza: 副錨(ふくびょう)、予備大錨、シート・アンカー [英語]sheet anchor. /ancla de respeto: 予備錨、シート・アンカー [英語]spare anchor [参考]de respeto: 予備の. /esperanza: f.希望、期待; [海]予備主錨、シート・アンカー. /patarráez: m.[海]プリベンタ[補強・補助用の索・増し索]、補助索、シュラウド補強用の太綱、[船具の]予備綱 [英語]preventer-shroud. /quinal: m.予備の帆綱、時化用の太綱(ふとづな) [英語]preventer shroud.
yobinawa呼び縄:
yodomuよどむ:
/estancamiento: m.[水などの]よどみ; [川などの]流れを止めること(estancación). /estancar: [他動][川などの]流れを止める. ・ estancar un río: 川を堰(せ)き止める.
yokodaoshi横倒し:
yobi-butai予備部隊: yobiduna[船具の]予備綱: patarráez(m). yobi-kantai予備艦隊: → reserva: f.[軍]予備艦隊、予備軍; 保留、予備.
yobiko呼び子:
/chifladera: f.呼び子、笛、ホイッスル. /chifladura: f.呼び子(笛・口笛)を吹くこと. /chiflar: [自動]呼び子(笛・口笛)を吹く. /chifle: m.呼び子、笛. /chiflido: m.呼び子(笛)の音; 呼び子(口笛)を吹くこと.
yodomi淀み(よどみ)、淀(よど)(agua estancada); 池、溜池、溜め池: remanso(m).
/regolfar: [自動][水が]よどむ; 逆流する. /remansarse: 淀む、よどむ. /remanso: m.よど、よどみ(agua estancada)、瀞(とろ); 池、溜め池、水溜り.
yohou予報:
yo-inguヨーイング:
・ balanceo: m.横揺れ、ローリング. ・ cabeceo: m.縦揺れ、ピッチング. ・ dar una guiñada: 船首がゆれる、ヨーイングする; 偏揺れする. /guiñadura: f.船首の揺れ、ヨーイング. /guiñar: tr.[海]船首がヨーイング(左右揺れ)する、船首が揺れる、船が左右に揺れる、横揺れする、[船が]偏走する [英語: to yaw]; ウインクする [関連語]balancearse, cabecear. /guiño: 船首揺れ、ヨーイング; ウインク.
yojinoboruよじ登る:
yojireよじれ:
/crear coca, formar coca: キンクする. /destorcer: [他動][ケーブル・糸などの]よじれ(ねじれ・もつれ)を元に戻す、真っ直ぐにする. ・ destorcer un cable: ケーブルのよじれを直す. /revirar: [自動][海][船が]再び向き(方向)を変える、再び転針する[英語: to veer again]、tr.よる、ねじる、 逆向きにする. /revirado, da: adj.[木材が]よじれた. /torsión: [糸などの]縒り(より)、撚り(より); ねじれ、ねじり; よじれ、よじり [英語: torsion, twist; ply]. /tortor: m.[海][索の]一ねじり; [ひもの緩みをねじって締め上げるための]小棒、小さな棒、締め棒; 索を撚るために 用いられるてこ棒; [海]両者を縛りつけるロープ; 大索2本を締め合わせる方法. yojiriよじり: [参照]よじれ.
yokodaoshi横倒し:
yokodukenisuru[海]横付けにする:
・ abarloados:[英語] board and board. ・ estar abarloado: 接舷している[英語: to lie alongside]. /abarloar: [他動][海]横付けにする、横付けする、接舷する、舷側(げんそく)につける、舫(もや)う[英語: alongside of …, to lay alongside …]. [英語] to bring a ship alongside a wharf or another ship船を岸壁あるいは他船に横付けにする][英語: (v.)to tie alongside, to board, to lay alongside, to moor along, to haul alongside, to haul in with, to grapple for boarding]. ・ ¡ abarloar !: [最初の!は逆さまにする][英語] to come alongside. /abordar: [他動][海][敵船に乗り込んで]攻撃する、[船を]ぶつける、[船を]近寄せる、[船を]襲う [英語]to board a ship. [自動][海]着岸(接岸)する、接舷する、船を横づけする; 港に着く、陸地に着く、入港する、上陸する; 衝突する; 敵船におどり込む. ・ abordar al muelle: 桟橋に接舷する. /acostar: [他動][海][船を]横付けにする、横付けにする; 横にする; 寝かせる、[自動][岸に]近づく[英語: to approach]; [船が]接岸する、 岸に着く[英語: to careen]; 傾く[英語: to careen]、[再動](acostarse)[海]横付けになる [英語: to lie alongside]; 横になる、 寝る、就寝する、横臥(おうが)する. /atracar: [他動][海][船を]接岸させる、[船を岸壁に]横付けする、接岸する、着岸する、係留する [英語: to lay a ship alongside; to moor]; [他船に]接舷(せつげん)する、[自動t][海]停泊する; 接岸する、着岸する; [船同士が]船べりを接する、接舷する. ・ atracar en el muelle: 桟橋に接岸(停泊)する [参照] arribar. ・ El barco atraca(aborda, se arrima) al muelle.: 船が岸壁に横付けになる [参考] abarloado: [英語] alonside. /aterraje: m.接岸. /bordo: → al bordo: [船を]横付けに; 船側渡しで. /bordo con bordo: 舷と舷を横付けして(接して).
yokogi横木(よこぎ): travesaño(m).
/enceparse: [再動・再起動詞][錨索(びょうさく)が]錨(いかり)の横木(アンカー・ストック)に絡まる、錨鎖(びょうさ)が 錨に絡まる. /telera: f.[海][網の端を通して止める]横木(よこぎ); [天幕吊りをするための多数の枝綱を通す]小穴の並ぶ細長い板; [海]食器架(しょっきか); [軍][砲架の]横梁(よこばり). /tojino: m.[海][積み荷などを固定するための] 止め木、チョック; [マストに取り付ける]索止め、クリート、止索栓; [船側の]足掛け材、[船腹に据え付けた]階段用の横木. /traversa: f.梁(はり)、横木(よこぎ); [海]後支索(あとしさく)、支索、ステー [同意語] estay. /travesaño: m.横木(よこぎ)、横材(よこざい)、横梁(よこばり)、横桟(よこさん)、横桁、大梁 [英語]cross-piece. /traviesa: f.[2地点間の]距離、道程(→ travesía); [鉄道]枕木; 垂木(たるき)、つなぎ材; [一般的に横に当てる]横木、 横材[英語: crossbar]. /viga: f.[建]梁(はり); 桁(けた)、ビーム; 帆桁(ほげた); [一般に]横材; 横木(よこぎ); I 鋼、I 字鋼、I ビーム.
yokogiru横切る:
yokoho横帆:
yokokaze横風:
/travesío, a: adj.横風の、横から吹きつける<風>、横にそれやすい. /viento a la cuadra: [英語]wind abeam; side wind; wind by the beam→ navegar con viento a la cuadra: [英語]to sail with the wind on the beam. /viento de costado: 横風. /viento de través; viento a la cuadra: [英語]side wind; wind by the beam [参考]través: m.[海][船の]梁(りょう)、 ビーム. /viento largo: 船の方向と直角に来る風 [英語]wind abaft the beam; quartering wind.
yokoseisaku横静索: [参照]シュラウド.
/mostachos(m.pl.) del bauprés: [英語]bowsprit shrouds. /obencadura: f.[船][集合的に]シュラウド(→ obenque)、横静索、[海]マストの支索(しさく) [英語]shrouds in general.
obenque: m.[海]横静索(→ obencadura)、シュラウド [マストの支え綱(索)、マストの両舷へ張った綱]、支索(しさく)、
ステー [英語: stay]→ obenques: m.pl.[英語]shrouds.
/obenquería: =obencadura.
/balanceador: 横揺れしている舟、ローリングしている船. /balancear: [他動]均衡を保たせる、釣り合わせる; [自動][海]揺れる、横揺れする、ローリングする [対語]cabecear: 縦揺れする、 ピッチングする. /balancearse: [再動][海]横揺れする、ローリングする. /balanceo: m.[海][船の]ローリング、横揺れ(→ bandazo); 揺れ、振れ [対語]cabeceo: m.縦揺れ、ピッチング. /balancero: m.横揺れ(ローリング)する船 [英語]rolling ship. /bandazo: m.[海][船の]急激な横揺れ・傾き; 左右の大揺れ [英語]lurch: n.[船などの]急に傾くこと [参照] balanceo. ・ dar bandazos: [船などが]左右に大きく揺れる. /bandearse: [再動]横に揺れる、船がかしぐ. /calzo antibalances: ローリング止め、ローリング・チョック、ビルジ・キール[英語: rolling chock, bilge keel]. [参考]calzo: m.[海][船荷などを固定する]止め木; 楔(くさび)、かうもの(=calza)[英語: chock]. /cuneo: m.[船]横揺れ、ローリング. /guiñada: f.[海]船首揺れ、船首の左右揺れ、ヨーイング、片揺れ、[船が]急に傾くこと、偏走[英語: yaw]; ウインク. ・ cabeceo: m.縦揺れ、ピッチング. ・ dar una guiñada: 船首がゆれる、ヨーイングする; 偏揺れする. /guiñadura: f.船首の揺れ、ヨーイング. /guiñar: tr.[海]船首がヨーイング(左右揺れ)する、船首が揺れる、船が左右に揺れる、横揺れする、[船が]偏走する [英語: to yaw]; ウインクする [関連語]balancearse, cabecear. /guiño: 船首揺れ、ヨーイング; ウインク. /tanque antibalance: [英語]antirolling tank. /tanque estabilizador: [英語]antirolling tank. yokuryuusen抑留船: → navío embargado: 抑留船、差押えられた船.
yokusoku-rui翼足類:
yori[糸などの]撚り(より)、縒り(より):
/cable con torsión corriente(cruzada): 普通撚りのロープ[英語: ordinary lay rope] [参考]普通撚りとは、ストランド(strand) を構成する各素線の撚りの方向とストランド自体の撚りの方向とが逆のものをいう. /cable con torsión derecha: Z撚りのロープ [英語: right-hand lay rope]. /cable con torsión izquierda: S撚りのロープ [英語: left-hand lay rope]. /cable con torsión Lang: ラングレイ、共ひねりのロープ [英語: Lang's lay rope] [参考]ラングレイとは、ストランド(strand) を構成する各素線の撚りの方向とストランド自体の撚りの方向とが同じものをいう. /cable con torsión ordinaria: 普通撚りのロープ [英語: ordinary lay rope]. /cordón: m.ひも; [海]ストランド[索を撚り合わせる子縄]; [電気]コード. /descolchar: tr.[綱・ロープの]撚りを解(ほど)く、撚りをとき解く [英語]to untwist. /desenroscar: [他動]ねじれ・より・ひねりを戻す. /destorcerse: [再動][海][航路から]外れる、[船が]進路をあやまる; 縒(よ)りが戻る、真っ直ぐになる. /torniquete: m.回転木戸; 撚り取り. /torno: m.旋回、回転; 旋盤、レース; [綱・ロープ・糸の]撚り機. /torsión: [糸などの]縒り(より)、撚り(より); ねじれ、ねじり; よじれ、よじり [英語: torsion, twist; ply]. /torsión Lang: [ワイヤーの場合]ラング撚り. /torsión regular: 普通撚り[ワイヤーの場合]. /torniquete: m.回転木戸; 撚り取り. /torsionado hilo: 撚糸(ねんし). /torsión S: S撚り. /torsión Z: Z撚り. /tortor: m.[海][索の]一ねじり; [ひもの緩みをねじって締め上げるための]小棒、小さな棒、締め棒; 索を撚るために 用いられるてこ棒; [海]両者を縛りつけるロープ; 大索2本を締め合わせる方法. /torzar: v.撚る. yoriawaseru撚り合わせる: [参照]撚る、縒(よ)る.
yoriduna[海]より綱:
yoriito撚り糸:
/hilo alquitranado: [英語]tarred twine [参考][英語]twine: n.撚り糸(よりいと)[網地を構成する糸]; [特に]麻糸(あさいと)、 麻ひも [包装・網の製造などに用いる]; 撚ること、撚り; からみ、巻きつき. /hilo torcido: より糸、撚糸. /ramal: m.[索・綱の]鉤(こ)、よりこ; より糸、より; 綱; 端綱(はづな)[同意語: ronzal]; 枝分かれしたもの; 分岐、支線.
yorikoよりこ:
yorinawa撚り縄:
[参考][英語]spun yarn: n.[海]紐索、スパニヤン、スパンヤーン; 撚り糸. ・ abarbetar un gancho: フックを細綱でくくり合わす. /barbeta: f.[海][綱索の先端を結わえる] 撚(よ)り縄、スパニヤン; 2本のロープをくくり合わす方法. /barbetar: 2本のロープを括着索(シージング)などで括り合わせる. /meollar: m.[海]縒(よ)り縄、より縄、より綱 [英語]spun yarn, spun-yarn. /pasadera: f.[海]縒り縄(よりなわ)、スパニヤン[英語: spun yarn]; 踏み石、飛び石.
yoritsugiより継ぎ:
/ayustar: [他動][海][ロープ・木材などの]端と端をつなぐ(継ぐ)、スプライスする、船具をつなぎ合わす [英語]to splice. /ayuste: m.[海][ロープなどの]組み継ぎ、より継ぎ、スプライス、船具の継ぎ合わせ; [木材の]そぎ継ぎ [英語]splice. ・ ayuste de gaza: アイ・スプライス. ・ ayuste de ojal: [英語]thimble splice [参考]ojal: m.ボタン穴; 穴. /empalmadura: f.=empalme(m) [ロープの]組み継ぎ、継ぎ目. /empalmar: [他動][両端を]繋ぎ合わせる、連結する [英語]to splice; to join. /empalme: m.[ロープの]組み継ぎ、より継ぎ; 接合[箇所]、結合[箇所]、継ぎ目; [交通機関での]接続[駅・点]、 連絡(→ enlace) [英語]splicing. ・ enlace: m.接続、繋ぐこと; 繋がり、関連、関係; [交通機関における]接続、連絡. /piña: f.[海][索の]縒(よ)り継ぎ; [海]ウォール・ノット、元結び第一法[索端のストランドの解撚防止 および装飾用]、うね結び; [植]パイナップル(=ananás); 松かさ、松の実.
yoroibari鎧張り:
[参考][英語]clinker boat: n.鎧(よろい)張りの船(→ clinker-built)/clinker system: 鎧張り式. [英語]clinker-built, clinch[er]-built: adj.[海][船・ボートなどが] 鎧(よろい)張りの、重ね張りの<船>、クリンカー・ビルト [木船の外板を平張りではなくて重ね合わせて張る方法](cf. carvel-built)[clinchの変形から]. [英語]clinker-built: a construction method in which adjacent wooden planks overlap each other. /encaballadura: f.[板・瓦(かわら)などの]重ね(→ 鎧張り).
yorokeruよろける: yo-roppa-akazaebi[動]ヨーロッパアカザエビ: → cigala: f.[動]シャコ(=langostín)、ヨーロッパアカザエビ.
yo-roppa-hedai[魚]ヨーロッパヘダイ:
/dorada: [英語]gilthead, Crenilabrus melops. /doradilla: f.[魚]クロダイの類; [魚]ヨーロッパヘダイ. /dorado: m.[魚]シイラ; [魚]ヨーロッパヘダイ; ドラド [南米産のカラシン類の淡水魚]; 金メッキ; (pl.)金メッキ製品. /dorado: [英語]dolphin fish. /pargo(m) negro: [魚]クロダイ [参考]pargo: m.[魚][大西洋・地中海の]タイの一種. /salpa: f.[魚][地中海産クロダイ(黒鯛); [動]とがりサルパ[海水性プランクトン]. /dorado: m.[魚]シイラ; [魚]ヨーロッパヘダイ; ドラド [南米産のカラシン類の淡水魚]; 金メッキ; (pl.)金メッキ製品. /dorado: [英語]dolphin fish.
yo-roppa-ichougani[動]ヨーロッパイチョウガニ:
yo-roppa-keashigani[動]ヨーロッパケアシガニ:
yoru[綱などを]撚(よ)る、縒(よ)る:
/acalabrotar: tr.[海][ロープ3本を]撚(よ)り合わせて一本の綱にする、三つ撚りの縄を作る、三つ撚りにする [英語: to braid a cable]. [参考][英語]braid: n.組紐(組みひも)、打紐(打ちひも・うちひも)[製紐機によって作られた丸打紐および平打紐の総称]、 v.網を編む. [参考][英語]braiding: n.[集合的]組みひも、打ちひも; 手で網などを編むこと、手による編網、weaving. /acolchar: [他動][海・船][綱などを]ないつぐ、綱を継ぎ合わせる(=[ラ米][他動] acolchonar); 綱をなう、撚る [英語: to lay, to twist]; キルティングにする. ・ acolchado: m.[英語] strand-laid. ・ acolchado directo: [英語] lang lay. /corcha: f.[海]綱(ロープ)を撚(よ)る・縒(よ)る(なう)こと(→ torsión)[英語: laying of a rope]; コルク皮、コルク皮層、 コルク材、コルク. /corchar: [他動][海][ロープ・綱を]縒(よ)る、撚(よ)る、綱をよる; ない合わせる. /descolchar: tr.[綱の]よりを解く. /torcer una cuerda: 綱を撚(よ)る [参考]torcer: [他動]曲げる; ねじる、よじる; 向きを変える.
yoshikirizame[魚]ヨシキリザメ:
yo-soro[間投詞]よーそろ["宜候(よーそろ、ようそろ)!"]、ステディー: mantener [参照]英語海洋辞典の「よーそろ」、"steady".
yotsudume-ikari四つ爪錨(よつづめいかり)、四つ爪アンカー:
/rebañadera: f.引っ掛け錨(鉤)、四つ爪錨(鉤). /rezón: m.[海]四つ爪錨、四つ爪カンカー、四つ目錨(→ rizón: 三又(みつまた)の錨)、引っ掛け錨、 小錨(こいかり) [英語]grapnel; grappling. /vuelta de rezón: [英語]rezón: m.[海]四つ爪(よつづめ)錨、四つ爪カンカー、四つ目錨(→ rizón: 三又(みつまた)の錨)、 引っ掛け錨、小錨(こいかり) [英語]grapnel; grappling. yotsuyori-ro-pu四つ撚りロープ: → estacha de cuatro cordones: 四つ撚りロープ [英語]four-strand rope.
yottoヨット: yate(m).
/deporte de vela: 帆走、ヨット競技. /yate: m.[大型の]ヨット[英語: yacht]、クルーザー. /yate(m) de tres tripulantes: 三人乗りヨット. you[船などに]酔う: [参照]船酔い.
youbyou揚錨(ようびょう)機; [海]通風筒: molinete(m)[molinoの縮小形].
youbyouki揚錨機(ようびょうき): yougo-shuu用語集: → vocabulario: m.語彙(ごい)、用語集、辞典/vocabulario náutico: 航海用語集.
yougyo幼魚:
・ producción de huevos embrionados y alevines. /jaramugo: m.[魚]小魚(こざかな)、子魚、稚魚(ちぎょ)、幼魚. /larva(f) de pez: 幼魚、稚魚[参考] larva: f.[動]稚魚; 幼虫; 幼生. /larval: adj.[動]幼生[期]の; 幼虫の→ el estado larval: 幼生形態. /pez((m) juvenil: 幼魚. /salmoncillo: m.[salmónの縮小形]サケの幼魚.
yougyo養魚、養魚法: piscicultura(f) [参照]養殖.
/cetaria: f.[海水魚の]養魚場、養殖場. /corral: m.[川などで魚を獲る]やな(簗); 養魚池、養殖池; [家畜・家禽などの]飼育場; [農家に隣接する]囲い場、[野天(のてん)の]囲い場、追い込み場; 落し網(おとしあみ); 建干網(たてぼしあみ). /criadero: m.[魚の]孵化場(ふかじょう); 養殖場; 養殖池; 飼育場; 苗床、苗木畑. ・ criadero(m) de ostrasカキの養殖場 → criadero: m.養魚池; 飼養場・所; 木の苗畑(=plantel). /nansa: f.[魚を捕える、イグサ製の] 筌(うけ)、仕掛け; びく、魚籠(びく)、魚(さかな)かご(→ nasa); 養魚池 [英語: fish pond]. /pecina: f.養魚池、堀. /piscícola: adj.[男女同形]養魚の、養殖の、養魚に関する. ・ instalación psicícola: 養魚施設、養殖施設. ・ una granja experimental piscícola: 養魚実験飼育場、養魚実験(試験)場、養殖試験場(実験場)、魚類飼育実験場. /piscicultor, ra: m.f.養魚家[英語: pisciculturist]. /piscicultura: f.[魚の]養殖、養魚、養魚法[英語: pisciculture; fish culture]. ・ piscicultura en agua dulce: 淡水魚類養殖. /piscifactoría: f.養魚場(ようぎょじょう)[建物・設備の全体]、養魚孵化場[英語: piscifactory]. /pisciforme: adj.魚形(ぎょけい)の、魚の形をした[英語: fish-shaped]. /piscigranja: 養魚場、養殖場(→ criadero) [参考] granja: f.農場、農地、農園. /piscina: f.[水泳]プール、遊泳場、水浴場; 養魚池、生け簀(いけす)、生簀; 池、堀; [古代ローマの]浴泉 [仏語] piscine [英語]fish-pond; swimming pool. /vivar: m.養魚場、養魚池、養殖場(→ vivero); ウナギの飼育場. /vivario: m.養魚場; 動植物飼養場. /vivero: m.苗床(なえどこ)、苗畑; [魚卵の]孵化(ふか)場; 養魚池、養魚場、養殖場、飼養場・所(→ vivar); 生け簀(いけす). ・ nansa: f.[魚を捕える、イグサ製の] 筌(うけ)、仕掛け; びく、魚籠(びく)、魚(さかな)かご(→ nasa); 養魚池. ・ vivero de ostras: カキの養殖場. ・ vivero de peces: 生け簀.
youheki擁壁: [参照]城壁.
youi用意:
youjiuo[魚]ヨウジウオ、楊枝魚(pez aguja):
youkai溶解: youkosoようこそ!: → ¡Bienvenidos a bordo!: 皆さん、船にようこそ![最初の!を逆さまにする]. youkou要港(ようこう): puerto(m) importante. youkouki揚綱機(ようこうき): máquina(f) recuperadora de líneas de pescar [英語: line hauler](→ 揚網機).
youman養鰻: youmoku要目: [用例] 船の主要目 [文例] eslora entre perpendiculares: 61 metros, manga máxima: 14 metros, puntal en la bodega: 6 metros, fuerza de la máquina: 500 caballos nominales i 3,000 efectivos.
youmouki揚網機(ようもう):
/máquina(f) recuperadora de redes de pescar: 揚網機(ようもうき)[英語: net hauler](→ line hauler). /virar: intr.[海][船・飛行機・車などが]回る、針路・方向・進路を変える、方向転換する、風向きが変わる、 [船が]転針する、針路を変える; 間切る、タッキングする; [海]キャプスタン[英語: capstan]を巻く; 揚網(揚縄)する、 tr.[海][…を]回す、方向転換させる、[…の]方向転換[を]する、針路を変える. youryoku揚力: → sustentación: f.支え; 支持; [空]揚力 [英語]buoyancy.
youryou-ton容量トン:
yousai要塞:
yousei幼生、幼虫: larva(f).
/larva(f) de pez: 幼魚、稚魚[参考] larva: f.[動]稚魚; 幼虫; 幼生. /larval: adj.[動]幼生[期]の; 幼虫の→ el estado larval: 幼生形態. /larvacultura: f.幼生培養.
youseki-ton容積トン: [参照]容量トン.
/carta de fletamiento, carta de fletamento: 用船(傭船)契約[書]、雇用船証書[英語: charter party, [略]C/P]. /contrato(m) a la gruesa, contrato a riesgo marítimo: 船舶抵当契約、船貨抵当、冒険貸借契約. /contrato(m) de arrendamiento, contrato de fletamento, contrato de flete用船契約. /fletado, da: adj.(p.p. de fletar)傭船(ようせん)した、傭船契約した、チャーターした、借り切りの. /fletador: m.[海]傭船主(ようせんしゅ)・用船主、チャータラ―、傭船仲介者; 船荷積み込み人、荷主、運送主. /fletamento, fletamiento: m.[海]傭船、用船; 借り切ること、チャーターすること; 傭船(用船)契約(contrato de flete); 傭船契約[書](carta de fletamento)、傭船証書. ・ póliza de fletamento: 傭船契約書. ・ fletamento a plazo fijo: 定期用船契約 [英語]time charter. ・ fletamento a tanto alzado: [英語]lump-sum charter. ・ fletamento con retorno: [英語]round charter. ・ fletamento por viaje: 航海用船契約 [英語]trip charter, voyage charter. ・ fletamento sin tripulación: 裸傭船契約 [英語]bareboat charter. /fletante: m.[ラ米: アルゼンチン・エクアドル・チリ] 船主; 傭船主(ようせんしゅ)、船を貸す人. /fletar: tr.[船などを]傭船・用船・チャーターする、用船契約をする、船を借りる; [船などに貨物を]積み込む、貨物を運ぶ → fletar un barco: 傭船する [英語]to charter a ship; to freight.. ・ barco(m) fletado: 傭船[チャーターされた船]. /flete: m.傭船料(ようせんりょう)、用船料、チャーター料; 船荷(carga)、積み荷、貨物;[ラ米]運賃、運送費、運搬賃、船賃 [英語]freight. ・ contrato de flete: 用船契約[書]. ・ falso flete: 使わなかった船の傭船料. ・ flete marítimo: 海上運賃. /fletero, ra: adj.[ラ米][船などの]賃貸しの(賃貸し用の)<船・車・荷車など>、m.f.[ラ米]船主; 賃貸用の乗り物(船・ 車など)の所有者. /póliza: f.証券、証書、保険証券; 収入印紙、証紙. /póliza de fletamento: 傭船契約書 [英語]charter party.
youshoku養殖:
/acuacultura continental: 淡水養殖. /acuicultura: 養殖[チリ・ペルーなど](→ acuacultura). ・ acuicultura continental: [ペルーなど]淡水養殖. /almejar: m.[アサリ・ハマグリなどの]養殖場. /cría: f.[動物の]飼育、養殖、飼養. ・ cría de tilapias: テラピアの養殖. ・ cría en cautiverio, cría en cautividad: 生け簀・池などでの[魚の]養殖・飼育、養魚(→ acuicultura [チリ・ペルーなど] 養殖・養魚、piscicultura). /criadero: m.飼育場; [魚の]孵化場(ふかじょう); 養殖場、養殖所、飼養場; 苗床(なえどこ). ・ criadero de ostras: カキの養殖場. ・ criaderos(m.pl.) de tilapia: テラピアの養殖場. /criador, criadora: adj.養殖する、飼養する、n.m. y f.養殖する人、養殖業者. /criar: tr.養殖する、飼養する、飼う、飼育する、育てる、栽培する. /cultivo: m.栽培、養殖; [生]培養. /cultivo de bagre: ナマズ養殖 [英語: catfish culture]. /cultivo de carpa, ciprinicultura: コイ養殖 [英語: carp culture]. /cultivo de peces: 養魚、魚類養殖 [英語: fish culture]. /cultivo de truchas, truticultura: マス養殖. /maricultura: f.海面養殖. /ostricultura: f.カキ養殖[業] [英語: oyster culture]. /perla cultivada: 養殖真珠. /piscicultura: 養殖. ・ la piscicultura de peces autóctonos en el Paraguay: パラグアイ原産魚類の養殖 [参考]autóctono, na: adj.土着の、 原住[民]の; 自生[種]の [同義] indígena. /piscifactoría(f), piscigranja, piscina(f), vivero(m): [魚の]養殖場(→ 養魚場). /piscigranja: 養魚場、養殖場 [参考] granja: f.農場、農地、農園. /Se cultivan ostras.: カキが養殖されている.
yousoroようそろ: yousuiro用水路: → quijero: m.[用水路などの]斜面. yoyuu-duna余裕綱: → salto: m.跳ぶこと; [海]余裕綱(よゆうづな); 滝、瀑布(=salto de agua).
yuatsu油圧:
yuminari弓なり: [参照]舷弧、サギング、反り(そり).
/arrufadura: f.[海]舷弧[側面から見た甲板の弧度]、甲板のそり、弧状[英語: sheer]. /arrufar: [他動][海][建造時に]舷弧をつける、[船を]弓なりにする、[自動][海][船の甲板に]舷弧がついている、 [船が]弓なりになる [英語]to sheer. /arrufo: m.[海]舷弧(=arrufadura)[英語: sheer]; サギング[英語: sagging].
yure揺れ:
yureru揺れる: [参照]横揺れ、振れ回る. yurukusuru緩くする: [参照]緩める.
yurumeru緩める: [参照]繰り出す.
/aflojar: [他動]緩める、緩くする; 和らぐ. ・ aflojar un nudo(una tuerca): 結び目(ナット)を緩める(→ aflojar un perno: =[英語]to slacken a bolt) [英語: to release, to slacken, to loosen]. /aflojarse: ゆるむ、ゆるくなる. /alargar: vt.長くする、伸ばす; 延長する、延ばす、引き延ばす; 緩める、繰り出す [英語]to lengthen, to expand. ・ Alarga un poco de cuerda: 綱をもう少し緩めて(繰り出して). /alegrar: tr.[海][ロープ・綱を]緩める、ゆるめる(→ alargar)[英語: to slack, to loose]; [積み荷を捨てて船を]軽くする [英語: jettison]; 喜ばせる、喜ばす; 槇皮(まいはだ)を詰めるために板の継ぎ目を広げる[英語: to ream]. /arriar: [他動][海][帆・旗などを]下ろす(降ろす)、帆を巻く[英語: to strike, to haul down]; [海][綱を]緩める [英語]to slack. ・ arriar un cabo: 綱を緩める. /ceder: [他動]譲る、引き渡す; 避航する[英語: to give way a ship]、[自動][ロープ・床などが]たるむ、たわむ、緩(ゆる)む. /desligar: [他動]ほどく、解く、緩める [同義] desatar. ・ desligarse: [再動]ほどける、解ける. ・ desligamiento: m.=desligadura. ・ desligadura: f.ほどくこと、緩むこと. ・ desligado, da: adj.ほどけた、緩んだ. /desvirar: [他動][海][綱・ロープを緩めるために巻き上げ機を]逆に回す、巻いた綱をゆるめる. /El cabo está largo: 綱はゆるんでいる. /filar: tr.[海][綱索を]次第にゆるめる、[海]錨綱(いかりづな)を繰りのばす、繰り出す. /flojo, ja: adj.緩い、たるんだ; [風などが]弱い、かすかな、m.[英語]gentle breeze. ・ nudo flojo: 緩い結び目. ・ cable flojo: たるんだ綱. /halar a estrepadas: [ロープなどを]緩めたり引いたりする. /largar: tr.[海][網・綱・縄などを]緩(ゆる)める(→ lascar); [帆・旗を]広げる(=desplegar)、展帆する; [網を]広げる、投網する、投縄する、[ロープを]放つ [英語] to loosen. [参考] alargar: vt.長くなる、伸ばす; 延長する、延ばす; 緩める、繰り出す. ・ !Larga!: 放せ![英語: Let go!]. ・ largar el cable: ケーブルをゆるめる. ・ El cabo está largo: adj.綱はゆるんでいる. /largar amarras: 繋船索(係留索・舫い綱)を緩める、レッコー・ライン; スラック・アウェイ [英語]to let go [mooring] lines; to slack away [参考]largar: tr.[海][網などを]緩(ゆる)める(→ lascar); [帆・旗を]広げる(=desplegar). /largarse: 出帆する. /lascadura: [ロープ、シートなどを]緩めること. /lascar: [他動][綱索(こうさく)・ロープなどを徐々に]緩める(→ largar)、繰り出す [英語]to slack off; to pay out. /lascón: [ロープなどを]緩めること. /saltar: [他動][海][索を]緩める、綱をゆるめる; 急に風向(かざむ)きが変わる; 飛び越える、[自動]跳ぶ、跳躍する、 跳ねる、飛び跳ねる. /soltar: m.[綱・ロープなどを]繰り出す; 解く、ほどく、緩める; 解き放つ; 放つ、投下する; [動]脱皮する. ・ soltar un poco de cuerda: 綱を少し緩める. ・ soltarse: [再動]自由になる、解放される; [結び目などが]解ける、ほぐれる、ほつれる→ soltarse de las amarras: 出港する、出帆する. /tiramollar: intr.[海]綱をゆるめる [英語]to ease off; to slacken. ・ tiramollar un aparejo: [英語]to overhaul a tackle. /aflojar una trinca: 綱をゆるめる. [参考]trinca: f.[海]ロープ、綱、固定索、固縛索[英語: lashing line; seizing-stuff; gammoning]; 三つ組み.
yusei油井(ゆせい): pozo(m) de petróleo.
yusou輸送:
/acarreo, acarreamiento: m.運搬、輸送; 輸送(運送)費、輸送料、運搬費; [地質]堆積→ acarreo fluvial: [英語]river transportation. /barco de transporte, barco de trasporte: 輸送船→ bajel de trasporte: [海]輸送船 [参考] bajel: m.=buque(船). /buque de transporte(trasporte): 輸送船、運送船. /escorchapín: m.[海][史]昔の帆船の一種; [昔の]輸送船、戦時輸送船. /esquiraza: f.[海][昔の輸送用の]横帆船、昔の輸送船. /navío de transporte: 輸送船. /transporte: m.運送、輸送、運搬; [軍]輸送船(=buque de transporte)[英語: transport-ship]. /transporte marítimo: 海上輸送. /un volumen del transporte marítimo de carga a nivel mundial: 世界における貨物の海上輸送量、世界の海上貨物輸送量.
yusousen油槽船:
/barco aljibe, barco cisterna: タンカー. /buque aljibe: 油輸送船、油槽船、タンカー; 給水船. /buque cisterna: タンカー; 給水船. /buque petrolero: タンカー、油槽船[英語: tanker, oil tanker]. /petrolero, ra: adj.石油の、m.油送船、油槽船、オイルタンカー、石油タンカー(=buque petrolero) [英吾: tanker; tank-ship]. /petrolero de crudo: 原油輸送船. /petrolero gigante: マンモス・タンカー. /petrolero-mineralero: 鉱油船、石油・鉱石兼用運搬船.
yuubin-sen郵便船: barco de correo.
/paquebot: m.[海]=paquebote. /paquebote: m.[仏語: paquebot][海]郵船、郵便船、定期船、連絡船 [同義] paquebot [英語]packet; packet-boat. /paquete: m.郵便船(paquebote)、定期船、連絡船; 包み、小包、小荷物; 一束、一括り、燃料用の薪束. yuuei遊泳: → abisopelágico, ca: adj.深海遊泳性の. yuugyo遊漁: → pesca deportiva: スポーツフィッシング. yuukai融解: [参照]溶解.
yuukanbyou有銲錨(ゆうかんびょう): [参照]ストック・アンカー.
・ cepo del anchor: [海]アンカー・ストック[錨の横棒]. /ancla con cepo: ストック・アンカー、有銲錨 [英語]stocked anchor [参考]cepo: m.[一般的に]固定する器具. /ancla del almirantazgo: 十字錨、有銲錨、ストック・アンカー [英語]stocked anchor, admiralty anchor. /ancla oridinaria: 普通型錨、有銲錨 [英語]common anchor, admiralty anchor.
yuukouchuu有孔虫: yuukou-gyokaku-kyoudo有効漁獲強度: intensidad(f) de pesca efectiva.
yuuransen遊覧船: barco(m) de recreo, barco de excursión.
/barco de turismo: 観光船、遊覧船. /barco ómnibus: 遊覧船(→ barco de recreo). /embarcación de recreo: 遊覧船. /golondrina: f.[鳥]ツバメ(燕); [魚]トビウオ(飛魚、飛び魚); [魚]ホウボウ; [海][Barcelonaなどの]ランチ、遊覧船; (~ de mar)あじさし(鯵刺).
yuurei-sen幽霊船:
yuusen郵船(ゆうせん): paquebot(m), paquebote(m), barco(m) correo.
yuusenken優先権: yuushouryuu湧昇流(ゆうしょうりゅう); [鉱脈・岩層などの]露出: afloramiento(m) [英語]up-welling.
yuushutsu湧出(ゆうしゅつ):
yuwaeru[ロープなどで]結わえる(ゆわえる): [参照]縛る、括る、固縛する.
|
和西海洋辞典 Y
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |