海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |
和西海洋辞典 U
検 索 表
|
ubauo[魚]ウバウオ: pez(m) sapo.
ubazame[魚]ウバザメ: uchiami[三重網の]内網(うちあみ): broma(f), corazón(m).
uchikomi[投網(とあみ)の]打ち込み:
uchitsukeru[波などが]打ち付ける:
/azotador, dora: adj.[波が]打ちつける. /azotamiento: m.[波が]打ち寄せること. /azotar: [他動][波が]打ち寄せる、[雨風が]吹きつける; [鞭(むち)で]打つ. ・ El mar azotaba las rocas de la costa.: 波がその海岸の岩に打ちつけていた. /azote: m.鞭(うち); [鞭で]打つこと; [風雨の]打ちつけ; [波の]打ち寄せ、打ち寄せること. /batir: [他動]打つ、たたく; [波・風・雨などが]打ちつける(吹き付ける). ・ Las olas baten el acantilado.: 波が断崖に打ちつけている. /embate: m.[海][波の]打ちつけ・叩(たた)きつけ・打ち込み、波打ち、波の打ち込み; 海風、海軟風; 急襲、強襲.
uchiumi内海(うちうみ): mar(m) interior.
uchiyoseru[波などが]打ち寄せる: [参照]打ち付ける.
ude腕:
udegi腕木(うでぎ):
ugen[海][船の進行方向に向いて]右舷(うげん):
/banda de estribor: 右舷(=estribor). /banda derecha: 右舷(=estribor). /cambiarse de banda: 舷を変える. /dar a la banda: [海][船を修理・清掃のため]片舷へ傾ける [英語: to careen, to heel]. /de banda a banda: 右舷から左舷まで; 一方から他方へ. /Er: 右舷[estriborの略]. /estribor: m.[海][船の進行方向に向いて]右舷 [対語]babor [英語: starboard]. ・ inclinarse a estribor: 右舷に傾く. ・ poner el timón a estribor: 舵を右舷に取る. ・ Se ve una torre a estribor.: 右舷にタワーが見える. ・ virar a estribor: 右旋回する [反対語] babor(左舷・さげん). /luz de costado de estribor: 右舷灯 [英語]starboard side light. /luz(f) de estribor: 右舷灯 [対語]luz de babor: 左舷灯. /luz de tope: 前檣灯 [参考]tope: m.端、先端; [海][トップマストの]檣頭(しょうとう); 檣楼員. /luz de tope adicional: 後檣灯. /luz intermitente: [海・空]位置灯.
ugokasu[舟を]動かす:
ugokidashi[船の]動き出し(=arrancada): viada(f).
ugokidashi動き出し:
/arrancar: [他動][海][船の]速度を速める、速力を出す(出させる)、速度を上げる; 始動させる、 [自動][乗り物・機械が]動き出す、発進する、出帆する. /viada: f.[海][船の]動き出し、滑り出し(=arrancada)、船の前進; [船の]急発進、[航行中の急激な]加速、 スピードアップ.
ugui[魚]ウグイ:
/breca: f.[魚]カワムツ、オイカワ、ウグイ(=albur)(→ breque) [参考]オイカワ: コイ科の淡水魚; 食用にもなる; [同義] ハヤ、ハエ、ヤマベ. /cacho: m.[魚]欧州産のウグイの類. /cachuelo: m.[魚]ニシウグイ. /dardo: m.[魚]ウグイ[の類](=albur); [魚]欧州産のコイ科の淡水魚; [動]毒針、毒牙(どくが); 投げ槍(やり)、 短い矢、ダート. /leucisco(m)[魚]ウグイの類.
uinchi[海]ウインチ:
/chigre: ウインチ [英語]winch. /güinche, guinche: m.[ラ米: ペルー・チリ]巻き上げろくろ、巻き上げ機、ウインチ; クレーン、起重機(=guinche, chigre) [英語]winch; windlass; crane. /guinche del ancla: [英語]anchor winch. /huinche: m.ウインチ、巻き上げ機 [同義]güinche. /huso: m.[巻き上げ機、ウインチなどの]胴、ドラム; 紡錘、スピンドル. /malacate: m.巻き上げ機、ウインチ. /malacate de amarre: [英語]mooring winch. /malacate de escotilla: [英語]hatch winch. /malacate para ancla: [英語]anchor winch. /maquinilla: f.[máquinaの縮小形][海]ウインチ、巻き上げ機; 小型の機器. /maquinilla de palangre: ラインホーラー [参考]palangre: m.[海]延縄(はえなわ)、流し釣り用の親綱. /súcula: f.巻き上げ機、ウインチ [英語: winch] [同意語] torno. /tambor: m.[海][蒸汽船の]外輪覆い、外車船の外輪の覆い; [海]車地(しゃじ)、キャプスタン [英語: capstan]、 [キャプスタンの]ドラム、巻きろくろ; [ウインチの]巻き胴; 太鼓、ドラム、ドラム缶; (tambor de freno)[ブレーキの]ドラム; [中米]魚の一種 [英語]drum.
uindorasuウインドラス:
/guindaste: m.[海]ウインドラス、揚錨機(ようびょうき); [海]吊り上げ台、吊り上げ装置; ジブクレーン、 動臂(どうひ)起重機; ファイフレール、索止め座 [英語]jeers; jib crane [参考][英語]jeers: n.pl.[海][下層帆桁の]索具、 ジーア. /molinete: m.[molinoの縮小形][海]通風筒; 揚錨機、ウインドラス [英語: windlass]; 換気扇. /molinete del ancla: [英語]anchor windlass [注]anclaは女性系だが、冠詞は el. /molinete vertical: 縦型ウインドラス [英語]vertical mindlass, vertical capstan.
uindosa-finウインドサーフィン:
uindosuru[海]ウインドスル:
/manguera de ventilación: [海]ウンドスル[帆布製の通気筒] [英語]wind-sail. /manga: f.[海][船体の]最大幅、ビーム、船幅(せんぷく)(anchura del barco)([英語] breadth); [船などの] 通気筒、通風筒; [円錐形の]袋網、投網(とあみ)、引き網; [海]流し網、円形の投網(とあみ); 筒状のもの; ウインドスル; [海][海上・湖上の]竜巻(torbellino); [服]袖(そで); ホース[の筒先]. /ventilación: f.換気、通風、通気; 換気筒(孔)、換気口; ウインドスル[英語: windsail].
ukabaseru浮かばせる: [参照]浮かぶ、浮く. ukaberu浮かべる: [参照]浮かぶ、浮く.
ukabu浮かぶ: [参照]浮く.
/boyar: intr.[水に]浮く、浮かぶ [同義] flotar; [海][修理などで乾かした船が; 修理などで上架していた船が]再び水に浮く、 乗り上げていた船が再び浮かぶ; [プエルトリコ]漕(こ)ぐ [英語: to bouy; to float]. /flotar en el agua: 水に浮かぶ. /sobreaguar: intr.浮かぶ、浮遊する、漂う. /sobreaguarse: [再起動詞]浮かぶ、浮遊する、漂う.
ukai鵜飼い:
ukai迂回(うかい):
・ El barco doblo' el promontorio.: 船は岬を廻った. ・ virar una boya: ブイを廻る. /escapular: [他動][海][船が浅瀬・暗礁などの危険を; 船が岬を]迂回(うかい)する、避(さ)けて通る. /montar: [他動][海][船などが]砲…門を備えている、[大砲を]据える; [船を]操縦する、指揮する; [船が岬などを]回る、迂回(うかい)する、岬を回る(doblar, pasar); [船を]配置する; ロープなどの先端を二重にして 止める、短索する; …に乗る; 組み立てる; 据え付ける、設置する. /rebasar: [他動][海][岬などを]迂回(うかい)する、回航する; 危険な箇所を越える; 越える、超過する [参考]rebasadero: m.[海]安全航行海域.
/catanga: f.[コロンビア]魚捕り用のイグサ製の仕掛け、筌(うけ)、魚籠. /nansa: f.[魚を捕える、イグサ製の] 筌(うけ)、仕掛け; びく、魚籠(びく)、魚(さかな)かご(→ nasa); 養魚池 [英語: fish pond] [参考]vivero: m.苗床(なえどこ)、苗畑; [魚卵の]孵化(ふか)場; 養魚池、養魚場、養殖場、 飼養所(→ vivar); 生け簀(いけす). /nasa: f.[魚捕り用の、イグサ製の] 仕掛け、筌(うけ)、笯(ど)、捕魚籠(かご); 魚篭(びく)、魚籠(さかなかご); 魚籠で獲る漁法; 魚網で獲る漁法; 籠(=panera)[英語: fishing basket; trap; bag net]. /nasón: m.大きな仕掛け、大きな筌(うけ). ukeguai[風の]受け具合: → andadura: f.歩くこと; 歩き方; 帆走時における風の受け具合 [英語]sailing trim.
uki[魚網の]浮き: [参照]ブイ.
uki[釣りの]浮き; 風見[鶏]: veleta(f). ukiashiba浮き足場: → plancha de agua: [海]浮き道板、作業用の浮き足場、ポンツーン[英語: punt; floating-stage; pontoon].
ukibako[海][沈船を浮揚させる]浮き箱:
ukibashi浮橋、浮き橋:
[英語]pontoon; hulk barraks; deck barge; mud-scow. /pontonero: m.[軍]架橋兵; 舟橋架設者. [参考]浮橋(うきはし)、浮き橋: 水上に船や筏をならべて、橋にしたもの; ふなばし. /puente: m.橋、橋梁; [海]ブリッジ、船橋(せんきょう)、艦橋(=puente de mando)[英語: bridge]; [船]甲板(かんぱん)、 デッキ[英語: deck]; [海]砲列甲板(ほうれつかんぱん). ・ puente de barcas, puente de pontones: 舟橋、浮き橋 [英語]pontoon bridge. ・ puente de mando: [海]ブリッジ、船橋、艦橋.
ukibukuro浮き袋、浮袋: [参照]浮き輪.
uki-dokku浮きドック:
/dique(m) flotante: [海]浮きドック [対語]乾ドック: dique seco. /solera: f.[運河・用水路などの]底、水底、床; [銅像・柱などの]台座、基石; [橋などの]縁石; 浮きドックの基礎台. /vejiga natatoria [de los peces]: [魚の]浮き袋、浮嚢(ふのう) [参考]vejiga: f.[解]膀胱(ぼうこう); 嚢(のう).
uki-haenawa浮き延縄、浮延縄(うきはえなわ): palangre(m) de superficie, palangre de aire; cordel(m) de deriva. uki-ikesu浮き生簀(うきいけす): jaula(f) flotante [参考] jaula: f.かご、鳥かご; 檻(おり).
ukisanbashi[海]浮き桟橋: planchada(f).
uki-sashiami浮き刺し網、浮刺網: cortina(f) flotante.
ukishima浮島(うきしま)、[西インド諸島、メキシコ湾で多く見られる]砂地の多い平らな島: cayo(m). ukiuo浮魚(うきうお): pez(m) pelágico.
ukiwa浮輪、浮き輪:
/guindola: f.[海][船]ボースンチェア [作業用の吊り腰掛け]、吊り足場[英語: boatswain's chair]; [救命用の]浮き輪、 浮袋(=salvavidas)、救命浮環; 救命浮標 [ブイ、浮き輪など]; [海][船の]測程板(=tabla de guindola)、[手用測程器の]扇形板. /guindola salvavidas: 救命浮環.
uku浮く:
/boyante: adj.浮く、浮力のある; [海][荷が軽く]浮きすぎている. /boyar: intr.[水に]浮く、浮かぶ [同義] flotar; [海][修理などで乾かした船が; 修理などで上架していた船が]再び水に浮く、 乗り上げていた船が再び浮かぶ; [プエルトリコ]漕(こ)ぐ [英語: to bouy; to float]. /flotable: adj.浮く、浮かぶ、浮かびうる、浮力のある、浮揚性のある. /flotación: f.浮かぶこと、浮くこと、浮揚、浮遊(→ flotadura)[英語: flotation; buoyancy]; 水線; [旗・帆などの]はためき、 翻ること. ・ a flotación: [水面に]浮かんだ、浮いて、浮かんで. /flotar: intr.[液体・気体に]浮く、漂う、浮かぶ、浮遊・浮流・浮揚する[英語: to float]; [旗・髪などが]なびく、 翻る、はためく(ondear). /flote: m.浮かぶこと、浮くこと、浮揚、浮動(→ flotación, flotadura). ・ a flote: [英語]afloat. ・ estar a flote: [水に]浮かんでいる. ・ ponerse a flotación: 浮かび上がる. ・ poner un barco a flotación: 船を浮かばせる; 進水させる. /sacar a …: [ …の状態に]置く、する→ sacar a flote: [船を]浮かばせる.
umemaki填め巻き(うめまき):
/embutidura: ロープの填(う)め巻き、ワ―ミング. [参考][英語]worming: n.ワーミング; 填(う)め巻き(→ serving). [英語]worm: v.t.[海][ロープ]の填(う)め巻きをする [ロープ表面の谷間を埋めるために、ストランド(strand)とストランドとの間に細索を 巻き付ける(→ serve)]. /embutir: [他動]ロープにワ―ミングをする; 詰め込む、はめ込む; 腸詰め(ソーセージ)を作る.
umetate埋立、埋め立て:
/aguas mansas: 穏やかな海(流れ). /alta mar, mar ancha: 沖. /dominar los Siete Mares del mundo: 七つの海を制する. /ecuóreo, a: adj.[詩・文語]海の、わたつみの. ・ llanura ecuóreo: 大海原. /El grumete se precipitó al mar.: 見習水夫(または下級船員)は[陸などでなく]海へ飛び込んだ. /hacerse a la mar: 出港する、海へ乗り出す.
mar: m.またはf.[通常の語法では男性名詞扱いであるが、傾向として海事用語・漁業や波・潮・沖など具体性をもつ
意味では多く女性名詞扱いである] 海、海洋、海域、[comp.]…海(かい); 内海; 湖; 波(=oleaje)、波涛(はとう)(=oleaje)、
大波、うねり.
/en el seno del mar: 海の真っただ中で.
/marero, ra: adj.[海]海から来る、m.海風、海から来る風、海岸で海から陸に吹く風.
umibe海辺:
/ribera: f.海辺; 海岸、沿岸; 岸辺; 川べり、川ぶち. /ribereño, ña: adj.海辺の、海岸の、沿岸の、海沿いの; 岸辺の、川岸の; 川辺(かわべ)りの、川ふちの、川ぶちの、 m. y f.沿岸住民、岸辺に住む人、川沿いの住民 [参照]costeño, ña. ・ los países ribereños del Pacífico: 太平洋沿岸諸国; 環太平洋諸国. ・ mejorar ambientalmente de la zona ribereña de la bahía de Asunción: [自動詞]アスンシオン湾の岸辺(河岸)地帯 が良くなる. umibiraki海開き: apertura(f) de la temporada de baños.
umiera[魚]ウミエラ:
umigame[動]海がめ、ウミガメ:
[参照] arribo, arribaje, arribar. /caparazón: m.[甲殻類・亀などの]殻、甲羅(こうら)(=concha); 甲(こう). /carey: m.[動][口語]ウミガメ(海亀); タイマイ; [カメ・カニなどの]甲羅、殻、甲; べっ甲. [英語] hawksbill, hawksbill turtle: n.[動]タイマイ(=tortoise-shell turtle)[ウミガメの一種; 甲羅でべっ甲を製する]. ・ tortuga carey: タイマイ. ・ un peine de carey: べっ甲の櫛(くし). /galápago: m.[海]綱止め、クリート; 艙口(ハッチ)をターポリンで覆って固く締めるために用いるバッテンバーを支えるクリート; [動][淡水に生息する]カメ[英語: fresh water tortoise]; [動]海亀(うみがめ)、象亀(ぞうがめ)、泥亀(どろがめ) [同意語] tortuga de mar; [延縄の]サイドローラー. /laúd: m.[海][地中海の]1本マストの三角帆の小型帆船[英語: catboat]; [動][大西洋産の]海亀、オサガメ(長亀). /quelonia: f.[ラ米: ベネズエラ][動]ウミガメ、海亀. /quelonios: m.pl.[動]カメ目の動物. /tortuga: f.[動]カメ、亀、スッポン; 海亀(うみがめ)(tortuga de mar). /tortuga marina, tortuga de mar: [動]ウミガメ、海ガメ、海亀、海がめ(pl. tortugas marinas). /tortuga terrestre: 陸ガメ.
[参考]ウミガメのいろいろ(スペイン語; 学名; 英語; 日本語) umigani[動]ウミガニ: → apancora: f.[南米: チリ][動]ウミガニ、うみがに.
umihebi[動]海蛇(うみへび)[有毒]; ヒドラ[腔腸動物]: hidra(f). umihiba海ひば: musgo(m) marino [参考] musgo: m.[植]苔、こけ; (pl.)コケ類.
umiiro海色:
umijirami海じらみ:
umikaze海風:
umimasu海鱒(うみます): [参照]マス、鱒. uminari海鳴り: [参照]うなり/rugido(m) del mar: 海鳴り/mugido de las olas: 海鳴り.
umi-no-sei海の精: umitengu[魚]ウミテング(海天狗): pegaso(m).
umitsubame海ツバメ:
/patín: m.[鳥]アホウドリ(信天翁) [同義] albatros. /petrel: m.[鳥]海ツバメ(→ patín). /salangana: f.[フィリピン]海ツバメ.
umiushi海牛(うみうし): [参照]海牛(かいぎゅう)、マナティー. umiyuriウミユリ: → crinoideo: m.[動]ウミユリ.
umizarigani[動]ウミザリガニ:
/cabrajo: m.[動]ウミザリガニ(海蝲蛄)、ロブスター. /cigala: f.[動]ウミザリガニ、ザリガニ、大エビ. /cigala: f.[動]Norwegian lobster, Nephrops norvegicus. /langostín, langostino: m.[動]海ザリガニ、クルマエビ(車エビ)、テナガエビ(手長エビ)[など]. /lubigante: m.[動]ウミザリガニ、ザリガニ(=bogavante, lobagante). umoreta[貝などが]埋もれた: enterrado, da/enterrar: [他動]埋める、埋蔵する、埋設する; 埋葬する [語例]semienterrado en arena gruesa y grava: [貝などが]厚い砂地や砂利に半埋没した/enterramiento: m.埋蔵、埋設; 埋葬; 墓、墓地.
unagi[魚]ウナギ(鰻):
・ anguila(f) abierta y asada con salsa de soja: ウナギの蒲焼(かばやき). /anguila americana: [英語]american eel, Anguilla bostoniensis. ・ anguila de mar: [魚]アナゴ [英語: conger eel, sea eel]. /anguilero, ra: adj.ウナギの、養鰻の、m.鰻龍、鰻ざる、ウナギの篭、鰻筌(うなぎうえ) 、f.ウナギ(鰻)の生け簀・ 籠(かご)・鰻筌(うなぎうけ)、養鰻池(ようまんいけ). /anguilla: f.[中米][魚]ウナギ(=anguila)→ anguilla: f.[ラ米]=anguila. /angula: f.[魚]シラスウナギ [ウナギの幼魚]、仔ウナギ、ウナギの幼魚[英語: eel larva, larval eel] [参考] anguila. /angulas a la bilbaína: ウナギの稚魚をオリーブ油とニンニクでいためたスペインのバスク料理. /angulas fritos: f.pl.ウナギの幼魚の揚げ物. /lepidosirena: f.[魚]ウロコウナギ、カラムル [アマゾン川の肺魚類]. unariうなり: [参照]うなる.
unaru唸る(うなる): [参照]咆哮(ほうこう).
/bramido: m.[海・風・雷などの]うなる音、うなり、とどろき. /mugido: m.[風などの]うなり. /mugido de las olas: 海鳴り. /mugidor, dora, : adj.[風などが]うなる、ヒューヒュー鳴る(→ mugiente). /mugir: [自動][風などが]うなる、ヒューヒュー鳴る. /ronco, ca: adj.唸(うな)るような、咆哮する; しわがれた<声>、m.[魚][中米]カリブ海産の魚の一種 [英語]common grunt, Haemulon plumieri. [参考][英語]ronco: n.[魚]イサキ科の食用魚. [参考][英語]ronquil: n.[魚]メダマウオ. /ruido ronco del oleaje: 荒波の怒号.
unchin運賃:
/C.I.F., c.i.f., CIF: [英語][略][商]cost, insurance and freight 運賃・保険料込みの価格 [スペイン語では costo, seguro y flete pagados; 英語の略語をそのままスペイン語でも使用する]. /C.S.: [商]costo y seguroの略、保険料込み価格. /C.S.F., c.s.f.: [略][商]cost, seguro y fleteの略、運賃・保険料込みの価格(→ [英語]C.I.F.). /C.S.F.C. e I.: [略][商]cost, seguro, flete, comisión e interésの略、運賃・保険料・手数料・利子込みの価格. /C.S.F. e I.: [略][商]cost, seguro, flete e interésの略、運賃・保険料・利子込みの価格. /C.S.F. y C.: [略][商]cost, seguro, flete y comisiónの略、運賃・保険料・手数料込みの価格. /C.S.F. y G.: [略][商]cost, seguro, flete y gastos de cambioの略、運賃・保険料・為替費用込みの価格. /flete: m.運賃; 傭船料; 船荷. ・ prima(f) de flete: [海]運賃割戻金(わりもどしきん); 船長謝礼金. /precio por el costo, seguro y flete: m.運賃・保険込価格. /prima a la carga: 割り増し運賃 [参考]prima: f.[女性の]いとこ; [商]特別手当、プレミアム、賞与金、報奨金、奨励金; 補助金. /prima de flete: [海]運賃割り戻し金; 船長謝礼金. /sobresueldo: m.割増運賃、割増賃金、特別手当. /sobretasa: f.追加料金、加徴金. /tarifa: f.料金[表]、運賃[表]、価格[表]、税率[表]. /tarifa de fletes: 貨物運賃[表][英語: freight rate, tariff].
unchin-hokenryou-komi-kakaku[商]運賃・保険料込み価格: precio(m) por el costo, seguro y flete [CSF価格]
[英語: cost, insurance and freight=[略]c.i.f., C.I.F., CIF].
/coste, seguro y flete: [商]保険料・運賃込みの価格 [略: C.S.F] [参考][英語] C.I.F., cost, insurance and freight [参考]coste: n.m.経費、費用. /precio(m) por el costo y flete: 運賃込み価格.
uneri[波の]うねり:
/mar de leva: 波のうねり(mar de fondo). /marejada: f.[波の]うねり、大波(=marola)[英語: swell; surf]. /marejadilla: かなりの波、風浪階級4[英語: moderate ea]; 小さなうねり. /mareta: f.[嵐の前後の]海のうねり、波立ち; 潮先(しおさき)、潮騒(しおさい). /marola: f.大波、大うねり(=marejada). /mar tendida: うねりの高い波・海. /marullo: m.[海][波の]うねり、うねり波、波立ち、潮先(しおさき)、どよめき [同意語] mareta: f.潮先、 潮騒(しおさい). /oleada: f.大波(おおなみ)、荒波(あらなみ); 打ち寄せる波(olas encrespadas). /oleaje: m.波、波浪(はろう)、大波、[波の]うねり、大うねり、打ち寄せる波 [英語]wave motion; surge. /olear: [自動]波打つ、うねる、波が立つ. /ondeante: adj.波打つ、波状の; [旗などが]翻っている. /ondear: [自動]波打つ、波立つ、うねる; [風に]翻る、なびく、はためく(→ ondular). /ondeo: m.[海][水面の]波動、うねり、波立ち、波立つこと; [旗などが]翻ること、はためき. /ondoso, sa: adj.波の、波立つ、うねる. /ondulación: f.波立ち、うねり; [物理]波、波動(~ de las aguas); 曲がりくねり、蛇行. /ondulado, da: adj.波状の、波形の、波動する. /ondular: [自動]波打つ、うねる; [旗が]翻る、はためく(→ ondear); 蛇行する. /ondulatorio, ria: adj.波状の、波形の、波動する,波動の. /sorda: f.[海][船の進水時に用いる]太綱、船おろし用の太綱(ふとづな)、船の進水用の太綱; 時化の後に残って いるうねり; [鳥]しぎ. /undular: intr.波立つ、波動する(=ondular). /undulación: f.うねり、波動. /undulante: adj.波立つ、うねる(=ondulante). /undoso, sa: adj.波立つ(=ondoso). /undísono, na: adj.大波の、波音をたてる. /undulatorio, ria: adj.波打つ、波動する; 波状の(=ondulatorio, ria).
unga運河:
canal
/canalizable: adj.運河になりうる.
uni[動]ウニ(雲丹):
/equino: m.[動]ウニ(=erizo de mar)、雲丹、海胆. /equinoideos: m.[動]ウニ(雲丹). /erizo: m.ウニ(erizo de mar)、針千本; 針ネズミ、ヤマアラシ. /erizo de mar, erizo marino: m.[動]ウニ(雲丹)、針千本(はりせんぼん) [英語]sea urchin. /judaica: f.[海]ウニの針. /pez erizo: ウニ [英語]sea urchin, Strongylocentrotus drobachiensis. unkou運航: → gasto de operación: 運航費. unpan運搬: [参照]運送.
unpan-sen運搬船:
unsou運送: un'you運用: → maniobra: f.運用術; 操船.
uo魚(うお)、魚類、さかな: pez(m).
uodoribu魚捕り部、魚捕部(うおどりぶ): bolsa(f)[英語: [landing] bag, bunt, bung end, cod end, brailing piece]
[参照] buche(m). uogaeshi魚返し: → buche: m.[定置網の垣網の] 魚返し(うおがえし); [鳥]そ嚢. uogashi魚河岸(うおがし): 魚市場のたつ河岸のこと.
uoichiba魚市場: mercado de pescado [参考]mercado: m.市(いち); 市場(しじょう)、マーケット. uokago魚かご: → escripia: f.びく、魚かご. uokasu魚かす(魚滓): 魚肉を取り去ったあとの残りで、魚の頭・骨・はらわた(内臓)など食用にならないで、肥料にする部分.
uotsuri魚釣り: pesca(f) a(con) caña.
ura[海]浦(うら):
/anconada: m.入り江、小さな湾. /angra: f.[海]入り江、入江(=ensenada)、浦、小湾 [英語: inlet, small bay]. /bahía(f), ensenada(f), rada(f): [海]浦(うら) [参考] rada: f.[海]停泊地、投錨地; 入り江.
uraho裏帆:
/cogido en facha: 逆帆になる. /fachear: intr.[海][船が]正面向きになる(なっている)、停船する; 船の行き脚が止まる; 踟蹰(ちちゅう)する; 逆帆になる. /ponerse en facha: [海]停船する; 船の行き脚を止める; 踟蹰(ちちゅう)する; ブレースで転桁し、裏帆にする.
uroko[魚などの]うろこ(鱗):
/escama: f.[魚などの]鱗(うろこ)、こけら[英語: fish scale]; 鱗状のもの; [植]鱗片(りんぺん)、鱗片葉. ・ caerse las escamas: 鱗が落ちる. ・ quitar las escamas: 鱗を落とす. /escamado, da: adj.[p.p. de escamar]鱗のある、鱗(うろこ)状の、鱗形(うろこがた)の. /escamadura: f.鱗をとること、鱗を落とすこと. /escamar: tr.[例えば、魚の]鱗(うろこ)を取る、鱗を落とす; 鱗形に作る [英語]to scale fish [参考]to scale: vt. …の鱗を 落とす(皮をはぐ、殻を剥く). ・ escamar un pescado, quitar las escamas de un pescado: 魚のうろこを落とす. /escamiforme: adj.鱗形・鱗型(うろこがた)の、鱗片(りんぺん)状の. /escamoso, sa: adj.鱗のある. /máquina de descascarillar: 除鱗機.
uryou雨量:
/pluviometría: f.雨量測定[法]. /pluviométrico, ca: adj.雨量計の、雨量測定の. /pluviómetro: m.雨量計、雨量測定器(=pluvímetro). ushiro-he後ろへ: [参照]後方へ.
usugumori薄曇り:
usujio薄塩(うすじお):
usuakari薄明り:
utaseami打瀬網(うたせあみ):
utsubo[魚]ウツボ:
uwabari上張り: [参照]覆う.
uwanori[海]上乗り(うわのり): 船に乗り込み、航海中に積み荷の管理監督に当たること、またその人 [17世紀末に
英語のsupracargo、後にsupercargo「貨物上乗り人」となる].
uwatemawashi上手回し(うわてまわし):
/puntear: [自動][海][微風を利用するために]上手回しする、微風を利用して風上に進路をとる、tr.点(印)を付ける; 点線を付ける. /repiquete: m.[海]短距離の斜航法(しゃこうほう)、上手回し、間切り(まぎり); 鐘の乱打(→ repiqueteo, repiquetear). /virada: f.[海]針路変更; 間切り(まぎり)、上手回し(うわてまわし)、タッキング [英語]going aabout [参考][英語]to go about: 船首を回す、針路を転じる. /voltejear: tr.[海][船を]上手(うわて)回しにする、間切る、間切って進む; 回す. /voltejeo: [海]間切ること. uxo-muウォーム: → culebra: f.[海]ウォーム [填巻(うめま)き用の細索]; 帆などの締めひも; [動]ヘビ(蛇).
uxo-ru-nottoウォールノット:
/piña de boza: [英語]stopper knot [参考]boza: f.[海]留め索; 舫い綱. /piña doble: [英語]double wall knot.
uxo-ta-weiウォーターウェイ:
uzu渦: [参照]渦巻き.
uzubenmousourui渦鞭毛藻類(うずべんもうそうるい): → dinoflagelados: m.pl.=[英語] dinoflagelates 渦鞭毛藻類.
uzumaki渦巻き:
/remolinar, remolinarse: [自動][再動][流れなどが]渦を巻く. /remolino: m.渦、渦巻、渦巻き、竜巻、つむじ風 [英語]whirlpool; eddy. /remolino de viento: [英語]whirlpool. /revesa: f.[海]逆流. /reveza: m.[海]渦巻き、逆流. /voluta: f.渦巻き; [動][巻き貝の]渦巻き; [海]ビレットヘッド[船首像の代わりに用いられる渦形または飾り彫刻 [英語: billethead, fiddlehead]. /vorágine: f.渦、渦巻き、大渦 [同義] remolino(m). /voraginoso, sa: adj.渦巻いている、渦の多い. /vórtice: m.渦、渦巻き; 台風の目. uzushio渦潮(うずしお): vorágine(f).
|
和西海洋辞典 U
検 索 表
|
海洋辞典 |
西和/和西 |
海洋辞典 |