Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    ga-[魚]ガー:
    /gar: n.(pl. ~, ~s)[魚]ガー(=garpike) [北米淡水産の長い吻(ふん)をもつ細長い魚]; ダツ(needlefish); [豪・ニュージーランド]サヨリ(halfbeak).

    ga-bo-doガーボード:
    /garboard: n.[海]竜骨翼板、ガーボード(=garboard strake, garboard plank) [竜骨に隣接してその両側にのびる底板; 方形キールの次に付く外板].[Du. gaarboord].
    /garboard strake: n.ガーボード・ストレーキ.

    ga-da-ガーダー:
    /girder: n.桁(けた); 桁板; 桁材(けたざい); ガーダー/deck girder: 甲板下けた.
    /on-deck girder: n.甲板上ガーダー.
    /under deck girder: n.甲板下ガーダー.

    ga-den-i-ruガーデンイール: n.[魚], garden eel [チンアナゴやニシキアナゴなどのガーデンイールの仲間は、適度な水流の ある浅海底の砂地に穴を掘り群棲する].

    gafu[海]ガフ:

      /club: n.[海]補助ガフ、クラブ [gaff-topsailの帆耳(ほみみ)をgaffよりも張り出す円材]; [海] club foot、 vi.[海]錨をひきづりながら潮に漂う.
      /gaff:
      (1)鉤竿(かぎざお); [魚を刺す]やすの一種; [大きな魚を陸揚げするために用いられる、柄付きの]魚鉤(うおかぎ)、 [魚取り用の]魚鉤(→ gaff hook: かぎやす).
      (2)[海]斜檣、[帆船での縦帆上部の]斜桁(しゃこう)、ガフ、ギャフ [ステースル(staysail)以外の縦帆(gaff sail)の上縁や ガフ・トップスル(gaff-topsail)の下縁を張り出している円材; 縦帆がガフに取り付けられているものをgaff sailという].
      vt.[魚]を鉤竿で引き上げる、鉤・鉤竿に引っ掛ける、鉤に引っ掛けて引き上げる.
      [参考]ガフ(gaff): マスト上部の後面を支点にして(マストの後方に向けて)取り付けられた円材で、四辺形の縦帆(スパンカーなど)の 上縁を保持し、それを展張(展帆)するためのもの; ステイスル以外の縦帆の上縁、ガフトプスルの下縁を張り出している円材.
      /gaff-rigged: adj.[海]ガフスルで帆装した、ガフ帆装の.
      /gaff sail, gaffsail: ガフスル [ガフ(gaff)に張る縦帆].
      /gaff-topsail: ガフトップスル [ガフスル(gaff sail)の真上に張る通例三角形の帆].
      /monkey gaff: n.[海]モンキーガフ [自船の信号が見えやすいようにスパンカーガフの上に更に突き出した円材].
      /to gaff: vt.<魚を>かぎざおで引き上げる[ひっかける].

    gafusuru[海]ガフスル:

      /gaff-rigged: adj.[海]ガフスル帆装した、ガフ帆装の.
      /gaff sail, gaffsail: n.[海]ガフスル [ガフ(gaff)で支えられた縦帆; ガフに張った縦帆; gaffとboomとの間に張る(展じる)縦帆].
      /head in haul: ヘッド・イン・ホール[ガフスル(gaffsail, gaff sail)を展ずる時に用いる動索]→ head inhaul: n.ヘッド・ インホール [gaff sailのheadを絞る動索](→ head outhaul).
      /head out haul: ヘッド・アウト・ホール[ガフスル(gaffsail)を絞る時に用いる動索](→ head in haul)→ head outhaul: ヘッド・ アウトホール [gaff sailのheadを引いて展帆する動索](→ head inhaul).
      /ringtail: n.[海]リングテール [ガフスル(gaffsail)の後部に張るstudding sail; gaffsailの補助帆].
      /ringtail-boom: n.リングテール・ブーム[ガフスル(gaffsail)の補助帆であるリングテールを継ぎ足すためのブーム].

    gafutoppusuru[海]ガフトップスル:
    /gaff-topsail, gaff topsail: n.[海]ガフトップスル [ガフスル(gaff sail)の上部に取り付けられる縦帆; gaff sailの直上(真上)に 張る通常三角形の頂帆].

    gai[海]ガイ

      /guy: n.[海]張り綱(はりづな)、ガイ[起重機に吊(つる)した荷物を安定させる綱]; [デリック・煙突などの]支え線、 支え綱、支索、虎綱、とら、控え綱.
      vt.…を張り綱で安定させる、支え綱で誘導する.
      [英語] guy: a steadying rope for a spar; a spinnaker guy controls the fore-and-aft position of the spinnaker pole; the foreguy holds the spinnaker pole forward and down.
      /funnel guy: n.煙突控え.
      /guy block: n.控え滑車.
      /guy painter: n.曳き船に取り付けられた第二の引き綱.
      /guy rope: n.張り綱、ガイ [例えば、ヨットにおいて、ブームなどを左右方向から支えるロープまたはテークル]; 支索.

    gaiban外板(がいばん): [参照]外板(がいはん).

    gaibikou外鼻孔: [参考]ヒゲクジラ(鬚鯨)の外鼻孔は左右一対あるが、ハクジラ(歯鯨)の外鼻孔は一個だけある.

    gaibou-futou外貿埠頭: wharf for foreign trade.

    gaibu-youban[船の]外部腰板(がいぶようばん):
    /bends: [木造船の]外部腰板(がいぶこしいた)(=wales).
    /wale: (pl. -s)[木造船の]外部腰板.

    gaido[釣]ガイド: duide [参考]釣り竿に取り付けられている環状のパーツで、そこに釣り糸を通して糸が竿に沿うようにするもの.

    gaidoガイド: → docent: [水族館・博物館・美術館などの]ガイド; [米国大学]講師(lecturer).

    gaido-ro-puガイドロープ: → guide rope: n.誘導索、留め索、引き索; [引き揚げ綱の]導き綱、張り綱/guideline: 案内綱.

    gaido-zaoガイド竿: [参考]竿にいくつかのガイドが取り付けられている竿のこと。ガイドとは糸を通す環状の部品のこと.
    /rod: 竿、ロッド [竿先に直接仕掛けを取り付けるもの、竿にリールをセットして用いるガイド竿に大別できる].


     画像: 帆船・日本丸の
     船側の外板 (z221.gif)
    gaihan[船]外板(がいはん)[「がいばん」と濁らないのが普通である]: plank, plate.

      /afterhood [plating], after hood [plating]: 船尾骨材付き外板.
      /bilge plate: 船底湾曲部の外板(がいはん).
      /bilge strake: n.[鋼船]湾曲部外板、ビルジ外板、船底湾曲部の縦通材; [木船]湾曲部縦材 [参考] strake: n.[海][船体を補強するための]外板、船側板.
      /bottom plank: n.[木船・木造船の] 船底外板(がいばん)(→ bottom plate).
      /bottom plate: n.[綱船の] 船底外板(がいばん)(→ bottom plank).
      ・ a bottom plate; bottom plating: 船底外板.
      ・ bottom plate [鋼船の]; bottom plank [木造船の]: 船底外板.
      /butt: n.突き合せ [外板などの接合部]; [道具・武器の太い、または大きい方の] 端(thicker end)、[釣り竿(つりざお)の]柄、 手元(てもと); [魚]ヒラメ、カレイ、[特に]オヒョウ(halibut)、カレイの類、v.端が接する、隣接する.
      ・ to spring a butt: [海]外板の接合部を緩(ゆる)ませる.
      /carvel-built: adj.[海][ボートなどの船側の外板が]平張りの、キャラヴェル・ビルトの [例えば、木船の船側の外板を 重ね合わせないで、平らにつめて張ること; 張られた板の表面は平らになる](cf. 鎧張りの、よろい張りの: clinker-built) [参考] clinker-built: adj.[船が]鎧(よろい)張りの.
      ・ carvel-built boat: 平張り船(ひらばりせん) [外板を重ね合わせながら張りつめるのではなく、単に平らに張り つめる構造の船].
      /forecastle side plate: n.船首楼側外板.
      /harpin, harping: n.[海・造船]首部腰外板、船首部の厚い最頂部外板、[造船時の]支持枠板、ハーピン [参照]wale.
      /icelining: n.対水保護外板.
      /outside plank: n.[木船の]外板 [参考]outside: n.外舷; 外側.
      /outside planking: n.[木船の]外板 [参考] outside plating: n.[綱船の]外板.
      /outside plating: n.[綱船の]外板.
      [参考][船]外板: (1)outside plating[鋼船の外板]; (2)outside planking, outside plank [木造船・木船の外板]; (3)shell plating, shell plate, shell skin.
      [参考]外板: 船体の外側を包み、船体内の水密を保ち、浮力を与え、また船の強度を担い、外形をかたちづくる.
      [画像参照: 帆船・日本丸の船側の外板(多数の鋲が打ち込まれ固定されているのが分かる)].
      /planking: n.[造船][船体の]外板(がいばん)、船体外板、張板; 板張り [西語] tablazón.
      /quarter board: コーター・ボード[船尾・艦尾の上舷の外板].
      /shell: n.[動植物の]堅い外被、殻(から)、貝殻(かいがら)、甲、鱗(うろこ)、卵殻; [貝細工の材料としての]貝殻、 亀甲(きっこう)、べっ甲; 殻のある軟体動物、有殻軟体動物、[特に]貝、甲殻類; 船体(hull); 外板(がいはん);  滑車(ブロック)の二枚の外枠板、シェル; シェルボート、シェル [スカル(scull)に似た、通例一人乗りの長くて細い競争用 のボート]; 砲弾、榴弾(りゅうだん)、弾丸.
      /shell plating: n.[綱船の]外板(がいはん).
      /skin: n.[船][船体外側の; 船の肋材(ろくざい)を覆(おお)う]外板(がいはん)、外殻(がいかく)、装甲(→ planking); [動物の]皮; [人間の]皮膚; 外被.
      /strake, streak: n.[海][船体を補強するための]外板、船側板、[外舷の]張り板、条板、板; [造船]外板の条列 (じょうれつ)[の幅]; 縦通材[木船での].
      ・ bilge strake: [木船]船底湾曲部の縦通材(じゅうつうざい); [鋼船]湾曲部の外板[船底湾曲部に取り付けられた外板].
      ・ garboard srake: n.竜骨翼板.
      /topside strake: n.副舷側厚板; 舷側厚板直下の外板.
      /unplanked: adj.外板を張らない→ unplanked hull model below the waterline: 喫水線より下には外板を張らない船体構造 模型.
      /wale: n.(通例pl.)[海][木造船の]外部腰板、腰外板(ようがいばん)、腰部外板、外板の条列(strake); =gunwale [参照]harpin, harping.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gaiheki-ami外壁網: → outwalling: n.[二重または三重刺し網の]外壁網、外側の大目網(wall).

    gaii概位(がいい): position approximate [海図上に記される障害物などの位置が概略であること].

    gaikai外海(がいかい): [参照]外洋.

      /an open sea: n.[一般に]外洋、外海(がいかい)[陸地から遠く離れている海][西語: alta mar]; 浅い瀬(洲)などのない海; [the ~][国際法]公海(こうかい) (the high seas)(cf. closed sea)→ an inland sea: 内海.
      [文例] A floating island could be protected from severe weather in the open sea if it were moored(係留される) within an artificial breakwater.
      /open-sea: adj.外海(外洋)に面した、外海(外洋)における.
      ・ open-sea fishing: 外海漁業、外洋漁業 [参考]内水面漁業: inland fishing [参考]adjacent: adj.地先の; 隣接した、付近の.

    gaikaku外殻(がいかく):
    /skin: n.[船][船体外側の; 船の肋材(ろくざい)を覆(おお)う]外板(がいはん)、外殻(がいかく)、装甲(→ planking); [動物の]皮; [人間の]皮膚; 外被.

    gaikaku外殻(がいかく): [参照]殻(から).
    /test: n.[動][軟体動物などの]殻(から)(shell)、外殻、被甲(lorica); [植]外種皮、種皮(testa/pl. -tae; =seed coat).
    /testacean: adj.[動]有殻(ゆうかく)動物の、有殻類の.

    gaikokkaku[動]外骨格(がいこっかく):
    /exoskeleton: n.[動]外骨格(がいこっかく) [カキの殻、エビの角皮や爪・ひずめなど; cf. endoskeleton(内骨格)]、甲羅 /exoskeletal (adj.).

    gaikoku外国:

      /foreign: adj.外国の; 外国産の; 外来の; 在外の.
      ・ to go foreign: [海]外国貿易船に船員として乗り組む.
      ・ to sell foreign: [海][船を]外国人に売る.
      /foreigner: n.[海]外国船; 外国人; 外国製品、舶来品.
      /foreign-going: adj.外航の<船>、外国行きの.
      /foreign-going vessel: n.外国航路船.
      /out: adv.陸を離れて、沖へ、沖へ出て、[船などが]外国行きで.
      /outbound: adj.[船など]外国行きの(opp. inbound); 出て行く/outbound trip: n.往航.

    gaikokuseki外国籍: → a foreign flag vessel: 外国籍船.

    gaikotsu蓋骨: → suboperculum: n.下鰓蓋骨.

    gaikou外港(がいこう):
    /outer harbor, outer harbour: n.外港.
    /outport: n.外港 [主要税関または商業地から離れた港]; 出港地; 輸出港; [ニュージーランド]小漁村.

    gaikou外航: foreign-going(outward-bound) navigation(voyage).

      /an engineer for an ocean-going vessel: 外航船舶機関士.
      /foreign-going: adj.外航の<船>、外国行きの.
      /foreign-going vessel: n.外国航路船.
      /ocean-going, oceangoing: adj.外洋航行の、遠洋航行の、外航の(cf. sea-going, coasting) [西語: de altura].
      /ocean-going ship(vessel), sea-going ship(vessel): 航洋船、外航船 [西語: buque de altura].
      /outward: adj.外へ向かう、国外へ、海外へ(opp. inward)(cf. homeward).
      ・ an outward voyage: 往航.
      ・ a ship bound outward: 外国へ向かう船.
      /outward-bound: adj.外航の; 外国行きの.

    gairaishu外来種: 当該地域に本来棲息していなかったが、人の手によって他の地域から持ち込まれた生物種; 日本では主に 海外から持ち込まれた種を言うことが多い [参考]国内外来種(国内移入種): 日本国内の地域間で移入された生物種; 厳密には 外来種に相当する/在来種: 古くからその地域に自然分布してきた生物種.

      /creole: n.[動物・植物など]外国原産でその土地に成育する、外来種の.
      /denizen: n.外来の動植物、帰化植物(動物); [ある場所を]しばしば訪れる人、常連(→ aquarium-goer: 水族館を訪れる常連).
      /exotic: adj.外来の、外国産の、n.外来物; 外来種.
      ・ exotic species [of fish]: 外来[魚]種(→ 固有種) [参考]exclusive species: 専在種.
      ・ introduction of exotic species of fish: 外来魚種の導入.
      /extinct species: [生]絶滅種.

    gairai-taisekibutsu外来堆積物: allochthonous deposit.

    gairin[汽船の]外輪(がいりん):
    [参考]フルトンが1814年に米国で最初の外輪式の蒸気推進機関をもつ軍艦を建造したが、外輪で推進する軍艦は戦闘には不向きであった;  1836年に英国海軍向けにスクリュー式のスループが建造され、それ以後スクリューの有用性が認められた; 英国軍艦「アガメムノン(Agamemnon)」は1852年にスクリュー式蒸気船として進水した最初の戦列艦である; その後まもなくして 本来の帆船軍艦は姿を消した [注]アガメムノンはギリシャ神話の英雄の名である.

      /paddle: n.[短く幅広の]かい(櫂)、[カヌーなどを漕ぐ幅広の短い]かい; [汽船の外輪(外車)・水車などの]水掻き (みずかき)、水掻き板; [ペンギン・海がめなどの]ひれ状の足; [水門などの]仕切り板; へら[状のもの].
      vi.(-dled, -dling)[汽船などが]外輪で動く; 水をかいて進む; 静かに漕ぐ、vt.[カヌーなど]をかいで漕ぐ.
      /paddleboard: n.外輪船の水かき; [波乗りの]浮き板、波乗り板(surfboard).
      /paddle boat(ship), paddle wheel ship: 外車船(がいしゃせん)、外輪船(がいりんせん) [船尾あるいは舷側に装備する水車を 回転させ推進する船].
      /paddle box: n.[外輪船の]外輪おおい、外車ばこ、外車おおい.
      /paddle-driven tug: n.パドル推進式タグ→ propeller-driven tug: n.プロペラ推進式タグ.
      /paddle streamer: 外輪船(sidewheeler).
      /paddle trawler: n.外車トロール船 [暗車(あんしゃ screw propeller)、すなわちスクリュープロペラの推進装置が発明 される以前のトロール船].
      /paddle wheel: [汽船の]外輪、外車(がいしゃ)、水かき車 [船体の中央部両舷、あるいは船尾に取り付けられた推進装置としての水掻き車; スクリュープロペラが利用される以前の推進器].
      ・ Paddle wheels drive with the same power backwards and forwards.: 外輪は前進でも後進でも同じパワーで進むことが出来る.
      ・ The paddle wheels of the Reliant were powered by two steam engine.: 「リライアント号」の外輪は2基の蒸気 エンジンによって駆動された.
      /waterwheel: n.[昔の汽船の]外輪; 水車; 水揚げ車.

      wheel: n.[船の]舵輪(だりん)、[自動車の]ハンドル(steering wheel); [旧式汽船の]外輪、外車(paddle wheel); 輪、車輪.
      /to be at the wheel, to be behind the wheel: 舵輪を取る、操舵する、操船する、運転する.
      /Don't speak to the man at the wheel.: [ことわざ]舵輪を取る者に声を掛けるな[責任をもつ者に口出しは無用であるの意].

    gairinsen外輪船:

      /paddleboat, paddle boat(ship), paddle wheel ship, paddle wheeler: n.外輪船、外車船(がいしゃせん)、外車汽船(paddle steamer).
      [参考]米国にて1814年フルトンによって最初の蒸気外輪推進軍艦が建造された。推進装置の外輪を両舷側にもつ限り戦闘 目的の軍艦には不向きであった。英国にて1836年スクリュー推進の蒸気船(スループ型)が建造された].
      /paddleboard: n.[波乗りの]浮き板、波乗り板(surfboard); 外輪船の水掻き.
      /side-wheel steamer(boat); side-wheeler: n.外輪船、外車船、側外車船、船側外車船(paddle steamer).
      /stern wheeler, stemwheeler: 船尾外車汽船、船尾外輪船.

    gaisha[船の]外車: [参照]外輪.

    gaishasen外車船: [参照]外輪船.
    /side-wheeler; side-wheel streamer: n.外輪船、外車船、側外車船、船側外車船(paddle steamer).

    gaishi-hata[魚]ガイシハタ: garrupa.

    gaishitsu[生]外質(がいしつ): ectoplasm [原生動物の細胞原形質の外層](cf. endoplasm).

    gaisuru[立場・利益・利権等を]害する: to prejudice.
    [文例] Nothing in this Agreement shallbe regarded as prejudicing the positions of the respective Parties with respect to the delimitation of the continental shelf.: 本協定のいかなる規定も大陸棚の境界画定に関する 各当事国(締約国)の立場を害するものと見なされてはならない.
    [参考]to jeopardize: v.…を危険に陥れる.

    gaiteki害敵(がいてき): → enemy: 害敵、外敵、敵、敵対者; 敵兵、敵艦; 敵国.

    gaitenkin外転筋(がいてんきん):
    /adductor: n.内転筋 [二枚の貝殻を閉じるための筋肉で、貝柱(閉介筋 adductor muscle)を含む; 外転筋(abductor)の逆の 作用をする筋](opp. abductor).
    /adductor muscle: 閉介筋.

    gaitou[軟体動物・原索動物ホヤ類などの]外套(がいとう):

      /mantle: n..[動][軟体動物・原索動物ホヤ類などの]外套、外套膜(がいとうまく) [軟体動物の体表が膜状に伸びて、内臓や体などを 覆うもの; 石灰質の殻を分泌する].
      /mantle length: n.[例えばイカの]外套背長、外套長 [参考]fork length: [魚の]尾叉長.
      /pallium: n.(pl. palliums, pallia)[動]外套膜 [軟体動物の殻の内部にある膜]、外套(→ mantle).
      /pallial muscle: n.外套筋.

    gaiwan外湾(がいわん): [対語]内湾(ないわん): inner bay.

    gaiyou外洋(がいよう):

      /the high seas: [国際海洋法でいう]公海 [ラテン語で: mare liberum(cf. closed sea)]; 外洋、外海(がいかい).
      /ocean-going, oceangoing: adj.外洋航行の、遠洋航行の、外航の(cf. sea-going, coasting) [西語: de altura].
      /ocean-going ship(vessel), sea-going ship(vessel): 航洋船、外航船 [西語: buque de altura].
      /ocean-going yacht: 外洋ヨット、航洋ヨット.
      /ocean greyhound, ocean-greyhound: n.外洋快速船、快速遠洋[航路]汽船、[特に]定期快速旅客船 [参考]greyhound: n.[特に遠洋 航路の]快速船.
      /oceanic: adj.大洋の、大海の; 大洋産の; 遠洋の、遠洋(遠海)に棲む(住む)(pelagic); [coastalに対して]外洋の、外洋性の; [気候が]海洋性の; 大洋に似た、大洋のような(adj. =oceanlike); (O~)オセアニアの、大洋州の(=Oceanian) [対語] coastal.
      /oceanic water: 外洋水.
      /the open sea; the ocean; the high sea[s]: 外洋、外海(がいかい).
      /an open sea: n.[一般に]外洋、外海(がいかい)[西語: alta mar]; 浅い瀬(洲)などのない海; [the ~][国際法]公海(こうかい) (the high seas)(cf. closed sea)→ an inland sea, a closed sea.
      /outsea: 外洋、公海.
      /pelagian: adj.遠洋の、遠洋に棲む・棲んでいる、遠海の、深海の(に棲む)、外洋性の; [特に底生に対して]漂泳区、漂泳性の; 遠洋で行なう; 海洋の [対語]coastal、n.遠洋動物.
      /pelagic: adj.海洋の、大洋の; [coastalに対して]遠洋の、遠洋に棲む・棲んでいる、遠海の、深海の(に棲む)、外洋性の; [特に 底生に対して; benthonicに対して]遊離性の、漂泳性の、漂泳区の; 遠洋で行なう(opp. littoral).
      [参考] pelagic: living or growing at or near the surface of the ocean, as certain animals or plants.
      ・ pelagic fish: 浮魚(うきうお); 遠海魚 [参考]底魚; 外洋性の魚; 遊泳魚: demersal fish/pelagian: 遠洋動物、遠海動物.
      ・ pelagic sediments: 外洋性(遠洋性)堆積物.
      /seacraft: n.遠洋航海用船舶、外洋(外航)船舶; 航海術.
      /seaway: n.外海、外洋; 海路、航路、航行; 進航、船脚、船足; 荒海、荒波、激浪; [大型船舶・外洋船が通れる;  海へ通じる]内陸の水路 [例えば、St. Lawrence Seaway].
      /to sail the ocean[s](sea[s]): 外洋を航行する.
      /to set out to sea; to set out on to the high seas: [湾などから]外洋に出る.
      /[文例]Columbus sailed extensively in the Atlantic, where he learned open-ocean navigation.: コロンブスは大西洋を 広きにわたり航海し、そこで外洋における航海術を学んだ.
      /The boat withstood the rough open seas.: そのボートは荒れた外洋の海に耐えた.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gaiyou外洋魚: a pelagic fish; an oceanic fish.

    gaiyou-koukousen外洋航行船、航洋船: an oceangoing ship(vessel), an ocean-going ship(vessel).

    gaiyou-purankuton外洋プランクトン: oceanic plankton.

    gaiyousen[船]外洋船: a sea boat; [外洋航行(遠洋航路)定期船] an ocean liner; an ocean-going ship, a sea-going ship.

    gaiyousui外洋水: oceanic water, pelagic water(→ 沿岸水).

    gajiガジ: spottyfin gunnel.

    ga-ka[魚]ガー科: [注釈:学名など調査中です].

    gake(がけ):

      /buffy coast: 険崖岸.
      /cliff: n.崖、[特に海岸の]絶壁、断崖(precipice)、岩壁、険崖.
      /escarp; escarpment: n.海底崖(かいていがい).
      ・ sea scarp: 海底崖.
      /escarpment: n.海底崖; [地]断層崖、…崖(がい); [一般に]急斜面、層崖.
      ・ Boso Escarpment: 房総海底崖.
      /escarpment; submarine escarpment; escarp; sea scarp: 海底崖.
      /step-off: n.落下; 海岸線が急に海へ落ちること; 海岸線が急に海へ落ちる場所.
      /submarine escarpment: 海底崖.

    gakkyaku[動]顎脚(がっきゃく): maxilliped [甲殻類の体節につく付属肢のうち、胸部の前方につくもの。第1、第2、 第3顎脚がある].

    gakuhen顎片(がくへん): [参考]イカ類のくちばし状のそしゃく器(俗名カラストンビ); 上下一対あって、カラス トンビのくちばしに似る; これで餌をかみくだき、口腔底にある歯舌で、餌をわさび下し金のようにこすりとって食べる.

    gakumei[集合的に]学名、術語; [分類上の]命名法: nomenclature.
    [参考]学名: 世界の自然科学界で統一的、系統的にラテン語で動植物に付けられた名称 [参照]和名.
    /common name: n.俗名、一般名.
    /scientific name: 学名.
    /vernacular(popular, common) name: 通俗名.

    gakusai-teki-na学際的な: interdisciplinary.
    /an interdisciplinary approach to …: 学際的アプローチ.

    gama[人物]ガマ: → Vasco da Gama(1469?-1524) [ポルトガルの海洋探検家で、インド航路を発見した].

    gamaankou[魚]ガマアンコウ: [ガマアンコウ科][注釈: 学名など調査中です].

    gamoninguガモニング:

      /gammon: v.t.[海][ガモニングをもって、船首第一斜檣(バウスプリット)を船首材(stem)に]固定する(固定させる)、 n. gammoning.
      /gammoning: n.[海]船首第一斜檣(しゃしょう)(バウスプリット)を船首材(stem)に固定する繋索(けいさく)・繋鎖、ガモニング  [バウスプリット(帆船船首の第一斜檣)を船体に固縛し固定する太い繋索・ロープ; 下方の船首材にあけた孔を通して、 バウスプリットに7~8回巻きつける; 近代帆船には見られない].
      /gammoning iron: n.船首斜檣の船首材を固着する鉄帯.

    ganban岩盤: → bed-rock: 岩盤[別名としては岩石盤; 岩石(rock)で構成された地盤]、基岩.

    gan-dekkiガンデッキ:
    /gun deck: n.[海軍]砲座甲板(=berth deck)、砲列甲板、ガンデッキ[例えば、戦列艦で大砲を並べてある甲板].

    gan'en岩塩(rock salt): halite.

    ga-netto[海]ガーネット: garnet [2個の一輪滑車から成るテークル].
    /clew garnet: n.クリュー・ガーネット [コース(course)のクリュー・ライン(clew line); 特に、ロアー・ヤード (lower yard)の横帆に付けられた綱をいう].
    [参考]コース: 横帆船の大横帆のこと [横帆船のフォアマスト、メインマスト、後檣の最下部に取り付けられた四角形の大帆で、 その帆船で最も大きな帆].

    gangaze[動]ガンガゼ: needle-spined urchin, [学名]Diadema setosum [ウニ綱ガンガゼ科のウニ類] [画像(z22509.jpg) /葛西水族園].
    /hatpin urchin, Diadema setosum (Leske): n.[動]ガンガゼ[棘が特に長く、毒液をもつ].

    gangi-ei[魚]ガンギエイ: (pl.~, ~s) skate, [学名]Raja kenojei [エイ目ガンギエイ科の魚; 別名「カスベ」(北海道)、 「ヒエ」(大阪); 米国]延縄(はえなわ)などの縄鉢(なわばち)・格納箱を「skate」という場合がある(→ skep)].

      /barn-door skate: [魚]ガンギエイの魚の一種(Raja laevis) [北米産で4フィート以上ある].
      /rough skate: n.[魚]ガンギエイの仲間.
      /sea pincushion: n.ガンギエイ(skate)の卵嚢.
      /sea wall ray: n.[魚]ガンギエイ.
      /skate: n.(pl. ~, ~s)[魚]ガンギエイ(thornback) [学名]Raja kenojei、ガンギエイ科の魚 [参考]米国では延縄などの縄鉢(なわばち)・格納箱を「skate」という場合がある(→ skep)].
      [文例] Sharks, skates, and rays-cartilaginous fish collectively called elasmobranchs-are extremely resistant to cancer.: サメ、ガンギエイ、エイは、総称して軟骨魚類と呼ばれる軟骨質をもつ魚で、癌(がん)に極めて耐性がある.
      /skates, Tajidae: n.[魚]ガンギエイ科 [軟骨魚綱・板鰓亜綱・エイ目の1科].
      /spiny rasp skate, sea wall ray, Raja kenojei Müller et Henle: n.[魚]ガンギエイ[ガンギエイ科].
      /thornback: [魚]ガンギエイ(skate).
      [文例] Sharks, skates, and rays - cartilaginous fish collectively called elasmobranchs - are extremely resistant to cancer.: サメ、ガンギエイ、エイは、総称して軟骨魚類と呼ばれる軟骨質をもつ魚で、癌(がん)に極めて耐性がある.

    ganhei眼柄(がんへい): eye-stalk.

    gani[カニの]がに: dead man[カニのエラ(鰓)のこと; 食べられない] [語例]1杯のワタリガニの甲羅を外してガニの部分を 取り除いた.

    ganjisu-kawairuka[動]ガンジスカワイルカ: Ganges dolphin, susu [ベンガル語(Bengali); カワイルカ科(Platanistidae)].
    /susus: n.[動]ガンジスカワイルカ [参考]ガンジスカワイルカ属全種: Susus, Platanista spp.

    ganka眼窩(がんか): [文例]オデコネコザメの独自の特徴として、その眼窩(がんか)上部が隆起している.

    ganko[魚]ガンコ: → spinyhead sculpin: n.[魚]ガンコ、カエルカジカ [脊索動物門条鰭綱目].

    gankou眼高(がんこう): height of eye [水面の位置と測者の目の位置との間の垂直距離].

    gankousa[天文]眼高差(がんこうさ):
    /dip: n.[天文]眼高差; [測量][水平線の]伏角、ヂップ; [磁針の]俯角(ふかく)、、[地磁気の]伏角(=inclination); [旗の]縦幅; ひと汲み; [太陽が]沈んで見えなくなること; 浸すこと; ざっと一浴びすること; 一すくい.
    [参考]眼高差: 測者の立ち位置における眼高の水平面と視水平面とがなす角度.
    /dip of horizon: 眼高差、地平線俯角.

    gankou-taikei[海][船舶の]雁行隊形(がんこうたいけい): quarter line.

    gankubi-gata-tsuufuukan雁首型通風管(通風筒)(がんくびがたつうふうかん(つうふうとう))、グーズネック形通風管(通風筒): goosenecked ventilator, gooseneck ventilator.

    ganneru[海]ガンネル:

      /gunwale, gunnel: n.[甲板のある大型艦船の]ガンネル、舷側の上縁(うわぶち)、船縁(ふなべり)、舷縁(げんえん)[甲板の舷側部分; 舷側の頂部と甲板の接する部分; 乾舷(topsides)と甲板面が接する部分]; [ボートなどの無甲板の船で]ガンネル、舷の上頭、船縁・船べり [舷側の上縁(うわぶち)] [参考]船縁に軽砲が据えられていたことから「ガンネル」と称さた.
      /gunwale down, gunwale to: [船が]上縁(船べり)が水面に触れるほど傾いて[水面と水平になるまで沈んで].
      /gunwale under: 船べりが水面下に没して.
      /wale: n.[海][木造船の]外部腰板; =gunwale.

    ganneru-ginpo[魚]ガンネルギンポ:
    /bracketed blenny: n.[魚]ガンネルギンポ(gunnel).
    /gunnel: n.[北大西洋産の]ガンネルギンポ(=bracketed blenny, butterfish)[ギンポの一種(→ Pholis gunnellus)].

    ganpei眼柄(がんぺい): → eyestalk, eye-stalk: n.[動]眼柄(がんぺい) [エビ・カニなどの目を支える部分]、眼胞茎.

    ganpeki岸壁:

      /dockside; dock side: 岸壁際.
      /mooring at(alongside) a quay(berth, pier, wharf): 岸壁係留[岸壁に船を係留すること].
      /quai: n.岸壁、波止場、埠頭(quay)、ケイ [フランス語].

      quay: n.[特に岸辺沿いに構築した]埠頭、波止場、桟橋; 岸壁(wharf)[旅客の乗下船や貨物の積み降ろしをするために、 水際線に沿って造作された壁面をもつ係船施設]、艤装岸壁、係船岸壁; キー [略: Qy.](→ pier, wharf) [西語] muelle.
      /quay berth: n.岸壁繋留位置.
      /quay crane: n.岸壁クレーン.
      /quayage: n.埠頭税、桟橋税、埠頭使用料(wharfage)、埠頭料、波止場使用料、岸壁使用料、係船料; 波止場用地; [集合的]波止場、 埠頭(quays).
      /quayside: n.波止場の地区、波止場地帯.
      /quay-side: adj.埠頭に隣接する、埠頭沿いの→ a quay-side gantry crane: 埠頭設置ガントリークレーン.
      /quaywall, quay wall: n.岸壁[旅客の乗下船や貨物の積み降ろしをするために、水際線に沿って造作された壁面をもつ係船施設](→ quay, pier, wharf).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gan-po-toガンポート: gun port [大砲を突き出すための舷側の四角な穴。普通、航海中は閉じておく].

    gansei-shokubutsu[生態]岩生植物:
    /lithophyte: n.[生態]岩生植物 [地衣類・コケ類]; 樹状生物 [サンゴ類など].

    ganseki岩石:

      /lithogenous: adj.[サンゴ虫が]岩石をつくる; 岩石起源の.
      /petrogenesis: n.[地]岩石生成.
      /(adj.)petrogenetic.
      /rock: 岩石、岩、岩盤; 岩床; [通例pl.]岩礁、暗礁; [通例pl.]危険物; [魚]rockfish、rock salmon.
      /Rocks ahead!: [海]暗礁だ!、危ないぞ!.
      /rocky: adj.岩石質の.
      ・ rocky bottom: 岩石底(がんせきてい).
      ・ rocky coast: 岩石海岸.
      /a sunken rock: 暗礁.
      /to go(run) upon the rocks: 座礁(難破)する.
      /to run against a rock: 座礁する.
      /to strike on a rock: 暗礁にぶつかる.

    ganseki-ken岩石圏: → lithosphere: n.(the~)岩石圏、リソスフィア [英語] the rigid outer surface of the Earth [参照]asthenosphere: n.アセノスフィア.

    gansetsu[地質]岩屑(がんせつ):
    /debris: [地質]岩屑; くず、残骸 [文例] Loose debris from the land covers most of a continental shelf.: [一般論として]陸地から の岩屑が殆どの大陸棚をカバーしている.
    /detritus: (pl. -tus)岩屑、砕岩[風化・浸食作用等による]; [一般に]破片[の山].

    ganshou[地質]岩床: a sheet; a rock floor.

    ganshou岩漿(がんしょう)、マグマ: magma.

    ganshou岩礁:

      /cay: n.[西インド諸島の] 洲(す)、小島(islet)、洲島、干出堆 [スペイン語: cayo]; [海面上にわずかに露出している] 珊瑚礁(key)、岩礁、小島.
      /fish of rocky shores: 岩礁の魚.
      /ledge: n.[崖などから突き出した]岩棚; [海岸近くの]岩礁; [壁から突き出た]棚、出っ張り; [船の]副梁(はり)材.
      [文例] Cods feed along local ledges.: タラ(鱈)は地場の(地元の、棲息域近辺の)岩棚(岩礁・海底の岩棚)に沿って摂餌(採餌・さいじ)する.
      /ledged: adj.棚のある.
      /ledgy: adj.(ledgier, ledgiest)棚・岩だな・岩礁のある.
      /a [shore] reef: 岩礁 [海中に隠れている岩、暗礁].
      /reef: n.(pl. reefs)礁(しょう)、暗礁、岩礁、リーフ [岩石またはサンゴからできている; 水面下にあって航海上 危険であるが、時に水面上に出ている海底隆起部]; 砂洲(さす); 浅瀬; 礁脈; [採鉱]鉱脈.

      rock: n.岩、岩石; (しばしば~s)岩礁、暗礁.
      /a sunken rock: 暗礁.
      /on the rocks: [口語]座礁して、難破して.
      /rock ahead: 前方にある岩→ Rocks ahead!: [海]暗礁だ!
      /rock awash: 洗岩.
      /Rock dries at lower water.: 岩が低潮に干出する.
      /rocky bottom: 岩礁性の底.
      /to be driven on the rock: 座礁する.
      /to go upon the rocks: 暗礁に乗り上げる.
      /to run against(upon) a rock: 座礁する、暗礁にぶつかる.
      /to strike on a rock: 岩に乗り上げる.

      /scar: n.[英国]暗礁、突出(孤立)した岩礁; [山腹の]切り立った岩、断崖.
      /vigia: n.[海]危険な岩礁(浅瀬)を海図上に示す記号 [Sp.(スペイン語)=watch, vigil].

    ganshougyo岩礁魚(がんしょうぎょ):
    /rockfish: n.[魚]岩根(岩間)の魚 [シマスズキ類、メバル、カサゴなど]、岩礁魚、岩魚(いわな)[岩間に棲む魚、岩の間でとれる魚; イワナなど]、いわうお.
    /rockfish: n.[魚]メヌケ.
    /rockfishes: n.pl.[魚]メヌケ、メバル類の魚の総称.

    gansuiryou含水量(がんすいりょう): water content.

    ganta-ガンター:
    /gunter: n.[海][上げ下げできる]頂帆、トップマスト; [小帆船での]ガンター艤装; (G~)[航海・測量用]ガンター氏比例尺 (Gunter's scale).

    ganta-zu-che-nガンターズチェーン、ガンター氏測量用鎖 [100節から成り全長66フィート]: Gunter's chain.

    gan-te-kuru[海]ガン・テークル:
    /gun tackle: n.[海]ガン・テークル [一輪滑車2個; 単滑車(一輪滑車)2個から成るテークル].

    ganten-kaeruuo[魚]ガンテンカエルウオ: Schmidt's blenny.

    ganten-megisuガンテンメギス: short-finned cichlops.

    gantori-kure-nガントリ-・クレーン:
    /gantry: n.[機]ガントリー起重機(=gantry crane, bridge crane)、[ガントリー起重機、移動式起重機などの]構台(こうだい); [ロケットの]移動式発射整備塔(=gantry scaffold).
    /gantry crane: n.ガントリー起重機、ガントリー・クレーン、高架移動式起重機[例えば、コンテナー船のコンテナの積み降ろし のための大型装置].

    gan'yuu含有: concentration.

      /the water(moisture) content: 含水量→ the alcohol content: アルコール含有量.
      [文例] The concentration of most minerals dissolved in seawater is so low that extracting them is difficult and very expensive.: 海水に溶存する殆どの鉱物の含有度(含有率、含有濃度、濃縮度、凝縮度)は低くいので、 それを抽出することは困難であり、また大変コストがかさむことになる.
      [文例] A simple, primarily evaporative, technology is used for the commercial extraction of potash from the Dead Sea. But this is only possible because of the abnormally high mineral concentration of the Dead Sea.: 死海からの カリの商業的抽出には主に蒸発法という単純な技術が用いられる。しかし、これは死海での鉱物含有度(率)が異常な ほどに高いがゆえにのみ可能となることである.
      /to measure trace metal concentrations in seawater by atomic absorption spectrophotometer: 海水中の微量金属含有量は 測定する.

    ganzou-birame[魚]ガンゾウビラメ: → cinnamon flounder: n.[魚]ガンゾウビラメ、ミサキビラメ.

    ga-paiku[魚]ガーパイク: → garpike: n.[魚]ガーパイク(=gar)、ダツ(→ gar, garfish).

    garakushiasu-kaガラクシアス科: [注釈: 学名など調査中です].

    garakutaがらくた:
    /manavelins, manavilins: n.pl.[海俗語][船具の破片や残飯などの]寄せ集め、残り屑、半端(はんぱ)物、[船具の]がらくた; [俗語][食べ物の]残り物、残飯.

    garapagosu-ashika[動]ガラパゴスアシカ: Galapagos sea lion.

    garapagosu-ottosei[動]ガラパゴスオットセイ: Galapagos fur seal.

    garapagosu-zame[魚]ガラパゴスザメ: Galapagos shark, []Carcharhinus galapagensis [メジロザメ目メジロザメ科].

    garasu-abaガラス浮子(がらすあば): glass buoy [参照]ガラス玉.

    garasu-damaガラス玉(ガラス球):
    /glass ball; glass float; glass buoy: n.ガラス浮子(がらすあば)、ガラス球、ガラス玉、硝子球、ビン玉、びん玉、 瓶玉(びんだま)[空洞のガラス球で作られる、主に漁具として浮子(あば)などに用いられる].

    garasu-sen'iガラス繊維: glass fiber.

    garasu-uoガラス魚、硝子魚(がらすうお): glassfish, X-ray fish [タカサゴテンジクダイ科の熱帯魚。 魚体は側偏し、ガラスのように透明].
    /x-ray fish, X-ray fish: n.[魚]X線魚、エックス線魚、ガラスうお、ガラス魚(glassfish, glass fish) [タカサゴテンジク ダイ科の熱帯魚; 魚体は側扁する; ガラスのように透明で外部から骨が透けて見える].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    garasu-ushinoshita[魚]ガラスウシノシタ: blackspotted sole.

    gare-ガレー: [参照]ガレー船.

    gareasu-sen[海]ガレアス船:
    /galleass: n.ガレアス船 [16~17世紀に地中海で軍艦として用いられた、3本マストの大型ガレー船(galley); 片舷に15人以上の漕手を配したとされる; オールによる機動力と帆による走力を兼ね備えた低甲板船; バルト海ではケッチによく似た船をガレアスと 呼ばれた].

    gareon-sen[海]ガレオン船:
    /galleon: n.[船][史]ガレオン船 [15~18世紀初めに、スペインによって主に軍船として、また新大陸(中南米大陸)との交易のための商船としても 用いられた、3~4層甲板の大型横帆船; 昔の大型のポルトガル船の俗称; cf. carrack].

    gare-sen[船]ガレー船: 古代ギリシア・ローマの戦艦; 昔、主に奴隷や囚人に漕がせた二段オールの帆船;  中世に主に地中海で用いられた、帆と多数のオール(櫂)をもつ単甲板の大型木造船で、主に多数のオールで漕いで進み、時にセールでも走る船で、 主に奴隷や囚人に漕がせた。ギリシア・ローマの多段櫂船も時折ガレー船と呼ばれることがある.

      /galleass: ガレアス船 [16~17世紀に地中海に軍艦として用いられた3本マストの大型ガレー船(galley)].
      /galley: n.[船]ガレー船 [昔中世の頃、主に地中海において、戦争・貿易の目的で用いられた; 多数の奴隷や囚人に 漕がせた二段オール(櫂)の単甲板の帆船]; [古代ギリシア・ローマの]戦艦[主にオールで推進したが、1本マストに一枚の 長方形の帆をも装備した]; [海][もと英国の]大型ボート、[大型軍艦の艦長乗用の]大型ボート、艦長艇、艦長(将官)乗用艇; 艦載艇; [艦船内・飛行機内の]調理室、料理室(kitchen)、炊事場、賄室、厨房、賄い所 [参考][英国]caboose.
      ・ galley slave: ガレー船を漕ぐ奴隷(囚人).
      ・ galliot: n.[船]ガリオット船[昔地中海で用いられた、帆とオール両用の快速の小型ガレー船].
      /galley slave: ガレー船を漕ぐ奴隷(囚人).
      /galliot, galiot: [昔、地中海で用いられた]帆・櫂装備の快速小型のガレー船(galley); オランダで商船として 用いられた小帆船.
      /quadrireme: n.[古代ローマの]四橈漕(どうそう)船[4段の櫂をもつガレー船].
      /quinquereme: n.[船][古代ローマの]五橈漕(どうそう)船 [5段オールのガレー船]、[古代ローマの]5段櫂(かい)付きの ガレー船(galley).

    garibarudhi-[魚]ガリバルディー:
    /Garibaldi: n.(pl. -dies)[魚][米国]ガリバルディー, [学名]Hypsypops rubicundus [米国南カリフォルニア産の赤橙色 のスズメダイ科の小魚で食用魚].

    gariotto-senガリオット船:
    /galiot: n.[船]ガリオット船(=galliot).
    /galliot: n.[船]ガリオット船[昔地中海で用いられた、帆とオール両用の快速の小型ガレー船].

    garo-su[海]ガロース: [参照]ガロウス.

    garousuガロウス:

      /gallows: n.pl.(pl. -lowses or -lows)ギャロウズ、ギャローズ、ギャロス、ガロウズ、ガローズ、ガロウス [トロール船などのオッターボードの 引き揚げ(吊り揚げ)装置; それを引き揚げるためのデリック; 漁業・海洋調査船船尾などに備え付けられている漁網・装置などの 吊るし台; トロール網の揚げ降ろし用のアーチ型ダビット・滑車架台。一般的には馬蹄型で、柱型のものもある]; 予備円材・短艇などを収納しておく直立台; 絞首台(gallows tree)[に似たもの].
      /gallows bitts: n.pl.[海][予備円材用の]木製架台.
      /gallows block: n.ガロウスの頂部に取り付けられた滑車。top roller.
      /gallows chain: n.ガロウスの中ほどの高さのところに取り付けられた、オッターボードを止める鎖.
      /gallows top: n.[海]木製架台の上の円材を押える木材.

    garufu-sutori-muガルフ・ストリーム:
    /Gulf Stream: n.(the ~)湾流、ガルフストリーム、メキシコ湾流 [メキシコ湾から米国沿岸沖を北東へ、さらに大西洋を 北東へ進む海流].
    /the Gulf Stream System: ガルフストリーム系、湾流系、メキシコ湾流系.

    garuka[船]ガルカ: garukha [2本マストの帆船].

    garumuガルム: garum [魚を塩漬けにして発酵・熟成させた古代ローマ時代の調味料].

    ga-suガース: [参照]体周.

    gasuketto[海]ガスケット:

      /furling lines: ファーリング・ライン[帆を畳み、ヤードやブームに巻き付けるための小索; 別名ガスケット(gaskets)または タイ(ties)という].
      /gasket: n.[海]括帆索(かっぱんさく)、ガスケット [畳(たた)んだ帆(sail)をヤード、ガフ、ブームなどに 縛り付ける(括(くく)りつける)ために用いるロープ・索]; [機]ガスケット.
      /sea gasket: n.シー・ガスケット[航海用のガスケット; 停泊中のものはハーバー・ガスケット(harbour gasket)という].

    gasu-ta-bin-sen[船]ガスタービン船: gas turbine ship [ガスタービンを推進の動力源とする船].

    gasuteroperekusu-ka[魚]ガストロペクレス科: [注釈:学名など調査中です].

    gasutoro[魚]ガストロ: [学名]Gasterochisma melampus, 「ガストロ」はこの学名からきている; ガストロは 「ウロコマグロ」ともいわれる[スズキ目サバ科ガスウトロ属の魚].

    gatora[魚]ガトラ、カラス: eyespot puffer.

    gattoガット: → whipcord: [鞭(むち)のような]海草; ガット、腸線(catgut); むちなわ.

    ga-vi-[船]ガーヴィー: garvey [New Jersey沿岸の、カキ・貝類漁業に用いる平底の無甲板船].

    gawaami側網(がわあみ): side wall net [定置網などの囲い網].

    gayamodoki[魚]ガヤモドキ: Wakiya's rockfish.

    gazami[動]ガザミ[ワタリガニの一種]: blue crab、[学名]Portunus trituberculatus[ワタリガニ科(Portunidae); 大型の海産のカニ] [画像(z22782.jpg)/熊本博物館] [参照]ワタリガニ.
    [参考]ガザミ: 代表的な呼び名は「ワタリガニ」、[英語]gazami crab, blue swimming crab, [学名]Portunus trituberculatus (Miers, 1876) [十脚目ガザミ科ガザミ属] [ガザミ:画像(z22602.jpg)/画像(z22606.jpg) /平戸市生月町博物館・島の館].
    /blue crab: [動]ガザミ、ワタリガニ [学名: Portunus trituberculatus][大型の海産のカニ] [参照]ワタリガニ.
    /blue crabs: n.pl.ガザミ類 [節足動物門・殻綱・十脚目・ワタリガニ科に属する食用カニ類。ワタリガニの別名がある].
    /swimming crab: n.[動]ガザミ(ワタリガニ), Portunus trituberculatus (Miers)[ワタリガニ科].

    gecchou-kangeki月潮間隙(げっちょうかんげき)、月潮間隔: luni-tidal interval, lunitidal interval [月が南中してから(月が子午線上を通過してから)、高潮または低潮になるまでの各間隙の総称、およびその時間].
    /acceleration: n. → accelaeration and retardation of tides: 月潮間隙(間隔)の短縮および延長.

    gedou[釣]外道(げどう): non-target fish [参考]釣れた魚のうち、釣り上げを狙った(対象・目標とした)以外の魚; 狙い定めた本命以外の釣り 上げられて来た魚.

    geifun鯨糞(げいふん):
    /ambergris: 竜涎香(りゅうぜんこう)、鯨糞、アンバーグリース、アンバー.
    [参考]竜涎香、アンバーグリース: 香水の原料; マッコウクジラ(抹香鯨)の腸内で稀に(病的に)生成される一種の芳香物質で、 香水・香料の原料として珍重される; マッコウクジラの排泄物を乾燥させてつくられる竜涎香というお香が抹香の香りに 似ることから「抹香鯨」(まっこうくじら)と呼ばれる.

    geigaku鯨学: [参照]鯨類.

    geigun鯨群:
    /gam: n.鯨の群れ、鯨群; [海・米国方言][海上の捕鯨船間で行うような] 社交的訪問、交歓、v.(-mm-)vi.[鯨が]群れ集まる、 群れをなす; [海・米国方言][特に海上で、捕鯨船員が] 訪問交歓する、社交的な訪問をする.

    geigyo鯨漁、捕鯨: whaling.

    geiin鯨飲(げいいん): → to drink like a fish: 大酒を飲む、鯨飲(げいいん)する.

    geikotsu鯨骨(げいこつ):
    /whalebone: n.[ヒゲクジラの]くじらひげ、鯨ひげ、鯨の髭(ひげ)、鯨鬚(げいしゅ)、鯨骨(baleen); 鯨の髭でつくった製品、 鯨鬚製品 [特にコルセットの鯨骨; コルセットの補強材など].

    geiniku鯨肉(げいにく): whale meat, meat of whale.
    ・ the use of whale meat for human and animal food: 人間の食糧や動物の餌料としての鯨肉の利用.

    geinouyu鯨脳油:
    /junk: n.[俗語][海][船中で食用にする]堅い塩漬け肉; [マッコウクジラの]頭部脂肪組織 [鯨脳油をとる]; マッコウクジラの頭; [口語]がらくた、屑物、廃品、ぼろ; 古網(ふるあみ)のきれ、古ロープ片の良質部分.

    geirou鯨蝋(げいろう):

      /cetic: adj.クジラの; 鯨脳(鯨蝋)から採った.
      /cetin: n.[生化]セチン [鯨蝋の主成分].
      /sperm: n.鯨蝋(げいろう)[マッコウクジラの脳油]; 抹香鯨、マッコウクジラ(sperm whale); =sperm oil.
      /sperm whale: [動]抹香鯨、マッコウクジラ.
      [参考]cachalot, cachalot whale: n.[動]マッコウクジラ(sperm whale, spermaceti-whale).
      [参考]spermaceti-whale: n.[動]マッコウクジラ、抹香鯨(→ sperm whale).
      /spermaceti: n.鯨蝋、鯨脳、鯨脳油、マッコウ鯨悩油. [L(ラテン): sperma ceti=whale sperm].
      /spermaceti wax: n.鯨蝋.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    geirui鯨類(げいるい):

      /Cetacea; (pl.)cetaceans: n.[動]鯨類(くじらるい)、クジラ類、クジラ類の動物 [クジラ、イルカなど].
      [英語] Cetacea: An order of marine mammals that includes the whales.
      /cetacean: n.(pl. -cea)[動][クジラ・イルカなどの]鯨類(=Cetacea)、鯨類の動物、鯨類の哺乳動物、 adj.鯨類の、クジラ類の(=cetaceous).
      [英語] cetacean: The group of animals comprising whales, dolphins, and porpoises.
      /cetacearium: n.クジラ水族館、鯨・イルカなどの水族館、鯨類水族館 [主にイルカ類を飼育し、曲芸などのショーを見せるもの].
      /cetaceous: adj.=cetacean.
      /cetological: adj.鯨類学の、鯨類研究の→ Moclips Cetologcal Society.
      /cetologist: n.鯨類学者、鯨類研究者.
      /cetology: n.[動]鯨学、鯨類学(げいるいがく).

    geirui-gaku鯨類学、セトロジー: cetology.

    geirui-kenkyuusho鯨類研究所: [参考]鯨類研究所の図書館: 東京都江東区大島3-32-11 大島ビル、 鯨・捕鯨関連書籍約2,000冊所蔵、貸出可能、土日祝日休館、都営新宿線「大島駅」下車.

    geirui-no鯨類の: → cetacean: adj.鯨類の、くじら類の; くじら類の哺乳動物[鯨・イルカなど](=cetaceous).

    geirui-suizokkan鯨類水族館: cetacearium.

    geiryougyou鯨猟[業](げいりょう[ぎょう]): whaling, whaling hunting.

    geishu鯨鬚(げいしゅ):

      /baleen: n.[鯨の]ひげ、鯨鬚(げいしゅ)、くじらひげ(whalebone); 鯨骨(げいこつ)(→ whalebone).
      [英語] baleen: Horny plates that hang from the jaws of toothless whales and are used for straining plankton from the water.
      /baleen, whalebone; whale fin: 鯨鬚[鯨の鬚(ひげ)].
      /baleen knife: 鯨の鬚(鯨鬚・げいしゅ)を割(さ)く(裂く)刀.
      /barbel: [魚の口辺の]ひげ.
      /whalebone: n.[ヒゲクジラの]くじらひげ、鯨ひげ、鯨の髭(ひげ)、鯨鬚(げいしゅ)、鯨骨(baleen); 鯨の髭でつくった製品、 鯨鬚製品 [特にコルセットの鯨骨; コルセットの補強材など].
      /whale fin: n.クジラ(鯨)のひげ(髭)(whalebone)、鯨鬚(げいしゅ)(baleen)、おさ [同義: えら、えんば].

    geitanki鯨探機(げいたんき): echo whale finder.

    geiyu鯨油(げいゆ):

      /cetoleic acid: 鯨油酸(げいゆさん).
      /finwhale oil: ナガス油.
      /sperm oil: [マッコウ鯨の]鯨油.
      /to try: v.[通例 to try out][鯨油などを]搾(しぼ)り取る、溶かして精製する.
      /train oil: n.鯨油(whale oil); 海獣・魚類などから採った油 [例えば、魚油(ぎょゆ)].
      /try: v.[通例、try out][鯨油などを]しぼり取る、溶かして精製する/[海] under trying.
      /try-pot: n.鯨油精製器 [鯨油を搾る時に用いる金属鍋].
      /tryworks: n.(pl.~)鯨油精製所(炉).
      [文例]A crew of 30 to 36 men was required to row a six-man whaleboat used to hunt and capture whales, and then to render oil from the blubber in a brick tryworks on deck.
      /whale oil: n.鯨油.

    ge-jiゲージ: [英国]gauge, [米国]gage.

    gekGEK: 電磁流速計、電磁海流計 [geomagnetic electrokinetographの略].

    gekichou激潮(げきちょう): rip current, tide rip(rips) [潮目(しおめ)などのさざなみ].
    /tide rip[s]: n.潮衝[潮目などに生ずる波]、[潮目などに生ずる]さざ波、潮動(ちょうどう)、激潮(げきちょう)、激流 [反対に流れる潮流 同士の衝突によって起こる激しい波]、荒波、激浪(げきろう)(→ current rip).

    gekiryuu激流:
    /tiderip: 激流[反対に流れる潮流の衝突によって起こる激しい波]、荒波、激浪.

    gekitan激湍: → tidal rip: n.激湍、潮流の激突による荒浪.

    gekou下航: → to drop down: 下航する; 風が急に止む(やむ).

    gekouhan下甲板(げこうはん):
    /lower deck: n.[海]下甲板(げこうはん); (~s)[主に英国]水兵部屋; [集合的; the ~]水兵たち [参照] messdeck: n. [主に英国]下甲板 [船員の食堂・寝室などのある甲板].

    ge-muゲーム:

      /fish and game laws: [参考]Statutes, enacted in the interest of conservation of natural resources in fish and game in the wild state, which limit the taking of fish and game by establishing open and closed seasons and in some instances absolutely prohibiting the taking at any time of certain species.
      /game: ゲーム、[集合的]狩猟の対象、猟魚、猟鳥、猟獣、adj.狩猟(魚釣り)の; 猟鳥(猟獣)の.
      /game: adj.狩猟(魚釣り)の; 猟鳥(猟獣)の.
      /game laws: 狩猟法.
      /game warden: 猟区管理官.

    ge-mu-fisshu[釣]ゲーム・フィッシュ:
    /game fish: [釣]ゲーム・フィッシュ、[釣り・遊漁の対象となる]魚、釣り魚 [食べるという目的ではなく、魚の引きや魚とのファイトを 楽しむための遊漁対象魚].
    /game fishing: ゲーム・フィッシング.

    gen(げん): [ship's] side[船の側面]; gunwale.
    [参考] 右舷をstarboard、左舷をportという。海上衝突予防法では右舷に緑色、左舷に赤色の舷灯(サイド・ライト)を つけることになっている。starboardの語源はsteerboardで、 帆船時代初期の舵はsteering oarであり、それを右舷側に 取り付けられていたことに基づくといわれる。
    また、右舷側にsteering oarを取り付けていたため、港(port)では左舷側を接岸させたことから、左舷をportというように なったといわれる.

      /alongside: adv.[海][・・・の]舷側(船側)に(を)、舷側に接して、舷側に沿って、舷(げん)を並べて、 [舷側に、または岸壁などに]横付けにして、横付けに; [・・・と]並んで(side by side)[of ・・・]、[・・・の]そばに(を)(beside)、 prep.・・・のそばに(beside)、横側に.
      /board: n.[海]舷(げん)、舷側; 船内; 板、甲板(かんぱん); [帆船が]同一の開きで帆走(航走)した区間、ひと間切 (まぎ)りの区間、ボード [左右両タック(tack)間の航走距離]、風上に向かう針路; [波乗りの]サーフボード;  板、板材 [plankよりも薄いものをいう]; 黒板、掲示板.
      /board and(by, on, to) board: [海][両船が互いに近くして]相並んで、舷々相接して; 平行して.
      /board to board: 舷々相摩して、舷側が擦れ合って.
      /by the board: 舷外に; 舷を越えて; 船・甲板から海中へ(→ overboard).
      /gunwale, gunnel: n.[甲板のある大型艦船の]ガンネル、舷側の上縁(うわぶち)、舷縁(げんえん)[甲板の舷側部分、舷側の上縁; 舷側の頂部と甲板の接する部分。乾舷(topsides)と甲板面が接する部分]; [ボートなどの無甲板の船で]ガンネル、舷の上頭、船縁・船べり [舷側の上縁(うわぶち)].
      ・ gunwale down(or to): [船が]船べり(上縁)が水面に触れるほどに傾いて [水面と水平になるまで沈んで].
      ・ gunwale under: 船べりが水面下に没して.
      ・ wale: n.[海][木造船の]外部腰板; =gunwale.
      /long legged: 吃水の深い、舷の深い.
      /on even board with …: …と舷を並べて、…に横付けして.
      /razee: n.[昔の]上部の甲板を取り去って舷(ふなばた)を低くした軍艦・軍船、vt.(-zeed, -zeeing)[艦(船)を]舷の 低い艦(船)とする、…のふなばたを低くする; 切り詰めて小さくする.
      /to bring a ship alongside [the pier]: 船[の舷]を[桟橋に]横付けにする、接舷(せつげん).
      /to go alongside a wharf: [船の舷を]桟橋に横付けする、接舷する.
      /to shift the sheet: シートを反対舷へ変える.
      /to tow alongside: 舷を接して(接舷しながら)曳航(えいこう)する、横付け曳航する.

    gen[天](げん):

      /quarter: [略: qrs]n.[海](the ~)船側後半部、船尾側、船尾部(quarter part) [船体後部の約1/4](cf. quarterdeck); [海]1/4尋(ひろ); [海]吊り索と桁端(こうたん)の部分; [海]船尾から水平に45度の方向; 羅針盤(コンパス)の四方位基点(北・南 ・東・西)の一つ、方位、方角; [海](pl.)[船内の]部署(post)、配置(station); [天]弦 [月の満ち欠けの周期の4分の1] (→ the first(the last) quarter: 上弦(下弦)); 漲潮(落潮)期の4分の1; 船室、居住区; [軍]寛大、慈悲;  [降伏者による]助命、命乞い.
      /the first quarter: 上弦.
      /the last quarter: 下弦.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gen'atsu減圧:

      /decompress: vt.減圧する; [潜水者などを]エアロック(減圧室)に入れる、vi.減圧される; [潜水者など]環気の減圧によって 常気圧の中に戻る.
      /decompression: 減圧、解圧.
      ・ a [deck] decompression chamber: [甲板]減圧室、気圧調節室.
      ・ decompression device: n.減圧装置.
      ・ decompression illness: n.[医]減圧症(decompression sickness, caisson disease)[略: DCI] [参考]dysbarism: n.[医]減圧症 [気圧の変化による人体の症状]、(adj.)dysbaric.
      /decompression sickness: n.[医]減圧症、潜函病(decompression illness, caisson disease).
      /decompressor: 減圧(解圧)装置.
      /dysbarism: n.減圧病、潜函病 [急激な気圧の低下による].
      /to depressurize: vt.…の気圧を下げる、減圧する(→ decompress).

    genba現場(げんば):

      in situ: 現場の.
      /density in situ: 現場密度.
      /sea truth: n.シー・トゥルース、海上での現地(現場・サイト・スポット)調査[情報、結果] [参考]人工衛星、航空機などによる 空中探査(観測)の結果(画像・データ)を検証する、あるいは実際の自然状況と照合するための海上での現地調査; それから得た情報.
      /specific gravity in situ: 現場比重.
      /specific volume in situ: 現場比容(ひよう).
      /water temperature in situ: 現場水温.

    genbugan玄武岩: basalt/basaltic: adj.玄武岩[質]の、玄武岩を含む.

    genbutsu現物: → either in the form of cash or in kind: 現金または現物[拠出・出資]の形で[cf. 深海底鉱区の登録料 を納める].

    genchi-chousa現地調査: field survey(studies, work); site survey(studies), on-site survey(studies).
    /sea truth: n.シー・トゥルース、海上での現地(現場・サイト・スポット)調査[情報・結果] [参考]人工衛星、航空機などによる 空中探査(観測)の結果(画像・データ)を検証する、あるいは実際の自然状況と照合するための、海上での現地調査; [それから得られた]情報 [対語]ground truth.

    gen'eki現役:

      /active: adj.[軍]現役の.
      ・ the active list: [軍]現役名簿.
      /on the active: 就役中の<軍艦>、現役の<将校>.
      /reactivate: vt.[特に軍艦・部隊など]を現役に戻す、vi.[軍艦・部隊などが]現役に戻る.

    gen'en舷縁(げんえん): [参照]舷、ガンネル.

      /gunwale, gunnel: n.[甲板のある大型艦船の]ガンネル、舷側の上縁(うわぶち)、舷縁(げんえん)[甲板の舷側部分、舷側の上縁; 舷側の頂部と甲板の接する部分。乾舷(topsides)と甲板面が接する部分]; [ボートなどの無甲板の船で]ガンネル、舷の上頭、船縁・船べり [舷側の上縁(うわぶち)].
      ・ gunwale down(or to): [船が]船べり(上縁)が水面に触れるほどに傾いて [水面と水平になるまで沈んで].
      ・ gunwale under: 船べりが水面下に没して.
      ・ wale: n.[海][木造船の]外部腰板; =gunwale.
      /plank-sheer: n.[造船][木造船(a wooden ship)の]船鍔(ふなつば)材.
      /plank sheer: n.[船]舷縁材(げんえんざい)、船がく、船鍔材(せんがくざい)(covering board).

    gengai舷外:
    /by the board: 舷外に; 舷を越えて; 船・甲板より海中へ.
    /lee board: 風下側の舷外板[例えば平底船が風下側に流されるのを防ぐために、当該船の風下側の舷外の水中に浸しておく板].

    gengai-fuzai[海]舷外浮材(げんがいふざい): outrigger [安定性を保持するため、丸木舟などの外側に取り付けられた円材など].

      /outreach: n.アウトリーチ; 張出し量; デリックの舷外への張出しの長さ.
      /outrigged: adj.張出し部のある、アウトリガー(outrigger)のついた(→ outriggered).
      /outrigger: n.[海]アウトリガー、[カヌーなどの]舷外(げんがい)浮材(ふざい)、舷外張り出し材 [丸木舟・カヌーなどの舷外に張り出した 安定性を保持するための浮材(円材など)]; 舷外浮材の付いたカヌー; 突き出し梁(はり); [マストの]突き縁; 張出し横木; 突き出た梁や桁; [舷外の]クラッチ受け [ボートの舷側の腕木形鉄棒; 例えば競漕用ボートの舷外に張り出した鋼鉄製の腕木]; クラッチ受けのあるボート.
      [参考]アウトリガー: (1)舷外浮材、即ち舷外に腕木で支えられた浮木(うき)をもつカヌーのこと、またはその舷外浮材; 南太平洋やインド洋の原住民などが使用するカヌーに見られる; 例えば、丸木舟の片舷または両舷から木のフロート (舷外浮材)を張り出して、船体を安定させ、航行しやすくした舟; (2)オールの扱いを容易にし、漕ぎ方を効率化するための、 ガレー船の舷側からの張り出し; 因みに、漕ぎ手はその先端にあるトールピン (櫂栓・オール受けのこと; thole pin) を支点にして漕手席からオールを漕ぐ; トライリームでは、3段目の最上段に位置する漕手にトールピンのセットが 与えられる (parexeiresiaと呼ばれる)](→ アポティス apostis).
      /outrigger pole.
      /outriggered: adj.張り出し部のある、outriggerのついた、舷外(げんがい)浮材(ふざい)・舷外張り出し材を取り付けた(→ outrigged).
      /single outrigger: n.シングルアウトリガー [片舷外に突出した腕木に取付けられた浮材、またはこの種のカヌー].

    genge[魚]ゲンゲ:
    /eelpout: n.[魚]カズナギ [食用魚]; =burbot.
    /eelpouts: n.pl.[魚]ゲンゲ科、ゲンゲ類, [学名]Zoarcidae [硬骨魚類・スズキ目・ギンポ亜目の1科].
    /ocean pout: n.[魚]ゲンゲ(=eelpout).

    gengorou-buna[魚]ゲンゴロウブナ: gengoro-crucian carp, [学名]Carassius auratus cuvieri [[脊索動物門条鰭綱コイ目コイ科; 釣り人に ヘラブナと呼ばれる; 琵琶湖・淀川水系の固有種であるが、現在は放流により全国に分布する] [参考]ゲンゴロウブナ: [学名] Carassius cuvieri [画像(z22787.jpg)/加茂水族館].

    gengyo原魚: [参照]raw fish.

    genhan減帆: → to take in sail: [速度を落とすために]帆をおろす、減帆する(=shorten sail); 絞帆する、縮帆する.

    genji減磁:
    /degauss: vt.=demagnetize; [磁気水中機雷を防ぐため][例えば、鉄船]に排磁装置を施す、減磁する.
    /degaussing: n.減磁、消磁、デガウシング.

    genjitsu-zenson現実全損:
    /ATL, A.T.L.: "actual total loss"の略。現実全損、または絶対全損の意 [船舶が当初付保された時の状態を認知できないほどに破壊 されるなどして全損を被る場合、あるいは付保された物件が原状回復不可能になった場合をいう].
    /total loss: n.[海上保険]全損 [略: T.L.].
    /total loss only: n.[海上保険]全損のみ担保 [略: T.L.O.].

    genjou現状:
    /the present status of affairs: 現況.
    /the status quo; the existing state: 現状.
    /technology development status: 技術開発の状況(状態、事情).

    gen-keikan原景観[人為的なものがまだ加えられていない一地域の自然景観]; [解]肛門(anus); [理論などの]基礎、 基本: fundament.

    genki元気:
    /cheerly: adv.[海]元気を出して!、元気でやろう! [船員を励ます声、水夫の励ましの声]; =cheerfully.

    genki-rashingi原基羅針儀(げんきらしんぎ):
    /standard compass: n.[船舶の]原基羅針儀、原基コンパス、基準コンパス [天体・物標などの方位を測定するためのコンパス].

    genko[魚]ゲンコ: mottled tonguefish.

    genko[海・船]舷弧(げんこ):

      /chamber: [甲板・梁材の]反り.
      /sheer: vi.[海][船が]針路からそれる(外れる、はずれる); 方向を転じる、向きを変える、vt.[船]を針路からそらせる、 …の方向を変えさせる、[船・車など]の進行方向を変える.
      n.[船の]針路転換、転針、湾曲進行、[船が]針路からそれること; [船]舷弧(げんこ)、船弧、シア [側面から見た甲板の弧度;  船首尾の上方への反り・そり]、甲板側線の反り、[甲板などの]湾曲; 単錨泊(たんびょうはく)の船の位置、単錨で停泊中に とかく移動しがちな船の状態.
      [参考]舷弧(sheer): 船を真横から見た場合、上甲板(最上部の全通甲板)は水平ではなく、その舷側線は船の中央部で 最も低く、前後部に行くにつれて高くなっている(=船首尾部で反り上がっている)。この舷側線の反(そ)り上がりを舷弧という.
      /sheer aft: 船尾舷弧→ sheer forward: 船首舷弧.
      /sheer hulk: n. shear hulk.
      /to sheer away, to sheer off: [衝突などを避けるため]針路からそれる.

    genkou[史]元寇(げんこう): the Mongolian Invasions [of 1274 and 1281].


     画像: 舷門と舷梯・タラップ
     (氷川丸) (z219.gif)
    genmon[海]舷門(げんもん):

      /along side: 舷門に沿って.
      /deck watch: 舷門当直(げんもんとうちょく).
      /gangway: n.[海][船の]舷門(げんもん)、ガングウェー [船の舷側(横腹)の出入り口; ブルワーク(舷墻)の一部を切り開いて 出入り口にしたもので、船員・船客などの出入り口とする]; 舷門板、道板(gangplank, gangboard); 舷梯、タラップ(gangplank); 船内通路[画像参照: 舷門と舷梯・タラップ(氷川丸)]; 甲板室と舷側の間の細い甲板; 出入り口 [西語] pasillo.
      /gangway bridge: n.歩橋; 舷門の歩み板; 渡り廊下.
      /gangway ladder: n.舷側(船側)[出入り口の]はしご、舷梯、タラップ(=accommodation ladder).
      /gangway port: n.舷門(=gangway).
      /gangway watch: n.舷門当直.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    genmon-ita舷門板:

      /gangboard: n.道板、歩み板、通り板(=gangplank)[船と岸壁・陸岸などとの間に渡す板で通路とするもの]; [海]船楼間の歩廊、 船首楼と船尾楼・後甲板間を連結する歩廊・狭い通路・板・道板.
      /gangplank(=gangway): n.[海]通り板、渡り板、道板、歩み板、タラップ(=gangboard)、舷門板 [船から埠頭(ふとう)、 波止場、桟橋、陸岸、はしけなどに架け渡し連絡するための渡し板].
      /gangway: n.[海][船の]舷門(げんもん)、ガングウェー [船の舷側(横腹)の出入り口; ブルワーク(舷墻)の一部を切り開いて 出入り口にしたもので、船員・船客などの出入り口とする]; 舷門板、道板(gangplank, gangboard); 舷梯、タラップ(gangplank); 船内通路[画像参照: 舷門と舷梯・タラップ(氷川丸)]; 甲板室と舷側の間の細い甲板; 出入り口 [西語] pasillo.
      /gangway; gangplank: [船と桟橋間の]歩み板、道板.
      /gangway ladder: n.舷側(船側)[出入り口の]はしご、舷梯、タラップ(=accommodation ladder).
      /gangway bridge: n.歩橋; 舷門の歩み板; 渡り廊下.
      /shore board, shore-board: 道板 [船と陸との渡り板].

    genmon-tou舷門灯: [参照]舷灯.

    genmou減耗(げんもう): [参照]死亡率、斃死率.
    /mortality: n.減耗率; 斃死率、死亡率(mortality rate, death rate)、死亡数.
    /mortality at early stage: 初期減耗.
    /mortality coefficient: 減少係数、死亡係数(→ 減耗率)→ total mortality coefficient: n.全減少係数.

    genroku-dai[魚]ゲンロクダイ: brownbanded butterflyfish [ゲンロクダイ:画像 (z22647.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    genroku-noshigaiゲンロクノシガイ: handsome engina.

    genroku-zame[魚]ゲンロクザメ: mosaic qulper shark.

    genryougyo原料魚: raw fish.

    gensaku-doubutsu原索動物(げんさくどうぶつ):
    /Prochordata: n.原索動物(げんさくどうぶつ) [無脊椎動物の一門; 全て海生; ホヤ、サルパ、ナメクジウオなどの仲間].
    /protochordate: n.[動]原索動物門(Protochordata)の動物、adj.[動]原索動物門(Protochordata)の.

    gensei原生:
    /aboriginal: adj.原生の、土着の、もとからの; 原住民の、土着民の.
    /aboriginal fauna and flora: 原生(土着の)動植物.

    gensei-doubutsu原生動物:
    /protist: 原生生物.
    Protozoa: n.原生動物[類].
    /protozoan: n.原生動物類.

    gensen減船: reduction of fishing vessels/政府主導による減船(漁船削減)措置: government-led reductive measures of fishing vessels.

    genshiki-ami源式網(げんしきあみ): genshiki bottom drift net.

    genshiryoku原子力: nuclear power.

      /heavy water atomic reactor: 重水素原子炉.
      /nuclear-powered: adj.[船などが]原子力を利用した.
      /nuclear ship, nuclear-powered ship; atomic ship: 原子力船 [原子力機関を推進に利用する船].
      /nuclear(atomic) submarine: 原子力潜水艦.
      /SSN: n.[海軍]原子力潜水艦 [参考] SS(=submarine)+N([n]uclear).

    genshi-tairiku原始大陸(supercontinent): protocontinent.

    genshou[海]舷墻(げんしょう):

      /bulwark: [海](通例~s)舷墻(げんしょう)、舷檣(げんしょう)、ブルワーク [上甲板の舷側に続く波よけ用の低い壁; 上甲板より上方の外板]; とりで、堡塁(ほるい)、城壁、防壁(rampart); 防波堤.
      /rail: [海]舷墻上部.
      ・ over the rail: → 船の手摺(てすり)にもたれて.
      ・ roughtree rail: n.舷牆(げんしょう)手摺、ブルワーク手摺 [木製].

    genshou-keisuu減少係数、死亡係数: mortality coefficient (→ 減耗率).

    gensoku舷側(げんそく):

      /aboard: adv.船(列車・飛行機など)に[乗って]; 船内に(=on board)、船中で、船上に、船へ、船内へ(=on board)(cf. ashore); 舷側に(=alongside)、prep.船中へ、船中で、船内に(=on board)、船上に; [船・列車・飛行機など]に乗って; [海][船・岸など]に沿って;  一側に接して; 舷側に(=alongside).
      /close(hard) aboard: 舷側・陸に接して、岸に接近して; […の]近くに.
      /alongside: adv.[海][…の]舷側(船側)に(を)、舷側に接して、舷側に沿って、舷(げん)を並べて、 [舷側に、または岸壁などに]横付けにして、横付けに; […と]並んで(side by side)[of …]、[…の]そばに(を)(beside)、 prep.…のそばに(beside)、横側に.
      [alongside: (1)船の縁(へり)に沿って; (2)船の縁に接して]→ alongside of…: …に沿って; …と相並んで; …のそばに.
      ・ alongside a pier: 桟橋に横付けに.
      ・ to go alongside a wharf: 桟橋に横付けする.
      ・ to tow alongside: 横付け曳航する.
      ・ to bring a boat alongside: 舟を横付けにする.
      /board: n.[海]舷(げん)、舷側; 船内; 板、甲板(かんぱん); [帆船が]同一の開きで帆走(航走)した区間、ひと間切 (まぎ)りの区間、ボード [左右両タック(tack)間の航走距離]、風上に向かう針路; [波乗りの]サーフボード;  板、板材 [plankよりも薄いものをいう]; 黒板、掲示板.
      /board and(by, on, to) board: [海][両船が互いに近くして]相並んで、舷々相接して; 平行して.
      /board to board: 舷々相摩して、舷側が擦れ合って.
      /broach: n.[肉の]焼き串、vt.[海][船を]横向きにする[to]、vi.[海][帆船が急に方向を変えて] 舷側を風に向ける、 [船が] 舷側を風に向ける; [風・波に対して] 横向きになる; [魚・潜水艦などが] 水面に出る、浮上する(→ surface).

      broadside: n.[海][船の水面上の]舷側(げんそく)、船舷(ふなばた); [海軍][集合的]舷側砲、片舷の全部の大砲; 片舷砲の一斉射撃、片舷斉射、adv.舷側を[ある方角に]向けて[to …]; まともに側面に<突き当たる>; 一斉に.
      vi.舷側を向けて進む、横進する; 舷側砲火を浴びせる.
      /broadside: adv.舷側を<ある方向に>向けて[to]; まともに側面に<突き当たるなど>.
      ・ broadside on(to) …: …に舷側を向けて、…に舷側を見せて、…を横切って.
      /broadside to broadside: [船が]並んで.
      /to exchange broadsides: 舷側砲火を交える.
      /to fire a broadside: 片舷砲で一斉射撃する→ The Mary Rose was one of the first ships able to fire a broadside.: メアリー・ローズ号は片舷砲で一斉射撃をすることできた最初の船の一つであった.

      /dogvane: 舷側風見(かざみ).
      /gunwale, gunnel: 舷側の上縁(じょうえん).
      /outboard: adj.[海]舷側の方にある、舷側寄りの、舷側にある; [船体や機体の]外側にある、船外にある、船外の、船外の; [モーターを]艇尾の外側に取り付けた.
      ・ to install an outboard motor: 船外に発動機を取り付ける.
      /overboard: adv.[海]舷側の方へ、舷側寄りに、舷側に; 船外に(へ)、[船から]水中に(へ) [船の中から船の外側に]、 船の外部に(opp. inboard).
      /overside: adj.[海]舷側からの、adv.[船の]舷側越しに、舷側から[海中へ; 艀・運貨船などへ].
      ・ overside delivery: n.舷側渡し.
      ・ to load(unload) a vessel overside: 舷側から荷を積み込む(降ろす).
      /sheer plank: n.舷側厚板.
      /sheer strake: n.舷側厚板[舷側の最上部の側外板]、舷側条板、シア・ストレーキ.
      /shipboard: n.船; [古語]舷側(げんそく)、船側、attrib.adj.船上の(での)、船の(での).
      /sponson: [海][砲座または外車船の外車を取り付けるための]舷側張出し部.
      /topside planking: n.舷側外板(がいはん)[木船].
      /topside plating: n.舷側外板[鋼船].

      [参考]
      船側(せんそく): the side of a ship; a ship's side.
      /alongside delivery, free alongside ship: 船側渡し [略: F.A.S.].
      /accommodation ladder: 舷梯(げんてい)、舷側梯子(はしご)(=gangway ladder)、船側はしご、タラップ [西語: escala real] [参照] ladderway [参考]stepladder: n.[持ち運びのできる]段ばしご、きゃたつ.
      /a flake: 船側足場.
      /free alongside ship(vessel); [陸揚げ] ex ship: adv.,adj.[商][貨物・賞品・価格など]船側(舷側)渡しで[の][略: F.A.S., FAS][貿易取引 条件の一つ。売り主が輸出品を船の舷側まで運ぶ費用と責任を負うもの]→ a f.a.s. price: 船側渡し値段.
      /side: [海]船側、ふなばた、舷(げん)、舷側 → the port(starboard) side: 左舷(右舷).
      /a side plating(strake): 船側外板 [参考]舷側板(げんそくばん).
      /a side-wheel streamer; a side-wheeler: 船側外車船.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    gensoku-hashigo舷側梯子、舷梯(げんてい): gangway ladder, accommodation ladder.

    gensoku-kaji舷側舵: side rudder [参考]船尾のどちらかの舷に(または両舷に)、大型の櫂を下ろし取り付けられ、それを舵として 船の方向を変える; 現代用いられている船尾舵が発明されてからは、船側舵は使用されていない (cf. 船尾中央舵).

    gensoku-suiro舷側水路:
    /waterway: n.[湾・河川・運河・澪(みお)などの]水路、可航水路、水道、航路、澪(みお); 運河; [造船]舷側水路、舷側水道、 ウォーターウェイ、[甲板の]排水口、排水溝(こう)、水口; [船][木造船の]梁圧材(りょうあつざい).

    gensoku-watashino舷側渡し、船側渡し:

      /alongside delivery, free alongside ship: 船側渡し [略: F.A.S.].
      /free alongside ship(vessel)[略: F.A.S., FAS]; [陸揚げ]ex ship: adv.,adj.[商][貨物・賞品・価格など]船側(舷側)渡しで[の] [貿易取引条件の一つ。売り主が輸出品を船の舷側まで運ぶ費用と責任を負うもの]→ a f.a.s. price: 船側渡し値段.
      /overside: 舷側渡しの→ overside delivery: n.舷側渡し.

    genson減損: → mortality, death rate: 減損率(げんそんりつ)(→ 減耗率、減少係数).

    genson-ryou現存量: standing stock.


     画像: 帆船・日本丸の船側の
     外板と舷窓(丸窓)(z221.gif)
    gensou[海]舷窓(げんそう):

      /air port: 通風舷窓(げんそう)、空気取り舷窓、丸窓、空気口(=air scuttle).
      /air scuttle: 通風舷窓(げんそう)、空気取り舷窓.
      /deadlight: n.[海][舷窓(げんそう)の]内蓋(うちぶた)、盲蓋(めくらぶた)、デッドライト [ガラスを保護し浸水を防ぎ、 または灯光の漏れるのを防ぐための船窓の蓋。木製または鋼鉄製]; [甲板・舷側などにはめ込んだ厚ガラスの] 明かり採り; 開けることのできない天窓.
      /port: n.[海][船の]荷役口、載貨門; 艙口; [海]舷窓(porthole)、丸窓 [もとは大砲を発射するために舷側に設けた穴]; [飛行機の]丸窓; [海軍][昔の軍艦の]砲門; [載貨門・舷窓の]扉(とびら) [参考] porthole.
      /port bar: n.港口・河口の洲(す); 舷窓蓋のかんぬき、[載貨門・砲門などの]扉のかんぬき; 港口防材、港門の閉塞用の防材.
      /porthole, port-hole: n.[海][船の]舷窓、船窓、丸窓、舷側円窓 [もとは大砲を発射するため舷側に設けた穴][画像参照: 帆船・ 日本丸の船側の外板と舷窓(丸窓)]; [城壁・戦車などの]砲門、銃眼; 荷積み口; 覗き窓、観察窓.
      [参考](1)舷窓とは、船内の採光・通風のために舷側にあけられている窓、(2)portの意味: [海]載貨(さいか)門、荷役口; 舷窓(porthole); [昔の軍艦の]砲門.
      /scuttle: n.[海][甲板・舷側(げんそく)の]小窓、天窓(てんまど)、明かり取り、舷窓(げんそう)、丸窓、[甲板の]小型の 昇降口[の蓋]、小倉口; [船底・船側の]小穴、孔; [一般に蓋付の]天窓、小窓.
      vt.[特に、船底・船側・甲板]に穴をあけて<船を>沈める、水線下に孔をあけて船を沈める; [時化に際して船荷を 救けるため][船の]甲板に穴をあける、[沈没させる目的で船に]穴をあける.
      ・ to scuttle down: 舷窓を固く閉める.
      /square port: n.方形舷窓; 角窓.
      1 2
      画像 1: 舷梯、タラップ(z156.gif)、画像2: 舷門と舷梯・タラップ (z219.gif)

    gensui元帥:
    /fleet admiral: n.[米国]海軍元帥 [英国: admiral of the fleet].
    /admiral of the fleet: n.[英国]海軍元帥 [米国: fleet admiral].

    gentei[海]舷梯(げんてい):

      /accommodation ladder: 舷梯(げんてい)、舷側はしご、船側はしご、タラップ(=gangway ladder)[安全に乗り降りできるよう に舷門から水面または桟橋に導いた可動式階段](→ gangplank)[画像参照 1 & 2 (氷川丸)] [西語: escala real] [参考]stepladder: n.[持ち運びのできる]段ばしご、きゃたつ.
      /gangway ladder: n.船側はしご(→ accommodation ladder).
      /stepladder, step-ladder: n.舷梯(げんてい)(→ accommodation ladder)、[持ち運びできる(portable)]段ばしご、きゃたつ、 [船腹に据え付けた]横木の階段、足掛け材でできた階段.
      [西語]escala de tojinos: [船腹に据え付けた]横木の階段、足掛け材でできた階段 [参考]tojino: m.[海][積み荷などを固定する ための] 止め木、チョック; [マストに取り付ける]索止め、クリート、止索栓; [船側の]足掛け材、[船腹に据え付けた]階段用の横木.

    gentei-inshi限定因子: limiting factor.

    gentou[船の]舷燈(げんとう)、舷灯(げんとう):

      /lighthouse: n.(pl. -houses)燈台、灯台[陸上の特定の位置を示すために設置された塔状構造の夜標]; [海][船の]舷灯塔 [船、特に 帆船において、前甲板の左右に取り付ける高さ1.5mくらいの塔で、その中に航海灯としての舷灯をともす; light tower, sidelight castle(tower)ともいう].
      /sidelight, side light, side lamp: [船の航海用の]舷燈、舷灯[航海灯の一つ; 船舶は夜間右舷に緑、左舷に赤]; [軍艦の]舷門燈; 側燈(側灯)(side lamp); 横窓、側窓、丸窓; 側光、側面光、横からの明かり.
      [参考]舷灯(舷燈): 船舶の航海灯の一種で、舷側に設置し、夜間航行中右舷に緑色、左舷に赤色の灯火で表示する; 主に船橋の左右に つける航海ランプ.
      [画像(x726.jpg): こんな小さな川船も右舷・左舷灯を備えている。中央には、夜間航行などのための照明灯が見える; 南米パラナ川にて].
      /starbord light: 右舷灯、右舷舷灯.

    geruman-kaiゲルマン海: the German Ocean [North Sea(北海)の旧称].

    gerusutona-ゲルストナー: → [人名]フランツ・ゲルストナー: ドイツの科学者; 波の円形軌道運動を明らかにした.

    gesen下船:

      /land: vt.上陸させる、陸揚げする; 乗物から降ろす、下船(げせん)させる; [船・陸などに][針がかりした魚を]引き(釣り)上げる、取り込む、 vi.[船が]岸(港)に着く.
      /to leave a ship: 下船する.
      /unship: vt.[船荷などを]降ろす、陸揚げする; [船客を]下船させる; [海][舵柄(だへい)・舵支柱・マストなどを]取り外す、 抜きはずす、vi.陸揚げさせる; 下船する; 取りはずされる、はずれる.

    gesshuuchou月周潮(げっしゅうちょう): monthly tide.

    gesui下水(げすい)、[下水の]汚物、汚水: sewage.
    /drainage: 排水; 排水装置; 排水区域.
    /sewerage: 下水道; 下水設備.

    gesu-ro-pu[海]ゲス・ロープ: [参照]ゲストロープ
    gesuto-ro-pu[海]ゲストロープ:

      /gift rope: n.つかまり綱(=guest rope).
      /grab rope, grab line: n.[海]つかまり綱、握り綱、手摺り綱 [舷梯(げんてい)などのハンドロープ(hand rope); 例えば、端艇の転覆時に、 投げ出された乗員が端艇にしがみつけるように取り付けられた索] [同義語]guest rope.
      /guess rope, guess-rope: [海]ゲス・ロープ [(1)横付けする短艇などの手掛りとして船の前部から外舷に沿って導いた索; (2)被曳船を 直進させるため曳船との間に張り渡した補助の曳索] [同義]guest rope, guest-rope.
      /guess-warp, guest warp, guest-warp: n.[海]=guest rope, guest-rope [船からブイなどへの送り綱; 係船桁からの係艇索].
      /guest rope, guest-rope: n.[海]つかまり綱、係り綱、ゲスト・ロープ、ゲス・ロープ(=grab rope) [船側に沿って 張った綱で、横付けするボートに手掛かりを与える; 舷側に前後方向に張られたつかみ綱; 短艇を係船桁に繋ぐ綱]; [引き船(曳船)に取り付けた]第2の曳索(引き綱)、引き船から出す第二索、引き船安定綱 [引き船の左右の逸出を防ぐための第2の綱] (=guest-warp, guess-warp, guess-rope).
      /guest warp, guest-warp: n.[海]=guest rope, guest-rope.

    getsurei月齢(げつれい)、月令:
    /age of moon, age of the moon, moon's age, lunar age: 月齢、月令 [新月からその時までの経過時間を平均太陽日の 単位で表したもの].
    /lunar period: 月齢周期.
    /phase inequality: 月齢不等(-ふとう).

    gezakana下魚:
    /offal: n.下魚(げざかな)(opp. prime); 腐肉(carrion); [鳥獣の]臓物(ぞうもつ)、あら; くず肉; くず、残し.
    /offal fish: n.下魚、下級魚(かきゅうぎょ)、屑魚類、くず魚肉(cf. prime fish).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]