Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    wa:
      /coil: n.輪、渦巻き、とぐろ巻き; [縄・針金などの]一巻き、一かせ、vt.,vi.ぐるぐる巻く、渦巻き状に巻く[[a]round]; 輪状にする、輪をつくる[up].
      ・ a coil of rope: ロープの輪、ロープの一巻き.
      /garland: n.[海]索で作った輪、索輪、つな輪 [円材を移動させたりするためにロープで環がけ(輪がけ)にしたり、 擦れ止めのために檣頭をロープで巻いたりしたもの]、マストのような円材の移動用の索環; 花冠、花輪[水夫仲間の結婚の印に マストやステーに掲げられる].
      /gromet: n.=grommet.
      /grommet: n.[海]索輪、環(わ)綱、眼綱、グラメット; [海][帆を支索に取り付ける]索環(さくかん); [パイプを連結する] 座金、パッキン; 綱輪; 鳩目.
      [参考]グラメット: 一本のストランドで作られた輪で、滑車のストロップなどに用いられる→ strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、 ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの; 引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、 その端が環状に作られている](→ strap).
      /hoop: n.[木・金属の]輪、金輪、[樽・桶などの]輪、たが; 輪状のもの、帯筋(おびきん、フープ); [砲身などの]環帯; [鯨鬚(げいしゅ)・鋼鉄などの]張り骨 [例えば、その昔、鯨の鬚(ひげ)などで婦人用スカートを張り広げるのに用いられた].
      /lasket: n.[海]=latching.
      /latching: n.(通例pl.)[海][帆を追加で取り付けるための、帆裾の]縄輪(=lasket).
      /link: n.[鎖を構成する・鎖の]輪、環(かん)、鐶、鎖鐶、鎖環、錨環; [機]リンク、連接棒; 連結するもの;  [測量]リンク[1/100 chain].

    wa:

      /becket: n.[海]ベケット[小索環]; ベケット [滑車のロープ取り付け部; ブロック(滑車)の片方についた輪];  [海][ロープ・オール・円材などを繋ぎ留める] 取手索(とってづな)、把索(はさく) [toggleと共に用いられる] (→ toggle and becket); ロープの索環、[索の]端環.
      /clew: n.[海]帆耳(ほみみ)、クリュー(cf. earing) [帆のかど・隅(すみ); 横帆の両サイドの下隅(すみ)・下方の両隅、 縦帆の後ろの下隅・後方下隅(かぐう)・後方隅角・後隅をいう]; 帆耳環、帆耳の環(わ)[金属製](clew iron)(cf. clue); (通例~s)[ハンモックの]吊るし綱; 糸(撚り糸)などを巻いた玉、糸玉.
      /cringle: n.[海][帆の縁(へり)や隅(すみ)などに作り付けた、縁綱用の] 索眼、索目(つなめ)、索の目、索の環・小環、 クリングル[セール・帆のボルトロープに取り付けられた、小さい輪状のロープ; 帆・厚地(あつじ)の天幕などのボルトロープ (boltrope)に一条のストランドで作り付けられたアイ; ボルトロープとは、帆の周縁に縁どりしてあるロープ].
      /cringle: n.[英語] a rope loop, found at either end of a line of reef points; an eye in a sail.
      /clew cringle: クリュー・クリングル、帆耳環、クリュー索目 [クリューの鳩目(はとめ); クリュー(clew)のボルト・ロープ上の環].
      /eye: n.アイ、目; [綱の]環、アイ; [pl.]錨鎖孔付近の船首部.
      ・ sailmaker's eye splice: n.セールメーカーズ・アイ・スプライス [索端に環を作る法の一つ; 例えば、帆のボルト ロープにアイ(eye)を作る時に用いる方法] [参考] boltrope, bolt rope: n.[海]ボルトロープ [帆の周辺の補強ロープ; 帆を補強するためその周辺に縁取りしてあるロープ]、帆の縁索(ふちなわ)・縁綱(ふちづな) [帆が裂けるのを防ぐため、帆の縁につけた索].
      /gromet: n.=grommet.
      /grommet: n.[海]索輪、環(わ)綱、眼綱、グラメット; [海][帆を支索に取り付ける]索環(さくかん); [パイプを連結する] 座金、パッキン; 綱輪; 鳩目.
      [参考]グラメット: 一本のストランドで作られた輪で、滑車のストロップなどに用いられる→ strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、 ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの; 引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、 その端が環状に作られている](→ strap).
      /hank: n.[海]帆環、ハンク [参考]縦帆の前縁に取り付けた木・金属の環; [糸などの]一かせ、一巻き(coil); 巻き束、vt.[海][帆を]帆環を用いて留める [参考]かせ:紡いだ糸を掛けて、巻くための道具; かせ糸.
      [参考]帆環: 縦帆、特にステースル(staysail)の前縁に取り付けた、木製または金属製の環; これによって帆がステーを上下する.
      [英語] hank: fitting used to attach the luff of a sail to a stay [注] luff: the forward edge of a sail.
      /lacing eye: n.締めひも用眼環.
      /link: n.[鎖を構成する・鎖の]輪、環(かん)、鐶、鎖鐶、鎖環、錨環; [機]リンク、連接棒; 連結するもの;  [測量]リンク[1/100 chain].
      ・ common link: n.普通鎖鐶.
      /mooring ring: 係船リング、繋船環.
      /reef cringle: リーフ・クリングル、リーフ索目[縮帆用の索目; 縮帆用索目に小索を通しておいて縮帆(リーフ)する時に 用いるものをリーフ・ペンダント(reef pendant)という; 帆の上部に取り付けておいてリーフする時に用いる小索をイアリング (earing)という].
      /shackle: n.シャックル[鉄または綱製の、U字型の連結用金具; ロープや鎖などを連結するのに用いられる]; [錨鎖の]一連、一節、一房 [日本では1連の長さは25m、米国・英国でのそれは15フィート(ft)]; 繋環、鉄枷(かせ); 刺し網などの1反、刺し網反数(たんすう)、刺し網などの長さの単位である反、[流し網などの]反.
      /strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの;  引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、その端が環状に作られている](→ strap).
      /a stropped block: 帯綱式滑車.
      /thimble: n.[海]心環 [擦れ止め用の金具; ロープ・ワイヤーの索端を輪にするとき、補強のためその輪の中に入れ込む金具]; [滑車の]シンブル、篏環; [機]はめ輪、はめ筒、継ぎ輪; [裁縫用の]指ぬき.
      ・ round thimble: n.丸型シンブル.

    wacchiワッチ: [参照]当直.

    wacchimanワッチマン: → ship-keeper, ship keeper: n.乗組員不在時における船のワッチマン [参照]当直員.

    waduna[海]輪索(わづな):

      /gromet: n.=grommet.
      /grommet: n.[海]索輪、環(わ)綱、眼綱、グラメット; [海][帆を支索に取り付ける]索環(さくかん); [パイプを連結する] 座金、パッキン; 綱輪; 鳩目.
      [参考]グラメット: 一本のストランドで作られた輪で、滑車のストロップなどに用いられる→ strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、 ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの; 引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、 その端が環状に作られている](→ strap).
      /selvagee: n.[海]たばね輪索、セルベジー.

    waduna環綱(わづな):
    /anchor strop: n.錨用の環綱 [参考]strop: n.[海・機]ストラップ[滑車などの周りに取り付けて、これを保持する ための帯索].

    wafuu和風(わふう):

      /moderate: adj.[海・気]穏やかな(cf. Beaufort scale); 適度の;中位の、vi.[風が]弱まる、和らぐ.
      /moderate breeze: n.[海・気]和風(わふう) [時速13~18マイル](→ ビューフォート風力階級(Beaufort's wind scale)) [参考]1.609km/時×時速13マイル=時速約21km.
      ・ moderate gale: n.[海・気]強風 [時速32~38マイル](→ ビューフォート風力階級(Beaufort's wind scale)).

    waganeru[綱などを]わがねる:

      /fake: vt.[海][綱を][すぐにするすると出せる(走り出る)ように、甲板上などに円形・8字形・8の字状などに]わがねる、 [綱を]巻き重ねる、[なわ]を巻き束ねる・たたむ(→ flake).
      n.[海][ぐるぐる巻いた]索(なわ)・綱の一巻き、[わがねた綱の]一折れ、整理された綱の輪、完全にコイルされた(わがねた)綱フェイク [たばねた状態の索]→ a fake: コイルされた一輪の索.
      [参考]わがねる: 押し曲げて輪にする、撓(たわ)めて輪にすること; 綱類をコイルすること.
      /flemish: vt.[海][ロープを]フレミッシュコイルにわがねる(cf. fake)、n.わがねた一折れ→ [参照] to flemish down、flemish eye、flemish fake.
      ・ to flemish down: フレミッシュダウンする[綱を蚊取り線香のように右渦巻き状に平たくたばねること]、綱を螺旋型に巻き重ねる、 綱を8字型に巻き重ねる.
      /flemish fake: 索の端を内方にして右渦巻き状に平たくコイルした一層.
      /selvagee: [海]たばね輪索(わづな)、セルベジー.

    wagiri-gyoniku輪切り魚肉:

      /chunk: n.チャンク、輪切りにした魚肉 [缶詰の肉詰形態の一つ]、[魚などの]輪切りの肉、[肉片・パン・チーズ・木片などの] 厚く切ったもの、[カツオなどの魚の肉・パン・チーズなどの]固まり、厚切れ(あつぎれ).
      /chunks in brine: 塩水に漬けた魚肉 [例えば、マグロなどの厚切り魚肉を鹹水(かんすい)(塩水)に漬けた缶詰].
      /steak: [料理用の]魚の切り身、輪切り; 肉の切り身[特に、牛肉の切り身]; ステーキ.

    wagu-ebi[動]ワグエビ: blunthorn spiny lobster.

    wairudo-jaibu[ヨット]ワイルド・ジャイブ: [語釈]予期しないでジャイブしてしまうこと; ブームの向き(角度)が急に変わることに なるので、ブーム・パンチを受けないよう注意が必要である.

    wairudo-kyattoワイルドキャット:

      /cable holder: [海][錨を巻き揚げる機械の]錨鎖車、鎖車、ワイルドキャット(wildcat)(→ cable lifter).
      /cable lifter: 錨鎖車(wildcat)(→ cable holder).
      /wildcat: n.[海][揚錨機(ようびょうき)の; 錨を巻き揚げる機械の]鎖車、錨鎖車、ワイルドキャット; [石油・天然ガスの]試掘井; [動]ヤマネコ、v.(-catted, -catting)[米国]vt.[石油・鉱石など]を山師的に試掘する、 vi.山師的に石油(鉱石)を試掘する.
      /wildcatter[米語]: n.[石油・鉱石などを求めて]やたらに試掘する人(cf. oil wildcatter); 山師(prospector).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    waiya-ワイヤー:

      /wire: n.針金、線材、[鋼索(こうさく)の]素線、ワイヤー.
      /wire brush: n.ワイヤーブラシ [錆(さび)落としなどに用いるブラシ].
      /wire gauge: n.ワイヤーゲージ、針金ゲージ [ワイヤー・針金・素線などの太さを測る][略: W.G.]; [針金の]線番、番手(ばんて).
      /wire rope: n.ワイヤー・ロープ、綱索(こうさく).
      /wire to swivel fastening: 針金を撚り戻し(swivel)に取り付けること.

    wakameワカメ(若布): sea mustard, [学名]Undaria pinnatifida Suringar [褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻の一種].
    /Undaria: n.ワカメ→ Undaria culture: ワカメ養殖.

    wakasagi[魚]ワカサギ:
    /capelin: [魚][北洋産の]ワカサギ科の小魚[鱈(たら)のつり餌(え)などに用いる].
    /pond-smelt, pond smelt, [ワカサギ類]smelt, [ワカサギに似た海魚]capelin: n.[魚]ワカサギ(公魚).
    /smelt: n.(pl. ~, ~s)[魚]ワカサギ、ワカサギの類、キュウリウオ[キュウリウオ科の各種の食用魚].

    wakashi[魚]ワカシ: 関東でのブリ(鰤)の呼び名。出世魚で、関東では、ワカシ(ワカナゴ)→イナダ→ワラサ→ブリとなる。 全長90cm以上のものをブリといい、20cmまでのものはワカシ、40cm前後のものはイナダ、60cm前後のものはワラサという.

    wakashio若潮(わかしお): young flood [差しはじめの潮; 漲潮の開始、または漲潮による流れの開始].

    waka-unagi[魚]ワカウナギ: → Wakanoura worm eel: n.[魚]ワカウナギ、トビミミズアナゴ.

    wakauo若魚(わかうお): young fish; adolecent fish.

    wakautsubo[魚]ワカウツボ: Wakanoura moray.

    wakayouji[魚]ワカヨウジ: double-ended pipefish.

    wakidouami脇胴網(わきどうあみ): side body net.

    waki-ishimochi[魚]ワキイシモチ: sidestriped cardinalfish.

    wakin和金(わきん): Japanese gold fish.

    wakiyahata[魚]ワキヤハタ: silverbelly seaperch.

    wamei和名(わめい): 標準和名のこと; 日本において統一的に名付けられた動植物の名称 [関連語]学名→ Japanese vernacular name: n.[例えば魚類などの]和名.

    wa-minguワ―ミング:
    /worm: n.虫 [ミミズ・ヒルなど]、フナクイムシ; ウォーム、螺歯棒、v.t.[海][ロープ]の填(う)め巻きをする [ロープ表面の谷間を埋めるために、ストランド(strand)とストランドとの間に細索を巻き付ける(→ serve)].
    /worming: n.ワーミング; 填(う)め巻き(→ serving).

    wamon-azarashi[動]ワモンアザラシ: ringed seal, Phoca hispida.
    /spotted seal: n.[動]ゴマフアザラシ [学名: Phoca largha].

    wa-mu[釣]ワーム: worm [柔らかい素材で作られた擬餌; ルアーの一種].

    wamushi-rui[動]輪虫類(わむしるい): Rotifera; Rotatoria; rotifers.
    [参考]ワムシ: 小型の動物性プランクトン; 因みに魚類繁殖には先ずワムシを培養し餌として準備する。海水魚の稚魚を飼育するにはこの ワムシが餌として不可欠となる.

      /rotifer: n.[動]クルマムシ [ワムシ類の淡水プランクトン].
      /Rotifera: n.pl.[動]ワムシ類、輪虫(りんちゅう)類(綱).
      /rotiferal, rotiferous: adj.クルマムシの.
      /rotifers: ワムシ類.
      /round worm: n.環虫.
      /wheel animalcules: n.ワムシ類.

    wan: bay [gulfよりも狭い湾]; gulf [湾曲状の海岸で囲まれた水域]; bight; inlet; cove [語例]ピョートル大帝湾.

      bay: n.[海・湖の]湾、海湾、小湾、入江 [参考] bay: gulfよりも小さく、coveよりも大きい湾をいう.
      /bay-entrance: 湾口.
      /bayfront: n.湾岸[部]、ベイフロント、adj.湾岸[部]の.
      /bay ice: 湾氷; 板状軟氷(young ice).
      /bay sediment: 内湾(ないわん)堆積物.
      /bayside: n.,adj.→ a bayside park: 湾岸に面した(湾岸沿いの)公園.
      /bight: n.[両端に対して]綱の中間部; 綱(ロープ)の輪・屈折部、[綱・縄の]たるんだ部分、ロープのたるみ;  海岸(河岸・川・山脈)の湾曲部; [湾曲した海岸線に囲まれた奥行の浅い]湾、開湾、海湾、入り江(→ bay, cove, inlet).
      /bottom of bay: 湾奥.
      /deep bay: 深入湾.
      /head of bay: 湾頭、湾首.
      /open bay: 開湾.
      /the Bay of Biscay: ビスケー湾.

      /cove: n.[湾内・崖の間などの]入り江、[例えば、山陰地方などに見られる]小湾、[海岸の]断崖の窪(くぼ)み (→ inlet, bay)、浦(うら); 洞窟(どうくつ)、洞穴(どうけつ).
      /embay: vt.[船]を湾内に入れる(退避させる、追い込む); [湾状に]…を取り囲む、包囲する; [海岸・陸岸など]を湾状にする、 [海を陸岸で]湾状に囲む(取り囲む); 閉じ込める.
      ・ embayed shoreline: 有湾(ゆうわん)海岸、湾状に形成された海岸 [参考]浦: inlet.
      /embayment: n.[地学]湾入、湾の形成; 湾、入り江(bay); 湾状のもの.
      ・ embayment degree: n.内湾度(ないわんど).
      ・ Namibia's long coastline is remarkably free of promontories, embayments and natural harbours.: ナミビア国の長い 海岸線には岬、湾、自然の港がほとんどない.
      /frith: n.[陸地に深く入り込んだ]湾、入り江、河口(=firth); 捕魚用のやな.
      /gulf: n.湾 [bayより大きい]、海湾、入り海; [深い]割れ目、裂け目(chasm).
      ・ the Gulf of Mexico: n.メキシコ湾.
      /sound: n.海峡(strait)、瀬戸、水道; 小さい湾、入り江(いりえ); 河口; [魚の]気泡(きほう)、浮き袋、気嚢; イカ(cuttlefish).
      ・ the Puget Sound: n.ピュージェット・サウンド [米国太平洋岸ワシントン州の湾で、商業都市シアトルが面している].
      /trans-bay: adj.湾を横断する、渡湾の.
      /a trans-bay ferryboat: n.湾横断フェリーボート(連絡船).
      /trans-Tokyo Bay bridge: n.東京湾横断橋.
      /waterfront development: 湾岸開発.

    wana罠、わな:
    /snare: n.魚わな、魚罠 [柳の小枝・細い縄などで作った、魚を獲る(取る・捕る)わな、かご罠など].
    /trap: n.[魚を捕える]やな、[イカ・カニなどを捕る]つぼ、[動物を捕える]わな、落し穴(pitfall).
    v.(trapped, trapping)vt.[魚]をやなで捕る; [動物]をわなに掛ける、わなを仕掛ける(ensnare) [参照] enmesh, tangle.

    wanage投げ輪: → rope quoit: n.[船上でする輪投げの]縄製の投げ輪.

    wani-amadai[魚]ワニアマダイ: bigmouth jawfish.

    wanieso[魚]ワニエソ: [米国・カナダ]greater lizardfish, [豪・NZ]common saury, [学名]Saurida wanieso Shindo et Yamada[エソ科].
    /greater lizardfish: n.[魚]ミナミワニエソ、ワニエソ.

    wani-ganiワニガキ: leaf oyster.

    wanigisu[魚]ワニギス: benttooth, Champsodon snyderi Franz[ワニギス科].

    wanigisu-ka[魚]ワニギス科: gapers, [学名]Champsodontidae [硬骨魚綱・スズキ眼・スズキ亜目の1科].

    wanitokage-gisu[魚]ワニトカゲギス: scaly dragonfish, [学名]Stomias affinis (Günther)[ワニトカゲギス科].

    wanitokage-gisu-ka[魚]ワニトカゲギス科: scaly dragonfishes, [学名]Stomiatidae [硬骨魚綱・サケ目の1科].

    wankou湾口(わんこう): entrance of a bay, bay-entrance; mouth of a bay.

    wankyoku湾曲: [参照]反り.

      /bend: 湾曲 [水路が直線状でなく曲がっていること].
      /bight: [海岸・川・山脈などの]湾曲部; [湾曲した海岸線に囲まれた奥行の浅い]湾、開湾; ロープの輪; ロープのたるみ.
      /bilge: [海][船底の]湾曲、湾曲部.
      /bulge: n.[海][船底の]湾曲部(bilge); [海軍]バルジ [軍艦の舷側外側の魚雷防御用のふくれた部分]; [樽・桶などの]胴(bilge); ふくらみ、出っぱり、vt.[船底]を破損する; …をふくらませる[ …with].
      /incurve: 湾曲、vt.内湾曲させる [対語] outcurve.
      ・ a well-incurved bay: 海が十分に陸地に入り込んだ(内湾曲した)湾.
      /sheer: [甲板などの]湾曲、舷弧(げんこ)、船弧[側面から見た甲板の弧度]; [船の]針路転換、転針、湾曲進行、[船が]針路 からそれること.
      /sweep: 湾曲[部]、曲線[部].

    wankyokubu湾曲部:

      /bilge: [海]ビルジ、[船底の]湾曲部 [(a)船底と船側の間の湾曲部(bulge)、船底舷側部における湾曲部分; (b)船倉の最下部; [二重船底のある船体の]艙底(そうてい)].
      vt.,vi.(bilged, bilging)[海][座礁したりして]船底湾曲部を破損する、船底湾曲部を下にしている、船底湾曲部から浸水する.
      /bilge block: n.[海]腹盤木(はらばんぎ) [船底湾曲部を支える、乾ドックや進水台の台木].
      /bilge circle: n.ビルジ・サークル(→ bilge radius) [参照]湾曲部.
      /bilge construction: [船底]湾曲部構造.
      /bilge keel: [船体の]湾曲部竜骨.
      /bilge plate: n.[木船]船底湾曲部の外板(がいはん)、ビルジ外板、ビルジ・プレート.
      /bilge radius: n.ビルジ半径、湾曲部半径 [船側線の下部と船底傾斜線とを結ぶ円弧の半径・曲率半径; この円弧を ビルジ・サークル(bilge circle)といい、その半径をビルジ半径という].
      /bilge shore: n.腹支柱、船体湾曲部支柱 [船を浜に陸揚げしたり、乾ドックに入渠させた時などに使用される].
      /bilge strake: n.[海][鋼船]湾曲部外板、ビルジ外板、船底湾曲部の縦通材(じゅうつうざい); [木船]湾曲部縦材 [参考] strake: n.[海][船体を補強するための]外板、船側板.
      /bilge timber: [木船]湾曲部肋骨.
      /easy bilge: ゆるい彎曲の船体彎曲部 [参考]easy: adj.[海][船腹が]ゆるい曲線の、[船の通路が]ゆるく傾斜した.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    wankyokubu-gaihan[船体の]湾曲部外板(がいはん): → bilge plate: n.[木船]船底湾曲部の外板(がいはん)、ビルジ外板、 ビルジ・プレート.

    wankyokubu-juutsuuzai[海]湾曲部縦通材(じゅうつうざい): → bilge strake: n.[海][鋼船]湾曲部外板、ビルジ外板、 船底湾曲部の縦通材(じゅうつうざい); [木船]湾曲部縦材 [参考] strake: n.[海][船体を補強するための]外板、船側板.

    wankyokubu-ryuukotsu[船体の]湾曲部竜骨: bilge keel.

    wannyuu湾入:

      /embayment: 湾入、湾形成; 湾、入江(→ incurve).
      ・ to embay: vt.…を[湾状に]取り囲む、包囲する、[海岸など]を湾状にする.
      /indent: n.[海岸線への]湾入、vt.[海岸線]に湾入する、出入りする.
      ・ indented coastline(shoreline): 出入りのある海岸線.
      ・ The coastline is indented by the sea.: 海が海岸に入り込んでいる.
      /indentation: n.[海岸線などの]出入り、入り込み、湾入(=recess).
      ・ a coastline full of indentations: 出入りの多い海岸線、出入り(屈曲)に富む海岸線.
      /recess: [海岸などの]入り込んだ所、くぼみ.

    wan'ou湾奥(わんおう): head of a bay, bay head; in the bottom of a bay, in the innermost part of a bay.

      /in the innermost recesses of the Bay of Tokyo: 東京湾の湾奥[部]に.
      [参考](1)innermost: 最も奥の、最も内部の(inmost)、n.(the ~)最も深い部分、最深部;
      (2)recess: (通例~es)人里離れた所; 奥まった所; [心などの]奥底、奥義.
      /waters(a sea area) deep in the Bay of Tokyo: 東京湾奥水域(海域).

    wanpyou湾氷(わんぴょう): bay-ice.

    wanryuu湾流(わんりゅう).
    /Gulf Stream: n.(the ~)湾流、ガルフストリーム、メキシコ湾流 [メキシコ湾から米国沿岸沖を北東へ、さらに大西洋を北東へ進む海流].
    /the Gulf Stream System: ガルフストリーム系、湾流系、メキシコ湾流系.

    wansetsu腕節(わんせつ): wrist(→ carpus).

    wanshi-rui[魚]腕鰭類(わんしるい): → [参考]硬骨魚: 腕鰭類(わんしるい)、総鰭類(そうしるい)、肺魚類、 条鰭類(じょうしるい)の4亜科に分かれる。総鰭類は、扇鰭類(せんしるい)と管椎類(シーラカンス)に分かれる。 前者は魚類時代といわれるデボン紀に栄えた淡水魚で、両生類への祖先となったもの.

    wanshou腕章: brassard [職務の標識].

    wansoku-rui[動]腕足類(わんそくるい):
    /brachiopod: n.[動]腕足類、腕足類の動物 [シャミセン貝、ホウズキ貝など]、adj.腕足類の.

    wanuke-fuuryuu-uo[魚]ワヌケフウリュウウオ: ringed batfish.

    wanuke-mongara-doushi[魚]ワヌケモンガラドウシ: → ocellated worm eel: n.[魚]ワヌケモンガラドウシ、ミナミモンガラドウシ.

    wanuke-toragisu[魚]ワヌケトラギス: [学名]Parapercis cephalopunctata [トラギス科].

    wanuke-yakko[魚]ワヌケヤッコ: ringed angelfish.

    wa-pinguワーピング: warping [ロープ・引き綱を引いて船を移動させること、動かすこと; 船などが引索で引かれること].

      /warping bollard.
      /warping bridge: 船尾船橋.
      /warping buoy: 船体移動用ブイ.
      /warping capstan: 曳索用キャプスタン、綱巻きキャプスタン.
      /warping chock: 導索器; フェアリーダー.
      /warping drum: 綱巻き胴 [ウインチの一端についているトッピング・リフトの巻き取り用ドラム。ワーピング・エンド (warping end)ともいわれる].
      /warping end: ワーピング・エンド[ウインチやウインドラスにつけた綱巻き取り胴].
      /warping winch: 胴巻きウインチ.

    warairo-nawameguruma[魚]ワライロナワメグルマ: yellow-brown sundial.

    warasa[魚]ワラサ(稚鰤): 全長60cm前後のブリの関東での呼び名。関東では90cm以上のものをブリという。20cmまでのものは ワカシ、40cm前後のものはイナダ.

    warasubo[魚]ワラスボ: green goby, [学名]Odontamblyopus rubicundus (Hamilton)[ハゼ科].
    [参考]ハゼ科の海水魚。体はウナギのように長い。水底の泥中に管状の巣をつくって棲(す)む。食用。有明海に分布.

    wakekaraワレカラ: n.[学名]Caprella equilibra [節足動物門軟甲綱(Malacostraca)端脚目(Amphipoda); 海洋に棲息する 小型の甲殻類の一種; 海藻の表面にくっついて生活するので、そこに多く見い出される; 海藻に擬態していて色・形が似る]/ [学名]Caprella linearis: ワレカラの一種.

    wareme割れ目:

      /chasm: n.[海底・地面・岩などの]深い割れ目; 隙間(=gap).
      /crack: [海氷の]割れ目.
      /fissure: n.裂け目、割れ目、亀裂(cleft).
      /rift: 割れ目(=cleft)、裂け目、切れ目; [地質]断層、地溝.
      /spring: n.[海][マスト・円材などの]割れ[目]、裂け目; [船の]漏れ口、漏水箇所; 係留索、斜係船索; [通例pl.]大潮 [の時期]; 船首の風上へ切り上がる傾向; 春; ばね、バネ、スプリング; 跳ぶこと、跳躍(ちょうやく)、v.[船を]引っ張る.

    wariate割当、割り当て:

      /allowance: n.[一定の]手当、給与、支給額(量・数)、割当て[量].
      /fresh water allowance: 清水割当て量.
      /individual quota: 個別割当→ 個別譲渡可能割当方式: method of individual transferable quota.
      /quota: n.割当て、分け前; 割当量(分)、分担(分配)額; 割当人数; [大学などの]定員  [西語]cota.
      [文例] All vessels are required to keep a logbook recording all catches of fish, but the effective of this as a control method has been much criticized, largely because it is not possible to check the accuracy of the logbook information. Without accurate information, enforcing the total allowable catch quotas for each fish species is severely compromised.
      /quota, catch quota, fish catch quota: [漁獲の]割り当て量、割当量、クオーター、漁獲枠.
      /quota system: [漁獲量・輸入・移民などの]割当て制度→ import quota system: n.IQ制、アイキュー制、輸入割当制.

      ration: n.(通例pl.)[海軍・陸軍などでの]一日分の食糧・口糧、船員・兵員などのへ一人一日分の糧食、携帯の口糧、 レーション; 食糧、糧食; 定額、定量、割当、vt.[食糧・燃料など]をあてがう(支給・配給する)、糧食をあてがう、・・・の定額・ 定量を割り当てる.
      /food rations: n.pl.口糧、食べ物の定量分.
      /to weigh out: 重量を計る、計り分ける、秤で一定量を配分する.
      /water rations: n.pl.水の定量分、水の割当分.

    warimashi割増、割増し、割り増し:
    /additional freight: n.割り増し運賃 [普通運賃以外に徴収される運賃].
    /A/P: "additional premium"の略。割り増し保険料の意で、一定標準外にある特殊な危険に対して加算される保険料.

    warimodoshikin割り戻し金: a rebate.

      /despatch half demurrage: 荷役日数節約半額割り戻し金 [用船契約において、荷役日数の節約日数に対する割り戻し比率を帯船料(demurrage) の半額とすると規定して、船主が用船者に支払う割り戻し金].
      /despatch money: 停泊日数節約割り戻し金、早出し料、早出料 [用船契約に規定された期間内に荷役が完了した時に、 船主が用船者に支払う停泊日数節約割り戻し金; net tonを基準にして日単位で規定された比率にて支払われる]、船積み(陸揚げ)割り戻し金、 値引き金[契約期間前に船積み(陸揚げ)を完了した場合、船主が傭船(ようせん)主に支払う].
      /dispatch money: n.(=despatch money)値引き金、船積み(陸揚げ)割戻し金 [契約期間前に船積み(陸揚げ)を完了した場合、船主が傭船 (ようせん)主に支払う].
      /primage: n.[海]運賃割り増し、運賃割増、運賃割戻し金; 船長謝礼金.

    wasaku輪索(わさく): strap.

    wasen和船: wasen, Japanese traditional wooden ship(boat, vessel)[一枚の帆で帆走していた日本型帆船].

    washi[鳥]鷲、ワシ:
    /sea eagle: n.海魚を捕る各種のワシ、[特に]オジロワシ(white-tailed sea eagle)、尾白ワシ、大鷲;  [米国口語]ミサゴ(osprey, fish hawk).

    washijirushi[米国俗語][海軍]ワシじるし[階級章]; [米国俗語][ワシじるしを付けた]大佐: crow.

    washinohagai[貝]ワシノハ貝: ark shell.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    washinton-jouyakuワシントン条約:

      /Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora: [The ~][略: CITES] いわゆるワシントン条約 (Washington Convention)と称される; 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約.
      [参考]絶滅の恐れのある野生動植物の種を保護するため、国際的な商業取引を規制する条約; 1973年採択された; 日本は1980年に加盟; 動植物の絶滅の可能性に応じて規制すべき方法を取り決めている; 付属書Iに記載される 動植物は商業取引が原則禁止される(シーラカンス、パンダなど)、付属書II,IIIのそれは国際取引する場合輸出許可書が必要とされる.
      日本では本条約に基づき1987年6月に国内規制法として『絶滅のおそれのある野生動物の譲渡の規制等に関する法律』が制定され、 指定の希少野生動物について環境庁長官の許可や登録なしでの取引、販売目的の陳列などが禁止されている.

    wata[例えば、魚の]わた、腸(わた、はらわた): 「わた」とは「はらわた」のこと; 「はらわた(腸)」とは内臓のこと; 一部分ではなく 全体をいう [参照]腹わた、はらわた、内臓 [参考]小イカのワタ(内臓)入り丸干し: ワタごと丸干しするとワタの苦味と海の塩味が凝縮された 美味で独特の味となる.

    watahige[魚]ワタヒゲ: shaggy grenadier.

    wataka[魚]ワタカ: [学名]Ischikauia steenackeri [コイ科(Cyprinidae)] [画像 (z22710.jpg)/熊本博物館].
    /lakeweed chub: n.[魚]ワタカ [コイの仲間の淡水魚; 国内に広く分布するが、本来は琵琶湖や淀川水系にのみ棲息していた関西地域の 固有種であったと言われる; 2020年時点で、環境省レッドリストでは最も絶滅の危険度が高い絶滅危惧IA類に指定される].

    watanabe-boraワタナベボラ: Martin's tibia.

    wataridori渡り鳥: migrant (→ migratory bird).

    watarigani[動]ワタリガニ(ガザミ)、渡り蟹:

      /blue crab: [動]ガザミ、ワタリガニ(渡り蟹、渡蟹), [学名]Portunus trituberculatus [大型の海産のカニ].
      [参考]ワタリガニ科の蟹(かに)の総称。代表種のガザミのみを指す場合が多い.
      /blue crabs: ガザミ類 [節足動物門・殻綱・十脚目・ワタリガニ科に属する食用カニ類。ワタリガニの別名がある].
      /swimming crab: n.[動]ワタリガニ、ガザミ [ワタリガニ科のカニの総称].

    watariita[船から岸への]渡り板(わたりいた): a gangplank; a gangboard; a gangway.

      /gangboard: n.道板、歩み板、通り板(=gangplank)[船と岸壁・陸岸などとの間に渡す板で通路とするもの]; [海]船楼間の歩廊、 船首楼と船尾楼・後甲板間を連結する歩廊・狭い通路・板・道板.
      /gangplank(=gangway): n.[海]通り板、渡り板、道板、歩み板、タラップ(=gangboard)、舷門板 [船から埠頭(ふとう)、 波止場、桟橋、陸岸、はしけなどに架け渡し連絡するための渡し板].
      /gangway; gangplank: [船と桟橋間の]歩み板、道板.
      /shore board, shore-board: 道板 [船と陸との渡り板].

    watari-rouka渡り廊下: → gangway bridge: 渡り廊下(flying passage).

    wataru渡る:
    /to put across: 船で渡る、船で渡す.

    watashi[商][prep.]…渡し: ex [参照]free on board, free on pier.

      /ex bond: 保税倉庫渡し.
      /ex dock: [商: 商品取引での売買条件] ドック渡し; ドックより.
      /ex godown, ex store(warehouse): 倉庫渡し.
      /ex lighter: はしけ渡し.
      /ex pier: 桟橋渡し、埠頭(ふとう)渡し.
      /ex quay(wharf): 波止場渡し、埠頭渡し.
      /ex-quay delivery: 埠頭渡し.
      /ex ship: [商]本船(船側)渡しで[の]、輸入港本船渡しで[の]、着船渡しで[の].
      /ex store(warehouse): 倉庫渡し.
      /F.A.S., f.a.s.: n.[貨物の]船側渡し[値段][free alongside shipの略].
      /free on board: adv., adj.[商][貨物の]本船[積み込み]渡し(ほんせんわたし)、本船甲板渡し、本船渡し条件、本船渡し価格(値段).
      ・ a price F.O.B.: 甲板渡し値段(価格) [注釈]The cargo has to be delivered on board the ship free of all charges. The cost of delivering to the port and loading is thus borne by the seller of the goods. The purchaser usually nominates the ship. Seller pays costs up to including loading on ship.
      /free overboard: n.沖渡し.

    watashibune[船]渡し船(舟): ferryboat; sampan.

      /to ferry: vt.[客などを]船で渡す; [渡し船、フェリーを]通わせる; [川・海峡を]渡し船で渡る、vi.渡し船で渡る[across(over) a river]; [渡し船が]通う→ A small boat ferried us across the river: 小船が私達を乗せて川を渡した.
      /wagon deck, [英国]waggon deck: n.[列車渡し船の]車両甲板.
      /wherry: n.(pl. -ries)ウェリー [Dinghyよりも小型のスカル(または艫櫂・ともがい)で漕ぐボート(sculling boat)]; [米国][競漕用]一人乗りのスカル; [川で用いる]軽い漕ぎ船; [英国]平底の大型川船; [英国][川で人・荷物を運ぶ]渡船(とせん)、 渡し舟、はしけ、vt.はしけで運ぶ [参照] scull.
      /wherryman: n.平底荷舟の船頭・水夫.

    watashichin渡し賃:
    /toll: n.渡船賃、渡し賃; [港湾の]荷役賃、荷積み料、荷揚げ料; [運河などの]運賃; [その他のいろいろな料金や税金] 通行料金、通行税.

    watashimori渡し守(船頭): waterman.

    watounaiワトウナイ: fringetail wakin.

    wearinguウェアリング: wearing [下手回しのこと]
    /wear: n.[帆走]下手回し(→ wearing); [風向]順転する; 摩耗、v.(wore; worn, wore)vt.[海][船を]下手回しする; [風向]順転する; 摩耗する、 vi.[船が]下手回しになる.

      [参考]日本丸メモリアルパーク・練習帆船「日本丸」 [出典: 同パーク内屋外展示パネル/select3420-25-2]
      タッキング&ウェアリング
      1 2
      1. タッキング、上手回し(うわてまわし) [拡大画像(x22945.jpg)] [拡大画像(x22946.jpg)][拡大画像(x22947.jpg)] [拡大画像(x22948.jpg)][拡大画像(x22949.jpg)][拡大画像(x22950.jpg):説明書き]
      2. ウェアリング、下手回し(したてまわし)  [拡大画像(x22951.jpg)][拡大画像(x22952.jpg)] [拡大画像(x22953.jpg)][拡大画像(x22954.jpg)][拡大画像(x22955.jpg)][拡大画像(x22956.jpg)] [拡大画像(x22957.jpg): 説明書き]

    webu-fure-muウェブフレーム: web frame.

    we-da-ウェーダー: [参考]胴付きの長靴; 河川などの水の中へ入って釣りをする時に用いられる.

    wedderu-azarasi[動]ウェッデルアザラシ: Weddell seal[南氷洋産].

      [文例]Five species of the family Phocidae (earless seals) are found in the Southern Ocean, including Ross seal, crabeater seal, leopard seal, southern elephant seal, and Weddel seal. These animals account for 60% of the world's earless seals in terms of population and 80% in terms of biomass. Crabeater seals are especially abundant, exceeding 7 million individuals. Antarctic fur seals are only member of the family Otariidae (eared seals) found in the Souther Ocean.

    wedderu-kaiウェッデル海: the Weddell Sea [南極大陸の大西洋側に広がる大きな湾入海域].

    We-gena-ウェーゲナー: n.[人名]Alfred Wegener.
      [参考]アルフレッド・ウェーゲナー: a German meteorologist and geophysicist; 大陸移動説を唱えた(originator of the theory of continental drift. His explanation is called the theory of continental drift(=the continental drift theory)].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    weida-ウェイダー: → wader: n.[英国](~s)ウェイダー、漁猟用の防水長靴[釣り・スポーツフィッシングなどで、水の中を歩いたり、 作業したりするために着用する、膝の上までもある長靴].

    weisuto[海]ウェイスト: waist [アッパー・デッキの中央部付近; 大型帆船ではフォアマストとメインマストの中間 付近を指すことが多い].

    werando-ungaウェランド運河: the Welland Canal[カナダ・オンタリオ州; Erie湖とOntario湖を結ぶ運河].

    weri-ウェリー:
    /wherry: n.(pl. -ries)ウェリー [Dinghyよりも小型のスカル(または艫櫂・ともがい)で漕ぐボート(sculling boat)]; [米国][競漕用]一人乗りのスカル; [川で用いる]軽い漕ぎ船; [英国]平底の大型川船; [英国][川で人・荷物を運ぶ]渡船(とせん)、 渡し舟、はしけ、vt.はしけで運ぶ [参照] scull.
    /wherryman: n.平底荷舟の船頭・水夫.

    weru[海]ウェル、船体: well.
    /center well: センターウェル [参考]例えば、水中エレベーター(SDC)、ダイビングベル(潜水鐘)などの機器を、海中から船上へ、 または船上から海中へ揚降するために、船体中央部に設けられた吹き抜け状(または井戸状)の開口部.

    we-ru[海]ウェール: wale [特に、木造船体において船腹付近を船首から船尾にかけてぐるりと取り巻く特設の厚い外板].

    weru-dekki[海]ウェル・デッキ、ウェル甲板、凹(おう)甲板: well deck.
    /well deck vessel: [船]ウェル甲板船(こうはんせん) [船首楼と長船尾楼をもつ船 長船尾楼のため、船首楼の後部のみが 低くなっている船型].

    weruheddoウェルヘッド[油井の防噴装置など]; 水源、井戸のある場所; 井戸の頭部[ポンプなど]: wellhead.
    /wellhead price: [石油・天然ガスの]井戸元(いどもと)価格 [油井・ガス井から産出した時点での価格。井戸からの輸送費・ 貯蔵費などは含まない].

    weru-kouhan[海]ウェル甲板:

      /well deck, well-deck: n.[海]ウェル甲板、ウェル・デッキ、凹(おう)甲板(こうはん) [船首楼(forecastle)と船尾楼(poop)との間の低い 甲板; 船首楼の甲板を支える隔壁と長船尾楼のそれとの間にある露天甲板].
      /well deck vessel: [船]ウェル甲板船(こうはんせん) [船首楼と長船尾楼をもつ船; 長船尾楼のため、船首楼の後部のみが 低くなっている船型].

    wetto-su-tsuウェットスーツ:
    /wet suit: n.ウェットスーツ、潜水用ゴム服[水中(水上)スポーツ・潜水などのための装着具].
    [文例]As divers, we should be aware of the effect that a cold wind can have on a wet diving suit when out at sea.: 我々ダイバ ーとしては、海にいる時には冷たい風がウェット・ダイビング・スーツにおよぼすことになる効果を知っておかねばならない.

    weza-[海]ウェザー: weather [一般的には「天気・天候」の意味; その他、海事用語としては、「風上[に]」、「風上舷」 などを意味する].

    weza-ge-ji[海]ウェザー・ゲージ: weather gauge, weather gage [帆走艦同士の戦闘の場合、風上(ふうじょう)側に 位置を占めること].

    weza-herumuウェザー・ヘルム: weather helm [ヨットなどにおいて、その帆走中に船首(バウ)を風上に向ける癖や性向].

    weza-ru-thingu[海]ウェザー・ルーティング: weather routing [主に気象・海象を考慮した最適航路をとる法].

    weza-saidoウェザー・サイド: weather side [風を受ける側].

    wi-dhi-shi-doragon[魚]ウィーディーシードラゴン: weedy seadragon [画像(z22169.jpg) /サンシャイン水族館].

    wigura-[釣]ウィグラー: wiggler [くねくねと動くルアー].

    wiriuxo-[気]ウィリウォー:
    /williwaw, willywaw: n.[気]ウィリウォー [山の多い海岸地方で吹く突風; 特にマゼラン(Magellan)海峡の冷たい突風]; [一般に]突風.

    wisuka-po-ru[ヨット]ウィスカー・ポール: whisker pole [ランニングの時にジブのクリュー(clew)につけて前方に突き出す棒].


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]