Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    sa:
    /intercept: n.[天文・航海]修正差 [天体の実測高度と計算高度との差].

    saba[魚]サバ、鯖、サバ類: mackerel [サバ科の海魚; 背部は青緑色で黒い斑点がある; 食用].
    [参考][魚]サバ科: mackerels and tunas, Scombridae [硬骨魚綱・スズキ目・サバ亜目の1科]/[魚]サバ類: mackerels [サバ科・サバ属(Scomber) のマサバ・ゴマサバの総称].

      /Atlantic common mackerel: [魚][大西洋産の]サバ [学名]Scomber scombus.
      /bull's-eye mackerel: n.[魚][北米大西洋の]サバ [学名]Scomber grex.
      /caballa: n.[魚][ペルー・チリ沿岸産の]サバ, [学名]Scomber peruanus.
      /cabally: [魚]サバの類.
      /cavally: n.サバの類; アジ科の魚; サワラ類の食用魚.
      /common mackerel: [魚]マサバ、真鯖 (別名ヒラサバ).
      /cub mackerel: [魚]北大西洋西部産サバ.
      /mackerel: n.(pl. ~s, ~)[魚]サバ、サバ類の総称; サバに似た魚(Spanish mackerelなど).
      /mackerels and tunas: n.pl.サバ科.
      /Pacific mackerel: n.[魚][北太平洋岸の]サバ, [学名]Scomber diego.
      /scomber: n.[魚]サバ属(Scomber)の各種の魚.
      /Scombridae: [魚]サバ科.
      /scombroid: adj.[魚]サバ科の、サバ科に似た、n.[魚]サバ科の魚(→ mackerel)、サバ科に似た魚.
      /seer, seerfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]サバの類の魚; サバに似た食用魚→ seerfish: n.[魚]サワラ.
      /southern mackerel: n.[魚]オーストラリア産サバ、[オーストラリアの]サバ、ゴマサバ(→ spotted mackerel)、マルサバ  [学名]Scomber australasicus.
      /Spanish mackerel: [魚]スペイン沿海産サバ.
      /spike: n.スパイキ; 打ち込み針; 大釘; [大砲の]火門栓(せん); [魚][6インチ以下の]小サバ.
      /spotted mackerel: [魚]ゴマサバ(胡麻鯖)(別名マスサバ).

    saba-fugu[魚]サバフグ:
    /brown-backed toadfish: n.[魚]サバフグ.
    /spade blaasop: n.[魚]サバフグ.

    sabahi-[魚]サバヒー、サバヒイ: milkfish, salmon herring, [学名]Chanos chanos[ネズミギス目(Gonorynchiformes)サバヒー亜目(Chanoidei)サバヒ―科 (Chanidae)サバヒー属(Chanos, Lacépède, 1803)][台湾、フィリピン、東南アジアなどで養殖されている食用淡水魚].
    /milkfishes: n.p.[魚]サバヒー科, [学名]Chanidae [硬骨魚綱・ニズミギス目の1科].
    /salmon herring: n.[魚]サバヒー.

    sabahi-ka[魚]サバヒー科: milkfishes, [学名]Chanidae [硬骨魚綱・ネズミギス目の1科].

    sabaibaru-kitto[遭難した時などの、水・医薬品・糧食などの入った]サバイバルキット、救命袋: survival kit.
    /survival fishing kit: n.サバイバル・フィッシング・キット [例えば、救命ボートや筏に装備され、漂流中に用いられる、 救助されるまでの間生命維持できるように考案された釣り道具セット(キット: 道具一式または一揃え、道具入れ、または箱; 道具一式とその入れもの)].

    sabakazeサバ風: mackerel breeze(gale) [参考]海面を波立たせるやや強い風。サバの一本釣りによいといわれる.

    sabaki[魚などの]さばき: → [onshore] fish handling: [陸上での]魚のさばき、魚の取り扱い.

    sabaro[魚]サバロ: → sabalo: n.(pl. ~s)[魚] tarpon.

    sabazoraサバ空:
    /mackerel-sky, mackerel sky: n.サバ空 [絹積雲、あるいは高積雲がいわゆる「さば雲」となって青空に列状にいくつも並び浮かび、 サバの背を想像させるような空の状態].

    sabi(さび): rust.

      /anti-corrosion: n.耐食.
      /anticorrosive, anti-corrosive: adj.錆(さび)止めの、防食の、n.錆止剤(さびどめざい)、防食剤、錆止め[略: AC, A/C].
      /anti-corrosive(anticorrosive) composition: 錆止め剤、防蝕塗料.
      /anticorrosive [bottom] paint, anti-corrosive [bottom] paint(=No.1 paint): 錆止め[船底]塗料(ペイント)、[船底]防食ペイント、No.1ペイント、 一号ペイント、錆止め用一号、一号船底塗料 [略: A.C., A/C].
      /chip: v.錆(さび)打ちをする、錆落しをする.
      /chipping: 錆打ち(さびうち)、錆落し、チッピング [錆などをたがね、ハンマーなどで叩いて落すこと].
      /chipping chisel: 平たがね→ chisel: n.のみ、たがね.
      /chipping hammmer: n.錆打ち槌、錆打ちハンマー、チッピング・ハンマー(scaling hammer).
      /chisel scraper: チズル・スクレイパー [柄のついた錆落し具].
      /rust: n.錆(さび)→ rusting: n.錆が出る、錆が着く(to gather rust).
      /scraper: n.錆落し具.

    sabidome錆止め: [参照]錆.

    sabihaze[魚]サビハゼ: hairychin goby, [学名]Sagamia geneionema.

    sabiki[釣]サビキ: [参考]枝状に擬餌針を付けた仕掛け。針には餌を付けず、代わりにビーズやスキンなどを取り付けた 擬餌針の仕掛け.

    sabiki-duri[釣]サビキ釣り: [参考]サビキを用いた釣り; コマセ(撒き餌)を使って魚を集め(蝟集させ)、サビキという 枝状に針を付けた仕掛けを用いた釣り方。針には餌を付けないが、ビーズやスキンなどを取り付けた擬餌針となっている [語例]サビキ仕掛け.

    sabikuさびく: [釣]籠に詰められた餌(コマセと呼ばれる)に動きを与え、それを水中に撒き散らすために、釣り竿をしゃくって その仕掛けを引くこと.

    sa-bingu[海]サービング:

      /parcel: n.小包、小荷物、vt.(parceled, [英国]parcelling)[海][綱]を細長い帆布で巻く、帆布で覆う(巻く、うずめる).
      /parceling: n.([英国]parcelling)[海][索に巻き付けるためタールを塗った; 綱を包むのに用いる]細長い帆布、パーセリング、 [綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き、細長い帆布で包み巻くこと.
      [参考]パーセリング、[綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き: 例えばロープをサービング(綱などを巻き付けること)する場合、その下に古帆布 などを用いてロープを包帯のように巻くこと; サービングの下地として、ロープのより目に沿って細索を埋めた上に細長い帆布を 巻きつけること.
      /serve: vt.[海][ロープ・支索・綱などを]補強する; [海][綱など]を巻き付ける.
      /service: n.[集合的][海][船の索具を巻きからげる]細索; [海]ロープ補強材料 [針金など].
      /serving, sarving: n.[海]サービング [鋼索類などの損傷を防止するために、撚り目などに細い索を巻き付けること; 太いロープの一部に 布を巻き付けて、その上に細いロープを特殊工具を用いてきつくぎっしりと巻き締めること; これによってロープに水がしみ込まず、 ロープが丈夫になる]; ロープの上巻き; 縄巻き.
      /worm: n.虫 [ミミズ・ヒルなど]、フナクイムシ; ウォーム、螺歯棒、v.t.[海][ロープ]の填(う)め巻きをする [ロープ表面の谷間を埋めるために、ストランド(strand)とストランドとの間に細索を巻き付ける(→ serve)].

    sabini-kouika[動]サビニコウイカ: broadbach cuttlefish.

    sabiuchi錆打ち: [参照]錆.

    sabi-utsubo[魚]サビウツボ: slender moray.

    sabiotoshi錆落し: [参照]錆.

    saboniasu-ryuusokukeiサボニアス流速計: Savonius current meter.

    saboten-gusaサボテングサ: Halimeda.

    saboutei砂防堤: [参照]防砂堤.
    /groin, groyne: n.[海岸の浸食などを防ぐための]小突堤、防砂堤; 波除け; 防水堤; 護岸 [西語] rompeolas、 vt.(groyned, groyning)…に小突堤(防砂堤)を作る(=groin).
    [参考]防砂堤: 例えば、波による砂浜海岸の浸食を防止するために海岸線に対して垂直に張り出した海岸構造物.
    /longitudinal groin: 縦型小突堤、[海岸線に直角の方向に]突き出し防砂堤.
    /T-groin: T字型小突堤.

    saburokkuサブロック: subroc[対潜ミサイル].

    saburouサブロウ: dun poacher.


    sa-chi-raitoサーチライト:
    [画像]サーチライト(z524.jpg)[アルゼンチン、ブエノスアイレス港再開発地区のレストラン内展示]
    /searchlight, search light: n.探照灯(探照燈)[陸・海・空を遠くまで照らし出すための照明燈]、探海灯(探海燈)、照空灯、 投光器、サーチライト; その光/to play a searchlight on …: …を探照灯で照らす.

    sachuu[海]叉柱(さちゅう): a crutch; a crotch.

      /crotch(=crutch): n.[海]叉柱(さちゅう)、クラッチ、クロッチ[船首・船尾部の船体狭窄部の竜骨の上方部内側に 当てられるクラッチ形材]; ブーム(boom)を収める時に用いられる2股の支台; ボートなどの金属製の櫂架; 三股(さんまた); [木・人体などの]股(また).
      /crutch: n.[海]叉柱(さちゅう); [海]船尾肘材(ちゅうざい)、[木船の]船尾ブラケット; 櫂(かい)掛け、櫂架(かいかけ) [ボートのオールを支えるもの; オール受けの金具]、[ボートの]クラッチ [オール(櫂・かい)受けの金具]; 松葉杖(まつばづえ); 支柱、支え; [人間の] 股(また)(crotch) [参考]肘(ひじ)[腕の関節]、vt.…を支える、…につっかい棒をする.

    sade[漁]叉手(さで):

    sadeami[漁]叉手網(さであみ): scoop net, dip net [参考]さで網、叉手網: 2本の竹や木棒を交差させ、これに網を張って袋状にしたもの;  魚をすくい捕るための三角形をした袋網(すくい網)。さで [画像(z9106.jpg): マリ共和国の切手].

      /dip net, scoop net: 叉手網(さであみ)、抄網(→ 抄(す)く).
      /large dip net: n.追いさで網.
      /push net: n.突いさで網、叉手網(さであみ)の一種 [網の前縁にローラーを取り付け水底を押し歩いてエビなどをすくい捕る;  フィリピンなどの浅海で用いられる].
      /scoop net: n.[漁]叉手網(さであみ)[類の総称]、叉手(さで)、すくい網(→ dip net).
      /shove net: n.[浅海の水底近くを]人力で押し進めて漁獲する叉手網(さであみ)の一種(→ push net).
      /simple dip net, scoop net: さで網 [最もシンプルな抄い網の一種].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sa-dhin[魚]サーディン: sardine [欧州産のイワシの類[の幼魚]; 通例缶詰にする]; イワシ [参照]イワシ.
    /pilchard, -cher: n.[魚]サーディン[西欧産のニシン科の食用魚]; マイワシ[太平洋産].
    /sardine meal: n.イワシミール.
    /sardine oil: n.イワシ油.

    sadorubaggu-batafurai-fisshu[魚]サドルバッグ・バタフライフィッシュ: saddlebag butterflyfish, Chaetodon falcula.

    sadoru-rasu[魚]サドル・ラス: [学名]Thalassoma duperreyi [ベラ科].

    sadou-kassha差動滑車: differential tackle.

    sadou-sui作動錘(さどうすい):
    /messenger: n.[海][錨索・大索・網などを引き寄せる時に用いられる]補助索、[チェーン、ロープ、ケーブルなどの]駆動索、 ホーサーの先綱; メッセンジャー、[海流計などの]作動錘、使錘(しすい)[海中に下ろした採水器・流速計などを作動 させるために、綱索に通してそれらの器械に送り込む鋼鉄製などの重錘; 海洋観測などに、測深線に取り付けて使用する].

    sa-fa-サーファー:
    /gremmie: n.[米国]新米サーファー.
    /surfer: n.サーファー、波乗りをする人.
    /surfer's knot: n.サーファーのタコ [サーファー(波乗りをする人)のひざや足の甲にできる].

    sa-finサーフィン:

      /curl: n.[俗語][サーフィン]カール(=tube, tunnel) [砕ける時のアーチ状の波頭].
      ・ to shoot the curl(tube): [サーフィン]波のうねりの中に突っ込む.
      /head dip: n.[サーフィン]波かぶり、ヘッドディップ [前傾姿勢をとって頭から波の中へ突っ込むこと]  [参考] tube: n.[サーフィン] curl.
      /hook: n.釣り針(fishhook)、かぎ針; [海俗語]錨; かぎ状の岬(砂洲)、鉤状砂嘴(さし); [サーフィン]波の頂上; 鈎(かぎ)、 鉤(かぎ)、フック、引っ掛け金具; ホック、留め金.
      /shoulder: n.[サーフィン]波の肩.
      /spiller: n.トロールつり糸; [地引き網の中の]小網; [魚捕りの]袋網(ふくろあみ)、魚捕り部の袋網; たも網の一種; [主に建網などの]中網; [サーフィン]スピラー [一様に波頭が立って砕ける波].
      /spinner: [釣][くるくる回って光る]おびき餌(え)、スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード 上に立ってボードを直進させたまま、体を逆さ向きにすること; 波に乗っている最中に回れ右をすること]; 紡ぐ人、紡績工.
      /spoon: n.[釣り]スプーン、匙(さじ)形の擬似餌(=spoon bait) [くるくる回って魚を誘う金属製の擬似餌]; [サーフィン] スプーン [ボードの全体のカーブ]、vi.[釣]スプーンで釣る.
      /surfable: adj.[波・海岸が]サーフィンに適した.
      /surfari: n.[口語]サーフィン向きの海岸を探し回るサーファー集団(グループ).
      /surfboard: サーフ・ボード、波乗り板.
      ・ to surfboard: 波乗りをする.
      /surfer: 波乗りをする人.
      /surfie: n.[豪・俗語]波乗り野郎、サーフィン狂.
      /surfing: n.サーフィン、波乗り(→ surfriding).
      /surfman: n.(pl. -men)寄せ波船を操(あやつ)るのが巧みな人; 米国沿岸警備隊の救助隊員.
      /surfriding, surf-riding: n.波乗り遊び(surfing)、波寄せ遊び.
      /to turn turtle: [サーフィン][危険な波をやり過ごすために]ボード上で横になり、手足でボードをつかみ、ひっくり返った 体勢をとる.

    sa-fu-bi-toサーフ・ビート: surf beat.

    sa-fu-bo-doサーフボード:

      /ding: n.[サーフボード表面の]損傷部、くぼみ.
      /skeg: n.[造船][船尾下端の]かかと、かがと [船の竜骨(keel)の後端突出部で、舵を支えているところ; 舵の前についた補強材;  船尾部の竜骨の突出部]、舵の下部の支え; 竜骨前端の突出部 [機雷防御器を引っ張る]; [豪]サーフボードの底の尾、スケグ.
      /surfboard: n.サーフボード、波乗り板、モーターボートで引く波乗り板(→ aquaplane)、vi.波乗りをする.
      /sweep: n.掃(は)くこと、掃除; [オールの]一漕ぎ(ひとこぎ); [海]長いオール、長大なオール、大櫂(かい); 掃海索; [豪]長いオールでサーフボードを操(あやつ)る人.
      vt.[海・川など]の底を浚(さら)う; [海][艀(はしけ)などを]長柄のオールで漕ぐ、vi.掃海する、引き綱で探る; 掃除する.

    sagami-akaza-ebi[動]サガミアカザエビ: Sagami lobster.

    sagami-hadaka[魚]サガミハダカ: Sagami headlightfish.

    sagami-haorimushiサガミハオリムシ: [学名]Lamellibrachia columna [ケヤリムシ目シボグリヌム科][画像(z22821.jpg)/国立科学博物館・特別展「海」・2023].

    sagami-sokodara[魚]サガミソコダラ: serratespike grenadier.

    sagan砂岩: sandstone.
    /cornbrash: n.[地]石灰砂岩層 [海成堆積物と河口域堆積物からなる層].

    sagari[千石船などの和船の]下り(さがり): [語釈]水押(みおし)(船首のこと)の最先端に下げる黒色の飾り。「髪(かみじ)」、 「飾り」ともいう。

    sagen[海]左舷(さげん):

      /aport: adv.[海]左舷に [対語] astarboard: 右舷に.
      ・ Hard aport!: 取り舵(とりかじ)一杯.
      ・ nothing aport!: 取り舵に曲げるな
      /larboard: n.[海]左舷(port) [対語]starboard(右舷)、adj.左舷の [参考]starboardの発音と混同しやすいので、 現在では、その混同を避けるためにportが用いられる.

      port: n.[海]左舷(さげん)[船尾から船首方向に向かっての舷][対語: 右舷(うげん) starboard]; 取舵、取り舵 [舵角15度にとる舵取号令]、 adj.左舷の(portside).
      [参考]左舷: 船内にあって、船尾から船首に向かって船首尾線よりも船の左側(船内)の部分または左方向] [参照]舷.
      vt.船を左舷に取る(向ける)、取り舵を取る、取り舵に取る、舵を左舷に取る(port helm) [対語]starboard)、 vi.[船が]左に向かう、左に転じる、左舷に向く.
      [参考]現在ではportとは舵を左舷に取ることであるが、もとは「舵柄を左舷に取る」ことで、船首は右に回頭した。 しかし、1935年以降においては、舵柄を右に取り、船首は左に回頭することを意味するとした.
      [参考] port: the left-hand side of a boat, looking forward (opp. of starboard).
      /hard port: 取り舵一杯.
      /helm port: 舵軸孔.
      /nothing port: 左に寄せるな.
      /on the port(starboard) beam: [海]左舷(右舷)正横前に.
      /on the port bow: 左[舷]船首に、左前方に.
      /on the port quarter: 左[舷]船尾に.
      /Port [the helm]!: [号令]取り舵!、取舵! [1930年頃以前は、反対に"面(おも)舵"を指した(port the helm: [舵柄を左転して] 面舵を取る); "面舵"; cf. starboard](→ port helm).
      /port, port side: 左舷.
      /port a little, port a bit, port a little bit: "取り舵少し".
      /port a little more: "取舵もう少し".
      /port anchor: 左舷錨、左舷主錨、左舷アンカー.
      /port authority: 港湾管理委員会、港湾管理当局.
      /port beam: 左舷正横.
      /port bow: n.左舷(さげん)船首.
      /port bower: n.左舷主錨; 左舷大錨、左舷大アンカー.
      /port easy: ポートイージー [ゆるやかに取り舵]、"徐々に取舵".
      /port hand buoy: 左舷ブイ.
      /port helm: 舵柄を左舷に取ること[to put the helm to portのこと; 面舵を取ること; 面舵].
      /port light: 左舷灯.
      /port more: "取舵をもっと".
      /port quarter: 左舷船尾.
      /portside: n.[海]左舷、adj.,adv.左側の(に).
      /portside: n.[海]左舷、adj.,adv.左側の(に) [参考] harborside.

      「砲艦ウマイタ」の左舷燈
      (画像上部) (z863.jpg)
      /port side light, red light: 左舷燈 [画像参照: 南米パラグアイの首都アスンシオンの艦船博物館「砲艦ウマイタ」 (Buque-Museo "Cañonero Umaitá")の左舷燈が写真上部に見える].
      /port tack: [帆船・ヨットなどの帆の]左舷開き(さげんびらき)[左舷側から風を受けて帆走する状態]; [引き網などの]左舷引き、 左舷引き網法、左舷曳航(えいこう)法 [トロール網の引き綱(曳き綱)の曳航法の一つ] [参考] port tack: a boat is on a port tack when the wind strikes the port side first and the mainsail is out to starboard. A boat on the port tack gives way to a boat on a starboard tack.
      [参考]starboard tack: [帆船での; 帆走での]右舷開き(うげんびらき) [帆船が右舷側から風を受けて帆走する状態]; [引き網などの]右舷引き、 右舷引き網、右舷曳航法 [トロール網の曳網法].
      [ヨットレース]スターボードタック艇(右舷開き艇)は、ポートタック艇(左舷から風を受ける艇・左舷開き艇)よりも航路優先権がある。なお、風上艇は 風下艇よりも航路優先権がある.
      /red light: n.紅灯; 左舷灯(→ red side light).
      /red side light: n.左舷灯(→ red light).
      /port watch: n.[海]左舷見張り、左舷当直、左舷直.
      /second bower, second bower anchor; small bower: 左舷大錨(たいびょう)(左舷大アンカー); 左舷主錨.
      [参考]bower: n.船首錨(びょう)(=bower anchor)、主錨(しゅびょう)、大アンカー [船首の両舷にある、停泊のために常に用いられる 大いかり]; 船首錨の索(=bower cable)/bower anchor: 主錨、大いかり、大錨、船首錨、船首いかり.
      /to keep on the port tack: 左舷開きで航行(航走・進航)を続ける.
      /to port [helm]: v.[針路を]左舷に取る.
      /to put the helm to port: 舵柄(だへい)・舵を左舷に取る、取り舵を取る.
      /to run down a port: 港の緯度まで子午線に沿って航し、後距等圏に沿って港に向かう.
      /to sail on the port(starboard) tack: 左舷(右舷)開きで帆走する.
      /to tack to port: 左舷へ転じる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sageshio[海]下げ潮(さげしお): ebb; ebb tide [高潮(満潮)から低潮(干潮)までの潮汐。満潮から干潮へ向けて引いていく潮; 引き潮ともいう].

      ebb: n.引き潮、落潮(らくちょう) [潮汐現象により海面が下降すること、その期間]、下げ潮(さげしお)、退潮、 干潮(opp. flood, flow)(→ ebb tide, receding tide); 減退(衰退)[期]、vi.[潮が]引く、落潮する、落潮に干出する.
      /ebb anchor: 落潮中船を維持する錨.
      /ebb and flow: 干満.
      /ebb current, ebb stream: n.[海]落潮流、[海]下げ潮流(さげしおりゅう)[下げ潮のときの潮流; 高潮から低潮に向かう 間の潮流].
      /ebbing in tide: 落潮.
      /ebbing tide: 下げ潮、落潮(=falling tide)[海水位が減じてくる潮].
      /ebb stream: 落潮流 [潮汐面の低下に伴う水の水平移動].
      /ebb tide, low tide: 干潮[西語: marea menguante].
      /ebb tide: 引き潮、干潮 [対語]high tide: 出潮(でしお、いでしお); 満ち潮、差し潮.
      /the ebb and flow [of the tide]: [潮の]干満; 盛衰.
      /falling tide: 下げ潮、落潮(=ebbing tide)[海水位が減じてくる潮].
      /greater ebb: n.大落潮[1日2回潮のうち、lesser ebbに対して、強い方の落潮].
      /to be at the ebb, to be at a low ebb: [潮が]引いている; [事物が]衰退期にある.

    saggingu[海]サッギング:

     サギング (z218.gif)

      /sagging: n.[船][船体中央部の、船体自重による]垂下(すいか)、たわみ、サッギング、下方屈曲 [船の中央部が下方に、 船首・船尾部が上方に歪んだ状態] [対語] hogging.
      [参考]波や船体重量配分の影響で船体中央部が船首や船尾より下がるような、船体の歪む状態; 船体中央部が船首尾に比べて垂れ下がること; 垂れ下がる長さは、船型、船の状態(波や船体重量配分の影響による)によって異なるが、数cmから数10cmにも及ぶ場合がある (cf. hogging: ホギング).
      [参考][画像参照: サギング]画像で示されるように、船体の中央部が波の谷に来ると、船体は主に船首尾部の浮力で支えられる。 他方、船体の中央部の浮力は減少する。その結果、船体は波の谷を中心にして垂れ下がる形となる。 その場合、甲板は圧縮され、船底は船首尾方向に引っ張られる。この状態をサギングという.
      /sagging moment: n.垂下モーメント.

    sagi[船長・船員の]詐欺: [参照]不正行為.

    sagibue[魚]サギブエ: [参照]サギフエ.

    sagifue[魚]サギフエ: longspine snipefish.

      /bellows fish: n.[魚]サギフエ(=snipefish, sea snipe, trumpet fish); アンコウ(angler).
      /Japanese snipefish: n.[魚]サギフエ; [学名]Macroramphosus scolopax (Linnaeus) [トゲウオ目ヨウジウオ亜目サギフエ科(Macroramphosidae)サギフエ属に属する魚;  全世界の温・熱帯域に生息.常に頭を下にして海底の動物などを食べる].
      /longspine snipefish: n.[魚]サギフエ [画像(z22196.jpg)/サンシャイン水族館].
      /sea snipe: n.[魚]サギフエ(bellows fish).
      /snipefish, snipe-fish: n.[魚]サギフエ、サギブエ(bellows fish); ダイコクサギフエ(→ Macroramphosus japonicus).
      /snipefishes: n.pl.[魚]サギブエ科, [学名]Macroramphosidae [硬骨魚綱・ヨウジウオ目の1科].

    saginoha-youraku[貝]サギノハヨウラク: spine winged murex.

    sagiri-ryouさぎり漁: [参考]例えば、福井県九頭竜川において太い綱を川の両岸間に何本も張り、アユが下れないように しておいて、投網でアユを捕る漁法.

    sagishi詐欺師:
    /land shark: n.[上陸した水夫・水兵を専門に食い物にして稼ぐ]波止場詐欺師; =land-grabber.

    sagu[海]サグ[竜骨中央のたわみ]; 垂れ、たるみ、垂下(すいか); [海]風下への漂流: sag [参照]サッギング.
    [参考] sag: v.(-gg-)vi.[海][風下へ]流される(to leeward); [綱・梁(はり)・天井などが]たるむ、たわむ、vt.たるませる、 垂下させる.

    saguru[水底などを]探る:

      /drag: v.(dragged, dragging)vt.[重い物]を引く、引っ張る(haul); [重そうにのろのろと]…を引きずる; [網・引網・錨などを引いて] [水底]を探る、さらう、引っ掛け錨で探る、さぐり錨で探る、[川を]さらう、掃海する.
      vi.[網・錨などで]水底を探る、さらう(dredge); [錨・鎖などが]引きずられて行く.
      /The ship drags her anchor.: 走錨(そうびょう)する [船が錨を降ろしたまま押し流される].
      /to drag a pond for fish: 魚を捕るために池をさらう.

    sagyousen[船]作業船:
    /firing vessel(ship): n.[船]爆破作業船.
    /The Japan Workvessel Association: 日本作業船協会.
    /workboat, work boat, work-boat, workvessel: n.作業船[特定の作業に従事する船]、[漁船・貨物船などの]業務用小型船.

    sahin砂浜(さひん): beach [参照]海浜.

    saibai-gyogyou栽培漁業: sea farming; farming fisheries; marine ranching; fish farming [in the sea]; culture fishery; mariculture.

      /an aquaculture research center: 養殖(増養殖)研究センター.
      /farm: n.飼育場、養殖場(cf. an oyster farm: カキ養殖場)(→ marifarm)、養成場.
      vt.[海底・土地を]耕作する; [海・川・湖で][魚・貝・海草など]を飼育(養殖、栽培)する→ to farm mussels: イガイを 養殖する.
      vi.耕作する、養殖する、栽培漁業(養殖業)を営む、家魚化して飼育する、栽培漁場(養殖場)を経営する.
      /farming-fishery, farming fishery: (pl. -ies)耕す漁業、栽培漁業(→ cultural fishery).
      /farm-raised: 養殖による、栽培漁業による→ farm-raised tuna: 養殖マグロ.
      /fish-farmer, fish-culturist: [魚の]養殖[業]者、養殖家、飼育場主(経営者)、栽培漁業[従事]者(mariculturist)、 栽培漁場主(経営者)(→ mariculturist).
      /fish-farming era(epoch): 魚を「つくる」時代.
      /fish farming: 魚類養殖、養魚; 栽培漁業→ fish farming techniques: 養殖技術.
      ・ marine fish farming of eels, mullet and prawns and fish ranching; transplanting young fish or shell fish in suitable areas: ウナギ、ボラやエビ類の海面での栽培漁業および家魚化(魚類牧場、フィッシュ・ランチング)、さらに 若年の魚や貝の適正海域への移植.
      /Fish Farming Center: [かつて日本全国の都道府県に設置された]栽培漁業センター.
      /sea farming: n.海洋水産物の増養殖(mariculture)、水産物養殖; [海での]栽培漁業; 海中農業; 海洋(海中)放牧(→ seaculture, marine ranching).
      /to farm fishes: 魚を養殖する、魚を栽培する、魚を「つくる」.

    saiben鰓弁(さいべん): gill filament.

    saibou細胞: cell.
    /one-celled: adj.単細胞の.
    /procaryotic: adj.[細胞や緑藻(りょくそう)などが]細胞核のない.

    saibyou採苗:

      /collection of natural seeds(spores): 天然採苗.
      /culch: 採苗用貝殻(かいがら).
      /gathering(collection) of natural seeds: 天然種苗の採取.
      /[魚などの]seed collection; [海草などの] spore collection: 採苗.
      /seedling collection: 採苗[種苗を採集すること].
      ・ natural seedling collection: 天然採苗.
      /seedling collector: 採苗器.

    saidai-fukuin[船などの]最大幅員: breadth extreme.

    saidai-hensa最大偏差: maximum departure.

    saidai-jizoku-seisanryou最大持続生産量、最大持続漁獲量: maximum sustainable yield [略: MSY].
    /maximum sustainable economic yield: n.最大持続経済的漁獲量(生産量).
    /MEY: n.最大経済的漁獲量(生産量) [maximum economic yieldの略].
    /optimum sustainable yield: 最適持続生産量 [略: OSY]→ optimum yield: 適正(最適)生産量 [略: OY].

    saidai-juukyo[船]最大縦距(じゅうきょ): maximum advance→ maximum transfer: 最大横距.

    saidai-juukyo[船]最大幅員(ふくいん): breadth extreme.

    saidai-kissui最大喫水: extreme draught [キール下から測った最大の喫水].

    saidai-oukyo[船]最大横距(おうきょ): maximum transfer, tactical diameter→ maximum advance: n.[船]最大縦距.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    saidai-senpuku[船]最大船幅(せんぷく): breadth, beam [船の最大幅].

    saidai-taishuu最大体周: maximum girth.

    saidei採泥(さいでい): sampling of muds, mud-sampling [参照]ooze, slime, sludge.

      /bottom sampler: n.採泥器(さいでいき) [海底・川底などの泥土・堆積物・底質(bottom materials)を採取するための器械; 大別して3種ある、すなわち曳航式採泥器、かみ合わせ式採泥器、柱状採泥器; 表層の底質を採取する方法として丸川式、 エクマンバージ式などがある; 層厚数メートルの底質を成層状態のまま採取する方式としてピストン式、シグスピーなどがある].
      /bottom sampling: n.採泥.
      /a box corer: ボックス・コアラー.
      /grab-type bottom sampler: グラブ式採泥器.
      /sampling of bottom [sediments]: 海底堆積物の採取.
      /sampling tube: 採泥管.

    saidei-ki採泥器(さいでいき): a bottom sampler.

      /a free-fall bottom sampler: 自重(自由)落下式採泥(採取)器.
      /grab type bottom sampler: グラブ式採泥器 [文例]グラブ式採泥器で表層泥に含まれる底生生物(マクロベントス)を採取し、種別 個体数(population by species)、湿重量を測定する.
      /gravity corer: 重力式柱状採泥器.
      /piston corer: n.ピストン式柱状採泥器.
      /Smith-McIntyre mud-sampler: スミス・マッキンタイヤー型採泥器.
      /underway bottom sampler: 航走採泥器.

    saido-kyasuto[釣]サイドキャスト: [参考]釣り人が自身の体の横から竿を振って、錘・餌・釣り針・ウキの付いたハリスを水中に投げ 入れること(キャスティング).

    saido-ro-ra-サイド・ローラー: side roller.

    saido-rukkingu-sona-サイド・ルッキング・ソナー: side looking sonar.

    saido-sukyan-sona-サイド・スキャン・ソナー:

      /side scan sonar, sidescan sonar, side-scan sonar: n.サイドスキャン・ソナー、海底面探査ソナー、海底面微地形探査機 [略称: SSS][測量船などで曳航する送受波器から左右に音波を発出して、海底から反射してくる音波を画像で表現する機器; 水深 にもよるが、一般に船の両舷を200メートル幅で海底探査するもの].
      ・ a side-scan sonar unit called a towfish: "towfish"と呼ばれるサイドスキャン・ソナー.
      ・ forward and side-scan sonar: フォワード&サイドスキャン・ソナー.
      /sub-bottom and side-scan sonar: サブボトム&サイドスキャン・ソナー.

    saido-surasuta-サイド・スラスター、船首尾転向プロペラ: side thruster [船首尾線に対し直角方向へ推進力を発生 させる装置].

     船首サイド・スラスター (z201.gif)
    [画像]深海潜水調査船「しんかい2000」の支援母船「なつしま」の船首サイド・スラスター(画像左下に見える).

    /side thruster: n.サイドスラスター、横移動用推進器[船首・船尾転向用の推進器(プロペラ); 同時に使用すると正横移動となる].
    ・ bow thruster: n.バウスラスター[船首部に設けられるもの].
    ・ stern thruster: スターンスラスター[船尾部に設けられるもの].

    saiduchi[貝]サイヅチボラ: heavy crown shell.

    saigai鰓蓋(さいがい):

      /gill cover: 鰓蓋.
      /opercle: n.主鰓蓋骨.
      /operculum: [動](pl. ~, -la)[魚類の]鰓蓋、えらぶた; [貝類の殻口の]へた、蓋(ふた); [カブトガニの]蓋板.
      /preoperculum: n.[動・解]鰓蓋前骨(さいがいぜんこつ).

    saido-toro-ru-gyosen[船]サイド・トロール漁船: side-trawler, side-fishing trawl.

    saigo-shou[海]最後檣: jiggermast, jigger mast [4本マスト船の最後マスト、または小帆走艇の船尾の補助マスト].

    saiha鰓耙(さいは):
    /gill raker; gill-rakers: n.[動]鰓耙(さいは)、鰓篩(さいし)、鰓師(さいし).
    [参考] 鰓の内べりの突起。鰓の内側縁の突起。魚類または両生類の幼生の鰓弓側面にできる突起; 呼吸水中の食物などをこし 取る働きをする.
    /gillraker count: 鰓耙(さいは)数.

    saiha砕波(さいは)、砕け波(くだけなみ):
    /breaker height: 砕波高(さいはこう).
    /breaker zone: 砕波帯(さいはたい).
    /depth of breaking: 砕波水深.

    saihen[氷などの]砕片:
    /brash: n.[海]砕氷、砕氷塊 [水面上にわずかに出ている砕けた氷(直径6フィートほど)で、風や海流で海岸に 寄せられた氷の塊]、砕け氷、[氷の]破片・砕片(さいへん); [岩石の]砕片・破片.

    saiho採捕: the taking [of …], capture [参照]採集.

      [文例]メーン州海岸沿いでの貝類採捕は赤潮が来襲している間は禁止されている: The taking of shellfish along the Maine coast is prohibited during an invasion of red tide.
      /to collect fry from wild stocks: 天然魚族から稚魚(幼魚)を採捕(採集、採取)する(=天然種苗を採捕(採集)する).
      [参考] fry: (pl. fry)[孵化(ふか)したばかりの]稚魚、幼魚.
      [参考] stock: [動植物の]種族; [生]群体、群棲、群落.

    saiho再捕(さいほ):

      /recapture: n.再捕獲、再捕(さいほ).
      /recapture rate: n.再捕率.
      /recapturing trial: 再捕試験.
      /the retaking [of …]; recapture: [例えば、標識(tag)を付けて人工放流された魚の; 標識個体の]再捕[率].
      /to recapture the tagged fish: v.標識魚を再捕する.

    saihyou砕氷(さいひょう): ice-breaking.

      /brash: n.[海]砕氷、砕氷塊 [水面上にわずかに出ている砕けた氷(直径6フィートほど)で、風や海流で海岸に 寄せられた氷の塊]、砕け氷、[氷の]破片・砕片(さいへん); [岩石の]砕片・破片.
      /brash-ice: 砕氷(さいひょう) [参考] brash: n.砕氷 [直径約6フィートで、水面上にわずかに出ている砕けた氷].
      /crushed ice: 砕氷.
      /iceboat: n.砕氷船 [類語]耐氷船.
      /icebreaker: n.[船]砕氷船(=iceboat); 砕氷器、氷かき器; [埠頭を守る]流氷よけ.
      /ice crusher: n.砕氷機.
      /to break the ice: 砕氷して航路を開く.

    saihyou-sen[船]砕氷船(iceboat); [埠頭を守る]流氷よけ: icebreaker [参考]砕氷船: 氷海において、自力で氷を 砕きながら水路を開いて航行できる船].
    /iceboat: 砕氷船.
    /ramming: n.ラミング [例えば、砕氷船が、厚い海氷に覆われた南極海にてその進路を切り開くために、いったん後退 した後に勢いを付けて再び氷原に突進すること].

    saijoushou[海]最上檣(しょう):

      /royal: adj.(通例 R~)[英国]国王のための; 王(女王)につかえる→ the Royal Navy: n.英国海軍.
      n.[海]ロイヤルマスト上の帆(royal sail)、ロイヤル [royal yardに展ずる横帆(royal sail)]; 上部横帆.
      /royal mast: n.[海][帆船の]最上檣(しょう)(最高檣)、ロイヤル・マスト [大帆船の下方から3番目のマストの上部] [参考]トガンマスト(topgallant)の上にある小さいマストで、ロイヤルスル(royal sail)を張る部分 [西語] mastelero de sobrejuanete.
      /royal pole: n.[海]最上檣(さいじょうしょう)、ロイヤルポール、ローヤルポール.
      /royal sail: n.[海]ロイヤルスル、最上檣帆(さいじょうしょうはん).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    saika載貨(さいか): embarkment [貨物を船内に積み付けること].
    /dead weight tonnage: 載貨重量トン数 [積載しうる貨物の最大重量をトン単位で表した数].
    /net dead weight: n.載貨能力、載貨重量.

    saikamon載貨門: → stern port: 船尾載貨門、船尾の窓、船尾窓 [参照]port.

    saika-juuryou[船に積載できる]載貨重量:

      /aggregate tonnage: [船腹の]総トン数.
      /deadweight: n.[海]船に積載したものの重さ [船員、乗客、貨物、燃料など]、載貨重量[船に積載できる貨物などの重量]、 重量トン [最大許容喫水時に船が積載できる船貨、糧食、燃料の総重量トン数]、重荷(じゅうか)、死荷重、死重(→ dead load); 自重.
      /deadweight capacity(tonnage): [海]載貨重量トン数.
      /deadweight ton: 重量トン [=2,240 pounds].
      /net dead weight: n.載貨能力、載貨重量.

    saika-juuryou-ton-suu載貨重量トン数:

      /deadweight ton: n.重量トン[=2,240 pounds].
      /deadweight tonnage, deadweight capacity: n.[海]載貨重量屯(トン)数; 重量トン数、載貨トン数; 重量によって運賃を支払うべき 船貨.
      [参考] 載貨重量トン数: 船が積載できる最大の重量をトン単位で表わした数; 載貨には乗組員とその手回り品・糧食・飲料水・罐水・倉庫品 などを含むので、船が運搬できる載貨重量トン数はそれらの重量を差し引いたものとなる.
      /D.W., d.w., D/W: n.載貨重量 [deadweightの略].

    saika-keisuu載貨係数:
    /stowage factor 載貨係数、積み付け係数、積付係数; 載貨率[略: S/F, S.F.] [注]載貨係数: 貨物1重量トンを積載するのに要する容積を 立方フィートで示す.

    saika-kissuisen[海]載貨(満載)喫水線:

      /length on water line: [海]水線上長さ.
      /load line: [海]載貨(満載)喫水線(=load waterline); 載貨(満載)喫水線標(=load-line mark).
      /load [water] line: 満載喫水線 [略: L.W.L.].
      /load line certificate: 満載喫水線証書.
      /load line disc: 満載喫水線標.

    saika-kouhan最下甲板(さいかこうはん):

      /orlop: n.[海][多層甲板船での]最下甲板、最下層甲板、オーロップ[最下層の甲板。かつての帆走艦では、ここに火薬庫、負傷者手当て室 などがある。また、帆走商船ではここが物置、積み荷の場所となる。現代では、この用語はほとんど用いられない](→ orlop deck).
      /orlop deck: n.最下甲板、オーロップ・デッキ [下甲板の下層の甲板; 多層の甲板をもつ船において、最も下層の甲板; 多層甲板船のうち4層までの甲板船にはこの名称はない].
      [文例]High above the orlop (or the orlop deck), in the raised sterncastle of the ship, they found a more likely cause of the sinking.: その船の隆起船尾楼の最下甲板上方の高い所で、彼らは沈没の主因らしきものを発見した.

    saikamon載貨門(さいかもん):

      /cargo port: 載貨門 [貨物を出し入れするために船の満載喫水線付近の舷側(船側)に設けられた開口部。主に船客の旅行用 トランク・小荷物、郵便物などを出し入れする].
      /port: n.[海][船の]荷役口、載貨門; 艙口; [海]舷窓(porthole)、丸窓 [もとは大砲を発射するために舷側に設けた穴]; [飛行機の]丸窓; [海軍][昔の軍艦の]砲門; [載貨門・舷窓の]扉(とびら) [参考] porthole.
      ・ cargo port: n.載貨門.

    saikasou-kouhan最下層甲板: [参照]最下甲板、オーロップ.

    saika-ton-suu載貨トン数: deadweight tonnage.
    /aggregate tonnage: [船腹の]総トン数.

    saika-youseki-ton-suu載貨容積トン数: measurement tonnage [船倉の容積を1.13立方メートルを1トンとして求めた数].
    /bale capacity: n.ベール・キャパシティ[ビーム、フレームなどの隙間を除いた載貨容積]; 袋入り容積(→ grain capacity).

    saikin細菌: bacterium (pl. bacteria) [語例]熱水中の硫化水素を利用する化学合成細菌/psychrophilic bacteria: 好低温菌.

    saikou[動]鰓孔(さいこう): gill cleft.
    /gill slit: n.[動]鰓裂(さいれつ)、鰓孔(さいこう)[鰓の割れ目].

    saikou[動]鰓腔(さいこう): gill chamber.

    saikou採鉱: mining.

      /mine engineering: 採鉱学 [例](1)to mine the ocean floor, (2)to mine the Common Heritage area, (3)to mine the ooze and slime(軟泥、沈泥) of the deep sea for treasure.
      /minefield: 鉱石埋蔵地.
      /prospect: 採鉱有望地 [例]有望鉱脈を掘りあてる: to strike a good prospect.
      /to mine: vt.…を採鉱する、[鉱石など]を採掘する.

    saikou-choui最高潮位(さいこうちょうい)、最高海面: highest sea level.

    saikou-kaimen最高海面: [参照]最高潮位(ちょうい).

    saikoushou最後檣(さいこうしょう):
    /jiggermast, jigger mast: n.[海]ジガーマスト、最後檣(さいこうしょう)、尾檣 [4本以上のマスト(檣)をもつ帆船の最後部のマスト、 または小帆走艇の船尾の補助マスト; 4~5檣船での第3檣をミズンマスト(mizzenmast, mizzen mast)と言い、 4本マスト帆船でのミズンマストの後ろのマスト(=最後尾のマストになる)をジガー、またはボナベンチュアマストと称する.

    saikuronサイクロン:
    /cyclone: n.[気]サイクロン [インド洋方面などで発生する熱帯性低気圧][Also called hurricane or typhoon; Violent storm that occurs when warm, moist air rises over tropical oceans](hurricane, typhoon); 温帯性低気圧、低気圧;  [一般に]大暴風、大竜巻(tornado).
    /cyclonic, cyclonical: adj.[気]サイクロンの、サイクロンのような; 大竜巻の.

    saikuu鰓腔: gill chamber.

    saikyakurui[動]鰓脚類(さいきゃくるい):

      /branchi-, branchio-: 鰓(えら)の意.
      /branchia: n.(pl. -chiae)[動][魚の]鰓(えら)(gill).
      /branchial: adj.[動]鰓(えら)の; えらに関する; えらのような.
      /branchiate: adj.鰓のある.
      /branchiopod: adj.鰓脚類の[ホウネンエビ、ミジンコなど]、n.鰓脚類の動物[ホウネンエビ、ミジンコなど].
      /branchiopodan, branchiopodous.
      /branchiopodan, -opodus.

    saikyuu鰓弓(さいきゅう): gill arch, gill-arch.

    saima-komon-azarashi[動]サイマーコワモンアザラシ: Lake Saimaa ringed seal.

    sainiku砕肉(さいにく): flake, grated [参考] grate: vt.すりつぶす、[おろし金で]おろす.

    sainou鰓のう: branchial sac.

    saireki細礫(さいれき): granule.

    sairenサイレン: [参照]号笛(ごうてき)[合図のために吹き鳴らされる笛].

    sairento-katta-サイレント・カッター: silent cutter [「bowl cutter」とも呼ばれる; 冷凍もの(frozen, cilled substances) の他、赤身、脂、筋などの多様な状態や種類の原料をカッティングする機械; 特殊な刃が回転し肉の切断と同時にミクシングし練り上げる こともできる].

    sairetsu鰓裂(さいれつ):
    /gill slit: n.[動]鰓裂(さいれつ)、鰓孔(さいこう)[鰓の割れ目].

    sairyouken裁量権:

      /abuse [of … ]: [例えば、行政府の自由裁量権の]濫用(乱用).
      /the power of discretion: 裁量権 [参考](1)discretion: 判断(選択)の自由、自由裁量; (2)power: 権限; 法的権限、権能.
      /to exercise the power of one's discretion: 裁量権を行使する.
      /to leave something to the discretion of…: …の裁量(判断、採択)に任せる(一任する).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    saisa細砂(さいさ): fine sand.

    saisaku細索(さいさく): small stuff.
    /small cordage: 細索綱.

    saisan採算:→ 採算性: profitability.
    /profitable: adj.採算がとれる(れない)、採算があう(わない)、利益を生じる(じない)、もうかる(らない) [対語] profitless.
    /profit sharing: 利益分配[法]、利益配分制.

    saisei再生: regeneration/regenerative process: 再生過程.

    saisei-kanou-shigen再生[産]可能資源: renewable resources.

    saiseiki[海氷などの]最盛期: mature stage.

    saiseisan再生産: reproduction.
    /reproduction curve: 再生産曲線.
    /reproduction potential: 再生産力.

    saiseki[コンクリート用の]砕石: aggregate.

    saisekkin-ten最接近点: closest point of approach [略: CPA][目標物に対し予測される相対位置に関し、測者に最も 接近する点].
    /distance of CPA: 最接近距離 [測者と最近接点との距離].
    /time to CPA: 最近接時間 [測者が最近接点に至るまでの時間].

    saisetsuhyou載雪氷(さいせつひょう): snow-covered ice.

    saisha細砂(さいしゃ): fine sand.

    saishi鰓歯(さいし): gill tooth [魚類の鰓弓(さいきゅう)上の歯].

    saishi[動]鰓篩(さいし)、鰓耙(さいは): gill raker [鰓の内べりの突起; 魚類の幼生で、鰓弓の咽頭側の面に 列生する突起].

    saishitsu[魚]鰓室: a gill chamber(cavity), a branchial chamber(cavity).

    saishou-rensui-jikan[風の]最小連吹時間(さいしょうれんすいじかん): minimum duration.

    saishu採取:

      /fish: vt.[魚]を捕える、捕る、獲る、釣る; [珊瑚・真珠など]を採取する(to collect)(cf. to fish trout, salmon, pearls, etc.); [ある場所(川・海など)]で魚を捕る(獲る・釣る)、釣(つり)をする、漁をする; [船・網・餌・毛針などを使って]漁をする、…で釣る、 vi.[釣り竿・網などで]魚を捕(と)る・獲(と)る・捕える、釣(つ)りをする、漁(りょう)をする、[古語]漁(すなど)る; 水底から採取する;  水中を探る、[水中・泥中(でいちゅう)などを]捜す、探る; [川などで]魚が釣れる→ This stream fishes well.: この渓流は 魚がよく釣れる; [網などが]漁ができるように用意されている、魚釣り(漁労)に使用できる.
      [参考]漁る: 魚・貝などをとる、漁をする.
      [参考]漁(すなどり): 魚・貝などをとること、漁をすること、いさり; 漁夫.
      /fishery: n.(pl. -eries)[しばしば-eries]漁業、水産業: 漁場、[カキ・真珠などの]採取場、海産物採取場; 養魚場、 養殖場、[米国]魚類養殖(孵化)場; [法]漁業権(piscary)(→ common fishery); 水産会社; [集合的に]水産業従事者; 漁獲高; 漁期; (通例pl.)漁業技術、水産技術、水産学、漁業学.
      /to fish coral: 珊瑚を採取する.
      /to fish for pearls: 真珠を探す、真珠採取をする.

    saishuki採取器、採取機:
    /depth filtering continuous recorder: n.高速プランクトン採取器、連続曳航プランクトン採取器 [略: DFCR][航行しながら各深度層の プランクトンを連続的に捕獲し、その種類・密度を観測する装置].
    /grab-sampler: n.グラブ(つかみ揚げ)式サンプラー(試料採取機).

    saishu-sanpuru[土・岩・鉱物の]採取サンプル[柱状または円筒形をしている]、コア: core.

    saishuu採集: sampling; collection; collecting; gathering [参照]採捕.

      /collection: n.[稚魚などの]採集.
      /collector: n.[稚魚などの]採集器、採苗器.
      /depth filtering continuous recorder: n.連続曳航プランクトン採取器 [略: DFCR].
      /net collection: n.ネット採集; ネット採集物.
      /sampler; collector: n.採集器.
      /stratifying sampling [with closing net]: [閉鎖式ネットによる]層別採集.

    saishuu-netto採集ネット: a collecting net/深海用採集ネット: a deep-sea collecting net.

    saishuu-senkai-kei最終旋回径: final diameter.

    saisui採水: water sampling.
    /surface water sampling: n.表層水採取・サンプリング、表層(表面)採水.

    saisuiki採水器(さいすいき): hydrophore [湖水・海中からの採水器] [語例]バンドーン型採水器.

      /multiple [sea] water sampler, multiple sea-sampler: n.多筒採水器(たとうさいすいき).
      /Nansen bottle: ナンセン採水器、ナンセン型採水器、ナンセン・ボトル[海水調査用].
      /Pettersson-Nansen water bottle: n.ペターソン・ナンセン型採水器.
      /a plankton sampler: プランクトン採集(採取)器.
      /reserving bottle; water phial: 採水瓶(びん)、試水瓶(しすいびん).
      /sea sampler: n.海水採水器 [各層各深度の海水を採水する器具].
      /water sample; sample water: 試水(しすい).
      /water sampler, water bottle: n.採水器、採水瓶、[参考] Ekman water sampler: n.エクマン式採水器.
      /water sampling: n.採水 [検定のため採水すること].

    saita-houkou[海氷などの]最多方向(さいたほうこう): most frequent direction.

    sai-taiseki再堆積: redeposition.

    saitan-teishi-kyori最短停止距離: short stopping distance; crash stop distance.

    saitei-choui最低潮位(ちょうい)、最低海面: lowest sea level [参照]最高潮位(ちょうい)、最高海面.

    saitei-kaimen最低海面: [参照]最低潮位(ちょうい).

    saiteki最適:

      optimum:
      /optimum catch: 適正(最適)漁獲[量].
      /optimum fishing: 適正漁獲.
      /optimum fishing rate: 適正漁獲率.
      /optimum migration: 適温回遊.
      /optimum stock density: 適正放流密度.
      /optimum sustainable yield: 最適持続生産量 [略: OSY].
      /optimum temperature for breeding(growth, maturation, spawning, migration): 繁殖(成長、成熟産卵、回遊)適温.
      /optimum utilization: 最適利用.
      /optimum water temperature: 適温 [魚類などが回遊する、あるいは追い求める水温].
      /optimum yield [of fish]: 最適(適正)生産量、最適(適正)漁獲量 [略: OY].

    saiteki-gyokakuryou最適(適正)漁獲量、最適生産量: optimum yield [of fish].

    saiteki-jizoku-seianryou[漁]最適持続生産量(漁獲量): optimum sustainable yield.

    saiteki-kouhou最適航法: optimum sailing(navigation) [最適航路法に準拠した、安全かつ最も効率の良い航法].
    /optimum routing, optimal routing: 最適航路法 [安全かつ最も効率の良い航路を求める方法].

    saiteki-ondo最適温度、適温: optimum temperature/optimum water temperature: 最適水温.

    saiuoサイウオ: Japanese codlet, [学名]Bregmaceros japonicus Tanaka[サイウオ科(Bregmacerotidae)].
    /codlets: n.サイウオ科(Bregmacerotidae).
    /Japanese codlet: n.[魚]サイウオ.

    saiyou[動]鰓葉(さいよう):
    /gill filament: 鰓葉.
    /lamella: n.(pl.~s, -mellae)[動]鰓葉 [エビ、カニなどの鰓(えら)を形成する薄片]; [骨・組織・細胞などの] 薄層、薄葉、薄板、層板、薄膜.
    /lamelliform: adj.鰓葉状の、うろこ状の、薄板形の.

    sai-youkai再溶解: redissolution; reresolution.

    saizumikku-purofaira-サイズミック・プロファイラー、連続音波探査装置: seismic profiler.

    sajibari匙鉤(さじばり)、さじ針:
    /spoon hook: n.[釣]スプーン付き釣り針(→ spoon)、さじ針、匙鉤(さじばり) [匙(さじ)のようなへら付きの擬似釣り針]、おびき釣り針、 おびき針、spoon bait.

    sajikaiさじかい、匙橈(さじかい): ?.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sa-jinguサージング: surging.

    sajittaサジッタ[和名: 矢虫]: [参考]細長く1cm以上にもなるプランクトン.

    sajou-yotto砂上ヨット、サンドヨット: sand yacht [注]帆のあるボート状の乗物で、風を利用して海浜などを走らせる.
    /sand yachting: 砂上[サンド]ヨットレース.
    /sand yachtman砂上(サンド)ヨットレース選手.

    sakabari逆針(さかばり): [参考]例えば、江戸時代に用いられた船磁石では、方位磁針が指す方角は十二支で表わされる。 十二支が逆回りに配列され、子(北)を船首に向けて据えると、針の指す方角が船の進行方向を示す「逆針(さかばり)」 となっている.

    sakabune逆船(さかぶね): [参考]船の舵が折れた時、艫(とも)に小さな帆をかけて逆さに走ること.

    sakamaki-gaiサカマキガイ: pouch snail.

    sakamaku逆巻く(さかまく):
    /seethe: vi.[波浪などが]逆巻く、渦巻く; 煮え立つ、沸騰する(boil).
    /welter: vi.[海が]逆巻く(さかまく)、うねる; ころげ回る、のたうつい、n.うねり、逆巻き(さかまき); ころげ回ること.
    /the welter of the sea: 海のうねり.

    sakamata[動]サカマタ: [参照]シャチ(鯱).

      /grampus: n.[動]ハナゴンドウ、カマビレサカマタ(→ Grampus griseus); [広く]ゴンドウクジラ、サカマタ、シャチ(killer whale).
      /killer: n.[動]シャチ、サカマタ(=killer whale); 殺人者、殺し屋.
      /killer whale: n.[動]シャチ(鯱), [学名]orcinus orca [参考]マイルカ科の哺乳動物。歯鯨の一つ。世界中の海洋に生息する。 サカマタ、タカマツ.
      [文例]Killer whales, Orcinus orca, are the largest member of the dolphin family and one of the most widespread cetacean species.: シャチはイルカ科の中で最大の構成員を占めており、また最も広く生息している鯨類の一つである.
      /orc, orca: n.[動]シャチ(grampus)[など]、サカマタ(→ grampus); 海の怪物.
      Orcinus orca: n.[動]サカマタ(シャチ) [西語: アルゼンチン]orca [画像].
      /springer: n.[動]サカマタ(grampus)、シャチ; [魚]春に遡河(そか)する大西洋のサケ; 跳ぶ(はねる)人(もの).

    sakan鎖管:
    /chain pipe: n.[海]錨鎖管、鎖管、チェーン・パイプ [揚錨機(ウインドラスwindlass)から錨鎖庫(チェーン・ロッカー chain locker)に至る、錨鎖を通すためのパイプ・管; 揚錨甲板から錨鎖庫に通じる管]、=naval pipe.

    sakana: fish (pl. ~es, ~)→ finfish: n.[shellfishに対して]魚.

      /2-year-old fish: n.二歳魚.
      /bigmouth: n.[魚](pl. ~, ~s)[特に]口の大きい魚.
      /billfish: n.[魚]ビルフィッシュ、くちばしの長い各種の魚(gar, spearfishなど).
      /black perch: n.[魚]体表の黒い魚[スズキ・ウミタナゴなど].
      /blob: n.[魚が]水をはねる音; [どろどろした液体の]しずく; 汚れ、汚点.
      /blowfish: n.体をふくらます魚[フグなど; puffer].
      /a bottom fish: 海底に棲(す)む魚.
      /bullhead: n.[種々の]頭の大きい魚[特にナマズ(catfish)、カジカなど].
      /butterfish: n.[魚]ぬるぬるする魚[ギンポなど].
      /channel bass: redfish: [一般に]赤っぽい魚; [特に]タイセイヨウアカウオ(rosefish)[カサゴ科; 北大西洋産].
      /clean fish: 産卵前の魚.
      /coalfish: n.[魚]黒っぽい魚 [sablefish, pollackなど]; クロダラ/[魚]Gadus virens: coalfish.
      /denatant: adj.[魚が]水流に従って泳ぐ(回遊する).
      /directly consumed fish: 直接消費魚[食用魚]→ indirectly consumed fish: 間接消費魚[魚粉・魚油など].
      /finfish: n.[shellfishに対して]魚.

      fish: n.(pl. ~, ~es)魚; [集合的]魚類、魚族(cf. piscine)[Cold-blooded animals, with backbones, living in water, and having gills for breathing]; 魚肉、[食物としての]さかな、魚; [shellfish, jellyfish, starfishのように複合語を作り] 水産動物、魚介類、adj.魚の; 釣りの; 魚を商う[ラテン語系の形容詞: piscine].
      (1)fishとfishesについて: 「魚の肉」の意味では物質名詞(不加算語)。1尾2尾と数える「魚」の意味では、単複 同形の加算語。英国では -es 付きの複数形を用いることもある(例えば、four fishes)。英国、米国とも種類を表わす場合には fishesを用いる.
      (2)集合的に複数である場合はfishが用いられる; 個別的に複数である場合でも、一般的には漁・釣りの対象にあっては fishが用いられ、特に複数の種類を言う時にfishesが用いられる(ただし、その場合にあっても、five fishesよりもfive kinds of fish の表現が好まれるとされる).
      /fish flour: 魚の振り掛け、魚粉[粉末の魚蛋白食品].
      /a fish out of water: 水から離れた魚、陸(おか)に上がった河童(かっぱ) [勝手が違って本領を発揮できない]、陸に上がった 魚のように場違いの所に出てどぎまぎする人・途方に暮れる人→ like a fish out of water: 陸(おか)に上がった魚(河童)のように.
      /a school of fish: 一群の魚.
      /dried fish: 魚の干物(ひもの).
      /fish and chips, fish-and-chips: フィッシュ・アンド・チップス[フライド・ポテトに魚フライを盛り合わせた食べ物].
      /fish bait: 釣り餌(つりえ) .
      /fish behavior: 魚の行動習性.
      /fish carrier: 魚運搬船、漁獲物運搬船.
      /fishes: (pl.)魚類、各種の魚.
      /fish louse, fishlouse: n.[動]ウオジラミ、サカナジラミ [魚の皮膚・鰓に寄生する甲殻類の小さな虫].
      /fish reared for years: 飼育多年魚.
      /fish royal: [参考]Fish which when brought ashore were the property of the king; such fish were confined to sturgeons, whales, and porpoises.
      The whale was called a royal fish because by an ancient perquisite of the crown, when taken on the coast of England, the head was the property of the king and the tail went to the queen to furnish her wardrobe with whalebone. Actually, neither whale nor porpoise is a real fish.
      /fish wife: n.魚売りの女; 言葉使いの乱暴な女.
      /fresh fish: 生魚、鮮魚.
      /freshwater fish: 淡水魚.
      /salted fish: 塩魚.
      /saltwater fish: 海水魚.

      /fishless: adj.魚のいない、魚のない; 魚肉のない.
      /fishlike: adj.魚のような、魚臭い(fishy); [人が]冷淡な.
      /fishy: adj.(fishier, fishiest)魚の; [形・臭気(臭い)・味などが]魚のような、魚臭い、生臭い(なまぐさい)(fishlike); [献立などが]魚から成る、魚で作った(→ a fishy diet 魚で作った食べ物); 魚の多い; [魚のように]生気のない、 [目が]魚のようにどんよりした.
      /a fishy lake: 魚の多い湖.
      /fishily(adv.).
      /fishiness(n.).
      /fishy odor: n.魚臭.
      /flathead: n.(pl. ~, ~s)[魚]頭の平たい魚、[特に]コチ[学名: Platycephalus indicus]、adj.頭の平たい.
      /a fresh-caught fish: 捕(獲)れたての魚.
      /a fresh fish carrier: 鮮魚運搬船.
      /fresh fish: 鮮魚(せんぎょ)、獲り立ての魚(green fish); 生魚(なまざかな)[塩をほどこした物に対して]→ green fish: 鮮魚、とれたての魚; 生魚.
      /garibaldi: n.米国南カリフォルニア産の赤い小魚.
      /green fish: n.生魚; とれたての魚、鮮魚(fresh fish) [参考]green: adj.未加工の、生の.
      /growler: n.うなる魚(動物・人・もの); [船舶を脅かす]小氷山.
      /guddle: vt.,vi.[スコットランド][川などで]岩石の下に手を入れて<魚を>捕る/guddler.
      /hardhead: n.[魚]頭部の堅い[ニベ科の]魚、特にAtlantic croaker; 頭の硬い魚[マスなど]; 頑固者.

      /icefish: n.[魚]小さな氷片のような(半透明な)各種の魚、シラウオ(白魚)(whitebait)(→ Salangidae)、 カラフトシシャモ(capelin).
      /ichthyic: adj.魚の、魚類の; 魚形の.
      /ichthyo-: pref. 「魚の」、"fish"を意味する連結形 [母音の前ではichthy-を用いる] [例] ichthyology: n.魚学/ ichthyography: n.魚類誌/ichthyosaurus: n.魚竜/ichthyic: adj.魚の、魚類の.
      /ichthyofauna: n.魚類相.
      /ichthyoid: adj.魚形の、魚のような(fishlike)、n.魚形脊椎(せきつい)(有脊)動物、魚形有脊動物.
      /ichthyolite: n.魚の化石(→ fossil of fish).
      /ichthyological: adj.魚類学の.
      /ichthyologist: n.魚類学者、魚類研究者.
      /ichthyology: n.魚類学、魚学.
      /jack: n.カワカマスの幼魚、サケの雄の幼魚.
      /jawless fish: 下あごのない魚[ヤツメウナギ、メクラウナギなど].
      /keeper: n.捕(と)っても法に触れない大きさまでに育った魚.
      /killifish: n.[魚]北米産の小魚 [単肩類; 釣りの餌、実験に用いる].
      /kingfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]味(大きさ)の立派な魚、王魚(おうぎょ)[大きさ・味・食用価値などのすぐれた魚の総称; ニベ科、アジ科の魚、サワラの類など]; 王魚 [北米・豪州産食用魚](→ Menticirrhus nebulosus); [海産のニベ科の魚 (drumfish)に似ている]食用魚; マンダイ(opah)、ヨコジマサワラ [沖サワラの一種](Spanish mackerel).
      /kingfisher: n.[鳥]カワセミ.
      /king mackerel: n.[魚]サワラに近い魚 [大西洋西部産].

      /lake whitefish, lake whiting: n.[魚][米国五大湖地方産の]サケ科の食用魚(Coregonus clupeaformis).
      /legendary fish: 伝説の魚.
      /madtom: n.[魚]ナマズに近い魚 [北米淡水産; 有毒の針をもつ].
      /a mass-caught [species of] fish: 多獲性魚種.
      /a mass-market [species of] fish: 大衆魚、[参考] mass-market: adj.大衆市場の、大量販売用(向き)の.
      /a mass-spawning [species of] fish: 多産性(多産卵性)魚種→ a mass-spawning grouper: 多産性のグルーパー.
      /milter: n.[授精可能な]産卵期の雄魚(おすぎょ).
      /moonfish: n.(pl. -fish, -fishes)[魚]一般的に形が月(moon)に似ている魚、形が円(まる)く平たい銀色の海産魚 [例えば、マンボウ(sunfish, ocean sunfish)、マンダイ(opah)など; 北米・南米の温暖な沿海に産する]; [魚]アジ科の魚 (→ Salen vomer setapinnis)、[北米・南米沿岸の暖海に棲む]アジ科の魚.
      /morwong: n.[魚]形がタイに似たオーストラリア周辺の食用魚(=sea carp)、"フエダイ"、"シロクマダイ".
      /mossback: n.[米国][釣]年を食った大物.
      /mouthbreeder: n.マウスブリーダー[卵や幼魚・稚魚を口の中に入れて育てる(養う)熱帯魚; コモリスズメダイモドキなど].
      /needlefish: n.[魚]細長い魚 [ダツ・ヨウジウオなど](→ garfish); [魚]ダツ [学名: Ablennes anastomella]、 マルサヨリ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



      /panfish: n.(pl. -fish or fishes)フライパンで丸揚げできる小さな食用魚、丸揚げ用(フライ用)小魚[淡水魚をいう].
      /pike: n.[魚][米国]大きな目玉の魚; 北米淡水産スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d]).
      /Pisces: n.pl.[動]魚類.
      /pisci-: [comb.form]"魚"の意.
      /pisciform: adj.魚の形をした、魚形の.
      /piscina: n.(pl. -nae, ~s)養魚池; 浴泉.
      /piscine: adj.魚(魚類)の、魚(魚類)に関する.
      /pout: n.(pl. pout or pouts)[魚]大頭の魚 [ナマズ・ゲンゲ・イソギンポなど]、[特に]ビブ(bib)[タラの一種]; [米国の河川に多い]ナマズの類; ギンポの類; タラの類.
      /prime fish: 上魚(opp. offal fish) [参考] prime: adj.極上の、上物(じょうもの)の.
      /pumpkinseed: n.[北米東岸産の]淡水産の小魚の一種.
      /rainbow fish: [魚]虹色の魚[熱帯魚]、[特に]guppy.
      /raw fish: n.生魚(なまざかな)、原料魚 [干魚などの製造された魚に対して、加工が施されていない魚]; fresh fish [塩をほど こした物に対しての魚] [語例]原魚.
      /redeye: n.[魚][特にウグイ(rudd: n.欧州原産のコイ科の淡水魚)やrock bassなどのような]目の赤い魚.
      /redfin: n.[魚]=shiner([米国]淡水産の諸種の銀色の小魚); ひれの赤い各種の淡水魚; redhorse→ redfin fusilier: n.[魚]ウメイロ モドキ.
      /redfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][一般に]赤っぽい魚; [特に]タイセイヨウアカウオ(rosefish)[カサゴ科; 北大西洋産]; channel bass; ベニザケ[市場での呼び名].
      /ribbonfish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)体形が細長く扁平な各種の海産魚 [フリソデウオ(dealfish)、リュウグウノツカイ (oarfish)、タチウオなど].
      /rockfish: n.(pl. -fish or -fishes)岩礁付近に棲(す)む魚[カサゴ類など]; striped bass.
      /rudderfish: n.(pl. -fish or -fishes)船を追う魚[pilot fishなど].
      /run: adj.(runの過去分詞)[魚が]川に上った(遡上した)ばかりの.
      /run: n.[特に、産卵期の魚の]移動; 移動中の魚(獣)の群れ.

      /sailor's-choice: n.(pl. ~)[魚]米国大西洋沿岸・メキシコ湾の食用魚[特に、イサキ科やタイ科の小魚].
      /sand roller: n.[魚]北米産サケスズキ科の淡水魚の一種(Percopsis transmontana).
      /scorpion: n.サソリ; サソリに似たトカゲ(魚・物).
      /sea wolf: n.[魚]大きくて貪食(どんしょく)な海魚 [オオカミウオ、スズキなど](=wolffish); 海賊(pirate); 私掠船; 潜水艦.
      /seventy-four: n.[魚]南アフリカ産のタイ科の食用魚.
      /shiner: n.[魚](pl. -ers or -er)タナゴ、シラタ(→ minnow); [米国]銀色の小さい淡水魚、諸種の銀色の淡水産の小魚の総称、 諸種の銀色の淡水魚 [しばしば釣りの餌]; 銀色の海魚 [ニシン・スズキなど]、いくつかの銀色の魚の総称 [サバ(mackerel)など].
      /shoaling: n.魚が群れをなすこと.
      /short: n.水揚げを許可されない小魚、小エビ.
      /silverfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][一般に]銀白色の魚 [tarpon, silversidesなど、または白っぽい金魚]; しゅうきん [銀色の金魚].
      /skipjack: n.(pl. -jacks or -jack)[カツオ・マグロなど]水中から飛び上がる魚.
      /snake fish: [魚]エソ、リュウグウノツカイなどのヘビに似た魚.
      /spotted tunny: n.[魚]米国大西洋岸産のニベに似た釣り用・食用魚(→ Euthynnus alletteratus).
      /squawfish: n.[魚]北米西海岸産のコイ科の大きな食用淡水魚; 北米太平洋産のウミタナゴの一種.
      /stone roller: n.[魚][米国産の]コイに似た淡水魚(→ Campostoma anomalum).
      /table fish: n.食卓用の魚、食卓に出される(のぼる、供される)魚.
      /tarakihi, terakihi: n.[魚]ニュージーランド産の食用魚 [morwongaの一種].
      /tilefish: [魚]大西洋深海産の色彩の鮮美な大きな食用魚; アマダイ類.
      /toadfish: n.(pl. ~ or ~es)[魚]アンコウに似た魚; フグ[米国大西洋産の暖海産の、形がカジカに似た魚](puffer).

      /to bite well: v.[魚が]よく釣れる.
      /to land: vt.[魚を捕えて]引き(釣り)上げる.
      /to leap: vi.[例えば、魚が]跳ぶ、はねる、跳躍する、vt.…を跳び越える、n.跳ぶこと、跳躍、飛躍.
      [文例](1)to leap over a brook: 小川を跳び越える; (2)to leap a wall: 壁を跳び越える; (3)A big salmon can leap 3 m out of the water to clear waterfalls or other obstacles.: 大きなサケは、水面から 3mはねることで、滝やその他の障害を通り越すことができる.
      /to run: vi.[魚が]移動する(migrate)、[産卵のため、例えばサケなどが川をさか上る(遡上する).
      /to shoal: vi.[特に、魚が]群れをなす.

      /walleye: n.[魚][米国]大きな目玉の魚、眼の大きな魚 [例えば、walleyed pike, perch, herringなど]; 北米淡水産 スズキ目パーチ科の食用魚(=walleye[d] pike).
      /walleyed: adj.[米国][魚が]大目玉の.
      /walleye[d] pollack: n.[魚]スケトウダラ、ミンタイ.
      /white bass: n.[魚]北米産スズキ目の淡水食用魚.
      /whitefish: n.(pl. -fishor -fishes)[一般に]白い魚; 白マス; シロイルカ(beluga).
      /wolf: n.(pl. wolves)[動]オオカミ; 口のとがった貪欲な魚 [カワカマスなど].
      /yellowtail: n.(pl. ~, ~s)黄色の尾をもつ魚 [例えば、ブリ、silver perch(ニベ科)、rainbow runner、pinfish、spot、 大西洋西部産のフエダイなど].

    sakana[曳航磁力計の]: fish.

    sakanajirami[動]サカナジラミ: fishlouse[魚の皮膚・鰓に寄生する].

    sakana-kusai魚臭い:

      /fishy: adj.(fishier, fishiest)魚の; [形・臭気(臭い)・味などが]魚のような、魚臭い、生臭い(なまぐさい)(fishlike); [献立などが]魚から成る、魚で作った(→ a fishy diet 魚で作った食べ物); 魚の多い; [魚のように]生気のない、 [目が]魚のようにどんよりした→ a fishy lake: 魚の多い湖.
      /fishily(adv.).
      /fishiness(n.).
      /fishy odor: n.魚臭.

    sakanami逆波(さかなみ):

      /countersea, counter sea: 逆波、反風浪; 卓越風に対してその反対方向に進む流れ.
      /cross sea: 逆波、横波(choppy sea).
      /head sea: 逆波、向かい波.
      /overfall: n.(1)(~s)[水流の衝突などによる]水面のざわめき、逆波(さかなみ); 湍潮(たんちょう) [流れが海底の障害物、 あるいは反対の流れなどに衝突して生じる海面の一際目立つ波、ざわめき]; (2)[運河・水門・ダムなどの]落水箇所、落水装置、 落水部; (3)[海底、大きな湖・川などの底の]急に深くなる場所、急深箇所、海底急深部.
      /the welter of the sea: n.うねり、さかまき、vi.[海が]さかまく、うねる: welter [例]海のうねり.

    sakana-shichu魚シチュ-: fish-stew [例えば、ブイヤベース(bouillabaisse: フランス、特にマルセーユ名物の 魚シチュー)].

    sakana-tsuri魚釣り(さかなつり): angling; fishing [with rod and line, with hook and bait]; the gentle craft [参考] anglingは特に娯楽、スポーツとしての魚釣りをいう.

      /angling: n.魚釣り、釣り、魚釣り術、釣り漁法、釣獲(ちょうかく)法、釣漁法.
      /angling fishery: 釣り漁業.
      /angling rate: 釣獲率(ちょうかくりつ) [例えば延縄漁において針100本当たりにかかる魚の数(釣獲数)で表わす] (→ hooking rate 釣獲率、[fish-]catching rate 漁獲率).
      /angling rod: 釣竿(つりざお).
      /angling with float: 浮き釣り.
      /angling without bait: 空釣り(→ baitless angling).
      /art of fishing, gentle craft, halieutics: 魚釣り法.
      /fishing: n.魚釣り、魚とり; 漁業、漁獲; 漁労、漁撈(ぎょろう)[生活]; 釣り場、漁場(fishery): [法]漁業権、漁獲権→ We own the fishing in this lake.: 我々はこの湖での漁業権をもっている [参考][ラテン語系の形容詞]piscatorial, piscatory.
      /gentle craft, gentle art: n.[the ~]釣り、魚釣り[術]、釣魚(ちょうぎょ)(angling)、art of fishing; 釣り[師]仲間、 釣り仲間.
      /ground fishing(angling): ぶっ込み釣り.
      /halieutic: adj.漁の、魚釣りの、 n.(~s)魚釣り[術・法]、釣魚(ちょうぎょ)[法]、漁法(→ art of fishing); 魚類・漁業に関する論文.
      /piscator: n.釣り人、漁民(fisherman).
      /piscatorial: adj.=piscatory/adv. -rially.
      /piscatory: adj.漁業の、魚釣りの; 漁民(漁夫)の; 漁業に従事する、漁を業とする; 魚釣りの好きな.
      /surf-fishing: n.投げ釣り、投げ込み釣り→ to surf-fish: 投げ釣りをする、投げ込み釣りをする.
      /to angle: v.魚釣りをする.
      /to angle for sweetfish with a fly: 蚊ばりで鮎(あゆ)を釣る.
      /to fish with rod(hook) and line; to angle [in a brook]; to fish [in][a stream]; [海・湖・小川・渓流などで]釣りをする.

    sakanaya[主に英国]魚屋(さかなや):

      [参考]monger: [複合語として用いる]…商人、…屋.
      /fish dealer: n.[米国]魚屋.
      /fishmonger: n.[主に英国]魚屋(fish shop)、魚商、魚商人、魚売子、魚売り([米国] fish dealer).
      ・ at a fishmonger's: 魚屋で、魚屋の店で.
      /fishwife: n.(pl. -wives)魚売りの女; 言葉使いの乱暴な女、口汚ない女.

    sakanoboru[サケなどが]遡る(さかのぼる):
    /run: n.[特に、産卵期の魚の][サケなどの]川での 遡上(そじょう)[川を遡ること]、遡河(そか)、遡上、移動; 移動中の魚(動物・獣)の群れ、移動魚群.
    adj.[魚が]海から遡(さかのぼ)ったばかりの、v.(ran, run, running)vi.[魚が]移動する(migrate)、[産卵のため][サケなどが]川を 遡(さかのぼ)る.

    sakaratte逆らって:

      /in the eye of the wind, in the wind's eye: [帆船が]風上に上がった、風向と鋭角になって、風に逆らって、風に向かって.

      stem: v.(stemmed, stemming)vt.[風・波・流れなどに]逆らって進む、抵抗(反抗)する; [流れなど]を塞(せ)き止める、 食いとめる; [穴]をふさぐ.
      /stemming: n.逆航、逆向、逆向け.
      /to stem a tide(current): 潮流(海流・流れ)に逆らって進む.
      /to stem the tide: その潮流に逆らって進む、潮流に逆航する.

      /thrash: vt.[海][船を]逆風・逆潮に抗して押し進める、[船を]風(波)に逆らって進める、荒波を押し分けて風上に 航走させる; 脱穀する(thresh)、vi.[海][船が]風・波・潮・潮流に逆らって進む; [水中などで]手足をばたつかせる; 脱穀する(thresh).
      /to row against the tide(stream, wind, flood): 潮(流れ、風、潮)に逆らって漕ぐ; 困難と戦う、反対を押し切って進む.

      /to sail against the wind: [海]風に逆らって帆走(航走・航行)する、風に逆航する.
      /to sail a scant wind: 十分に逆風を受けて航行する.
      /to sail close to(or near) the wind: [海]できるだけ風に逆らって進む.
      /to swim(go) against the tide(current, stream): 潮(海流・流れ)に逆らって泳ぐ(行く).
      /to swim(drift, go) with the tide(current, stream): 潮(海流・流れ)に沿って泳ぐ(漂う、行く).
      /up [the] wind: 風に逆らって.

    sakarau逆らう:
    /to hold water: [ボートを止める時、オールの水掻きの平たい部分を水中に垂直に押し当てて]水に逆らう.
    /to run against …: …に衝突する; [潮などに]逆らう; 逆流する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




     サカサクラゲ (z104.gif)
    sakasa-kurage[動]サカサクラゲ: upside-down jellyfish, [学名]Cassiopea ornata [画像参照: サカサクラゲ].

    sakana-namazu[魚]サカサナマズ: → upside-down catfish: n.[魚]サカサナマズ、シノドンティス [ナイル川産; 仰向けに泳ぐ].

    sakasa-yori逆撚り(さかさより): converse twist.

    sakashio逆潮(さかしお):
    /against stream: 逆潮で [対語]with stream.
    /countertide: n.[主流に対して]反潮、逆潮.
    /head-tide, head tide: n.逆潮; 向かい潮.

    sakata-zame[魚]サカタザメ(坂田鮫)、サカタザメ類の魚: [米国・カナダ]guitarfish, [豪]broad-snouted shovelnose-ray, [学名]Rhinobatos schlegelii (Müller et Henle)[エイ目サカタザメ科(Rhinobatidae)の胎生の海魚; サカタザメはサメ ではなくエイの仲間; 体形はカスザメと同じく極めて扁平で、上から見るとギターに似る; 蒲鉾の原料になる。サカタブカ。スキエイ].
    /broad-snouted shovelnose-ray: n.[魚]サカタザメ.
    /thornback: n.[魚]イボガンギ [東大西洋・地中海産のガンギエイ]; [魚]カリフォルニア沿岸産のサカタザメの一種; [動]クモガニの一種 [大西洋・ 地中海沿岸産] [参照] skate: n.(pl. ~, ~s)[魚]ガンギエイ(→ thornback) [学名]Raja kenojei、ガンギエイ科の魚.

    sakatazame-ka[魚]サカタザメ科: guitarfishes, [学名]Rhinobatidae [硬骨魚綱・板鰓亜綱・エイ目の1科].

    sakayori逆撚り(さかより): converse twist.
    /backhanded: adj.逆撚りの<ロープなど>、[綱が]逆にねじれた、左撚りの; バックハンドの、手の甲での、逆打ちの.

    sake[魚]サケ: salmon, [学名]Oncorhynchus keta [下記の"salmon"の項を参照].
    [参考1]サケ: 正式和名は「シロザケ」; 北海道・東北地方を中心に捕獲される; サケの人工採卵・孵化、稚魚の成育・放流 などに関する人工繁殖技術の向上によって、その回帰率が大きく向上した.
    [参考2]北太平洋のサケ属は、ベニザケ、カラフトマス、マスノスケ、ギンザケ、シロザケ、サクラマスの6種.
    [参考3]サケとマスのいずれもサケ科に属し、生物学上明確な区分はない。また、河川で産卵する点が共通する。産卵後に海へ下って 成魚になるもの(降海型)と、一生河川で暮らすもの(陸封型)がある。日本で「サケ・マス漁業」という場合降海型を指し、陸封型には 「サケ」の名称は使用されない。一般に「サケ」の尾鰭には銀青色の斑点があるが、「マス」の尾鰭には黒い斑点が目立つ。 英語のsalmonは川と海とを行き来する魚、troutは淡水のみに生息する魚を指す。salmon troutは海で養殖されたニジマスを指す。
    [参考4]サケの獲れ方による3つのタイプ: (1)シロザケ: 北千島、カムチャッカ、アラスカで多く産するサケ; (2)トキシラズ: 4~6月 に北海道から東北地方に来遊するサケ; (3)アキザケ: 9~12月に北海道や本州の河川に遡上するサケ.
    * サケの養殖: 雌サケの死後2時間以内に採卵して、雄の精子をかけて水中においておくと孵化する.

      /alevin: n.[まだ卵黄嚢を持っている]幼魚、孵化稚魚、[特に、まだ卵黄嚢(らんおうのう)をもっている]サケの子 [文例] Hatchlings, called alevins, consume their yolk sacs during the weeks they stay in the nest.
      /argentine: adj.銀の、銀のような、n.銀鱗箔(ぎょりんぱく)[魚の鱗(うろこ)から採る銀色材で、模造真珠などを 造るのに用いられる]; サケ(salmon)科の銀色をした小魚.
      /Atlantic salmon: [魚]タイセイヨウサケ.
      /bagnet, bag net: n.箱網 [えりに似たサケ建て網の一種; 多くはサケ漁に用いられる](salmon bag net, salmon trap net).
      /bluecap: n.[魚][方言]1歳のサケ [頭部に青の斑点(はんてん)がある].
      /brandling: n.[魚]鮭(サケ)の子(parr); [動]シマミミズ [釣りの餌に用いる].
      /burn trout: n.[魚]サケの一種 [学名]Salmo fario.
      /calico salmon: n.[魚]サケ、シロザケ(dog salmon, chum) [学名]Oncorhynchus keta.
      /chinook salmon: n.マスノスケ(→ king salmon, quinnat salmon).
      /[Chinook] chum: [魚]サケ(dog salmon).
      /dog salmon: n.[魚]サケ、シロザケ、チャムサーモン(chum salmon, keta) [日本で最も普通の種類のサケ=シロザケ;  日本では荒巻きジャケにする魚(シロザケ、白鮭); 別名ドッグサーモン(dog salmon)] [学名]Oncorhynchus keta.
      ・ salted dog salmon: 塩ザケ.
      /fingerling: n.[英国]サケ科の魚の幼魚 [1年までの稚魚をいう; cf. parr]; [指ほどしかない]小魚.
      /a fingerling trout: 鱒の稚魚.
      /fresh-run: adj.[サケなどが]海から川に上って(遡上(そじょう)して)来たばかりの.
      /gib: n.繁殖期及びその後において雄のサケの下顎に現われる鉤(かぎ)形の曲がり.
      /grilse: n.(pl. grilse or grilses) [産卵のため初めて海から河川に遡(さかのぼ)る]サケ、若いサケ、若ザケ、 本年(ほんねん)ザケ(→ young salmon).
      /grisle: n.[魚]本年鮭.
      /jack: n.カワカマスの幼魚(→ young pike)、サケの雄の幼魚.

      /kelt: n.[魚][産卵直後の]痩(や)せたサケ.
      /keta: n.[魚]サケ(chum salmon).
      /kipper: n.産卵期[直後]の雄ザケ(マス); キッパー [塩した開き薫製ニシン]、塩干し(薫製)ニシン、開き薫製ニシン (cf. bloater)、サケ・ニシンの干物、vt.[サケ・ニシンなど]を塩干し(薫製)にする、[サケなど]に塩をして薫製にする.
      /kippered salmon: n.薫製サケ、開いて塩漬け後薫煙したサケ.
      /lake trout; [魚]陸封ザケ[大西洋産のサケの陸封種]: landlocked salmon.
      /landlocked salmon, land-locked salmon: n.[魚]ヤマメ、ヤマベ.
      /landlocked salmon: n.[魚]陸封ザケ[大西洋産のサケの陸封種]、陸封型サーモン; lake trout.
      /lax: n.[魚][ノルウェー・スウェーデンなどの北欧産・スカンジナビア半島産の、主に燻製の]サケ(salmon).
      /lox: n.(pl.~, ~es)サケの薫製(smoked salmon).
      /mort: n.[魚]3歳のサケ(salmon in its third year).
      /parr: n.(pl. parrs or parr)[魚][生後1年以内のサケで、海ヘ下る(降海する)前の]サケの幼魚[孵化(ふか)後、未だ降海しないサケ]、 サケ子; タラなどの幼魚.
      /peal: n.[魚]=grilse [参考] grilse: n.(pl.~, grilses)[魚]本年ザケ [海から初めて川へ溯(さかのぼ)ってきた (上(のぼ)ってきた)元気な若ザケ].
      /pink: n.[英国]サケの子; [方言]ハヤの類の小魚.
      /pink salmon: n.カラフトマス(セッパリマス).
      /pocket net: n.長袋網の一種 [2本の鉄棒に袋状の小型網を取り付けたもの; サケを獲るのに用いる]; [落網などの]袋網 (→ bag net); [ホタテガイなどの]養殖網、ポケットネット.
      /redd: n.[サケ・マスなどの]産卵床.
      /redfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚][アラスカ産の]サケ(Oncorhynchus nerka); [市場名として]サケ(salmon)、 ベニザケ[市場での呼び名](cf. whitefish); =rosefish.
      /red salmon: n.ベニザケ(ベニマス) [参考]ベニマスは「ベニザケ」と呼ばれる; マスよりサケの方が高級感があることによるらしい.
      /samlet: [魚]サケの当歳魚、子サケ、子鮭、サケの子(parr)、幼鮭、サケの幼魚(fingerling salmon).
      /shed: 子鮭(→ salmonet).

      /salmon: n.(pl. ~, ~s)[単複同形][魚]タイセイヨウサケ(=Atlantic salmon) [学名]Salmo salar [北大西洋産、 同沿岸河川に遡河する; よくファイトする毛針釣りの好対象魚]; [広く]サケ[サケの総称]、サケ類の魚; サケ肉; 鮭肉色、 サケ肉色、サーモンピンク(salmon pink); [豪]肺魚(barramunda)など、adj.サケ肉色の、サーモンピンクの.
      ・ Atlantic salmon: タイヘイヨウサケ [学名]Salmo salar.
      /salmon and crab floating cannery: n.サケ・カニ工船.
      /salmon and trout: n.サケ・マス.
      /salmon and trout drift net: n.サケ・マス流し網.
      /salmon and trout mother factory ship: n.サケ・マス母船(工船).
      /salmon and trout mother ship [fleet]: n.サケ・マス母船[団].
      /salmon butt(jumper, trap): サケをとる建網(たてあみ)の一種.
      /the salmon catch quota: 鮭鱒(サケマス)漁獲[割当]量.
      /salmon-colored, salmon-pink: サケ肉色の、だいだい色の.
      /salmon drift net: サケ・マス流し網.
      /salmon [and trout] fishing(fishery): 鮭鱒漁、サケマス漁、鮭鱒漁業.
      /salmon floating cannery: 鮭工船.
      /salmon garth: 繊維の網、金網などで作られた、サケを捕獲するための一種の建網.
      /salmon hook: サケ鈎 [河川を溯上してきたサケを捕るための雑漁具].
      /salmonid: adj.[魚]サケ科の; サケ亜目の; サケに似た、サケのような、n.サケ科の魚; サケ亜目の魚; サケに似た(のような)魚.
      /salmonids: n.pl.サケ科.
      /salmon ladder(leap, pass, stair): n.[産卵期の]サケ用魚梯(ぎょてい)、サケが川の上流に遡れるようにした魚道(fish ladder).
      /salmon large set net: サケ定置網.
      /salmonlike.
      /salmonoid: n.[魚]サケ科(Salmonidae)の魚(salmonid)、サケ亜目の魚; サケに似た魚、サケのような魚.
      adj.[魚]サケ科(Salmonidae)の、サケ亜目の; サケに似た、サケのような.
      ・ salmonoid scale: n.鮭鱒(サケマス)型鱗.
      ・ to flyfish for wary salmonids: 用心深い(油断のない)サケ科の魚を求めてフライフィッシングする.
      /salmon oil: サケ油.
      /salmon peel: n.[魚]子ザケ、サケの幼魚.
      /salmon pink: n.サーモンピンク、サケ肉色 [黄色がかったピンク](=salmon)、adj.サーモンピンクの.
      /salmon shark: n.[魚]ネズミザメ、サーモン・シャーク、モウカ、モウカザメ、ラクダ.
      /salmon stair: n.=salmon ladder.
      /salmon steak: n.サケの切身のステーキ.
      /salmon trap net: サーモントラップネット.
      /salmon trout: [ヨーロッパ産の]海マス; [北米産の]湖水マス.
      /samlet: n.[魚]サケの当歳魚(当才魚)、子サケ、子鮭、サケ子、サケの子(parr)、幼鮭、サケの幼魚(fingerling salmon)(→ shed).
      /shed: n.[魚]サケの当歳魚、子鮭、子ザケ(→ salmonet).
      /smolt: n.[魚][初めて海へ下る]2歳のサケ、二年子(にねんこ)サケ、二年子のサケ(cf. parr grilse) .
      [参考] parr: n.(pl. ~, ~s)[魚]生後1年以内で海に下る前の(降海する前の)サケ、[まだ降海しない]サケの幼魚、タラなどの幼魚.
      /mort: n.[魚]3歳のサケ(salmon in its third year).
      /sea trout(Salmo trutta L.) smolts: n.[魚]ブラウントラウトの2歳魚.
      /springer: n.[魚]春に遡河(そか)する大西洋のサケ; [動]サカマタ.
      /Walbaum(=Oncorhynchus keta): 北海道系サケ.
      /whitefish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)サケ科 [特に、コクチマス属]の各種の魚; 白マス、マスの一種(→ Coregonus clupeiformis); [一般に]白い魚、[英国]白身の魚; whitefishの魚肉; [動]シロイルカ(beluga).
      /サーモン・トラウト: 標準和名は「ニジマス」.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sakeebiサケエビ: neptune rose shrimp.

    sakegashira[魚]サケガシラ: lowsail ribbonfish.

    sake-kaサケ科: salmonids, [学名]Salmonidae [硬骨魚綱・サケ目の1科; イトウ属、サケ属、ニジマス属、イワナ属].

    sakeme裂け目:
    /spring: n.[海][マスト・円材などの]割れ[目]、裂け目; [船の]漏れ口、漏水箇所; 係留索、斜係船索; [通例pl.]大潮 [の時期]; 船首の風上へ切り上がる傾向; 春; ばね、バネ、スプリング; 跳ぶこと、跳躍(ちょうやく)、v.[船を]引っ張る.

    sakeru避ける:

      /to get out of the way: …の進路を避ける.
      /to keep out of the way: [他船の]航路を避ける.
      /to keep out of the way of: …の針路を避ける.
      /to make clear: 避ける; かわす.
      /to steer by(or past) …: の側を通る、…を避けて(よけて)通る.
      /to steer clear of …: …に近づかない(近寄らない)、…を避ける、除ける(avoid).

    sake-suzuki[魚]サケスズキ:
    /trout-perch: n.[魚]サケスズキ [米国東部・中部産].
    /trout perch: n.[魚]淡水のマス(→ Percopsis ohiscomaycus).

    saki(さき): cape [参考]head: [崖などの]先端、岬/headland: 岬/promontory: 岬.
    /point: n.[海]縮帆索; [海]ポイント、点 [羅針盤の方位の32点の一、羅牌(らはい)の周囲を32等分しているそれぞれの点; 2つのポイントをはさむ角度(=11度15分、11o15'の狭角]; 突端、岬、崎、埼、鼻 [海に突き出た陸地の端の部分] [西語: punto].

    sakichoushi[釣]先調子: [参考]竿の調子の一つ。竿の先端(穂先)に弾力をもたせたもの(→ 胴調子).

    sakigome-hou先込め砲: muzzle loader [鉄砲の先端の砲口から弾薬と弾丸を込める方式].

    sakiito先糸: → trace: n.[釣]先糸(leader).

    sakikome-hou先込め砲: muzzle loader [銃・砲の先端部から弾丸と弾薬を込める方式のもの].

    saki-moyai先舫い: [参照]船首係留索.

    sakin砂金:

      /alluvial gold: 砂金.
      /alluvial gold deposit: 砂金鉱床.
      /alluvial gold mining: 砂金採取.
      /offshore placer mining [site]: 海洋(沖合)砂金採鉱(採取)[場].
      /placer gold: 砂金 → placer-gold mining: 砂金採取[業]、砂金鉱業.
      /placer mining: 砂金(砂鉱)採取 [参考] placer: 沖積鉱床、砂鉱.
      /submerged placer deposits: 海底砂金鉱床.

    sakishi-tokishin[生化]サキシトキシン: saxitoxin [ある種のプランクトンが分泌する神経毒; 貝類などによる食中毒の原因となる].

    sakka-[魚]サッカー:

      /hog sucker: n.[魚]北米産のサッカーの一種[時に食用].
      /river carpsucker: n.[魚]米国の河川に棲(す)むサッカー科の魚.
      /sucker: n.[動][頭足類・コバンザメ・ヤモリなどの]吸盤(=sucking disc, sucking disk); [魚]サッカー [コイ科に近い北米の 淡水魚]、[米国産淡水魚]ヌメリゴイ科の魚(→ Catostomidae); 吸盤・腹吸盤をもつ魚、suckerfish; 有盤 [ゴバンザメなど].
      /suckerfish: n.[魚]サッカー(sucker); ゴバンザメ(remora).
      /white sucker: n.[魚]北米産サッカー科の食用魚.

    sakkagyo遡河魚(さっかぎょ)、溯河魚: → [参照]遡河性魚種(さっかせいぎょしゅ).

    sakka-ka[魚]サッカー科: [注釈: 学名など調査中です].

    sakkasei-no遡河性の(さっかせいの):
    /anadromous: adj.溯河(さっか)性の、遡河(さっか)性の、溯河(そか)・遡河(そか・さっか)性の、昇河(しょうか)性の.

    sakka-sei-gyoshu遡河性魚種(さっかせいぎょしゅ):

      /anadromous fish: 溯河魚(さっかぎょ・そかぎょ)、遡河魚(さっかぎょ)、遡(遡)上魚(そじょうぎょ)[サケ・マス・シラウオ などのように産卵のため海洋から河川へ遡上する魚類].
      /anadromous migration: 溯河、溯河(さっか)回遊、遡河(さっか)回遊、近陸回遊(回游) [対語]catadromous migration: 降海回遊、陸遠(降河)回遊.
      /anadromous species of fish: 遡河性魚種[例えばサケ、マス].
      /anadromous species of Asian origin: アジア系サケ・マス.
      /anadromous species of North American origin: 北米系(産)サケ・マス.
      /fluviomarine: adj.[地]河水と海水との両方の作用でできた、河海両堆積成の; 河口[域]の; [魚が]川と海の両方に生息できる.
      /principle of states of origin of anadromous stocks(species of fish): [サケ・マスなどの]遡河性魚種の母川国[帰属]主義.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]