Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    shio:
      /pickle: v.t.[野菜などを]塩水に漬ける(→ dry-cure); [海]鞭を打った後にその傷などに塩をこすり付ける.
      /saliferous: adj.塩を含んだ、塩分のある、塩を生じる.
      /salina: n.[地学]塩水性の沼沢(しょうたく)・湖; 製塩所.
      /saline: adj.塩の; 塩分を含んだ(cf. saltish)、セイライン; 塩気のある(salty)、塩辛い、塩のような、塩水性の; [特にアルカリ金属、マグネシウムなどの] 塩類の、塩性の、n.塩水湖、塩沼; 塩田、製塩所; (~s)塩類、含塩物.
      ・ a saline lake: n.塩水湖.
      ・ saline water: n.塩水 [参考] desalt: vt.塩分を除く、[海水などを]脱塩する(=desalinate)、海水淡水化する (to desalt seawater).

      salt: n.塩; 食塩; [口語]水夫(sailor)、[時にoldを伴い]老練な水夫、adj.塩の、塩を含んだ; 塩辛い; 塩漬けの; [土地などが]海水に浸った; [植物が]海水中に生育する、vt.…を塩で味付けする; …に塩を加える・振り掛ける; …を塩漬けにする.
      /salt cod: 塩タラ.
      /salt-cured: adj.塩で保蔵処理した、塩漬けの、塩蔵の.
      /salt lake: 鹹湖(かんこ).
      /salt marsh: 塩性沼沢(しょうたく).
      /salt water: 塩水.
      /salt weeds: 海草.
      /to salt down: …を塩漬けにして貯蔵する.

      salted: adj.塩漬けにした、塩で味をつけた; 塩分のある.
      /salted Alaska pollack roe: たらこ.
      /salted and dried fish: 塩干品.
      /salted cod: 塩ダラ.
      /salted drying: 塩干し.
      /salted fish: 塩蔵魚.
      /salted fish guts: 塩辛(しおから).
      /salted herring roe: 塩数の子.
      /salted hide: 塩漬け生皮(なまかわ).
      /salted jellyfish: 塩クラゲ.
      /salted salmon: 塩ザケ、塩鮭.
      /salted salmon roe: すじ子、筋子; いくら.
      /salted sea-urchin: 塩ウニ.

      /salter: n.製塩業者; [魚などの]塩漬け業者.
      /salty: adj.(saltier, -iest)塩を含んだ、塩気のある; 塩辛い; 海の; 海の香りのする; 海上生活の.

    shio(しお)[海潮]: tide.

      /agger: 二重潮、双潮 [中間で一時干満が逆になって最高(最低)水位が2つできる満潮(干潮)](double tide).
      /amplitude of the tide潮の振幅、半潮差.
      /at high(low) water: 高潮(低潮)で、満潮(干潮)で.
      /blow: [鯨などが]潮を吹く(spout) → blowhole: [鯨の]噴水孔; [鯨などが呼吸するためにやってくる]氷海の穴.
      [参考]鯨が噴き上げる「潮」は海水ではなく鯨の呼気(こき)である.
      /change: vi.[潮の干満・月の形が]変わる.
      ・ the change of tide: 転流; 潮流の転換、潮の変わり目.
      /compound tide: n.複合潮(ふくごうちょう).
      /cooperating tide; cooscillating tide: n.共同潮(きょうどうちょう).
      /co-range chart: n.等潮差図.
      /co-range-line: n.等潮差線.
      /cocurrent line: n.等潮流線.
      /cotidal: adj.等潮の.
      /cotidal chart: 等潮時図(とうちょうじず)、同時潮図(どうじちょうず).
      /cotidal hour: 等潮時、同時潮時(どうじちょうじ).
      /cotidal line: 等潮時線(とうちょうじせん)、同時潮線(どうじちょうせん).
      /double current: n.[海]二重潮(ふたえじお、にじゅうちょう).
      /double day tide: n.一日二回潮(ちょう).
      /double tide: n.[海]双潮(agger).
      /ebb and flow潮の干満.
      /flux: [潮の]流入、上げ潮 [対語]reflux.
      /flux and reflux: 潮の干満; [勢力の]消長、盛衰.
      /flow: vi.流れる; [潮が]満ちる、上げる、差す(rise)(→ opp. ebb)、n.流れ、流動、フロー; 上げ潮、差し潮(opp. ebb).
      ・ The tide is on the flow.: 潮が上げて(差して)いる.
      ・ ebb and flow; rise and fall: 潮が差し引きする、潮が満ちたり引いたりする.
      /height of tide: 潮高.
      /higher(lower) low water: 高(低)低潮.
      /high water: 高潮、満潮.
      /high water full and change: 朔望高潮[朔および望の高潮間隔を平均したもの].
      /high(low) water interval: 高(低)潮間隔.
      /independent tide: n.独立潮.
      /Indian spring low water: インド大低潮面.
      /in Korean waters: 朝鮮水域で.
      /the ingoing tide: irishio: 入り潮、入り汐(いりしお) [参考]ingoing: adj.入って来る.
      /lee tide: n.順風潮 [風と同じ方向(風の吹いて行く方向)に流れる潮・潮流]、風下に向かう潮流、風下方向に流れる潮 (→ leeward tidal current).
      /long period tide, long-period tide: n.長周期潮(ちょうしゅうきちょう) [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /lowest possible low water: 略最低低潮面、基準水準面(datum level).
      /low water: 低潮、干潮.
      /lunar diurnal tide: n.太陰日周潮 [太陰の約1日を周期とする分潮].
      /lunar elliptic tide: 太陰長円潮(たいいんちょうえんちょう) [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /lunar evectional tide: 太陰出差潮(たいいんしゅっさちょう).
      /lunar semi-diurnal(semidiurnal) tide: n.太陰半日周潮 [太陰の約半日を周期とする分潮].
      /lunar tide: 太陰潮(たいいんちょう).
      /lunar variational tide: 太陰二均差潮(たいいんにきんさちょう).
      /luni-solar diurnal tide: n.日月合成日周潮.
      /luni-solar semidiurnal tide: n.日月合成半日周潮.
      /lunitidal: adj.月潮の、大陰潮の、月による潮の動きの(に関する).
      /lunitidal interval, luni-tidal interval: [海]月潮(げっちょう)間隙(かんげき)、月潮間隔、太陰潮間隔(たいいんちょう かんかく) [ある地点で月が子午線上を通過したのち、次の高潮又は低潮になるまでの時間] [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /race: n.競走; 競漕(boat race)、レース [ボートレース、ヨットレースなど]; 瀬戸、水路(raceway);  急流、急潮、早瀬 [河口・海で、2つの流れが合して起こる](→ rapid current); 競潮(せりじお); [潮流などの衝突による]荒波、 激浪; [空]後流 [プロペラ・推進器の後方に生じる気流](slip stream)、空転.
      /receding tide: n.退き潮(→ ebb tide).
      /refluent: adj.逆流する、[潮などが]引く.
      /reflux: 退流、逆流; 退潮 [対語]flux.
      /retard: vt.遅らせる、vi.[特に潮の干満・天体の運航などが]遅れる、遅延する、n.遅滞、遅延; 妨害、阻止.
      /retardation: n.遅延、遅れ; 妨害、阻止; 遅滞(妨害)量、[天体]遅差.
      /retard of the tide(of high water): n.[the ~][天]遅潮時間 [月の子午線通過とそれに続く満潮との間]; 潮齢.
      /rise: n.[天体が水平線から]昇ること; [潮が]上ること; 水嵩が増すこと; [海]海膨 [大洋底の長く幅広い凸部;  長く幅広く周囲から徐々に高まった凸部地形; 幅狭く周囲から嶮しく高くなった凸部地形はリッジ(ridge)という].
      /rise and fall: [船が]波間に上下する; [潮が]満ちたりひいたりする.
      /the rise and fall: n.[潮の]干満; 上下; 盛衰.
      /salty: adj.(saltier, saltiest)塩を含んだ、塩気のある; 塩辛い; 潮の香のする; 海の; 海上生活の.
      /semi-annual tide: n.半年周潮.
      /semi-diurnal, semidiurnal: adj.半日周の.
      /semi-diurnal current: n.半日周潮流 [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /semi-diurnal tide, semidiurnal tide: n.[海]半日周潮(はんにちしゅうちょう)[半日周期をもつ潮汐; 太陽に因る12時間周期、 月による12時間25分の周期が主なもの].
      /single day tide: n.[海]一日一回潮(ちょう)、日周潮、一日潮、一潮汐 [日に一周期をもつ潮汐].
      siome; current-trip: n.潮目(しおめ).
      /solstitial tides: n.至点潮(してんちょう)→ solstitial: adj.[天文]至(し)の、夏至の、冬至の.
      /supralittoral: adj.→ supralittoral zone: n.潮上帯(ちょうじょうたい).
      /swell: n.[嵐の後などの波の]うねり、大波(→ Douglas sea and swell scale); [地]地膨、海膨[陸地、海底の緩やかなドーム状隆起]、 膨張; 増大、増加.
      vi.(swelled, swelled/swollen, swelling)[潮が]差す、[海・波が]うねる; [ある特定の部分が]ふくれ上がる、[帆が風をはらんで]ふくらむ.
      vt.[例] to swell the sail: 帆をふくらませる(はらませる).

      tidal: adj.潮の、潮の干満による、潮の作用する、潮の作用による、潮汐の; 潮の干満のある、潮のさす; 潮に依存する; 潮に左右される、潮の影響を受ける、[特に]満潮時にのみ航行できる<港など>; 満潮時に出帆(出航)する; 周期的に変動する [西語] relativo a las mareas/tidally(adv.).
      /a frictional tidal drag: 摩擦潮汐力.
      /a tidal movement: 潮汐運動.
      /a tidal steamer: 満潮時出港の汽船→ a tidal train: [tidal steamerに連絡する]臨港列車.
      /a tidal wave: 潮汐波、潮波(tide wave)[潮の干満によって起こる大波]; [地震、大風のために起こる]高波、津波.
      /a tide level: 潮位.
      /a tide-mark: 潮汐点.
      /a tidal river: 潮入りの川(感潮河川)[潮汐によりかなり上流まで水位・流速などが変化する河川].
      /a tide table: 潮汐表.
      /tidal amplitude: 潮汐振幅.
      /tidal analysis; harmonic analysis of tides: 潮汐の調和分析.
      /tidal bench: 潮汐ベンチ.
      /tidal constant: 潮汐定数.
      /tidal current chart: 潮流図.
      /tidal cycle: 潮汐サイクル.
      /tidal energy: 潮汐エネルギー.
      /tidal friction: 潮汐摩擦.
      /tidal harbor, tidal harbour(=tide harbour): n.潮港、高潮港、潮流港、港内に潮流のある港、潮の差し込む港.
      /tidal hodograph: 潮汐ホドグラフ.
      /tidal light: 潮流信号灯.
      /tidal mixing: 潮汐混合.
      /tidal observation: 潮汐観測.
      /tidal oscillation: 潮汐振動.
      /tidal period: 潮汐の周期.
      /tidal periodicity: [生物などの]潮汐周期性.
      /tidal prism: 潮汐プリズム.
      /tidal quay: 潮流のある埠頭.
      /tidal rise: 潮昇(=rise of tide).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



      tide: n.潮、潮流、流れ; 潮の干満、潮汐(ちょうせき); 上げ潮(flood tide) [潮の干満があり、潮流の方向が変わるのが「tide」、 「current」は基本的に流れが一定の方向をもつ]; 地球潮汐; 天体潮汐; 大気潮[汐](atmospheric tide); 海の水;  [河川の]氾濫; 栄枯盛衰、消長、浮沈、増減、上下; 風潮、傾向  [西語] marea(f.).
      v.(tided, tiding)vi.潮に乗って(従って)流れる、潮のように流れる、潮として(潮のように)押し寄せる; 潮に乗って行く(流れる).
      vt.潮に乗せて(潮のように)…を運ぶ、潮に乗せる; 潮時を利して切り抜ける.
      /age of tide: 潮齢[朔または望から大潮が起こるまでの時間を日数で表わしたもの].
      /apogean tide: 遠地点潮[近地点潮に対していう](→ perigean tide).
      /astronomical tide: 天文潮、天体潮汐[月・太陽の引力によって生じる潮汐; 気象やその他の原因で生じる潮と区別される];  平衡潮、静力学的潮汐.
      /atmospheric tide: 大気潮汐[月・太陽の引力によって、海水と同じように大気が周期的に変動する].
      /beam tide: 正横潮[船首方向に対して90度からの潮流](→ cross tide).
      /change of tide: 転流[高潮と低潮との間にあって、潮の流れが止まった後にその流向が180度転向する現象].
      /component tide: 分潮(tidal constituent).
      /compound tide: 複合潮.
      /cross tide: 横潮[船の針路に対してほぼ90度からの潮流](→ beam tide).
      /diurnal tide: 日周潮.
      /double tide: 双潮(=agger)[高潮時または低潮時のしばらく後にほぼ同じ高さの潮昇または潮降が1回あるもの].
      /ebbing tide: 下げ潮、落潮(=falling tide)[海水位が減じてくる潮].
      /ebb tide, low tide: 干潮[西語: marea menguante].
      /equatorial tide: 赤道潮[月の赤緯(せきい)が0度の頃の潮汐].
      /equilibrium tide: 平衡潮汐、静力学的潮汐(=gravitational tide).
      /equinoctial spring tide: 春秋二大潮.
      /equinoctial tide: 分点潮[昼夜平分点の頃に起こる潮].
      /fair tide: 順潮[船の速力を増大させる方向に流れる潮流].
      /falling tide: 下げ潮、落潮(=ebbing tide)[海水位が減じてくる潮].
      /flood tide: 地球潮汐; [広く]天体潮汐; 大気潮[汐](atmospheric tide).
      /flood tide: =high tide.
      /[at] flood tide, [at] full tide, [at] high tide: 満潮[に].
      /flowing tide: 上げ潮(=rising tide).
      /half tide: 半潮.
      /head tide: 向かい潮、逆潮[ほぼ船首方向から流れ来る潮].
      /height of tide: 潮高[基準水準面からの潮面までの鉛直の高さ].
      /high tide: 高潮(=high water).
      /lagging of the tide: 遅潮(→ priming).
      /lag of the tide: 遅潮; [潮の調和分析の際の]遅角(cf. priming of the tide).
      /leeward tide: 風下潮[windwardに対していう](=lee tide).
      /long period tide: 長周期潮.
      /low tide: 低潮(=low water)(ebb tide).
      /lunar tide: 太陰潮[潮汐のうち月の引力作用で生じた潮; 月の引力作用による起潮力は太陽のそれの約2倍とされ、 潮汐の最大の原因とされる](→ solar tide).
      /mean tide level: 平均潮面(=half tide level).
      /meteorological tide: 気象潮汐.
      /mid-extream tide: 最高最低平均潮面.
      /mixed tide: 混成潮.
      /neap tide: 小潮 [対語]spring tide.
      /over tide: 倍潮.
      /perigean tide: 近地点潮(→ apogean tide)[月が地球の海水に及ぼす起潮力は月が地球に近いほど大となる; 従って、 月が近地点の近くになれば潮面は最も高くなり、この時の潮汐を近地点潮という].
      /priming of the tide: 潮早 [小潮から大潮に移る間の潮の加速; lag of the tide].
      /rip tide: あびき、網引き、よた(=rip current).
      /rising tide: 上げ潮、漲潮(=flowing tide).
      /semi-diurnal tide, semidiurnal tide: 半日周潮.
      /shallow-water tide: 浅海潮.
      /single day tide: 一日一回潮→ double day tide: 一日2回潮.
      /solar tide: 太陽潮(→ lunar tide).
      /spring tide: 大潮 [対語] neap tide.
      /stand of tide: 停潮.
      /the change of tide: 潮の変わり目.
      /The tide is in.: 潮がさしている、今は満潮である.
      /The tide is on the flow(on the ebb).: =The tide is making(ebbing). 潮が差している(引いている).
      /The tide is out(down).: 潮が引いている、今は干潮である.
      /tide falls: 潮が下がる→ tide rises: 潮が上げる.
      /tide-generating force; tide-raising force; tide-producing force: 起潮力、潮汐力.
      /tideless: adj.潮汐のない、潮の影響のない、潮の干満のない.
      /tidemark: n.潮汐点; 潮標、潮水標; 最高到達点; [米国][口語][浴槽などの]水位の跡.
      /tide on: 潮と共に流れる; 潮流に乗る; 乗ずる.
      /tide over: 乗り越す; 乗り越させる.
      /tide rip: 潮目(→ current rip).
      /tide rises: 潮が上げる→ tide falls: 潮が下がる.
      /tide-rode: adj.[海]潮がかりの [船首を潮の流れに逆らわせて投錨している] [対語: wind-rode].
      /tide sets in: 潮がさす→ tide sets out: 潮がひく.
      /tide signal: 潮流信号→ tide signal station: 潮流信号所.
      /tide table: 潮汐表.
      /tide wave: 潮汐波(は).
      /time of tide: 潮時.
      /to be on a tide sail: 次の潮で出港しようとしている.
      /to save the tide: 潮のある間に入港(出港)する; 好機を逃さない.
      /to swim(go) against the tide(current, stream): 潮(海流・流れ)に逆らって泳ぐ(行く).
      /to swim(drift, go) with the tide(current, stream): 潮(海流・流れ)に沿って泳ぐ(漂う、行く).
      /tropic tide: 回帰潮.
      /turn: vi.[潮・形勢などが]変わる.
      /turn of tide: 転流(てんりゅう)[潮流の流向が変わること].
      /with the tide: 潮汐に乗って[いる]; 順潮の(で).

      /The tide sets in.: 潮が差す→ The tide sets out.: 潮が退く(ひく)・引く.
      /the turning of the tide: 潮の変わり目.
      /to come in: [潮が]満ちて来る.
      /[釣]底潮: [参考]海底近くの低い層を流れる潮.
      /[釣]二枚潮: [参考]水深の上方と下方で、流れの速さ・方向、水温が異なる潮; 二段潮ともいう.
      /to lie to flood tide: 漲潮に立つ.
      /to lie to tide: 潮に立って停泊する.
      /to roll back: (vi.)[波・潮などが]だんだんひく; 後退する.
      /to set in: (vi.)[潮が]差す、差して来る; [風が]陸の方へ吹く; [船を]岸の方へ向ける→ set-in: [潮などの]差し込み.
      /to set out: (vi.)[潮が]引く.

    shiobiki塩引き: [事例]塩引き鮭: 内臓を取り除いた丸のサケに粗塩を擦り込んで1週間ほど寝かせた後、塩抜きにして2~3週間 寒風にさらしたサケ.

    shioboshi塩干し(しおぼし): salted and dried fish [参考]魚類を塩漬けにした後、乾燥すること。また、その製品。 丸干しと開き干しがある。ひもの.

      /dry-salt: vt.[魚など]を塩干しにする(→ dry-cure)/drysalter/drysaltery.
      /drysalter: [塩物・缶詰などの]乾物商人.
      /drysaltery: 乾物商(店); 乾物類.
      /kipper: n.産卵期・産卵期直後の雄ザケ(マス); キッパー [塩した開き薫製ニシン]、塩干し(薫製)ニシン、開き薫製ニシン (cf. bloater)、サケ・ニシンの干物、vt.[サケ・ニシンなど]を塩干し(薫製)にする、[サケなど]に塩をして薫製にする.

    shioboshi-iwashiシオボシイワシ(塩干鰯): salted and dried sardine [参考]イワシを塩漬けにした後、乾燥したもの.

    shio-damari潮溜り(しおだまり)、タイドプール: a tide pool, a tidal pool [画像: 潮汐の垂直分布 (潮間帯の垂直区分)(z21396.jpg)/しながわ水族館(拡大画像x27654.jpg)].

    shio-darumi潮だるみ: slack; slack water.
    /slack: n.[the ~][帆・綱・縄・帯などの]たるんだ部分、ゆるんだ部分; ゆるみ、たるみ; 憩潮[時](slack water)、 潮だるみ(slack water)、よどみ; 風の落ち、なぎ.
    /slack tide: n.潮だるみ.

    shiodoki潮時(しおどき):
    /to wait for the favorable tide [to set sail]: [船出・出帆・出港に際して、潮流の]潮時を待つ [参照]潮時表(しおじひょう).

    shiodomari潮止まり(しおどまり): [参考][釣]満ち潮から引き潮(干潮)へ、引き潮から満ち潮(満潮)への変わり目、上げ潮と下げ潮との 変わり目で、一時的に潮の流れが止まった状態.

    shiodooshi潮通し(しおどおし): [参考][釣]潮の流れ。「潮通し」が良い、「潮通し」が悪い、などと用いる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shioduke塩漬け(しおづけ): salting.

      /dunfish: n.塩漬けにして保存した魚(タラ).
      /junk: n.[俗語][海][船中で食用にする]堅い塩漬け肉; [マッコウクジラの]頭部脂肪組織 [鯨脳油をとる]; マッコウクジラの頭; [口語]がらくた、屑物、廃品、ぼろ; 古網(ふるあみ)のきれ、古ロープ片の良質部分.
      ・ salt junk: [海俗語]乾燥塩漬け肉.
      /preserve: vt.[魚・果物など]を塩漬け(砂糖煮)にして貯蔵する.
      /salt: n.塩; 食塩; [口語]水夫(sailor)、[時にoldを伴い]老練な水夫、adj.塩の、塩を含んだ; 塩辛い; 塩漬けの; [土地などが]海水に浸った; [植物が]海水中に生育する、vt.…を塩で味付けする; …に塩を加える・振り掛ける; …を塩漬けにする.
      /salt cod: 塩ダラ→ salted cod: 塩ダラ.
      /salted: adj.塩漬けにした、塩で味をつけた; 塩分のある.
      /salted herring: 塩漬けニシン.
      /salt junk: n.[海俗語]乾燥塩漬け牛肉(dried salted beef).
      [文例]A diet of hardtack and salt junk was fed to the ship's passengers.: その船の乗客たちにはハードタックと塩漬け肉の決まった食事が 供された.
      /salt-cured: adj.塩で保蔵処理した、塩漬けの、塩蔵の.
      /salted hide: 塩漬け生皮(なまかわ).
      /salter: n.製塩業者; [魚などの]塩漬け業者.
      /souse: n.塩(酢)漬け汁、塩水; [ニシン、豚の頭・足などの]塩(酢)漬け、vt.vi.塩(酢)漬けにする(なる) [西語]escabechar.
      /to salt [down]; to preserve with(in) salt: v.塩漬けにする.
      /to salt down: …を塩漬けにして貯蔵する.

    shiofuki[鯨の]潮吹き(しおふき):

      /blow: n.[風の]一吹き; 強風、大風; [鯨の]潮吹き、vi.[風が]吹く; [鯨などが]潮を吹く(spout).
      /blowhole: n.[鯨の]呼吸孔(こきゅうこう)、[鯨が潮を吹き上げる] 噴水孔、噴水穴、潮吹き孔(しおふきあな)(→ spiracle); 空気孔; [鯨・アザラシなどが呼吸するためにやって来る] 氷原中の穴、氷海面の穴; [トンネルなどの]通気孔、通風孔.
      /spiracle: n.[動][サメ・エイなどの]呼吸孔; [昆虫の]気門; 内鰓孔(ないさいこう); [鯨類などの]噴水孔、噴気孔(blowhole); [地][溶岩表面の]小噴気孔; 噴出する音.
      /spiracular: adj. spiracleの.
      /spiraculate: adj. spiracleの.
      /spiraculum: n.(pl. -la)spiracle.
      /spout: vt.[鯨が]潮を噴く、n.[鯨などの]噴出孔、噴水孔、噴気孔(spout hole, blowhole); 鯨の噴き上げる潮.
      /spouter: 潮噴き鯨; 捕鯨船[長]; 噴出しぱなっしの油井(ガス井).
      /spout hole: n.[鯨などの]噴水孔、噴出孔、噴気孔(cf. blowhole, spiracle); [アザラシなどの]鼻孔(びこう).
      /spouting(blowing) of a whale: 潮吹き[鯨の呼気].
      /to blow(spout) [water]: [鯨などが]潮を吹く.
      ・ The whale spouted water from its blowhole.: 鯨が潮を一吹きした.

    shiofuki[貝]シオフキ(潮吹): wedge-shaped surf-clam [参考]バカガイ科の海産の二枚貝。正式名はシオフキガイ。 潮水を吸い込んで水管からプーッと吹くので、潮吹きの名がある。内湾干潟の砂泥中に棲(す)む。食用.

    shiofuki-ana潮吹き孔:

      /blowhole: n.[鯨の]呼吸孔(こきゅうこう)、[鯨が潮を吹き上げる]噴水孔、潮吹き孔(しおふきあな)(→ spiracle); 空気孔; [鯨・アザラシなどが呼吸するためにやって来る] 氷原中の穴、氷海面の穴; [トンネルなどの]通気孔、通風孔.
      /spiracle: n.[動][サメ・エイなどの]呼吸孔; [昆虫の]気門; 内鰓孔(ないさいこう); [鯨類などの]噴水孔、噴気孔(blowhole); [地][溶岩表面の]小噴気孔; 噴出する音.
      /spiracular: adj. spiracleの.
      /spiraculate: adj. spiracleの.
      /spiraculum: n.(pl. -la)spiracle.
      /spout: [鯨の]噴水孔(=blowhole).
      /spout hole: n.[鯨などの]噴水孔、噴出孔、噴気孔(cf. blowhole, spiracle); [アザラシなどの]鼻孔(びこう).
      /to blow: vi.[鯨などが]潮を吹く.

    shiogama塩釜[海水を蒸発させて塩をつくる釜]; [塩田の]製塩坑: brine pan.

    shiogondou[動]シオゴンドウ: blackfish.
    /Globicephala spp.: コビレゴンドウ、コビレゴンドウクジラ[学名: Globicephala macrorhynchus]; マゴンドウ、マゴンドウクジラ、 ナイサゴトウ[学名: Globicephala melaena]; Globicephala edwardi.
    /[学名]Globicephala scammonii: n.[動]シオゴンドウ、タツバナガ.

    shiohigari[干潟・潮間帯での]潮干狩(しおひがり):
    /shellfish-gathering(shell gathering) [on tideland] at low tide [water].
    /to go gathering shellfish(or sea shells) at low tide [water]: 潮干狩に行く.

    shiohi潮干(しおひ): an ebb tide/at low tide [water]: 潮干に.

    shiohigata潮干潟: ebb tide beach [潮が引いて現われた所。干潟].

    shioiri-ganpeki潮入り岸壁:

      /wet dock: n.[海]係船ドック、繋船(けいせん)ドック、係船渠(けいせんきょ)、泊渠(はっきょ)、湿船渠、湿ドック; 潮入り岸壁.
      [参考]wet dock: 1.水門を閉じて内部の水位を一定に保ち、潮の干満にかかわりなく船を一定の高さに保ちつつ係留・ 停泊させることができ、旅客の乗降や貨物の荷役・揚げ降ろし、あるいは船の修理などに用いられる施設 [対語]dry dock: 乾ドック.
      2.潮汐の干満差が大きい場所での船舶の出入り・停泊を確保するために、その入り口に水門(ゲート、水門扉)を設けて、外側の水域での 水位変動にもかかわらず、内側の水域の水位を一定に保つ泊地・泊渠.

    shioi-tachiuo[魚]シオイタチウオ: whitespotted brotula, [学名]Neobythites sivicolus (Jordan and Snyder, 1901) [アシロ 目アシロ科シオイタチウオ属] [画像(z22085.jpg)][中国・上海自然博物館].

    shioji潮路(しおじ): [潮が差し引する路]a tideway; [水道]a channel; [航路]a course.
    /tideway: n.潮路(しおじ)[潮流が流れる水路]; [潮路を流れる速い]潮流; 干潟(ひがた)(tideland); [河川の]潮の影響を 受ける部分.

    shioji-hyou潮時表(しおじひょう): [参考]一日ごとの満潮と干潮の時刻が記されている表.

    shiokara塩辛(しおから): salted fish guts; salted and fermented viscera.
    /salted guts of bonito: カツオの塩辛.

    shiokarai塩辛い:
    /brackish: adj.ちょっと塩気のある、やや塩辛い、汽水(きすい)性の.
    /saltish: adj.やや塩辛い、塩気のある(=saline).

    shioke潮気(しおけ): [語例]「潮気がつく」とは海に慣れることを意味する.

    shiokubo潮凹(しおくぼ): tide shallow/tidal hollow: n.潮凹(しおくぼ).

    shioma潮間: at low tide [潮の引いている間].

    shiomachi潮待ち: [参考]潮の流れを利用して航行する船が、その流れの向きが航行に好都合へと変わる(順流となる) のを待つこと.

    shiomaneki[動]シオマネキ(潮招・望潮)、潮招き(しおまねき)(=soldier crab): a fiddler crab, [学名]Uca arcuata
    [参考]暖地の海岸・河口の干潟の穴に棲(す)むスナガニ科のカニ。雄の片方のはさみが胴に匹敵するほど極端に大きな 海産のスナガニ.
    /calling crab: n.[動]シオマネキ(fiddler crab).
    /fiddler crab: n.[動]シオマネキ(潮招、望潮)(=soldier crab) [雄の片方のはさみが胴 に匹敵するほど大きなスナガニ].

    shiomasu塩鱒(しおます): [参考]鱒の塩蔵品。主にカラフトマスが原料.

    shiome潮目(しおめ): current-rip, current rip; siome, shiome; oceanic front; the point where two ocean currents meet [水温や塩分、密度などが異なった水塊の海面における境界線] [参考] rip current: 離岸流、リップカレント.
    [参考]潮目: 局所的な表面の流れの収斂線(収束線)の一種; 例えば沿岸域の 海面に帯状に長く続く銅赤色の条・すじ; 潮目には泡沫、海藻、木片などが集まり、さざ波がたち、魚がい集することが多い.
    /tide rip: 潮目(→ current rip).

    shiomi-bashira潮見柱(しおみばしら): a tide gauge, a tide register.

    shionami潮波(しおなみ): tidal race [強い流れの所に見られる波].

    shioni潮煮(しおに): fish boiled in salt water[塩水で煮た魚].

    shioppoしおっぽ: sea anchor.

    shiosai潮騒: sea roar [潮が満ちてきて、波が立ち騒ぐこと。その波の音。しおざい].

    shiosaki潮先: rising tide [差して来る潮の先。潮がしら].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shiotsunami潮津波(しおつなみ):

      /eager, eagor, eagre: n.暴漲湍(たん); 河流と潮流との河口における激突.
      /eagre, eager: n.[主に英国][特に英国Humber川、Trent川及びSevern川の河口における](=bore)暴漲湍、海嘯(かいしょう)、 潮津波、ボア、高潮、急潮.
      /hydraulic bore: 海嘯、潮津波、ボア; 段波.
      /tidal bore; bore: n.[海]ボア、高潮、海嘯(かいしょう)、暴漲湍(ぼうちょうたん); 潮津波、漲潮により生ずる津波 [南米アマゾン(Amazon)河、中国の銭塘江、フランスのセーヌ川などの河口のデルタ地帯(三角状河口)に海側から高潮が押し寄せて来た時、 浅所で高潮が衝突することで起こる高い波で、その潮浪が河口に進入し、その前面が滝のように崩れながら上流に突進する自然現象].
      [参考]水深に比べて潮位差が大きい海域では、潮波の山と谷の速度が異なり山が速く瀑布のように進み来る自然現象。これを ボア、海嘯、暴漲湍などという.

    shiouke-teibou潮受け堤防:

      /dike, dyke: n.堤防、土手; 土手道、畦道(あぜみち)(causeway); 堀(ほり)、掘割り、水路、溝(みぞ); [地質]岩脈.
      /dike type fish culture: 築堤式養殖.
      /embankment: n.砂堤(さてい)、堤防/submerged embankment: 潜堤.
      /levee: n.沖積堤; [川・運河などの]堤防、土手; 川の船着き場、波止場、vt.…に堤防を築く.
      /revet: [石などで][堤防・壁など]を固める、覆う.
      /sea dike: n.海岸堤防、防潮堤、潮受け堤防.

    shiowareme[海氷]潮割れ目: tide crack.

    shiozakai潮境(しおざかい): front, oceanic front; tidal boundary, boundary of water masses.
    [例えば、暖流と寒流との潮境; 黒潮と親潮との潮境; 性質を異にする水塊はなかなか混じり合わず潮境をつくることが多く、 そこではさざ波が立ったり、海藻や木片などが集まる潮目ができることがある].
    /boundary of water-masses: n.潮境(しおざかい).

    shiozakana塩魚: salted fish.

    shiozake塩鮭(しおざけ): salted salmon.

    shi-pawa-シーパワー: → sea power: n.海国、海軍国、海洋国、シーパワー; 海軍力(naval strength)、制海権.

    shi-pokettoシーポケット: [参考]紅海、地中海のような入り口の狭い大陸縁海のこと; 外洋との海水交換が少ない.

    shi-poni-[動]シーポニー: sea pony [学名: Hippocampus abdominali].

    shippou-fugu[魚]シッポウフグ: [豪]orange-banded blowfish, Amblyrhynchotes hypselogeneion (Bleeker)[フグ科].
    /bar-cheeked toadfish: n.[魚]シッポウフグ.

    shippu-chandora-[海]シップ・チャンドラー、船具屋: ship chandler.
    [参考]シップ・チャンドラー: 船舶食糧納入業者、略して「船食」と呼ばれる; 食糧・土産物などの多種の品物をそろえ 通関手続きをして停泊中の船に納入する業者.

    shippu[船]シップ: ship [参考]一般的に船の意; 3本マストの横帆船 [バウスプリットをもち、フォア、メイン、ミズンの 各マストに横帆を装備する].

    shippu-gata-hansouシップ型帆装:

      /ship-rigged: adj.[海]3本マスト横帆装置の、3本マストに横帆を装備した、シップ型帆装の [3檣横帆装置を備えた ものをいう](square-rigged; full-rigged).
      [参考]シップ型帆装船: フル・リグド・シップ (full-rigged ship: 全装帆船) の略称とされる。 要するに3本以上のマストをもつ横帆船のうちで、ミズンマストの上部には横帆を、その下方にスパンカー(縦帆)を 備えた船。これに対して、横帆船でもミズンマストにおいて横帆を欠き、縦帆ばかりの船をバーク型という。4本マストの帆船 の場合、前3本マストは横帆だけで、シガーマストに横帆と縦帆をもつものが4檣シップ、それが縦帆だけのものが4檣バークである。 運輸省航海訓練所の練習帆船(training sailboat)の日本丸、海王丸は4檣バークである [参照]バーク型.

    shippuu[海・気象]疾風(しっぷう):

      /fall wind: n.疾風(しっぷう)、おろし(颪).
      /fresh: adj.[海・気][風が]かなり強い、疾風の(strong); [強風のために]船足が速い(steady); 若い、新しい、 n.増水、出水(しゅっすい)、大水(freshet); [海に注ぐ]淡水; 突風(gust)、一陣の突風、adv.[通例compd.]新たに、新しく、 たった今、vt.[船の速力(船速)を]増す.
      /fresh breeze: [海・気][秒速9m前後の]疾風[風力5の風](→ Beaufort's wind scaleビューフォート風力階級); 清風(せいふう).
      /fresh gale: [海・気象]疾強風(しっきょうふう)[秒速18m前後](→ Beaufort's wind scaleビューフォート風力階級).
      [参考]強風[風速毎秒17-25m]: gale、強風: a moderate gale、全強風: a full gale、大強風: a stiff(or a strong) gale.
      /fresh wind: 疾風、強風.
      /topsail breeze: n.ヨットで上檣帆を揚げておくことができる程度の疾風.

    shipurisu-youseiシプリス幼生: (pl. -vae)cypris larva.

    shi-pu-shanku[海]シープシャンク:
    /sheepshank: n.[海]縮め結び、シープシャンク [一時的にロープを縮める(短くする)ための結索].

    shiraboshi-bekkouimoシラボシベッコウイモ: snow flaked cone.

    shi-rabuシーラブ: Sealab [米国海軍]シーラブ [海中居住実験室、海底実験室] [Sea]+[lab]oratory.

    shira-ebi[動]シラエビ(白海老): Japanese glass shrimp, [学名]Pasiphaea japonica [オキエビ科に属する小型のエビの 一種; サクラエビ同様深海に生息する; 富山湾などでの特産].

    shiragazaruシラガザル: Jukes' jewel box.

    shiraito-isoginchakuシライトイソギンチャク: [学名]Radianthus kuekenthali [イソギンチャクの仲間].

    shi-rakansu[魚]シーラカンス、腔(こう)きょく魚: coelacanth, [学名]Latimeria chalumnae Smith [シーラカンス科].

      [参考]中生代の白亜紀に絶滅したと考えられていたが、1938年アフリカ東岸で発見され、「生きた化石」として話題になった、 硬鱗(こうりん)魚の種類.
      /coelacanth: n.[魚]シーラカンス(cf. latimeria)、腔棘魚(こうきょくぎょ) [現存する前世期の魚; 中生代の白亜紀に 絶滅したと考えられていた(約6,000万年前に絶滅したと考えられている)、体長1.5mほどの大型の海魚; 南アフリカ東岸の コモロ諸島近海などで生きたまま漁獲されたことがあり、「生きた化石」と称される; 硬鱗魚(こうりんぎょ)の類].
      /coelacanthine, coelacanthous: adj.[魚]シーラカンスの.

    shirako[魚の]白子(しらこ):

      /milt: n.[雄魚(おすざかな)の]魚精(ぎょせい)、白子(しらこ、cf. roe)、魚の精巣、はらご(cf. sperm)、adj.[雄魚が]繁殖期の、 vt.[雄魚が][卵]に魚精(精子)をかける、[魚卵を]受精させる.
      [参考]白子: [参考]魚類の精巣(せいそう)。雄の魚のはらの中にある、乳白色の精液のかたまり.
      /roe: n.[雌の、特にまだ卵巣内にある]魚卵(ぎょらん)、魚の卵(fish eggs)、はらご(腹子)、はららご[hard roeともいう]; 魚精、 しらこ(milt)[soft roeともいう]; [ウミザリガニなど]無脊椎動物の卵; [エビなどの甲殻類の]卵.
      [参考]腹子(はらご): 魚類の卵巣(=真子・まこ)、またはそれを塩漬けにした食品。はららご。はらこ[hard roeともいう; 出産前の魚類 の卵塊].
      /roed: adj.[魚が]卵をもった.
      /soft roe: n.魚精、[魚の]しらこ(→ milt).
      /[文例]The sea area adjacent to the coast of Otaru turned white by the milts and eggs of herrings.: 小樽海岸の 地先海域はニシンの魚精と卵とで白濁化した.
      /a soft-roed fish: 白子を持った魚.

    shirako-dai[魚]シラコダイ: Japanese butterflyfish.
    /blackloin butterflyfish: n.[魚]シラコダイ, [学名]Chaetodon nippon Döderlein.

    shiranami白波(しらなみ): white[-crested] waves; [砕け波][white-capped, foaming] breakers; whitecaps; white horses.

      /breaker: n.[海岸・暗礁・岩などの]砕け波[波頭が砕けて白く泡立っている波](→ breach)、砕波(さいは)、砕浪、 砕ける波、白波(白浪)(しらなみ)[泡立って白く見える波]; 巻き波[波頭が砕ける波; 磯波の一種]; (~s)破浪岩; 破壊者;  破砕機、砕石機.
      /breaker zone: 砕波帯→ crush zone: 破砕帯、圧砕帯(あっさいたい).
      /breaking water: 砕け波(くだけなみ)(→ breach)、砕波.
      /whitecap: n.(通例~s)[泡(あわ)をかぶった]白波(しらなみ)、波頭(はとう)、白く砕ける波頭(なみがしら)、 波頭のあわ、泡をかぶった波頭(cf. white horse).
      /white horse: n.[通例pl.][泡をかぶった]白波(しらなみ)、波頭(はとう)(=whitecap); [魚]ヌメリゴイ科の食用魚 [米国河川産].
      /white water: n.白波(しらなみ); 浅海の白っぽい海面; [砂底の透ける]明るい色をした海水; [滝壷・急流などの]白く泡立った水、 白濁水.

    shiranami[貝]シラナミ: elongate clam.

    shirani白煮(しらに): boiling.

    shiranui不知火(しらぬい):
    /sea fire: n.海のマッチ、海の生物発光、不知火(しらぬい)、知らぬ火 [夜光虫などの発光による海面の燐光; 例えば、九州・八代湾 海上に毎年夏期に現れる無数の火].

    shira-purankutonシラプランクトン: Sira-plankton.

    shirasu白州(しらす): a sand bar [白い砂の州].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shirasu[魚]シラス白子(しらす): young sardine; whitebait (pl. -bait[単複同形]; イワシなどの幼魚) [参考]白子(しらす・シラス): イワシ(マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ)、ニシン、アユ、ウナギ、イカナゴなどの幼仔魚の総称で、季節や 海域によって水揚げされる白子は変わる; 魚体に色素がなく透き通っている; 白子干し(シラス干し)などとしてよく食用されるのは主に カタクチイワシのイワシ仔魚である.

      /coarse fish: 雑魚(ざこ) [参考]雑魚(屑魚・くずうお): 例えば、商品としての市場販売価値のないものとして扱われる魚類.
      [参考]「ちりめん、ちりめん雑魚(ちりめんざこ)」とはシラス干しのことで、「ちりめんじゃこ」ともいう.
      /dried young sardines: シラス乾(ほ)し、シラス干し.
      /whitebait: n.(pl. -bait)[魚]シラス [カタクチイワシ・マイワシ・ニシンなどの稚魚の総称; 体色素ができていない ので体が白い]; [日本・中国産の]シラウオ(→ icefish); 北米太平洋近海産のキュウリウオの類(smelt)の魚; シラスに似た 各種の魚[食用].
      /whitebait: n.氷魚.

    shi-rasuシーラス: Cirrus [日本の代表的なヨットのクラス; 雲のシーラスがセールマーク] [参考] cirrus: [気象]巻雲 [略: Ci].

    shirasu-ruiシラス類: shirasu [後期仔魚に与えられる魚類の幼期名で、世界語].
    /sirasu stage, sirasu stage: n.[幼生]シラス期.

    shirasu-unagi[魚]シラスウナギ:
    /elver: n.[魚]シラスウナギ(=glass eel) [葉形幼生直後のウナギの総称]、ダッコ [別名: メソ、メソッコ、ハリウナギなど].
    /glass eel: n.[魚]シラスウナギ(=elver).
    /trim net: n.シラスウナギなどを捕る袋網 [小さなstow netの一種で、三角型の網口をもつもの].

    shirasuuo-ka[魚]シラスウオ科: [注釈: 学名など調査中です].

    shirataki-bera[魚]シラタキベラ: Sander's parrotfish.
    /whiteloin rainbowfish: n.[魚]シラタキベラ[ベラ科].

    shirataki-bera-damashi[魚]シラタキベラダマシ: → spinysail rainbowfish: n.[魚]シラタキベラダマシ、ニセカンムリベラ.

    shirauo(1)[魚]シラウオ: icefish, white fish, [学名]Salangichthys microdon Bleeker[キュウリウオ目(Osmeriformes)シラウオ科 (Salangidae)の中の一種].

    shirauo(2)[魚]シラウオ(白魚): whitebait(pl. -bait)[単複同形]; icefish; salangid; [学名]Salanx microdon.
    [参考]シラウオ: キュウリウオ目(Osmeriformes)シラウオ科(Salangidae)に分類される魚の総称; 体長約10cm; 白色半透明; 食用.
    [参考]シロウオ: [学名]Leucopsarion petersii; スズキ目ハゼ科(Gobiidae); 一種のみでシロウオ属(Leucopsarion)を構成する; シラウオとは生態・ 魚体が似ているが、全く別の魚である.

      /capelin, caplin: n.(pl. ~ or ~s)[魚]カラフトシシャモ [学名: Mallotus villosus][鱈漁(タラ漁)の餌]、シシャモ、 [北洋産の]ワカサギ科の海産小魚 [鱈漁(タラ漁)の釣り餌(え)などに用いる].
      /icefish: n.[魚]小さな氷片のような(半透明な)各種の魚、シラウオ(白魚)(whitebait)(→ Salangidae)、 カラフトシシャモ(capelin).
      /icefish: n.[魚]白魚、シラウオ [学名]Salanx microdon.
      /Japanese icefish: n.[魚][日本産の]シラウオ.
      /Japanese icefish have a lifespan of one year.: シラウオは寿命が1年の年魚である.
      /whitebait: n.(pl. -bait)[魚]シラス [カタクチイワシ・マイワシ・ニシンなどの稚魚の総称; 体色素ができていない ので体が白い]; [日本・中国産の]シラウオ(→ icefish); 北米太平洋近海産のキュウリウオの類(smelt)の魚; シラスに似た各種の魚[食用].
      /whitebait: n.氷魚.
      /white fish: n.[魚]シラウオ.

    shi-re-nシーレーン:
    /sea lane, sea-lane: n.[大洋上の]常用航路、通商航路、海上交通路、航路、シーレーン; 設定航路、分離航路帯、 シーレーン[船舶通航が錯綜する狭い海峡や水道などで、船舶航行の安全を図るために通航路を分離し往復通行に設定するもの].

    shi-renja-シーレンジャー: → sea ranger: n.[英国]シーレンジャー [船舶操縦術などの特殊訓練を受ける年長のガールスカウト].

    shiri-bire[魚類の]尻鰭(しりびれ): anal fin [参考] anal: 肛門(こうもん)部[付近]の [参照]鰭(ひれ).

    shirei-choukan司令長官: [参照]司令官.

    shireikan司令官:

      /Cmdr.: n.[略] commander→ Cmdr. Bogado: n.ボガード司令官.
      /C.O.: n.[略]commanding officer [司令官].
      /commander: n.[海軍][軍艦の]副長; [海軍・米国沿岸警備隊] 海軍中佐(→ navy)、[日本]二等海佐; [軍などの]司令官、 指揮官、長官.
      ・ the commander of a fleet: 艦隊司令官.
      /commander-in-chief, commander in chief: (pl. commanders-in-chief, ~s in chief)(しばしばC~ in C~) [海軍][海軍の一定の部分を統御する]司令長官、[陸軍]最高指揮官、総指揮官; [全軍の; 陸海空全軍を統帥する]最高司令官; [一国の]最高指揮官 [略: C.I.C., C. in C., C.-in-C., Com. in Chf.].
      /commodore: n.[米国海軍・沿岸警備隊]准将(じゅんしょう)、代将 [少将と大佐との間の階級; 戦時体制下においてのみ 用いられる; navy]; [英国海軍] 司令官 [小艦隊における主席艦長]; [敬称]提督 [艦隊・商船隊での主席(最古参)艦長・船長・ 商船隊長、ヨット(ボート)クラブなどの会長などに対する敬称]; [准将指揮艦隊の]旗艦.
      /flag: n.旗、旗旒(きりゅう); [海軍]旗艦旗、司令旗、将旗; 旗艦(flagship); [艦隊の]司令官、司令長官; [船・飛行機の]国籍.
      /a lieutenant commander: 海軍少佐.
      /the Lord High Admiral: [英国史]艦隊司令長官、海軍大臣.
      /navarch: n.[古代ギリシアの]艦隊司令長官、提督.

    shireitou司令塔: → a conning tower: [軍艦の] 司令塔; [潜水艦の] 展望塔.

    shiri: → stern-heavy: adj.尻下がり; 尻の重い; 船尾の重い [対語]top-heavy [参照]船尾.

    shirifune-kinudutsuki[貝]ツリフネキヌヅツキ: long beaked cowry.

    shiriobi-iso-suzumedai[魚]シリオビイソスズメダイ: yellowbartail damselfish.

    shiri-suzumedai[魚]シリスズメダイ: brown puller.

    shiriten-suzumedai[魚]シリテンスズメダイ: twospot-tail damselfish.

    shirite-ro-pu?尻手ロープ: ?.

    shiriyake-ika[動]シリヤケイカ: → Japanese spine-less cuttlefish: n.[動]シリヤケイカ、ハリナシコウイカ.

    shiroagemakiシロアゲマキ: white solecurtus.

    shiro-amadaiシロアマダイ: → white horsehead: n.シロアマダイ、シラカワ.

    shiro-amifugu[魚]シロアミフグ: white-reticulate puffer.

    shiro-arare[貝]シロアラレムシロ: granuliferous dog whelk.

    shiro-biwagai[貝]シロビワガイ: common figshell.

    shiroboshi-akamo-ebi[動]シロボシアカモエビ: white socks; [学名]Lysmata debelius [画像(z22247.jpg) /サンシャイン水族館][画像(z22477.jpg)/しながわ水族館].

    shiroboshi-tenjiku[魚]シロボシテンジク: whitespotted bambooshark, [学名]Chiloscyllium plagiosum [テンジクザメ目テンジクザメ科; 卵生 (単卵生)].

    shiroboshi-tenjiku-zame[魚]シロボシテンジクザメ: white spotted cat shark, whitespotted cat shark.

    shiroboyaシロボヤ: Styela plicata [船底付着生物].

    shirobuchi-hata[魚]シロブチハタ: whitemottled grouper.

    shirobuchi-tengu[魚]シロブチテング: → sawback poacher: n.[魚]シロブチテング、ヤセテントクビレ.

    shiro-chichibu[魚]シロチチブ: barenape goby.

    shirochou-gai[貝]白蝶貝(しろちょうがい): 真珠の母貝; 用途としてボタンにも使用される。高瀬貝もボタンになる.

      /golden lip pearl shell: n.[貝]シロチョウガイ.
      ・ gathering of golden lip pearl shell and so forth: 白蝶貝等採取業.
      /goldlip, gold-lip, gold lip shell; golden lip oyster; silver lip, silver-lip: [貝]白蝶貝、シロチョウ貝.
      /yellow lip pearl shell: n.[貝]シロチョウガイ.

    shirochoumanシロチョウマン: white brotula.

    shiro-chouzame[魚]シロチョウザメ:

      /beluga: [動]シロイルカ(=white whale, sea canary)[北氷洋産; 北海やそれに注ぐ河口に生息; イッカク科]; [魚]シロチョウザメ、ベルーガ[ロシア語][黒海・カスピ海などに生息する大型のチョウザメ; 卵がキャビア(caviar]として 特に珍重される].
      /hausen: [魚]シロチョウザメ(beluga).
      /white sturgeon: n.[魚]シロチョウザメ(→ Acipenser transmontanus)[北米太平洋岸産の食用魚; 体長3mを越え、 体重500Kgに達する].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shirodai[魚]シロダイ: drab large-eyed bream.

    shirodaraシロダラ: [例えばカナダとグリーンランドとの間の海域で漁獲される].

    shiro-futakeシロフタケ: eyed auger.

    shirogasa[貝]シロガサ: Pacific blind limpet.

    shirogenge[魚]シロゲンゲ: soft eelpout.
    /white eelpout: n.[魚]シロゲンゲ.

    shirogisu[魚]シロギス(キス):
    /[豪]Japanese whiting, [学名]Sillago japonica Temminck et Schlegel: n.[魚]シロギス、キス(キス)[脊索動物門条鰭綱スズキ目キス科].
    /lady's finger: n.[魚]シロギス、キス.

    shiroguchi[魚]シログチ: white croaker [スズキ目ニベ科(Sciaenidae)の海水魚; イシモチのこと].
    [参考]グチ: [魚]croaker, drum [drums: グチ類の総称; シログチ(イシモチ)、クログチ、キングチ(キグチ)など; 例えば、 尾道ではグチは「シログチ」のことをさす].

      /black croaker: n.[魚]クログチ.
      /croakers, drumfishes: n.pl.[魚]グチ類[スズキ目ニベ科に属する底魚; 釣り上げると、グウグウと鳴き、愚痴をこぼしているように聞こえる ことからグチの名がある].
      /silver croaker: n.[魚]シログチ、イシモチ、グチ, [学名]Pannahia argentata[スズキ目スズキ亜目ニベ科シログチ属] [画像(z22763.jpg)/熊本博物館].
      /yellow croaker: n.[魚]キグチ(キングチ) [ニベ科].

    shirohara-semi-iruka[動]シロハラセミイルカ:
    /white bellied right whale dolphin, white-bellied right whale dolphin: n.[動]シロハラセミイルカ(サオイルカ、シロトウガラシ).

    shiroibo-kunitakeシロイボクニタケ: necklace auger.

    shiro-iruka[動]シロイルカ:

      /beluga: [動]シロイルカ(=white whale, sea canary)[北氷洋産; 北海やそれに注ぐ河口に生息; イッカク科]; [魚]シロチョウザメ、ベルーガ[ロシア語][黒海・カスピ海などに生息する大型のチョウザメ; 卵がキャビア(caviar]として 特に珍重される].
      Delphinapterus leucas: n.[動]シロイルカ(シロクジラ).
      /sea canary: n.[動]シロイルカ、シロクジラ(beluga) [空気中でせん音を発する].
      /whitefish: n.シロイルカ(beluga); [一般に]白い魚; 白マス.
      /white whale: n.白イルカ(beluga)、シロイルカ.

    shiro-kajiki[魚]シロカジキ:

      /Atlantic white marlin: [魚]ニシマカジカ.
      /white marlin: n.[魚]ニシマカジキ [学名 Makaira albida; 大西洋産の小型のマカジキ].
      /white marlin: n.[魚]シロカジキ、シロマザラ、シロカワ、カタハリ、シロカワカジキ、ゲンバ(giant black marlin) [学名]Makaira marlina.

    shirokakureuo[魚]シロカクレウオ: pink pearlfish.

    shirokan白缶(しろかん): plain can.

    shirokawa-kajiki[魚]シロカワカジキ: giant black marlin.
    /black marlin: n.[魚]シロカワカジキ、シロカワ、シロカジキ [学名]Makaira indica Cuvier.

    shirokiri-gaidamashiシロキリガイダマシ: necklace turritella.

    shiro-koban[魚]シロコバン: white remora.
    /white suckerfish: n.[魚]シロコバン.

    shiro-kobito-iruka[動]シロコビトイルカ: buffero blanco.

    shirokura-bera[魚]シロクラベラ: black-spot tusk-fish, blackspot tuskfish [画像 (z22215.jpg)/サンシャイン水族館].
    /green wrasse: n.[魚]シロクラベラ.

    shirokura-haze[魚]シロクラハゼ: white saddle goby.

    shiro-madaraimoシロマダライモ: nussatella cone.

    shiro-managatsuo[魚]シロマナガツオ: harvest-fish.
    /white pomfret: n.[魚]シロマナガツオ.

    shiromasu[魚]シロマス、白マス; [一般に]白い魚; [動]シロイルカ(beluga): whitefish (pl. -fish or -fishes).

    shiromasu[魚][スコットランド・イングランド産の]シロマス(whitefish): vendace (pl. -daceor -daces).

    shiro-mategai[貝]シロマテガイ: horny razer shell.

    shiro-matou[魚]シロマトウ: ギンマトウダイのこと, [学名]Cyttus traversi[アトウダイ目オオメマトウダイ科 (Oreosomatidae); 日本のマトウダイに似る].

    shiromi[魚の]白身(しろみ): white meat; white flesh [参考]魚肉などの白い部分、また肉が白い色の魚 [参照]白肉(しろにく).
    /white-meat fish, white-flesh fish: n.白身魚、白身肉の魚.

    shiro-nagasu-kujira[動]シロナガスクジラ(白長須鯨): blue whale, [学名]Balaenoptera musculus [ナガスクジラ科] [参考]ナガス鯨、長須鯨: fin whale.

      /blue whale, sulphur-bottom [whale], [学名]Balaenoptera musculus: n.[動]シロナガスクジラ、白長須鯨.
      [参考]ナガスクジラ科の哺乳類。現存動物中最大で、全長30mにも達する。南氷洋に生息.
      /blue whale unit: n.[動]シロナガスクジラ(白長須鯨)換算単位[略: BWU. B.W.U.][各種のクジラの捕獲頭数を便宜上 シロナガスクジラのそれに換算する。その頭数割合は、シロナガスクジラ1頭=ナガスクジラ(長須鯨)2頭=ザトウクジラ (座頭鯨)2.5頭=マッコウクジラ(抹香鯨)3頭=イワシクジラ(鰮鯨)6頭].
      /Sibbald's rorqual: n.[動]シロナガスクジラ(blue whale) [参考] Sibbald: スコットランドの科学者 Sir Robert Sibbald.
      /sulphur-bottom: n.[動]シロナガスクジラ [学名]Balaenoptera musculus.

    shironaruto-bora[魚]シロナルトボラ: giant frog shell/lamp shell: n.シロナルトボラ.

    shironiku白肉:
    /white meat: n.白色の魚肉、白肉(light meat)[米国では、製品の色調が淡白色であるビンナガ、メカジキの缶詰肉を指す]; 白身(しろみ)、白身の肉 [鶏・ウサギなどの肉](cf. red meat) [参照][魚の]白身(しろみ).
    /white-meat tuna: n.ホワイトミート[油漬け缶詰に用いられるビンナガマグロの蒸煮肉で、白っぽく淡いピンク色を呈する].

    shiroobi-budai[魚]シロオビブダイ: Kellogg's parrotfish.

    shirosaba-fugu[魚]シロサバフグ: [学名]Lagocephalus wheeleri[フグ科].

    shiro-sangoシロサンゴ:
    /white coral: n.[動]シロサンゴ、白珊瑚(しろさんご)[Amphihelia oculata, Madrepora oculata; 地中海産の白いビワガライシの類のイシサンゴ; 100~200mの海底に産する].

    shiro-shumoku-zame[魚]シロシュモクザメ:

      /common hammerhead, smooth hammerhead; hammerhead[ed] shark; hammerhead: n.[魚]シュモクザメ(シロシュモクザメ)、[学名]Sphyrna gygaena (Linnaeus) [メジロザメ目シュモクザメ科; シュモクザメ属とインドシュモクザメ属の2属がある; 撞木(しゅもく)とは鐘を 鳴らすT字状の棒のこと] [参照]アカシュモクザメ(scalloped hammerhead)、ウチワシュモクザメ(bonnethead shark)、 ヒラシュモクザメ(great hammerhead).
      /smooth hammerhead: n.[魚]シロシュモクザメ、シュモクザメ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shirosuji-budai[魚]シロスジブダイ: white-lined parrotfish.

    shiro-tasuki-bera[魚]シロタスキベラ:
    /narrow-banded rainbowfish: n.[魚]シロタスキベラ、ナメラベラ.
    /ringed wrasse: n.[魚]シロタスキベラ、ナメラベラ.

    shirotoge-mengaiシロトゲメンガイ: northern thorny oyster.

    shirouo[魚]素魚(しろうお): white goby.

    shirouo[魚]シロウオ: [学名]Leucopsarion petersii [スズキ目ハゼ科(Gobiidae); 一種のみでシロウオ属 (Leucopsarion)を構成する; 生時にあっては半透明であるが、死時には白色となる; シラウオとは生態・魚体が似ているが、 全く別の魚である].
    [参考][魚]シラウオ(白魚): whitebait(pl. -bait)[単複同形]; icefish; salangid; [学名]Salanx microdon [キュウリウオ目(Osmeriformes)シラウオ科(Salangidae)に分類される魚の総称; 体長約10cm; 白色半透明; 食用].
    /ice goby: [魚]シロウオ.
    /white goby: n.[魚]シロウオ.

    shirourigai[貝]シロウリガイ: 深海生物の一種[英名・学名、調査中です].

    shirowake代分(しろわけ):
    /share: n.代分(しろわけ)、歩合、分け前 [漁船乗組員の給与は歩合制になっていることが多く、操業収益を分配する割合; 船主、乗組員、漁具、漁船などのついて定める]; 持ち分、取り分; 株.

    shirowaniシロワニ: sandtiger shark, [学名]Carcharias taurus [ネズミザメ目オオワニザメ科、サメの仲間; 食卵タイプの胎生で、 余分な無精卵を生んで仔に食べさせる; 世界の熱帯・温帯海域に生息する] [画像(z22491.jpg)/しながわ水族館][画像(z22492.jpg)・ 画像(z22465.jpg)/すみだ水族館].

    shirozake[魚]シロザケ: dog salmon, chum salmon, keta [脊索動物門条鰭綱サケ目サケ科; 日本で最も普通の種類のサケ;  日本でサケ(salmon)といえば、このシロザメをさす]].
    /dog salmon: n.[魚]サケ、シロザケ、チャムサーモン(chum salmon, keta) [日本で最も普通の種類のサケ=シロザケ;  日本では荒巻きジャケにする魚(シロザケ、白鮭); 別名ドッグサーモン(dog salmon)], [学名]Oncorhynchus keta (Walbaum), サケ科.
    /salted dog salmon: 塩ザケ.

    shirozame[魚]シロザメ: gray smoothhound, spotless smoothhound, [学名]Mustelus griseus Pietschmann[ドチザメ科].
    /dog shark: n.[魚]シロザメ; [学名]Mustelus griseus Pietschmann, 1908.
    /gray smoothhound: n.[魚]シロザメ.
    /spotless smoothhound, spotless smooth hound, spotless smooth-hound: n.[魚]シロザメ [学名]Mustelus griseus Pietschmann, 1908 [メジロザメ目ドチザメ科].

    shiru[地]シル:
    /sill: n.[地]シル、海閾、海閂 [2つの海盆を分ける海底の隆起部分の低所].

    shiruba-[魚]シルバー: silver warehou.

    shiruba-arowanaシルバーアロワナ: silver arowana [画像(z22470.jpg)/しながわ 水族館].

    shiruba-sa-mon[魚]シルバーサーモン:

      /coho, cohoe, coho salmon: n.(pl. ~, ~s)[魚]ギンザケ、シルバーサーモン、ギンマス(silver salmon, hoopid salmon) [北太平洋主産; 北米の淡水に釣り用に放流されている] [学名]Oncorhynchus kisutch.
      /silver salmon: n.[魚]シルバーサーモン、ギンザケ、ギンマス(=coho[e], coho salmon, hoopid salmon) [北太平洋主産; 北米の淡水に釣り用に放流されている] [学名]Oncorhynchus kisutch.

    shiruba-sha-ku[魚]シルバーシャーク: tricolor sharkminnow [画像(z22275.jpg) /サンシャイン水族館].
    /silver shark: n.[魚]シルバーシャーク.

    shirudo[魚]シルド: sild [ノルウェー産の、sardineとして缶詰にするニシンの幼魚].

    shirute-shonシルテーション: [参考]シルト.

    shirutoシルト

      /silt: n.沈泥(ちんでい)、シルト [水路・港湾などの、砂より細かく、粘土よりは粗い沈積土;].
      [参考] silt: Particles between sands and clays in size; 4 to 62 micrometers in diameter.
      vt.,vi.沈泥(または泥)で…を塞(ふさ)ぐ(…が塞がる)[up].
      ・ The harbour basin was silted during the North East monsoon.: 港内泊地(係船地・船溜り)は北東モンスーン期に 塞がれてしまった.
      [文例]The bottom of The Solent consists of banks of sand, fine mud, and silt constantly stirred by tidal action.: ソレント海峡(英国本土と ワイト島との間)の海底は潮の作用で絶えずかき回される砂、細かい泥、シルトの堆(たい)からなる.
      /siltaion: n.沈泥、沈泥化、泥土堆積現象(作用)、沈泥で塞ぐ(塞がる)こと、泥の沈積[化]、堆泥[化]、シルテーション.
      ・ a vessel trapped inside the barbour due to the heavy siltation: ひどい沈泥のために港内に封じ込められた船.
      /siltometer.
      /silty: adj.(siltier, siltiest)沈泥[状]の; 沈泥で一杯の、沈泥だらけの.

    shiryaku-sen[船]私掠船(しりゃくせん): [参照]海賊.

      /caper: n.[古語]私掠船[の船長].
      /corsair: [特に北アフリカ北岸のバルバリ(Barbary)地方のイスラム教徒の]私掠船; [一般に]海賊[船].
      /marca: n.→ [スペイン語]carta(f) de marca: 私掠免許状[敵国船舶を拿捕することを私人に許可した政府発行の免許状].
      /marque: n.[廃止][敵国商船の]捕獲許可; [捕獲許可を得た]私略船.
      ・ letters of marque [and reprisal], letter pf marque [and reprisal]: n.敵国船舶捕獲許可状、敵国(他国)船拿捕免許状 [国家・政府が市民一個人(私人)に発行して、敵国(他国)の商艦を拿捕・押収することを許可した免許状].

      /privateer: [船]私掠船 [プリバティーア; 昔、戦時において、敵船(敵国商船など)を襲撃し捕獲できる免許(許可)を得た民有・民間の武装船;  16~18世紀中期にかけて、新大陸の中南米から金銀財宝を輸送するスペイン船を襲撃し略奪した海賊。また、カリブ海沿岸のスペイン人の 港町をも襲撃し略奪した]、私掠船の船長(船員) [西語] corsario、vi.私掠船として行動する、私掠船で航行する.
      /privateering: n.私掠船で巡邏(じゅんら)する(見まわる)こと、商船捕獲.
      [参考]新表記では、「掠」を「略」に書きかえて、私略とする.
      /privateersman: n.私掠船の船長(船員).

    shiryou資料: → source material: n.[研究・調査などの]資料.

    shiryou[養魚・家畜などの]飼料(fodder): feed, feeds [参照]餌料.

      /feeding efficiency: 飼料効果.
      /feed production: 飼料生産.
      /feeds for fish farming: 養魚[用]飼料.
      /synthetic fish feed: 人工餌料.
      /synthetic fish food: 配合飼料 [養殖魚などへ与えられる人工餌].

    shiryou試料(しりょう): [参照]specimen、標本 [文例]コードラート法によって付着生物の試料を採取し、種別個体数(population by species)、湿重量を測定する.

      /bottom sampler: 採泥器.
      /core sampling: 柱状試料採取、コア・サンプリング.
      /mud-sampler: 採泥器.
      /sample: n.試料、標本.
      /sampler: n.サンプラー、採取器
      /sample water; water sample: n.試水(しすい).
      /sampling: n.試料採取、標本抽出、採集(→ collection).
      /sampling bottle: 採水器.
      /sampling tube: n.[海]採泥管[海底底質を採るための管]、試料採取管.
      /water sampler: 採水器 [画像参照: 海水を採る装置].

    shiryuu支流: branch stream.
    /anabranch: n.[地理][本流から分かれた後に再び本流に合流する]支流、派川、[砂地に消滅する]支流.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]