Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    suduke酢漬け: pickled with vinegar.

    suma[魚]スマ: kawakawa, [学名]Euthynnus affinis [スズキ目サバ科][画像(z22306.jpg) /葛西臨海水族園].

      /eastern little tuna: n.[魚]スマ; Euthynnus affinis[サバ亜目サバ科].
      /kawakawa [common name in English], [market name]tuna: n.[魚]スマ(ヤイト), Euthynnus affinis.
      /little tuna: n.[魚]スマ、ヤイト.
      /mackerel tuna, ocean bonito: n.[魚]スマ、ヤイト [カツオの一種].
      /ocean bonito: n.[魚]スマ(mackerel tuna); カツオ(oceanic bonito).

    sumakku[船][米国]スマック:
    /smack: n.スマック [船内に生け簀(いけす)・活魚槽を設備した小型漁船]、ビームトロール網を使用する漁船の一種、 [沿岸航行及び漁業用の]1本マストの小型帆船.
    [文例] Iceland was subsequently a centre for smack fisheries and then trawler.: アイスランドは後に小型帆船(スマック) 漁業の、次いでトロール漁船の中心となった.

    sumi[網地などの](すみ): corner.

    sumi:
    /ink bag: n.[イカ、タコの]墨袋(すみぶくろ).
    /inkfish: イカ(=cuttlefish).
    /sepia: n.イカの墨、セピア; コウイカ[コウイカ科]; セピア色、暗かっ色.

    sumiika[動]スミイカ: [参考]コウイカ([学名]Sepia esculenta)のこと; 十腕形上目コウイカ目に属する頭足類; 関東では スミイカ(墨烏賊)、西日本ではハリイカ(針烏賊)と呼ばれる.

    sumika[生物の]住み処、棲みか(すみか):
    /dwelling: 居住施設、住み処、棲みか、居所(きょしょ); 居住.
    /dwelling place: 住み処、棲みか、居所.
    /habitat: [生態][生物を取り巻く]環境、[特に動植物の]生息(棲息・生育)地、住み処、棲みか; [海洋研究用の]水中家屋、 水中居住地.

    sumikui-uo[魚]スミクイウオ: blackmouth false-cardinal.

    suminoe-gakiスミノエガキ: southern oyster.

    sumire-garei[魚]スミレガレイ: green-spotted flounder.

    sumire-nagahana-dai[魚]スミレナガハナダイ: square-spot fairy basslet [画像 (z22262.jpg)/サンシャイン水族館].
    /purple blotch basslet: n.[画像]スミレナガハナダイ [画像 (雄)(z22432.jpg)/ 画像 (雌)(z22433.jpg)/しながわ水族館].

    sumire-yakko[魚]スミレヤッコ: purple-mask angelfish.

    sumisu-hanegaiスミスハネガイ: Smith's lima.

    Sumisu-Makkintaiya-gata-saideikiスミス・マッキンタイヤー型採泥器: Smith-McIntyre mud-sampler.

    sumitsuki-akadachi[魚]スミツキアカタチ: Japanese bandfish.

    sumitsuki-bera[魚]スミツキベラ: blackspotted hogfish.
    /[学名]Bodianus axillaris (Bennett, 1831): [魚]スミツキベラ[ベラ科].
    /turncoat hogfish: n.[魚]スミツキベラ.

    sumitsuki-gai[魚]スミツキガイ: white-cheeked shark.

    sumitsuki-hanadai[魚]スミツキハナダイ: spotfin red bass.

    sumitsuki-itachiuo[魚]スミツキイタチウオ: spotfin brotula.

    sumitsuki-kaminari-bera[魚]スミツキカミナリベラ: blackbarred rainbowfish.

    sumitsuki-kanoko[魚]スミツキカノコ: red and white soldier-fish.

    sumitsuki-medamauo[魚]スミツキメダマウオ: blackspot ronquil.

    sumitsuki-tonosamadai[魚]スミツキトノサマダイ: blue-blotched butterfly-fish.
    /two-spot coralfish: n.[魚]スミツキトノサマダイ.

    sumitsuki-youji[魚]スミツキヨウジ: Gunther's pipefish.

    sumitsuki-zame[魚]スミツキザメ: gray whaler shark.
    /white-cheeked whaler shark: n.[魚]スミツキザメ.

    sumiukigori[魚]スミウキゴリ: floating goby、[学名]Gymnogobius petschiliensis [脊索動物門条鰭綱スズキ目ハゼ科].

    sumiwake[魚などの生物に見られる]棲み分け: habitat segregation; segregation of dwelling.
    /habitat: n.[動植物の]生息地、生息環境、生息(生活)区域、生息場所(→ biotope)、生育地、産地; 居住地; [海洋研究・海底(海中)実験用の] 水中居住室、海中研究(実験)棟(施設).

    sumoguri素潜り: [参照]スキンダイビング.

      /aquanaut: n.アクアノート [海中施設で暮らし海洋データを提供する人]; 海底旅行者(探検家)、潜水技術者、skin diver.
      /free diver: =skin diver(スキンダイバー、素潜りをする人).
      /nude diving: n.裸(はだか)潜水、裸潜り(→ 素潜り)(cf. skin diving).
      [参考]nude: adj.裸(はだか)の、[動]うろこ(羽・毛など)のない.
      /skin diver: n.スキンダイバー; [マスク、フィンなどをつけて]潜る人、素潜りする人.
      /skin diving, skin-diving: n.スキンダイビング [背に水中肺(aqualung)、足にひれ(flipper)・フィン(フィン)、マスクなどを つけて潜水すること]; 裸(はだか)潜水、裸潜り、素潜り(すもぐり)(nude diving).
      [英語]skin diving: another term for breath-hold diving; diving without the use of scuba equipment.
      ・ to go skin diving: スキンダイビングに行く.
      /skin diving; free diving, free-diving: 素潜り、スキンダイビング [フィン、マスクを付けて行なう潜水].
      /to skin-dive: v.素潜りをする、スキンダイビングをする.

    sumoguri-ryou素潜り漁: skin-diving fishery; free-diving fishery.

    sumu棲む(すむ): [用例]サケの棲む(棲息)する川.

    suna: sand.

      /arenaceous: adj.砂のような(sandlike)、砂質の; [植物が]砂・砂地に育つ.
      /arenicolous: adj.[動]砂中に棲む.
      /beach: n.[海・湖・河川の]海浜、浜辺、砂浜(さひん)、浜、なぎさ(strand)、磯(いそ); [砂・砂利(じゃり)で覆われた] 河岸、湖岸(→ shore); [集合的に][海辺の] 砂、砂利; 海浜沿いの地域; [干潮時に広くなる] 砂や子石の浜、砂浜.
      /beachy: adj.[古語](beachier, beachiest)砂(砂利)で覆われた、砂浜のある、砂礫(されき)の多い.
      /coarse sand: 粗砂(そさ).
      /a fistful of sand: 一握りの砂.
      /greensand: [地]緑色砂、緑砂[浅海ないし半深海性の海緑石粒を含む堆積物]、[その固結した]海緑石砂岩、海緑砂岩層; [鋳型用の]生砂(なまずな).
      /sand: n.砂; (通例~s)砂漠; 砂地、砂漠(desert); 砂州(さす).
      ・ numberless(numerous) as the sand(sands) on the seashore: 浜の真砂(まさご)のように無数の [参照]真砂: 細かい砂のこと.
      /sand ballast: 砂バラスト.
      /sand pump dredger: 砂吸い上げ浚渫機.
      /to play on the sands: 砂浜で遊ぶ.
      /sand sink: n.砂処理、サンドシンク[化学処理した砂をまいて、海面に広がった油を沈めることによって除去する方法].
      /sand wave: n.砂波、砂浪(さろう)、サンドウェーブ [海底や砂漠に生じる砂の波].
      /sandy: adj.砂質の/sandy bottom: n.砂底.
      /sandy bottom: 砂質海底.

    sunaage-ponpu砂揚げポンプ: sand pump.

    sunabaeスナバエ: sand-fly.

    sunabingu-winchiスナビング・ウィンチ: snubbing winch [一方向だけに回転し、反対方向にはストップがかかるウィンチ].

    sunacchi-burokku[海]スナッチ・ブロック、>開閉滑車、切欠き滑車: snatch block [口を開けてロープをかけることができる ブロック(滑車)].

    sunadako[動]スナダコ: sandbird octopus.

    suna-dokei[海]砂時計:
    /hand glass: n.[海]小型の砂時計[28秒、または14秒]; 手鏡; ルーペ.
    /hourglass: n.砂時計(→ sandglass).
    /sand glass, sandglass: n.砂時計(hourglass).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    sunadoruすなどる: [参考]魚や貝などを捕る(獲る・採る)、漁をする.
    [参考]すなどり: 魚や貝などを捕る(獲る・採る)こと、漁をすること; 漁り(いさり・あさり).
    [参考]漁り(いさり・あさり): 魚や貝などを捕る(獲る・採る)こと、すなどり、漁(りょう).

    sunaeso[魚]スナエソ: sand lizardfish.

    sunagarei[魚]スナガレイ: sand dab.
    /dab: [魚]小ガレイ、スナガレイ.
    /longsnout flounder: n.[魚]スナガレイ.

    sunahama砂浜:

      /beachy: adj.[古語](beachier, beachiest)砂(砂利)で覆われた、砂浜のある、砂礫(されき)の多い.
      /sand: [通例~s]砂浜、砂原; 砂地、砂漠(desert); 砂州(さす).
      /to play on the sands: 砂浜で遊ぶ(戯れる).
      /to strike (or to be cast on) the sands: 砂州に乗り上げる.

    sunahaze-ka[魚]スナハゼ科: [注釈: 学名など調査中です].

    sunaipu [船]スナイプ:
    /snipe: n.(pl. ~, ~s)[船]スナイプ [レース用小帆船]; [米国海軍俗語]機関室員、空母の航空機の保守要員.
    [参考]スナイプ: レース用の小帆船; 国際クラスのディンギーの一種で、セールに「サギ」のマーク.

    suna-isoginchakuスナイソギンチャク: ? [イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科].

    sunameri[動]スナメリ: finless porpoise, [学名]Neophocaena phocaenoides [ネズミイルカ科].
    [参考]スナメリ: 最も小さい鯨類; 歯鯨類の仲間; 成体でも体長は1.5mほどの小型イルカ; 背ビレがなく、背中の中央から尾部にかけて高まりがあり、 無数の丸いイボ状の突起がある; 別名ナメウオ、ナメノウオ、ナメリ、スナメリイルカと呼ばれる.

      /finless black porpoise, finless-back porpoise, Indian porpoise: n.[動]スナメリ、スナメリ鯨 [イルカ科の歯鯨類].
      /Indian porpoise: n.[動]スナメリ.
      /Yangtze River finless black porpoise: [動]揚子江スナメリ.

    sunamoguriスナモグリ: [英名など調査中; アナジャコの仲間で河口から浅海の砂泥地に棲む].

    sunamura素群(すなむら): shoal with no association [同種の魚の群だけで形成される回遊群のこと].

    sunappa-スナッパー:
    /snapper: n.(pl. ~, ~s)スナッパー [深海底からの試料引き揚げ用の蓋(ふた)付きバケット]; [動] snapping turtle [北米河川産 のスッポンの一種]; [魚]マダイ、マダイの類の食用魚(=schnapper) [豪州・ニュージーランド産]; [魚]フエダイ [メキシコ湾産;  タイに似る熱帯産食用魚]、タルミ(=ヨコスジフエダイ)(→ Lutjanidaeフエダイ科); [魚]アミキリ(blue fish).

    sunappuスナップ:
    /snap: n.止め金、掛け金、締め金、引き金、スナップ、adj.[止め金などが]ぱちっと締まる、バネ仕掛けの、 vi.(snapped, snapping)ぱちっ(かちっ・ばたん)と閉じる(締まる).
    /snap hook: n.バネ仕掛けのフック.

    sunappu-shakkuruスナップ・シャックル: snap shackle [スプリング式のシャックル].

    sunayatsume[魚]スナヤツメ: sand eight-eyes lamprey, [学名]Entosphenus reissume (Dybowski)[ヤツメウナギ科の淡水魚].

    sunazuri砂擦り(すなずり):
    /sand rubbing [of the deck]: n.[甲板の]砂擦り(すなずり) [参考]「椰子擦り(やしずり)」ともいう。例えば、甲板員(deck hands)、 見習い生などが、チーク材で敷かれた木甲板を磨くため、海水と砂を撒き、椰子を半割にした椰子を四つんばいで横一列になり くまなく擦り磨く.
    [文例] to polish all wooden decks by sand-rubbing them with half-cut coconut shells.

    sunda-kurapaスンダ・クラパ: Sunda Kelapa (Bugis Schooner Harbour)[インドネシア・ジャカルタの港].

    sundasarankusu-ka[魚]スンダサランクス科: [注釈: 学名など調査中です].

    suno-[船]スノー: snow [横帆装置をもつ小帆船の一種].
    [参考]スノー型帆船: 16-19世紀における2本マストのヨーロッパ商船; 各マストに横帆をもち、メインマストの後ろにはトライスル (荒天用の補助縦帆)をもつ; スノーはオランダ語の「スナーオ」に由来し、「鼻先」という意味で、船首の形が鼻先に似る.

    sunokoすのこ: [文例]船床(ふなどこ)とは、和船の船底などに床として敷く(広げる)すのこ.
    /bamboo screen: n.竹すのこ [ダンネージとして用いられている].
    [参考]dunnage: n.[海]荷敷(にしき)、荷敷き、荷敷き材、ダンネージ [船の積み荷(貨物)に対する、他の積み荷による破損や 船体による破損を防ぎ保護するために、それらの間に差し込む材料(むしろ、木片など); 貨物の汚染・汚損(おそん)、移動などを 防ぐため、船内の最下部、横(サイド)、間隙などに敷く粗製の麻布]; 手荷物、手回り品、所持品.
    /grating: n.[船の昇降口・ボートの底などに敷く]すのこ; [窓・換気用の]格子、格子細工.

    suno-masutoスノーマスト、トライスル・マスト: snow mast [前檣または大檣の後ろ側に付けられた補助的な檣;  スペンサー・マストとも称される].

    sunpou寸法:
    /principal dimensions: n.[船舶の]重要寸法 [船の長さ、幅、深さの3種類].
    /scantling: n.[海][船の]材料寸法; 船体各部の寸法; 小角材.

    sunu-ku[魚]スヌーク: short-finned pike.

    suo-to/suuxo-toスオートスウォート:
    /thwart: n.[海][ボートなどの][漕ぎ手が座る]腰掛け、腰掛け梁(ばり)、漕ぎ手座、漕ぎ座、スオート、スウォート; [丸木舟などの]梁、 adj.横切る、横たわる、横断する、adv.横切って、横断して.
    /thwart-hawse: 船首を横切って.
    /thwart knee: n.スオート・ニー[ボートのガンネルにスオート(漕ぎ座)を取り付けるための金属製または木製の二―].

    supa-スパー:
    /spar: n.[海]円材、スパー [マスト(帆柱)、ブーム(帆桁)、ガフ、ポールなどのような円材の総称].

    supaddoスパッド:
    /spud: n.[浚渫(しゅんせつ)船・機などの]スパッド、保持脚、保持台、支柱 [浚渫船の船尾に備え付けられる鋼製ポスト・杭(=anchoring spud)。船台からそれを海底・川底に打ち込み、底盤に貫入させ船を固定 (停留・係留)させるもの].

    supaida-スパイダー:

      /spider: n.[動]クモ; [海]スパイダー [マスト基部の揚げ綱を巻きつける金具].
      /spider band: n.=spider hoop [参照]spider hoop.
      /spider hoop: n.スパイダー・フープ(=spider band)[マストの下部に取り付けられた金属製のフープ(バンド);  フープ(金属製の環帯)の周りにはビレーピン(belay pin)が差し込まれる、また時にグースネックのシャッフル(shaffle)などを 備えている].
      [参考]hoop: n.たが、金輪; [マスト・鉄筋コンクリート柱の主筋などに巻く]帯筋(おびきん)、フープ; [砲身などの]環帯;  [鯨鬚(げいしゅ)・鋼鉄などの]張り骨.

    supaida-bandoスパイダー・バンド: spider band(=spider hoop) [参照]スパイダー・フープ(spider hoop).

    supaida-fu-puスパイダー・フープ:

      /spider hoop: n.スパイダー・フープ(=spider band)[マストの下部に取り付けられた金属製のフープ(バンド);  フープ(金属製の環帯)の周りにはビレーピン(belay pin)が差し込まれる、また時にグースネックのシャッフル(shaffle)などを 備えている].
      [参考]hoop: n.たが、金輪; [マスト・鉄筋コンクリート柱の主筋などに巻く]帯筋(おびきん)、フープ; [砲身などの]環帯;  [鯨鬚(げいしゅ)・鋼鉄などの]張り骨.

    supaikiスパイキ:

      /handspike, hand spike: [木製の]梃棒、てこ棒[主にはキャプスタン棒]、[特に船の]キャプスタン棒; [スプライス用]スパイキ.
      /heaver: n.揚げる(上げる)人・物; 仲仕、波止場人夫、荷揚げ人夫、[特に石炭の]荷揚げ人足; [海][綱などを引くための] てこ棒; 木製柄の鋼製スパイキ.
      /spike: n.スパイキ; 打ち込み針; 大釘; [大砲の]火門栓(せん); [魚][6インチ以下の]小サバ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    supaisuスパイス: spice→ spiced pack: n.香辛料漬け[缶詰].

    supa-ka-スパーカー:
    /sparker: n.[音波探査用の]スパーカー(cf. スパーカー式海底地層探査機)、放電式音波探査機; [英国][船の]無線技師.

    supanaスパナ:
    /monkey wrench: n.モンキー・レンチ、自在スパナ[monkey spannerともいう].
    /monkey spanner: n.モンキー・スパナ、自在スパナ[ボルト、ナットなどを緩める工具](→ monkey wrench).

    supana-[海]スパナー:
    /spanner: n.[海]六分儀用水平装置、スパナー.

    supanisshu-ba-ton[海]スパニッシュバートン:
    /Spanish burton: n.[海]スパニッシュバートン [単滑車を2個使ったテークル].

    supanisshu-hogufisshu[魚]スパニッシュホグフィッシュ: Spanish hogfish [画像(z22257.jpg) /サンシャイン水族館].

    supanisshu-meinスパニッシュ・メイン:
    /Spanish Main: n.[the ~][史]南米の北岸 [特にパナマ地峡からベネズエラのオリノコ(Orinoco)川河口までの地域]; [海賊が出没した当時の]カリブ海.

    supaniyan[海]スパニヤン:
    /spun yarn: n.[海]スパニヤン、スパンヤーン、紐索; 撚りなわ、撚り糸.

    supanka-[海]スパンカー:

      /spanker: n.[海]スパンカー、後檣帆桁; スパンカーマスト [4本マスト以上のスクーナー型帆船の最後檣にかけた帆]; スパンカー [棒受け網(ぼううけあみ)漁船などが 操業中に船位を安定させるために用いる帆].
      [参考 1]スパンカー:  横帆船(横帆艤装船)の最後檣(さいこうしょう)(最後部マスト)に取り付けて展帆される、 縦長の大きな変則的四角形のセールのこと。典型的な縦帆。厳密には商船用語である。軍艦では同じもののことを「ドライバー」と称した; 昔は船尾に上げる小さいセールを指したが、最近はアビーム用として特別に作られたスピンネーカーをいう.
      [参考 2]スパンカー: ガフスル(gaff sail)の一種; ガフスル、ドライバーとも呼ばれる縦帆。マストとブームに支えられて張られる.
      [参考 3]ジガー・マスト(jiggermast, jigger mast)(最後檣(さいこうしょう)、尾檣)[4本マスト(4檣)帆船の最後部のマスト、または 小帆走艇の船尾の補助マスト)]には、スパンカーと称される不等辺四辺形の帆が張られるが、そのスパンカーを 張るための同マスト上方に取り付けられた桁(けた)をガフ(gaff)、下方のそれをブーム(boom)、同マストとブームとの取り付け接合部を グースネックという; この装具によってブームを上下、左右の2方向に動かすことができる].
      /driver: n.[海]spanker(スパンカー)、スパンカ・マスト縦帆; 六檣船の第5檣; 操縦者.

    supea-rada-スペア・ラダー、補助舵、予備舵: spare rudder.

    supe-do-rada-スペード・ラダー: spade rudder [スケグ(skeg)のない、吊り下げ式のラダーで、スペードの形をしている].

    supensa-[海]スペンサー:
    /spencer: n.[海]スペンサー [前檣(大檣)・前帆柱(大帆柱)に増し掛けする縦帆].

    superi-[人名]スペリー: Sperry [Elmer Ambrose Sperry: 1860~1930. 米国の発明家; ジャイロコンパスを発明].

    supi-do-bo-to[船]スピードボート:
    /speedboat, speed boat: n.スピードボート、快速(高速)モーターボート、高速艇.
    /speedboater/speedboating.

    supin[ヨット]スピン: spinnaker [スピネーカーの略称] [参照]スピネーカー.

    supina-[釣]スピナー:

      /spin: v.(spun, spun; spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、おびき針で釣る.
      /spin casting: n.[釣り]擬餌針(ルアー)による釣り方[投げ釣り]、[参考](vi.) spin-cast、(n.)spin caster.
      /spinner: [釣]スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード上に立ってボードを直進させた まま、体を逆さ向きにすること].

    supindoruスピンドル:
    /spindle: n.[海]危険標 [先端に角灯または球の付いた鉄の棒]、[航路標識用の]鉄柱; 紡錘; スピンドル; 軸、心棒.

    supine-ka-[海]スピネーカースピンネーカー(追い風帆): spinnaker [ヨットレースにおいて、追い風での帆走中 (ランニング)や横風での帆走中(リーチング reaching)に、メインセールの反対舷に(マストの前方に)特別の条件下において 風船状に大きく張られる、軽くて大きい三角帆] [参照]スピンネーカー.
    [参照][スペイン語]spinnaker, [仏語]spinnaker, [ポルトガル語]balão: s.m.気球; スピンネーカー.

    supine-ka-hariya-do[海]スピネーカー・ハリヤード、スピンネカー・ハリヤード: spinnaker halyard [スピネーカーを 引き上げるハリヤード].

    supine-ka-po-ru[海]スピネーカー・ポール: spinnaker pole [スピネーカーを展開する時に、風上側に張り出して スピネーカーのタックを突き出す(支える)棒].

    supiningu[釣]スピニング:
    /spinning: [釣]スピニング、擬餌針による投げ釣り[の技術]、おびき餌で魚をつること、回(まわ)しづり; 紡績業.
    /to spin: v.(spun, spun, spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、[こまなどが]ぐるぐる回る、高速で回転する、vt.[こまなど] をぐるぐる回す、高速で回転させる(rotate).

    supiningu-ri-ru[釣]スピニング・リール: spinning reel [ライン(釣り糸)を横方向に巻くリール].

    supiningu-roddo[釣]スピニング・ロッド[軽くしなやかなスピナー釣り用のリール竿]: spinning rod.

    supinne-ka-[海]スピンネーカー: [参照]スピネーカー(spinnaker).

      /spinnaker: n.[海]大三角帆、スピンネーカー[発音: スピネーカー][競争(レース)用ヨットの大檣(大マスト)に張る大三角帆; 横風、追い風で展開する大セール(帆); 追い風専用ののセール].
      [参考]スピンネーカー: ヨットが追風の軟風を受けて帆走する際に、メイン・マストの基部からスピンネーカー・ブームを張り 出して展じる袋形の軽帆.
      /a spinnaker boom: n.スピンネーカーの支柱.

    supinne-ka-hariya-do[海]スピンネーカー・ハリヤード: spinnaker halyard [スピンネーカーを引き上げるハリヤード].

    supinne-ka-po-ru[海]スピンネーカー・ポール: spinnaker pole [スピンネーカーを展開する時に、風上側に張り出して スピンネーカーのタックを突き出す(支える)棒].

    supinne-ka-shi-to[海]スピンネーカー・シート、スピネーカー・シート: spinnaker sheet [スピンネーカーのclew, clue (クリュー、帆耳; 帆耳環)を引くシート].

    supira-[サーフィン]スピラー:
    /spiller: n.トロールつり糸; [地引き網の中の]小網; [魚捕りの]袋網(ふくろあみ)、魚捕り部の袋網; たも網の一種; [主に建網などの]中網; [サーフィン]スピラー [一様に波頭が立って砕ける波].

    suponjiスポンジ: [参照]海綿.

    supo-tsuスポーツ:
    /ocean(or sea)-oriented recreation, marine recreation: n.海洋性レクリエーション.
    /seasports: n.pl.海のスポーツ [参考] watersports: 水上(水中)スポーツ.

    supo-tsu-daibinguスポーツ・ダイビング[娯楽としての潜水]: sport diving.
    /sport diver: スポーツとして潜水をする人.

    supo-tsu-fisshinguスポーツ・フィッシング:

      /sport fishing, sportfishing: n.スポーツ・フィッシング、遊漁.
      ・ designated sport-fishing grounds: n.pl.遊漁(スポーツ・フィッシング)のために指定された漁場(釣り場)・漁区.
      /a sport-fisherman: 遊漁者、スポーツ・フィッシングをする人 [参照] big game, game fish(遊漁の対象となる魚、釣り魚; 猟魚), game fishing, big game fishing, game fisher.
      /a sport-fishing boat: n.遊漁船、スポーツ・フィッシング用ボート.
      /sport fishing fare: n.遊漁料.
      /sport fishing regulations: 遊漁規則.

    supo-tsu-fisshuスポーツ・フィッシュ:
    /sport fish: n.スポーツ・フィッシュ[釣り用の大魚]、遊漁対象魚、スポーツ・フィッシング対象魚、猟魚.
    /Some sport fish are migratory.: ある遊漁対象魚は回遊性である.

    supotteddo-doramu[魚]スポッテッド・ドラム: spotted drum [ニベ科].

    supotteddo-ga-[魚]スポッテッドガー: spotted gar.

    supotteddo-rattofisshu[魚]スポッテッド・ラットフィッシュ: spotted ratfish [学名: Hydrolagus colliiei] [参考]太平洋東岸のアラスカから南カリフォルニアにかけて棲息するギンザメの仲間。体内受精を行う.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    suppon[動]スッポン: soft-shelled turtle, snapping turtle [スッポン科のカメの総称].

      /mud turtle: n.[動]スッポン.
      /snapper: n.(pl. ~, ~s)スナッパー [深海底からの試料引き揚げ用の蓋付きバケット]; [動] snapping turtle [北米河川産 のスッポンの一種]; [魚]マダイ、マダイの類の食用魚(=schnapper) [豪州・ニュージーランド産]; [魚]フエダイ [メキシコ湾産;  タイに似る熱帯産食用魚]、タルミ(=ヨコスジフエダイ)(→ Lutjanidaeフエダイ科); [魚]アミキリ(blue fish).
      /snapping turtle: n.[動]スッポン、鼈(すっぽん).
      /soft-shelled turtle: n.[動]スッポン(→ Trionychidae).
      /soft-shelled turtle culture: n.養鼈.

    suppon-dakara[貝]スッポンダカラ: granulated cowry.

    supu-n[釣]スプーン:

      /spoon: n.[釣り]スプーン、匙(さじ)形の擬似餌(=spoon bait) [くるくる回って魚を誘う金属製の擬似餌]; [サーフィン] スプーン [ボードの全体のカーブ]、vi.[釣]スプーンで釣る.
      /spoon bait, spoon-bait: n.[釣]匙(さじ)形のおびき擬餌(ぎじ)、おびき金(がね) [釣り針の上方に取り付けた、匙型の 金属片または貝殻の小片; 水中でくるくる(ひらひら)と回転させることで魚をおびき寄せる].
      /spoon hook: n.[釣]スプーン付き釣り針(→ spoon)、さじ針、匙鉤(さじばり) [匙(さじ)のようなへら付きの擬似釣り針]、おびき釣り針、 おびき針、spoon bait.

    supuraisuスプライス: splice [ロープを組み継ぎすること; 2本のロープの端を互いに編み込むようにして継ぐ ロープワーク(2本のロープを結ばないで、それら双方のストランドを編み込んで繫ぐ方法); ロープとロープを繋いだり、ロープの 端(エンド)に輪を作ったりするための編み込み][下記"splice"参照].

      /eye-splice: アイ・スプライス [1本のロープの端を丸く輪状にして折り返し、そのロープ自身に編み込む方法で、 これを特に「アイ・スプライス」という].
      /long splice: n.ロング・スプライス、[ロープの]長撚り継ぎ [継ぎ目がふくなまないようにしたロープの接合法]、撚り継ぎ.
      /mariner's splice: n.マリナーズ・スプライス [ケーブル撚りのロープ(cable-laid rope)に施したロング・スプライス (long splice); 普通のロング・スプライスであるが、その仕上げは各ストランド(子縄、子綱)の撚りをほごす(ほぐす)ことなく スプライスしたもの.
      [参考] cablelaid, cable-laid: adj.[海]ケーブル撚(よ)りの、9つ(9本)撚りの [3本のロープを1本に撚り、さらに それを3本撚り合わせたもの](=hawser-laid).
      → a cable-laid rope: n.親綱、いかり綱.
      [参考]long splice: n.[ロープの]長より継ぎ [継ぎ目がふくなまないようにしたロープの接合法].
      [参考]strand: n.[ロープ・綱索の]子縄、子綱、[縄などの]こ、片より、ストランド.
      /sailmaker's eye splice: n.セールメーカーズ・アイ・スプライス [索端に環を作る法の一つ; 例えば、帆のボルト ロープにアイ(eye)を作る時に用いる方法] [参考] boltrope, bolt rope: n.[海]ボルトロープ [帆の周辺の補強ロープ; 帆を補強するためその周辺に縁取りしてあるロープ]、帆の縁索(ふちなわ)・縁綱(ふちづな) [帆が裂けるのを防ぐため、帆の縁につけた索].
      /sailmaker's splice: n.セールメーカーズ・スプライス[太さの異なる2条のロープを接合する時に用いる].
      [参考] splice: vt.(spliced, splicing)[2本のロープの端を解いて; ロープの端と端とを解いて][ロープなど]を組み継ぎする、 ない継ぎ(添え継ぎ)する、n.[ロープなどの]組み接ぎ、組み継ぎ、より接ぎ、ない継ぎ、本継ぎ、スプライス.
      /splice: vt.(spliced, splicing)[2本のロープの端を解いて; ロープの端と端とを解いて][ロープなど]を組み継ぎする、 ない継ぎ(添え継ぎ)する; [材木など]を継ぐ、重ね継ぐ; [遺伝子やDNAの切片(せっぺん)・染色分体などを]接合(再接合)する.
      n.[ロープなどの]組み接ぎ、組み継ぎ、より接ぎ、ない継ぎ、本継ぎ、スプライス; [材木などの]添え継ぎ、添え板継ぎ、重ね継ぎ.
      [参考] fid: a tapered tool used for splicing heavy rope and for sail-making, often hollow.
      /splicing: n.綱つなぎ; [ロープの]接着法.

    supure-スプレー、しぶき: spray.
    /spray strip: n.スプレー・ストリップ [参考]しぶき(spray)を甲板に上げないで、横方向に飛ばすために取り付けられた凸部(波返し材) のこと; 主にモーターボートに付けられている; スプレー・レール(spray rail)ということが多い; 略してストリップという こともある.

    supuredda-[海]スプレッダー:
    /spreader: n.[海]スプレッダー、支索を張る棒、横支柱 [ヨットなどのマストの中間において、アッパー・ステイを広げるように突き 出した棒(クロスツリー crosstreeともいう); サイド・ステイ(シュラウド)を正横左右に広げ、マストとそれとがなす角度を大きくするための補強材]; スプレッダー [錨搬出時、艇の中央部に取り付けて錨を吊す縁材]; コンテナ用吊り具; 広げるもの.
    /crosstree, cross tree: n.(通例~s)[海]檣頭横桁、檣頭横材、クロスツリー [帆船のマスト頂部辺りにわたした横木;  トリストルツリー(trestletree)に直交する; 下段マストと上段マストの接合部に用いられる、船首尾方向と直交する部材] (→ 檣頭縦材).

    supuredda-raitoスプレッダー・ライト: spreader light [スプレッダーにつけられたライト].

    supuringu[海]スプリング: spring [係留時船首から後方に、船尾から前方にとる係留索].

    supuringu-fukkuスプリングフック:
    /spring hook: n.[ばねでパチッと留まる]ばね(スプリング)フック、ホック; [釣]スプリング針、ばね針、ばね鈎(ばり) (spring fish hook) [釣り針の一種; バネの力をもって釣獲を助ける].

    supuringu-rainspring line: n.[海]斜檣索; 斜係船索(→ spring).
    /back spring line: バック・スプリング・ライン.
    /after spring line: アフター・スプリング・ライン.

    supuringu-shakkuruスプリング・シャックル:
    /spring shackle: n.スプリング・シャックル、発条鉄枷 [シャックル(shackle)のピン(pin)がスプリング(発条)で止めてあって、 抜き差しが簡単に早くできる構造をもつもの].

    supuritto[海]スプリット:
    /sprit: n.[海]斜桁(しゃこう)、スプリット [縦帆船で帆を斜めに張り出すのに用いる小円材; 例えば、小型の縦帆船などで、そのマスト 下方から斜め後方に突き出して、帆の上部外端(最頂部・ヘッド)を支えながら張り出している小円材; その縦帆をスプリットスル (スプリット・セールのこと)という].
    /sprit: n.[海]みざお(水棹)、小円材.

    supuritto-suru[海]スプリットスル:
    /spritsail, sprit-sail, sprit sail: n.[海]スプリットスル、斜桁帆 [スプリット(sprit)で張り出された四辺形の帆; または、昔 バウスプリット(bowsprit)の下方のヤードに張られた四辺形の帆(横帆)].

    supurittosuru-toppumasuto[海]スプリットスル・トップマスト: [参考]バウスプリットの先端に皿形のトップを備え、 その上に立てられた小さなマスト。 そのマストに掛けられた小横帆をスプリットスル・トップスルという.

    supurittosuru-toppusuru[海]スプリットスル・トップスル: spritsail topsail.

    supuro-ru-genshou[都市の]スプロール現象; 不規則な発展: sprawl.
    /to sprawl: [都市・建物などが]ぶざまに(不規則に)発展する.

    supu-ruスプール: [参考]糸を巻き取る収納部; [釣]リールの糸巻き部分.
    /spool: n.糸巻き(bobbin)、糸巻き枠; 糸巻き状のもの、[テープ・フィルムなどの]リール、スプール、[釣り竿などに ついている]糸巻き; [糸など]巻かれたもの; 一巻きの量; [機]スプール [ホイストの胴]、vt.…を糸巻に巻く; [糸巻から] …を繰り出す[ …off, out].

    suraida-[海]スライダー: slider [ヨットなどで、レールの上を移動させて、シート(sheet)(セールを調節するロープ)をとる 位置などを変えるための艤装品].

    suraidhingu-shi-toスライディング・シート:
    /sliding seat: n.[競漕(きょうそう)用のボートの]スライディング・シート、滑り席.

    suraido-hacchiスライド・ハッチ: slide hatch [滑らせて開閉する入口の扉(とびら)].

    suraido-re-ruスライド・レール: slide rail [ジブやメンスルのシートリーダーを滑らせるレール].

    suraima-スライマー: slimer [魚の内臓を取り出す機械].

    surajjiスラッジ:

      /sludge: n.(1)[ぬるぬるの]泥(mud, mire); (2)[川底の]軟泥、ヘドロ(ooze)、[下水]汚泥(おでい); (3)[ボイラー・ タンク(水槽)などの中の]沈澱(沈積)物、おり、スラッジ(sediment); (4)[ボーリングの際に出る]泥水; (5)[海上の]軟氷[水面にあって氷晶が密集したもの; 互いに密着していない氷の結晶の集まりで、航行の妨害にはならない]; (6)[鉱]泥滓(でいさい)、[試錐(しすい)の]切粉(きりこ); (7)[海]海面氷.
      /sludge treatment: n.汚泥処理.

    surakkuスラック[ロープが緩(ゆる)んだこと]; とまり潮: slack.

    suramingu[海]スラミング: → slamming: n.[波浪などによる]船首底部の衝撃、スラミング [前部の船底を波浪にたたかれる時に生じる衝撃; 船の航行中、時に荒天の際には、激しい縦揺れによって 船首端よりもむしろ後方の扁平になっている船首船底部に波の衝撃を受ける状態].

      /bump: n.船首底への衝撃(slamming); [ボートでの]追突 [後艇の艇首が前方にいる他艇の艇尾を突くこと](cf. bumping race);  ぶつかること、衝突(collision)、突き当てること; [その音で]ばたん.
      vt.[ボートが]…に追突する; …に衝突する(to collide with); …にどんとぶつかる(to strike).
      [参考]slamming: ばたん(どん・ぴしゃり)と打つこと・閉めること.
      /pant: vi.[海][縦揺れの時に圧力で][舷側が]ふくらんだり、くぼんだりする; あえぐ、息切れする.
      /panting action: 波浪が船首側面・船尾底部を叩(たた)くこと・作用、パンティング(パンチング)作用、衝撃作用、 波浪の衝撃で外板などを震動させる作用.
      /panting ahead: 波が船首を打つ.
      /panting stress: 船が波浪によって船首側面・船尾底部を叩(たた)かれたり、縦揺れするときに船首尾に生じる応力、 パンティング応力.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    suramu[海]スラム:

      /thrum: n.[通例pl.(~s)][海]スラム [マット用材などにするため、繊維を切りそろえた古ロープなど]、なわくず [帆布などに縫いつける]、ほぐれ糸、vt.(thrummed, thrumming)[海][帆布など]にスラムの小束を縫いつける、スラムを付ける.
      ・ to thrum: vt.(thrummed, thrumming)[海][帆布など]にスラムを縫い付ける.
      /thrumming: n.スラミング[グリース・タールなどを塗ったスラムを帆布に縫い付けて、船底の外側からその浸水部に 当てて浸水を抑えること].

    suranguスラング: → slang: n.スラング、俗語; [ある特定の社会・階級集団における]通用語、専門語、熟語 [例えば、船乗り・ 漁民らによって用いられるスラング・通用語].

    surari-スラリー:
    /slurry: n.スラリー、懸濁液 [泥、粘土、セメントなどと水の混合物]、adj.スラリーの、懸濁液の.

    surasutoスラスト:

      /thrust: n.[機][プロペラなどの]推力、押し、スラスト; [地]地殻の圧縮力、突き上げ、v.ぐいと押す.
      /thrust bearing: n.推力軸承、推力承(=thrust block).
      /thrust block recess: n.推力軸承室.
      /thrust horse power: n.スラスト馬力 [略: T.H.P.].

    surasuta-スラスター: thruster.

      /side thruster: サイド・スラスター、船首尾転向プロペラ: [船首尾線に対し直角方向へ推進力を発生させる装置].

       船首サイド・スラスター (z201.gif)
      [画像]深海潜水調査船「しんかい2000」の支援母船「なつしま」の船首サイド・スラスター(画像左下に見える).

      /side thruster: n.サイドスラスター、横移動用推進器[船首・船尾転向用の推進器(プロペラ); 同時に使用すると正横移動となる].
      ・ bow thruster: n.バウ・スラスター[船首部に設けられるもの].
      ・ stern thruster: スターン・スラスター[船尾部に設けられるもの].

    suratta-riguスラッター・リグ: slutter rig [スループとカッターとが混じったリグ; カッターのインナーステーを はずせるようにしたリグ].

    sureamiすれ網: → false belly: n.[引き網(曳き網)類などの袋網の]すれ網、保護網.

    sureateすれ当て: punch mat.

    suredome[海]擦れ止め(すれどめ):

      /anchor lining: n.錨(アンカー)ずれ添え板(材)、錨すれ止め[板]、錨当て.
      /baggy-wrinkle: n.バギー・リンクル [セイルがリギンにあたって擦(す)れるのを防ぐため、ヤーンで作った 擦れ止め; リギンに取り付ける].
      /bill board: いかりずれ(錨摺れ).
      /chafing: n.摩損(まそん)、擦れ損(すれそん)、擦り損.
      /chafing gear: n.[海]すれ止め [索具・綱などの擦(す)れ合う箇所に当てる古帆布・革きれ類; 綱などの摩擦を防止 するもの].
      [参考]chafe: vt.…を磨滅(摩滅)させる、…をすり減らす、vi.摩擦する(rub)[against …]; 磨り(摩り)減る、擦り減る [against …].
      /chafing mat: [海]擦れ止めむしろ、擦れ止めマット、[摩擦・磨耗・損耗の多い箇所での]擦り当て、チェーフィング・マット [支索などに取り付ける].
      /chafing piece, chafing rod: [海]擦れ止め棒 [錨が外板の重なった部分に引っ掛かって外板を損傷するのを防ぐため、 外板に取り付けた板・棒など].
      /chafing plate: [海]擦れ止め板 [錨によって外板を損傷するのを防ぐため、船の船首錨孔の下方の外板上に張った板].
      /liner: n.裏当て、かいもの、目板; [摩擦止めのための]かぶせ金、敷きがね; ライナー.
      /lining: n.[綱などの]裏付け、裏張り、内張り、裏打ち、羽目; 裏、裏地; [海][帆の]当て布.
      ・ top lining: トップ・ライニング [マスト・索具類のとの摩擦を防ぐための、トップスル(topsail)の中央下部の当て布].
      /paunch: n.[海]当てむしろ; [海]擦(す)れ止め(=rubbing paunch)[摩擦を防ぐためマストにつける保護材].
      /paunch mat: n.すれ当てむしろ.
      /quarter badge: コーター・バッジ[ボート船尾の両舷の上部に施された擦れ止め].
      /rubbing paunch: [海]擦れ止め(paunch).
      /Scotchman: n.(pl. -men)スコットランド人; (scotchman)[海][索に取り付けられた]擦れ止め、摩擦除け.

    suredomeban擦れ止め板: chafing plate [船首の錨鎖孔の下方の外板に取り付けた板].

    suredome-matto擦れ止めマット: chafing mat.

    suregakariスレ掛かり: [釣]魚などの口意外に釣り針が掛かること.

    surezai摺れ材(すれざい):
    /rubber: n.摺(す)れ材(=rubbing piece).
    /rubbing strake(strip, piece): n.摺(す)れ材 [端艇上部外舷].

    suri-a-ru[海]スリー・アール(3R): Red, Right, Return.
    [参考]ブイ、灯標などの赤(red)を右(right)に見て進行すれば港に帰れる(return)という意味の船乗り用語。但し、左舷標識を緑、 右舷標識に赤を使う方式をB方式といい、この用語はB方式を採用する国(例えば、日本、韓国、フィリピン、南北アメリカ諸国) で適合する。A方式を採用する国では逆になる.

    suribachi-sangoスリバチサンゴ:
    /[coralの一種]スリバチサンゴ: [学名]Turbinaria mesenterina.
    /scroll coral: n.スリバチサンゴ [画像(z22158.jpg)/サンシャイン水族館].

    suri-buスリーブ: sleeve [カバーの丸い筒].

    suri-budomeスリーブ止め: ?.

    suri-eruzuスリー・エルズ、3エルズ:
    /L's: [海](the three L's)[船員に大事な]3エル [lead・測鉛の使い方、latitude・緯度の測定法、lookout・周到な見張り].
    /three Ls、three L's: n.スリー・エルズ、3エルズ [測鉛(Lead)、緯度(Latitude)、見張り(Look out); 船員の3遵守事項; L.L.L.].

    suriherasu擦り減らす(すりへらす):
    /wear: v.(wore, worn)vt.すりへらす、摩損する、vi.すりきれる、摩滅する.
    ・ to wear down: すりへらす、摩滅(摩耗)させる; すりへる.
    /wear and tear: 衰耗[船体索具などの]、すりきれ、摩滅、摩損、損耗.

    suriheri擦り減り: [参照]磨耗.
    /freshen: vt.[海][すり減らないように][綱など]の位置を変える、vt.,vi.[海]他の物に接する<ロープ>の部分を換える; 新たにする、新たになる.
    /to freshen up: [風が]強く吹き始める、強くなる; [海][磨耗を防ぐために、ロープ・索などが他の物に接する部分を]換える.

    surikireru擦り切れる:

      /fray: vt.[なわ・布の端]をすり切らす(to wear out); ほぐす(ravel)、vi.ほぐれる(to ravel out)、すり切れてほつれる; すれる、n.すり切れた部分、ほぐれた部分.
      /fraying: n.すり切らすこと、すり切れること.
      /wear: v.(wore, worn)vt.すりへらす、摩損する、vi.すりきれる、摩滅する.
      ・ to wear down: すりへらす、摩滅(摩耗)させる; すりへる.
      /wear and tear: 衰耗[船体索具などの]、すりきれ、摩滅、摩損、損耗.

    surimiすり身:

      /Alaskan pollack ground meat: スケソウダラのすり身.
      /minced(ground) chum: すり身のまき餌 [参考]ground: adj.[grindの過去・過去分詞]粉にひいた; ひき肉(ground meat)にした→ ground coffee: 粉末コーヒー.
      surimi, ground [fish] meat; raw fish meat paste: すり身、擂り身(すりみ)、擂身、スリミ [参考]擂(す)る: すりつぶすこと [語例]船内でのすり身加工(すり身に加工すること)、洋上すり身[].
      surimi-based products; fish paste products: [魚肉の]すり身製品、水産ねり製品.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    surippuスリップ: slip [(1)港内における突堤間の水域; (2)プロペラのピッチと回転数から理論的に出る速力と船の 速力との差].

    surippuweiスリップウェイ: → skid way: n.船尾斜溝甲板(→ slipway).

    suriutsushi摺(す)り写し:
    /fish print: n.魚拓 [参考]魚の拓本。魚に墨をぬり、紙にその形を写してとったもの.
    /rubbing: n.摺(す)り写し、魚拓(→ fish print); [碑銘などの]石刷り、拓本; 擦(こす)ること; 摩擦、磨くこと.
    /rubbing test: n.磨耗試験(→ abrasion test).

    surippu-ro-puスリップ・ロープ:
    /slip rope: n.[海][係船をすぐ解(ほど)けるように]両端を結んでいないロープ、スリップ・ロープ [必要に応じ、 放出または回収できるように取った綱].

    surippu-weiスリップウェイ:
    /slipway: n.[海・造船]船架(せんか)、[造船台の]斜路、[傾斜した]造船台、引き上げ船台(せんだい); スリップウェイ [捕鯨母船や船尾式トロール船の船尾に設けられた斜溝甲板(ramp)]、船尾斜溝甲板(skid way)(→ 船台); 船揚場.

    suri-supotto-gurami-[魚]スリースポットグラミー: [注釈: 学名など調査中です].

    suro-ganスローガン:
    semper fidelis: [ラテン語][米国海兵隊の標語]常に忠実な、いつも忠実な(=always faithful).
    semper paratus: [ラテン語][米国沿岸警備隊(U.S. Coast Guard)の標語]常に(いつも)準備はできている (=always prepared, always ready).

    suroppuスロップ:
    /slop: n.slop: n.こぼれ水; [通例~s]汚水、スロップ; [通例~s][台所などの]残り物(swill)、洗い流し水; ぬかるみ、泥水.
    /slop oil: n.スロップ・オイル.
    /slop tank: n.スロップ・タンク、汚水タンク.

    suroppu-chesuto[海俗語]スロップ・チェスト、船内の売店、[航海中の海員に販売する]海員服、タバコ、ブーツ[など]: slop chest.

    suro-puweiスロープウェイ: slopeway.

    suro-toスロート:
    /throat: n.[海・機][滑車の]通索孔(swallow)、スロート; [海]nock; のど、咽喉(いんこう).
    /throat halliard: n.スロート・ハリヤード [gaffのthroatを檣より支持する動索].
    /throat halyard: n.スロートハリヤード.

    surottoruスロットル: throttle [機械の回転速度を調節するもの].

    suru-dekki-masuto[海]スルー・デッキ・マスト:
    /through deck mast: スルー・デッキ・マスト[甲板を貫いて竜骨(キール)の上に直接立てられ固定されたマスト] [参照]on deck mast.

    suruga-bai[貝]スルガバイ: Suruga whelk.

    surumeスルメ(鯣)、するめ: dried squid, dried cuttlefish [イカを干したもの].

      /bag-shaped dried squid: n.袋スルメ.
      /dried cuttlefish: するめ.
      /dried sea-arrow: ケンサキスルメ.
      /dried skinless squid: ミガキスルメ.
      /dried squid: スルメ.
      /white dried squid: n.白鯣.

    surumeika[動]スルメイカ: Japanese common squid, Pacific flying squid [スルメイカ科].
    /common squid: n.[動]スルメイカ.
    /Japanese common squid: n.[動]スルメイカ.
    /Pacific flying squid: n.[動]スルメイカ.

    suru-pu[船]スループ:

      /shallop: n.[船]スループ、スループ[型]帆船、スループ型の舟; スループ型軍艦(sloop of war); [浅瀬用の]小舟、軽舟、[オール・ 帆などで走る]小船・軽船; 2本マストの帆舟 [参考]sloop: スループ帆船 [一本マストの縦帆式の帆船].
      [文例]A shallop was a 17th-century vessel employed throughout England and Holland for a variety of uses including fishing and coastal travel. Larger sailing ships often carried a shallop aboard when traveling to the New World to be used for exploring.
      /singlesticker: n.[口語]1本マストの船、[特に]スループ(sloop).
      /skipjack: n.(pl. -jacks or -jack)[魚][カツオ・マグロなどの]水中から飛び上がる魚、[特に]カツオ(=skipjack tuna) (→ bonito); [米国]小型スループ船 [カキ養殖・ヨット用].
      /sloop: n.[船]スループ、スループ[型]帆船; スループ型軍艦(a sloop of war) [参考]スループ、スループ帆船: 1本マストの 縦帆(じゅうはん)式の帆船の一種; 1本マスト2枚帆のヨット.
      [参考]schooner: n.[船]スクーナー [two masts with fore and aft sails][通例2~3本マストの縦帆式の軽快な帆船の総称(時には4~7本マスト以上 のものもある); 2本以上のマストがあって、メイン・アフターマストがフォアマストよりも高い縦帆艤装の帆船;  横帆式の帆船に比べてよく風に切り上がることができ、また帆走速力も出る;  原則的には帆は全て縦帆であり、これを「fore-and-aft schooner」、または「fore-and-after」というが、時に前檣上部に横帆を装備する ものがあり、これを「topsail schooner」という].
      /a sloop of war: スループ型軍艦(砲艦) [10~32門の砲を装備した昔の軍艦]; また上甲板のみに砲を備えた小型のもの.
      /sloop-rigged: adj.[海]スループ式帆装の [参考] sloop of war: 10~32門の砲を装備した軍艦; また上甲板のみに砲を備えた小型の もの.

    suru-su-ge-toスルースゲート:

      /sluice: n.水門(floodgate, sluice gate)、スルースゲート; 堰(せき); 放水路; 堰水; 水門から放出される[余分な]水、 水門から流出する水、堰水、奔流; 人工水路、放水路.
      vt.[水を]水門を開いてどっと流す、[貯水池などの]水門を開いて放水する、vi.[水などが]水門を流れる(流れ出る)[out, away].
      /sluice gate: n.水門、水門の上げ下げする扉、スルースゲート.
      /sluiceway: n.水門のあるゲート; 人工水路.

    surusumi-awabi[貝]スルスミアワビ: black abalone.

    susabinoriスサビノリ: Porphyra yezoensis.

    sushi寿司(すし): sushi [画像(x743.jpg): いろいろな寿司(40種)].

      /a sushi bar(shop, restaurant), sushi-ya: 寿司屋、すし屋.

      suso:
      /foot: n.網裾(あみすそ)、網裾部分、網地の編み終わりの部分: 網の沈子方; [海]セールの最下部のこと.
      /foot: n.[海]横帆の下辺; フット; 足場綱; [海]帆裾、[帆の]裾(すそ); [動]足; 足部 [軟体動物の触脚]; 基底部(base)、 vi.[船が]進む、走る; ステップを踏む.

    suso[釣]すそ: [参考]その日の釣果が最も少ないこと.

    susobeni-makuraスソベニマクラ: variegated olive.

    susokiregaiスソキレガイ: slit limpet.

    suso-umihebi[魚]スソウミヘビ: greattail snake eel.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    susumeru進める: → to steer to the anchor: [出港時に、船首を] 錨の方へ寄せる(進める、向ける).

    susumu進む:

      /back and fill: [追潮を利用して、狭い瀬戸を風上に向かって進む時]帆を巧みに操って潮流に流されるようにして進む.
      /bear: vt.…を生む; [苦痛など]に耐える、…を忍ぶ、我慢する; …を引き受ける、負担する; …を運ぶ.
      vi.[ある方向を]とる; [ある方向・目標に]向く、向かう、進む; 位する、位置する.
      /breast: n.[人・動物の]胸、胸部、ブレスト、vt.[波・嵐・危険など]を冒して突き進む; …に大胆に立ち向かう、 vi.かき分けるように進む(近寄る).
      ・ a breasting dolphin: 波をかきわけて泳いでいるイルカ.
      ・ The ship breasted the waves.: その船は波を突いて進んだ.
      /cleave: v.(cleft, cleft; cleaved, cleaved; clove, cloven)v.t.…を割る; …を切り裂く; [船・泳者などが][水など] を切って進む、押し切って進む、分け進む、突き進む(to pass through)、vi.割れる、裂ける; [船などが]水を切って進む.
      ・ to cleave the water: 水を切って進む.
      /cut: vt.[水・波など]を切って進む、突き進む、vi.[船・すきなどが]切り進む、突っ切って進む、押し切って進む [through …]; 横切る、[横切って]近道をする[across].
      ・ to cut a feather: [船が]水しぶきを立てて進む.
      /edge: vi.[一定方向に]じりじり進む、横向き(側面を前にして)進む[along, forward, into, etc.]、n.縁、へり; 端、ほとり.
      ・ to edge down upon a ship: [海]船にじりじり接近する.
      ・ to edge in: [船が]じりじりと<海岸に>接近する[with the coast].
      /foot: n.[海]横帆の下辺; フット; 足場綱; [海]帆裾、[帆の]裾(すそ); [動]足; 足部 [軟体動物の触脚]; 基底部(base)、 vi.[船が]進む、走る; ステップを踏む.
      /forereach: vt.[他船]に追い迫る; …を追い越す、追い抜く、vi.[海][他船に]追いつく、追い迫る[on, upon …]; [船が][推進力が止まった後に惰力でもって]進出する・進む; [帆船が][上手回しをしている時に、惰力でもって]風上に進出する.
      /forge: vi.徐々に進む、進出する; [船が惰力・潮流に押されて]進む、[帆船が帆を降ろした後に惰力で]進む.
      ・ to forge ahead: [船が]漸進(ぜんしん)する、前進する、次第に追い迫って行く、後に引き離す.
      /furrow: n.[船の通った] 跡(track)、航跡; 海渠(かいきょ) [陸棚にまで切り込み侵入している海底の凹地あるいは裂溝で、 海岸線にほぼ直交するように形成される][渠: 「みぞ」の意味がある]; [車の]轍(わだち); 溝; 船・魚などが水・波を切って進むこと.
      v.[海][船・魚などが][水・波を]切って進む(to plough, to cleave).
      [参考] wake: n.[船が]通った跡、航跡; [一般に]物事が経過(通過)した跡(道).
      ・ to cut a furrow: 船首波を立てる.
      /gather: vi.[海][目標に]進む、航進する、接近する、近づく、vt.…を集める; [力・勢いなどを]増す、増大する、 増加させる; …のギャザをつくる; たぐる.
      ・ to gather way: [船が]動き出す、前進力が付き始める、前進し出す、行き脚(足)をつける.
      /head: adv.逆に; …に向かって<航進する>、vt.[船・車など]を…の方向へ向ける、進ませる[for, toward]→ The ship was headed for the port.: 船は港に向かって進んだ、vi.[船・車などが]進む、[…に]向かう→ head north: 北に向かって進む.
      /heave: v.(heaved or [海]hove, heaving).
      vi.[律動的に][波などが]うねる、波打つ、上下に波動する、上下する、起伏する(to rise and fall)、ふくれる; [海][綱などを]手(車地)で引く(巻く)、[綱を]引く、巻く(to draw)[at …]; [船がある方向に]動く、進む(to move).
      /impel: vt.(-lelled, -pelling)…を押しやる、推し進める、推進する/impelling force: n.推進力.
      [文例]The ship was impelled by the wind and tide.: 船は風と潮に押し流された.
      /labor, labour: vi.骨折って(困難を排しながら、[例えば]風波の中を)進む、難航する[through a heavy sea]; [船が]ひどく揺れる、難航する; 船体過労する、n.[船の][風波の中での]難航; 船体過労.
      /laboring: adj.[船が]ひどく揺れて、難航して.
      ・ laboring of a ship: 船の激しい動揺.
      /limp: n.びっこ、vi.[船・飛行機などが][故障で]のろのろ(よたよた)進む.
      /move: vi.動く; [船・自動車などが]進む、前進する.
      ・ The yacht moved before the wind.: ヨットは追い風を受けて進んだ.
      /nose: n.鼻; 船主、vt.[通例one's wayを伴って][船などが]用心しながら前進する; …に匂いをかぐ(sniff)、 vi.[船などが]用心しながら進む、前進する; 匂いをかぐ.
      /plow: [英国: plough]n.すき; 船首の水中への突っ込み、vt.[船などが][水・波・水面]を掻(か)き分けて進む、 …を切って(分けて)進む、切って走る、…をすくようにして進む; …をすく(till)、耕す、vi.[船などが]水を切って(分けて)進む [through …]、すく、耕す.
      ・ The liner plowed through the waves.: その定期船は波を切って進んだ.
      /ply: (plied, plying)vt.[船が川などを]定期的に往復する、通う、[船などが]…を定期的に往復する;  [道具など]をせっせと使う.
      vi.定期的に往復する; [海][船が]間切る(beat)、間切って進む (→ tack)、風に逆航する、風に逆らって進む(→ tack).
      /ride: (rode, ridden, riding)vi.[馬・乗り物などに]乗る、乗って行く; [船が][水・波・水上に]浮かぶ、浮ぶ、漂う; [船が]停泊(碇泊)する(→ to lie at anchor); [船が]航走する、波に乗って進む; 綱で吊るす; [ロープの巻き(turn)が]重なる [その結果、キャプスタンやウインドラスなどはロープをもはや巻き取れなくなって行く].
      vt.[船が][水・波に]浮かぶ、浮ぶ、波に乗って…である; [船を]つなぐ、碇泊・停泊させる (to keep at anchor).
      n.[馬・乗り物などに]乗ること; 乗り物旅行.
      ・ to ride in a ship: 船で行く.
      /sail: vi.(sailed, sailing)[船・人が]帆走する、帆で走る; 船で行く、航行する、航海する(cruise); [船が]出帆(しゅっぱん)(出航) する、[人が]船で旅立つ; 船を操る; [魚・水鳥が]泳ぎ進む、[水面・水中を]滑るように進む(glide).
      /shear: vt.[水中・空中を]突っ切って行く、切るように進む、vi.突っ切って進む→ The battleship sheared through the waves.: 戦艦は波間を切り進んだ.
      /slice: vt.…を薄く切る; [水など]を切って進む(cleave).
      ・ The vessel(steamer) cliced the sea.: 船(汽船)は波を切って進んだ.
      /stand: n.[海]停潮(=tidal stand); 高低潮における海面昇降の停止、vi.[海][ある方向へ]着実に進む、針路を保持する; 進行する; 立つ; […の上]に位置する.

      steer: vt.[船]の舵を取る、操舵する、…を操縦する、操船する; [ある方向に・一定方向へ]…を向ける、進める、 進行する、ある進路を取る、…の進路を決める.
      vi.舵を取る(操る)、操縦する、操縦される; [ある方向へ]進む、向かう[for, to …]; [船などが]舵がきく、操縦できる.
      /to steer a boat toward the coast: ボートを海岸の方向に舵を取る・操舵する・操船する.
      /to steer a ship southward: 船を南方に向ける.
      /to steer by(or past) …: の側を通る、…を避けて(よけて)通る.
      /to steer clear of …: …に近づかない(近寄らない)、…を避ける、除ける(avoid).
      /to steer for …: …に向かって進行する→ to steer for a harbor: 船を港内へと導く.
      /to steer one's way to …: …に進む、向かう.
      /to steer right toward …: …に向け真直ぐに操舵する.
      /to steer the boat for(toward) the island: (vt.)ボートを島に向けて進める.
      /to steer the ship north: (vt.)船を北に進める.
      /to steer to the anchor: [投錨時に]船首を錨の方に寄せる.

      stem: v.(stemmed, stemming)vt.[風・波・流れなどに]逆らって進む、抵抗(反抗)する; [流れなど]を塞(せ)き止める、 食いとめる; [穴]をふさぐ.
      /stemming: n.逆航、逆向、逆向け.
      /to stem a tide(current): 潮流(海流・流れ)に逆らって進む.
      /to stem the tide: その潮流に逆らって進む、潮流に逆航する.

      /thrash: vt.[海][船を]逆風・逆潮に抗して押し進める、[船を]風(波)に逆らって進める、荒波を押し分けて風上に 航走させる; 脱穀する(thresh)、vi.[海][船が]風・波・潮・潮流に逆らって進む; [水中などで]手足をばたつかせる; 脱穀する(thresh).
      /to back and fill: [海][風が潮流と反対の時、狭い海峡などで] 帆を巧みにあやつって前進する、 [追潮の時、狭い瀬戸などを風上に向かって] 帆を巧みに操って(巧みに操帆して)潮流に流されるようにして進む、 [狭い瀬戸を風上に帆を操りながら] 順潮をうまく利用して進む、[狭い水路で逆風の中を] 帆を操って潮流に従って進む.
      /to bear in with: [船が]…の方向へ 航行する(向かっている、走っている).
      /to bear up to(or for): …の方に傾く、[特に船が進路を変えて]…の方に進む.
      /to cut a feather: [船が]水しぶきを立てて進む.
      /to fetch foreward(foreway): [船が]進み出す.
      /to fetch headway: 前進する、[船が]前進力を得る、[船が]前進を始める、進み出す、前進の行脚を生じる [対語]to fetch sternway.
      /to fetch sternway: [船が]後進する、後進力を得る、[船が]後進を始める、下がり出す、後進の行脚を生じる [対語]to fetch headway.
      /to gather fresh away: [船が]ぐんぐん進み出す.
      /to haul south: [船が]南へ進む.
      /to hold one's course: [船などが]航路をそれずに進む.
      /to limp: vi.[船・飛行機などが][故障で]のろのろ(よたよた)進む.
      /to make for: …に向かって進行(進航)する・進む.
      /to make head way: 前へ航進する.
      /to ply: vi.風に逆らって進む、間切る(beat); 定期的に往復する.
      /to proceed for …: …に向け進行する.
      /to proceed on the course: その針路を進む.
      /to proceed to: …に進行する; …に赴く.
      /to proceed to sea: 外海へと進んでいく; 出航する.
      /to put: vt.[舵を]とる、vi.[船などが]進む、進路を…に取る; 行く、動く、向かう、進む(proceed)[to, for, back, in, out].
      /to put the helm to port(starbord): 舵柄を左(右)転し、面舵(取舵)をとる.
      /to put the rudder to port: 面舵にする.
      /to stand in(or into): [陸岸など]に向かい進行する.
      /to stand in for the land: 陸岸に向かって進行する.
      /to stand in toward(s) the shore, stand for the shore: 岸に向かう.
      /to stand off: [海][<岸など>から]離れている、…より離れて進行する.
      /to stand off and on: [海]陸地に近づいたり離れたりしてある点を見失わないように航行する、陸から離れたり、接近したりする.
      /to stand on: [海]一定の針路をそのまま進む、同一進路を続ける、進路を継続する、針路を保つ→ to stand on the course: 針路を変えずに進む; […の上]に位置する.
      /to take one's route to …: …へ向かって進む.
      /to stand out: [海]岸から離れる、岸から離れた針路をとる(進む)→ to stand out to sea: [船が]沖に乗り出す、沖へ向かう.
      /to thrash: vt.[海][船]を逆風や逆潮に抗して押し進める、風(波)に逆らって進める; 脱穀する(thresh)、vi.[海][船が] 風・波・潮流に逆らって進む; [水中などで]手足をばたつかせる; 脱穀する(thresh).
      /to touch and go: [海][船が]暗礁または他船の船体に接触して続航する、水底をかすって進む.
      /to weather a point: [海](vi.)風に向かって進む.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    susumu[時計が]進む:

      /gain: v.[時計]進む; [浸水、火勢などが]加わる.
      /gained day: n.儲け日; 日付変更線を東方に通過して余った日.
      /gaining: n.[時計が]進むこと.
      /to lay forward: 進む.
      /to make 10 miles a day: 一日10マイル進む.

    sutabiraiza-スタビライザー: stabilizer [船などの動揺を軽減する装置].

    sutabirithi[例えば、船の]スタビリティ、安定性: stability.

    suta-bo-do[海]スターボード: starboard.
    /starboard side: スターボード・サイド、右舷、右舷側.
    /starboard tack: スターボード・タック、右舷開き[右舷側から風を受けて帆走する状態].

    sutadhingu-se-ru[海]スタディングセール[略してスタンスル]: [参考]メイントップスルの両側に増し掛けた細長い帆.
    /goosewing: n.[海]グーズウイング; 補助帆、スタンスル(studdingsail, studding sail); 観音開き [前檣帆(foresail)と大檣帆(mainsail)を 反対舷に張り出して風を受ける帆走法].

    suta-n[海]スターン: → stern: n.スターン、船尾部、艇部、艇尾部分 [参照]船尾.

      /abaft: [英語]towards the boat's stern.
      /aft: [英語]at or near the stern,
      /aft; abaft; astern: 船尾の方に.
      /by the stern: [西語]a popa.

    sutan-baiスタン・バイ: stand by, stand-by [海・一般]「用意が整ったこと」、「用意」の意味.

      /out oars: かい備え.

      stand by!: [号令]スタンバイ!、用意!、v.[海]救助のため近くにいてやる; [海・空]用意する[機関を止めるためなどで]; 傍らにいる; 待機(準備)するなど [「スタンバイ」は船員や海事関係者の"stand by!"(=用意!)が訛ったものが一般社会に広まった もの].

      /stand-by: n.(pl. -bys)頼りにする人(物); 代役; 非常用待機船.
      /stand by anchor!: 錨用意!.
      /stand by engine: 機関用意!.
      /stand by oars: [短艇の号令]櫂用意、櫂備え!→ stand-by oars: [号令]櫂用意!.
      /stand by starboard(port) anchor: 右(左)舷錨用意!.
      /stand by to give way: [短艇の号令] 前進用意!.

    sutanchionスタンチオン:
    /stanchion: n.梁柱、支柱; 柱.
    ・ hand rail stanchion: n.手摺り柱、手摺りのスタンチオン.
    ・ handrail, hand rail: n.[階段などの]手摺(てすり)、欄干(らんかん).

    sutandhingu-rigingu[海]スタンディング・リギング: standing rigging [静索、ステー(ステイ)のこと].

    suta-n-gyarari-[海]スターン・ギャラリー: stern gallery [大型帆船の船尾水面上で、後方に突き出して設けられた通路; 艦長・長官などの散歩の場所になる; その最下層は士官用トイレをも兼ねている; 単に「ギャラリー」ともいい、「船尾回廊」と 訳される].

    suta-n-parupittoスターン・パルピット: stern pulpit [例えば、ヨットなどの船尾につけた手摺り].

    suta-n-raitoスターン・ライト船尾灯: stern light.

    sutanshon[海]スタンション、支柱、柱: stanchion [例えば、船やヨットなどのデッキの周りに張りめぐらされる ライフ・ライン(安全用ワイヤーやロープ)を支える支柱や棒を指す].

    sutansuru[海]スタンスル:

      /goosewing: n.[海]グーズウイング; 補助帆、スタンスル(studdingsail); 観音開き [前檣帆(foresail)と大檣帆(mainsail)を反対舷に 張り出して風を受ける帆走法].
      [参考]グーズウイング: 横帆の中央バントライン(buntline)を締め上げて、帆の両翼だけが下がっている状態のこと; 形がガチョウの翼に似ている; 帆走中風が非常に強くなった時、横帆を巻き上げ完全に畳み込むことなく、風を受ける力を減じる ことができる.
      [英語] goosewing: to boom-out the headsail to windward on a run by using a whisker pole to hold the sail on the opposite side to the mainsail.
      /studding sail, studdingsail: n.[海]スタンスル、補助帆(stuns'l, stunsail)、補助横帆 [横帆船の帆桁(ヤード)からブームを 横に張り出し、横帆のさらに外側に展げる補助帆].
      /jib sail: 補助帆(ほじょはん)、ジブセール(→ 主帆・しゅはん、メーンセール).
      /jigger: 補助帆; giggermast; [釣り]ジグ.

      [参考]全装帆船では、横帆の補助帆として、ヤードを継ぎ足して、これにスタンスル(studding-sail)を張ることがある; フォアマスト(前檣)を例に取ると、下方から順々に上方のスタンスルを見る.
      fore-lower-studding-sailフォア・ロアー・スタンスル、fore-topmast-studding-sailフォア・トップマスト・スタンスル、 fore-topgallant-studding-sailフォア・トガン・スタンスル、fore-royal-studding-sailフォア・ローヤル・スタンスル.

    sute-[海]ステー: [参照]支索.

      stay: n.[海]ステー、支索(しさく)、支檣索 [マスト・帆檣(はんしょう)を上部から斜め下方に固定し倒れないように支えている大索]、 ステーガイ(guy)、控えなわ、維持索; [一般に]縄、ロープ(rope).
      vt.[マストなどを]支索で支える、支柱でささえる、安定させる、[マストを]傾ける、[マスト]の角度を変える; [船を]上手回しにする.
      vi.[船が]上手回しになる、間切る.
      [参考]ステー、支索: マストを船首尾方向に固定し支えるために張られた索(静索の一つ); マストやデリックを船の前後方向に支える(固定する)ために、 その上部から船の前後方向へ斜めに張るワイヤーなど; 静索(せいさく)の一種; フォアステイはマストを前方から支え、 バックステイは後方から支持する。stayにかけられた三角帆(三角形の縦帆)をステイスル(staysail)という.

      /back stay: バックステー、後支索.
      /fore stay: フォア・ステー、前檣前支索[フォアマスト(前檣)の下檣の頂部からバウスプリット(bausprit)の根元へ張った前檣支索].
      /in stays: [海]上手(うわて)回しに、船首を風上に回して.
      /jack stay: ジャック・ステー.
      /jib stay: ジブ・ステー、ジブ支索.
      /jumper stay: ジャンパー・ステー、檣間吊り索、水平支索(=triatic stay).
      /loose stays: ルーズ・ステーズ[船が上手回しに失敗する](=miss stays).
      /main stay: メーン・ステー、大檣前支索、メーンマスト前支索[メーンマスト(大檣)の下檣の頂部から前檣の根元にいたる 大檣の支え索].
      /miss stays: ミス・ステーズ、上手回しに失敗すること(=loose stays).
      /mizzen stay: ミズン・ステー、後檣前支索、ミズンマスト前支索[ミズンマスト(後檣)の下檣の頂部から大檣の根元に いたる後檣の支え索].
      /monkey stay: n.マスト間(檣間)の支索、モンキー・ステー.
      /quick in stays: [上手回しの時に船首が]風上に早く回る.
      /royal stay: n.ロイヤル・ステー、上檣支索.
      /slack in stays: [上手回しの時に船首が]風上に回りにくい.
      /stay sail, staysail: n.[海]ステイスル、ステースル、支索帆 [支索(stay)に取り付けられた三角形の縦帆].
      /stay tackle: ステー・テークル[ステーを施すためのテークル; ステーに取り付けて貨物を船艙へ積み降ろしするためのテークル].
      /swifter: n.[海]補助ステー.
      /to be in stays: [海][船が]上手(うわて)回しに回る、船首を風上に回して間切っている、上手回し中である (in the act of going about)、[上手回しの時に船首が]風上に向いている(=to heave in stays); 風上に向いた帆がばたついている.
      /to be quick in stays: [船が]すばやく回る、早く回頭する.
      /to heave in stays: 間切ろうとする; [船が]回ろうとする、[上手回しの時に船首が]風上に向いている(=to be in stays).
      /to miss(lose) stays: [船が]回りそこなう、上手回しを誤る.
      /to stay in stays: 回頭する、上手回しにする.
      /triatic stay: 檣間吊り索、水平支索(=jumper stay).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    sutearingu-bo-do[海]ステアリング・ボード(舵取り板): steering board [昔、ステアリング・ボードは右舷に取り 付けられていたことから、船の右舷は「スターボード」と呼ばれるようになった; 右舷にステアリング・ボードがあることから、 港では船体の左側を着岸させていたので、左舷は「ポート」と呼ばれた].

    sutebeステベ: stevedore [本船に乗り込んで、本船への貨物の積み込み、あるいは本船からの荷揚げ作業を行なう労働者; 貨物を船倉まで 運ぶ波止場人足や港湾労働者と異なる] [参照]ステベドア、沖仲仕、港湾労働者.

    sutebedoaステベドア、沖仲仕: stevedore [船の荷役を専業とする者][西語: estibador].
    /stevedore: n.[船の]荷役人夫、沖仲仕、沖積み仲仕、船荷積み降ろし人足、船舶荷役請負人、荷扱人、ステベ(longshoreman)、 vt.,vi.(-dored, doring)[船荷を]積む(降ろす).
    /stevedoring: n.船内荷役作業、本船荷役[本船への貨物の積み込み、あるいは本船からの荷揚げ作業].

    sutei[海]ステイ: [参照]ステー(stay).

    suteikari[海]捨て錨: slipping anchor [停泊中の船が火急時に揚錨が困難な場合、錨を捨てて移動すること].

    suteishi捨石:
    /riprap: n.[基礎工事用の]捨て石 [基礎を造るため水中や軟地盤に投げ込まれる]、砕石、割り砂利; 捨石基礎(土台) [石を投げ込んで造る] [文例]防波堤捨石マウンド、vt.(-rapped, -rapping)…を捨て石で固める(補強する)、…に捨て石を打つ.

    suteito[釣]捨て糸: [参考]根掛かりした時に備えて、その部分だけが切れて仕掛け全体を損傷しないように工夫した 糸のこと [参考]根掛かり: 針や錘(おもり)が海底の岩、海草などに絡むこと.

    sutemu[海]ステム: [参照]船首(stem).

      /siding: n.[海][ステム(stem)の]幅; [鉄道の]側線、待避線(=sidetrack).
      /stem: n.[海]ステム、船首(→ bow)(opp. stern); 船首材[竜骨(キール keel)が船首(バウ bow)で立ち上がった部分](→ stemson, stem post); 茎、幹(trunk).
      /stem anchor: ステム・アンカー[(1)船首先端に備えられた大錨; 船首材に設けたホース・パイプに収める予備大錨; (2)揚錨時に錨の 爪が船首材に引っ掛かった状態].
      /stem head: ステム・ヘッド [船首の金具].

    suteni捨て荷:

      /jetsam: n.[海保][難船などの]捨て荷、[船の危急を救うための]投げ荷、打ち荷、沈荷(→ flotsam, jettison) [難船の際に海中に投げ捨てた貨物].
      [参考]jetsam: 海難時において、船体を軽くするために海中に投げ捨てられた貨物; 海難時に投げ捨てられた貨物が後に海岸に 打ち上げられたもの.
      /jettison: n.[海保]投げ荷、投げ荷行為、打ち荷、積載貨物の投棄(=jetsam)[海難時において、船体を軽くするために 積荷貨物などを海中に投げ捨てる行為][西語: echazón]、vt.[船から][荷]を投げ捨てる、投げ荷する(→ jetsam, to throw overboard).

    suteppurada-stepladder, step-ladder: n.ステップラダー、舷梯(げんてい)(→ accommodation ladder)、[持ち 運びできる(portable)]段ばしご、きゃたつ、[船腹に据え付けた]横木の階段、足掛け材でできた階段.
    /transom stepladder: [モーターボートなどの]トランサム・ステップラダー、トランサム設置の舷梯.

    sutera-kaigyuu[動]ステラーカイギュウ:
    /Steller's sea cow: n.[動]ステラーカイギュウ、ステラー海牛 [ジュゴン科; カイギュウ属の体長9mにも達する哺乳動物;  [学名]Hydrodamalis gigas; ベーリング海(Bering Sea)などに棲息した; 18世紀半ば頃に人間によって絶滅に追い 込まれた; cf. sea cow].

    suteru捨てる:
    /to throw overboard: 船から水中に捨てる、船外(水中)に捨てる.

    suterunopyugusu-ka[魚]ステルノピュグス科: [注釈: 学名など調査中です].

    sute-suru[海]ステースル:

      /main lower topmast staysail: メーン・ロワー・トップマスト・ステースル、大檣の下段トップマスト・ステースル.
      /staysail: n.[海]ステイスル、ステースル、支索帆 [支索(stay)に取り付けられる長三角形の縦帆(三角帆)(ジブを除く)].
      [参考]全装帆船では、必要に応じて、マスト間に次のようなステースル(staysail)が張られる.
      main-staysailメン・ステースル、main-topmast-staysailメン・トップマスト・ステースル、middle-staysailミドル・ステースル、 main-topgallant-staysailメン・トガルン・ステースル、main-royal-staysailメン・ローヤル・ステースル、 mizzen-staysailミズン・ステースル、mizzen-topmast-staysailミズン・ローヤル・ステースル、mizzen-staysailミズン・ステースル、 mizzen-topgallant-staysailミズン・トップマスト・ステースル、mizzen-topmast-staysailミズン・トガン・ステースル、 mizzen-royal-staysailミズン・ローヤル・ステースル.
      /topgallant staysail: n.トゲルンステースル.

    sutexyu-reporusu-ka[魚]ステューレポルス科: [注釈: 学名など調査中です].

    suthiaringu-hoi-ruスティアリング・ホイール、舵輪(だりん)[舵取り用の丸いハンドル]: steering wheel.

    suthia-スティア: steer [舵をとること] [参照]操舵.

    suthiarijjiスティアリッジ: steerage [通常、プロペラの真上あたりの、船尾近くにある大きな区画; 昔、三等などの下級船客室や軍艦の下級 士官室などに利用された; 最下級船室には通常必要最低限の設備しかなかった].
    /steerage: n.操舵(そうだ)[術・法]、舵縦(だじゅう)[術・法]、操縦[法]; 舵効(だこう)、舵きき、操縦性; 船尾、とも(stern); [古語]三等船室(客室)、下級船客室、下級船客たち; [古・史][軍艦の]下級士官室; 客室兼用中甲板; [軍艦]士官吊り床吊り場.
    adv.[副詞的用法]三等で→ to go(travel) steerage: [海]三等船客として(三等で)旅行する.

    suthi-buheddo-parottofisshu[魚]スティールヘッド・パロットフィッシュ: [学名]Scarus microrhinos [ブダイ科] /[学名]Scarus microrhinos: [魚]ホホベニブダイ.

    suthikku-cha-toスティック・チャート: stick chart [南太平洋マーシャル諸島などにおいて、タコノキ材やヤシの実の繊維 で縒(よ)った糸で作られた海図で、「メト」(meto)と呼ばれる].
    suthirappu[海]スティラップ:
    /stirrup: n.[海]あぶみ綱、鐙(あぶみ)綱、スティラップ [帆桁に取り付けられた渡り綱を吊るす短索]; あぶみ、あぶみがね; あぶみ形の 器具; [解剖]あぶみ骨.

    suthi-ru-heddo[魚]スティールヘッド:
    /steelhead: n.[魚]スティールヘッド [ニジマスが海に下ったもの; 降海型のニジマス(Salmo gairdneri)]、 北米北部太平洋の大マス.
    /steelhead trout: n.[魚]ニジマスの一種.
    /steel-head trout: n.[魚]ショマ.

    suto-ki-ストーキー:
    /storekeeper: n.倉庫番、倉庫管理人、ストーキー.
    /store man: n.庫手、ストーキー(=storekeeper).
    /storekeeper: n.庫手、倉庫番、倉庫管理人、ストーキー.

    sutokku[海]ストック[錨の横棒など].

      /stock: n.[魚骨・肉などの]煮出し汁、ストック; [生]群体、群落、群生、群棲(ぐんせい); 家畜; [釣り竿などの]基部; [海]ストック[錨の横棒・横木、錨の銲(かん)、錨銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; (pl.)[海][建造中・修理中に船を載せておく]船台、造船台、造船架; 砲架; [釣り竿の]柄; 蓄え、貯え、貯蔵; 在庫、在庫品;  株式、株 [参考]煮干し.
      /stockless: adj.[錨などの]ストック(横棒・横木、銲、錨銲 stock)のついていない(→ stockless anchor).

    sutokku[魚骨・肉などの]ストック(煮出し汁):

      /stock: n.[魚骨・肉などの]煮出し汁、ストック; [生]群体、群落、群生、群棲(ぐんせい); 家畜; [釣り竿などの]基部; [海]ストック[錨の横棒、錨の銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; (pl.)[海][建造中・修理中に船を載せておく]船台、造船台、造船架; 砲架; [釣り竿の]柄; 蓄え、貯え、貯蔵; 在庫、在庫品;  株式、株、vi.[川など]に魚を放流する [参考]煮干し.

    sutokkuストック:
    /stock: n.[海]ストック[錨の横棒、錨の銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; ・ stock anchor: 有銲錨(ゆうかんびょう) [ストック付アンカー].
    ・ stockless anchor: 無銲錨(むかんびょう) [ストックレスアンカー].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    sutokku-anka-ストック・アンカー:
    /stock anchor: ストック・アンカー、有銲(ゆうかん)アンカー.
    /stocked anchor: n.ストック型錨、ストック・アンカー、有銲錨(ゆうかんびょう)、有柄錨(common anchor) (→ stockless anchor).

    sutokkuresu-anka-[海]ストックレス・アンカー: stockless anchor.
    /stockless anchor: ストックレス・アンカー、無銲(むかん)アンカー [横棒(錨幹)のない錨] [西語] ancla sin cepo.

    suto-muストーム:

      storm: n.[気象]暴風 [ビューフォート氏風力階級(Beaufort's wind scale)11]; 嵐、暴風雨; 荒天、v.[天気が]荒れる.
      /stormbeaten: adj.暴風[雨]に荒された.
      /storm canvas: 荒天用帆布.
      /storm jib: n.[海]ストームジブ [荒天用の船首三角小帆].
      /storm sail: ストームスル; 荒天帆、暴風帆.
      /storm surge: [台風・ハリケーン・サイクロンなどの]暴風による異常高潮(たかしお)、風津波(かぜつなみ)、高潮(たかしお) [遠浅の 海岸などで低気圧などによる暴風のため水位が高まる現象] [参考] a flood-tide warning: 高潮警報.
      /storm warning, storm-warning: n.暴風警報、暴風雨警報、暴風雨注意報; 気象通報; 暴風信号を揚げること.
      /storm wave: n.暴風波(ぼうふうは).
      /stormy current: n.急潮.
      /violent storm: [海・気]暴風(=storm).

    suto-mu-jibu[海]ストーム・ジブ[荒天用のジブ(船首三角小帆)]: storm jib.

    suto-musuru[海]ストームスル:
    /storm sail: ストームスル、荒天帆、荒天用の帆[暴風時に張られる、極厚い帆布で作られた帆].

    sutoppa-ストッパー:

      stoppper: n.[海]止め索(とめづな)(=stop)[繋船用の索具の一つ; 緊張させたロープ類を緊張させたまま他の ところへ転じて繋ぎ止める時に、緩まないように一時的に支えるために用いられる]; 止めるもの(→ spring line)、ストッパー、 vt.[海]…に止め索をかける(で押える).
      /rudder stopper: 舵止め(=rudder stop).
      /stopper gudgeon: ストッパー・ガジオン、舵角止めガジオン.
      /to let go stopper: ストッパーを外す.
      /to put in stopper: ストッパーをかける.
      /to put stopper on: ストッパーをかける.

    sutoppa-nottoストッパー・ノット: stopper knot [索端結索法の1つ].

    sutoppu-ando-go-[釣]ストップ&ゴー: stop and go [リールを巻いたり止めたりするテクニック].

    sutoradoringu-sutokkuストラドリング・ストック: straddling stock [2つ以上の沿岸国の異なる管轄水域にまたがって 棲息する魚種・水産資源。例えば、2国以上の200海里排他的経済水域(EEZ)にまたがって回遊する魚種や水産資源; また、一国の排他的経済 水域と公海にまたがって回遊する魚種など].

    sutoraipuストライプ:
    /stripe: n.縞(しま)、筋、線条、ストライプ; (~s)[軍人の]袖(そで)章、山形記章 [参考]例えば、モーターボートなどの 小型船では一般に船体下部に縦方向の筋(これをストライプと称される)が付けられている; 滑走面を規制し、波さばきを良くし、 スプレー(spray: しぶき、水煙、飛沫(ひまつ))を防止し、方向安定性を良くする機能をもつ.

    sutoraiputo-basu[魚]ストライプトバス:
    /striped bass: n.[魚]シマスズキ、ストライプトバス [学名: Morone saxatilis; 北米大西洋沿岸に棲息する スズキ科の食用魚] [参考] striped: adj.縞のある、筋入りの.

    sutorandhinguストランディング:

      /strand: vt.[船・魚・イルカなどを]岸に乗り上げさせる、打ち上げる、座礁させる、[浜に]取り残す.
      vi.[船・魚・イルカなどが]上がる、打ち上がる、座礁する、岸に乗り上げる(上がる)、[浜に]取り残される [例えば、イルカの stranding現象; 陸岸(陸地、海岸)への乗り上げ現象; 集団自殺現象となる; その原因は未解明とされる].
      ・ A pygmy sperm whale became stranded off Lignumvitae Key.: 一頭のマッコウクジラがLignumvitae Keyで岸に乗り上げた (打ち上がった).
      /stranding: n.ストランディング、陸地(陸岸)への座礁(乗り上げること)、[鯨・イルカなどの海洋哺乳動物が]岸に乗り上げること (座礁すること)[strandingは、groundingよりも座礁の程度が強く、その座礁船は容易に離礁し浮上しない].
      [参考]例えば、鯨、イルカ、ウミガメなどが陸地の方向に迷い込み座礁する(海岸に乗り上げる)ことをストランディング現象と呼ぶ [語例]イルカの大量ストランディング.
      /stranding harbour: n.低潮寺に海底が露出する港.
      [文例]A calf was stranded on a sandbar.: 一頭の仔鯨が砂州に乗り上げた.

    sutorando[ロープ・綱索の]ストランド:
    /strand: n.[ロープ・綱索の]子縄、子綱、ストランド; [縄・索・針金などの]絇(こ)、より、片より; 片子糸(かたこいと) (→ thread)、より糸、より索、よった縄、[織物の]織り糸(thread); [動・植物の]繊維; [真珠などを]紐に通したもの; 複糸、 複線 [単糸または単線を数本撚り合わせたもの; 通常は右撚り; 子綱ともいう]、v.[索の]こを切る; こを合わせてなう.

    sutoratotekutonikkusuストラトテクトニックス: stratotectonics.

    sutorecchi-rafuストレッチ・ラフ: stretch luff [伸び縮みするラフ].

    sutori-ma-ke-buruストリーマーケーブル(曳き流しケーブル): [seismic] streamer cable.

      [参考]例えば、ウォーターガンをもって海中で地震波を発生させ、海底からの反射波をストリーマーケーブルに組み込んだ マイクロホンで受波し、コンピューター処理をして、海底地層の断面図を作成する。その装置を反射地震波探査装置という.
      [参考] streamerとは、流れるもの、細長いものの意味.
      [参考] seismic streamer: a tube containing an array of pressure detectors. It gathers information for use in determining the existence of new oil fields. During a survey, it is streamed out(paid out) from the stern of the seismic prospecting ship about 30 feet below the [sea] surface where pressure detectors, or hydrophones, relay their information back to the ship. As the ship moves forward at about four knots, an underwater energy source generates acoustic pulses at a depth of approximately 70 feet at 10 to 15 second intervals. The energy used often to be supplied by explosives, but today the most commonly used source is a powerful pulse of released compressed air. The energy travels through the water and penetrates subsurface rocks to depths of more than three miles. The energy is reflected by subsurface strata, picked up by the hydrophones, and recorded in digital form on magnetic tape by highly sophisticated electric equipment on board the ship. On the completion of a seismic survey, the magnetic tapes containing the survey data are sent to a computer center.

    sutorippu-purankinguストリップ・プランキング: strip planking[角材を重ねて外板を張る作り方].

    sutoringa-ストリンガー:
    /stringer: n.[船の]縦材、[造船]梁(はり)受け縦材; 縦通材; [航空機の胴・翼の]梁受け、縦材、ストリンガー; 釣った魚の口から通して留めておくひも、ストリンガー.

    sutorippa-weruストリッパーウェル(微小油井): ?.

    sutoroberi-anemoneストロベリー・アネモネ: strawberry anemone [花綱虫コラリモルフ科].

    sutorobiraストロビラ: strobila.
    ab
    [参考]「ミズクラゲの体と一生」: エフィラEphyra → 受精卵fertilized egg → プラヌラ幼生Planula → ポリプPolyp →ストロビラStrobila.  [拡大画像: x26301.jpg, x26302.jpg, x26303.jpg][画像(a&b)出典: 東京スカイツリータウン・すみだ水族館].

    sutoro-kuストローク:
    /shoot: n.射撃、発砲; [ボート]ストローク(stroke)間の時間、vt.…を撃つ、射る; [海]<天体>の高度を測る; [網・視線など]を投げる、網を入れる、vi.[岬などが]突き出す.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    sutoromatoraito[古生物]ストロマトライト:
    /stromatolite: n.[古生物]ストロマトライト [緑藻類起源の化石を含む層状の石灰石]/stromatolitic: adj.
    [参考][英語] stromatolites: Hard, cushion-like structures, formed by blue-greens, that are the earliest forms of life in the sea.

    sutoroppu[海][滑車などのロープの端を環にした]ストロップ、環索: strop.

      /strap: n.[海]=strop([海][滑車の]帯索、輪綱、ストロップ[滑車の木枠を支えている綱]); [機]帯金、帯環; 革ひも、革帯; [電車などの]吊り革; 目板[板と板との間の継ぎ目に当てる板]、vt.(-pp-)革ひもで縛る(結びつける); [滑車など]に帯索をつける.
      /strop: n.[海]環索、帯綱(おびづな)、ストロップ、綱輪、たまこ [滑車などのロープの端を環にしたもの;  引き揚げ・荷役などに用いるある長さの綱で、その端が環状に作られている](→ strap).
      /a stropped block: 帯綱式滑車.

    suto-wijjiストーウィッジ: stowage [物入れ].

    suu:

      /number of fish: 尾数.
      /number of fishing days: 出漁日数.
      /number of fishing trips: 漁業航海数、出漁回数、漁業就労回数 /number of operation days: 漁労日数.
      /number of ovarian ova: 孕卵数(ようらんすう).
      /number of recruits: [個体群の]加入数.
      /number of released fish: 放養尾数、放流尾数.
      /number of meshes deep: [網地の]深さの目数、掛け目(cf. meshes deep).
      /number of twist: 撚り数 [糸面に現われた撚りのピッチの長さ].

    suuchi-ka数値化、量化:
    /to quantify: v.数値化する、量化する (cf.魚介類の鮮度(freshness)を数値化する).
    ・ difficult to quantify: 数量化・数値化しにくい、数字にしにくい.

    suuji-ki数字旗: numerical pendants [国際信号旗; 0~9までの数字を表わす長旗].

     画像(1)

     画像(2)
    /numeral flags: n.[画像(1): Code of Signals (letter flags and numeral flags)(z785.jpg)][画像(2): International Code: numeral signals (z786.jpg)].
    /numeral pendants: n.pl.数字旗.

    suuryou-keiyaku数量契約: contract of affreightment [略: COA][一般的には、一定の期間に、一定数量の特定の貨物 (鉄鉱石・石炭・原油など)を特定の積地・地域から特定の揚地・地域へ、一定の運賃で輸送する契約。通常COAでは、使用される 船舶は特定されず、船主は定められた船型の範囲内で、使用する船を任意に決定出来る.

    suuxo-toスウォート: [参照]スオート.

    suwari[練り製品などの]すわり: elasticity.

    suwabu[海]スワブ:
    /swab: n.[海]スワブ[ロープを束ねた船特有の雑巾]、[甲板などの掃除用の]棒雑巾(ぞうきん)、雑巾ぼうき、モップ(mop); [海俗語]海軍士官の肩章(けんしょう)、vt.(swabbed, swabbing)[雑巾ぼうき・棒雑巾で]…を掃除する、拭(ふ)き取る、ふく、 …に雑巾がけをする.
    /to swab down the deck: 甲板をふく.

    suuxo-to/suo-toスウォート、スオート: thwart [ボートにおいて、漕手・漕ぎ手が座るために横方向に設けられた腰掛].

    suwaro-スワロー:

      /crown: n.[海]錨頂(錨の頂部)、錨冠、錨頭、冠頂、クラウン; [海・機][滑車の]通索孔、スワロー(swallow); [綱の]クラウン結び; [滑車の]クラウン、頂部→ [参照] block.
      /fall: n.[滑車の]通索、[特に]引綱、吊(つり)綱; 落下、下落; 沈降、降下.
      /running part: [通索の]可動部.
      /swallow: n.[海]通索孔、スワロー、スワロウ [滑車(ブロック block)や係船材(mooring chock)の通索孔; ブロックなど のロープを通すための隙間].
      /throat: [海・機][滑車の]通索孔(swallow); [海]nock; のど、咽喉(いんこう).

    suwe-jinguスウェージング: swaging [ワイヤーの端末をソケットに止める方法の一つ].
    /swaging terminal: スウェージング・ターミナル [スウェージングするためのソケット金具].

    suweruスウェル: swell.

    suwiberuスウィベル: swivel [参照]スイベル.
    /swivel block: スウィベル・ブロック [首が自由に回転するブロック(滑車)].

    suwingingu-bo-toスウィンギング・ボート:
    /boat boom: ボート・ブーム [本船にボートをつなぐために、本船の舷側に張り出した棒; スウィンギング・ブーム (swinging boat)ともいう].

    suzuhamo[魚]スズハモ: brown pike conger.

    suzuki[魚]スズキ、鱸: bass, perch, sea bass, [学名]Lateolabrax japonicus [スズキ目スズキ科; スズキ目には約10,000の魚が属するが、「スズキ」 の名をもつ魚は一つだけ; 出世魚とされ、幼魚から成魚まで呼び名を変える; コッパ→ハクラ→セイゴ(約25㎝まで)→フッコ(約60㎝ まで)→チョウハン→スズキ(80㎝以上); 腹鰭の黒いものはヒラスズキと呼ばれ別種としている].
    [画像]出世魚事例: セイゴ(幼魚)→ フッコ→ スズキ(成魚) [画像では上からスズキ、フッコ、セイゴの順/画像(z23518.jpg)・(x28659.jpg)/埼玉県 川口市立科学館の海関連特別展]

      /bass: n.[魚](pl. ~ or ~es)[北米産]針状の鰭(ひれ)をもつ種々のバス魚 [スズキの類; スズキ亜目クロマス科 およびスズキ科の淡水魚の総称]; [ヨーロッパ産]スズキ(perch).
      /bonaci: n.[魚]スズキ属の黒い食用魚 [Sp.=西語].
      /common sea bass: n.[魚]スズキ.
      /hapuku, -ka: [ニュージーランド][魚]ニュージーランド周辺産のスズキ科の食用魚、"アラ". [Maori].
      /Japanese perch-sea-wolf: n.[魚][日本産]スズキ.
      /Japanese seabass: n.[魚][日本産の]スズキ, [学名]Lateolabrax japonicus [スズキ目スズキ科][画像(z22312.jpg) /葛西臨海水族園][画像(z22351.jpg)/しながわ水族館].
      /Japanese sea perch: n.[魚][日本産]スズキ.
      /jewfish: [魚]スズキ科の大魚.
      /Murray cod: n.[魚]豪州のスズキの類の食用淡水魚.
      /ocean perch: [魚]スズキの類.
      /opal fish: n.[魚]スズキの類.
      /perch: n.(pl. ~, ~es)[魚]パーチ [スズキの類の食用淡水魚]、スズキ[スズキ目パーチ科; スズキの陸封型(スズキの類の淡水魚); 食用; 北米東部、ヨーロッパの河川・湖沼に生息。日本では利根川が著名である].
      /perch, [日本産のもの]Japanese perch-sea-wolf, [米国産のもの][white sea] bass, [ヨーロッパ産のもの]ruff: n.[魚]スズキ.
      /percoid, percoidean: adj.[魚]スズキ亜目(Percoidea)の; perchに似た、n.[魚]スズキ亜目(Percoidea)の各種の魚.
      /rockybass: n.[北米東部産の]スズキ科の淡水魚.
      /ruff: [魚]スズキの類[欧州産の淡水魚] [参考]スズキ(sea bass, common sea bass): 脊椎動物門・硬骨魚綱・スズキ目・ スズキ科に属する食用の海水魚。近海の岩場に棲(す)む。体長30cm以下の幼魚はセイゴ、やや成長した30~60cmのものは フッコ、60cm以上の成魚はスズキと名称が変わる、いわゆる出世魚。ロギョ.
      /sea bass: n.[魚]スズキ、スズキ科の魚、スズキ科の海産食用魚の総称[スズキ、ハタ、イシナギなど]; ニベ科の鳴き魚(croaker, drum) [参考]bass: n.[北米産]針状の鰭をもつ種々のバス魚[スズキ類]; [欧州産]スズキ(perch).
      /serranid: adj.[魚]スズキ科(Serranidae)の、n.[魚]スズキ科(Serranidae)の魚.
      /serranoid: adj.スズキに似た、n.[魚]スズキに似た魚.
      /temperate basses: n.pl.[魚]スズキ科.
      /walleyed pike(perch): n.[北米産の]スズキの類の淡水魚.
      /weever: [魚]スズキの類の魚.

    suzuki-bera[魚]スズキベラ: → speckled wrasse: n.[魚]ホクトベラ、スズキベラ.

    suzuki-dai-modoki[魚]スズキダイモドキ: purple-spotted sergeant-major.

    suzuki-hadaka[魚]スズキハダカ: metallic lanternfish.

    suzumedai[魚]スズメダイ[総称; 熱帯海域産]: damsel fish, [学名]Chromis notata (Temminck et Schlegel) [スズメダイ科] [スズメダイ:画像(z22654.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    [参考]スズメダイ科の魚類は、チョウチョウウオ科の魚類と並んで珊瑚礁或の代表的な魚で、鑑賞魚としてもてはやされる。 スズメダイの仲間は、世界で23属、230種ほど棲息し、そのうちミスジリュウキュウスズメダイ属は9種が知られている.
    /coral fish: n.[魚]スズメダイ.
    /demoiseel: n.[魚]スズメダイ.
    /whitesaddled reeffish: [魚]スズメダイ.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]