Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    se(せ)、浅瀬、浅堆(せんたい)、洲(す); 砂洲: shoal.
    /a school of fish inhabiting a bank: 瀬付きナブラ(魚群).

    se:

      /dors-, dorsi-, dorso-: [動] backを意味する連結形 [例] dorsal 背の、dorso-ventral 背腹の、 dorsocentral plate 中背板(なかせいた).
      /dorsad: adv.[解・動]背部に; dorsally.
      /dorsal: adj.[解・動]背の、背側の、背面の(opp. ventral); 背状の; [器官などが]背にある、n.背鰭.
      /dorsal arm-plate: n.背腕板(はいわんばん).
      /dorsal fin: n.[動][魚などの]背鰭(せびれ).
      /dorsal plate: n.背板(せいた).
      /dorsal tubercle: n.背突起(はいとっき).

    seami背網(せあみ):

      /back: n.[海][船の]竜骨、キール(→ keel); 背、背部; [トロール網、ビーム・トロール網などの]背網(せあみ) (→ baiting); 背、背中; 背骨(backbone); 後部、背後、後ろ、奥; 裏; 裏、裏面、背面; 裏張り(backing).
      /baiting: n.ベーチング、ベーティング、背網(cf. back, upper belly) [オッター・トロール網の中心部をなす網で、 上網のうちスクェア(天井網)とコッド(袋網)の中間に接合される部分。背網(せあみ)ともいい、丁度その下部になる部分を ベリー(腹網)という].
      /baiting net: 背網.
      /upper belly: n.[トロール網などの]背網(せあみ).

    sebiraki背開き(せびらき): butterfly fillet.
    /back cutting: 背開き.
    /fillet: n.[料理]ヒレ肉、フィレー、[魚肉などの]厚い切り身、厚切れ、三枚おろし、vt.[魚を]おろして切り身にする;  …からヒレ肉を取る.

    sebire[魚などの]背鰭(せびれ): dorsal fin [参考]dorsal: adj.[解・動]背の、背側の、背面の(opp. ventral); 背状の; [器官などが] 背にある、n.背鰭 [参照]鰭(ひれ).

      /sail: n.[船の]帆、セール[風を受けて前進力を得るために、マストなどに取り付けられる帆布]; (the ~)[集合的][ある船の]帆 [集合的に、一部または全部]; 船、(通例pl.)[特に]帆船(=sailing ship); [普通数詞を伴って; 集合的に用いて]船、船舶、…隻; [~s, (sg.)][英国史]掌帆長; [~s, (sg.)][海俗語]帆製作(修理)者; [the S~][天]帆座(Vela); [通例sg.で用いて]帆走、[帆船による]航海、航行; 回遊; 船旅; 航程(voyage); 帆形のもの、 帆のようなもの; [特に]風車の翼板(→ the sails of a windmill: 風車の翼); [潜水艦の]展望塔、司令塔; [魚][バショウカジキ(sailfish)などの][帆状の]背鰭(fin); [オウムガイなどの]触腕、触手(tentacle).

    sebire-kujira[動]セビレ鯨(背鰭鯨): finback.

    sebiro-kajika[魚]セビロカジカ: graypurple sculpin.

    sebone背骨:

      /backbone: n.[海]バックボーン [天幕中央に縫いつけたロープ]; [造船]背骨材、バックボーン[竜骨・内竜骨など]; 背骨(せぼね)、中落ち、中骨(なかぼね)、脊椎(せきつい)(spine).
      /spine: n.[硬骨魚類などの]ひげとげ、[魚]棘条(きょくじょう); 脊柱(せきちゅう)、脊椎、[俗に]背骨(せぼね)(backbone); [動・植]針、とげ; とげ状の突起 [参考] baleen: [鯨の]ひげ、barbel: [魚の口辺の]ひげ.
      /spined: adj.背骨のある、脊柱のある; 棘条のある; とげのある→ spined fin: 棘条のある鰭(ひれ).
      /spineless: adj.背骨のない、脊柱のない.

    sebone-zai背骨材: [参照]背骨.

    sedai-kouban世代交番: [参照]世代交代.

    sedai-koutai[例えば、魚の]世代交代:
    /alternation: n.→ alternation of generations: 世代交番(こうばん)[世代交代ともいう].

    sedaka-ginpo[魚]セダカギンポ: fringed leopard blenny.
    /leopard rock-skipper: n.[魚]セダカギンポ.

    sedaka-takasago[魚]セダカタカサゴ: giant pinjalo snapper.

    sedaka-takasago-ishimochi[魚]セダカタカサゴイシモチ: scalloped perchlet.

    sedori瀬取り(せどり): lighterage [親船・母船の積み荷を小船に積み替えること].
    /off-loading: 沖積みをする[こと]、瀬取り.
    ・ floating storage and off-loading: 浮体式貯蔵・沖積み出し [略: FSO]→ floating storage and off-loading installation: 浮体式貯蔵・沖積み出し施設.

    se-fu-ri-wa-do-pojishon[海]セーフ・リーワード・ポジション: safe leeward position [自船(ヨット)を風下側に 位置させることによって、風上側から接近し追い抜こうとする他船(ヨット)に対して有利な場所に位置すること; 自船の帆に当たってその流向が変化する風が他船に対して不利に作用することによる].

    segake[釣]背掛け: [参考]生き餌の背に釣り針を掛ける方法.

    seguro-chouchouuo[魚]セグロチョウチョウウオ: black-blotched butterfly-fish.
    /saddle butterflyfish: [魚]セグロチョウチョウウオ [画像(z22185.jpg)/サンシャイン 水族館].
    /saddled coralfish: n.[魚]セグロチョウチョウウオ.

    seguro-haze[魚]セグロハゼ: duskyback goby.

    seguro-iwashi[魚]セグロイワシ: [参考]カタクチイワシの別名.

    sehi[水産]施肥(せひ): fertilization.
    /fertilized fish farming: 施肥養魚.
    /marine fertilization: 海面施肥、海での施肥.

    sei:
    /sex ratio: 性比.
    /sexual character: 性徴(せいちょう).
    /sexual cycle: 性周期.
    /sexual maturation; genital maturation: 性成熟.

    sei: [参照]nymph/water nymph: n.水の精(naiad)(cf. water sprite).

    seibi正尾: [参照]正後.

    seibi整備: development.
    /build-up: [兵力・勢力などの]増強、強化; 整備; 発展.
    /development project(plan): [海岸・港湾などの]整備事業(計画).
    /fishing port redevelopment project(plan): 漁港再整備計画.

    seibutsu生物:

      /biogenous: adj.生物に起源する、生物が住む.
      /biogenesis: [生]生物発生説 [生物は生物のみから発生するという説]; 生物発生.
      /biogenous sediment: 生物源堆積物、生物起源の堆積物.
      [参考] abyssal clay: Deep-ocean deposits(oceanic deposits) containing less than 30 percent biogenous sediment. 生物源 堆積物(生物起源の堆積物)の含有が30%以下の深海性堆積物(外洋性堆積物).
      /biokinetic: adj.→ biokinetic temperature 生物温度.
      /community: n.生物社会; 生物集団.
      /hypobion: n.下在生物.
      /hypobiose: n.深生群(しんせいぐん)、下在生物群集.

    seibutsu-bunkai[生]生物分解:
    /biolysis: n.[生]生物分解、ビオリシス [(1)細菌などによる有機物の分解; (2)生体の死と崩壊]、[生物体の]微生物 による分解.
    /biodegradable: adj.微生物によって無害な物質に分解しうる、生物分解性の.
    /biodegrade: vt.[微生物によって、洗剤などを]生物分解する.

    seibutsu-bunrui生物分類:

      /-acea: n.pl.suf.[動]綱(class)及び目(order)の名をつくる複数形の接尾語 [例]Crustacea 甲殻類.
      /-aceae: n.pl.suf.[植]科(family)の名に用いる複数形の接尾語 [例]バラ科 Rosaceae.
      /-acean: adj.suf. =-aceous、n.suf.[動・植]-acea, -aceaeに分類される動植物の個体を示す接尾語 [例]crustacean, rosacean.
      /-aceous: adj.suf.「・・・の、・・・のような、・・・の性質をもつ」の意; -aceaまたは-aceaeで終わる動植物名の形容詞 をつくる.

    seibutsu-fuchaku生物付着: biofouling.

      /fouling: n.生物付着→ [海草・貝殻などが][船底]を覆う、…に付着する: to foul.
      ・ [文例]Ship-bottom paints, designed to reduce fouling by marine organisms, have been greatly improved.: 海洋生物による 付着を少なくするための船底塗料は大きく改良された.
      /Hydrozoa: ヒドロ虫[船底付着生物].
      /to bream: vt.[海][船底に付着した貝殻、海草など]を焼き取る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seibutsugaku生物学: biology.

      /bio-: → bioecology: 生物生態学/bioengineering: n.生物工学/biogeochemistry: 生物地球化学/biometeorology: 生物気象学/biometrics: 生物 測定学/biotoxicology: 生体毒素学.
      /biological: adj.生物学[上]の.
      /biological assay: 生物学的定量.
      /biological oceanography; marine biology:海洋生物学.
      /biological processes: 生物過程.
      /biology: n.生物学.
      /subpopulation: [生態][混系中の]特定生物型群、副次集団.
      /community: 生物社会; 生物集団.
      /molecular: adj.[化]分子の(から成る、による).
      /molecular biological: 分子生物学[上]の.
      /molecular biologist: 分子生物学者.
      /molecular biology: [生]分子生物学.

    seibutsugaku-teki-noushuku生物学的濃縮:
    /biomagnification: n.[生態系の食物連鎖における] 生物学的[毒物]濃縮(→ 生物濃縮).

    seibutsugaku-teki-teiryou生物学的定量、生物検定: bioassay.

    seibutsu-gunkei生物群系: biotic formation; biome [参考]動植物を総合した生物群集(biocenosis)の単位の一つ.

    seibutsu-gunshuu[生態]生物群集:
    /biocenosis(pl. -noses), biocoenosis, biocenose, [古生物]biocoenose; biotic community: [生態][ある地域の]生物群集、 生物共同体.
    /biocenology, biocoenology: 生物群集学[生物群集の生態学].
    /biotic community: 生物群集.

    seibutsu-hakkou[生]生物発光:

      /bioluminescence: n.[生][深海魚・ホタルイカ・菌類などの] 生物発光、バイオルミネセンス.
      [参考] bioluminescence: Visible light emitted by some dinoflagellates and other marine animals.
      /bioluminescent: adj.生物発光の.
      /photic: adj.光の、光に関する; [生物][有機体による]発光の、生物発光に関する、光の影響に関する; 光による刺激の;  [海層が]太陽光線が届く深さの/-tically(adv.)/photic region, photic zone: n.[生][海面下の]透光帯.

    seibutsu-hassei[生]生物発生; [生物は生物から生じるという]生物発生説: biogenesis.
    /prebiotic: adj.生物発生以前の.

    seibutsu-kagaku生物科学: bioscience.

    seibutsu-kagakuteki-sanso-youkyuuryou生物化学的酸素要求量: biochemical oxygen demand [略: BOD] /BOD loading: BOD負荷.

    seibutsu-ken生物圏、生活圏: → biosphere: n.(the ~)生物圏、生活圏.

    seibutsu-kentei[生]生物検定:
    /bioassay: n.[生]バイオアッセイ、生物検定、生物学的定量、生物学的検定[法]/biological assay: 生物検定.

    seibutsu-noushuku生物濃縮: biological concentration; bioaccumulation.
    /bioaccumulation: [毒物の]生体内蓄積.
    /biomagnification: [生態系の食物連鎖における]生物学的[毒物]濃縮.

    seibutsu-ryou[生態]生物量:
    /biomass: n.[生態]生物量 [ある一地域内の単位面積(体積)当りで表わした生物の現存量; 一地域内に現存する生物の総量]; バイオマス [熱資源としての植物体及び動物廃棄物]、生物資源.

    seibutsusou[生態]生物相:
    /biota: n.[生態]生物相、生物種類の相 [faunaとfloraを合わせた、一地域の動植物].

    seichou成長: growth.

      /growth curve: n.成長曲線.
      /growth food: n.[生]増重食、成長食.
      /growth increment in weight: [生]増重量.
      /growth index: n.[生]増重指数、成長指数.
      /growth rate: n.成長率、増重率.
      /growth zone: [魚鱗の]成長帯.

    seichou整調, 整調手:

      stroke: n.[ボートなどの]ひと漕ぎ; 漕ぎ方、漕法; 整調手(stroke oar)[の位置]; 打つこと、一打; [水泳]一かき、 vt.[ボート]のピッチを決める、[ボートレースでボート]の整調手をつとめる、[ボート]の整調を漕ぐ、整調手をする、vi.[ボートの] 整調手をする.
      /a stroke, a stroke oar: n.[ボートの]整調.
      /stroke of the oars: オールの一漕ぎ.
      /stroke oar: n.[ボート]整調手の漕ぐオール; 整調手.
      /to keep stroke: 調子を揃えて漕ぐ、オールを揃えて漕ぐ.
      /to pull stroke, to row stroke: 整調手となる、整調手となって漕ぐ.
      /to row a fast stroke: 急ピッチで漕ぐ.
      [参考]ストロークとは、複数の漕手が乗る競技用ボート(エイト、フォア、4人スカル、ダブルスカルなど)で、漕ぐペースの 配分などについてのリード役を担う人; 整調ともいう.

    seichuu正中(せいちゅう): [参考]太陽が丁度自分の子午線の上に来た時.

      /culminant: adj.[天][天体が]最高度に達する、正中(南中)している、子午線上の; 絶頂にある、頂点にある.
      /culminate: vi.[天]最高度(子午線)に達する、南中する; 絶頂(最高潮)に達する.
      /culmination: n.[天][天体が]最高度に達すること、[日周運動における天体の]子午線通過[点]、[日周運動における天体の] 南中(southing)、[子午線]正中(→ transit); 絶頂、全盛; 最高潮に達すること.
      [参考] southing: n.[海]南距(→ northing); [海]南進、南航、南向、南行; [海]南航行程; [天][天体の]子午線通過、南中.
      ・ lower culmination: n.極下正中、北中.
      ・ upper culmination: n.極上正中、南中.
      /meridian: adj.[天]子午線の; 正中(せいちゅう)の、正午の、真昼の; 頂点の、全盛の、n.[天]子午線、[地]経線; [太陽・星の]最高点.
      [参考] meridian: [英語]an imaginary line encircling the Earth which passes through the poles and cuts at right angles through the Equator. All lines of longitude are meridians.
      /meridian hour: 正午.
      /meridian line(plane): 正中線(面).
      /meridian passage: 正中時、子午線通過(=meridian transit).
      /meridian passage: 正中時(せいちゅうじ)、子午線経過.

    seido制度: institution; regime; system.
    /institutional strengthening(build-up): 制度的強化.
    /to institutionalize: vt.制度化する.

    seido精度: accuracy.
    /sonic high-accuracy positioning system: 音響高精度測位システム.
    /with accuracy: 正確に.

    seidou制動:
    /snubber: n.[ロープなどを]急に止める装置、索制動装置、スナッパー.
    [参考]snub: vt.(-bb-)[繰り出している綱を][杭などに巻きつけて]急に止める; [船などを]急に止める、n.[繰り出した綱などを] 急に止めること; [舟の]緩衝器.

    seien製塩:
    /saltworks: n.pl.[単複両様扱い]製塩所/saltern: n.製塩所、塩田.

    sei-erumo-no-hi聖エルモの火: [参照]セントエルモの火.

    seifukan-kaiyougaku-iinkai政府間海洋学委員会: Intergovernmental Oceanographic Commission [of UNESCO] [ユネスコ]政府間海洋学委員会 [略: IOC].

    seifu-shusshi-no政府出資の: government-funded.

    seifuu-hiryuu西風皮流: [参照]西風漂流.

    seifuu-hyouryuu西風漂流:
    /west wind drift: n.西風漂流、西風皮流 [中緯度海域において偏西卓越風によって生じる流れ].

    seigan-kyouka西岸強化: westward intensification.
    /westward intensification: n.[海]西岸強化現象 [例えば、黒潮のように大洋の西部(西岸)域に強い北向きの流れ・ 北流が生じること].

    seigan-kyoukairyuu西岸境界流:
    /western boundary current: n.西岸境界流、西岸強化流[大洋の西岸に沿って流れる強い海流の総称].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seigo[魚]セイゴ: [参考]スズキの若魚; 体長15~30cmのもの; セイゴ、フッコ、スズキと呼び名が変わる.

    seigo正後:
    /dead ahead: 真向かいに、正前に、正首に; 真向かいの.
    /dead astern: 正後に、正尾に、真船尾の(に).

    seigyo成魚(せいぎょ): adult, adult fish [対語]稚魚(juvenile [fish], fish larva (pl.-vae), fry)、 幼魚(alevin: 卵黄嚢を持っている)、仔魚(しぎょ)(larval fish).

      /adult: n.成魚(adult fish)、成体(→ juvenile)、親魚(しんぎょ); 成虫; 成人.
      /adult fish: 成魚、親魚.
      /adult migration: 成育回遊.
      /adult stock: 親魚資源(=parental stock).
      /immature: adj.[例えば魚・魚卵などが]未熟の、未成育の(→ 未成魚).
      /immature fish: n.未成魚、未成熟魚.

    seigyoki盛漁期(せいぎょき): the best season(the highest season) for fishing; height of fishing season.

    seihan製帆:
    /sailless: adj.帆のない(帆なしの)<船>; 帆影ひとつ見えない<海>.
    /sail loft, sail-loft: 帆を縫う部屋、帆縫い室; 製帆工場.
    /sailmaker: 縫帆手、帆縫い手、[米国海軍]縫帆長.

    seihen青変(せいへん): blue discoloration.

      /blue meat: n.青肉(あおにく)、ブルーミート; 血合い肉.
      [参考1]エビ、カニ、ビンナガマグロなどを缶詰にするため蒸煮した時、血液がその肉の表面にでて、その体の全部 または一部に出現する淡い青緑色をした色調となり(これはその血液によるもの)、 特異な臭気を放つ肉。また、マグロ類では筋肉色素がでて青くなった肉.
      [参考2](a)blue discoloration 青変; (b)dead color meat デッドカラーミート [鮪油漬缶詰肉に生じる一種の臭気を伴なう 青白色の変色肉].

    seihi性比(せいひ): sex ratio, sex rate/sex: n.雌雄(しゆう).

    seihyou製氷: ice-making, ice making.
    /ice making machine: n.製氷機.
    /ice plant: 製氷工場(施設)→ ice plant and cold storage: 製氷及び冷蔵施設.

    seiiku成育:
    /immature: adj.[例えば魚・魚卵などが]未熟の、未成育の(→ 未成魚).
    /immature fish: n.未成魚、未成熟魚.

    seiikuchi生育池(せいいくち)、成育池: rearing pond, nursery pond [参照]養殖池.

    seiikujou生育場(せいいくじょう):
    /nursery ground, nursing ground: 育種場; 育成場、成育場(せいいくじょう)、成育場、生育場、生育所.
    /nursery pond: 稚魚池.
    /nursery reef, nursery shelter: 保育魚礁.

    seiin成因(せいいん):
    /characteristic features of formation of Mn nodules: 成因特性.
    /genesis of formation of manganese nodules: [マンガン団塊の]成因 [参考]genesis: 起源(origin); [生成の]由来.

    seiji青磁[中国産の灰緑色の彩色磁器]: celadon.

    seijou正常: → normal meat: 正常肉.

    seijou性状: property [of hydrothermal sulphides].

    seijuku成熟:

      /immature: adj.[例えば魚・魚卵などが]未熟の、未成育の(→ 未成魚).
      /immature fish: n.未成魚、未成熟魚.
      /mature: adj.[生物などの]成熟した.
      /mature fish: 成熟魚.
      /maturity: n.成熟; 成熟度、熟度; 成熟期.
      /Mature eels migrate from European and North American streams and rivers to the Sargasso Sea, where they spawn and die.: 成熟ウナギはヨーロッパや北米の河川からサルガッソー海へ回遊する.
      /rate of group matuarity: 群成熟度.

    seikagakuteki-sanso-youkyuuryou生化学的酸素要求量: biochemical oxygen demand [略: BOD].

    seikaiken制海権:

      /command of the sea: 制海[権].
      /thalasscracy: n.制海権.
      /thalassocrat: n.制海権をもつ者.
      /to command the sea: 海上を制する、海の覇権を握る、制海権を握る [参考]command: vt.…を(に)命じる、命令する;  …を指揮する; …を支配する.
      /to have the command of the sea: 制海権を握る.
      /to keep the sea: 制海権を保つ(握る・保持する); [船が]続航する; [船が]陸を離れている、沖にいる、海にいる.
      /trident: n.三つ叉(三又・三叉・三つ又・みつまた)の道具(武器); 三又(三叉、三つ叉)やす; 三つ叉のほこ [ギリシア、ローマ神話]海神(Poseidon, Neptune)の標章としての]; 制海権.
      ・ the British trident: n.英国制海権、英国海軍の実力範囲.
      ・ the trident of the man: n.制海権.

    seikatsu-haikibutsu生活廃棄物: household wastes.

    seikatsu-kan[生]生活環(せいかつかん):
    /life cycle; life-cycle: n.[生]生活環 [受精卵から新しい個体ができ、更にそれが次の代の子を生むまでの発育過程; 発生から 生殖を行うまでの発育過程](cf. life history)、生活史.

    seikatsu-ken生活圏: biosphere.

    seikatsu-shi[生]生活史: history of life; life history; biology.
    [参照]life cycle; life-cycle: n.[生]生活環 [受精卵から新しい個体ができ、更にそれが次の代の子を生むまでの発育過程; 発生から生殖を行う までの発育過程](cf. life history)、生活史.

    seikei整形:
    /fair: vt.[船舶・航空機を][流線型などに]整形する、[造船][木材など]を滑らかにする.
    /fairing: n.整形、フェアリング [空気抵抗を少なくするように形を整えること; 例えば、風洞実験の結果、フェアリングが 必要になった].

    seikei-fuhyoubutsu成形浮標物(せいけいふひょうぶつ)、セストン: seston.

    seikou西航:

      /to sail due west: 真西へ航海する(航走、帆走する).
      /westbound: adj.西行きの、西航する [略: w.b.].
      /west-bound ship: n.西航船.
      /westing: n.[海]西航航程、偏西航行、西航; 西行、西進; [風向きなどの]西寄り、西向き.

    seikouhan正甲板(せいこうはん)、主甲板: main deck.
    /main deck beam: 正甲板梁(りょう).
    /main deck planking: 正甲板張り板.

    seikou-koutei[海]西航(偏西)航程、偏西航程、偏西航行、西航; [風向きなどの]西寄り、西向き; 西行、西進: westing.

    seimei-iji-souchi生命維持装置:
    /life-support system: n.[海底・宇宙探検(探査)用の]生命維持装置(システム).

    seimei-sen生命線: lifeline.

    seimitsu-sokushin-ki精密測深機: precision depth recorder.

    seimouki製網: → netting machine: 製網機、編網機(netmaking machine).

    seion静穏(calmness): calm, tranquility(or -llity); peace; serenity [参照]凪、無風 [参照] Beaufort's wind scale.

      /calm: n.凪(なぎ)、無風、無風状態; [海・気][ビューフォート(Beaufort)の風度の]静穏(せいおん)[風力0の状態; 時速1マイル未満; → Beaufort's wind scale]; [通例a ~]平穏、静けさ; 平穏(静穏)なひと時.
      adj.[海・海上・天候など]穏やかな、平穏な、静かな、凪の、風のない(windless).
      vt.…を静める、vi.[海・心などが]静まる.
      /calmness: n.[波などの]静穏度; 静穏、平穏→ 静穏度調査: calmness study(research, investigation).
      /a calm sea: 静穏な海、波静かな海.
      /calm(placid, tranquil; serene; peaceful) waters: 静穏水域(海域).
      /placid: adj.穏やかな、静かな→ a placid sea: 穏やかな海 [参考]calm, placid, tranquil; serene; peaceful: adj.穏やかな.
      /serene: adj.[水面などが]穏やかな、静かな(calm)、n.(the ~)静穏(=serenity, calmness) → the serene waters of the Inland Sea of Seto: 瀬戸内海の穏やかな水面.
      /serenity: n.(pl. -ties)静穏、平穏(calmness).
      /to lull: vt.[通例受身形で][波・暴風雨など]を静める、vi.和らぐ、静まる → The waves were lulled.: 波が静まった.
      /to tranquilize, to tranquillize: vt.[例えば、海面]を静穏にする、vi.静穏になる、静になる、静まる.
      /tranquility: n.[例えば、泊地内の]静穏度.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seiou正横(せいおう): beam.

      abaft
      /abaft: adv., prep.船尾に、船尾側に、…よりも船尾の方に; …の後方に(=behind).
      ・ abaft the beam: [海]船の真横より後方に、正横後に(→ forward of the beam).
      ・ abaft the port beam: 左舷正横後に.
      ・ abaft the starboard(port) beam: 右舷(左舷)正横後に.
      ・ two points abaft the port beam: 左舷正横後二点[に].
      /abaft the mast: マスト(帆柱)の後方に.
      /on the beam: 正横[の方]に.
      /to come abreast: 正横に来る、正横に見る地点に来る.
      /to go free: 風を正横後に受けて帆走する、左右いずれにも転針できる風で走る [対語]詰め開きで走る.
      /to sail large: 帆に十分の風を受けて走る; [正横または正横後から風を受けて]疾走する.
      /a wind from abaft: 追い風、後方からの風.
      /3 points abaft the port(starboard) beam: 左舷(右舷)正横後3点[に].

      abeam
      /abeam: adv.[略: ab'm][海・空][船・航空機の]真横に[竜骨(前後軸)や船首尾線に対して直角の水平方向; 正横にあたる 位置または方向に]、正右(左)舷に、正横(せいおう)に[of]、正横方向に、舷側と向かい合いに、船首尾線に直角の方向に [at right angles to the centre-line of the boat]; 舷側と向い合いに(cf. abreast).
      [参考]centre-line: line of the boat in a fore-and-aft line.
      [参考]abeam: 例えば、ヨットで、真横から風を受けている状態をいう.
      /abeam of …: …の真横に、…と並んで.
      /on the beam: means that an object is at right angles to the centre-line of the boat.
      /wind abeam: =wind on the beam: 船の真横から受ける風(wind at right angles to a vessel).

      /abreast: adv., prep.正横に; 横に並んで、並行して、[海軍]横陣をなして、[2隻以上の船が]相並んで、船首を並べて.
      ・ to come abreast of(with) …: …を正横に見る地点に来る.
      ・ to go(keep) abreast with …: …と横に並んで航行する.
      /afore the beam: 正横前に.

      /athwartship, athwart-ship: adv.[海]船側から船側まで船体を横切って、船の横方向に.
      /athwartships: adv.[海]船体を横切って、船を横切って、竜骨線に直交して、横おきに、船内横方向に.

      beam: n.[各種の用途に応じて角材状に加工された長い]木材、石材、梁材; [構造物の]梁(はり)、横桁; [桁網の] 桁 (=trawl beam); [海][船の]梁(りょう)、[甲板を支える]船梁、ビーム [主に曲げ作用を受ける部材の総称]; [船の]最大幅、 [船体の]船幅(せんぷく)、船の幅、船腹; 胴幅; 正横(せいおう)(→ abeam)、船の両舷正横(りょうげんせいおう)方向;  [錨の]幹、錨の柄; はかりの竿、てんびんの竿; ビーム [電磁波、粒子等の同一方向への集中した流れ]、[一条の]光線(ray)、 光束(bundle of rays); [空・通信] 信号電波、方向指示電波 [によって示される針路].
      /beam tide: 正横潮[船首方向に対して90度からの潮流](→ cross tide).
      /before the beam: [海]正横前に.
      /by and large: [帆船が]風を正横前や正横後から受けて; [帆船が]正横付近の風を受けて; 大体において、概して.
      /cross tide: 横潮[船の針路に対してほぼ90度からの潮流](→ beam tide).
      /forward of the beam: [海]正横前に(→ abaft the beam).
      /large: adj.大きい、大きな、広大な; [海]追い風の、[風が]順風の、好都合の(favorable)、adv.大きく;  [海]追い風を受けて、順風で、順風に乗って、風を正横または正横後から受けて [帆走できる方向にあることを示す].
      ・ to sail large: 風を正横または正横後から受けて帆走する.

      beam
      /lee beam: 風下側正横.
      /on the beam: [海]正横に、竜骨と直角に.
      /on the beam: means that an object is at right angles to the centre-line of the boat.
      /on the lee beam: 風下側正横に(の).
      /on the port(starboard) beam: [海]左舷(右舷)正横前に.
      /on the weather beam: [海]正横風上側に.
      /right away on the beam: 正しく正横(せいおう)に.

      /reaching: [海]リーチング [風を横から受けて帆走すること; ポイント・オブ・セーリング(ヨットなどが風に対して取りうる さまざまな進航方向)の一つ].
      /to come abreast of: …を正横に見る地点に来る.
      /to haul to windward: [帆走][追い風で帆走している時に、変針することで]正横辺りから風を受けるようにして帆走する [ランニング(running 帆船後方からの風を受けての走り)からリーチング(reaching)の状態をもって帆走すること].

    seiou-zousengyou-kougyou-kai西欧造船業工業会: Association of Western European Shipbuilders.

    seirei政令: a Cabinet order/violation of a government ordinance: 政令違反.

    seire-n[ギリシア神話]セイレーン:
    /siren: [しばしばS~][ギリシア神話]セイレーン; サイレン、号笛; [動]サイレン[両生類]、[特に]mud eel.
    [参考]セイレーン: 美しい歌声で近くを通る船人を誘い寄せて難破させたという半女半鳥の海の精たちの一.

    seiretsu-seisou正列成層:
    /stratification: n.[海]成層、成層状態、正列成層 [海水が上層より下方へと密度が大きくなっている垂直安定の状態; 海中において、密度が小さい上層から密度が大きい下層へと、水層が下方へ重なり合っている状態で、正の垂直安定度をもつ].
    /stratifying sampling [with closing net]: [閉鎖式ネットによる]層別採集.

    seiri生理: [語句例]海洋生物起源の生理活性物質/physical adaptation: 生理的適応.

    seirikigaku静力学(せいりきがく):
    /static oceanography: n.海洋静力学(かいようせいりきがく).
    /statical stability curve: n.[船]静的復元力曲線.
    /static stability: n.[船の]静的復原力.

    seiryou-ki盛漁期: fishing peak time, peak of fishing season; prime.
    /major fishing season: n.盛漁期、主要漁期.
    [文例]June is prime time because schools of big, migrating pollack(pollockとも綴る) can be intercepted on their way north.: 大型で、回遊中のポラックの幾つもの群れをその北上の途上で捕まえられる6月が盛漁期である.

    seisa精査: detailed exploration(survey, study).
    /a detailed exploration of uranium deposits: ウラン鉱床の精査 [対語]概査.

    seisaki制鎖器(せいさき):

      /bow controller: 制鎖器(stopper).
      /cable compressor: [船]制鎖器.
      /chain compressor, chain cable compressor: 制鎖器.
      /chain controller, chain cable controller: 制鎖器.

    seisaku静索(せいさく): [海](1)standing rope [固定されているロープの総称]; standing wire; (2)[海]standing rigging; standing gear.
    [参考]静索: マスト、煙突などの支持索など、固定されている索具の総称。一般に綱索が用いられる。通常、動かない円材を支持したり、 円材に帆や属具を装着するのに用いる.

      /chain plate: n.(通常pl.)[海]静索止め金、横静索止め金、チェーン・プレート [舷側に静索(shrouds)を 取り付ける金属板].
      [英語] chain plate: a metal plate bolted to the boat's side to which the shrouds or backstays are attached.
      /futtock plate: 檣楼座板 [中檣の横静索(よこせいさく)の脚(あし)を開かせるために下檣の頂部に船の中心線に直交させた細長い 鉄板].
      /shrouds; rigging: 横静索.
      /standing gear, standing rigging: n.[海]静索 [対語]running gear, running rigging: 動索.
      /standing rigging(or wire): n.[海]静索(せいさく) [取り付けたままの綱; 取り付けたら動かさないのが原則の索;  stay, shroudsなど].
      /[海]standing rope [固定されているロープの総称]; standing wire; [海]standing rigging; standing gear: 静索.
      [参考]静索: マスト、煙突などの支持索など、固定されている索具の総称。一般に綱索が用いられる。通常、動かない円材 を支持したり、円材に帆や属具を装着するのに用いる.

    seisaku政策: policy.
    /policy-making process: 政策決定過程.
    /position paper: [ある問題についての]政党の政策方針書.

    seisan精算:

      /adjust: vt.調整する; [コンパスなどにおいて]修正する; [保険][損害・損害賠償請求]に対する支払額を決める、 [海損において]精算する.
      /adjusted claim: 精算済海損請求.
      /adjuster: n.[保険]海損精算人(=average adjuster).
      /adjustment: n.[保険][例えば、海損の]精算.
      /adjustment of G.A.: 共同海損の精算.
      /to adjust an average: 海損を精算する.

    seisan-daka生産高: [参照]漁獲高.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seisanryoku生産力: → productivity: n.生産力、生産性.

    seisa-shotou西沙諸島(せいさしょとう): Xisha Qundao; the Paracel Islands; the Paracels.

    seisenbi正船尾: right aft/right astern: 正船尾に.

    seisen-shokuryou生鮮食料[品]:
    /perishable: adj.腐敗しやすい、n.pl.生鮮食品、生鮮食料品.
    /perishable foods, (pl.)perishables: n.pl.生鮮食料[品].

    sei-senshokutai性染色体: sex chromosome.

    seisha-chizu正射地図: orthographic projection chart.

    seishi[生]精子: spermatozoon(pl. spermatozoa)/spermatozoal: adj.[生]精子の.

    seishiban制止板: → baffleplate: n.[水流・気流などの]制止板.

    seishin静振

      /seiche: n.[海]セイシュ、静振 [湖水などで起こる固有の振動; 湖水などの定常振動; 湖沼・湾などの閉塞水面または部分的に閉塞された水面に生じる、 周期が数分から数時間にわたる、周期的な振動・定常振動・定常波; 起潮力には関係なく、気圧の変動に因るとされる]. [F].
      [参考]静振、セイシュ: 吹送流の一種であるが、強い風の影響で風下方向の対岸へ湖水が押しつけられ、水位が上昇する。 すると重力の影響によってその反動現象が生じ、ある周期をもった水位の振動が起こる。例えば、タライの中の水が振動する現象.

    seishoku生殖: reproduction.

      /generative migration: 生殖回遊.
      /genital: adj.生殖の、n.(~s)生殖器/genital gland: n.生殖腺/genital organs: n.生殖器.
      /gonad: n.[生]生殖腺、性腺(=sex gland)、生殖巣.
      /gonad index: n.成熟指数、熟度指数.
      /genital organs: 生殖器→ testis: n.精巣/spermatozoon: n.精子(pl. spermatozoa).
      /gonosomatic ratio: 生殖腺重量比.
      /sexual reproduction: n.有性生殖.
      /weight and maturity of gonad by species: 魚種別生殖腺重量及び成熟状況.

    seishuセイシュ:

      /seiche: n.[海]セイシュ、静振 [湖水などで起こる固有の振動; 湖水などの定常振動; 湖沼・湾などの閉塞水面または部分的に閉塞された水面に生じる、 周期が数分から数時間にわたる、周期的な振動・定常振動・定常波; 起潮力には関係なく、気圧の変動に因るとされる]. [F].
      [参考]静振、セイシュ: 吹送流の一種であるが、強い風の影響で風下方向の対岸へ湖水が押しつけられ、水位が上昇する。 すると重力の影響によってその反動現象が生じ、ある周期をもった水位の振動が起こる。例えば、タライの中の水が振動する現象.
      /shelf seiche: n.棚セイシュ.

    seisokuchi[動植物の]生息地:

      /biocycle: 生息圏.
      /biotope: [生]小生活圏、ビオトープ、バイオトープ; 生息場所.
      /habitat: n.[動植物の]生息地、生息環境、生息(生活)区域、生息場所(→ biotope)、生育地、産地; 居住地; [海洋研究・海底(海中) 実験用の] 水中居住室、海中研究(実験)棟(施設).
      /habitat segregation: n.棲(す)み分け.
      [文例]The heart of the aquarium is a gallery re-creating California coastal habitats.: その水族館の中心はカリフォルニアの 沿岸生息地(環境)を再現している展示室である.
      [文例]In their native habitat they grow up to 35 kg in weight.: 自然の生息環境では重さ35kgまで生長する.
      /haunt: n.(しばしば~s)[人の]よく行く所、行きつけの所; [動植物の]生息地.
      /nursery ground(area), nursing ground: 生育場(せいいくじょう).
      /range: n.[海中動物の棲(す)む]水深、棲む範囲(生息範囲); [動植物などの]分布範囲; 生息区域; [海・空]航続距離; 測深 可能な水面を示す線; [海]2個以上の導標に基づく航路延長線 [安全航路を示す].
      /rearing pond, nursery pond: 生育池(せいいくち)、成育池.
      /subbiochore: n.亜生息区/biochore: n.生息区.

    seisou[船の]清掃: [参照]掃除.

    seisou精巣:
    /testicle: n.[動・解]精巣、睾丸.
    /testicular: (adj.).
    /testis: n.(pl. -tes)[動・解]精巣、睾丸.

    seisou成層:
    /bedding: [地質]成層.
    /stratification: n.[海][海水などの]成層、成層状態、正列成層 [海水が上層より下方へと密度が大きくなっている垂直安定の状態; 海中において、密度が小さい上層から密度が大きい下層へと、水層が下方へ重なり合っている状態で、正の垂直安定度をもつ] [用例] 水塊が成層状態にある.
    /stratifying sampling [with closing net]: [閉鎖式ネットによる]層別採集.

    seisouken成層圏: (the ~) stratosphere.
    /stratosphere: n.[気象]成層圏 [地上14,000~15,000mの上空で、温度が-55oC、圧力が1/10気圧で
    ほぼ一定している、安定した気圏]; [海]成層圏(oceanic stratosphere) [おおよそ水深500m以深の深水層; 渦動が少なくほとんど 層流で極めて緩やかな流れをもつ].

    seisou-doubutsu清掃動物、スカベンジャー: saprophagous animal; scavenger.

    seisui清水(せいすい): clear(pure) water; fresh water.

      /fresh ice: 新氷[結氷の一段階]; 清水氷[塩分を含まない氷].
      /fresh water: n.淡水、[例えば、船に積み込まれる]清水 [略: F.W.]→ sweet water: 清水[塩分・にがみ・悪臭などのない飲料水].
      /fresh water allowance: 清水割当て量 [参考]allowance: n.[一定の]手当、給与、支給額(量・数)、割当て[量].
      /fresh water tank: n.[例えば船に設けられた]清水タンク、清水槽 [略: F.W.T.].

    seisui静水:

      /flat water: n.静水域 [湖など].
      /hydrostatic, -statical: adj.流体静力学の; 静水の.
      /hydrokinetics: pl.(単数扱い)流体動力学/hydromechanics: pl.(単数扱い)流体力学(hydrodynamics)/hydrometallurgy.
      /hydrostatics: n.流体静力学、静水力学(cf. hydrokinetics).
      /hydrostatic pressure: 静水圧 [参考]ある深度における圧力のこと。その深度より上部の水塊によって 生じる圧力を示す。通常、平方インチ(2.5cm×2.5cm)当りのポンド数で表す.
      /lentic: adj.[生態]静水の、静水に棲む、静水性の [対語] lotic.
      /still water: 静水; 憩流 [参考]still: adj.[水流などが]波立たない、よどんだ; 動かない、静止している.
      /still water level: 静水面.

    seisui-ban[海]制水板:

      /swash bulkhead: n.[海]制水板 [タンカーなどでタンク内の液体載荷の動揺を抑えるための隔壁].
      /swash plate: n.[海]制水板 [水槽(タンク)内の液体の動揺を減殺するための板](→ swash bulkhead)→ 「swash bulkhead」も、「swash plate」も水槽(タンク)内の水の移動を防ぐための板.
      /washboard: n.[海][船・舟・船縁(ふなべり)・港の]制水板(せいすいばん)、防波板、波除(なみよ)け板; 洗濯板; 波板.
      /wash plate: n.制水板.

    seisui-men静水面: still water level.

    seisuisou清水槽(せいすいそう):
    /fresh water tank: n.[例えば船に設けられた]清水タンク、清水槽 [略: F.W.T.].

    seita背板(せいた): dorsal plate.

    seitai成体(せいたい): adult [参考]成魚(adult fish).

    seitai生体: → in vivo: 生体内.

    seitai生態:

      /bioecology: 生物生態学.
      /ecodynamics: 生態力学.
      /ecological: adj.生態[学]上の.
      /ecological form; ecotype: 生態型.
      /ecological niche: 生態的地位.
      /ecology; bionomics(pl.単数扱い): n.生態学.
      /ecospecies: n.生態種.
      /ecosystem: n.生態系.
      /ecotype; ecological form: 生態型.
      /niche; ecological niche: 生態的地位.

    seitaikei生態系: ecosystem.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    seitainai-chikuseki生体内蓄積:

      /bioaccumulation: [生][有機水銀などの; 毒物の]生体内蓄積、[例えば、魚体内での]蓄積、体内蓄積.
      /bioaccumulation of metals: [生]金属の体内蓄積.
      /biological concentration; bioaccumulation: 生物濃縮.
      /biomagnification: [生態系の食物連鎖における]生物学的[毒物]濃縮.
      /take-in: [有害物などの]体内への吸収・取り込み.

    seitai-onkyou-gaku生体音響学: bioacoustics[生体が発する音響と生体との関係を扱う学問].
    /adj. bioacoustic, -tical.
    /[文例]The researchers are studying cetacean bioacoustics, checking the auditory thresholds of Pacific white-sided dolphins.: カマイルカの聴覚器官の限界[或値]を調べたりして、クジラ類の生体音響学上の研究をしている.
    /(adj.)bioacoustic, bioacoustical.

    seitaiteki-shu生態種(せいたいしゅ): ecospecies.

    seitaiteki-chii生態的地位: niche; ecological niche.

    seitaka-hiiragi[魚]セイタカヒイラギ: greater ponyfish.

    seiteki-fukugenryoku静的復原力: statical stability [参考]船体を直立の状態からある角度まで傾けるために 必要なモーメント.

    seiten-bera[魚]セイテンベラ: brown-banded rainbow fish.
    /zigzag rainbow fish: n.[魚]セイテンベラ.

    seiten-suzumedai[魚]セイテンスズメダイ: freckled yellow damselfish.

    seiton整頓: [参照]整然.
    /Bristol fashion: pred.adj.きちんと整頓された、万事整頓して; 船員らしく、adv.[海]整然として、きちんと (cf. shipshape).

    seiuchi[動]セイウチ: walrus, sea elephant [参考]鰭脚目(ききゃくもく)セイウチ科の哺乳類; 雌雄ともに牙をもつ(数多くの海獣類の中にあって セイウチだけが牙を有する); 北極海・アラスカ北西部・シベリア北部・グリーンランドなどに棲息する; 海底へ潜り貝などを 食する; 群れを作る習性が強い.

      /morse: n.[動]セイウチ(walrus)、海象(sea elephant).
      /sea cow: n.[動]海牛(かいぎゅう)(=manatee)、ジュゴン(dugong); セイウチ(walrus); [廃止用語]カバ(hippopotamus).
      /sea elephant: [動]セイウチ、海象(elephant seal).
      /sea horse, sea cow: [動]セイウチ.
      /sea ox: n.[動]セイウチ(→ walrus).
      /valross: n.[動]セイウチ、カイゾウ(walrus, whale horse)[セイウチ科].
      /walrus: n.(pl.~, ~es)[動]セイウチ、海象(かいぞう); セイウチの毛皮: [学名]Odobenus rosmarus [セイウチ科の海獣; 寒海性の哺乳動物; 北極を取り巻く氷原の周辺や北氷洋に群居し、四足は鰭状; 巨大な牙(きば)をもち、それで砂を掘りおこして 貝などの軟体動物を食べる].
      /whale horse: n.[動]セイウチ、カイゾウ、海象.

    seiza[天]星座: constellation.

    seizan生残(せいざん):
    /survival rate: n.[生物などの]生き残り率、生残率(せいざんりつ)、生き残る確率 [参考]生残率、再生産率: 例えば、卵から稚魚にいたる間の生き残りの割合.

    seizen整然: [参照]整頓.
    /shipshape: pred.adj.[船上では整理整頓が行き届いていることから][海員らしく]整然とした、整頓した、きちんとした、 こぎれいな、adv.[海員らしく]整然と[して]、きちんと、こぎれいに.
    ・ Bristol fashion: adv.[海]整然とした、きちんと(cf. shipshape).
    ・ [all] shipshape and Bristol fashion: adv.整然と、整然として、きちんとして、こぎれいで(に).

    seizen正前:
    /dead ahead: 真向かいに、正前に、正首に; 真向かいの.
    /dead astern: 正後に、正尾に、真船尾の(に).

    seizon-gyogyou生存漁業:
    /subsistence fisheries: n.[水産]生存漁業、生計を維持する(営む)ための漁業、生計の糧としての漁業.

    seizon-hogei生存捕鯨:
    /aboriginal and subsistence whaling: 生存捕鯨 [参考]aboriginal: adj.原生の(primitive); 本来の(original); [特に民族、 動植物が]土着の(indigenous).
    /aborigine: n.原住民、土着の人(aboriginal)(cf. colonist); (pl. -nes)[移住民、侵入者に対して]土着民(first inhabitants); (pl. -nes)[地理的分布上の一地域における]土着の動植物群.

    sejiro-haze[魚]セジロハゼ: white back goby.

    sejiro-kumanomi[魚]セジロクマノミ: yellow clownfish [画像(z22246.jpg) /サンシャイン水族館].
    /white-backed anemone-fish: n.[魚]セジロクマノミ.

    sekai-enerugi--kaigi世界エネルギー会議: World Energy Conference.

    sekaiji世界時(せかいじ): universal time [(1)本子午線(グリニッジ子午線)における平時; [慣]グリニッジ平時; (2)世界的に協定された 基準時; [慣]協定世界時].

    sekai-koukou-keihou世界航行警報: worldwide navigational warning.
    [参考]世界全海域を16区域に分け、各区域に設定された区域調査機関が出す統一方式による超距離無線航行警報.
    /Worldwide Navigation Warning System: 世界航行警報システム [略: WWNWS].

    sekai-suichuu-renmei世界水中連盟: World Underwater Federation.

    sekase[海]せかせ: leeboard [平底船が風落を防ぐため、風下舷に取り付ける板].

    seki(せき): [参考]船などを数える時に用いる言葉 [例]一隻のボート.

    seki(せき):

      /flash: vt.閃光で伝える; [船を]堰(せき)水で押し流す; [船を通すために]…の水を押し流す、[船を]せき水で押し流す、[船を通す ために堰を切って、水路など]の水量を増す、vi.ひらめく、ぴかっと光る.
      n.(1)信号旗(灯)の一振り、閃光(せんこう)、ひらめき; (2)[古語][海]堰(せき)の落とし水、[船を通すために]突然堰を切って 落とした水; 落下装置の堰(せき)・水門(floodgate).
      /garth: n.[魚を捕るための]やな(weir)、堰(せき)、[魚捕り・魚取り]ダム; 歩廊に囲まれた中庭、回廊中庭.
      /sluice: n.水門(floodgate, sluice gate)、スルースゲート; 堰(せき); 放水路; 堰水; 水門から放出される[余分な]水、 水門から流出する水、堰水、奔流; 人工水路、放水路.
      vt.[水を]水門を開いてどっと流す、[貯水池などの]水門を開いて放水する、vi.[水などが]水門を流れる(流れ出る)[out, away].
      /sluice gate: n.水門、水門の上げ下げする扉、スルースゲート.
      /sluiceway: n.水門のあるゲート; 人工水路.

      weir: n.[川の]堰(せき)、[灌漑用などの]ダム; 魞(えり)、筌(うえ)、簗(やな)[川で魚を捕るための仕掛け].
      [参考]魞:竹・木枝・繊維などで作られた、垣網と囲い網からなる定置網の一種(=brush weir, fish corral) /bamboo weir: n.簀立、えりの類.
      /weir fishery, weir-fishery: n.えり漁業、簗(やな)漁業[河川を竹・木枝などで堰き止めると共に、その堰に設けられた 開口部に竹籠などを敷設し、そこへ魚を誘導して獲る漁法].

    sekiboku[海]石墨:
    [参考]石墨: 純粋の炭素からでき、黒くて柔らかいもの。黒鉛。鉛筆の芯.

      /graphitic: adj.石墨の; 石墨質の.
      /plumbago: n.(pl.~s)[鉱]石墨、黒鉛(graphite, pot lead).
      /pot lead: n.[海]石墨、黒鉛 [特に摩擦を減じるために船底に塗る](→ graphite: [鉱]石墨、黒鉛).
      /to pot-lead: vt.[ボート]に黒鉛を塗る.

    sekichuu脊柱(せきちゅう):

      /spine: n.[硬骨魚類などの]ひげとげ、[魚]棘条(きょくじょう); 脊柱(せきちゅう)、脊椎、[俗に]背骨(せぼね)(backbone); [動・植]針、とげ; とげ状の突起 [参考] baleen: [鯨の]ひげ、barbel: [魚の口辺の]ひげ.
      /spined: adj.背骨のある、脊柱のある; 棘条のある; とげのある→ spined fin: 棘条のある鰭(ひれ).
      /spineless: adj.背骨のない、脊柱のない.

    sekidei赤泥(せきでい): red mud.

    sekidou赤道: equator [地軸に対して直角をなす大圏].

      /equatorial: adj.赤道の; 赤道付近の.
      /Equatorial Convergence: 赤道収束線.
      /Equatorial Countercurrent: n.赤道反流 [ほぼ赤道上に生じる海流で西から東へ流れる].
      /Equatorial Current: n.赤道海流 [北緯2度~南緯10度の間の大西洋に生じる海流で西から流れる海流; 平均の速さは1.25ノット であるが、最大3ノットにも達する].
      /Equatorial Undercurrent: 赤道潜流.
      /equatorial drift current: 赤道海流.
      /equatorial easterlies: n.赤道東風 [熱帯赤道付近に見られる南東および北東貿易風].
      /equatorial front; Equatorial Front; Equatorial Convergence: n.赤道前線[両半球の貿易風の間にできる前線].
      /equatorial tide: n.赤道潮、太陰赤道上の時の潮、月の赤緯(せきい)が0度の頃の潮汐 [日潮不等最小].
      /Equatorial Undercurrent: n.赤道潜流.
      /equatorial westerlies: n.赤道付近に吹く恒久的な西風.
      /Neptune's revel: 赤道祭[り].
      [参考]15世紀の「大航海時代(地理的発見の時代)」から世界中の船乗りが赤道を通過する際に行ってきた船中での恒例行事; 赤道を 無事に通過するためには、赤道にいる鬼から鍵を受け取って門をくぐらなければならないという古くから言い伝えがあり、 船乗りはこの言い伝えに従って鬼などに仮装してその儀式を執り行うもの.
      /shellback: n.[海俗語]老練な水夫、老練な船乗り(=sea dog)、老水夫; [口語]船で赤道を横断した人、赤道通過の 経験のある船員、船で赤道を越え赤道祭の経験のある人(cf. polliwog).
      /to cross the line: 赤道を通過する.
      /under the line: 赤道直下に.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sekidou-hanryuu赤道反流: Equatorial Countercurrent [南・北赤道海流の間、北緯3~10度付近で西から東に 向かって流れる比較的強い海流].

      /North Atlantic Equatorial Countercurrent: 北大西洋赤道反流.
      /North Pacific Equatorial Countercurrent: 北太平洋赤道反流.
      /South Atlantic Equatorial Countercurrent: 南大西洋赤道反流.
      /South Pacific Equatorial Countercurrent: 南太平洋赤道反流.

    sekidou-kairyuu赤道海流: Equatorial Currents [東から西に向かって流れる北赤道海流及び南赤道海流の総称].

    sekidou-mufuu-tai赤道無風帯; 凪: doldrums; equatorial calm zone; equatorial calms [両半球の貿易風帯間に 存在する風の弱い帯域; 赤道付近の風の弱い、または無風の海域で、帆船の船脚が大幅に遅くなりやすい] [参照]無風帯.

    sekidou-sai赤道祭: Neptune's revel [参考]15世紀の大航海時代から世界中の船乗りが赤道を通過する際に行ってきた、 船中における恒例行事; 赤道を無事に通過するためには、赤道にいる鬼から鍵を受け取って門をくぐらなければならないという古くからの 言い伝えがある。船乗りはこの言い伝えに従って鬼などに仮装してその儀式を執り行う。

    sekidou-senryuu赤道潜流(せんりゅう): Equatorial Undercurrent.

    sekihen赤変: red coloration.

    sekii赤緯(せきい):

      /codeclination: n.[天]余赤緯、極距、極距離(=polar distance)[赤緯の余角].
      /declination: n.赤緯 [天球上において天の赤道から測った天体までの角距離][略: Dec.].
      ・ circle of declination; parallel of declination: 赤緯圏 [天の赤道面に対して平行な天球上の円].
      ・ declination inequality: 赤緯不等(せきいふとう).
      ・ parallels of declination: 赤緯の距等圏.

    sekiko潟湖(せきこ):
    /lagoon, lagune: 潟湖、潟(かた)、ラグーン[水の出入り口が砂洲(さす)でほとんど塞がれている、水深の浅い水域]; [海に接続した; 川・湖水などに通じる]湖沼、沼、池; 礁湖(しょうこ)[環礁(atoll)・堡礁(barrier reef)などのサンゴ礁に取り囲まれた海面].
    [参考]潟湖: 浅海の一部が砂州、砂丘、三角州などによって外海から隔てられてできた浅い湖沼。かたこ。ラグーン。例えば、北海道の 能取(のとろ)湖.

    sekinin-kokuritsu-kaiyou-de-ta-senta-責任国立海洋データセンター: Responsible National Oceanographic Data Center [略: RNODC].

    sekiran'un[気]積乱雲(せきらんうん):

      /cumulonimbus: n.(pl. -buses, -bi)[気]積乱雲(cumulonimbus cloud)、雷雲 [俗称、入道雲(thundercloud)と称される; 短時間で垂直方向に 発達する対流雲の一種; 大気の下層から上層にかけて垂直的に盛り上がる雲] [略記号: Cb.].
      /cumulonimbus calvus: n.無毛積乱雲.
      /cumulonimbus capillatsu: n.多毛積乱雲.
      /thunderhead: n.[気][雷を伴う]入道雲、積乱雲[やがて雷雲へと変わりゆく].

    sekiryou積量: [積載量].
    /tonnage: n.トン数 [船の容積または重量を表す単位; 船または貨物の量を表す単位]、[船舶の]積量、容積トン数、屯数→ register tonnage: 登録トン数.
    /tonnage deck: n.[海][船舶の積重測定の基準となる]測度甲板.

    sekisai積載:
    /onboard: adj.[船内・機内・車内などに]積載された、搭載された.
    /shipping ton: n.積載トン(→ ton).

    sekisairyou積載量: burden [船舶が積載できる貨物の重量または容積]; carrying capacity, loadage.

      /boatload: n.船一杯分の荷、一船分の荷物、一船の[最大]積載量; 船荷.
      /a boatload of corn: 船一隻分のトウモロコシ.
      /capacious: adj.→ a capacious ship(vessel): 搭載(積載)量の大きい船.
      /carrying capacity: [船舶の]積載量.
      /full bottomed: adj.船底に大量に積むことができる、船底の広い.
      /loadage: n.積載量.

    sekisaku-doubutsu[動]脊索動物(せきさくどうぶつ):
    /chordate: adj.[動]脊索(せきさく)動物の、脊索動物門の、脊索動物門に属する、n.脊索動物.


     六分儀 (z50.gif)
    sekisutanto[海]セキスタント、六分儀: sextant.
    [参考]六分儀を天体(太陽・月・星)に照準を合わせてそれと水平線との角度を測り、測った瞬間に必ず時辰儀(クロノメーター)の時刻を読む。 六分儀から読んだ目盛と天測計算表と天測暦をもとに位置の線(緯度)を算出する [画像: 六分儀(z50.gif)].
    /sextant chest, sextant box: 六分儀格納箱.

    sekitan石炭:

      bunker: n.船内石炭庫、[船の; 自船用の]燃料庫、炭庫、石炭庫、[石炭などを入れる]大貯蔵箱; [ゴルフ場の]砂穴、バンカー、 vt.[海][船]に自船用の燃料を積み込む・補給する; [積荷を]船から倉庫に移す、vi.船に燃料を積み込む.
      /bunker bulkhead: 燃料庫隔壁.
      /bunker capacity: [自船用の]燃料庫容量.
      /bunker coal: バンカー用炭、燃料炭、舶用炭、[運炭船の]自船用の燃料炭(cf. cargo coal).
      /bunker oil: バンカー油.
      /a coal bunker: [船・汽車などの]石炭庫、貯炭所.
      /cross bunker: クロス炭庫.

      /cargo coal: 積み荷としての石炭.
      /coaler: n.石炭船; 石炭車; [船の]石炭積み込み人足; 石炭商人.
      /coaling station: [汽船の]給炭港、[汽車の]給炭所.
      /coal passer: n.[海]石炭夫、コロッパス.
      /coal port: n.載炭門 [参照] port.
      /collier: n.[主に英国]石炭[運搬]船、給炭船、運炭船(coal ship); その船員; [炭鉱の]坑夫、炭坑夫(coal miner).
      /keel: n.[英国方言][北イングランド]平底船、[特に英国Tyne川で石炭を運ぶ] 平底船、石炭運送船、石炭運搬船.
      /seaborne coal: n.石炭(=sea coal) [昔、船で運んだ石炭(seaborne coal)を木炭(charcoal)と区別して].
      [参考]sea coal: n.粉状の瀝青炭; [英国・古語]石炭 [昔、船で運んだ石炭(seaborne coal)を木炭(charcoal)と区別して称されたもの;  炭鉱地帯から遠く離れた地方で、ニューキャッスル(Newcastle)から船で運ばれて来た石炭のことを指し、木炭のchorcoalと 区別して呼ばれた名].
      /side bunker: サイド・バンカー [機関室の両舷側にある燃料炭].
      /trimmed into bunker: 船内石炭庫渡し.

    sekitori-iwashi[魚]セキトリイワシ: Watase's naked slickhead, [学名]Rouleina watasei (Tanaka) [セキトリイワシ科(slickheads, Alepocephalidae)コノカラ属(Conocara sp.)の一種].
    /slickheads: n.pl.セキトリイワシ科, [学名]Alepocephalidae.

    sekitsui脊椎(せきつい):
    /vertebra: n.(pl. -brae, -bras)[解・動]脊椎骨、椎骨; (-brae)脊柱、脊椎.
    /vertebral: adj.脊椎の; 脊椎骨からなる.

    sekitsui-doubutsu脊椎動物(せきついどうぶつ): vertebrates; Vertebrata.
    /vertebra: n.脊椎骨(せきついこつ).
    /Vertebrata: n.脊椎動物.
    /vertebrate: adj.脊椎(せきつい)のある、椎骨のある; 脊椎動物の、n.脊椎動物.
    /vertebrated: adj.脊椎のある(vertebrate); 脊椎からなる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sekiun[気]積雲(せきうん): cumulus (pl. -li)[略: Cu.]; cumulus cloud [大気の下層から中層にかけて形成される、 雲底が平らで、上部がドーム形あるいはこぶ状の雲; 個々の雲は互いに離れ、その輪郭ははっきりしている; 主に夏季にできる].

      /cumuliform: adj.[気]積雲状の(=cumuliformis).
      /cumuliform cloud: n.団塊状の雲.
      /cumulocirrus, cumulo-cirrus: n.(pl. -cirri)[気]巻積雲(=cirrocumulus, cirro-cumulus) [略: Cc].
      /cumulo cirrostratus: n.[気象]積絹層雲 [雷雲ともいう].
      /cumulous: adj.[気]積雲性の、積雲の.
      /cumulus: n.(pl. -lus, -li)[気]積雲 [垂直方向に発達する対流雲の一種; 俗称、むくむく雲、綿雲などともいう][略記号: Cu].
      /cumulus congestus: n.雄大積雲.
      /cumulus humilis: n.へん平積雲.
      /cumulus mamma: n.ちぶさ積雲.

    sekiyamaせきやま:
    /seizing leader, [針金のせきやま]seizing wire leader: n.せきやま.
    /wire joint leader: n.せきやま.
    /wire leader: n.釣元(つりもと・ちもと)ワイヤー[釣り針につなぐワイヤー]、なかやま.

    sekiyu石油: oil; petroleum.

      /oil burner: n.油だき船; 石油(オイル)バーナー、油バーナー; [俗語]くたびれた船(車).
      /oil field: n.油田、[特に]生産油田.
      /oil-fired: 油だきの、石油だきの.
      /oil platform: n.[海洋上の]石油掘削用プラットフォーム.
      /oil-rich: adj.石油の豊かな、石油を豊富に産出(含有・埋蔵)する.
      [参考]「石油コンビナート等災害防止法」[日本].
      /oil rig: n.石油掘削装置.
      /oil shale: n.オイルシェール、油母頁岩(ゆもけつがん).
      /oil slick: n.(pl. oil slicks)[海、湖などの水面に流出し浮いた石油の]油膜、水面に流出した油(oil spill).
      /oil spill: n.[例えば、海上での]石油流出、油漏れ.
      /oil tanker, oil-tanker: n.石油輸送船、油送船、油槽船、油運送船、オイルタンカー、石油タンカー.

    sekiyu-bichiku-hou石油備蓄法[日本]: Petroleum Reserve Law.

    sekiyu-gaisha-kokusai-kaiji-hyougikai石油会社国際海事評議会: Oil Companies International Marine Forum [略: OCIMR].

    sekiyu-kouku石油鉱区: an oil-concession area.

    sekiyu-shingikai石油審議会[日本]: Petroleum Council [参考]資源エネルギー庁長官の諮問機関。1962年設置.

    sekkai-gan石灰岩: limestone/lime: n.石灰.

    sekkai-ka石灰化:
    /calcification: 石灰化; [生理]石灰化、組織内石灰沈着; [解]体内石灰組織等.
    /coral calcification: サンゴの石灰化; サンゴにおける組織内石灰沈着(→ 白化現象).

    sekkaishitsu石灰質:

      /calcareous: adj.石灰質の.
      /calcareous mud: 石灰質泥(でい).
      /calcareous ooze: 石灰質軟泥(なんでい) [Ocean-basin sediment composed of the microscopic remains of marine animals that secrete a test or shell of calcium carbonate].
      /calcareous sediment: 石灰質堆積物.
      /calcareous skeleton: 石灰質骨格.
      /calcareous sponge: 石灰海綿.
      /coccolith: [例] member of the nannoplankton which possesses an outer armor of calcareous plates called coccoliths.

    sekkaisou石灰藻(そう): calcareous algae.

    sekkei赤経(せっけい): right ascension [太陽の赤緯が南から北へ変化する点である春分点(vernal equinox)を通る時圏 (天の両極を通る天球上の大圏)と、ある時圏とが天の赤道上においてなす角度].

    sekkei截形(せっけい):
    /to truncate: vt.[…]の頭・端を切り取る、adj.先を切った; [生]截形(せっけい)の、切形の、先を切られた; [巻き貝などの] 頂点のない.
    /truncated: adj.先を切られた、截頭(せっとう)形の; [生]截形の、切形の.
    /truncation: n.頭端を切ること.

    sekki接気(せっき):
    /aeration: n.接気、曝気(ばっき)、通気、空気にさらすこと、空気を液中に通入すること.

    sekkibanセッキ板:
    /Secchi disc: n.透明度板(とうめいどばん)、セッキ円板(えんばん)、セッキ板 [水中透明(透視)の程度を測定するのに用いる直径30cmの 白色円板; Secchiがその考案者である].

    sekkin接近:

      /approach: n.接近; 入り口.
      ・ on approaching by other vessel: 他船によって接近を受ける時.
      ・ on the approach of(or to) other vessel: 他船が(orへ)接近する時.
      /approach speed: n.近接速度 [旋回する前の速度].
      /close: vt.…を閉じる; [海][他船など]に接近する.
      /gather: vi.[海][目標に]進む、航進する、接近する、近づく、vt.…を集める; [力・勢いなどを]増す、増大する、 増加させる; …のギャザをつくる; たぐる.
      /landsick: adj.[海][船が陸に近づきすぎて]行動困難な、動けない; 陸にあこがれた.
      /to close the land: 陸に近寄る.
      /to close with the land: [海]陸に接近する.
      /to edge: vi.[一定方向に]じりじり進む、横向きに(側面を前にして)進む[along, forward, into, etc.].
      /to edge down upon a ship: [海]船にじりじり接近する.
      /to edge in: [船が]じりじりと[海岸に]接近する[with the coast].
      /to get close to land: 陸に接近する.
      /to get in: [海][…に]接近する[with …].
      /to get inshore: [船が]陸岸に近付く.
      /to get in with …: [海][航海で]…に接近する.
      /to keep … close(hard) aboard: …の近くを航行する、…に接近して(接して)航行する.
      /to keep closer in to the shore: 一層陸岸に接近して位置を保つ.
      /to keep the coast aboard: 海岸沿いに接航する、海岸に接航する.
      /to keep the land aboard: 陸地沿いに接航する、陸地に沿って航行する、陸地にできるだけ沿って安全に通過する.
      /to raise the land: 陸地に向かって航進し、陸地が水平線上に見え出す [対語]to lay the land: 陸地が水平線下にかくれる よう沖に向け航進する.
      /to stand off and on the land: 時には陸地から離れ、時には陸地に接近するよう航進する.
      /to stand in for the land: 陸地に向かって航進する→ to stand off the land: 陸地から離れるよう航進する.

    sekkou接航:

      /to hold the land: 常に陸地を見るように航行する.
      /to keep a good hold of the land: [船が]岸の極(ごく)近くに沿うようにする [参照]接航.
      /to keep the coast aboard: 海岸沿いに接航する.
      /to run in with the shore: 陸岸に接航する.

    sekkou-rui[動]切甲類(せっこうるい):

      /Entomostraca: n.切甲類(せっこうるい).
      /entomostracan: adj.[動][甲殻類中の]切甲類の.
      /entomostracans; Entomostraca: [動][甲殻類中の]切甲類の動物[ミジンコ・フジツボなど].
      /(adj.) entomostracous: [参照] Malacostraca.

    sekkou-rui[動]節甲類(せっこうるい): arthrostracan.
    /Arthrostraca: n.pl.[動]節甲類 [甲殻類中の等脚類、端脚類、タイナス類].

    sekobune[船]勢子船(せこぶね): [参考]鯨漁に使う船の一種。鯨を追いたて、銛(もり)を打つ役をする.
    [参考]勢子: 狩猟の時に鳥、鯨、獣などを駆り立てる役.

    sekou背甲(せこう): carapace.

    sekou-rei施行令、施行規則: → Cabinet Order for the Enforcement of the Law relating to the Prevention of Marine Pollution and Maritime Disaster:「海洋汚染及び海上災害防止に関する法」の[政府の]施行令.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    sekusutanto[海]セクスタント:

      /sextant: n.六分儀、セクスタント [参考]航海用機器の一つ; 天体の高度を測るための天測用光学機械で、これによる測定値をもとに 船位を決定する; 六分円の円弧に目盛りがある.
      [英語] sextant: instrument used to measure the angle of the sun and stars above the horizon. [画像参照: セクスタント].
      /gyro-sextant: n.転輪六分儀.
      六分儀、セクスタント (z50.gif・z158.gif)

    sekuta-rironセクター理論: [参考]南極地域に対する領土権を主張するに当たって、その地理的範囲に関して用いられる考え方; 自国領土 の東西の端と南極点とを結んで形づくられる扇型の領域を自国領土と主張するもの.

    semiせみ:
    /pulley: n.[機]プーリー、滑車、ベルト車、せみ、vt.…に滑車を付ける、滑車で引き上げる.
    ・ differential pulley: 差動滑車(=differential block).
    ・ pulley block: 取り付け滑車[ストロップやフックを備えている滑車].

    semi-doresuセミドレス: semi-dress.

    semi-ebi[動]セミエビ、蝉海老: shovel-nosed lobster, slipper lobster [学名]Scyllarides squamosus (A. Milne-Edwards, 1837)[十脚目セミエビ科セミエビ属].
    /locust lobster: n.[動]ゾウリエビ; セミエビ、ヒメセミエビ.
    /slipper lobster: n.[動]セミエビ、ウチワエビ [画像(z22479.jpg)/しながわ水族館].

    semi-houbou[魚]セミホウボウ:

      /flying gurnard: n.[魚]セミホウボウ(=flying robin) [発達した尾鰭をもつ].
      /flying gurnard: n.[魚]ホシセミホウボウ.
      /flying gurnards: n.[魚]セミホウボウ科, [学名]Dactylopteridae [硬骨魚綱・カサゴ目の1科].
      /flying robin: n.[魚] flying gurnard.
      /gurnard, gurnet: n.(pl. -nards, [集合的に] -nard)[魚]棘鰭(きょくし)類の海水魚; [魚]ホウボウ(sea robin)[総称]、ホウボウの類; セミホウボウ[総称](→ sea-robin).
      /purple flying gurnard: n.[魚]セミホウボウ, [学名]Dactyloptena orientalis (Cuvier)[セミホウボウ科].

    semi-houbou-ka[魚]セミホウボウ科: flying gurnards, [学名]Dactylopteridae [硬骨魚綱・カサゴ目の1科].

    semi-iruka[動]セミイルカ: Pacific right whale, northern right whale dolphin.
    /northern right whale dolphin; southern right whale dolphin: n.[動]セミイルカ.
    /right whale dolphin: n.[動]セミイルカ、サオイルカ、トウガラシ.

    semi-kujira[動]セミクジラ: right whale, arctic whale, bowhead whale [セミクジラ科(Balaenidae); セミ鯨の総称: right whale].
    [参考]セミ鯨: 体長14-15m。背鰭のない、なめらかな背中をしていることから背美(せみ)鯨と呼ばれる.

      /Balaenidae: n.セミクジラ科.
      /Balaeninae: セミクジラ亜科.
      /Balalaena: n.セミクジラ属.
      /black right whale: n.[動][北太平洋産]セミ鯨(背美鯨)、セミクジラ(→ right whale).
      /black whale: n.[動]セミクジラ(southern right whale); [北大西洋に多く見られる]黒鯨、ゴンドウクジラ(black fish); マッコウクジラ(sperm whale).
      /bowhead: n.[動][北氷洋・北太平洋産の]セミ鯨、セミクジラ(Greenland whale)[背に大きな隆肉がある]、[学名]Balaena gracilis  [参照] right whale.
      /bowhead whale, Greenland whale: [動]ホッキョククジラ, [学名]Balaena mysticetus.
      /black right whale: n.[動][北太平洋産の]セミクジラ.
      /Eubalaena spp.: セミクジラ属の全種.
      Eubalaena japonica: n.セミクジラ、背美鯨 [ヒゲクジラ亜目セミクジラ科セミクジラ属; 近縁種として、セミクジラ属の タイセイヨウセミクジラとミナミセミクジラ([学名]Eubalaena australis)、ホッキョククジラ属のホッキョククジラがいる].
      /great polar whale: n.[動][北太平洋産の]セミクジラ.
      /northern right whale: [動]セミクジラ, [学名]Balaena glacialis.
      /pygmy right whale: n.[動]コセミクジラ、ピグミー, Neobalaena marginata.
      /pygmy right whale: n.[動]コセミクジラ [学名]Caperea marginata Gray [鬚鯨類のうちのセミクジラ科].
      /polar whale: n.[動][北大西洋産の]セミクジラ [学名]Balaena mysticetus.
      /right whale, black right whale, arctic whale, bowhead whale: n.[動]セミ鯨 [鬚鯨類; セミクジラ科].
      /southern right whale: n.[動]南大西洋産のセミクジラの一種(=black whale), Eubalaena australis.

    semushi-daruma[魚]セムシダルマ:
    /crosseyed flounder: n.[魚]セムシダルマ、セムシダルマガレイ.

    semushi-itachiuo[魚]セムシイタチウオ: humpback brotula.

    semushi-umiusagi[貝]セムシウミウサギ: little egg cowry.

    semushi-unagi-ka[魚]セムシウナギ科: [注釈: 学名など調査中です].

    sen(せん)[ボートの船底せん]: bung.

      /bilge plug: 排水栓、ビルジ・プラグ[ヨットや小型船の船底に設けられた小孔を塞いでいる栓; 船を陸揚げした時に この栓を抜いて船底に溜まった淦水などを排出する].
      /boat plug: n.ボート栓、艇底栓.
      /bottom plug: 船底プラグ、船底栓.
      /bung: n.[ボート・短艇などの底穴(そこあな)の] 栓(せん)(→ bottom plug); [樽の]栓(stopper); =bunghole、 vt.…栓をする(差し込む)、[穴を]ぴったりと塞ぐ[up].
      /dowel: ドーウェル、木栓(wooden pin)[例えば、木甲板ではチーク材などの木の板を張りつめられているが、その板を 下敷きの鉄板に固定するためのボルト/ナットの穴部を埋める木製の栓].
      /fid: n.(pl. ~s)[海]帆柱の止め栓(せん)、マストの止め栓、フィッド[マストの下部を固定するための楔(くさび)]; [海]フィッド、円錐状の 木製(金属製)ピン、円錐状の堅木(かたぎ) [ロープのstrandを解きほぐす; 綱の絇(こ)などを解きほぐす; 帆布にかがり孔・鳩目 などを作るためにその穴を広げる]; 支材、固定材; 楔(くさび)、栓.
      [英語] fid: a tapered tool used for splicing heavy rope and for sail-making, often hollow.
      /fid hole: n.[海]檣止め栓孔、フィッド穴、フィッド孔.
      /forelock: n.楔栓、割り楔、フォアロック、[有銲アンカーの]止め栓、vt.割り楔(フォアロック)で固定する  [参考][西語]enchavetar: [海]わりピンでとめる.
      /pin: n.[海][櫂(かい)の]へそ、櫂栓(thole); 綱止め栓、索止め栓(belaying pin); ピン; 釘、栓(せん).
      ・ hold pin: n.ホールド・ピン、固定ピン.
      /plug: n.栓; プラグ; 船底栓; [釣]プラグ [小魚などを模したルアー].
      /poppet: n.[海]ポペット; [機]心受台; [造船][進水の際に船首尾の狭隘部を支えるための]抱え台(かかえだい); [端艇・短艇の]櫂(かい)掛け台、櫂受け穴の蓋、櫂受けの蓋(栓)、[オール受けを支える]橈架蓋、櫂架蓋(とうかがい)、橈架栓、 ボートのgunwaleの櫂座(とうざ)のへこみに差し込む木片(もくへん)、ポペット.
      /thole: n.[舟ばたの穴に差す]櫂栓(かいせん)、櫓(ろ)べそ、櫂座(かいざ)(tholepin, thole pin) [オールを支える支柱]; 栓.
      /tholepin, thole-pin, thole pin: n.[ボートの]櫂栓(かいせん)(=thole)、トールピン、櫓べそ.

    sen(せん、うえ): [参考]一種の罠(わな・トラップ)で、干満流や餌でおびき寄せられた魚が罠の中に入ると逃げ出せなく なる仕掛け.

    senasuji-bera[魚]セナスジベラ: six-barred wrasse.
    /sixbar wrasse: n.[魚]セナスジベラ.
    /[学名]Thalassoma hardwickii: [魚]セナスジベラ [ベラ科].

    senbetsu選別: sorting and counting.
    /fish grader: n.[魚の]選別機.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]