Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    choinage[釣]ちょい投げ: [参考]軽めの錘(おもり)を使って仕掛けを投げ入れること.

    chokkakuki直角器: forestaff(=cross-staff).

    chokkou直航:

      /course made good: 直航針路 [直航航路の向き; 幾度か曲折のある航路を最終的に一つにまとめた針路].
      /direct course: 直航針路.
      /direct line: 直航線; 直通航路.
      /direct route: 直航路.
      /direct voyage:直行航海; 直航
      /distance made good: 直航距離、直航航程 [直航航路の長さ; 幾度か曲折のある航程を最終的に一つにまとめた航程].
      /to make good: 直航針路をとる; 直航速力を出す; 修理する、修復する; 成し遂げる、果たす、獲得する.
      /track made good: 直航航路 [2つの地点間を直行したとして得られる航程線].

    chokkoutai[海]直光帯(ちょっこうたい): euphotic zone.

    chokkou-zai直交材: cross timber [船首尾方向に直交する構造材].

    chokku[海]チョック:

      /chock: [海]チョック、止め木、止めくさび; 輪止め、まくらくさび; フェアリーダー、導索器(fair leader)、 vt.ボートを止め木に載せる.
      /chock-a-block, chockablock: adj.[海][索具の上下の滑車が]一杯に引き寄せられた、詰め滑車になった、 adv.[海][複滑車の]上下の滑車がぴったり引き寄せられて、巻き上げきって.
      /chock roller: 導索器.

    choko-amiちょこ網: sardine trap net.

    chokugaiin直外員:

      /idler: n.直外員 [船において、昼間当直を引き続き行う代わりに、夜間の当直を免じられる乗組員; 甲板部・機関部に 属し航海当直をする乗組員以外の者で、船匠・コック・司厨員・倉庫係など].

      chokuritsu-saseru直立させる:
      /peak: n.[海][船首・船尾の]狭先部、突端部、船艙狭尖部(きょうせんぶ); [縦帆の]上外端、斜桁(しゃこう)(gaff)の上外端、斜桁尖端; いかりつめ、錨爪; 岬(cape); [尖った]山頂、峰; 先端.
      vt.[海][帆桁(ほげた)・オールなど]を立てる(直立させる・縦にする)、[鯨が][尾]を上げる、vi.[鯨が]尾を上げる.
      /upright: n.直立状態[船が左右に傾斜していない状態; 傾斜(list)のない状態].
      [参考]list: vi.[荷崩れ・浸水のために][船などが]傾く、かしぐ[to](cf. heel)、vt.傾かせる、n.傾斜、傾くこと.
      /upright stem: n.直立船首.

    chokumen-suru直面する: → The Sino-Japanese ocean-related issues [that, which] we face are very complex.: 我われが直面する 日中海洋問題は大変複雑である.

    cho-ku-pointoチョーク・ポイント: a choke point.

    chokusen-ko-su[海]直線コース: base course.
    /right on end: 一直線に.

    chokuritsu-senshu直立船首: vertical stem [形状が直線的で、水面に対して直立的である船首].

    chokusen-kisen直線基線: a straight baseline.
    [文例] The oceanic archipelago states wish to define their territorial waters by drawing straight baselines joining the outermost points of the outermost islands and measuring the territorial sea outward from these lines.

    chongake[釣]チョン掛け: [参考]餌の端の部分にごく軽く釣り針を刺す餌の付け方.

    chorunomoruチョルノモル: [注]かつてのソ連の潜水実験潜水室.

    chossa-チョッサー:
    /chief officer: [首席]一等航海士、チーフオフィサー(chief mate, first officer, first mate); 首席航海士.
    [参考]「チョッサー」とは一等航海士のことで、チーフオフィサー(chief officer)が訛ったものである.

    chou(ちょう): intestine.

    chouちょう: anchor worms, [学名]Lernea cyprinacea.

    choubirui長尾類(ちょうびるい): Macrura; macrurans.
    /Macrura; macrurans; prawns; shrimps: n.[動]エビ類.
    /macruran: n.[動]長尾類(ちょうびるい)(Macrura)に属する甲殻動物 [カニに対してエビ類をいう]、adj.長尾類の.
    /adj. macrural, macrurous, macruroid.
    /macruras: (pl.)長尾類(Macrura) [節足動物門・甲殻類綱・軟甲類亜綱・十脚目のなかの1亜目].

    chou-biryou-no超微量の: micro-quantity (pl. -ies).

    chou-bisai-purankuton超微細プランクトン、超微(ちょうび)プランクトン: ultraplankton, ultra-plankton.

    choubyou-ka[海]吊錨架(ちょうびょうか):

      /anchor davit: n.アンカー・ダビット; 吊錨(ちょうびょう)柱、錨吊(つ)りの柱(→ anchor crane).
      /cat: n.[海]一本マストの小帆船(catboat)、単檣帆船(→ cat rig, cat-rigged); ノルウェー型貨物船; 吊錨架(ちょうびょうか)[錨を吊り上げる用具](cathead)、収錨テークル; ナマズ(catfish); 猫.
      v.(catted, catting)vt.[海][錨]を水面から吊錨架(cathead)にかける、[錨を]catheadに引き揚げる、…へ吊り揚げる (引き揚げる).
      /cathead, cat head: n.[海][舳(へさき)の両側の] 吊錨架(ちょうびょうか)、揚錨架(ようびょうか)、吊り錨架、 収錨用の突出材、キャットヘッド [ストック・アンカーをもつ船に装備されるキャット・テークルの船体側の固定材で、 キャット・ダビットの機能を果たす頑丈な短材] [参照] cat block, catfall.
      /to cat: (-tt-)vt.[海][錨を]水面から吊錨架(ちょうびょうか)へ吊り上げる(引き上げる).
      /to cat anchor: [海]錨を水面から吊錨架へ吊り上げる(引き上げる).

    choubyou-kassha[海]吊錨滑車(ちょうびょうかっしゃ): catblock.

    choubyou-saku[海]吊錨索(ちょうびょうさく):
    /catfall: n.[海]吊錨索、揚錨(ようびょうさく)索 [錨を揚錨架(cathead)に吊るし上げておくために使う索具]、 収錨用索 [cat tackleに取り付ける]、キャットフォール [参照] cat block.
    /catfall block: 揚錨用滑車.

    chouchin-ami提灯網(ちょうちんあみ): lantern net [かぶせ網の一種].

    chouchin-ankou(1)[魚]チョウチンアンコウ: anglerfish [参考]水深数百メートルの深海に棲むチョウチンアンコウ科(Himantolophidae) の深海魚。頭の前端にある長い柄の先端にチョウチン(発光器官)を吊るして、餌となる他の魚をおびき寄せて捕食するという特異な習性をもつ.
    chouchin-ankou(2)[魚]チョウチンアンコウ: footballfish, [学名]Himantolophus groenlandicus Reinhardt  [チョウチンアンコウ科(Himantolophidae)].

    chouchin-ankou-ka[魚]チョウチンアンコウ科: footballfishes, [学名]Himantolophidae [硬骨魚綱・アンコウ目の1科].

    chouchin-gai[貝]チョウチン貝: lamp shell.

    chouchin-hadaka-ka[魚]チョウチンハダカ科: [注釈: 学名など調査中です].

    chouchou張潮(ちょうちょう).
    /flood tide: n.張潮、差し潮、上げ潮、漲潮 [潮汐現象によって海面が上昇している期間] [参照]flood.
    /flood tide current: n.上げ潮流.
    /greater flood: n.最大満潮、大漲潮(ちょうちょう)[1日2回潮のうち、lesser floodに対して、強い方の漲潮].

    chouchou-biraki蝶々開き(ちょうちょうびらき):
    /wing and wing: [海][縦帆船が両舷に帆を一つずつ張り出して]ウィング・アンド・ウィングで<順走する>、蝶々(ちょうちょう)開きで.

    chouchou-eso[魚]チョウチョウエソ: crossmark lizardfish.

    chouchou-koshou-dai[魚]チョウチョウコショウダイ: harlequin sweetlips.
    /many-spotted sweetlips, manyspotted sweetlips: n.[魚]チョウチョウコショウダイ [ 画像(z22386.jpg)/しながわ水族館].

    chouchouuo[魚]チョウチョウウオ: butterfly fish, [学名]Chaetodon auripes Jordan et Snyder [チョウチョウウオ科 (Chaetodontidae)].
    /butterfly fish: n.[魚]蝶(ちょう)のような魚 [イソギンポ、セミホウボウ、チョウチョウウオなど].
    /white collar coralfish: n.[魚]チョウチョウウオ; [学名]Chaetodon auripes Jordan et Snyder.

    choudendou-suishin-sen超伝導推進船、超電導電磁推進船: ship propelled by super-conducting electro-magnets; an electromagnetic thrust ship [伝導、電導のいずれを用いるか明確でない].

    choudokyuu-kan超弩級(どきゅうかん): → superdreadnought: n.超弩級(どきゅう)[戦]艦.

    choufuku重複: overlapping.
    /overlapping scales: 重なりあう<魚の>鱗(うろこ).

    choukai潮害: tide-water damage.

    chougyo釣魚(ちょうぎょ):

      /angling: n.魚釣り、釣り、魚釣り術、釣り漁法、釣獲(ちょうかく)法、釣漁法.
      /angling fishery: 釣り漁業.
      /angling rate: 釣獲率(ちょうかくりつ) [例えば延縄漁において針100本当たりにかかる魚の数(釣獲数)で表わす] (→ hooking rate 釣獲率、[fish-]catching rate 漁獲率).
      /angling with float: 浮き釣り.
      /angling without bait: 空釣り(→ baitless angling).
      /The Compleat Angler: 『釣魚(ちょうぎょ)大全』 [著作者: アイザック・ウォルトン(Issak Walton)] [参考]compleat: adj.[古語]complete.
      /gentle craft, gentle art: n.[the ~]釣り、魚釣り[術]、釣魚(ちょうぎょ)(angling)、art of fishing; 釣り[師]仲間、 釣り仲間.
      /halieutic: adj.漁の、魚釣りの、 n.(~s)魚釣り[術・法]、釣魚(ちょうぎょ)[法]、漁法(→ art of fishing); 魚類・漁業に関する論文.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chouha潮波:
    /tidal wave: n.潮波、潮汐波、潮浪(tide wave)[太陽または月の引力、即ち潮の干満によって起こる大波; 太陽または月の 起潮力によって生じる長波]; [俗に地震などのために起こる]大津波、津波、地震津波; [俗に台風・大風などのために起こる]高潮、 高波.

    chouhan[魚]チョウハン: raccoon butterflyfish [画像(z22189.jpg) /サンシャイン水族館][画像(z22444.jpg)/しながわ水族館].
    /halfmoon butterflyfish: n.[魚]チョウハン; Chaetodon Iunula.
    /red-striped butterfly-fish: n.[魚]チョウハン.

    chouhan頂帆:
    /gunter: n.[海][上げ下げできる]頂帆、トップマスト; (G~)[測量・航海用]ガンター氏比例尺(Gunter's scale).

    chou-hoshoku-doubutsu超捕食動物(ちょうほしょくどうぶつ): hyperpredator [肉食動物を捕食する動物].

    chouhou釣法(ちょうほう): [参照]釣魚法.

    choui潮位(ちょうい): tide level; sea level [参考]基準面から測った海水面の高さ; その高さは潮の満ち引きにより変化する.

      /half-tide level: n.満干(まんかん)平均海面(潮位)(→ mean tide level).
      /HHWL: [Highest High Water Levelの略]既往最高潮位.
      /LLWL: [lowest Low Water Levelの略]既往最低潮位.
      /lowest sea level: n.最低潮位(海面).
      /mean sea level: 平均潮位 [略: MSL].
      /observed sea level; height of sea level: 実測潮位.
      /predicted sea level: 推算潮位.
      /sea level: n.海面、海水面(sea surface, sea-surface); 海水準(かいすいじゅん)、平均海面[満潮と干潮との中間の海面;  海抜の高さの基準となる]; 潮位(ちょうい).
      /sea level anomaly: 潮位偏差.
      /sea level datum: n.基準平均海面.
      /sea level(sea-level) departure [from normal]: n.潮位偏差(海面偏差)、潮位の平均・標準からの偏差.
      /sea level height: n.潮高.
      /tidal curve: 潮位曲線.
      /tidal datum: n.潮位基準面(=tidal datum plane).
      /tidal datum line: n.潮位基準面.
      /tidal datum plane: n.潮位基準面(=tidal datum).
      /tidal level; tide level; sea level: 潮位 [潮の干満によって上下する海面の高さ].
      /tidal range: 潮差.
      /tide table: 潮位表.
      /潮位標尺(ひょうしゃく)[画像(x757.jpg & x758.jpg): 標尺の画像・解説].
      /最低潮位/最高潮位/最大満潮位.

    chouja-gai[貝]チョウジャガイ(長者貝)(=オキナエビス): slit shell, Mikadotrochus beyrichii (Hilgendorf).

    chouji-hensa潮時偏差(ちょうじへんさ): departure of tidal hour.

    chouji-kaiseisuu潮時改正数(ちょうじかいせいすう): time difference.

    choujiku[天]長軸(ちょうじく):
    /apse: n.[天]=apsis.
    /apse line: [天]長軸.
    /apsis: [天](pl. apsides)[天]長軸端 [近日点または遠日点].
    /the higher apsis: [星の]遠日点; [月の]遠地点.
    /the lower apsis: [星の]近日点; [月の]近地点.

    choujou[海嶺の]頂上: crest.

    choujoutai潮上帯(ちょうじょうたい): supralittoral zone; littoral fringe; supralittoral fringe (→ 潮下帯) [いつも満潮線の上部にある陸地で、波しぶきがかかる; 潮上帯と潮下帯との間が潮間帯(潮が引いた時に海面から上に出る)である;  潮下帯はいつも干潮線の下部にあって一日中海の中にある]
    [参考]潮間帯は潮の満ち干により海面から出たり逆に入ったりする水際のこと; 潮下帯(ちょうかたい)はいつも水面下にあるところ;  潮上帯(ちょうじょうたい)はいつも水面上にあって時々波をかぶるだけのところ.
    [画像: 潮汐の垂直分布(潮間帯の垂直区分)(z21396.jpg)/しながわ水族館 (拡大画像x27654.jpg)]. [用例]潮上帯(大潮平均満潮面)付近から潮下帯(大潮平均干潮面)付近の潮間帯の範囲にある付着生物をベルトトランセクト法でもって観察する ベルトトランセクト法とは、50㎝程度の大きさの方形枠(グリッド grid)を順次ずらしながら観察するやり方.

    choujuu-gyorui鳥獣魚類: fur, fin, and feather.

    chouka[釣]釣果(ちょうか): result of [game] fishing [遊漁・スポーツフィッシング: 魚釣りの成果] [参考]釣行(ちょうこう): 釣りに出掛けること.
    /empty-handed: adj.手ぶらの、空身の、何も持たない→ The fisher casts his net dozens of times only to come back empty-handed.: その漁師は何十回も投網するが手ぶらで(何の釣果もなく)帰って来る.

    choukaku-hou釣獲法(ちょうかくほう): gentle craft, angling.

    choukaku-ritsu釣獲率: hooking rate [例えば、マグロ延縄漁業でマグロが針にかかる率], angling rate; fishing return.
    /angling: n.魚釣り、釣り、魚釣り術、釣り漁法、釣獲(ちょうかく)法、釣漁法.
    /angling rate: 釣獲率(ちょうかくりつ) [例えば延縄漁において針100本当たりにかかる魚の数(釣獲数)で表わす] (→ hooking rate 釣獲率、[fish-]catching rate 漁獲率).
    /hooking rate: 釣獲率(ちょうかくりつ)、漁獲率(→ angling rate 釣獲率; catching rate 漁獲率).

    choukan潮間(ちょうかん): → intertidal observation: 潮間観測.

    choukantai潮間帯(ちょうかんたい): [画像: 潮汐の垂直分布(潮間帯の垂直区分) (z21396.jpg)/しながわ水族館(拡大画像x27654.jpg)]
    [参考]潮間帯は潮の満ち干により海面から出たり逆に入ったりする水際のこと; 潮下帯(ちょうかたい)はいつも水面下にあるところ;  潮上帯(ちょうじょうたい)はいつも水面上にあって時々波をかぶるだけのところ.

      /intertidal: adj.潮間(ちょうかん)(間潮)の、満潮と干潮の間の、潮間帯(ちょうかんたい)の.
      [英語] intertidal: [参考]that portion of the eulittoral zone found between high tide and low tide levels.
      /intertidally: (adv.).
      /intertidal marsh: n.潮間沼沢地.
      /indertidal observation: n.潮間観測.
      /intertidal zone; tidal zone: n.[海]潮間帯 [高潮線と低潮線の間].
      /mediolittoral zone; eulittoral zone; midlittoral zone; littoral zone; intertidal zone: 潮間帯.
      /supratidal: adj.上潮間帯(じょうちょうかんたい)の [参考] subtidal: adj.下干潮帯(かかんちょうたい)の.
      /tidal zone; intertidal zone: n.潮間帯(ちょうかんたい).
      /tideland: 潮間帯[満潮線と干潮線の間]、干潟; 領海内の海底地(~s).

    choukatai潮下帯(ちょうかたい): infralittoral zone; sublittoral zone (→ 潮上帯) [参照]亜沿岸、亜潮間帯.
    [参考]潮間帯は潮の満ち干により海面から出たり逆に入ったりする水際のこと; 潮下帯(ちょうかたい)はいつも水面下にあるところ;  潮上帯(ちょうじょうたい)はいつも水面上にあって時々波をかぶるだけのところ.

    chouki長旗(ちょうき): pendant [細長い三角形の信号旗]; pennant.
    /banderol, banderole, bandrol: n.[マスト(帆柱)・槍などの先端に付ける] 小旗、吹流し(streamer); [通例、文字を 書き込んだ、リボンのような] 長旗、細長い旗.

    chouki弔旗(ちょうき): 国旗や社旗を半旗として掲げられる.
    /to hang(hoist) a flag at half-mast(half-staff): 弔旗(ちょうき)を掲げる.

    choukoku彫刻:
    /scrimshaw: n.[航海中に貝殻、鯨鬚(げいしゅ)、セイウチの牙などに細かい彫刻を施して作る]水夫の慰(なぐさ)み細工、 その腕前(技術) [英語: Whale teeth, bones, and walrus tusks carved or engraved with pictures].

    choukou潮高(ちょうこう): height of tide.
    /ratio of the range [of tide]: 潮高改正数.

    choukou潮向:
    /set: n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.
    /set of the tide: 潮向[潮の流れる方向].

    choukou潮閘(ちょうこう):
    /tide lock: n.潮閘門(こうもん)、潮水閘、潮閘 [運河などにおいて、水面を調節するための、潮水と運河間の 二重閘門; 潮の干満のある水面あるいは潮の干満によって水面が上下する港と、運河・ドックなどとの間にある水門].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    choukou潮候(ちょうこう):
    [参考]潮候曲線(ちょうこうきょくせん): tide curve, tidal curve; marigram; mareogram [検潮器によって測定され自記記録紙上に 記載された、潮汐の変動(海面の昇降)を示す曲線].
    /establishment: n.[海]潮候率(ちょうこうりつ)、[新月と満月時の] 高潮間隙、潮候時 [新月と満月時の高潮間隙]; 設置、設立、 確立 [参考]潮汐・潮流関連用語.
    /mareogram: n.[自記験潮器で得た]潮候(ちょうこう)曲線、潮位曲線 [海面の昇降を示す曲線](→ marigram; tide curve).
    /marigram; mareogram; tide curve: n.[自記験潮器で得た]潮候曲線、潮位曲線.
    /tidal curve: n.潮候曲線(=marigram).
    /tidal difference: n.潮候差.
    /tide predicting machine; tide predictor: 潮候推算器.

    choukoumon潮閘門、潮水閘: tide lock [運河などにおいて水面を調節するための潮水と運河間の二重閘門].

    choukou-ritsu潮候率(ちょうこうりつ):
    /establishment: n.[海]潮候率(ちょうこうりつ)、[新月と満月時の] 高潮間隙、潮候時 [新月と満月時の高潮間隙];  設置、設立、確立 [参考]潮汐・潮流関連用語.

    choukou-sa潮候差: tidal difference.

    choukou-suisanki潮候推算器: tide predicting machine; tide predictor.

    choukyou調教: → to break in [a wild dolphin]; to train [a dolphin]: [例えばイルカ]を調教する、しつける、 ならす.

    choumen潮面:
    /mean tide level: 平均潮面(=half tide level).
    /mid-extream tide: 最高最低平均潮面.

    choumon潮門:
    /tide gate: n.潮門、防潮門 [潮の干満に応じて自動開閉する; 例えば、自動的に満潮時に開き、干潮時に閉まる].

    choumusubi蝶結び:
    /bow knot, bowknot: n.バウ・ノット [ロープを束ねた後にするリーフノット]、2体(loops)と2手(ends)の飾り 結び、引き結び、[リボンなどの]蝶結び、ちょう形リボン.
    /to tie a bow: 蝶結びを作る.

    chouna手斧(ちょうな): adz, adze.

    chouna-tateちょうな立て: [参考]弁才船・弁財船(べざいせん)などの和船の建造時の起工式のこと→ [類語]敷据え.
    [対語]台下ろし: [参考]弁才船・弁財船(べざいせん)などの和船の建造後の進水式のこと.

    chouon長音(ちょうおん): prolonged blast [汽笛の4~6秒間の吹鳴(すいめい)] [語例]長音三声.

    chou-onpa超音波:
    /supersonic: adj.超音波の.
    /ultrasonic: adj.超音波の、n.超音波.
    /ultrasonic current meter: 超音波流速計.
    /ultrasonic pinger: n.超音波ピンガー[超音波を一定間隔で発信する装置].
    /ultrasound; ultrasonic wave: 超音波.

    chouon-sansei長音: prolonged blast [参考]長音三声: 別れの汽笛.

    chou-onpa-giteizou超音波偽底像(ぎていぞう): deep scattering layer [略称: DSL].

    chou-oogata超大型:
    /superport: n.超大型港 [マンモスタンカーなどのため、特に海上に建設されるもの].
    /supership: n.超大型船(タンカー).
    /supertanker: 超大型油槽船、スーパータンカー→ mammoth tanker: マンモスタンカー.

    chouraku[潮汐の]漲落; 上げ潮: rising tide.

    chourei潮齢(ちょうれい)、潮令: age of tide [新月または満月から大潮までの時間間隔; 朔望(さくぼう)時(朔または望)から大潮 までの時間を日数で表わしたもの; 朔望時と、朔望に起因する大潮が出現するまでの時との時間間隔](age of phase inequalityともいう) [西語: edad de la marea].

    chouriin調理員: cook [船上での供食および調理を担当する、経験の浅い者].

    chourishitsu調理室:
    /cookroom: n.[特に船内の]炊事室.
    /galley: n.[艦船内・飛行機内の]調理室、料理室(kitchen)、炊事場、賄室、厨房、賄い所 [参考][英国]caboose.
    /scullery: n.[船][調理室に付属する]流し場、食器置き場.

    chourishu調理手: cook [船上での供食および調理を担当する者].
    /chief cook: 司厨長、調理手.

    chourou潮浪(ちょうろう): tidal wave [波としてとらえた潮汐].

    chouryoku張力(ちょうりょく): tension→ tension meter: 張力計.
    /tense: adj.[綱などが]強く張った、ぴんと張った; 緊張した.
    /tensile strength: n.[理]抗張力(こうちょうりょく)、引っ張り強さ.
    /tensile stress: n.[理]引っ張り応力.
    /tension: n.引っ張り.
    /tensionmeter, tension meter: 張力計(ちょうりょくけい).

    chouryuu潮流: tidal current; tidal stream.

      /cross tide: n.[海]横潮流.

      current: n.流れ、水流、海流、潮流; 気流.
      /current buoy: 潮流観測浮標.
      /current course: 流潮針路.
      /current direction: [海潮流の]流向.
      /current hour: 潮流時(じ).
      /current meter: n.潮流計、海流計、流速計 [海水が流動する速度と方向を観測する器械]; 検流器.
      /current observation, current measurement: 測流(そくりゅう)、潮流観測 [文例]自記検流器(self-recording current meter)をもって 二層(表層と中層)を連続24時間の潮流観測を行なう.
      /current-rip, current rip; siome: 潮目(しおめ) [局所的な表面の流れの収斂線(収束線)の一種; 例えば沿岸域の 海面に帯状に長く続く銅赤色の条・すじ; 潮目には泡沫、海藻、木片などが集まり、さざ波がたち、魚がい集することが多い].
      /current rose: n.流配図.
      /current sailing: n.潮流航法、流潮航法.
      /current set: 流向.
      /current speed, current velocity: [海潮流の]流速.
      /drift of a current: 流程.
      /ebb current: 落潮流(→ flood current: 漲潮流).
      /electric power generation by tidal currents: n.潮流発電.
      /fair current, favourable current: 順流.
      /favourable current: 順流、順潮.
      /flood current: 漲潮流(→ ebb current: 落潮流).
      /offshore current, off-shore current: 向海流、向沖流 [対語]on-shore current: 向岸流.
      /on-shore current: 向岸流 [対語]off-shore current.
      /reversing current: n.反転潮流.
      /roost: n.[the ~, the R ~]英国スコットランドのオークニー(Orkney)、シェトランド(Shetland)諸島近くの激しい潮流.
      /set of a current: 海流(潮流)の方向.
      /shore current: 海岸流[海岸付近を流れる海流].
      /skin current: 皮流.
      /surface current: 表層流、表面流、上層流 [対語]under current.
      /tidal current: 潮流.
      /under current: 底流、下層流.
      /wake current: 伴流.

      tidal current, tidal stream: n.潮流(ちょうりゅう) [潮汐によって起こされる海水の周期的な水平運動・流動].
      [参考]主な潮流の種類:
      /apogean tidal currents: 遠地点潮流.
      /diurnal current: 日周潮流.
      /ebb current: 落潮流.
      /equatorial tidal currents: 赤道潮流.
      /equinoctial tidal currents: 分点潮流.
      /flood current: 漲潮流.
      /mixed current: 混成潮流.
      /neap tidal currents: 小潮流[小潮の潮流].
      /perigean tidal currents: 近地点潮流.
      /reversing current: もどり潮(=rectilinear current).
      /rotary current: 回転潮流.
      /semidiurnal current: 半日周潮流.
      /solstitial tidal currents: 回帰潮流.
      /spring tidal currents: 大潮流[大潮の潮流].
      /tropic tidal currents: 回帰潮流.

      /tidal current table: 潮流表.
      /tidal delta: 潮流デルタ、潮流三角州.
      /tidal ellipse: 潮流長円(ちょうえん).

      tide: n.潮、潮流、流れ; 潮の干満、潮汐(ちょうせき); 上げ潮(flood tide) [潮の干満があり、潮流の方向が変わるのが「tide」、 「current」は基本的に流れが一定の方向をもつ]; 地球潮汐; 天体潮汐; 大気潮[汐](atmospheric tide); 海の水;  [河川の]氾濫; 栄枯盛衰、消長、浮沈、増減、上下; 風潮、傾向  [西語] marea(f.).
      v.(tided, tiding)vi.潮に乗って(従って)流れる、潮のように流れる、潮として(潮のように)押し寄せる; 潮に乗って行く(流れる).
      vt.潮に乗せて(潮のように)…を運ぶ、潮に乗せる; 潮時を利して切り抜ける.
      /age of tide: 潮齢、潮令 [新月または満月から大潮までの時間間隔; 朔望(さくぼう)時(朔または望)から大潮までの時間を日数で 表わしたもの; 朔望時と、朔望に起因する大潮が出現するまでの時との時間間隔](age of phase inequalityともいう) [西語: edad de la marea].
      /tide runs … knots: 潮流(潮汐)は…節(ノット)で流れる.
      /tide runs very strong: 潮流は極めて強い.
      /tide sets off shore: 潮流は陸岸の方より流れる.
      /tide sets on shore: 潮流は陸岸に向かって流れる.
      /turn of tide: 潮流の反転.
      /weather tide: 風と反対の潮流.

      /tideway: n.潮路(しおじ)[潮流が流れる水路]; [潮路を流れる速い]潮流; 干潟(ひがた)(tideland); [河川の]潮の影響を 受ける部分.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chouryuu-shingousho潮流信号所: tidal stream signal station, tide signal station [潮流の強い海峡などで、潮流の状況を船舶に 通報する信号所].
    /tide signal: 潮流信号.

    chouryuu-zu潮流図: stream chart [特定海面における潮流の様子を場所毎に矢印で表わした特殊図].

    chousa潮差(ちょうさ): tidal range [潮汐における相次ぐ干満の高低差]/tide range: n.潮差.

      /daily mean sea level: 日平均潮差(にちへいきんちょうさ)(潮位、海面).
      /great diurnal range: n.最大1日潮差、大日潮差(=diurnal range).
      /great tropic range: n.大回帰潮差(=tropic range).
      /lag of the tide: 退潮; [潮汐の調和分析における]半潮差、遅角 [参照] priming of the tide: 潮早 [小潮から大潮にかけて 起こる潮流の加速].
      /mean range: n.平均差.
      /mean range of tide: n.平均潮差[平均高潮面と平均低潮面の高さの差].
      /mean spring range: 大潮差(=spring range).
      /mean tropic range: 平均回帰潮差[回帰潮の高高潮面と低低潮面との差と、回帰潮の低高潮面と高低潮面との差の平均値].
      /range of tide: 干満差、潮差 [高潮と低潮との海面の高さの差].
      /semi-range: n.半潮差(はんちょうさ). [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /tide level; sea level: 潮位.

    chousa調査:
    /overhaul: vt.[海][船の索・索具などを]ゆるめる、索をゆるめて<滑車を>離れさせる; [機械など]を分解検査(分解修理)する、 オーバーホールする; [船内など]を徹底的に調査(捜索)する.
    /sea truth: n.シー・トゥルース、海上での現地(現場・サイト・スポット)調査[情報・結果] [参考]人工衛星、航空機などによる 空中探査(観測)の結果(画像・データ)を検証する、あるいは実際の自然状況と照合するための、海上での現地調査; [それから得られた]情報 [対語]ground truth.

    chousa-hogei調査捕鯨: whaling for investigation, investigatory(investigative) whaling, investigation-purpose whaling.

    chousai-rui腸鰓類(ちょうさいるい): [英語名、調査中です].

    chousei長声: [語例]旗旒(きりゅう)信号の「ありがとう」「さようなら」を揚げ、長声3発を引いて出港した.

    chouseki潮汐(ちょうせき): tide [比較的広い範囲の平均海面が一様に上下する現象; 主に月や太陽の運行に基づいて変化する引力によって 生じる海面の周期的な上下運動] [語例]潮汐調和分解: solarとlunaによる潮汐の分解.

      /amplitude of tide: 潮汐の振幅[潮汐の平均水面と高潮面(または低潮面)との水位差].
      [参考]amplitude: n.[天][天体の]出没方位角、角径、角距; [理]振幅; [砲]着弾距離、射程; 大きさ、広さ.
      /atmospheric tide: 大気潮汐.
      /equilibrium theory of tides: 潮汐の平衡理論.
      /internal tide: n.内部潮汐.
      /long period tide: 長周期潮.
      /phase inequality: n.[海]潮汐の位相における日潮不等、月令不等(げつれいふとう).
      /phase lag: n.[海]位相の遅れ [起潮力が働いてからその影響が現われるまでの時間、および時角の遅れ].
      /prediction of tide: 潮汐予報.

      tidal: adj.潮の、潮の干満による、潮の作用する、潮の作用による、潮汐の; 潮の干満のある、潮のさす; 潮に依存する; 潮に左右される、潮の影響を受ける、[特に]満潮時にのみ航行できる<港など>; 満潮時に出帆(出航)する; 周期的に変動する [西語] relativo a las mareas/tidally(adv.).
      /a frictional tidal drag: 摩擦潮汐力.
      /a tidal movement: 潮汐運動.
      /a tidal steamer: 満潮時出港の汽船→ a tidal train: [tidal steamerに連絡する]臨港列車.
      /a tidal wave: 潮汐波、潮波(tide wave)[潮の干満によって起こる大波]; [地震、大風のために起こる]高波、津波.
      /a tide level: 潮位.
      /a tide-mark: 潮汐点.
      /a tidal river: 潮入りの川(感潮河川)[潮汐によりかなり上流まで水位・流速などが変化する河川].
      /a tide table: 潮汐表.
      /tidal amplitude: 潮汐振幅.
      /tidal analysis; harmonic analysis of tides: 潮汐の調和分析.
      /tidal bench: 潮汐ベンチ.
      /tidal constant: 潮汐定数.
      /tidal current chart: 潮流図.
      /tidal cycle: 潮汐サイクル.
      /tidal energy: 潮汐エネルギー.
      /tidal friction: 潮汐摩擦.
      /tidal hodograph: 潮汐ホドグラフ.
      /tidal light: 潮流信号灯.
      /tidal mixing: 潮汐混合.
      /tidal observation: 潮汐観測.
      /tidal oscillation: 潮汐振動.
      /tidal period: 潮汐の周期.
      /tidal periodicity: [生物などの]潮汐周期性.
      /tidal prism: 潮汐プリズム.
      /tidal quay: 潮流のある埠頭.
      /tidal rise: 潮昇(=rise of tide).
      /tidal flat: n.潮汐平底(へいてい)、潮湿地 [広大な干潟などで、潮で覆われたり、潮から現れたりする湿地]、干潟.
      /tidal flats: n.pl.干出平底地; 潮汐により干出または潜没する地域.
      /tidal flow: n.[人・車などの]時間によって変わる流れ.
      /tidal force: n.潮汐力.
      /tidal friction: n.[海]潮汐摩擦.
      ・ a frictional tidal drag: n.摩擦潮汐力.
      /tidal gauge(gage), tide gauge(gage): 検潮儀、検潮器.
      /tidal prediction: n.潮汐予報 [ある地点における潮汐振動の時間と水位に関する予報].
      /tidal race: n.潮波 [風浪やうねりなどの波と海潮流とが衝突して激しくなった波].
      /tidal range: n.潮差(=range of tide) [西語: amplitud de marea].
      /tidal species: n.潮汐の種類 [日周潮、半日周潮、4分の1日周潮、長周期潮が主なもの; これらの潮が重なり合い ことで潮のさまざまな組み合わせができる].
      /tidal stream: n.[主に英国]潮流 [起潮力によって生じる海水の周期的水平運動; tidal currentと同意]; 潮河、 潮川[潮の上げ下げのある川].
      /tidal table: n.潮汐表 [潮汐の大勢を表にしたもの](→ tide table).
      /tidal water: 潮汐水(=tide water).
      /tidal waters: n.pl.潮汐のある水域 [潮汐の昇降がある水域、あるいは潮流の影響を受ける水域で航行可能な水域] (tide waters).
      /tidal waterway: n.感潮水路.
      /tidal wave: n.潮波、潮汐波、潮浪(tide wave) [潮の干満によって起こる大波; 太陽または月の起潮力によって生じる長波]; [俗に地震などのために起こる]大津波、津波、地震津波; [俗に][台風・大風などのために起こる]高潮、高波.
      /tidal wind: n.潮汐風[潮汐の昇降に伴って生じる風].
      /tidal zone; intertidal zone: n.潮間帯(ちょうかんたい).

      /tide: n.潮、潮流、流れ; 潮の干満、潮汐(ちょうせき); 上げ潮(flood tide) [潮の干満があり、潮流の方向が変わるのが「tide」、 「current」は基本的に流れが一定の方向をもつ]; 地球潮汐; 天体潮汐; 大気潮[汐](atmospheric tide); 海の水;  [河川の]氾濫; 栄枯盛衰、消長、浮沈、増減、上下; 風潮、傾向  [西語] marea(f.).
      v.(tided, tiding)vi.潮に乗って(従って)流れる、潮のように流れる、潮として(潮のように)押し寄せる; 潮に乗って行く(流れる).
      vt.潮に乗せて(潮のように)…を運ぶ、潮に乗せる; 潮時を利して切り抜ける.
      /tidemark: 潮汐点; 潮水表.
      /tide wave: 潮汐波(は).

    chouseki-gaku潮汐学(ちょうせきがく): tidology.

    chousen-buna[魚]チョウセンブナ: Chinese paradise fish.

    chousen-hamaguri[貝]チョウセンハマグリ: asiatic hard clam.

    chouseki-hatsuden潮汐発電: tidal power generation.
    /tidal power plant; tidal power station: 潮汐発電所.

    chouseki-hyou潮汐表(ちょうせきひょう)、潮の干満表: tidal table; tide table; tide tables [潮汐の大要の表; 港湾の潮高及び海峡などの潮流の予報値を記載した年刊書誌(しょし); 特定の港または地点について、潮高(水位・水面の高さ)、 潮時(潮汐や高潮または低潮の時刻)、流向、流速などの予測を可能にするために予め作成された表] [西語: anuario de mareas].

    chousen-bakama[魚]チョウセンバカマ: banjofish, [学名]Banjos banjos (Richardson)[チョウセンバカマ科].

    chou-senbirou長船尾楼(ちょうせんびろう): long poop.
    /long poop deck: 長船尾楼甲板(ちょうせんびろうこうはん).

    chousen-buna[魚]チョウセンブナ(朝鮮鮒): [英名]roundtailed paradise fish, roundtail paradise fish, [学名]Macropodus ocellatus (Cantor, 1842); [シノニム]Macropodus chinensis (Bloch)[スズキ目(Perciformes)キノボリウオ亜目(Anabantoidei)オスフロネムス科 (Osphronemidae)の淡水魚の一種; 別名ジシンブナ、トウギョ].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chousen-hamaguri[貝]チョウセンハマグリ: common shield-clam, Asiatic hard clam, orient clam, Meretrix lamarckii Deshayes.
    /common shield-clam: n.[貝]チョウセンハマグリ、タイワンハマグリ.

    chousen-sazaeチョウセンサザエ: spiny top-shell.

    chou-senshurou長船首楼: long forecastle.

    chousen-taigai-bunka-kyoukai朝鮮対外文化協会: Korean Association for Cultural Relations with Foreign Countries [北朝鮮].

    chousen-tarekuchi[魚]チョウセンタレクチ: Hamilton's anchovy.
    /deep-bodied anchovy: [魚]チョウセンタレクチ.

    chousetsu調節:
    /to take the wind out of(from) sb's sails, to trim one's sails [before(to) the wind]: 帆を調節する; 臨機の処置をとる.

    chou-shinkai超深海: [画像: 水深による海水層の区分(z21398.jpg)/しながわ 水族館(拡大画像x27656.jpg)].

      /hadal: adj.[海]超深海[帯]の [水深6000mより深所].
      /hadal zone: n.超深海帯(=ultraabyssal zone, superabyssal zone) [英語] hadal zone: oceanic depth zone extending below a depth of 6 kilometers.
      /hadopelagic fauna: 超深海遊離性動物.
      /hadopelagic zone: 超深海層[帯]、超深海水層.
      /superabyssal(hadal) zone: n.超深海帯.
      /ultraabyssal(hadal) zone: n.超深海底帯(=hadal zone).

    choushou潮昇(ちょうしょう): rise [of tide] [参照]潮升(ちょうしょう)/tidal rise: 潮昇(=rise of tide).

    choushou潮升(ちょうしょう):

      /mean neap rise: n.平均小潮升、平均小潮昇(=neap rise)[小潮の平均高潮面の高さ].
      /mean rise of tide: 平均潮升、平均潮昇[基本水準面から平均高潮面までの高さ].
      /mean spring rise: 平均大潮升、平均大潮昇(=spring rise).
      /neap rise: n.小潮昇.
      /rise of tide: n.[海]潮升(=tidal rise)(→ tide)、潮高 [基本水準面から海面までの高さ].
      /spring rise: n.大潮昇.

    choushou潮衝(ちょうしょう):

      /rip current: n.リップカレント、潮衝(ちょうしょう)(→ riptide)、離岸流(りがんりゅう) [浜から沖に向かう強い表面の流れ]; 激潮.
      /riptide: n.潮衝(ちょうしょう) [他の潮流と衝突して激浪を起こす潮流].
      /tiderip: n.潮衝、激潮、潮動(ちょうどう)、激流 [反対に流れる潮流の衝突によって起こる激しい波]、荒波、激浪; [潮目などに生じる]さざ波.
      /tide rip[s]: n.潮衝[潮目などに生ずる波]、[潮目などに生ずる]さざ波、潮動(ちょうどう)、激潮(げきちょう)、激流 [反対に流れる潮流 同士の衝突によって起こる激しい波]、荒波、激浪(げきろう)(→ current rip).

    choushuuki-bunchou長周期分潮(ちょうしゅうきぶんちょう): long-period component, long-period constituent.

    choushuuki-chou長周期潮(ちょうしゅうきちょう): long-period tide, long period tide.

    choushuuki-ha長周期波(ちょうしゅうきは): long-period wave.

    choushuutai潮周帯: circalittoral zone.

    chousou潮早(ちょうそう):
    /priming of the tide: n.潮早 [小潮から大潮に移る間に起こる潮流の加速](cf. lag of the tide[潮汐の調和分析における] 半潮差、遅角) [参考]潮汐・潮流関連用語.

    chousui潮水:
    /tidewater: n.満潮時にさしてくる海岸・河口の水; [米国]潮汐の影響を受ける海水、潮水(tidal water)[上げ潮時に地面を覆う水;  潮が差してきた海岸・河口などでの水]; [米国]潮水の影響を受ける地域(感潮域)、潮の影響を受ける河川が多く存在する海岸沿いの低地; (T~)[米国]バージニア(Virginia)州東部の海岸の低地帯; 海岸(seacoast); 海岸地方.
    /abnormally high tidewaters: n.pl.異常高潮.
    /tide-water damage: n.潮害.

    choutairiku超大陸: supercontinent [かつて現存する全大陸が一つにまとまっていたとされる](protocontinent).

    choutei長艇:
    /longboat: n.[海][帆船が積載していた最も長いボート]ロングボート、長艇、大型ボート; =longship.
    /long boat: ロング・ボート、長艇[8~10本オールの橈漕用のボート; 2列漕ぎのものが多い].

    chouten頂点(ちょうてん): vertex [大圏航路上で最も高緯度となる点].

    choutsugai蝶番(ちょうつがい):
    /hinge: n.[二枚貝などの]ヒンジ、蝶番(ちょうつがい).
    /hinged joint: n.ピン継ぎ手.
    /hinged rudder: n.ヒンジ付き舵 [対語]hanging rudder.

    chouwa-bunseki[潮汐の]調和分析: harmonic analysis [of tides]; tidal analysis [語例]調和分析の解析.
    /harmonic constant: 調和定数.

    chouyaku[鯨などの]跳躍: [参照]ジャンプ、ブリーチング.

    chouzame[魚]チョウザメ: sturgeon(pl. -geons or -geon), green sturgeon, acipenser, [学名]Acipenser medirostris Ayres [硬骨魚類チョウザメ目チョウザメ科; 河川に棲息する淡水魚; サメ科とは関係がなく、またサメではない(サメは軟骨魚類);  そのはらごの塩漬けはキャビア(caviar)として珍重される] [参考]ロシアチョウザメはチョウザメの仲間で、カスピ海や黒海に棲息する.

      /acipenser: n.[魚]チョウザメの類(→ sturgeon).
      /green sturgeon: n.[魚]チョウザメ.
      /shovelnose sturgeon, shovel-nosed sturgeon: n.[魚]米国Mississippi川産・Mississippi川系のチョウザメ科の魚(=hackleback).
      /sterlet: [魚][カスピ海などの]小チョウザメ.
      /sturgeon: n.(pl. -geons or -geon)[魚]チョウザメ [主に寒海地方の河川に溯上して産卵する; その卵・腹子(はらご)の塩漬けは キャビア(caviar)として珍重される].

    chouzame-ka[魚]チョウザメ科: sturgeons, [学名]Acipenseridae [硬骨魚綱・チョウザメ目の1科].

    chozoushitsu[食糧などの]貯蔵室/
    /larder: n.食糧貯蔵室(pantry); 貯蔵食糧.
    /lazaretto, lazaret, lazarette: n.(pl. -tos)[海][商船などの、船尾または甲板の間の]食料貯蔵所、[甲板下の]船尾食料庫、 [食糧]貯蔵室、倉庫(glory hole); 検疫所、検疫船; 船舶(積荷)消毒所、伝染病室[検疫の期間中に乗組員が居住する船舶内の 一区画、または貨物の消毒場所]; 隔離病院、[特に]らい病院.

    chu-bu[サーフィン]チューブ: tube [大きなうねりが岸近くで砕ける時にできる波の大きなトンネル; サーファーはそのトンネルが 崩れ落ちる直前に、その中を滑降し通り抜けることを醍醐味とする].
    /curl: n.[俗語][サーフィン]カール(=tube, tunnel) [砕ける時のアーチ状の波頭].
    ・ to shoot the curl(tube): [サーフィン]波のうねりの中に突っ込む.
    /head dip: n.[サーフィン]波かぶり、ヘッドディップ [前傾姿勢をとって頭から波の中へ突っ込むこと]  [参考] tube: n.[サーフィン] curl.

    chu-bu-wa-muチューブ・ワーム: [文例]Giant tube worms, as long as eight feet, cluster near a hydrothermla vent at the Galapagos Ridge.: 長さ8フィートもある巨大なチューブ・ワームが、ガラパゴス海嶺の熱水噴出孔の近くに群棲する(群がる).

    chuu(ちゅう): [参考]2つの船材を補強するための湾曲材 [参照]肘材(ちゅうざい)/肘木(ひじき): ?.

    chuuba[魚]中羽(ちゅうば)、中羽イワシ: middle-sized sardine [全長10~12㎝の中くらいのマイワシ] [参考]マイワシは その大きさにより、小羽(12cm以下)、中羽(15㎝前後)、大羽(18㎝以上)と呼ばれる.

    chuubou[船内の]厨房(ちゅうぼう):
    /cookroom: n.[特に船内の]炊事室.
    /galley: n.[艦船内・飛行機内の]調理室、料理室(kitchen)、炊事場、賄室、厨房、賄い所 [参考][英国]caboose.
    /utility man: n.[海][船の]厨房助手(galley man); 幾つもの作業をこなせる熟練工、何でも屋.

    chuubu-kouhan中部甲板:
    /waist, waist deck: n.[海]中央部上甲板、中部甲板、ウエスト、ウエストデッキ.
    /waist anchor: n.中央部上甲板格納の予備主錨.
    /waister: n.[捕鯨船などの]中央部上甲板員[病人や新米].

    chuubun-ido中分緯度(ちゅうぶんいど): middle latitude [赤道に対して同じ側に位置する2地点の平均緯度].
    /mean latitude: [英国]中分緯度[2地点の緯度を加算して2分したもの; 米国ではmiddle latitudeという].
    /middle latitude sailing: n.中分緯度航法、中緯度航法.
    /true [mean] middle latidude: 真[平均]中分緯度.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chuubun-ido-koukai-sanpou中分緯度航海算法、中分緯度航法: middle latitude sailing [中分緯度を用いて、航程線の 各要素を求める算法].

    chuubyou[海]中錨(ちゅうびょう)、中いかり: stream anchor [制限水域において操船用、あるいは船尾錨として用いられる、 大錨の重さの約1/4の錨].

    chuuchou-sen[cf.帆立貝の]中腸腺(ウロ): [英名など調査中です].

    chuudansou[海]中暖層(ちゅうだんそう):

      /mesophilic bacteria(pl.); mesophile: 中温細菌.
      /mesotherm: n.中温層(ちゅうおんそう) [水温が上層・下層において低く、中層では高い水層(上・下層では低温、中層では高温 である水層); 高緯度地方に多い]; [植物]中温植物 [生長に中程度の温度を必要とする植物]; cf. megatherm, microtherm /mesophyte: n.中性植物.
      /mesothermal: adj.中温の.
      /mesothermal layer; intermediate warm layer: n.中暖層(ちゅうだんそう).
      /mesothermal water; intermediate warm water: n.中暖水.

    chuu-dansui中暖水(ちゅうだんすい): intermediate warm water; mesothermal water.

    chuu-eiyou中栄養:
    /mesotrophic: adj.[生態][湖沼・河川が]中栄養型の、中栄養の(cf. eutrophic, oligotrophic) [各種の溶解した栄養素の含有量が 富栄養型と貧栄養型の; dystrophic, eutrophic, oligotrophic].

    chuugata中型: medium-type; midium-sized.

      /middle-sized: adj.中型の→ middle-sized ship: 中型船(ちゅうがたせん).
      /medium-type Danish seine fishery: 中型機船底曳網漁業.
      /medium-type salmon and trout drift net(driftnet) fishery: 中型サケ・マス流し網漁業.
      /medium-type salmon and trout long line fishery: 中型サケ・マス延縄漁業.
      /medium-type skipjack and tuna fishery: 中型カツオ・マグロ漁業.
      /medium-type squid angling fishery: 中型イカ釣り漁業.
      /medium-type surrounding net fishery: 中型旋網(巻き網)漁業(→ purse seine).

    chuugata-purankuton中型プランクトン、中形プランクトン: mesoplankton.

    chuugata-teisei-doubutsu[生態]中型底生動物: mesobenthos [200~1000mの海底にすむ動植物: ソコミジンコ・有孔虫など].

    chuugoku-kaiyou-sekiyu-sou-konsu中国海洋石油総公司: China National Osshore Oil Cooperation [略: CNOOC].

    chuugoku-oosanshouuo[魚]チュウゴクオオサンショウウオ: Chinese giant salamander.

    chuuhyou[海・空]昼標(ちゅうひょう)、昼間用航路標識、昼間航空標識: daymark [昼間用の航路標識].

      /day beacon, day mark: n.昼標.
      /daylight signaling light: n.昼間信号灯.
      /daymark: n.[海・空]昼標、昼間用航路(航空)標識[昼間位置を示す航路標識; 点灯装置をもつかどうかは問わない] (→ day beacon).
      /daytime beacon: 昼標.
      /light beacon, night beacon: 夜標、灯標.

    chuuhyouban中氷盤(ちゅうひょうばん): medium ice-floe.

    chuui注意:
    /handsomely: adv.[海]注意して、用心深く、徐々に少しずつ[ロープ、ケーブルなどに関連する海語として用いられる]; 立派に、見事に.
    /to let out the cable: その錨鎖を少しずつ出す.
    /to lower away handsomely: 徐々に降ろす.

    chuui[海]中尉(ちゅうい):

      /first lieutenant: n.[米国海兵隊・陸空軍]中尉; [米国海軍]甲板士官 [艦内補修、維持、整頓担当の士官]; [英国海軍][小型艦の]副長.
      /[海軍][米国] lieutenant junior grade; [英国] sublieutenant: [海]中尉.
      [参考][海軍][米国] lieutenant senior grade; [英国]first lieutenant: 大尉(たいい) .
      [参考][海軍][米国]ensign; [英国]second sublieutenant: 少尉(しょうい).
      /lieutenant: n.[海軍・米国沿岸警備隊]大尉、[米国海兵隊]中尉(first lieutenant)、少尉(second lieutenant)、 [英国]大尉 [略]Lieut.; Lt..
      /lieutenant junior grade: [米国]中尉(lieutenant junior).
      /lieutenant senior grade: (pl. lieutenants senior grade)[米国海軍・沿岸警備隊]中尉.
      /one-and-a-half-striper, one-and-one-half-striper: n.[米国海軍・俗語]中尉(lieutenant junior grade).
      /sublieutenant: [英国]中尉.

    chuuido中緯度:

      /horse latitude, horse-latitude: n.[気象上]中緯度; (~s)亜熱帯における無風地帯、亜熱帯無風帯、平均緯度30度 付近に存在する高圧無風帯[北緯および南緯30~40度付近の高圧帯で、風が弱く無風のこともある地帯をさし、特に北大西洋上の 北緯30度あたりをいう; 帆船の全盛期には北緯30~35度くらいの海域は、horse latitudeと呼ばれ、帆船の船乗りは 海の難所の一つとして恐れた].
      /high pressure belt of horse latitude: 中緯度高圧帯.
      /middle-latitude high-pressure belt: n.中緯度高圧帯.
      /middle latitude sailing: 中緯度航法.

    chuuihou注意報:
    /advisory: n.[米国]状況報告、[特に]気象報告(通報)[台風情報など].
    /advisory for gale: 強風注意報.
    /advisory for gale and rain: 風雨注意報.
    /advisory for heavy rain: 大雨注意報.

    chuu-ido-kouhou中緯度航法(ちゅういどこうほう): middle latitude sailing.

    chuui-kanki-shingou注意喚起信号: signal to attract attention.

    chuuikari中錨(ちゅういかり): stream anchor (→ ちゅうびょう).

    chuujiku-koku[海嶺の]中軸谷(ちゅうじくこく):
    /rift: n.[海]海嶺.
    [文例]The scientists made the surprising discovery of teeming life around hydrothermal vents of the Galápagos Rift in 1979.: 科学者らは1979年にガラパゴス海嶺の熱水性噴出孔周辺にて豊富な生命につき驚くべき発見をした.
    /rift valley: n.裂谷; [海嶺の]中軸谷. [参考]中央海嶺の中央部の峡谷、幅 30-50km、谷の深さは約1km程度.

    chuujitsu忠実:
    semper fidelis: [ラテン語][米国海兵隊の標語]常に忠実な、いつも忠実な(=always faithful).
    semper paratus: [ラテン語][米国沿岸警備隊(U.S. Coast Guard)の標語]常に(いつも)準備はできている (=always prepared, always ready).

    chuujou中将: → lieutenant general: [海兵隊]中将.

    chuujou-saidei柱状採泥(ちゅうじょうさいでい):
    [参考]柱状採泥試料: 柱状採泥器により採取された海底の泥は、その柱状試料の長さに相当する堆積期間における環境変化 に関する情報をも内包する。化学分析などによって当該地域での過去の環境変化の履歴をも知りうる.

      /core: n.[海底土・岩石・鉱物などなどの] 採取サンプル、コア、岩芯、試錐芯 [円筒形をしている掘削による地層試料]; [ロープの] 心、索芯; [地球の]中心部、中心核、コア.
      /core sample: n. [海底堆積物の]柱状採取サンプル(試料)、コア(試錐芯)サンプル、柱状試料.
      /core sampler; corer: n.柱状[式]採泥器(ちゅうじょうさいでいき).
      /core sampling: 柱状採泥.
      ・ core sampling of [deep seabed] sediments: [深海底の]堆積物の柱状採取・採泥.
      /corer: n.[土・岩などの]サンプル採取器; 柱状採泥器、コアラー [英語] corer: pipe-like device which is driven vertically into oceanic sediment to obtain a sample.
      /gravity corer: 重力式柱状採泥器.
      /piston corer: n.ピストン式柱状採泥器.
      /sediments sampled at a depth of 5,000 meters: [サンプルとして]採取した水深5,000mの堆積物.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chuukan昼間(ちゅうかん・ひるま):
    /daylight signaling light: n.昼間信号灯.
    /daymark: n.[海・空]昼標、昼間用航路(航空)標識[昼間位置を示す航路標識; 点灯装置をもつかどうかは問わない] (→ day beacon).

    chuukan中間:

      /intermediate breeding: n.中間育成.
      /intermediate port: n.中間港.
      /median: adj.中間の、中央の(=medial).
      /a median(medial) line: 中間線.
      /a median(medial) point: 中間点.
      /mesosphere: n.[気象]中間圏 [成層圏の上の層; 地表から約48~80km](→ atmosphere).

    chuukan-ido中間緯度: mean latitude.

    chuukan-idou昼間移動(ちゅうかんいどう):
    /diurnal migration: n.昼間移動、昼夜移動.

    chuukan-ikusei中間育成: intermediate breeding.
    [参考]中間育成: 人工的に生産された魚貝類の種苗をまだ小さいうちに自然海に放流すると、食物連鎖上外敵生物などに捕食されやすく、 また環境変化への耐性も脆弱的である。幼稚魚にある一定期間、放流予定地の周辺などにおいて、環境適応能力を増進させる目的で 放流効果が見込まれるサイズまで育成することをいう.
    [参考]海中中間育成: 海上・海中に設置した浮き生け簀、延縄式の囲い施設などで中間育成を行なうこと [対語]陸上中間育成.

    chuukanken中間圏:
    /mesosphere: n.中間圏; [気象](the ~)中間層 [成層圏の上の層; 地表から50~80km上空の大気](→ atmosphere).

    chuukan-kouro[史]中間航路:
    /middle passage: n.(the~)(しばしばMiddle Passage)[史]中間航路 [アフリカ西岸から大西洋を横断して西インド諸島に 至る奴隷船にとって最も長い航路].

    chuu-kanpan中甲板: [参照]中甲板(ちゅうこうはん).

    chuukansen[大陸棚・経済水域などの2国間の]中間線、中間ライン、等距離線: equidistant line, equidistance line.

    chuukansou[気]中間層:
    /mesosphere: n.(the~)[気]中間層 [成層圏の上の層; 地表から50~80km上空の大気].

    chuukansou中鹹層(ちゅうかんそう):
    [参考1]鹹(かん): 塩辛い; 塩気、塩分 [参考2]鹹水魚(かんすいぎょ): 海の魚 [対語]淡水魚.
    /mesohaline: n.中鹹層(ちゅうかんそう) [参考] 鹹(かん): 塩辛い; 塩気、塩分 [参考] 鹹水魚(かんすいぎょ): 海の魚 [対語]淡水魚.

    chuukibo中規模:
    /mesoscale: adj.[気][雲・風・台風などの]中規模の [水平方向に1~100kmの気象現象についていう].

    chuuki-bouei-seibi-keikaku中期防衛整備計画: Mid-term Defense Buildup Plan.

    chuukibo-uzu中規模渦: mesoscale eddy [参考]外洋において、海底から海面近くまでほぼ同じ向きと速さで回転する 円筒状の渦、直径200km程度 [参考] meso-: middleを意味する連結語 [母音の前ではmes-].

    chuu-kouhan中甲板(ちゅうこうはん):

      /'tween deck, tween-deck, tween deck: n.[海]中甲板[上甲板と下甲板の間の甲板]、上下の甲板の間[にある甲板]、甲板間の場所、 adj.甲板と甲板の間に [用例]the passengers cooped up in her 'tween deck: [その船の]中甲板に 閉じ込められた(監禁された)乗客たち.
      /between decks, between-decks: n.pl.[単数扱い][海]中甲板[上甲板と下甲板との間の甲板]、甲板間の場所・空間・空所、 中艙(ちゅうそう)[上下の甲板の間の場所](='tween decks)、主甲板下の場所; 主甲板下の甲板、[特に]貨物倉庫内の隆起甲板、 adv.[海]甲板間に(で)、甲板と甲板との間に、上下の甲板の間に、主甲板の下に(で); 船中の.
      /'tween deck frame: 甲板間フレーム.
      /'tween deck ladder: 甲板間梯子.

    chuukou昼行(ちゅうこう):

      /diurnal: adj.毎日の、日ごとの、日々の; 昼間の、日中の; [植物] [花などが昼間開く; [動物]昼間活動する、昼行性(ちゅうこうせい)の(opp. nocturnal).
      /diurnal animals: 昼行(性)動物.
      /diurnal fish: 昼行性(ちゅうこうせい)魚類(cf. nocturnal fish).
      /diurnalism: 昼行性.

    chuuon中温(ちゅうおん):

      /mesophilic bacteria(pl.); mesophile: 中温細菌.
      /mesotherm: n.中温層(ちゅうおんそう) [水温が上層・下層において低く、中層では高い水層(上・下層では低温、中層では 高温である水層); 高緯度地方に多い]; [植物]中温植物 [生長に中程度の温度を必要とする植物]; cf. megatherm, microtherm/mesophyte: n.中性植物.
      /mesothermal: adj.中温の.
      /mesothermal layer; intermediate warm layer: n.中暖層(ちゅうだんそう).
      /mesothermal water; intermediate warm water: n.中暖水.

    chuuou中央、中央部:

      /bunt: n.[海][帆の]中央部、腹部、横帆の中央部; [帆を帆桁に畳み納めた場合においては]帆桁に納めた帆の中央部の ややふくらんだ部分; 帆が風をはらんでふくらんだ部分; 帆桁の中央部; [魚網などの]中腹部、巾着部(きんちゃくぶ)、 魚取り部(うおどりぶ)、魚捕り部(うおどりぶ)、袋網部(ふくろあみぶ) [cf. brailing piece, bung end, [landing] bag, cod end].
      /Helm amidship[s]!: 舵中央!.
      /midship: adj.船体中央部の、[船などの]真中の、中央[部]の(にある)、n.[海]船体中央部(→ middle body: 中央部船体)、 ミッジップ; 舵中央 [号令の1つ] [西語]medio del barco.
      ・ midship engine: 中央機関.
      ・ midship house: 中央部甲板室.
      ・ midship section: [船・船体の]中央断面図、中央横断構造図、中央横断面.
      /amidship, amidships: adv.[海・空][船・飛行機などの]中央[部]に(で)、船体中央[部]に(で)、[船の]中央[部]に(で)、 船首尾(船首と船尾)の中央部に、両舷の中央部に; 船腹に(で).
      ・ Six passengers can be berthed amidships. 乗客6人が船の中央[部]に寝泊りできる.
      ・ wheel amidships, helm amidships: 舵中央 [舵取り号令: 舵を両舷の中央に戻すよう指示する].
      /midships: adv.,adj.=amidships.
      /right the helm: 舵を中央にする.
      /to ease the helm: 舵を中央に戻す、舵を中央の位置へ戻す→ (1)Ease the helm!: 舵中央へ!、舵を[中央に]ゆっくり戻せ!、 (2)Lee helm!: 下手舵!.
      /to put the helm amidships: 舵を中央にする.

    chuuou-danmen-zu中央断面図、中央横断面図、中央横断構造図: midship section [船体の中央における断面図].

    chuuou-gyogyou-chousei-shingikai中央漁業調整審議会: Central Fisheries Adjustment Council [日本].

    chuuou-kairei中央海嶺: mid-ocean ridge.
    /Mid-Indian Ridge: n.インド洋中央海嶺.
    /the Mid-Atlantic Ridge; mid-Atlantic ridge: 大西洋中央海嶺、中央大西洋海嶺.

    chuuou-kougai-taisaku-shingikai中央公害対策審議会: Central Council for Environmental Pollution Control [日本].

    chuuou-oudan-kouzou-zu[船・船体の]中央横断構造図、中央断面図、中央横断面図: midship section.

    chuureisou中冷層(ちゅうれいそう): intermediate cold layer; dichothermal layer, dichothermal water layer; intercooled layer.

    chuureisui[海]中冷水(ちゅうれいすい); 中層低温水: intermediate cold water; dichothermal water; intercooled water.

    chuuritsu中立:

      /neutral: adj.中立の; 中性の.
      /neutral coast: 中立海岸; 中性海岸.
      /neutral flag: 中立国旗、中立国籍.
      /neutral waters: 中立国の領海.
      /sea letter: n.[戦時において税関が与える]中立国船舶証明書(=sea pass); [古]入港船に与える証書.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chuuryuu中流:
    /middle stream: n.中流、流れの中央部.
    /midstream: n.流れの中ほど、中流.
    /in midstream: 中流に、流れの真ん中に.

    chuu-ryuuhyouya中流氷野(ちゅうりゅうひょうや): medium ice-field, medium field of ice.

    chuusa[海軍などの]中佐:
    /commander: [海軍・米国沿岸警備隊]中佐; [軍艦の]副長; [軍などの]司令官、指揮官.
    /lieutenant colonel: [海兵隊]中佐.
    ・ lieutenant commander: [海軍・米国沿岸警備隊]少佐.

    chuusai-saibansho仲裁裁判所: the Court of Arbitration, The Hague [例えば、中国は南シナ海においていわゆる「九段線」 による広大な海域への主権的権利を主張してきたが、フィリピンはその正当性をめぐって同裁判所へ付託した].

    chuusei中性:
    /neutral: adj.中立の; 中性の.
    /neutral coast: 中立海岸; 中性海岸.
    /neutral equilibrium: 中性釣り合い.

    chuuseidai[地質]中生代:
    /Mesozoic: adj.[地質]中生代の(cf. Cenozoic)、n.[the M~]中生代(the Mesozoic era) [地質時代の一区分; 古生代(P)leozoic] に続く時代].

    chuusei-doubutsu中生動物:

      /mesomorph: [植]中生植物.
      /mesophyte: n.[植]適潤植物、中生植物 [適度な温度で成長する植物](cf. hydrophyte, xerophyte)/mesophytic: adj.
      /Mesozoa: n.pl.[動]中生動物 [参考]原生動物と後生動物との中間に位置する動物群。ProtozoaとMetazoaとの間。すべて寄生性。 中間動物.
      /Mesozoan: adj.

    chuusei-furyoku中性浮力: neutral buoyancy [水中で浮きも沈みもしない状態].

    chuusei-taiseiyou-gyogyou-iinkai中西大西洋漁業委員会: Western Central Atlantic Fishery Commission [略: WECAFC].

    chuuseki沖積(ちゅうせき):

      /alluvial: adj.沖積の、堆積砂土の(cf. diluvial)、n.沖積土(alluvial soil).
      /alluvial coastal plain: 沖積海岸平野.
      /alluvial deposits: 沖積物.
      /alluvial gold: 砂金.
      /the alluvial epoch: 沖積期.
      /alluvion: n.寄り州、寄り洲(よりす)、沖積土、沖積層(alluvium); [法][河岸・海岸などの流れや波の動きによる] 増地、新生地; 波の打ち寄せ; 溢水(いっすい)(overflow); 洪水、氾濫.
      /alluvium: (pl. -via, -viums) 沖積土、沖積層(cf. diluvium).
      /diluvial: adj.大洪水の、[特に] Noahの洪水の; 洪積[層](diluvium)の(cf. alluvial)/the diluvial age: 洪積期.

    chuusei-furyoku中性浮力: neutral buoyancy/neutrally-buoyant float: 釣合い浮き.

    chuusei-kaigan中性海岸: neutral coast.

    chuuseki沖積(ちゅうせき): → levee: 沖積堤(ちゅうせきてい).

    chuuseki-kaigan-heiya沖積海岸平野: alluvial coastal plain.

    chuuseki-koushou沖積鉱床(ちゅうせきこうしょう)、砂鉱: placer.
    /placer deposits: 砂金鉱床.
    /placer gold: 砂金.
    /placer mining: 砂金採取、砂金鉱業.

    chuuseki-sou沖積層(cf. diluvium)、沖積土: alluvium (pl. -viums or -via).

    chuusenkai中浅海:
    /mesoneritic fascia: 中浅海帯.

    chuusha注射: injection/syringe: n.注射器、注入器; 水鉄砲、手動ポンプ.

    chuushinsou中深層: [画像: 水深による海水層の区分(z21398.jpg)/しながわ水族館(拡大 画像x27656.jpg)] [参照]中深海.

    chuushi-suru中止する:
    /secure: adj.[海]収納して、固定して、vt.…を安全にする、確実にする、確保する; [海]収納(固定)する; [海軍]非番にする、 休止させる、[海]…を仕事から解放する、…に作業をやめさせる.
    vi.安全である(になる); [海]仕事を中止する、作業をやめる、非番になる; [船が]停泊する(to moor).
    /to go below [decks]: v.[海][当直がすんで]船室へ下がる、非番になる(cf. to go on deck).
    [参考] below: adv.[海]船室へ、船内に(opp. on deck)/down below: [海]船倉に; 水底に; ずっと下に.

    chuushin中心:

      /center of buoyancy: n.[海]浮力中心、浮力の中心; 浮心、船が水を排除した部分の重心 [略: C.B., CB].
      /center of disc: n.[満載喫水線標の]円標中心.
      /center of displacement: n.浮心; 浮力の中心.
      /centre of effort, center of effort: n.[帆における(帆にあたる、帆に働く)]風圧の中心(the point at which all the forces acting on the sails are concentrated)(=公帆心)[略: COE; CE]; 対応中心.
      /center of floatation: n.[海]浮面心、浮面中心、水線面(water plane)の中心.
      /center of gravity: n.[理]重心 [略: G, CG, C.G.]; [理] center of mass(質量中心、重心).
      /center of lateral resistance: n.[船][船が横に流された時の水の]横抵抗の中心(the underwater centre of pressure about which a boat pivots when changing course)、[船艇の水中部分の]側面抵抗の中心 [略: CLR].
      /center of pressure, center(centre) of effort: [風の作用力を帆、あるいは構造物全体で受けた場合と等しくなるような、 帆あるいは構造物面上の一点].
      /center of propeller shaft: n.推進軸中心.
      /center(centre) of rotation: 回転の中心; 帆走・航走中の船体の旋回中心.

    chuushinkai中深海(ちゅうしんかい): [参照]中深層.

      /archibenthic; bathyal: adj.中深海の.
      /archibenthic; mesobenthic: adj.中深海の.
      /archibenthos; mesobenthos: pl.中深海底生生物.
      /bathal; archibenthic: adj.中深海の.
      /bathybic: adj.深海底の; 深海性の; 中深海性の.
      /bathypelagic: adj.[生態]漸深海(ぜんしんかい)の; 中深海浮遊性の [漂泳区の区分の1つ; 水深1,000~3,000(4,000)mの層].
      /bathypelagic; pelagic-abyssal: adj.深海遊離性の.
      /bathypelagic eggs: 深層浮遊卵、中深層浮性卵.
      /bathypelagic zone: 漸深海(ぜんしんかい)、漸深海水層.
      /mesobenthos; archibenthos: n.pl.[生態]中深海底生生物 [水深200~1000mの海底に棲む動植物: ソコミジンコ、有孔虫など].
      /mesopelagic: adj.[生態][180~900mの深さの]中深海の; 中層遊離性の [参照] hadal.
      ・ mesopelagic plankton: n.中層性プランクトン.
      ・ mesopelagic zone: n.中深海水層、中洋層 [漂泳区の区分の一; 水深200~1,000mの層].
      /mesoscaph, mesoscaphe: n.中深海潜水艇 [research submersible capable of operating down to abyssal depths].

    chuushinkai-sensuitei中深海潜水艇、中層潜水船: mesoscaph, mesoscaphe.

    chuushinrui[珪藻(けいそう)]中心類: Centricae.

    chuushinsei中新生:
    /Miocene: adj.[地質]中新生[紀]の、n.中新生紀 [新生代第三紀OligoceneとPlioceneとの中間層].

    chuushinsen中心線:

      /center: n.[米国][英国: entre]心、中心、センター.
      /center [line] keelson: 中心線キールソン.
      /centerline: n.中心線、中央線、センターライン(→ centre-line).
      /center line bulkhead: 中心線隔壁.
      /centre keelson, centre line keelson: n.中心線キールソン.
      /centre-line: n.[海] line of the boat in a fore-and-aft line.
      [参考(1)] abeam: at right angles to the centre-line of the boat.
      [参考(2)] The term "on the beam" means that an object is right angles to the centre-line of the boat.
      /centre line bulkhead: n.中心線隔壁.
      /centre vertical plane: n.中心線縦断面.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    chuushou中檣: → middle mast: n.中檣、ミドル・マスト.

    chuushouhan[海]中檣帆:
    /top: n.[海]中檣帆(topsail); [海][通例the ~s]檣楼(しょうろう)(→ roundtop)、トップ [継ぎ合わされた各マストの 上部に取り付けられた半円形の台; cross-tree上の半円形台]; 一番漕手; 先端; 頂上; [戦艦などの] 戦闘檣楼 [射撃管制所、高射砲操作台などがある]、最上・最高部、頂、頂上.
    /topsail: n.[海]中檣帆、第二接檣帆、トップスル.

    chuushutsu抽出: extraction/random sample: [統計]無作為標本→ random sampling: 無作為[標本]抽出 [語例]層化無作為抽出 法で海水の調査地点を選定する/extracted protein: 抽出蛋白質.

    chuusoku中速(ちゅうそく): half speed.

    chuusou中層(ちゅうそう):

      /intermediate current: n.中層流、中層水流.
      /intermediate layer: n.中層 (→ 表層、底層).
      /intermediate water: n.中層水 [上層水と深層水との間の深さに存在する水塊]→ Antarctic Intermediate Water: 南極中層水.
      /meso-layer: n.→ mid-water, midwater.
      /meso-layer drift net: 中層流し網.
      /meso-layer long line, midwater longline: 中層延縄.
      /meso-layer trawl: 中層曳トロール網.
      /meso-layer trawler: 中層曳トロール船.
      /midwater, mid-water: n.中層、水面と底面の中間の水域.
      /fish swimming in midwater: 中層を遊泳している魚.
      /midwater drift net: n.中層流し網.
      /midwater gill net: n.中層刺し網.
      /midwater long line: n.中層延縄.
      /midwater(mid-water) trawl: n.中層引きトロール、中層曳(ちゅうそうびき)トロール[網](→ mid-depth trawl, meso-layer trawl).

    chuusou[海]中艙(ちゅうそう):
    /between decks: n.pl.[単数扱い][海]甲板間の場所・空間、中艙[上下の甲板の間]、主甲板下の場所; 主甲板下の甲板、[特に]貨物倉庫内の隆起甲板、adv.甲板と甲板の間に.
    /between deck: 中甲板.
    /between-decks: [海]中艙、甲板間の空間.

    chuusou-biki-toro-ru中層引きトロール、中層曳トロール: midwater trawl.
    /meso-layer trawl: 中層曳トロール網.
    /meso-layer trawler: 中層曳トロール船.

    chuusou-haenawa中層延縄: midwater longline, meso-layer long line.

    chuusou-nagashiami中層流し網: midwater drift net, meso-layer drift net.

    chuusou-purankuton中層プランクトン: mesoplankton; zonal plankton.

    chuusou-ryuu中層流: intermediate current.

    chuusou-sashiami中層刺網(ちゅうそうさしあみ)、中層刺し網: midwater gill net.

    chuusousei-purankuton中層性プランクトン: meso-plankton, mesopelagic plankton.

    chuusou-sokobikiami-gyosen中層底曳網漁船(ちゅうそうそこびきあみ): midwater trawler [底曳網を中層に 浮かせたまま曳いて漁獲する漁船; [慣]中層トロール漁船].

    chuusousui中層水(ちゅうそうすい):

      /Antarctic Intermediate Water: 南極中層水.
      /intermediate water: n.中層水 [上層水と深層水との間の深さに存在する水塊].
      /Subarctic Intermediate Water: 亜北極中層水.
      /Subpolar Intermediate Water: 亜極 [参考]subpolar, sub-polar: adj.亜極[地・地帯]の、極(極地)に近い.

    chuusou-yuurisei中層遊離性: → mesopelagic: adj.中層遊離性の.

    chuutaisaku[昔の大砲の]駐退索:
    /breeching: n.[海軍][かつての大砲の]駐退索 [砲の尾部と舷側とを繋ぎ、発砲の際に砲の後退を防ぐ索]; 砲尾部、銃尾部.

    chuutou-taiseiyou-gyogyou-iinkai中東大西洋漁業委員会: the Committee for the Eastern Central Atlantic Fishery [略: CECAF].

    chuuwa中和: neutralization.

    chuuya-heibun昼夜平分:

      /equinoctial: adj.昼夜平分の、彼岸の、n.昼夜平分圏、天の赤道(celestial equator).
      /equinoctial point: n.[天]昼夜平分点、[春秋の]2分点、昼夜平分時(equinox) [天球上で黄道(こうどう)と赤道が 交わる2交点].
      /equinoctial spring tide: n.春秋二大潮.
      /equinox: 昼夜平分時.

    chuuya-idou昼夜移動: diurnal migration.

    chuuyousou中洋層(ちゅうようそう):
    /mesopelagic zone: 中洋層、中深海水層 [漂泳区の区分の一; 水深200~1,000mの層].

    chuuzai肘材(ちゅうざい): knee [船の2つの部材(船材)が角度をなして交わっているところを、船の内側から補強する ために取り付けられる湾曲材や三角板など].

      /crutch: n.[海]叉柱(さちゅう); [海]船尾肘材(ちゅうざい)、[木船の]船尾ブラケット; 櫂(かい)掛け、櫂架(かいかけ) [ボートのオールを支えるもの; オール受けの金具]、[ボートの]クラッチ [オール(櫂・かい)受けの金具]; 松葉杖(まつばづえ); 支柱、支え; [人間の] 股(また)(crotch) [参考]肘(ひじ)[腕の関節]、vt.…を支える、…につっかい棒をする.
      /knee: n.ニー(にー)、曲材、肋材、肋板 [参考]曲材とは、船の部材が角度をもって交わっている時に、 それらの部材を船の内側より補強するために取り付けられる湾曲材.
      /beam knee: 梁曲材、梁枝.
      /heel knee: 根曲材.
      /helm post knee: 舵柱曲材.
      /knee plate: 肘板、肋板.


 このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]