Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]





    do(ど): eelpot [ウナギを捕るかご].
    /fish pot: n.篭状の魚わな、筌(うけ)、うえ、笯 [ウナギ、エビ、カニなどを捕る].
    /lobster pot: ロブスター(イセエビ)を捕獲する笯.

    dobu-kasube[魚]ドブカスベ: golden skate.

    dochaku土着: → autochthonous: adj.土地固有の、原産の、土着の(indigenous)/allochthonous coral.

    dochizame[魚]ドチザメ: incense burner, smooth dogfish, banded dogfish, [学名]Triakis scyllium Müller et Henle, 1841 [脊索動物門条鰭綱目メジロザメ目ドチザメ科; 歯は米粒ほどの大きさ; イカや小魚を捕食する].

      /banded dogfish: n.[魚]ドチザメ; [学名]Triakis scyllium.
      /banded houndshark: n.[魚]ドチザメ、[学名]Triakis scyllium [メジロザメ目ドチザメ科].
      /incense burner: n.[魚]ドチザメ.
      /smooth dogfish: n.[魚]ドチザメ、ホシザメ.
      /smooth dogfishes, [学名]Triakidae: [魚]ドチザメ科, [学名]Triakidae [軟骨魚綱・板鰓亜綱・ネズミザメ目の1科].
      /smoothhound: n.[魚]ドチザメ [欧州沿岸産の小ザメ; ドチザメ科](smoothhound shark).

    dochizame-ka[魚]ドチザメ科: smooth dogfishes, [学名]Triakidae [軟骨魚綱・板鰓亜綱・ネズミザメ目の1科].

    dogga-ドッガー:
    /dogger: n.[船]ドッガー船 [昔の2本マストのオランダ漁船; 欧州・北海の2檣(2本マスト)漁業帆船].

    doggu-fisshu[魚]ドッグフィッシュ:
    /hound: n.猟犬; [魚]dogfish.
    /houndfish: n.(pl. -fish, -fishes)[魚]=dogfish.
    /houndfish: n.[魚]ダツ.

    doggu-shoa[海]ドッグショア:
    /dogshore: n.[造船][船台の]滑り止め (行き止め、やり止め、せり止め) の支柱、ドッグショア.
    [参考]進水の直前まで船体を造船台・進水台の上に支えて、その滑り出しを食い止めておく小さなつっぱり・支柱; 進水直前まで 船体を支える滑り止め.

    doggu-sute-ドッグステー: dog stay.

    doggu-uxocchiドッグウォッチ: [参照]ドッグワッチ.

    doggu-wacchi[海]ドッグワッチ:

      /dogwatch, dog-watch, dog watch: n.[海]ドッグワッチ、ドッグ・ウォッチ、折半直(せっぱんちょく) [16時より20時までの当直は2時間ずつに折半して行なうので、この間の当直をいう; 即ち2時間交替の当直が2回あるが、それ以外は4時間交替の 当直になっている; 16~18時または18~20時の2時間交替の折半直で、前者をfirst dogwatch、後者をsecond dogwatchという];  [英国]ドッグ・ワッチ、折半直[午前4時から8時までの4時間を2交代にしている英国の航海当直](→ watch); [一般に]夜の当番、夜番、遅番(おそばん).
      /dog watch first: 前の折半直 [午後4~6時までの2時間当直].

    doguro-kouika[動]ドグロコウイカ: common spirula.
    /ram's horn squid: n.[動]ドグロコウイカ.

    doitsu-goi[魚]ドイツゴイ: German carp.
    /gibe: n.[海] jibe1.
    /gibel: n.[魚]フナ、ドイツゴイ(→ crucian carp).

    doitsu-senkyuu-kyoukaiドイツ・ロイド船級協会:
    /Germanischer Lloyd: ドイツ・ロイド、ドイツ・ロイド船級協会 [略: GL, G.L.][1867年に設立のドイツの船級協会].

    dojou[魚]ドジョウ: loach, oriental weatherfish; mudfish, [学名]Misgurnus anguillicaudatus (Cantor) [コイ目ドジョウ科(Cobitidae)の淡水魚(Cobitidae)] [ドジョウ: 画像(z22697.jpg)/熊本博物館].
    [画像]ドジョウ [ドジョウ科; 川、水田、用水路、池沼(ちしょう)などの泥底に生息する。分布:日本各地。体長18㎝] [上越市立水族博物館][大画像: x25132.jpg] /Good luck does not always repeat itself: [ことわざ]いつも柳の下にドジョウはいない.
    /loach: n.[魚]ドジョウ [ドジョウ科の淡水魚](mud-fish, ground gudgeon).
    /oriental weatherfish: n.[魚]ドジョウ.

    dokkou-sen独航船(どっこうせん):

      /independent fishing boat: n.独航船.
      /single boater: n.一隻の漁船(トロール船など)で独立して出漁する人、独航の人 [参考] fleet ([漁船・商船などの] 船隊).
      /solo fishing(operating) vessel: 独航船.
      /solo navigating: 単独航海の、単独航行の.
      /solo operating catcher boat affiliated with a fleet: [母船付属の]独航船.
      ・ a day's coastal whaling by a solo operating catcher boat not affiliated with a fleet: [文例]独航のキャッチャー ボートによる日帰りの沿岸捕鯨.

    dokkuドック: dock [水位を調節できる機能を備えた、船を収容・停泊させるための施設または港].

      /altar: n.[乾ドック内部の]階段; [教会の]祭壇、祭台、供物台.

      dock: n.[米国]波止場(はとば)、桟橋(さんばし)(wharf, pier); ドック、船渠(せんきょ) [海岸や河岸に切り込んで つくられた船の修理、清掃、建造用の構造物]; (通例~s)[便船渠、埠頭、荷役設備、倉庫などの] 港湾施設(設備)全体; そのような 港湾施設のある区域一帯、ドック地帯.
      vt.[船]をドックに入れる; [ある場所]にドックを設ける、vi.ドックに入る.
      /dry dock, graving dock: n.乾ドック [対語]wet dock.
      /floating dock: n.浮きドック.
      /dock gate: n.ドック入口の扉、船渠門、ドック門、ドックゲート[ドライドック(乾船渠)・繋船渠などの入り口].
      /docking: n.ドックに入ること.
      /dock man: n.港湾労働者; 船渠労務者.
      /dock pilot: n.港内案内[人][係岸・離岸を専門にする].
      /dock trial: n.ドック・トライアル、繋留運転、繋留試運転、船渠内試運転.
      /dry dock, drydock: n.乾ドック、ドライドック、乾船渠(かんせんきょ) [船底が露出するドック; 船の修理・塗装のために用いる] (cf. floating dock).
      /dry-dock: vt.[船]を乾ドックに入れる、vi.[船が]乾ドックに入る.
      /flood gate: n.[ドック・船渠の]水門.
      /goliath crane: n.[ドック・造船所などの]門型クレーン.
      /graving dock: n.[海]グレービングドック [船底の掃除・修繕用の乾ドック]、[広く]乾ドック(dry dock).
      /in dock: [船が]ドックに入って; [海軍・俗語]入院して(in hospital).
      /quay: n.艤装岸壁.
      /the shore or area adjacent to a dock: ドックに隣接する岸部または区域.
      /wet dock: n.[海]係船ドック、繋船(けいせん)ドック、係船渠(けいせんきょ)、泊渠(はっきょ)、湿船渠、湿ドック; 潮入り岸壁.
      [参考]wet dock: 水門を閉じて内部の水位を一定に保ち、潮の干満にかかわりなく船を一定の高さに保ちつつ係留・ 停泊させることができ、旅客の乗降や貨物の荷役・揚げ降ろし、あるいは船の修理などに用いられる施設 [対語]dry dock.

      /dockage: n.ドック使用料、ドック料、入渠(にゅうきょ)料; ドック施設; 船をドックに入れること、入渠(にゅうきょ).
      /docker: n.ドック作業員、船渠労務者、船渠人夫; 荷役従事労務者、港湾労務者、港湾労働者(longshoreman).
      /docking: adj.ドック入りの、n.ドック入り、ドック入れ、ドックに入ること、入渠(にゅうきょ).
      /docking accommodation: n.入渠施設.
      /docking keel: n.ドッキング・キール.
      /dockize: vt.(-ized, -izing)[川など]にドックを設ける.
      /dockmaster, dock master: n.[海]ドックの現場主任、ドック長、船渠長、船渠運用主任(責任者)、泊渠の監督、 ドックマスター; 係岸・離岸を指揮する港務官 [造船所・船舶工廠における船の移動・係留などに関する業務に責任を有する管理者・監督官].

      /dockside: n.波止場(近辺)、adj.波止場(近辺)の.
      ・ He established a dockside museum in a Spanish galleon.: 彼はスペインのガレオン船を桟橋に横付けして(接岸させて、 繋留させて)船の浮かぶ博物館を設立した.
      /dockwalloper: n.[俗語]波止場ゴロ.
      /dockyard: n.造船所、船渠所、船舶修理所 [ドック、作業場・仕事場(workshop)、倉庫を含む]; [英国]海軍工廠(こうしょう) ([米国]navy yard)(→ ship-yard).
      /graving dock: n.[海]グレービング・ドック [船底の掃除・修繕用の乾ドック]、[広く]乾ドック(dry dock) [参照]grave.
      /jaheemy, je-, gee-: n.[米国・軍俗語]移動乾ドック; 上陸用舟艇回収機.
      /tidal dock: n.[造船]潮汐によって水位が変わるドック.
      /tidewaiter: n.[昔の]乗船税関吏; [英国]満潮時に船を出入りさせるドック労働者.
      /to lay up: [海][船を]係船する[休航船の場合]、[船]をドック入りさせる; 使わずにおく; (vi.)[船が]進路をとる[for …].
      ・ to lay up a ship: 船をドックに入れる.
      /to lie up: [海][船が]ドックに入る、入渠(にゅうきょ)する、係船してある; [越冬などのため安全な錨地・船溜まりに船を] 繋船する.
      /undock: vt.[船を]ドック・船渠から出す、出渠させる、vi.[船が]ドックから出る(離れる)/undocking: n.出渠.
      /up right: [ドック入りの時]船体を左右の傾きなく、正しく立てること.
      /wet basin: n.[海]艤装ドック.
      /wet dock: n.[海]係船ドック、繋船(けいせん)ドック、係船渠(けいせんきょ)、泊渠(はっきょ)、湿船渠、湿ドック; 潮入り岸壁.
      [参考]wet dock: 水門を閉じて内部の水位を一定に保ち、潮の干満にかかわりなく船を一定の高さに保ちつつ係留・ 停泊させることができ、旅客の乗降や貨物の荷役・揚げ降ろし、あるいは船の修理などに用いられる施設 [対語]dry dock.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    dokku-masuta-ドックマスター:
    /dockmaster, dock master: n.[海]ドックの現場主任、ドック長、船渠長、船渠運用主任(責任者)、泊渠の監督、 ドックマスター; 係岸・離岸を指揮する港務官 [造船所・船舶工廠における船の移動・係留などに関する業務に責任を有する管理者・ 監督官].

    doku:

      /poison: n.毒.
      /poison gland: n.毒腺.
      /poisoning: n.中毒.
      /poison of short-necked clam: n.アサリ毒.
      /toxic: adj.有毒な、毒の、毒性の.
      ・ toxic plankton: n.有毒プランクトン.
      ・ toxic shellfish: n.毒貝.
      /toxicity: n.毒性度(どくせいど).
      /toxin: n.毒素.

      venom: n.[毒蛇・サソリなどのある種の動物が噛んだり、刺したりして出す毒(poison)]毒液、毒、刺咬毒.
      /a venom gland: n.毒腺(どくせん).
      /venom apparatus: n.[アカエイ、ゴンズイなどの]刺毒(しどく)装置.
      /venomous: adj.[動物が]毒液を分泌する、毒のある、有毒の(poisonous).

    dokugyo毒魚: poisonous fish.

    dokuhiraaji[魚]ドクヒラアジ: bluefin jack, bluefin trevally.

    dokukamasu[魚]ドクカマス:
    /giant barracuda: [魚]オニカマス.
    /great barracuda: n.[魚]オニカマス、ドクカマス [学名]Sphyraena barracuda (Walbaum).

    dokuritsu-eiyou独立栄養:

      /autotroph: n.[生]自家栄養生物、独立栄養生物.
      /autotrophic: adj.自家(自己・自給)栄養の.
      /autotrophic bacteria: (pl.)独立栄養細菌.
      /autotrophic nutrition; autotrophy: 独立栄養.
      /autotrophic plant: 独立栄養植物.
      /autotrophy; autotrophic: 独立栄養.

    dokuritsu-chou独立潮(どくりつちょう): independent tide.

    dokuroどくろ[もと海賊の旗印]:
    /skull: n.頭蓋(ずがい)[骨]、頭骨.
    /a skull and crossbones: n.(pl. ~s and ~)どくろ [もと海賊の旗印]; 海賊の旗・旗印[など][大腿(だいたい)骨を十字に 組み(交差させ)、その上にしゃれこうべ(頭蓋骨)を配置した図形; 死の象徴; 海賊の旗印].

    doku-saba-fugu[動]ドクサバフグ: green toadfish.
    /silver toadfish: n.[魚]ドクサバフグ.

    dokusen毒腺(どくせん): venon gland.

    dokuso[魚貝類の]毒素、トキシン: toxin.
    /toxic: adj.有毒な; 毒[性]の.
    /toxicity: 毒性.
    /toxicoid: 毒性[のある]化学物質.
    /toxigenic: 毒素を生じる.

    doku-uroko-ibodai[魚]ドクウロコイボダイ: [米国・カナダ]smalleye squaretail, square tail, [学名]Tetragonurus cuvieri Risso [ドクウロコイボダイ科].

    doku-uroko-ibodai-ka[魚]ドクウロコイボダイ科: square tails, [学名]Tetragonuridae [硬骨魚綱・スズキ目・イボダイ亜目の1科].

    doku-utsubo[魚]ドクウツボ: giant moray [画像(z22400.jpg)/しながわ水族館].
    /moray eel: [魚]ドクウツボ.

    dokyuu-senkan弩級戦艦(どきゅうせんかん):
    /dreadnought, dreadnaught: n.ドレッドノート、弩級戦艦[20世紀初期の最大最強の巨砲装備]、 ドレッドノート型[軍艦].

    do-musenドーム船(どーむせん): [参考]ワカサギ釣り用の屋形船.

    donarudodakku-koukaドナルドダック効果: Donald Duck effect.

    donguri-boraドングリボラ: nut-shaped whelk.

    dongurigayaドングリガヤ: [画像(z22373.jpg)/しながわ水族館].

    donguri-imo[貝]ドングリイモ: outstretched cone.

    doni-[船]ドーニ: dhoni [インド洋のモルディブ国で用いられる小船(動力船・帆船)].

    donko[魚]ドンコ: dark sleeper, [学名]Odontobutis obscura (Temminck et Schlegel)[ハゼ科の淡水魚].

    donshokusei-gyorui(gyoshu)貪食(どんしょく)性魚類(魚種): voracious fish [参考] voracious: adj.がつがつ食う、 むさぼり食う; 大食の.
    /voracious shark: 貪食な(むさぼり食う)鮫、貪食性のサメ.

    don'yoriどんより:
    /greasy: adj.(greasier, -iest)[海][天候が]どんよりした、うっとうしい; 荒れ模様の、険悪な; 脂(あぶら)の多い、 脂っこい、脂ぎった(oily)、脂を含んだ; 脂だらけの、脂じみた; 脂を塗った.

    doppura-koukaドップラー効果: Doppler effect.
    /Johann Christian Doppler: [人名]ドップラー効果を論じたイギリス人.

    doraどら(銅鑼):
    1
    2
    画像: どら(1&2)[船の科学館・
    羊蹄丸]
    /gong: n.どら、銅鑼(どら)[船の出航直前に船内で鳴らされる合図] [画像参照: どら(1)[かつての青函連絡船での出港を告げる 銅鑼を叩く風景が再現されている。日本では今ではすっかり見られなくなってしまった]、どら(2)]、v.どらで合図する.
    /gong buoy: n.どら浮標.

    dorabura-[海]ドラブラー:
    /drabler: n.ドラブラー(=drabbler)[帆面積を増すために帆の下部に取り付ける帆布をbonnetという; bonnetの下部に さらに取り付けられる帆布をdrablerという].

    dora-do[魚]ドラード: dorado [画像(z22273.jpg)・画像(z22274.jpg)/サンシャイン水族館].

    doragu[釣]ドラグ: drag [例えば釣りで、ヒットした魚の強い引きによって釣り糸が切れてしまうのを防ぐために、スプールが 逆転することで糸を送出させるリールの仕組み.

    doraiba-[海]ドライバー: driver(=spanker) [参考]スパンカー(spanker): 横帆船の最(さい)後檣(こうしょう)に 取り付けて展帆される、縦長の大きな変則的四角形のセールのことで典型的な縦帆; 厳密には商船用語である。軍艦では同じ もののことを「ドライバー」と称した.

    doraiba-ドライバー:
    /driver: n.[海]spanker(スパンカー)、スパンカ・マスト縦帆; 六檣船の第5檣; 操縦者.

    doraibingusuru[海]ドライビングスル: driving sail [風圧の垂直分力が下向きに(下方に作用する)働く帆].

    dorai-chanba-ドライ・チャンバー: dry chamber [潜水シミュレーションの主体をなすもので、複数の収容能力を有する、 主室、副室からなる高圧タンク].

    dorai-dokkuドライドック:
    /dry dock, drydock: n.乾ドック、ドライドック、乾船渠(かんせんきょ) [船底が露出するドック; 船の修理・塗装のために用いる] (cf. floating dock).
    /dry-dock: vt.[船]を乾ドックに入れる、vi.[船が]乾ドックに入る.

    dorai-furai[釣]ドライフライ: dry fly [水面に浮かべて釣る毛針; cf. wet fly(水中に沈めて釣る毛針)].
    /to dry-fly: vi.ドライフライで釣る.

    dorai-ka-goドライ・カーゴ:
    /dry cargo: n.ドライ・カーゴ; 乾燥貨物[タンカーが運送する石油等の液体以外の普通の貨物].

    doramuドラム:

      /drum: n.太鼓、ドラム、ドラム缶; [機][ウインチの]巻胴、ドラム、綱巻き胴(筒)、綱を巻き取る胴(筒); [魚]太鼓のような音を出すニベ科の各種の魚(drumfish)、ニベ科の魚の総称.
      /drum-type line hauler: 円筒型縄揚げ機.
      /niggerhead: n.[海]巻き揚げ機のドラム.
      /tambour: n.[魚] drum; [魚] globefish; タンブール.
      /warping drum: n.[ウィンチあるいはウインドラスの一端の外側に付属している、トッピングリフト(topping lift)などの] 索(ロープ)巻き取り用の小さい胴(ドラム)、綱巻き胴、ワーピンッグ・ドラム [ワーピング・エンド(warping end)ともいわれる; また ドラム・エンド(drum end)、ウィンチ・へッド(winch head)ともいう].
      /warping end: n.ワーピング・エンド[ウィンチやウインドラスの一端に取り付けられた綱巻き取り胴](→ warping drum).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    dorapura-ドラブラー:
    /drabler: n.ドラブラー(=drabbler)[帆面積を増すために帆の下部に取り付ける帆布をbonnetという; bonnetの下部に さらに取り付けられる帆布をdrablerという].

    dorasu-ka[魚]ドラス科: [注釈: 学名など調査中です].

    doreddono-to[海]ドレッドノート:
    /dreadnought, dreadnaught: n.ドレッドノート、弩級戦艦(どきゅうせんかん)[20世紀初期の最大最強の巨砲装備; 1906年に竣工した英国戦艦 「ドレッドノート」に因んで名付けられもので、従来の戦艦よりも高速、重兵装の戦艦]、 ドレッドノート型[軍艦]、レッドノート級(弩級).

    doresuドレス: [参考]ドレスとは、魚の頭部・尾部、内臓を取り除いたもの.
    /dress: vt.…を飾る、装飾する; [船・街などを]旗で飾る; [料理][臓物・毛などを除いて][魚・鳥・獣など]を下ごしらえする.

    do-ri-[船]ドーリー: dory [参考]ドーリー: (1)舳(へさき)が高く舷側が外広がりの平底の軽舟; ニューイングランド でタラ漁に用いられる; (2)平底の搭載小船.

    dorei奴隷: [参照]囚人.
    /bilbo: n(pl. -boes)[通例~es]鉄製足かせ [昔、船中で囚人などをつなぐのに用いられた].
    /galley slave: ガレー船を漕ぐ奴隷(囚人).
    /slave ship: n.[史]奴隷[貿易]船.


    ドレッジャー [東京・「船の科学館」
    展示; z995.gif, x772.jpg]
    dorejja-ドレッジャー: dredger [画像参照: 一種のドレッジャー・浚渫船の模型].

    dorejji-ドレッジ: dredge [参照]浚渫.
    /chain belly: n.鎖製の下網(腹網) [牡蠣(かき)のドレッジなどに用いられる].

    dore-kuDrake: Francis Drake 小型のガレオン船「ゴールデン・ハインド号 Golden Hinde」にて、マゼラン船隊に次いで 史上二番目に世界周航を遂げたイギリス人.

    dore-ku-houドレーク砲: → drake: n.カゲロウ(mayfly)[釣りの餌になる]; カゲロウ型毛針; ドレーク砲 [17~18世紀 に用いられた小型の大砲].

    dore-ku-kaikyouドレーク海峡: Drake Passage(Strait).

    doresuドレス: dress.
    /to dress: vt.[臓物・毛などを抜いて]<魚・鳥・獣など>を下ごしらえする.

    do-ri-[魚]ドーリー:
    /dory: n.(pl. -ries)[船][米国]ドーリー、一種の平底船 [へさきが高く舷側が外広がりの平底の軽舟; ニューイングランドで タラ漁に用いられる][船首尾同形の平底の艇; 北米の東岸地方で用いられる漁業用の舟].

    doro: mud.

      /limicolous: adj.泥の中に棲(す)む.
      /muddy: adj.泥質の.
      /mudfish: 泥または泥水の中に棲(す)む魚[どじょう、なまず等].
      /sludge: n.(1)[ぬるぬるの]泥(mud, mire); (2)[川底の]軟泥、ヘドロ(ooze)、[下水]汚泥(おでい); (3)[ボイラー、 タンク(水槽)などの中の]沈澱(沈積)物、おり、スラッジ(sediment); (4)[ボーリングの際に出る]泥水; (5)[海上の]軟氷 [水面にあって氷晶が密集したもの; 互いに密着していない氷の結晶の集まりで、航行の妨害にはならない]; (6)[鉱]泥さい、 [試錐(しすい)の]切粉(きりこ); (7)[海]海面氷.
      /sludge treatment: n.汚泥処理.

    doro-boya[動]ドロボヤ: mud sea-squirt.

    dorogame[動]ドロガメ: mud turtle.

    doro-gani泥ガニ、マッドクラブ: mud crab.

    doro-garei[魚]ドロガレイ: Bering flounder.

    doro-ga-sen[船]ドローガー:
    /drogher: n.[船]ドローガー船 [西インド諸島で沿岸航海に用いられる速力の遅い小帆船]; [これに似た]貨物船.

    doro-gu[海]ドローグ:
    /drogue: n.[海]袋型(バケツ型)海錨、ドローグ[主に減速用]; [捕鯨用]銛(もり)綱のブイ.
    [英語] drogue: a sea anchor put over the stern of a boat or liferaft to retard drift.

    doroishigani[動]ドロイシガニ: [ドロイシガニ:画像(z22660.jpg)/平戸市生月町 博物館・島の館].

    dorokui[魚]ドロクイ: → Japanese threadfin shad: n.[魚]ドロクイ、メナガ.

    doromaitoドロマイト: dolomite.

    dorome[魚]ドロメ:
    /gluttonous goby: n.[魚]ドロメ.
    /tide-pool goby: n.[魚]ドロメ [ハゼ科].

    dorome[魚]どろめ: [四国・土佐の方言]イワシの稚魚のこと; 土佐では海産珍味となる.

    doromondo[船]ドロモンド(またはドロモン):
    /dromond, dromon: n.[船]ドロモンド(またはドロモン)[中世の主に地中海において用いられた、多数のオールと大三角帆を備え た大型・高速の木造艦、大型快速木造帆船].

    dorudoramuドルドラム:

      /doldrums: n.pl.[the ~]無風帯、[赤道付近の]無風帯、[特に]赤道無風帯、ドルドラム; [その]無風状態、凪(なぎ)、 、[その無風水域の]天候.
      [参考]赤道無風帯: equatorial calmともいう; 熱帯赤道付近にあって、北半球の北東貿易風帯と南半球の南東貿易風帯とに はさまれた風の弱い地帯(静穏弱風地帯).
      /islands in the doldrums: [赤道]無風帯にある島嶼(とうしょ).
      /to be in the doldrums: [船が]無風帯にある、無風状態で止まっている.
      /horse latitudes: (pl.)[海]無風帯 [参考]北緯及び南緯各30度辺りの海上、特に大西洋上の海上.

    dorufinドルフィン: dolphin [鋼管杭・鉄筋コンクリート製の杭あるいは木杭など数本を水中に打ち込み、 その頂部を束ねた構造物; 係船用に用いられる].

    dorufin-sutoraika-[海]ドルフィン・ストライカー:

      /dolphin striker: n.[海]ドルフィン・ストライカー、垂れ木 [帆船の舳・舳先(へさき)から突き出した船首斜檣(しゃしょう) (バウスプリット bowsprit)の中央部辺りから斜め下方に(斜め下向きに)突き出すように取り付けられた槍状の円材で、斜檣が上方に引っ張られて 反りかえらないようにしたり、あるいは斜檣の支索(ステー stay)に張りをもたせるためのもの; martingale, martingale boomともいう;  三角帆ブームの支え].
      /martingale: n.[海]マーチンゲールステー [第2斜檣下方支索]; martingale boom; jib boomの下方支索.
      /martingale boom: [海]垂れ木(dolphin striker).

    doryoku-atari-gyokakuryou[単位]努力当り漁獲量: catch per unit effort.

    dosu-ika[動]ドスイカ: schoolmaster gonate squid.

    dote土手(どて): [参考]カツオ・マグロなどの大魚の背部の、大きな切身.

    dote土手(どて): [参照]堤防.

    dotou怒濤(どとう):

      /billow: n.大波、大きなうねり、巨浪・巨波(great wave)(cf. breaker, surf, wave)、vi.大波がうねる、大波が起伏する、 大波のようにうねる、渦巻く、打ち寄せる(surge).
      /billowy: adj.(-lowier, -lowiest)大波の、大波の打つ、大波の打ち寄せる、大きくうねる、巨浪の; 怒涛(どとう)の、 渦巻く.
      /rage: n.[嵐などの]大荒れ、vi.荒れ狂う.
      /raging billows: n.怒濤(どとう)、怒涛(どとう).
      /raging waves: n.激浪.

    dou[体の]:
    /girth: 周囲の寸法(距離)、太さ、[人の]胴回り.
    ・ maximum girth: [例えば、魚の]最大体周.
    /trunk: [体の]胴、[例えば、イカの]胴、胴体; [魚]躯幹部(くかんぶ) [鰓蓋(えらぶた)から肛門(こうもん)まで]; [木の]幹.
    /[釣]胴の間: [参考]船の中央部、または中央部にある船室のこと.

    douami胴網(どうあみ): belly, body net.

      /belly: n.(pl. -lies)腹、腹部(abdomen); [魚・ヘビなどの]腹、腹面、下面; [曳網類の袋部の]胴網(どうあみ)、 腹網、下網; [風をはらんだ帆の] ふくらみ.
      /lower body net: n.下胴網(したどうあみ)→ body net: n.胴網.
      /upper body net: n.上胴網(うえどうあみ).
      /whelp: n.犬の子、子犬; [通例pl.][海][キャプスタンやウインドラスなどの巻き揚げ機の]胴うね.
      ・ whelp chock: n.胴うね支え.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    doubari銅張り:

      /copper: n.銅; [pl.]船の湯がま、vt.…に銅をかぶせる; [船底・鍋など]に銅を張る(かぶせる)、[船底など]を銅張り にする、銅メッキする.
      /copper-bottomed: adj.[船が]底を銅張りにした; 航海に耐える、丈夫な.
      /copper sheathing: n.銅包板、船底銅包板(どうほうはん)、船底包板 [木船などの水線下の船体の腐食を防ぐために 張る銅板].
      /copperworm: n.[動]フナクイムシ(shipworm)、船虫、船食い虫.

    doubutsu動物: animal.

      /animal plankton, zooplankton: n.動物プランクトン.
      /animal fat and oil: n.動物性油脂(ゆし).
      /animal feed: n.動物餌料(じりょう).
      /animal protein: n.動物性蛋白質(たんぱくしつ).
      /azoic: adj.動物の棲(す)んでいない、無生物の.
      ・ azoic zone: 無生物層.
      /carnivorous: 動物食の、肉食[性]の.
      /holozoic: adj.[生]完全動物性[栄養]の(heterotrophic)(opp. holophytic).
      /predatory: adj.動物を捕食する、肉食[性]の (→ carnivorous).
      /zoic: adj.動物の; 動物生活の(cf. azoic).
      /zoology: 動物学.

    doubutsu-aigo-kyoukai動物愛護協会: humane society (しばしばH- S-).

    doubutsu-gun[総称的に、ある一区域または時代の]動物群、動物相、動物区系(通例the ~): fauna (pl. ~s, -nae) (cf. flora).

    doubutsu-kigou-gaku動物記号学: zoosemiotics [動物間のコミュニケーションの研究].

    doubutsu-koudou-gaku動物行動学、エソロジー: ethology.

    doubutsu-kukei動物区系(どうぶつくけい):
    /fauna: n.(pl. ~s, -nae)動物区系、[通例the ~][一地域または一時期の]動物相(どうぶつそう)、ファウナ; 動物誌 (cf. flora, avifauna).
    /adj. faunal/adv. -nally.

    doubutsu-purankuton動物プランクトン: zooplankton, animal plankton.

    doubutsusou[通例the ~][一地域または一時期の]動物相(どうぶつそう)、ファウナ:

      /fauna: n.(pl. ~s, -nae)[通例the ~][一地域または一時代の]動物相、動物群、動物区系、ファウナ(cf. flora, avifauna);  動物誌; 動物論.
      ・ fish fauna n.魚類相.
      /(adj.) faunal/(adv.) faunally/n. faunist.
      /faunistic, -tical: adj.動物地理学上の; 動物相の(faunal)/adv. -tically.
      /littoral fauna: 沿岸動物相.
      /marine fauna: 海洋(海産)動物相.

    doubutsu-taihyousei動物体表生:
    /epizoic: adj.[動・植物]動物体表生の/epizoism: n.動物体表生/epizoite: n.動物体表生物.

    douchousen同潮線(どうちょうせん)、同潮(等潮)時線(どうちょうじせん): cotidal line.

      /cotidal: adj.[海・気]同潮の[潮が同等であること、あるいは高潮時・低潮時が同時であることを表わす]; 等潮の; 同潮線の.
      /cotidal chart: 等潮時図、同時潮図[一枚の海図上に一定の時間間隔で等潮時線を記入したもの].
      /cotidal hour: 等潮時、同時潮時、等潮時時間[月にクリニッジ子午線通過時から、任意の地における次の高潮時までの平均時間].
      /cotidal line: 等潮時線、同潮時線、同潮線(どうちょうせん)、同時潮線 [同時に高潮になる地点を連ねた線].

    douchoushi[釣]胴調子: [参考]竿の調子の一つ; 竿全体の中央部に弾力をもたせたもの(→ 先調子).

    douchoutei導潮堤(どうちょうてい); 突堤: jetty.

    douhouhan銅包板(どうほうはん): copper sheathing [主に木造船の船底に張って、船食い虫の害を防止するもの]  [参照]銅張り.

    douhyou導標(どうひょう):

      /leading marks; leading beacons: [海]導標、リーディング・マーク、リーディング・ビーコン(→ leading light) [航行困難な狭水道・港口付近の陸上におおむね2基設置される構造物で、その見通し線によって 船を導く陸標として用いられるもの; 船舶の出入港などにおいて目標とされる](→ 導灯).
      /range: n.[海中動物の棲(す)む]水深、棲む範囲(生息範囲); [動植物などの]分布範囲、分布区域; 生息区域; [海・空]航続距離; 測深 可能な水面を示す線; [海]2個以上の導標に基づく航路延長線 [安全航路を示す].
      /range beacon: n.導標(→ range light).
      /range light: n.[海]導灯.
      /range marks: n.導標.

    douin動員:
    /mobilize: vt.[艦隊・軍隊]を動員する; [資源・産業など]を戦時体勢にする、動員する.

    doujichou-sen同時潮線、同潮時線(どうちょうじせん)、等潮時線(とうちょうじせん): cotidal line [同時に高潮と なる地点を結んだ線; 多くは地図上で示される].

    doujichou-ji同時潮時、等潮時(とうちょうじ): cotidal hour.

    doujichou-zu同時潮図、等潮時図(とうちょうじず): cotidal chart [ある時刻に高潮または低潮となる地点を 結び連ねる線を、一定の時間間隔を取りながら表わした図].

    douka-sayou同化作用: assmilation.

    doukassha動滑車: movable block [2個以上の滑車とロープを組み合わせて、重量物を揚げ降ろしする時などに 力の倍増をはかるための滑車装置(テークル)において、その移動する重量物(荷重)と共に動く滑車をいう].

      /runner: n.密輸船(者)、密輸業者(=smuggler); 運転手; 動滑車; [海][動滑車の]滑走索; ランナー [単動滑車にロープを 通したテークル; 単滑車(一輪滑車)を動滑車にした二倍力のテークル]; 舷から他の舷に移動できるバック・ステー; 走る人、 ランナー; [タービンなどの]羽根車.
      /running block: n.動滑車(=movable block, travelling block).
      /travelling block: n.動滑車.

    doukassha導滑車:
    /guide pulley: n.導滑車.
    /lead block: n.[海]導滑車[力がかかるロープの走行方向を変えるための滑車](leading block).
    /leading block: n.[海]導滑車(lead block) [ロープを任意の方向へ導くための滑車]/leading block of chain: 導鎖車.

    doukou-sen同行船、僚船、僚艦、僚艇: consort (→ 同航船).
    /ship on the opposite way: n.反航船.
    /ship on the same way: n.同航船.

    doukutsu-gyo[魚]洞窟魚: cavefish[通例、眼は退化して無視力; blind fish].

    doumei-sen同盟船: [参照]盟外船.
    /United Nations Convention on a Code for Liner Conferences: 「国連定期船同盟行動憲章条約」.

    doumyaku動脈: → aorta: n.(pl. aortas or aortae)[解剖]大動脈/aortic, aortal: adj.大動脈の.

    dourin動輪: → vangee: n.[英国][船底の汚水を汲(く)み上げるための]鎖(くさり)バケツを回す動輪.

    douryoku-kassha動力滑車:
    /power block: n.パワーブロック、動力滑車、動力付き鉄滑車の一種 [大型の鉄製滑車で、中にある子車が油圧で回転する; 主に油圧駆動の大型滑車; 米国人Mario PureticとPeter Schmidとの考案。巾着網、巻き網、旋網(まきあみ)などの網漁具を 揚網(ようもう)するために、この滑車に網を掛けて巻き揚げ(引き揚げ)られる; 旋網などの揚網機; 1955年北米太平洋岸Puget Sound(ワシントン州)のニシン巾着網漁船に初めて装備され、その後多くの漁船に 利用され、揚網効率が大幅に向上した].

    douryoku-sen動力船: power-driven vessel(ship, boat, vessel, craft), engine-powered ship, powered boat, power vessel; motor vessel [風力・人力などではなく、動力でもって推進する船] [対語]non-powered vessel: 無動力船.

      /dumb: adj.おしの、口のきけない; [海]発動機のない、帆のない.
      ・ a dumb barge: n.[船][英国]無帆船、無動力船、[帆・機械なしの]はしけ; 運貨船; [Thames川の]潮流で走る艀(はしけ)舟.
      /powerboat: n.モーターボート、発動機艇、発動機船、動力船.
      /power-driven: adj.動力駆動の、動力付きの.
      /powered: adj.[…の]動力(発動機)を備えた.
      /powered fishing boat: n.[小型の]動力漁船.
      /powered skiff: n.動力付き手船(てぶね)、動力付きの小船 [動力付き伝馬船(てんません)、巾着網漁船などの手船など].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    douryuutei導流堤(どうりゅうてい): guide bank [例えば、川の流れを特定の方向に導くための、河口などに築造された堤; 水面下に設置されたものは導流潜堤・潜没導流堤(submerged guide bank)という].

      /Bell's bund: 導流堤.
      [参考]bund: n.[インド]海岸通り、バンド、[中国・日本などでの港市の]海岸通り(cf. bluff)、[東洋諸港の]海岸; [海岸の]堤防(dike)、[インド][海岸・河岸の]築堤(ちくてい)(embankment); 岸壁(quay)、埠頭.
      /guide wall: n.導流壁.
      /training jetty: n.導流堤.
      /training wall: n.導流壁.

    dousa導鎖: leading chain/leading block of chain: 導鎖車.

    dousa-baitai(ekitai)動作媒体(液体): a working medium(fluid) [参考]例えば、海洋温度差発電(OTEC)において 海の表層にある暖海水によって蒸発、膨張させられ、タービンを回転させた後、深層冷海水によって凝結させられる媒体、 例えばフロン、アンモニアなど.

    dousaku[海]動索(どうさく): running rigging, running gear, halyard; running ropes [固定されていない索(綱索)で、 任意に緩めたり張ったりすることができる全ての索の総称; 荷役、操帆などに用いられる; 帆走索具など].

      /down haul: 動索[絞帆の時、帆を引き下げるのに用いられる].
      /foot in haul: n.フット・イン・ホール [gaff sailのfootを絞る動索].
      /foot out haul: n.フット・アウト・ホール [gaff sailのfootを展ずる動索].
      /halliard, halyard, haulyard: n.[海]動索、ハリヤード、揚げ綱(索)、帆綱(ほづな) [帆(セール)・帆桁(ヤードyard)・縦帆(head)・ 旗などを上げ下げ(揚げ降ろし)するための綱(索・ロープ); 動索の一つ]; [総称] cordage.
      ・ halliard tackle: n.ハリヤードテークル.
      /running gear: n.ランニング・ギア、動索 [静索に対する用語; 荷役綱のように動く綱].
      /running rigging, running wire: n.[海]動索 [固定しない全ての索](→ standing rigging).
      /running rope: n.動索 [滑車などで動く綱]、[集合的][帆・積荷などを操作するための(操作できる)] 索具、綱具.
      /running wire, running rigging: n.動索 [滑車などで動く綱].
      /throat halliard: n.スロート・ハリヤード [gaffのthroatを檣より支持する動索].
      /throat halyard: n.スロートハリヤード [参照]throat: n.[海・機][滑車の]通索孔(swallow)、スロート; [海]nock; のど、咽喉(いんこう).

    dousaku導索:
    /leading line: n.導索、迎い索、短艇の舵軛索[軛: あく、やく、くびき]; 導標をつらねる線.
    /trunk: n.[海]導索箱; [海]トランク [甲板上に突き出た構造物]、trunk cabin、トランク型船の上部構成; 通風筒 (→ trunk ventilator: 囲壁通風筒); [海][甲板を貫いた]たて坑 [積荷・通風などに用いる]、縦穴 [積荷通風用]; [魚]軀幹(くかん)[鰓蓋(えらぶた)から肛門まで]; [木の]幹、樹幹; [体の]胴、胴体.

    dousakuki導索器(どうさくき)、フェアリーダー:

      /chock: n.[海]くさび(楔)、チョック; 止め、止め木、止め楔(くさび); 輪止め、枕楔(まくらくさび); [海]フェアリーダー(fair leader)、 導索器(どうさくき) [繋留(けいりゅう)索、錨索(びょうさく)、引き綱などを通す金属または木製の装置](fair leader);  [ボート・樽(たる)などの]敷台; (pl.)端艇架[端艇を載せる台; =boat chock]; ヒービング・ライン、投げ綱.
      vt.…をくさびで止める(締める); [車輪・樽など]に枕をかう; [海][ボート]にまくらうかう;  [ボート]を止め木(敷台)に載せる.
      /chockablock: adj.,adv.[海][複滑車の]上下の滑車がぴったり引き寄せられて、巻き上がって.
      /chock roller: n.導索器、チョック・ローラー [ローラーをもつ導索器; 索が擦れるのをローラーで防いでいる].
      /fairlead, fair-lead: n.[海]フェアリード、導索器、索道器、つな道、フェアリーダー(=fairleader, fair-leader).
      [英語] fairlead: a fitting through which a line is run to alter the direction of the lead of the line.
      /fairleader, fair-leader, fair leader: n.[海]フェアリーダー、導索器、索導器(さくどうき)、索道器、つな道; [海]索の伸びる方向(経路)[ロープを任意の方向に導くための、ローラー等をもつ金具].
      /fair leader; chock, chock roller: 導索器(どうさくき)、フェアリーダー.
      /lead: v.(led, leading)vt.…を導く、案内する; [綱・水・石油など]を通す、引く、n.(the ~)指導的地位; [競技などでの]リード、勝ち越し、優勢; [海]リード、すべり弁索導器; [海]動索の道筋(通り具合)、動索の端から端までの 道筋(通り具合); 氷原中の水路; [水車へ水を引く]導水溝.
      /roller chock, roller fair-leader: n.ローラー付き導索器、ローラー・フェアリーダー.
      /to chock: vt.くさびで止める; [ボート]を止め木(敷台)に載せる、[ボート]に枕をかう.
      /warping chock: n.[索巻き用の]索導器、導索器; フェアリーダー.
      12
      導索器、フェアリーダー (z172.gif & z173.gif)
      [参考]導索器、フェアリーダー: 繋留(けいりゅう)索・錨(びょう)索・引き綱などを通す金属または木製の装置 [画像参照: (1)&(2)].

    doushokubutsu動植物: fauna and flora.
    /animals and plants indigenous to Japan: 日本固有の動植物.
    /the fauna and flora of Africa: アフリカの動植物.
    /thremmatology: n.[生]動植物育成学、飼育学; 繁殖学; 養殖学、動植物養殖学.

    doushuu胴周: [参照]体周.

    dousuiro導水路: water supply canal.

    dousuitei導水堤、導流堤: training wall, training pier[河川や港湾内の水流の方向を局限するために 築造された堤防をいう].

    doutei同定(どうてい):
    /determination: n.[魚類などの]同定(identification; classification); [性質・量・限度などの]測定[法]; 決心.
    [参考]同定: (1)動植物の分類; 生物の分類学上の所属を決めること、(2)化学で、単離した物質が何であるかを明らかに すること (例えば、河川から化学物質を抽出し、それらを同定し、汚染状況を調べる).
    ・ determination(distinction) of sexes: 雌雄の判別.
    ・ the determination of the salt in sea water: 海水中の塩分の測定.
    ・ identification of kinds of planktons: プランクトンの種類の同定.
    /determine: vt.同定する; [成分など]を測定・算定する; …を決定する.
    ・ to determine the salt in sea water: 海水中の塩分を測定する.

    douteki-fukugen-ryoku動的復原力: dynamical stability [船舶をある角度まで傾斜させるのに必要とされる仕事量].

    doutou[海]導灯(どうとう): range light, range-lights; leading light(→ leading mark) [特定の一線を示すために設置される、 2基以上を1対とする構造物(灯光を発するものを導灯、発しないものを導標という); 因みに、礁・堆・浅洲などに設置され 灯火を発する構造物で、夜標として用いられる; あるいは、航行困難な狭水道・港口付近の陸上におおむね2基設置され灯火 を発する構造物で、その見通し線によって船を導く夜標として用いられる; 例えば、船舶の出入港時などにおいて目標となる].

    doutsuki-shikake[釣]胴突き仕掛け(どうつきしかけ): [参考]1本の釣り糸に等間隔で何本もの枝針を付けた仕掛け; 釣り糸の最先端に 錘を接続する仕掛け.

    douyou[海][船の]動揺: [参照]揺れる、ローリング、ピッチング.

      /crank boat(ship, vessel): 動揺しやすい船(→ steady boat)、重頭船.
      /dusting: n.[俗語][海]暴風雨の中の船の動揺; 荒天、時化(しけ); ゴミ掃除、ほこりを払うこと.
      /labor[米国], labour[英国]: n.[海][嵐の際などの船の]大きな動揺、船の大動揺、[船の][風波の中の]難航; 船体過労、vi.[例えば、風波の中を]骨折って(困難を排しながら)進む、難航する[through a heavy sea]; [船が]ひどく揺れる、難航する; 船体過労する.
      ・ labouring of a ship: 船の激しい動揺.
      /laboring: adj.[船が]ひどく揺れて、難航して.
      /laborsome: adj.骨の折れる; [船が]動揺しやすい.
      /oscillometer: n.[海][船舶の]動揺計.
      /pitching and rolling: [海][船の]動揺.
      /roll; rolling[横揺れ]; pitching[縦揺れ]: n.[船の]動揺.
      /stabilizer: n.[船舶・飛行機の]動揺制止装置、安定装置.
      /steady boat: 動揺しにくい船(→ crank boat).
      /The ship labours heavily: 船体が激しく動揺する.
      /The ship works violently: 船が激しく動揺する.
      /to make bad weather: [船が暴風雨・悪天候に]激しく動揺する(→ to make good weather).
      /to pitch and roll: [船が]動揺する.
      /toss: n.ほうり上げること; [上下の]動揺、[船・波の]動揺、vt.軽く投げる; [嵐・波浪などが][船など]を激しく動揺させる、 vi.[船などが][上下に]激しく揺れる; [船上で]揺られている.
      ・ The vessel was tossed by the waves.: 船は波間に激しく揺れ動いた.

    do-va-so-ru[魚][ドーヴァー]ソール: Dover sole [欧州主産のササウシノシタ科の食用魚; California沿岸主産の カレイ科の食用魚].

    dowa-fu-gura-myi[魚]ドワーフグラミィ: dwarf gourami.

    dowa-fu-minku-kujira[動]ドワーフミンククジラ: dwarf minke whale.

    do-weruドーウェル:
    /dowel: ドーウェル、木栓(wooden pin)[例えば、木甲板ではチーク材などの木の板を張りつめられているが、その板を 下敷きの鉄板に固定するためのボルト/ナットの穴部を埋める木製の栓].

    doyou[気象][夏の]土用(どよう):

      /dog days; the hottest period of summer: n.pl.[夏の]土用(どよう)、7月初めから8月中頃までの蒸し暑い時期、猛暑の候.
      [参考]土用: Dog Star(狼(ろう)星・シリュウス座)が太陽と共に出没する期間; 日本では、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間の称、特に立秋 (秋のはじめの日。 太陽暦で8月8、9日頃) の前の18日間(=夏の土用).
      /high waves in the dog days: 土用波(なみ)、土用の高波 [夏の土用の頃、遠くの台風の影響で海に立つ高い波].

    doyou-nami[夏の]土用波(どようなみ)、土用の高波(たかなみ): high waves in the dog days.
    [参考]夏の土用(土用は1、4、7、10月の20日前後)の頃に、風が無いのに遠くの台風の影響で海に立つ、あるいは海岸に 打ち寄せる高い波; 例えば、熱帯性低気圧(台風)圏域での強い風によって風浪が起き、それが台風の中心から外側へ 伝播して来た波(うねり).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]