Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    johyou除氷:
    /deice: vt.除氷(防氷)する、…に対する着氷を防止する/deicing: n.氷結防止.

    jojoni徐々に:
    /handsomely: adj.[海]注意して、用心深く、徐々に少しずつ[ロープ、ケーブルなどに関連する海語として用いられる]; 立派に、見事に.
    /to let out handsomely the cable: その錨鎖を少しずつ出す.
    /to lower away handsomely: 徐々に降ろす.

    jon-do-ri[魚]ジョン・ドーリー:
    /Saint Peter's fish: n.[魚] John Dory [St. Peterがこの魚の口から銀貨を取り出した時に斑点が生じたという伝説から].

    joen除塩: [参照]脱塩、淡水化.
    /desalinate: vt.[海水]の塩を除く、…を脱塩する、淡水化する(desalinize, desalt).
    /desalination [of seawater]: [海水の]脱塩、除塩、[海水]淡水化、造水.
    /desalinize: =(vt.) to desalt, to desalt.
    /desalt: vt.[海水]の塩分を除く、[海水など]を脱塩する、淡水化する.
    /desalter.
    /freshen: vt.,vi.新たにする、新たになる; [風が]かなり強くなる、強風となる(→ to freshen up); [船の]速力を増す;  [海][磨耗を防ぐために、ロープ・索などが他の物に接する部分を]換える、[すり減らないように][綱など]の位置を変える、 [海]他の物に接する<ロープ>の部分を換える; [張ってあるロープを]ゆるめる; …の塩分を抜く、淡水化する、塩分が抜ける.
    /multiflash: adj.マルチフラッシュの [海水の蒸留脱塩法の一].

    joou女王:
    /mistress: n.女主人; [時にM~]女性の支配者; [比ゆ的に]女王.
    /the Mistress of the Adriatic: アドリア海の女王 [ヴェニス(Venice)の異称].
    /the Mistress of the Seas: 海の女王 [英国の異称].

    jori-roja-[海]ジョリー・ロジャー:

      /black flag: n.海賊旗(Jolly Roger) [通例、黒地に、白色の頭蓋骨と2本の交差させた骨片の絵柄を染め 抜かれている旗]; 黒旗.
      /blackjack: n.海賊旗(black flag); [トランプで]21.
      /the Jolly Roger: n.海賊旗、ジョリー・ロジャー、[海賊が好んで用いたという]骸骨旗 [黒地に頭蓋骨と二本の骨を交差させた 図を白く染め抜いた旗; =black flag][海賊がこれを実際に用いたことは余りなかったものと、今日では考えられている; 海賊の 旗が何故ジョリー・ロジャーと呼ばれるのかはっきりしない].
      /the skull and crossbones: 海賊旗.

    jori-teiジョリー艇:
    /jolly boat: n.[船]ジョリー艇 [船舶搭載・備え付けの小型雑用艇]、[船舶付属の]小型ボート、雑用艇、雑用ボート、 [2~4丁オールの]小型ボート.

    josei-kin助成金、補助金: subvention(cf. subsidy).

    josen除染、汚染除去: depollution; decontamination, clean-up.

    joshu助手: → utility man: [船の]厨房(ちゅうぼう)助手(galley man); 何でも屋.

    joso除鼠(じょそ): [参照]ネズミ駆除.

    jotai除隊:
    /to swallow the anchor: [海俗語]船乗り生活から足を洗う; [俗語][米国]海軍を除隊する.

    jougakushi上顎歯(じょうがくし): [対語]下顎歯(かがくし).

    jouba上馬(じょうば): [参考]例えば、水揚げされた魚を魚市場で競りにかけること.

    jouban条板(じょうばん):
    /A-strake: n. A条板、A条外板; 竜骨翼板(→ garboard strake) [参照]sheer plank, sheer strake.
    /strake, streak: n.[海][船体を補強するための]外板(がいはん)、船側板、[外舷の]張り板、条板、板; [造船]外板の条列 (じょうれつ); 縦通材[木船での] [参考]外板の読み方: 「がいばん」と濁らないのが普通である.
    ・ bilge strake: [木船]船底湾曲部の縦通材(じゅうつうざい); [鋼船]湾曲部の外板[船底湾曲部に取り付けられた外板].

    joubi常備:
    /a standing squadron: 常備艦隊 [参考]squadron: n.艦隊 [fleetが大きな艦隊に対して、squadronは小さな艦隊].

    joubu-kouzou[海]上部構造:

      /superstructure, erection: 上部構造物.
      /superstructure: n.[海・造船][船体などの]上部構造物、上部構造、船楼(せんろう) [参考]船楼(superstructure): 上甲板上の構造物のうち、上部に甲板を有し、船側から船側に達するものをいう; 船側まで達していないものを甲板室(deck house) という; 船楼にはその位置により、船首楼(forecastle)、船尾楼(poop)、船橋楼(bridge)などがある.
      ・ an election(a superstructure) deck: n.船楼甲板.
      /upperworks, upper works: n.pl.[海]乾舷(かんげん)[船の水線上の舷側]、水上部; 上部構造(superstructure) [参照]freeboard, topside.

    joubu-senkyou上部船橋: upper bridge.

    joubu-zenshinkaiteitai上部漸深海底帯(じょうぶぜんしんかいていたい): upper bathyal zone.

    jouchoukantai上潮間帯(じょうちょうかんたい):
    /supratidal: adj.上潮間帯の [参考] subtidal: adj.下干潮帯(かかんちょうたい)の.

    jouenban上縁板(じょうえんばん): supramarginal plate.

    jougaitan上外端:
    /peak: n.[海][船首・船尾の]狭先部、突端部、船艙狭尖部; [縦帆の]上外端、斜桁(しゃこう)(gaff)の上外端、斜桁尖端; いかりつめ、錨爪; 岬(cape); [尖った]山頂、峰; 先端.

    jougaku上顎(じょうがく): upper jaw.
    /premaxilla: n.[動・解]前上顎骨.
    /premaxillary: (adj.,n.)前上顎骨、上顎前骨(じょうがくぜんこつ).

    jouge上下:
    /dichohaline: n.上下両鹹層(じょうげりょうかんそう).
    /dichotherm: n.上下両温層(じょうげりょうおんそう) [水温が上層と下層において高く、中間層において低いという水層].

    jouge[潮の]上下:
    /rise and fall: v.[船が]波間に上下する; [潮が]満ちたりひいたりする.
    /the rise and fall: n.[潮の]干満; 上下; 盛衰.

    jougedou上下動: [参照]上下する
    /dipping and heaving: [船体の]上下揺れ、上下動.
    /heave: n.[規則的な]上下動、波のうねり(heave of the sea).
    /heaving: 上下動 [波浪などによる鉛直線方向の直線的な船体の揺れ].
    /to heave and set: [波または波上の船が]上下する [文例]The ship hove and set terribly.: その船は激しく揺れた.

    jougen上弦:
    /first quarter [of the moon]: n.[天][月の]上弦 [新月から半月までの期間]; 上弦の期間; 第一四半期.

    jougesuru[波・船などが]上下する: [参照]上下.
    /to heave: vi.[波などが]上下する、うねる、波打つ、膨れる; [海]綱などを手(車地)で引く(巻く・押す); [船が]動く、進む、 揺れる.
    /to heave and set: [船・波などが]上下する.

    jougojou-kikan漏斗(じょうご):

      /funnel: n.漏斗(じょうご)、漏斗(ろうと); [汽船・機関車などの]煙突(smokestack)、煙筒、ファンネル [画像参照: ファンネル]; [漏斗(じょうご)形の]通風筒、採光筒; [解・動][イカなどの]漏斗(じょうご)状器官; 漏斗網(ろうとあみ);  登り網、vt.漏斗形にする、vi.漏斗状に狭める.
      /Around the coast the water is funnelled into estuaries and inlets. This can create an even bigger rise and fall. The funnelling effect of the Severn Estuary can produce tides of 11 metres or more.: その海岸周辺では、海水は河口域や 入り江に向けて漏斗状に寄せ集められて行く。これによって、よりずっと大きな干満がつくり出される。セヴァーン川  (英国ウェールズ地方を南下しブリストル湾に注ぐ)の河口域での海水の寄せ集め効果 (河口域の狭隘化効果)によって、11メートル 以上の潮位差をつくり出す.

    jougo-ami漏斗網: → funneled net: n.漏斗(じょうご)網、トンネル網.

    jougyo上魚(じょうぎょ):
    /prime fish: n.[下魚に対して]上魚(じょうぎょ)、高級魚(cf. offal fish).
    [文例] June is prime time because schools of big, migrating pollack(pollockとも綴る)can be intercepted on their way north.: 回遊する大型のポラックの群れが北上の途において捕えられることから6月が盛漁期である.
    [参考]大衆魚: commercially low-valued fish [対語]高級魚: commercially high-valued fish [一般的・相対的にイワシ、アジ、サンマ など大量に漁獲される低価格の魚].
    [参考]大衆魚: a mass-market [species of] fish [参考] mass-market: adj.大衆市場の、大量販売用(向き)の.

    jouhan畳帆:

      /furl: vt.[旗・帆など]を巻き上げる、巻く、巻き収める、畳(たた)む、畳帆する [セイルを畳んで、ヤードなどにガスケット で括りつけること]、vi.巻き上がる、たたまれる(become furled) [対語]unfurl.
      n.[旗・帆などを]巻くこと、巻き上げ、畳(たた)むこと、畳帆、ファール; [旗・帆などの]巻き収めた(畳んだ)もの→  furling: n.巻くこと、畳み込むこと、ファーリング.
      /furling lines: ファーリング・ライン[帆を畳み、ヤードやブームに巻き付けるための小索; 別名ガスケット(gaskets)または タイ(ties)という].

    jouhatsu蒸発: evaporation.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jouheika常平架(じょうへいか):

      /gimbal: n.[通例複数で用いられる; 単数扱い]常平架、十字吊(つ)り装置、遊動環、ジンバル(=gimbal ring) [船上のコンパス(羅針盤)・クロノメーターなどを常に水平に保つための懸垂(けんすい)装置;1あるいは2軸の回転自由度 をもたせる装置]、[コンパスなどの]水平保持器、 vt.(-ll-, -l-)ジンバルを備える(で支える).
      [参考]gimbal: 羅針儀を同心円状にある2つの環(gimbal ringのこと)でもって保持する; 外側にある1環は船首尾線方向にある 2つの支点でささえられ、内側にある他環は正横方向にある2つの支点で支えられ、船上でのあらゆる動揺に対して常に水平に保持する.
      [英語] gimbals: two concentric rings, pivoted at right angles which keep objects horizontal despite the boat's motion, e.g. compass and cooker.
      /gimbaled, gimballed: adj.
      /gimbal ring: n.常平架; 環架; 遊動環; [羅針儀の]ジンバル・リング(遊動環)[ジンバルの主要構成部で、羅針儀を保持する同心円状にある 2つの環; 船が揺れても羅針を水平に保つことができる].
      /a magnetic steering compass suspended on gimbals in a wooden case: 木箱に入ったジンバルに吊るされた磁気式操舵コンパス.

    jouhi上皮(じょうひ):
    /cuticle: 表皮(epidermis); [爪の付け根をおおう]甘皮; [動・植]クチクラ、角皮 [生物の体表をおおう細胞の 最外部を形成する堅く薄い膜].
    /epidermis: n.[解][魚、動物などの]上皮(じょうひ)、表皮(ひょうひ).

    jouhou情報:
    /sea truth: n.シー・トゥルース、海上での現地(現場・サイト・スポット)調査[情報・結果] [参考]人工衛星、航空機などによる 空中探査(観測)の結果(画像・データ)を検証する、あるいは実際の自然状況と照合するための、海上での現地調査; [それから得られた]情報 [対語]ground truth.

    jouhou-ka-shakai情報化社会: information-oriented society.

    jouhou-ni上方に: aloft [船で船楼よりさらに高い所に] [対語]alow: adv.下方に.
    /aloft: adv.[海][船の]マストの上に、檣上に、檣頭(しょうとう)に、帆桁(ほげた)の上[部]に、マスト上に高く(opp. alow)、 [最上甲板の]上方に; 上に高く(high up); 空中に、空高く [Up in the tops: overhead. In the upper rigging, or on the yards, etc.]、pred.a.檣上の; 上方の.

    jouka上架(じょうか): [参考]船底や船側の清掃、塗装などのために船を陸の架台に上げること.
    /cradle: n.[船舶などの建造・修理用の]架台、船架[例えば、小舟を海岸や人工斜路などに上げておく時に、 船底にかう木片や桁]; [進水時の]進水架(launching cradle)、進水台、クレードル[進水時に船体を滑らかに進ませるための盤木;  making-up(進水架、盤木)とも呼ばれる]; 揺り篭(かご)、揺籃(ようらん) [参照]gallows.
    vt.[船などを]船架(架台)に乗せる、船架(架台)で支える、船架(架台)の上に置く; [一般に]…を台に乗せる;  [砂金]を揺汰台で洗う.

    jouka浄化: purification; a clean-up/the clean-up of hazardous waste storage sites(yards): 危険(有害)廃棄物貯蔵場 (保管場)の浄化(清掃)→ a disposal site(yard): 処分場)/water-purification technology: 水質浄化技術.
    /decontamination: n.汚染(汚濁)浄化、除去、排除/to decontaminate the surrounding area: 周辺地域の汚染を浄化する.

    joukigiri蒸気霧: evaporation fog [水面から発生する蒸発した水蒸気が周りの冷たい空気によって冷やされて生じる霧].

    jouki蒸気:

      steam: n.水蒸気、蒸気、スチーム; 蒸気力、vi.蒸気で進む; 蒸気を発する.
      /at full steam: [例えば、船・汽船などが]全速力で(=full steam ahead); 蒸気力を全部出し[切っ]て.
      /by steam: 蒸気で; 汽船で.
      /steam turbine: n.蒸気タービン.
      /steam whistle: n.汽笛.
      /steam winch: n.汽動荷揚げ機、汽動揚荷機、汽動揚網機 [スチームトローラーに設置してある揚網機].
      /steam windlass: n.蒸気揚錨機、汽動揚錨機.
      /The ship is steaming in.: 汽船が入って来る.
      /The ship steamed down the river.: その船は川を下って行った.

    joukisen蒸気船:

      /a ship driven by steam: 蒸気で動く船、蒸気推進船.
      /steamboat: n.汽船、蒸気船; [主に内海用の][小]汽船.
      /steamboating on the Mississippi Queen: 汽船ミシシッピ・クイーン号での航行.
      /steamer: n.汽船、蒸気船、steamship; 蒸気機関; 蒸し器、せいろ; [貝]オオノガイ[エゾオオノガイ科の貝] (=soft-shell clam)、vi.汽船で旅行する.
      ・ ocean going steamer: [参考]a vessel equipped to sail the ocean, even including a large pleasure yacht.
      /steaming: n.汽船での旅行[距離]、汽船での旅程、[帆走に対して]汽走.
      ・ a distance of one hour's steaming from the port: 港から汽船(蒸気船)で1時間の距離(旅程).
      /steamsail ship: n.汽帆船[蒸気機関による推進力をも兼ね備えた帆船]; 機帆船(きはんせん).
      /steamship: n.汽船(steam vessel)[略: S.S.]、商船.
      /steamship company: n.汽船会社.
      /steam ship(SS); motor ship(MS): n.機船.
      /steam tug: n.[小型の]蒸気曳航船、曳船(えいせん)用蒸気船.

    jouki-rui条鰭(じょうき): → ray-finned fish, rayfin fish: 条鰭(じょうき)類の魚.

    joukouhan上甲板(じょうこうはん): upper deck.

      /forecastle: n.[発音: フォクスル][海][昔の軍用船の]船首楼(せんしゅろう)、[商船などの]船首楼[船首にある船楼;  前檣より前部の上甲板][略: fo'c'sle, fcl.][西語: castillo de proa]; [船首楼内にある]水夫部屋; 前檣(ぜんしょう)前方の上甲板; (the ~)水夫たちの総称(crew); 船首楼甲板 [fore+castle: 中世の 船の船首に取り付けられていた城のような形をした小高い甲板].
      /spar deck: n.[海][船の]上甲板(upper deck); 軽甲板(けいこうはん) [軽甲板船の上甲板].
      /topsider: n.上甲板、艦橋担当の将校(乗組員).
      /upper deck: n.[海]上甲板(じょうこうはん) [船体の最上部の全通甲板。ただし全通船楼船においては、そのすぐ 下の甲板](→ cf. upper deck planking) [西語: cubierta superior].
      /upper deck beam: n.上甲板梁(じょうこうはんりょう).

    joukuu上空:
    /[freedom of] overflight: n.[飛行機・航空機による]上空飛行、上空通過[の自由].
    /overwater: adj.,adv.水面の上空での、水面の上空を横切って.

    joumyaku静脈(じょうみゃく): vein.

    jourei[行政]条例: by-law [地方政府が制定する法令].

    jouren常連:
    /goer: n.行く人; [通常、複合語を作り][…の]常連.
    ・ beach-goer: n.(pl. ~-~s)海岸(浜辺)に行く常連、繰り返し海岸に行く人.

    jouriku上陸:

      /ashore: adv.岸に(へ)、浜に(へ); 陸上に(へ)(opp. aboard).
      /land: vt.上陸させる、陸揚げする; 乗物から降ろす、下船(げせん)させる; [船・陸などに][針がかりした魚を] 引き(釣り)上げる、取り込む、 vi.[船が]岸(港)に着く.
      /landing: n.陸揚げ、上陸、揚陸; 着岸、着陸; 陸揚げ場、上陸場、着陸場; 漁獲.
      /to be ashore: 陸上にある、上陸中である、上陸している、座礁している.
      /to come ashore: [船から]上陸する; 擱座する.
      /to get ashore: 上陸する.
      /to go ashore: [船から]上陸する; 乗り揚げる.
      /to go(come) on shore: 上陸する.
      /to put … on shore: (vt. shore)陸揚げする、上陸させる.
      /to make a landing: 上陸(着陸)する.

    jouriku-kyoka[海員・水兵・乗組員などの]上陸許可:

      /forty-eight: [米国海軍俗語][週末の]48時間以内の上陸許可 [参照]脱船逃亡.
      [参考]shore leaves(上陸許可): Leave granted a sailor or seaman to go ashore(上陸する) for recreation.
      /liberty: n.自由; 解放、釈放; [海][短期の]上陸許可(shore leave) [通例48時間以内; 長期のものはleaveという]; 賜暇.
      /liberty boat: n.[海]上陸を許可された船員を運ぶボート.
      /a liberty day: n.上陸[許可]日.
      /a liberty man: n.上陸を許可された船員、上陸員.
      /shore leave: n.[海軍][海員・水兵などの]上陸許可 [Leave granted a sailor or seaman to go ashore(上陸する) for recreation]; [上陸許可による]上陸期間、在陸上期間 [通常2~3日].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jouriku-you-shuutei[米海軍]上陸用舟艇(しゅうてい): landing craft.
    /landing ship: n.[米国海軍][外洋航行もできる]上陸用舟艇(しゅうてい)(landing craft).
    /LSD: n.[米国海軍]上陸用舟艇(landing ship, dock).

    jouryuu上流: [対語]downstream.
    /to go upstream: 上流へ行く、上流へ遡る、流れを遡る.
    /upstream: adv.上流へ、上流で、上流に; 流れに逆らって、adj.上流の、上流にある、上流への、流れを遡(さかのぼ)る.

    jouryuu蒸溜: distillation.
    /distilled water: n.蒸留水.
    /[sea] water distiller: [海]水の蒸留器; [海][水の蒸留装置の]凝結器.

    jousan[クラゲの]上傘(じょうさん): exumbrella.

    jousei-gunshuu[表生ベントスの]上生群集(じょうせいぐんしゅう): epibiose.

    jousen乗船: 船員または船客などとして船に乗ること.

      aboard: adv.船(列車・飛行機など)に[乗って]; 船内に、船中で、船上に、船へ、船内へ(=on board)(cf. ashore); 舷側に(=alongside)、prep.船中へ、船中で; [船・列車・飛行機など]に乗って; [海][船・岸など]に沿って;  一側に接して.
        /aboard: [西語](adv. y prep.) a bordo.
        /above board: =above deck.
        /All aboard!: 「全員乗船」、「総員乗艇・総員乗船」、乗船(乗車)して下さい; 発車オーライ、出発進行.
        /on board: 船内に、船中で、船へ、船内へ; 船上に.
        /to be aboard [of] a ship: [米国]乗船している.
        /to come(go) aboard …: […に]乗り込む、乗船する.
        /to get on board: 船に乗る、乗船する.
        /to go aboard: 乗船する、乗り込む.
        /to go(get) aboard a ship: 乗船する、船に乗り込む[西語: embarcar]→ to go aboard …: …に乗る.
        /to go on board: 乗船する.
        /to have … aboard: […]を乗せて(積んで)いる→ to have something aboard [船が]物を積んでいる.
        /to take … aboard: [船に]…を乗せる; 積み込む.
        /to take ship: 乗船する、船で行く; 船出する(embark)→ to take ship at Yokohama for Europe: 横浜でヨーロッパ行きの 船に乗る.
        /Welcome aboard!: ようこそご乗船下さいました!、ご乗船ようこそ!、皆様ご乗船(搭乗)下さいましてありがとう ございます [西語] ¡Bienvenido a bordo!

      board:
      /on board ship(train): 乗船(乗車)して→ She is on board [of] the ship.: 彼女はその船に乗っている [on boardは前置詞 的に用いられ、ofは省略されることが多い] [参照] on-board.
      /to board a ship: 船に乗り込む、乗船する.
      /to come on board: 帰船(帰艦)する.
      /to come(go) on board ship: 乗船する.
      /to go(get) aboard: 乗船する.
      /to go afloat: 乗船する.
      /to go(get) on board: [船・車・汽車・列車・飛行機などに]乗る、乗船・乗車・搭乗する.
      /to go on board a ship: 乗船する.
      /to go(come) on board a ship: 乗船する.
      /to reembark: vt.,vi.再び乗船させる(する)、再び搭載する.
      /to take […](or a person) on board: […]を積み込む、[人]を乗船(乗車・搭乗)させる.
      /They are on board [of] the ship.: 彼らはその船に乗っている ["of"が省略されることが多い].

      /boarding: n.乗船、船内への乗り込み、搭乗; 船内臨検; [集合的]板(boards); 板張り、床張り、板囲い; 下宿、寄宿.
      /embark: v.乗船する; 搭載する; 船に載せる.
      /embarkation: n.乗船; 船積み; 出帆.
      /embarkation deck: n.救命艇に乗艇するための甲板.
      /reembark, re-embark: vi.,vt.再び乗船させる(する)、再び搭載する/re-embarkation: n.再乗船.
      /reship: vt.再び船に積む; 他船に積み替える、vi.[特に船員として]再び乗船[契約]する.
      /reshipment: 再船積み、積み替え; 再乗船; 再船積みの荷 [西語: reembarque](→ transship, transshipment, [西語]transbordo)/reshipper(n.).
      /to reship oneself: 再び乗船する.
      /to go on shipboard, to go on board a ship: 乗船する [参考]shipboard: n.船; [古語]舷側(げんそく)、船側、attrib.adj.船上の(での)、船の(での).

    jousetsu-horo常設歩路:
    /catwalk: n.キャットウォーク、常設歩路、架設通路.
    /flying passage: 常設歩路.

    joushi-rui条鰭類(じょうしるい):
    [参考]硬骨魚は、腕鰭類(わんしるい)類、総鰭類(そうしるい)類 (総鰭類は扇鰭類(せんしるい)と管椎類(シーラカンス) に分かれる; 前者は魚類 時代といわれるデボン紀に栄えた淡水魚で、両生類への祖先となったもの)、肺魚類、条鰭類(じょうしるい)類の4亜科に分れる。 条鰭類(じょうしるい)は、軟骨上目(Chondrostei、チョウザメの仲間)と全骨上目(Holostei、ガーの仲間)、真骨上目(Teleostei) に分れる.

    joushou上檣(じょうしょう): → topsail: [海]上檣帆、第一接檣帆.

    joushouryuu上昇流、上昇: upwelling.
    /anabatic: adj.[気象][風・気流などが]上昇する; 上昇気流によって生じる(opp. katabatic).

    jousou上層: → upper water: n.上層水.

    joutei-suru[カヌー・ヨットに]乗艇する: to go(get) on board [a yacht] [参照]乗船.

    jouyaku-kamei-koku条約加盟国; 署名(調印)国・者: a signatory.
    /signatory: adj.[契約・条約などに]署名した・署名調印した.
    /the signatory powers to a peace treaty: 平和条約の調印国.

    jouyaku-kou条約港: treaty port [条約による]開港場.

    jouyou-dakaku常用舵角(じょうようだかく):

      /to ease to starboard(port): 常用舵角に戻す.
      ・ Ease to port!: [舵一杯の場合] 常用取舵に戻せ!.
      ・ Ease to starboard!: [舵一杯の場合]常用面(おも)舵に戻せ!.
      /to ease the helm: [海]イーズ・ザ・ヘルム; 舵をゆるめる(戻す)、舵を<中央に>戻す、常用舵角に戻す; "[舵]戻せ!"  [船首方位の変転速度を緩める場合] → to ease the rudder, to ease the wheel.
      /to ease the wheel: → Ease the wheel: [操船用語]舵をゆっくり戻せ(=Ease the helm) [舵をゆっくり中央に戻す時に 使う舵取り号令].

    jouyou-hakumei常用薄明(はくめい): civil twilight [太陽が視水平下から視水平下6度付近の間にある時間].

    jouyou-kouro常用航路: track [環境状況などを考慮して通常使用される航路].

    jouyousou上洋層(じょうようそう): epipelagic zone.

    jugon[動]ジュゴン: dugong, [学名]Dugong dugon[海牛目ジュゴン科] [参考]インド洋などに棲息する、イルカに似た 水棲哺乳動物の一種である、その中でも唯一の草食動物。主食はアマモなど。熱帯・亜熱帯地方の海に生息する; 中国・日本では その昔「人魚」(→ mermaid)と称した; 日本では沖縄県海域にわずかに棲息し、分布域の北限とみなされている [画像(z22813.jpg)/国立科学博物館・2023年特別展「海」].
    /sea cow: n.[動]海牛(かいぎゅう)(=manatee)、ジュゴン(dugong); セイウチ(walrus); [廃止用語]カバ(hippopotamus).
    /sea pig: イルカ(dolphin); ジュゴン(dugong).

    juhi樹皮:

      /bark: n.樹皮、木の皮.
      /bark extract: バークエキス.
      /barking: バーク(樹皮)のエキスで染めること→ cutching, tonnage, tanning: カッチ、タンニンなどで染めること.
      /birch canoe: n.樺(かば)の皮舟、樺皮舟、樹皮舟 [皮舟の一種。樺の樹皮などを張ったカヌー]  [参考] birch: n.樺の木.

    jukkyakurui十脚類(じゅっきゃくるい): decapod.

      /decapod: n.[動]十脚(十腕)目; 十脚類(じゅっきゃくるい)の各種節足動物 [エビ・カニの類]; 十脚類の各種頭足動物 [イカの類]、 adj.十脚類の; 十腕類の; 10本の肢(脚、腕、触手)を有する.
      /Decapoda(Crustacea); crustacean decapods: 十脚類(甲殻類).
      /Decapoda; molluscan decapods: pl.[動]十脚目[エビ・カニなどの節足動物]; 十腕(じゅうわん)類(軟体動物門Mollusca); 十腕目 [イカなどの軟体動物].
      /decapodal: adj.十脚類の; 十腕類の; 10本の肢(脚、腕、触手)を有する、n.[動]十脚類の各種節足動物[エビ・カニの類]; 十脚類の各種頭足動物[イカの類].
      /decapodan: adj.十脚類の; 十腕類の; 10本の肢(脚、腕、触手)を有する.
      /decapodous: adj.十脚類の; 十腕類の; 10本の肢(脚、腕、触手)を有する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jukousou受光層(じゅこうそう)、受光帯:

      /euphotic: adj.[生態]真光層の [水面から、光合成の行なわれる限度の深さまで].
      /euphotic zone(layer): 直光帯、真光帯、真光層 、受光層、受光帯(じゅこうたい)[海中で太陽光線が到達する深度帯; 植物の光合成 が行われる、水深0~80mくらい](→ 有光層: photic layer).
      [英語] euphotic zone: upper level of the ocean in which sunlight penetration is sufficient for photosynthesis.
      /disphotic zone: n.薄光層 [disphotic zone: dimly lighted ocean depth zone lying below the euphotic zone].
      [参考] disphotic: adj.→ disphotic plankton; skotoplankton: 嫌光性(けんこうせい)プランクトン.
      /euphotic plankton: 嫌光性プランクトン.

    jukoutai受光帯: [参照]受光層.

    jukuren-sen'in[海]熟練船員:

      /A.B.: 熟練船員、技能優秀な水夫、一人前の水夫 [able seaman、able-bodied seamanの略][A full or first-class seaman, commonly called an able seaman, is classed A.B.](→ able-bodied).
      /able-bodied: adj.[海]A.B.級の(→ A.B.); 熟練した; 強壮な.
      /able[-bodied] rating: [海]A.B.級、エイ・ビー級.
      /able-bodied seaman: [海]熟練船員、優秀船員、甲板員適任資格所有者 [日本では甲板員適任資格所有者の条件として、 所定の学歴をもたない者が3年以上甲板員として勤務するとの実務経験から取得していく資格]; ベテラン水兵 [技術・体格 上の資格を備えた者で、AとBの2級に分かれる]; [米国]一等水兵、有能甲板部員(=able seaman); 二等水兵・水夫  [略: A.B.](cf. ordinary seaman).
      /able seaman, able-seaman, able-bodied seaman: [海]A.B.級の海員(水兵)、熟練有資格甲板員、 甲板員適任証所有者、適任船員(=able-bodied seaman)、熟練甲板員、有能甲板部員、熟練船員、熟練部員、優秀船員 [経験豊富で優れた技能をもつ部員][略: A.B.(cf. ordinary seaman)]; [米国]一等水兵; [英国海軍]二等兵(→ navy).

    jukusei熟成: aging.

    jun'atsu順圧(じゅんあつ):
    /barotropic: adj.[気象][流体が]順圧の.
    /barotropic instability: 順圧不安定.
    /barotropic wave: 順圧波(じゅんあつは).

    junbi準備:

      /all ready!、[用意終了] all is ready!、[ボートを降ろす時] see everything clear!: 用意よろし.
      /all standing: [海]用意万端整って.
      /ataunt [atauntoとも綴る]: [海]すべての帆を張って、万事準備完了(with all sails set)、万事OKで(all ataunt, all ataunto) [西語](adv.)con todas las velas; a toda vela, a velas tendidas.
      /fit: adj.…する準備ができた、用意の整った→ The ship is now fit for service.: 船は今や就航の用意が整っている.
      /[get] ready!: [競技などの]用意!
      semper fidelis: [ラテン語][米国海兵隊の標語]常に忠実な、いつも忠実な(=always faithful).
      semper paratus: [ラテン語][米国沿岸警備隊(U.S. Coast Guard)の標語]常に(いつも)準備はできている (=always prepared, always ready).
      /stand-by!: 用意!.
      /Stand by anchor!: いかり用意!
      /Stand by to raise the anchor!: 錨揚げ用意!
      /to get the anchor ready: 錨を用意する→ Get the anchor ready!: 錨用意!
      /to stand by anchor: 投錨の用意をする→ Stand by anchor!: 投錨用意!
      /to turn round: [海][寄港後、客の乗降(荷物の積み降ろし)を終えて]<船>に次の出港準備をさせる、[船が]次の出航準備を調える.
      /well-found: adj.十分に準備の整った、装備のよい.
      /a well-found ship: n.装備の十分整った船.

    junchi馴致(じゅんち):

      /acclimate: vt.,vi. =acclimatize.
      ・ The aquarium houses only species [of fish] acclimated(=acclimatized) to Monterey Bay water.: その水族館ではモントレー湾 [米国カリフォルニア州]の水に馴染ませた(馴致(じゅんち)させた)魚種だけが入れられている (収容されている).
      /acclimatization: n.新環境順応; [生態][個体の環境に対する]順化(じゅんか)、環境順化、馴致(じゅんち)、馴化(じゅんか) [特に]気候順化.
      /acclimatize, to acclimate: vt.,vi.[動植物・人などを]新風土(新環境)に慣らす(慣れる、馴れる)、順化(順応)させる(する)、 馴致する[to …].

    jun-chikouryuu準地衡流(じゅんちこうりゅう): → quasi-geostrophic: adj.準地衡流の.

    junchou順調:

      /fair: adj.[海][風・潮の向きが]順調な; [気象]晴れの、晴天の、好天の; 公平な、公正な.
      [英語] fair: a well-faired line or surface is smooth with no bumps, hollows or abrupt changes in direction.
      /fair current: 順潮.
      /fair tide: 順潮.
      /fair weather: 晴天.
      /fair wind: 順風、追い風.

    junchou順潮: fair current; fair tide.
    /fair tide: 順潮[船の速力を増大させる方向に流れる潮流].
    /with the tide: 潮汐に乗って[いる]; 順潮の(で).

    junheigen[地質]準平原: peneplain, peneplane.

    jun'i准尉(じゅんい): [米国海軍俗語] broken-striper [准: 準の俗字で、意味も同じ].

    junka馴化(じゅんか): [参照]馴致(じゅんち).

    junkai巡回:
    /patrol: 巡回、巡視、偵察、パトロール.
    /patrol boat: 哨戒艇.
    /Several police are patrolling the park. [several policesとはならない]: 警官数名が公園をパトロールしている.
    /to patrol: [一定の区域などを]巡回する、巡視する.

    junkan循環: circulation.
    /general circulation of ocean: n.海洋大循環.
    /hydrologic cycle: [水文]水の循環(=water cycle)[海から大気によって陸に運ばれ、また海に戻る一連の過程].

    junkanryuu[海]循環流: a circling drift.

    junken巡検(じゅんけん):
    /rounds made, all well: [船内]巡検異状なし[日誌].
    /to make round: 巡視する.

    junkou巡航:

      /cruise: v.(cruised, cruising)vt.…を航行(巡洋・巡回)する、vi.[旅行・通商などのために]航行する;  [警戒などのため]巡回する、巡航する、遊弋(ゆうよく)する、遊航する、巡洋する; [あちこち立ち寄りしながら] 船旅する、 n.巡航、巡洋、遊弋、巡回.
      ・ to be on a cruise: 巡航中である.
      ・ to go on(for) a cruise: 巡航にでかける.
      /cruiser: 巡航船; 巡洋艦; [居室・調理室・娯楽室などの完備した] 娯楽・行楽用モーターボート(cabin cruiser)、 巡航ヨット[長期間連続して航行することのできるヨット].
      /cruise ship: n.[長期遊覧旅行用の] 巡航船、観光船、クルーズ船 [観光客を乗せて遊航する客船].
      /cruising: n.巡航、adj.巡航する.
      /cruising circle: n.巡航圏.
      /cruising radius: n.巡航半径、航続半径(=cruising range)、航続距離 [給油せずに往復できる最大距離].
      /cruising range: n.巡航半径、航続半径(cruising radius)、航行可能限度.
      /cruising speed: n.巡航速度(速力)、航海速度(速力) [トップスピードより遅い経済速度]、経済速度 (sailing speed, navigation speed).

    junkou-sokudo巡航速度(速力)[航海速力に同じ]、経済速度: cruising speed.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    junpuu順風(じゅんぷう):

      /before:
      ・ a ship before the wind: 順風で進む船.
      ・ before the wind: [海]順風を受けて、順風で、追い風で、風下に; 順調に→ Sails were raised in an attempt to keep the vessel before the wind.: 帆を揚げて船を風下に向けたままにしようとした/to sail before the wind: 追い風に乗って帆走する.
      ・ to run before the wind: 順風を受けて航走(帆走)する.
      /by and large: [海][帆船が]風を受けたり受けなかったりで; 全般的に; 概して、大体.
      /fair wind: 順風 [慣例的に追い風; 船の進行方向に吹く風]; slant[穏やかな風] [対語]逆風.
      /fair wind, fore the wind: 追い風.
      /a favorable wind, a fair wind: 順風.
      /following: adj.[海][風が]船の進む(行く手の)方へ吹く、追い風の、順風の; [潮が]船の進む(行く手)方向に流れる、 順流の<潮>.
      /following sea: n.順流(追い風)の海、追い波(following wave) [船尾方向からやってくる波](cf. head sea, beam sea, quartering sea, cross sea).
      /following wind: n.順風、追い風(cf. head wind, beam wind, cross wind).
      /forewind: [海]順風.
      /free: adj.[海][風が]追い風の、順風の、adv.[海][帆船が]追い風(順風)を受けて、追い手または横の風をうけて、[帆を一杯に開かないで] 自由に; 無料で.
      ・ to sail free: 順風を受けて航海する.
      /large: adj.大きい、大きな、広大な; [海]追い風の、[風が]順風の、好都合の(favorable)、adv.大きく;  [海]追い風を受けて、順風で、順風に乗って、風を正横または正横後から受けて [帆走できる方向にあることを示す].
      /leaching wind: n.[海]順風、追い風.
      /leading wind: n.正横後から吹く順風; 追い風、船尾方向からの風.
      /off the wind: [海]順風を受けて; 順風に航走して、順走して.
      /soldier's wind: [海][どちらにも進める]順風.
      /tail wind: [海・空]追い風.
      /to have a free wind: 順風で進む.
      /to sail before a fair wind: [海]追い風に帆を上げて走る、追い風で帆走する.
      /to sail before the wind: [海]追手(おって)に帆をかけて(上げて)走る、追い風に帆を揚げて走る、追い風で帆走する、風に順航する、 順風に帆をさす、順風で帆走する.
      /to sail free: 順風を受けて航海する.
      /to sail free: 順走する、順風を受けて帆走する、帆を一杯開かずに航走(帆走)する.
      /to sail full and by: 風を帆に一杯受けて航走する.
      /to scud (scudded, scudding): v.[海]順風に乗って走る; 疾走する; [雲などが]風で飛ぶ.
      /to spoom: vi.[古][船など]追い風を受けて走る.
      /to square away: [海]追い風で帆走する、追い風をうける.
      /wind free: 順風 [正横後6点以上からくる風]; wind free: 順走 [追い風での航走].
      /A sailboat was driving before the wind.: 一艘の.帆船が追い風に乗って(追い風を受けて)疾走していた.
      [参考]drive: v.(drove, driven)vi.[船・車などが]疾走する、激しく進む; [車などを]運転する、操縦する、ドライブする.

    junpuu-chou順風潮(じゅんぷうちょう):
    /lee tide: n.順風潮 [風と同じ方向(風の吹いて行く方向)に流れる潮・潮流]、風下に向かう潮流、風下方向に流れる潮 (→ leeward tidal current).
    /leeward tidal current: 順風潮(→ lee tide).

    junratei巡邏艇(じゅんらてい): [参照]監視艇.

      /cutter: n.[海]カッター [軍艦付属のオールを備えた雑役艇、小艇、短艇; 帆も張れる]; [1本マストの前後に比較的 大きな縦帆をかけた]一種の快走帆艇、帆走艇; [米国]監視艇 [Coast Guardに属する、軽武装の密輸監視・沿岸警備用の小型船]、 巡邏艇(じゅんらてい)(revenue cutter).
      ・ a U.S. Coast Guard cutter: n.米国沿岸警備隊監視艇.
      ・ revenue cutter: n.税関監視艇; 巡邏艇.
      /guard boat: n.[海軍]巡邏艇、巡邏船; [水上警察などの港内]巡視船、巡視艇、監視艇(船).
      /guard ship: n.警備艦(船)、監視艦(船)、巡邏船、哨艦(→ guard boat).
      /lighthouse tender: n.灯台巡視船、燈台巡邏船(じゅんらせん); 灯台補給船.

    junrin楯鱗(じゅんりん): ?.

    junryuu順流(じゅんりゅう): following seas.

      /favorable current: 順流.
      /favorable wind: 順風.
      /fair current, favourable current: 順流.
      /favourable current: 順流、順潮.
      /following: adj.[海][風が]船の進む(行く手の)方へ吹く、追い風の、順風の; [潮が]船の進む(行く手)方向に流れる、 順流の<潮>.
      /following current: n.順流.
      /following sea: n.順流(追い風)の海、追い波(following wave) [船尾方向からやってくる波](cf. head sea, beam sea, quartering sea, cross sea).
      /following tide: n.追い潮; 連れ潮.
      /following wake: n.伴流(=wake current).
      /following wave: n.追い波(following sea).

    junshi巡視: to patrol [参照]巡検.

    junshikan准士官(じゅんしかん): → warrant officer: n.[海軍・陸軍の]准士官.

    junshisen巡視船:

      /guard boat: [海軍]巡邏(じゅんら)船(艇); [水上警察などの港内]巡視船(艇)、監視船(艇) (cf. cutter).
      /guard ship: 警備艦(艇)、監視艦(艇)、哨艦.
      /patrol boat: n.巡視艇 [小型の巡視船]→ patrol vessels, patrol ships and boats: 巡視船艇.
      /patrol vessel(ship): n.巡視船 [海難の捜索・救助、海上交通の安全確保、海洋汚染の監視・取締りなどの業務をする船]→ ocean-going /patrol vessel: 外洋巡視船.

    junshou[海軍などの]准将:
    /commodore: n.[米国海軍・沿岸警備隊]准将(じゅんしょう)、代将 [少将と大佐との間の階級; 戦時体制下においてのみ 用いられる; navy]; [英国海軍] 司令官 [小艦隊における主席艦長]; [敬称]提督 [艦隊・商船隊での主席(最古参)艦長・船長・ 商船隊長、ヨット(ボート)クラブなどの会長などに対する敬称]; [准将指揮艦隊の] 旗艦.
    /rear admiral: n.[略: Rear Adm., R.A.][海軍・米国沿岸警備隊]少将、准将(→ navy)、海将補.

    junsou順走(じゅんそう): fair wind, sail free, scudding, wind free [参照]順風.

      /off the wind: 順走して、追い風で(→ on the wind).
      /running free: 順走 [船の正横より後方から風を受けて航走すること].
      /to sail before a fair wind: [海]追い風に帆を上げて走る、追い風で帆走する.
      /to sail before the wind: [海]追手(おって)に帆をかけて(上げて)走る、追い風に帆を揚げて走る、追い風で帆走する、風に順航する、 順風に帆をさす、順風で帆走する.
      /to sail free: 順風を受けて航海する.
      /to sail free: 順走する、順風を受けて帆走する、帆を一杯開かずに航走(帆走)する.
      /to sail full and by: 風を帆に一杯受けて航走する.
      /to scud (scudded, scudding): v.[海]順風に乗って走る; 疾走する; [雲などが]風で飛ぶ.
      /to spoom: vi.[古][船など]追い風を受けて走る.
      /to square away: [海]追い風で帆走する、追い風をうける.
      /A sailboat was driving before the wind.: 一艘の.帆船が追い風に乗って(追い風を受けて)疾走していた.
      [参考]drive: v.(drove, driven)vi.[船・車などが]疾走する、激しく進む; [車などを]運転する、操縦する、ドライブする.

    juntenhou順転法(じゅんてんほう)[下手回し]: wearing.

    jun-ton-suu純トン数:
    /gross tonnage: n.[船]総トン数、総屯数[船において密閉された全内容積を1,000/353立法フィートを1トンとして算出 されたもの; 商船の大きさを表す標準となる].
    /net tonnage: n.[商船の]純トン数、純屯数[課税対象となる][総積量から船の運航に必要な区画の容積を除いた容積].

    jun'you巡洋: [参照]巡航.

    jun'youkan巡洋艦:

      [参考]巡洋艦: 戦艦よりも軽装備(軽武装)で、速力がはやく、航行範囲が広い19~20世紀の快速軍艦; 敵艦からの攻撃を受ける戦艦への援護、自国商船の 保護・敵国商船の拿捕(だほ)などの任務を遂行する軍艦.
      /armored cruiser: n.装甲巡洋艦.
      /belted cruiser: n.装甲巡洋艦.
      /battle cruiser: n.巡洋戦艦.
      /converted cruiser: n.改装巡洋艦.
      /cruiser: n.巡洋艦; 巡洋戦艦(=battle cruiser); 巡回船; [居室・調理室・娯楽室などを完備した] プレジャー(娯楽)用の モーターボート(cabin cruiser).
      /cruiser stern: n.巡洋艦型船尾 [船尾水線長さを長くするため、カウンター部を後方に張り出した船尾].
      /a heavy cruiser: n.重巡洋艦.
      /light cruiser: n.軽巡洋艦.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    jun'you-senkan巡洋戦艦: battlecruiser [第一次大戦前に開発された、軽装甲ながら重兵装級である快速戦艦].

    jusei授精、受精(じゅせい):
    [参考]授精: 例えば人工的に、雌雄の生殖細胞を結合させること; 「人工授精」など。受精: 一般的に、雌雄の生殖細胞 が結合すること; 「受精卵」、「対外受精」など; 例えば雌サケの死後2時間以内に採卵して、雄の精子をかけて水中に置いておくと孵化する.

      /artificial fertilization, artificial insemination: 人工授精(受精)、人工精液注入.
      /fertility: n.肥沃度/fertility rate: n.産卵率.
      /fertilization: n.[生物]受精(じゅせい); [水産]施肥(せひ).
      /fertilize: → fertilized egg: n.受精卵 [参考]unfertilized egg.
      /fertilization: 受精.
      ・ external fertilization: [動][水生動物に一般的な]体外受精; [ヒトなどの人工的な]体外受精.
      /insemination: 授精、受精(じゅせい); 種まき、種付け.
      /rate of fertilization: 受精率.
      /unfertilized: adj.受精していない、不受精の.
      /unfertilized egg: n.未授精卵 [参考]fertilized egg.

    juseiraジュセイラ: liver-colored triton.

    ju-toジュート: jute [参照]麻.

    juudanmenzu縦断面図:
    /sheer plan: n.[造船]側面線図、縦断面図 [船体側面の形状や甲板・水線の位置、甲板の反りの状態などを示す線図; cf. body plan, half-breadth plan].

    juudou-makuraジュウドウマクラ: orange-mouthed olive.

    juuhan[海]縦帆(じゅうはん): [参照]帆→ 「全装帆船(full-rigged ship)の帆装について」.

      /after leech: [帆船の]アフターリーチ[縦帆の後方の側辺; 縦帆の最後または風下側の縁辺].
      /fore-and-aft: adj.[海]船首から船尾への、船首尾の、船の竜骨(中心線)に平行する、縦の、縦帆式の.
      [参考]fore-and-aft line: 船首尾線 [参考] centre-line: line of the boat in a fore-and-aft line.
      ・ a fore-and-aft schooner: 縦帆スクーナー.
      /fore-and-after: n.[海]縦帆船、[特に][縦帆式の]スクーナー[など]、縦帆スクーナー; 両頭船(double-ender).
      /fore-and-aft rig: n.[海]縦帆帆装、縦帆艤装.
      [参考]帆船の艤装を大別すると「横帆艤装(square rig)」と「縦帆艤装(fore-and-aft rig)」の2つに分けられる。 前者は船首尾線に対して直角に取り付けられる「横帆(square sail)」を装備するもの、後者は船首尾線に沿って取り付けられる 「縦帆(fore-and-aft sail)」を装備するものである。横帆と縦帆を併用する艤装については通常「横帆艤装」に類別される.
      /fore-and-aft rigged: adj.縦帆帆装の.
      ・ fore-and-aft rigged sailing ship: 縦帆船.
      ・ fore and aft rigged ship, fore-and-aft rigged ship: 縦帆船(じゅうはんせん) [縦帆のみで艤装された船].
      /a fore-and-aft runner: 縦[通]材(じゅう[つう]ざい).
      /fore-and-aft sail, fore and aft sail: n.[海]縦帆(じゅうはん) (cf. square sail).
      [参考]帆船の船首尾方向に展帆される帆の総称; 船首尾線にほぼ平行して掛けられるセール・帆。ラティーンセールは 変則的な縦帆の一種である; スパンカー、ジブ、ステイスルなども縦帆である。大雑把にいえば、横帆は追い風を一杯に 受けて風下に向かって帆走するのに適し、縦帆は向い風に対して切り上がって行く時に不可欠のセールである [対語]横帆(おうはん).
      /jibe, gybe: n.[海]ジャイブすること、縦帆の向きが変わること、v.(jibed, jibing)vi.[海][縦帆、またはその帆桁が]一方の舷 から反対の舷に急転する[ように船の進路を変える]、[帆船・ヨットが追い風を受けて走る時]縦帆や帆桁が反対側の舷側に向きを変える、 ジャイブする; [縦帆の向きが変わるように]船の向きを変える、vt.[帆]の向きを変えさせる、[縦帆の向き]を変える.
      [英語] jibe(=gybe): to change from one tack to another by turning the stern through the wind.
      [参考]ジャイブ: 風を後ろから受けている時の方向転換.
      /headsail, heads'l: n.[海]船首の縦帆、前帆、ヘッドスル [前檣よりも前に張られる帆の総称].
      [参考] forestay: the foremost stay, running from the masthead to the stemhead, to which the headsail is hanked.
      /headsail trimmer: n.ヘッドセール・トリマー(調整者、操帆者).
      /luff: n.[海]詰め開き [船を風上にやること]; 縦帆の前縁、ラフ [fore leechともいう; 四辺形の縦帆の前縁を指すことが多い] [the forward edge of a sail]; [英国]船首の湾曲部[loofともう].
      /nock: n.[海]ノック(=throat) [四辺形縦帆の前部上端].
      /peak: n.[海][船首・船尾の]狭先部、突端部、船艙狭尖部; [縦帆の]上外端、斜桁(しゃこう)(gaff)の上外端、斜桁尖端; いかりつめ、錨爪; 岬(cape); [尖った]山頂、峰; 先端.
      /schooner-rigger: 縦帆船(じゅうはんせん).
      /weather crew: n.縦帆の前端下隅.

    juuhan絞帆: brailing in sail [展帆中の帆を絞り込むこと].
    /to take in sail: [速度を落とすために]帆をおろす、減帆する(=shorten sail); 絞帆する、縮帆する.

    juuhan畳帆(じゅうはん):
    /furl: vt.[旗・帆など]を巻き上げる、巻く、巻き収める、畳(たた)む、畳帆する [セイルを畳んで、ヤードなどにガスケット で括りつけること]、vi.巻き上がる、たたまれる(become furled) [対語]unfurl.
    n.[旗・帆などを]巻くこと、巻き上げ、畳(たた)むこと、畳帆、ファール; [旗・帆などの]巻き収めた(畳んだ)もの→  furling: n.巻くこと、畳み込むこと.

    juuhan-sen縦帆船(じゅうはんせん): fore and aft rigged ship [縦帆のみで艤装された船; その帆船の 主帆装置が縦方向のもの。つまり、主帆のブームやガフ(縦帆の上部の帆桁のこと)が船首尾線に平行に近く展帆するもの。 その典型はスクーナー。向かい風に対して切り上がる性能は横帆船にまさる [対語]横帆船 [参照]縦帆.

    juuhen縦扁(じゅうへん):
    /depressed: adj.[動]縦扁の.
    /depressiform fish: n.縦扁形(じゅうへんけい)の魚[アンコウなど].

    juuji-ikari十字錨(じゅうじいかり):
    /admiralty anchor: n.アドミラルティー型錨、アドミラルティ・アンカー、普通錨、普通型錨(=common anchor)、 コモン・アンカー(common anchor)、十字錨、有銲錨(ゆうかんびょう).
    /common anchor: n.普通型錨、コモンアンカー、十字錨、有銲錨 [参照] ride.

    juujiki-sangoジュウジキサンゴ: turret coral [画像(z22180.jpg)/サン シャイン水族館].
    /orange coral: n.ジュウジキサンゴ; [学名]Dendrophyllia arbuscula.

    juujin縦陣(じゅうじん): line ahead [2隻以上の船が縦一列に並んで航行すること].

      /abreast: adv., prep.正横に; 横に並んで、並行して、[海軍][船が]横陣(おうじん)をなして、[2隻以上の船が]相並んで、船首を並べて.
      /line abreast: 横陣 [船舶が横一列に並んで航行すること].
      /to come abreast of(with)…: …を正横に見る地点に来る.
      /to go(keep) abreast with…: …と横に並んで航行する.

    juuji-tsuri-souchi十字吊(つ)り装置: [参照]ジンバル(gimbal).

    juukinzoku重金属[比重5以上]: heavy metal.

    juukinzoku[-gan'yuu]-dei重金属[含有]泥: heavy metal mud[s] [熱水鉱床の一種。特に紅海のそれは有名で、軟らかな泥状の重金属 濃集体].

    juukinzoku-koushou重金属鉱床: heavy metal deposits.
    /hot brines and heavy metal deposits in the Red Sea: 紅海のホット・ブライン(高温高濃度塩水)及び重金属鉱床.
    /Red Sea geothernal brine deposits; their mineralogy, chemistry and genesis: 紅海の地熱起源[性の]高温高濃度塩水鉱床.

    juukinzoku-taisekibutsu重金属堆積物: metalliferous sediment/basal metalliferous sediment: 基底重金属堆積物.

    juukou-sen重構船: full scantling vessel [強度が標準以上で、最大限の満載喫水を与えられた船].

    juukyoku[ロラン用の]従局(じゅうきょく): slave station.

    juumonji-dako[動]ジュウモンジダコ: Grimpoteuthis hippocrepium.
    Grimpoteuthis sp.: ジュウモンジダコ属の一種.

    juuou-hi[舵・翼などの]縦横比(じゅうおうひ):
    /aspect ratio: n.[舵・翼などの]縦横比、アスペクト比 [例えば、翼幅の2乗を翼面積で割った値].

    juuretsu縦列:
    /column: n.[建]円柱; 柱(pillar); コラム; [艦船の]縦列; [軍隊の] 隊列(cf. line).
    /line abreast(ahead, astern): [海]横(縦)一列[の艦].

    juuryoku重力:

      /acceleration of gravity: 重力の加速度.
      /gravitational wave: 重力波.
      /gravity: n.[理]重力、地球引力、グラビティー.
      /gravity anomaly: 重力異常 [参考] anomaly: 変則、異例、例外; 変則(異例、異常、例外)的もの(こと).
      /gravity anomaly chart: 重力異常図.
      /gravity corer: グラビティー・コアラー、重力式(自重式)柱状採泥器.
      /gravity davit, gravity type davit: n.重力式ダビット [艇の重量を利用して艇外に出される].
      /gravity measurements: [各種の]重力測定.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    juuryoku-kei重力計: gravimeter→ gravimetry: n.重力測定.
    [文例] An instrument called a gravimeter measures minute changes in the gravitational pull(引く力) of the Earth. These changes are related to variations(変動、変化) in the densities of the near surface rocks and can be used to interpret rock types and structure.

    juuryoku-shiki-chuujou-saideiki重力式柱状採泥器(ちゅうじょうさいでいき): gravity corer.

    juuryoku-shiki-dabitto重力式ダビット: gravity davit, gravity type davit [艇の重量を利用して艇外に出される].

    juuryou縦梁(じゅうりょう): [訳語、調査中です].

    juuryou重量: weight→ weight per unit volume: 重量百分率.
    juuryoubutsu重量物:
    /tophamper, top-hamper: n.[海]トップマスト以上のマスト・帆柱・索具、船の上部の帆・索具; 甲板上の邪魔になる物、 甲板上の重量物・妨害物 [必要時以外用いられない樽、綱、索具、錨など].

    juuryoubutsu[船]重量物運搬船: [参考]例えば、モジュール・プラントなどの重量物を輸送する船.
    [参考]モジュール・プラント: 輸送先の現場で部品から組み立てられるプラントではなく、予め工場などで一定のユニット にまで組み立てられたプラント.

    juuryou-kamotsu[海]重量貨物: weight cargo.

    juuryou-kyokusen重量曲線: weight curve [船の全重量の縦方向の分布状態を表わす曲線].

    juuryou-ton重量トン: [参考]船の積める最大重量を、英トン(2,240ポンド、約1,016kg)で表わしたもの (→ 排水トン、総トン).
    /deadweight tonnage: [海]重量トン数.
    /tons burden: [海]重量[載貨]トン数.

    juusha従車:
    /driven pulley: n.従車.
    /driven wheel: n.従車.

    juushi重視(じゅうし): transit [二つの物標が重なって見えること].

      /transit: n.トランシット[測量儀]; [2物標の]重視; [天体の]子午線通過; 正中; 通過; 航路、通路.
      ・ in transit: 運送中; 正中して.
      /transit and bearing [method]: n.[航海]重視方位法.
      /transit line: 重視線 [複数の特定目標を同一方位に見る方位線].
      /transit passage: n.[国際海洋法]通過通航.

    juushi獣脂(じゅうし): → tallow: n.獣脂(じゅうし)、タロー(animal fat).

    juushin[理]重心:

      /bottom heavy: [船の]重心が低い、ボトムヘビー [船の重心が低い状態; 横揺れの周期が短い、また横傾斜が小さい船]、重底船 (→ 軽頭船: stiff vessel) [対語]重頭船(top heavy).
      /the center of gravity: n.[理]重心 [船体に働く重力の作用中心][略: G, CG, C.G.] [参考][理]a center of mass: 質量中心、重心.
      /a center of mass[質量中心、重心]; a center of gravity [船体に働く重力の作用中心]: [理]重心.
      /a low center of gravity: 低い重心.
      /crank vessel: 重頭船.
      /L.C.G.: longitudinal center of gravityの略.
      /stiffen: v.[船艙(せんそう)・二重底にバラスト・重い貨物などを積んで]船の重心を下げる、[船の重心を下げて] 傾かないようにする; [風・流れなどが]強くなる、強くする.
      /top heavy, top-heavy: adj.[船などが]重心が高い、トップヘビー; 頭(上部)が重過ぎる; 不安定な; 頭でっかちの.
      ・ at the risk of rendering the ship dangerously top-heavy: その船を危険なほど重心を高くする(トップヘビーにする)ことを賭して.
      /top heavy: n.[船などの]重心が高過ぎる状態(→ bottom heavy: 軽頭船).

    juusui重水: heavy water; deuterium oxide.
    /heavy hydrogen; deuterium: 重水素.

    juutai重帯(じゅうたい):
    /weight: n.重さ、重量; [例えば、ダイビング用の]おもり(錘)、ウェイト、おもし(→ sinker).
    /weight belt: n.ウェイト・ベルト、潜水用の重帯(じゅうたい)・重量帯 [重錘帯ともいう。水中における潜水者 (ダイバー)の浮力を調整するための用具].

    juutenrin-rashingi従転輪羅針儀(じゅうてんりんらしんぎ):
    /repeater compass: n.[海]従転輪羅針儀、従転輪コンパス、従羅針儀; レピーター・コンパス.

    juutou-sen[船]重頭船(じゅうとうせん): crank ship(vessel); tender ship (→ 軽頭船・けいとうせん) [参照]転覆.

      /crank ship(vessel): 重頭船(じゅうとうせん)、頭重船(ずじゅうせん) [重心が高く不安定な船]; [GMが小のため]傾きやすい船(→ stiff vessel).
      /tender vessel, tender ship: n.重頭船 [重心が高く不安定の船、復元力が小さな船、トップヘビー(top heavy)の船] (→ crank vessel) [対語(opp.)] stiff vessel.
      [参考]tender: adj.(~er, ~est)[海][帆のために船が]傾きやすい(crank)、[帆船が]航行中に傾きやすい; [肉などが]柔らかい.

    juutsuuzai[船体などの]縦通材(じゅうつうざい):
    [参考]縦通材: 船体の横や甲板の下側、船底部などに、船の前後方向に長く通された部材で、船体を折ろうとする力に対抗するもの。 西欧型構造船ではキールが縦通材の中でも最も典型的で基本的なもの。この他にもストリンガー、ガーダーとか呼ばれる 縦通材がある.

      /bilge strake: n.[鋼船]湾曲部外板、ビルジ外板、船底湾曲部の縦通材; [木船]湾曲部縦材 [参考] strake: n.[海][船体を補強するための]外板、船側板.
      /bilge stringer: [鋼船]湾曲部縦材[湾曲部外板の内部縦通材].
      /a fore-and-aft runner: 縦[通]材.
      /longitudinal: adj.経度の、経線の; 縦の、縦方向の; 長さの、n.[船][船体などの]縦通材(じゅうつうざい)、 縦材(じゅうざい)(cf. stringer).
      /longitudinal beam: 縦ビーム.
      /longitudinal material: 縦通材(じゅうつうざい)、縦材.
      /panting stringer: 防橈船側縦通材、パンティング・ストリンガー.
      /strake, streak: n.[海][船体を補強するための]外板(がいはん)、船側板、[外舷の]張り板、条板、板; [造船]外板の条列 (じょうれつ); 縦通材[木船での] [参考]外板の読み方: 「がいばん」と濁らないのが普通である.
      ・ bilge strake: [木船]船底湾曲部の縦通材; [鋼船]湾曲部の外板[船底湾曲部に取り付けられた外板].
      /stringer: n.[船の]縦材、[造船]梁(はり)受け縦材; 縦通材; ストリンガー; 釣った魚の口から通して留めておくひも、ストリンガー; [航空機の胴・翼の]梁受(はりうけ)、縦材、ストリンガー.
      ・ hold stringer: 倉内縦[通]材.
      /under beam girder: 梁下縦通材.

    juuwanrui[動]十腕類(じゅうわんるい): Decapoda (Mollusca); molluscan decapods.
    /Molluscan decapods(Decapoda): n.十腕類(じゅうわんるい)[軟体動物].

    juuyou-sunpou[船の]重要寸法: principal dimensions.

    juuzai[船の]縦材(じゅうざい):

      /a fore-and-aft runner: 縦[通]材.
      /hog frame: n.船体のホッギング防止縦材.
      /longitudinal: adj.経度の、経線の; 縦の、縦方向の; 長さの、n.[船][船体などの]縦通材(じゅうつうざい)、 縦材(じゅうざい)(cf. stringer).
      ・ bottom longitudinal: 船底縦材.
      /stringer: n.[船の]縦材、[造船]梁(はり)受け縦材; 縦通材; ストリンガー; 釣った魚の口から通して留めておくひも、ストリンガー; [航空機の胴・翼の]梁受(はりうけ)、縦材、ストリンガー.
      ・ hold stringer: 倉内縦[通]材.

    juuzoku-eiyou従属栄養:

      /heterophyte: n.[植]従属栄養を行なう植物、他養植物.
      /heterotroph: 従属栄養生物、有機栄養生物.
      [参考]成長や生活に必要な栄養の供給を寄生の有機物に依存する生物。光合成を行わない菌類、寄生植物、すべての動物が含まれる。 有機栄養生物(←→ 独立栄養生物).
      /heterotrophic: adj.[生]有機(従属、複雑、他力)栄養の(cf. autotrophic)、adv. -ically.
      [文例] Most bacteria of the sea are heterotrophic-they obtain their energy by the oxidation of organic compounds.
      /heterotrophic bacteria: (pl.)従属栄養細菌、有機栄養細菌.
      /heterotrophic nutrition: 有機栄養、従属栄養(→ heterotrophy).
      /heterotrophism; heterotrophic nutrition, heterotrophy: 従属栄養.
      [参考]従属栄養: 他の生物の作った有機物を栄養素として取り入れる栄養様式。有機栄養(→ 独立栄養).
      /heterotrophy; heterotrophic nutrition: 有機栄養、従属栄養.

    juuzoku-shu従属種(じゅうぞくしゅ): subordinate species.

    juweru-fisshu[魚]ジュウェルフィッシュ: jewel fish.

    juzugake-guchiジュズガケグチ: marmorated turris.

    juzumoジュズモ: Chaetomorpha.
    /nostoc: n.ジュズモの類(→ Nostoc属).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]