Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    mo[植物](も): an alga(pl. algae, algas); seaweed[海藻] [参照]海藻、海草 [語例]藻食性のカニ.
      alga: n.(pl. -gae, -s)[植]藻類に属する植物、藻(も); [pl.(通例-gae)]藻類(そうるい); 海藻(sea weed)、 海藻類(sea algae).
      /drifting algae: 流れ藻.
      /harmful algae: 有害な藻類.
      /luminous algae: 夜光藻.
      /marine algae: pl.海藻(seaweeds).

      algal: adj.藻の[ような]、藻類の[ような]; 海藻の.
      /algal bed: 藻場(→ seaweed bed).
      /algal bloom: 藻類の増殖.
      /algal reef: 藻礁.
      /algoid: adj.藻のような性質(形状)の、藻に似た、藻様の.
      /algous: adj.海藻の、藻の[ような]; 海藻の茂った、藻で一杯の.

    moba藻場(もば): sea-jungle; [submarine, underwater, undersea] alga forest, underwater forest, submarine forest, algal forest, algal grounds, alga-rich grounds [沿岸域の海底にある海藻・海草の林であり群落である; 魚などの多くの生き物の 産卵場・保育場(nursery)・生育場・生息場・繁殖場としての重要な役割を果たす; 「生命の揺りかご」と称される].
    /sea forest: n.ガラモ場(藻場).
    /submarine forest; underwater forest: 藻場(もば).
    /Zostera area: 藻場[静穏な内湾などの砂泥底に多年生顕花(けんか)植物のアマモ(Zostera, eel grass)が繁茂する場合、そこを 藻場と言う].

    mobi-dhikkuモビー・ディック:
    /Moby Dick: n.白鯨 [Herman Melvilleの小説(1851年作)に登場する灰白色の大型マッコウクジラ(抹香鯨)].

    mochiba持ち場:
    /station: n.持ち場、部署; [生][動物などの]生息地、産地.
    /to take [up] one's station: 持ち場(部署)につく.

    mochinouo[魚]モチノウオ: sharpsnout Maori wrasse.

    mochizao[釣]持ち竿: [参考]竿掛けに竿を固定しないで、竿を手に持って釣ること.

    moderuモデル: [参照]模型.

    modorimizu[潮流などのために逆流する]戻り水: backwater.
    /to backwater: vi.[オール・推進器などを]逆作動させて舟(船)を停止(後進)させる; ボートを後進(方向転換)させる.

    modorinami戻り波: → backrush: n.[海岸の]引き波、もどり波、船尾乱流(→ backwash).

    modosu戻す:

      /ease: v.ゆるめる; のばす; 戻す.
      /Ease to port: [舵一杯の場合] 常用取舵に戻せ.
      /Ease to starboard: [舵一杯の場合] 常用面(おも)舵に戻せ.
      /to ease the helm: [海]イーズ・ザ・ヘルム; 舵をゆるめる(戻す)、舵を<中央に>戻す、常用舵角に戻す; "[舵]戻せ!"  [船首方位の変転速度を緩める場合] → to ease the rudder, to ease the wheel.
      /to ease the wheel: → Ease the wheel: [操船用語]舵をゆっくり戻せ(=Ease the helm) [舵をゆっくり中央に戻す時に 使う舵取り号令].

    modukuもづく: [学名]Nemacystus decipient.

    moebi[動]モエビ: green tail prawn/moebi shrimp: n.[動]モエビ.

    mogai[貝]モガイ: ark shell.

    mogi模擬:
    /a mock battle: n.模擬戦→ mock: vt.…をあざける; …をまねる、模倣する.
    /naumachia: n.(pl. -chiae, ~s)[昔ローマの市民に観覧させた]模擬海戦[場].

    moguru潜る: [参照]潜水する.
    /duck: vt.[ひょいと]水中に潜る、頭を潜らせる; 潜ってすぐ浮かぶ、vi.[ひょいと水中に]押し込む、 突き込む、浸ける.

    moho-menモホ面: [参照]モホロビッチ不連続面.

    mohorobicchiモホロビッチ不連続面: Mohorovičić discontinuity.
    /Moho: n.モホロビッチ不連続面、モホ面 [地殻とマントルの間の不連続面; boundary surface between the earth's crust and mantle also known as the Mohoro'vicvic' discontinuity or M-discontinuity].

    Mohorovicic discontinuity: .

    moho-ru-keikakuモホール計画: Mohole, Project Mohole [米国科学アカデミーによる地球内部構造を解明するための計画] [the United States project to drill a hole into and sample the earth's mantle].

    moisuto-perettoモイストペレット: wet pellet.
    mojako[魚]モジャコ: yellowtail larva (pl. -vae) [参考]ブリの成長段階初期における名称。藻につくジャコ(小魚) の意味で、流れ藻について流れつく数cmのブリの稚魚のこと.

    mojiamiもじ網: minnow net.

    mojiki[海]文字旗(もじき): alphabetical flags [アルファベット26文字をそれぞれ表す国際信号旗].
    /letter flags: n.文字旗 [画像: Code of Signals (letter flags and numeral flags) (z785.jpg)].

    moju-ruモジュール: module [参考](1)装置の構成単位、(2)建築物の部分の基準とする単位寸法 [例えば、 日本の木造建築物は、日本人の標準身長を基に、畳一畳の寸法(3尺×6尺、91cm×182cm)を基準寸法(モジュール)としている].

    mokai藻海(もかい)、サルガッソー海: the Sargasso Sea [西経19~470度、北緯20~250度の大西洋].

    mokei模型:

      /actual ship: 実船 [模型船に対して].
      /demonstrate: v.実証する→ as demonstrated by the model tests: 模型実験によって実証されたごとく.
      /model: n.[船などの]模型、モデル; 模範、手本; 型、様式、adj.模型となる; 模範の、典型的な.
      /model experiment: [漁具・漁船などの]模型実験.
      /modelling: n.モデル化→ numerical modelling for seawater circulation(of pollutant transport, physical process): 海水循環(汚染物質の運搬、物理的過程)の数値モデル化.
      /a model sailboat: 帆船模型(モデル).
      /a model ship: n.模型の船、モデル・シップ.
      /optimization modelling: n.最適モデル化.
      /unplanked hull model below the waterline: 喫水線下の船側に外板を張らない船体モデル.

    mokei-shiken模型試験: model experiment.

    mokkoもっこ: [参考]縄を網状に編み、その四隅に綱をつけた運び用具。土を運んだり、船荷を積み降ろしたりするのに用いられる.
    [参考][スペイン語]paleta: f.[palaの縮小形]荷運び台、パレット; [タービン・スクリュー・プロペラ・風車などの]羽根(はね)、 [水車の]平水受け板; [海][オールの]水掻き(みずかき)、水かき; 舵の舵板; [絵の具の]パレット、絵の具皿; こて、へら;   [英語]pallet; paddle.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mokkouhan木甲板(もっこうはん): deck planking.

    mokokusu-ka[魚]モコクス科: [注釈: 学名など調査中です].

    moku[生][動植物分類上の; 生物分類上の](もく): order(→ classification).

      /phyletic: adj.[生]門(phylum)の、種(species)の.
      /phylum: [生物分類の]門(もん)[動物学(zoology)]; division[植物学(botany)].
      /suborder: 亜目.
      /-vora: n.[pl.comb. form]「…食動物目」の意.

    mokugyo木魚(もくぎょ): Chinese block.

    mokuhyou目標:

      /stern mark: 船尾目標.
      /seamark: n.[海]航海目標[灯台など]、航路標識、航路目標(cf. landmark); 危険標識; 海岸線; [波打ち際の]波線、 満潮水位線.
      /sea mark: n.海標(a beacon)、航路目標[浅水域において航路標識として役に立つ海面上の隆起物].

      target: n.目標、標的; [電波]物標.
      /target bearing: n.物標方位.
      /target ship: n.標的船.
      /fixed target: n.固定目標.
      /floating target: n.浮流標的、浮遊目標.

    mokuhyoutei[船][競艇航路などの]目標艇:
    /stake boat: n.[ボートレース][スタート線、決勝線に置く]固定ボート、目標艇 [ボートレース、競艇などの出発点 (スタートポイント)や、コース(航路)を示すために固定した短艇]; 他の船を繋(つな)ぐため錨で固定した船.

    mokumedamaモクメダマ: zebra moon shell.

    mokuren-tamagaiモクレンタマガイ: waved moon shell.

    mokuroku目録:
    /inventory: n.[船舶の]属具目録、備品目録; [商品・財産・家財などの]目録.
    /the ship's papers: n.pl.[海]船舶書類 [船舶国籍証明書・船舶検査証書・船員(海員)名簿・乗客名簿・航海日誌・属具目録 ・積荷目録・載貨明細書・船荷証券などの必要書類].
    /store list: n.船用品目録.

    mokusen[船]木船(もくせん): wooden ship(vessel).
    /copper paint, bottom paint for wooden vessel: 木船船底塗料.

    mokushi目視(もくし):

      /a sighting card: [例えば、オルカの]目視カード.
      /sighting report: 目視報告.
      /number of individuals sighted: [例えば、オルカの]目視された個体数・頭数.
      /a population study of killer whales in Pacific Northwest waters: 北西太平洋海域におけるオルカの個体数研究.
      /visual observation: n.目視観測.

    mokushi-kansoku目視観測(調査): visual observation(survey).

    mokutetsu-kouzou-sen[船]木鉄構造船、木鉄交造船(もくてつこうぞうせん):
    /composite: adj.混成の、合成の、複合の、いろいろな要素を含む; [海][船が] 木材と鉄骨の複合(合成)の.
    /composite vessel: 木鉄構造船、木鉄交造船(もくてつこうぞうせん)、鉄骨木造船(てっこつもくぞうせん)、木鉄船.

    mokuzai木材:

      /timber: n.(~s)[海]船材(せんざい)、[造船・建築・木工などに適した]材、材木、木材; [造船]肋材(ろくざい)、 フレーム材; [製材した]大角材; 梁(はり)、横木; 材木、木材.
      /timber carrier: n.木材船、木材運搬船.
      /timber deck cargo: n.甲板積み木材貨物.
      /timber-frame[d]: adj.木骨の、木骨造りの.

    mokuzai-mansai-kissuisen木材満載吃水線:

      /lumber freeboard: n.木材乾舷.
      /lumber fresh water load line: 木材淡水満載吃水線[略: LF].
      /lumber load [water] line: n.木材満載喫水線(=timber load line).
      /lumber tropical fresh water load line: 木材熱帯淡水満載吃水線[略: LTF].
      /lumber tropical load line: 木材熱帯満載吃水線[略: LT].
      /lumber summer load line: 木材夏季満載吃水線[略: LS].
      /lumber winter load line: 木材冬季満載吃水線[略: LW].
      /timber load line: n.木材満載喫水線.

    mokuzaisen[船]木材船: timber carrier.

    mokuzou-sen[船]木造船(もくぞうせん): a wooden ship, a wooden vessel (→ 木船)(cf. wood-built).
    /wale, strake: 木造船の外板(がいはん)の条列(じょうれつ).

    mokuzu藻屑(もくず): [参照]溺死、デイビー・ジョーンズ.

    momijigai[動]モミジガイ: [画像(z22809.jpg)/加茂水族館].

    mokuzu-gani[動]モクズガニ: [学名]Eriocheir japonicus (De Haan) [イワガニ科(Grapsidae)] [画像(z22781.jpg)/熊本博物館].

    momiji-zame[魚]モミジザメ: leafyscale dogfish.

    momo-itoyori[魚]モモイトヨリ: Person's butterfly bream.

    mon[生物分類上の](もん):

      /order: [動植物分類上の]目(もく)(→ classification).
      /phyletic: adj.[生]門(phylum)の、種(species)の.
      [参考] monophyletic: adj.[一群の動物が]同一型の祖先から発生した; 単族の.
      [参考] phytoplankton: plant plankton of the phyla Protozoa and Chysophycophyta.
      /phylum: n.(pl. -la)[生]門(もん)、ファイラム [生物分類上の一段階; 動物界分類上の最高区分](→ taxonomy).
      [参考]植物界分類上の最高区分は「division」.
      /suborder: 亜目.

    monako-kaiyou-hakubutsukanモナコ海洋博物館: Musée Océanographique et Aquarium de Monaco.
    [参考]プリンス・アルバートI世によって1910年造られた。アルベールI世が収集した海産動物や海産物の標本、王子の調査船 の模型など展示する世界的に有名な博物館; 1~2階が博物館で、地階は水族館になっている; 付属図書館あり.

    mondaru-magarei[魚]モンダルマガレイ: maimed flounder.
    /tropical flounder: n.[魚]モンダルマガレイ.

    mongara-doushi[魚]モンガラドウシ: buffoon snake eel.

    mongara-kawahagi[魚]モンガラカワハギ: [豪]big-spotted triggerfish, yellow-blotched triggerfish, [学名]Balistes conspicillum [モンガラカワハギ科].

      /big-spotted triggerfish: n.[魚]モンガラカワハギ.
      /clown triggerfish: n.[魚]モンガラカワハギ [画像(z22253.jpg)/サンシャイン水族館].
      /filefish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]モンガラカワハギ(=foolfish)[総称]; カワハギ.
      /file fish: n.[魚]カワハギ科の魚.
      /file fishes: n.[魚]カワハギ科(Monacanthidae)の魚.
      /foolfish: n.[魚]モンガラカワハギ(filefish).
      /triggerfish, trigger fish: n.[魚]メガネモンガラの一種(カワハギ科バイルステス属(Bailstes)の魚); モンガラカワハギ.
      /triggerfishes: n.pl.[魚]モンガラカワハギ科, [学名]Balistidae [硬骨魚綱・フグ目・モンガラカワハギ亜目の1科].
      /yellow-blotched triggerfish: n.[魚]モンガラカワハギ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mongou-ika[動]モンゴウイカ:
    /kisslip cuttlefish: n.[動]カミナリイカ、モンゴウイカ.

    mo-ningu-saitoモーニング・サイト、朝の天測(観測)(astronomical observation): morning sight.
    [参考]sight: n.[測量・観測器械などによる]測定、v.[器械などを用いて]…を観測する、測定する.

    mo-ningu-uoocchiモーニング・ウォッチ: morning watch [04時から08時までの当直].

    monita-モニター: → ping jockey: n.[米国俗語]探知機・警報機などのモニター係.

    monitoru-kan[船]モニトル艦:
    /monitor: n.モニトル艦; [喫水の浅い]沿岸航行用の戦艦、[参考]モニトル艦: 低舷で巨大な旋回砲塔を備えた、 19世紀末の砲艦; 南北戦争中の1862年南部のMerrimack号と戦った北部のMonitor号がその最初のモデル.

    monki-burokku[海]モンキーブロック: monkey block [転環付きの一枚滑車].

    monki-gafu[海]モンキーガフ: monkey gaff [参考]自船の信号が見えやすいようにスパンカーガフの上に更に突き 出した円材.

    monku-azarashi[動]モンクアザラシ:
    /monk seal: n.[動]モンクアザラシ [地中海、西インド諸島、太平洋中部産].
    /sea monk: n.[動]monk seal.

    monobui[海]モノブイ: monobuoy [参考]一般の港には入港できない大型タンカーなどを係留するために沖合に設けた浮標.

    monofiramentoモノフィラメント、単繊維、単繊条: monofilament [1本の糸のこと。ナイロン単糸のことをいう] [対語]マルチフィラメント(multifilament).

    mono-haruモノハル: monohull/multihull: n.[海]多船体船、多胴船(cf. monohull).

    monoire物入れ: [参照]ロッカー(locker)、格納室.

    monouri-sen[船]物売り船(舟):
    /bumboat: n.[海]物売り船、用達し船 [停泊中の船に日用品・雑貨類・食品・飲食物などを売って回る小舟].
    /bumboatman: n.(pl. -men) bumboatの船頭.

    monsu-nモンスーン:
    /monsoon: n.モンスーン[特にアラビア海で夏は南西から、冬は北東から吹く地方風(南西モンスーンと北東モンスーン); 季節風 (きせつふう)に同じ]、季節風[季節に応じてほぼ一定方向に吹く卓越風].
    [参考]A season characterized by different patterns of winds and rainfall that occurs in some parts of the tropics.

    monsuta-senモンスター船: a monster ship[巨船・巨大船、物凄く大きな船のこと]/monster: [形容詞的に]巨大な(gigantic).

    montsuki[魚]モンツキ:
    /Moses perch: n.[魚]モンツキ、クロホシフエダイ.
    /Russell's snapper: n.[魚]モンツキ、クロホシフエダイ.

    montsuki-bera[魚]モンツキベラ: Diana's wrasse.
    /three-eyed hogfish: n.[魚]モンツキベラ.

    montsuki-hagi[魚]モンツキハギ:
    /lemon sturgeonfish: n.[魚]モンツキハギ.
    /orange-epaulette surgeonfish: n.[魚]モンツキハギ、レモンハギ.
    /orange-spot surgeonfish: n.[魚]モンツキハギ、レモンハギ.

    montsuki-sodegaiモンツキソデガイ: maculate stromb.

    montsuki-suzumedai[魚]モンツキスズメダイ: n.[ナイジェリア]bar-finned demoiselle; [豪・NZ]dark-finned damsel-fish.
    /dark-finned damsel-fish: n.[魚]モンツキスズメダイ.

    montsuki-ushinoshita[魚]モンツキウシノシタ: V-marked sole.

    moppoもっぽ: reed screen pound net[漁法: えりの一種].

    moppuモップ:

      /mop: n.モップ [柄の先に雑巾をつけたもの]、v.モップで拭(ふ)く.
      /swab: n.[甲板などの掃除用の]棒雑巾(ぞうきん)、雑巾ぼうき、モップ(mop); [海・俗語]海軍士官の肩章(けんしょう)、 スワブ [ロープを束ねた船特有の雑巾].
      vt.(swabbed, swabbing)[雑巾ぼうき・棒雑巾で]…を掃除する、拭(ふ)き取る、ふく、…に雑巾がけをする.
      /swabber: n.雑巾ぼうきで掃除する人(船員)、掃除係の船員.
      /to swab: vt.(swabbed, swabbing)…に雑巾がけをする: .
      /to swab [down] the decks: 甲板を雑巾ぼうきで拭く.

    moratoriamuモラトリアム:

      /moratorium: n.(pl. -ria or ums)モラトリアム、[活動の]一時的停止(禁止・中止); 支払猶予[期間].
      /a complete moratorium on whaling for 10 years: 10年間の捕鯨の完全な一時的禁止.
      /an international moratorium on commercial whaling: 商業捕鯨の国際モラトリアム.
      /a moratorium on commercial whaling: 商業捕鯨モラトリアム(一時的禁止・中止).
      /a moratorium on nuclear testing: 核実験の一時的停止.

    more漏れ: [参照]漏れる.
    /leakage: n.漏れ、漏り、漏出、漏水、漏電、漏洩; 漏出物・量.
    /spring: n.[海][マスト・円材などの]割れ[目]、裂け目; [船の]漏れ口、漏水箇所; 係留索、斜係船索; [通例pl.]大潮 [の時期]; 船首の風上へ切り上がる傾向; 春; ばね、バネ、スプリング; 跳ぶこと、跳躍(ちょうやく)、v.[船を]引っ張る.

    moreru漏れる:

      /leak: n.漏れ; 漏れ口、漏れ穴; 漏り水、vi.[船・容器・屋根などが]漏る; [気体・液体などが]漏れる.
      ・ The boat was leaking.: ボートに水が漏れてきた(浸み込んできた).
      ・ to spring(start) a leak: [船が]漏り始める、漏れ口ができる.
      ・ water(oil) leaking from a pipeline: パイプラインから漏れる水(油).
      /staunch, stanch: adj.[米国では主にstaunchを用いる]水を通さない、水の漏らさない(watertight)、航海に耐える; 堅牢な、堅固な、強い.
      /a staunch ship: n.航海に耐え得る船; 堅牢な船/~ly(adj.)/~ness(n.).
      /tight: adj.堅い、堅く結んだ; 水(空気)の漏れない; [綱などが]ぴんと張った(taut, tense)、adv.しっかりと; きつく.
      ・ The boat is tight.: このボートは水が漏らない.
      /watertight: adj.水の漏らない、防水の.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mori[捕鯨用の](もり): harpoon.

      /arctic whaling iron: n.北洋捕鯨用[投射]銛.
      /dart: n.魚突き銛(うおつきもり)、投げもり、投げ矢、投げ槍、突棒.
      /electric harpoon: n.電気銛.
      /flathead harpoon: 平頭銛(へいとうもり).
      /flue: n.[海]錨爪(いかりづめ)(fluke)、錨かぎ; [銛の]かかり、つめ(fluke).
      /fluke: 銛のかかり.
      /grains: n.[単数扱い][魚を突く]もり、やす.

      harpoon: n.[捕鯨用などの、砲で撃ち込む、または手で投げ込む]銛(もり)、突棒、vt.[鯨]に銛を打ち(撃ち)込む、 …を銛で殺す(捕殺する・捕獲する)、…を銛で捕る.
      /gun harpoon: 捕鯨砲から打ち出される銛.
      /harpoon boat: n.突きん棒船、突棒漁船(dart boat).
      /harpooner: n.銛(もり)打ち、銛の射手(いて).
      /harpoon gun: n.[捕鯨用の]銛打ち(撃ち)砲、捕鯨砲(whale gun).
      /harpooning fishery: n.刺突漁業.
      /harpooning gear: n.刺突具.
      /harpoon line: n.[捕鯨]銛綱、もり綱、銛先綱(もりさきづな)、先綱.

      /high line boat: n.[カナダの]突棒漁船(dart boat).
      /hydrogun spear: n.水中[銛]銃.
      /iron: n.鉄; 鉄製の器具; [捕鯨用の]もり(harpoon).
      /one-flued iron: n.一本爪の銛 [刺突具の一種].
      /plant: vt.[木を]植える; [カキなどを]養殖する、[稚魚を川・湖などに]放つ.
      ・ to plant a harpoon: 銛を放つ.
      /pointed harpoon: n.尖頭銛、頭の尖った銛(opp. flatheaded harpoon: 平頭銛).
      /pulpit: n.[捕鯨船の銛(もり)の]支持台; [捕鯨船の船首の]手摺で囲んだ、銛を投げるための台、[米国]パルピット; [船首の]手摺(てすり)(→ taffrail); 説教壇.
      [参考] pulpit: a metal guard rail fitted at the bows of a boat to provide safety for the crew(→ pushpit).

      /set: n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.
      /spear: 魚突銛(もり).
      /specktioneer: n.[捕鯨]一等銛(もり)師; 銛打ち頭(もりうちがしら)(chief harpooner).
      /strike: vt.打つ、なぐる; [ボート][特定数]のピッチで漕ぐ; [釣][魚を]針に引っ掛ける、合わせる; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌]に食いつく; [旗・帆・索具・テントなどを]おろす、引き払う; [海]船倉に <荷を>降ろす.
      vi.打つ、なぐる; [釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait); [手足・オールで]水をかく; 衝突する(collide)、ぶつかる [against, on, upon]; [船が]座礁(坐礁)する [on a rock, against a rock].
      /striker: n.[捕鯨で]銛打ち、銛で鯨を捕る人、やすで魚を捕る人; 銛(harpoon); [米国海軍俗]うまいことやって昇進しようとしている奴.
      /toggle iron(harpoon): n.[捕鯨]先端に開く爪の付いた銛(もり)、十字形の銛先; 綱索止め肘金.
      /to harpoon: vt.<鯨>に銛を打ち(撃ち)込む、…を銛で殺す(捕殺する).
      /to plant a harpoon: 銛を打ち込む.
      /two-flued [Arctic] whaling iron: n.二本爪の[北洋]捕鯨銛 [刺突具の一種].
      /whaleline, whale line(rope): n.[捕鯨用の]銛綱(もりづな)、捕鯨銛綱、捕鯨銛索.

    moriduna銛綱(もりづな): → whaleline, whale line(rope): n.[捕鯨用の]銛綱、捕鯨銛綱、捕鯨銛索.

    moriuchi銛打ち(もりうち):
    /specktioneer: n.[捕鯨]一等銛(もり)師; 銛打ち頭(もりうちがしら)(chief harpooner).
    /striker: n.[捕鯨で]銛打ち、銛で鯨を捕る人、やすで魚を捕る人; 銛(harpoon); [米国海軍俗]うまいことやって昇進しようとしている奴.

    mo-ri-[人名]モーリー:
    /Matthew Fontaine Maury: [人名]モーリー [1806-1873年; 米国海軍軍人; 海洋学者].

    morokoshi-hagi[魚]モロコシハギ: centreboard leatherjacket.
    /fan-bellied leatherjacket: n.[魚]モロコシハギ.

    morone-ka[魚]モロネ科: [注釈: 学名など調査中です].

    morotoge-akaebi[動]モロトゲアカエビ: [英語]morotoge shrimp, [学名]Pandalopsis japonica.

    moru漏る: [参照]漏れる.

    morufuro-toモルフロート[=ソ連海洋船舶省]: ソ連の海運会社とその海外の貿易代理店を監督する国家機関.

    morukka-shotouモルッカ諸島: (pl.)Moluccas [参考]インドネシア東部、Celebes島とNew Guinea島との間にある諸島、 Spice Islands(香料諸島)ともいう.

    morumyurusu-ka[魚]モルミュルス科: [注釈: 学名など調査中です].

    moru-noudoモル濃度: molar concentration [語釈][数式]モル濃度(M)=溶質の物質量(mol)÷溶液の体積(リットル); 単位 体積当たりの溶液中における溶質の物質量; 1L(リットル)・1m3当たりに何モル(mol)の物質が溶けているかを示す単位.

    mo-rusu-fugouモールス符号: [参照]モールス信号.

    mo-rusu-shingouモールス信号: Morse signalling [無線通信装置と電鍵をもって、長符と短符との組み合わせによって、 アルファベット文字や数字などを表わす信号].

      /dot: n.[無線][モールス信号の]トン(cf. dash).
      /dot-and-dash: adj.トンツー式(モールス電信符号)の.
      /long: adj.長い、n.長い間; [モールス式電信符号などの]長い符号(信号)、ツー.
      /Morse code(alphabet): n.[the ~])モールス符号、モールス式電信符号、モールス符号 [点と線(dots and dashes)からなる;  例えば、Aは ・-、Bは-…など; 米国人Samuel Finley Breese (1791-1872)が発明した].
      /Morse code signals: モールス信号法.
      /Morse lamp signals: 発光(発火)信号.
      /Morse signal: モールス信号.

    MO-sen[船]MO船: [参考]機関室を無人運転できる条件を備えた船; 機関部が航海当直に就かないいわゆる「MO運転」 にするか否かは、航行海域の状況、気象条件などを考慮して決められる.

    moshiki-hyouhon模式標本: type specimen [基準標本ともいう].

    moshio藻塩、藻汐(もしお、もしほ): [参考]海草に潮水を幾度も注いで塩分を多く含ませてから焼き溶かした後、 その上澄(うわずみ)を煮詰める方法で採取した塩.

    moshiogai[貝]モシオガイ: Japanese crassatella.

    mosuki-to-kantaiモスキート艦隊:
    /mosquito fleet: n.小艦艇隊、モスキート艦隊、モスキート・フリート [水雷艇などの高速小型艦艇(mosquito craft)で構成される].

    mosuso-akoyagai[貝]モスソアコヤガイ: fragile pearl shell.

    mota-bo-to[船]モーターボート: motorboat; speedboat [内燃機関を装備する小艇]→ motorboating: n.モーターボーティング.

      /motorboat: n.モーターボート、発動機船.
      ・ A large cargo ship rammed a small motorized boat.: 大きな貨物船が小さな発動機(モーター)付きボートに突き当たった.
      /motorship, motor ship: n.発動機船.
      /powerboat: n.モーターボート、発動機艇、発動機船、動力船.
      /runabout: n.ランナバウト、小型の発動機船(モーターボート)、小型の無蓋車・飛行機、小型オープンカー.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mo-to[地]モート:
    /moat: [地]モート[海山周縁凹地(seamoat); 海山の麓の環状凹地(おうち)、氷河の周縁凹地など]、[城・都市の周囲に掘られた] 壕(ほり).

    motomusubi-daiichihou元結び(もとむすび)第一法: wall knot.

    motsugo[魚]モツゴ: mud minnow.
    /topmouth minnow: n.[魚]モツゴ.

    motsure[綱・釣り糸などの]もつれ:

      /backlash: n.[釣][リールの]もつれ糸、もつれた釣り糸、釣り糸のもつれ; [機械・歯車などの一部のゆるんだ 箇所・磨耗した箇所などの] もどり、がたつき、ゆるみ.
      /raffle: n.廃物、がらくた、くず(rubbish); [海][索類・綱・帆布・帆などの]もつれてごたごたしたもの、絡み合った もの(tangle) [参考] rag: ぼろ、ぼろきれ.
      /ravel: vt.[綱など]をほどく、解く、ほぐす(disentangle)[…out]、vi.[綱などが]ほぐれる、解ける(fray)、 n.もつれ(tangle); [綱などの]ほどけた糸の端.
      ・ raveling, [英国]ravelling: n.解くこと、ほどくこと; ほぐれ糸、ほつれ糸.
      /thoroughfoot: v.ロープの撚りを直す、n.滑車が転倒してテークルのロープがもつれた状態、[一般に]もつれ.
      /to clear: vt.[釣り糸など]のもつれを解く.

    motsureruもつれる: [参照]絡まる.

      /foul: adj.[船体が貝殻・海草などの付着物で]よごれた; [船が][衝突(接触)の]危険がある、[浅瀬や暗礁の]危険がある; [海][索・鎖などが]からまった、からんだ、からみの、もつれた(entangled); [食べ物が]腐敗した; [魚が放卵後で]まずい (→ clean); [風が]逆の(unfavorable)、逆風の; [天候が]悪い.
      n.[海][ボート・オールなどの]衝突、[綱などの]もつれ、からまり.
      vt.[海][綱・索・ロープなどを]もつれさせる、からませる、からます; …にからまる; [海草・貝殻などが付着して][船底]をよごす、 覆(おお)う、[海草・貝殻などが]…に付着する; …と衝突する(collide with...); …を汚(よご)す.
      vi.[海][船が]衝突する; [海][綱などが]もつれる、からまる; よごれる、汚れる.
      /tend: vt.[海][錨鎖(びょうさ)がからまらないように][停泊船]を見張る、[船の]見張りをする、立番をする、 [ロープ・潜水用給気管など]のもつれを警戒する; [家畜・家など]の見張りをする、番をする; [病人など]の世話をする、 看護する、介抱する.

    mougaku-doubutsu[動]毛顎動物(もうがくどうぶつ): Chaetognatha; chaetognaths; arrowworms; sagittas(→ 矢虫類).
    /chaetognath: n.[動]毛顎動物、ヤムシ(=arrowworm).
    /Chaetognatha: n.[動]毛顎(もうがく)動物門.
    /chaetognathan: adj.,n.

    mouka-zame[魚]モウカザメ: salmon shark.

    mounou-bu盲嚢部(もうのうぶ): blind sac.

    moya靄、もや: misty, haze, misty and haze.
    /haze: n.煙霧(えんむ)、もや、かすみ.
    /hazy: adj.もやの深い、霞んだ.

    moyai舫い: [参照]舫い綱.

    moyaibune[船]舫い船: [参考]互いに繋ぎ合わせてとめてある船、あるいは杭などに繋ぎ止めてある船.

    moyaiduna[海][船の]舫い綱:

      /boat painter: n.舫い綱.
      /bowline: [海]はらみ綱、船首索.
      /bow painter: n.[ボートなどの]おもて舫(もや)い.
      /fast: n.[船の]舫い綱、係索.
      ・ a bow(head) fast: n.[海]船首舫い綱、船首の係留索、船首固縛綱.
      /a head fast, a bow fast: 船首舫い綱.
      /lazy painter: n.[海][ボートの]小舫い綱 [正規の舫い綱の代りとして使う].
      /quarter spring: 船尾斜舫索.
      /release bow painter!: おもて舫い放せ!
      /release stern painter!: とも舫い放せ!

      painter: n.[海][船の]舫い綱(づな)、繋索、係索; 塗装工、ペイント工 [英語] painter: the bow line by which a dinghy, or tender, is towed or made fast.
      /large painter: n.大舫い綱.
      /small painter, lazy painter: n.小舫い綱.
      /to cut(or slip) the(or one's) painter: 船を漂流させる; 束縛・関係を断つ、手を切る.

      /stern fast, stern-fast, stern-rope, stern line: n.[海]船尾索、船尾繋船索、船尾係索、船尾舫い綱(もやいづな)(→ mooring line).

    moyai-musubi[海]舫い結び:

      /bowline knot: 舫い結び(もやいむすび)(=bowline)、ボーライン・ノット [綱の結び方の一種].
      /bowline on a bight: ボーライン・オン・ア・バイト.
      /bowline on the bight: ボーライン・オン・ザ・バイト、腰掛け結び.
      /running bowline: ランニング・ボーライン、なわ舫い結び.
      /two bowline: 舫いつなぎ.

    moyau舫う(もやう): [参考]船と船とを繋(つな)ぎ合わせて留める。船を杭・桟橋に繋(つな)ぐ(係留する) [用例]釣り船を 岸壁にその舷側を接して舫う.

    moyou-fugu[魚]モヨウフグ: starry blowfish, [学名]Arothron stellatus [フグ科] .

    moyou-hata[魚]モヨウハタ:
    /long-finned honey-comb grouper: n.[魚]モヨウハタ(→ long-finned rock-cod).
    /long-finned rock-cod: n.[魚]モヨウハタ(→ long-finned honey-comb grouper).

    moyou-hige[魚]モヨウヒゲ: striped grenadier.

    moyoukihoubou[魚]モヨウキホウボウ: smooth-nosed searobin.

    moyou-mongara-odoshi[魚]モヨウモンガラオドシ: ocellated snake-eel.
    /spotted snake-eel: n.[魚]モヨウモンガラオドシ.

    moyou-take-utsubo[魚]モヨウタケウツボ: Brummer's moray.

    moyoutatsu-umihebi[魚]モヨウタツウミヘビ: yellow-fin snake eel.

    moyou-ushinoshita[魚]モヨウウシノシタ: reticulate sole.

    mozaiku-gooriモザイク氷(ごおり): ice breccia, ice mosaic.

    mozaiku-tamagai[貝]モザイクタマガイ: mozaic moon shell.

    mozukuモズク: [学名]Nemacystus [参考]褐藻類モズク科の海藻。干潮線付近のホンダワラ類の上に着生する、 緑黄色で柔らかく房状。食用。モクズ。モゾク.

    muaringu[海]ムアリング、係留(繋留): mooring.

    muaringu-kuri-to[海]ムアリング・クリート: mooring cleat [舫い用のクリート].

    muaringu-paipuムアリング・パイプ:
    /mooring pipe: ムアリング・パイプ、係船管、繋船管[船首尾において繋船索を通すために設けられた管状の孔].

    mubimoku無尾目:
    /anura: n.pl.[動]無尾目.
    /anuran: adj.[動]無尾目(anura)の、n.無尾目に属する両生類[カエルなど].
    /anurous: adj.[動]無尾目類の、尾がない.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    muchi(むち):
    [参考]猫鞭、猫むち: 九尾の猫むち: 9本のひもの先端各々にこぶ結びを作り、それを束ねた鞭; かつて主に海軍で猫むちによる 体罰がよく行われた.

      /lambaste: vt.[俗語][杖などで]打つ、鞭打つ(beat); [水夫の間で]ロープの端で打つ.
      /pickle: v.t.[野菜などを]塩水に漬ける(→ dry-cure); [海]鞭を打った後にその傷などに塩をこすり付ける.
      /thresh: vi.からざお(むち)で打つ[ように繰り返し打つ]、vt.脱穀する.
      /to kiss(marry, be introduced to) the gunner's daughter: [水兵が]砲に縛り付けれれて鞭で打たれる.
      /whip: v.(whipped or whipt, whipping)vt.[ロープの端・棒など]に<糸や紐など>を巻き付ける、[糸・紐などを][きちんと]巻き つける; [海][石炭などを]滑車で引き揚げる; 鞭(むち)打つ、…を鞭で打つ; …を急に動かす.
      n. [ロープなどの; 鋼索類の]端止め(はしどめ)、ホイップ; 引き揚げ・引き上げ小滑車; 鞭[を打つこと]、鞭打ち; 投げ釣り.

    muchiyagiムチヤギ: → sea whip: n.ムチヤギ; Ellisella rubra.

    muchou-kuiki無潮区域(むちょうくいき): amphidromic region.

    muchouten無潮点(むちょうてん): amphidromic point; amphidromic zone [潮汐の上下の無い所; 海面上で潮汐がゼロの点].
    /(adj.) amphidromic.
    /amphidromic region: 無潮区域.

    1
    2
     フォッグフォーンの画像
     (z45.gif & z191.gif)
    muchuu-goukaku[海]霧中号角(むちゅうごうかく):
    /foghorn, fog horn: n.[海]霧中号角、霧中角、霧中号笛、霧笛、フォッグフォーン: [船舶などが、霧中でその存在 を他船などに知らせるために鳴らす号角; 慣用的に霧角と称される][画像参照(1&2): フォッグフォーン(foghorn)].

    muchuu-gouteki霧中号笛(むちゅうごうてき): [参照]霧中号角.

    muchuu-shingou[海]霧中信号:
    /fog signal: [海]霧中信号、霧(きり)信号 [視界が遮られる状態にある時、船舶あるいは航路標識の存在を知らせるための音響による信号].
    ・ automatic fog signal controller: 霧中信号自動発停装置.

    mudan-gaishutsu無断外出: → absent without leave: [米国]無断欠勤の; [軍]無断外出の[略: AWOL, awol].

    mudan-kekkin無断欠勤: → absent without leave: [米国]無断欠勤の; [軍]無断外出の[略: AWOL, awol].

    mudouryoku-sen[船]無動力船: [参照]発動機船.

      /dumb: adj.[特に、船などが]自力推進力のない(を備えていない)、発動機のない、帆のない.
      ・ a dumb barge(craft): 無動力船、無帆船.
      /nonpowered ship, non-powered ship(boat, vessel): n.無動力船 [推進機関がなく、帆・人力(櫓・櫂)や他船の力によって 航走する船] [参考]non-powered: adj.無動力の<カヌー、丸木舟>.
      /powered vessel: 動力船.

    mufuu無風:

      calm: n.凪(なぎ)、無風、無風状態; [海・気][ビューフォート(Beaufort)の風度の]静穏(せいおん)[風力0の状態; 時速1マイル未満; → Beaufort's wind scale]; [通例a ~]平穏、静けさ; 平穏(静穏)なひと時.
      adj.[海・海上・天候など]穏やかな、平穏な、静かな、凪の、風のない(windless).
      vt.…を静める、vi.[海・心などが]静まる.
      ・ a calm before a storm: 嵐の前の静けさ.
      ・ a calm sea: 静穏な海、波静かな海.
      ・ a dead calm: 大凪.
      /After a storm comes a calm.: [ことわざ]待てば海路の日和(ひより)あり.
      /calm belt: 無風帯[温帯無風帯・熱帯無風帯].
      /dead calm: n.デッド・カーム [風がなく海面が全く滑らかな状態]、大凪(おおなぎ)、大凪ぎ、べた凪、べた凪ぎ、 無風、全くの無風; 全く無風の、真の無風.
      /Paddy's hurricane: n.[海]無風状態.
      /the region of calms: 無風地帯.
      /still air: 無風 [参考]still: adj.[水流などが]波立たない、よどんだ; 動かない、静止している.
      /The sea will calm down soon.: 海はまもなく静まるだろう.
      /to becalm: v.無風にする [例えば、船体・帆などをもって、それらの風下側に風の来ない状態(風陰) を作ること].

    mufuu-tai[海]無風帯:

      /doldrums: n.pl.[the ~]無風帯、[赤道付近の]無風帯、[特に]赤道無風帯、ドルドラム; [その]無風状態、凪(なぎ)、 、[その無風水域の]天候.
      [参考]赤道無風帯: equatorial calmともいう; 熱帯赤道付近にあって、北半球の北東貿易風帯と南半球の南東貿易風帯とに はさまれた風の弱い地帯(静穏弱風地帯).
      ・ islands in the doldrums: [赤道]無風帯にある島嶼(とうしょ).
      ・ to be in the doldrums: [船が]無風帯にある、無風状態で止まっている.
      /horse latitude, horse-latitude: n.[気象上]中緯度; (pl.)[海]無風帯、亜熱帯における無風地帯、亜熱帯無風帯、 北緯及び南緯各30度辺りの海上、特に大西洋上の海上に存在する高圧無風帯 [北緯および南緯30~40度付近の高圧帯で、風が弱く 無風のこともある地帯をさし、特に北大西洋上の北緯30度あたりをいう; 帆船の全盛期には北緯30~35度くらいの海域は、horse latitude と呼ばれ、帆船の船乗りは海の難所の一つとして恐れた].
      ・ high pressure belt of horse latitude: 中緯度高圧帯.

    mugai無蓋: → open boat: 無甲板船、無蓋船.

    mugai-tsuukou[海洋法]無害通航: innocent passage.
    /the right of free passage: n.自由通航権.
    /the fight of innocent passage: n.無害通航権.
    /the right of transit passage: n.[国際海洋法]通過通航権.

    mugaku-rui無顎類(むがくるい):

      /cyclostomate: adj.,n.[魚]円口類の[魚]; 円い口をもった.
      /cyclostome: 円口類 [ヤツメウナギなどの魚類].
      /無顎類[円口(えんこう)類]: → marsipobranch: 円口類 [ヤツメウナギなど].
      /(adj., n.) marsipobranch: =cyclostome.
      [参考(1)]無顎類: 顎のない魚で、現在のヤツメウナギもその類に属する.
      [参考(2)]円口類: ヤツメウナギ目とメクラウナギ目の2種類がある。形はウナギに似ているが、全く異なる種類で、 顎がないので無顎類と呼ばれる仲間。しかし、無顎類の魚は現在この円口類しかいない.

    mugigaiムギガイ: variegated dove shell.

    mugiiwashi[魚]ムギイワシ: bearded hardyhead, [学名]Atherion elymus Jordan et Starks[トウゴロウイワシ科].

    mugitsuku[魚]ムギツク: black stripe gudgeon.
    /blackstripe shiner: n.[魚]ムギツク, Pungtungia herzi Herzenstein, 1892 [画像 (z22120.jpg)/京都水族館].

    mugiwaraebiムギワラエビ: deep-sea squat lobster.

    mugura-hige[魚]ムグラヒゲ: molenose grenadier.

    muhou霧峰(むほう): [参照]霧、濃霧.

      /bank: n.[海中の]堆(たい)、バンク [海底の小隆起]、浅堆(せんたい); 州・洲(す)、砂洲、浅瀬(shoal, shallow) (cf. sandbank); 堤防、土手、堤; [河川・湖などの]岸; (~s)川の両岸; [雲の]峰.
      /fogbank, fog bank: n.霧峰(むほう) [遠くの海上に層雲のようにかかり、陸地のように見える濃霧].
      /fogdog: n.[霧峰(fog bank)の中に見ることがある]明るい点 [霧はそこから晴れてくる].

    muhyou無氷(むひょう):
    /ice-free; unfrozen: adj.無氷の.
    /the open sea: [南極海などの]無氷海面.

    mujinka無人化: → AUT: n.機関室無人化船 [フランス船級協会].

    mujin-sensuitei無人潜水艇: an unmanned submersible(submergible).
    /drone: n.[無線操縦の]無人船舶、無人機、ドローン.

    mujin-tansa-ki無人[海中]探査機:
    /an unmanned [undersea] exploratory vehicle: 無人[海中]探査機.
    /untethered: 無索式の [対語]有索式の: tethered.
    /Untethered Remotely Operated Vehicle: 無ケーブル式(無索式)無人探査機 [略: UROV].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mujinzou-no無尽蔵の: inexhaustible.
    /an inexhaustible source of food: 無尽蔵の食糧源.

    mukademino-umiushiムカデミノウミウシ: blue dragon nudibranch, Pteraeolidia ianthina [腹足綱ヨツスジミノ ウミウシ科] [画像(z22525.jpg)/葛西水族園].

    mukade-sodegaiムカデソデガイ: thousand-footed conch.

    mukaekaku迎え角(むかえかく): angle of attack [舵板や推進器の翼に対する流体の流入角].

    mukaiatte向かい合って: → stem to stem: 互いに船首を向かい合せて.

    mukaiduna迎い索: leading part.

    mukai-kaze向かい風、逆風: head wind [船首方向から吹いてくる風].

      /adverse wind: 逆風; 向かい風.
      /against wind: 向かい風(head wind)で.
      /a wind ahead: 向かい風=wind directly against the course of a ship.
      [参考]ahead: adv.前方に(へ)、前へ、前進方向に、前進して、船首に、先頭に、真前に.
      /dead wind: n.[海]向かい風、逆風(→ head wind).
      /headwind, head-wind, head wind: n.[船・飛行機などの]向かい風、逆風[帆走の場合には、間切りながら進航することになる].
      /traverse wind: n.向かい風、逆風.
      /upwind: adv.風上に、風上に向かって; 向かい風をついて、向かい風をうけて、adj.風上に向いた; 風上の、n.向かい風(opp. downwind).

    mukai-nami向かい波:
    /adverse current: 逆流; 向かい潮.
    /head sea: n.[海]向かい波、逆波(さかなみ)、逆浪[船首方向から打ち寄せる波].

    mukai-shio向かい潮:
    /head tide: 向かい潮、逆潮[ほぼ船首方向から流れ来る潮].

    mukan-byou[海]無銲錨(むかんびょう): stockless anchor, patent anchor, housing anchor.

      /common ancho, stock anchor, stocked anchor: 有銲錨(ゆうかんびょう).
      /housing anchor: 無銲(むかん)錨(=stockless anchor).
      /patent anchor: n.パテント・アンカー、無銲錨(むかんびょう)(→ stockless anchor)、山字錨、山型錨 [西語] ancla de patente.
      /stockless: adj.[錨など]stock(錨の横棒)のついていない、無銲(むかん)の.
      /stockless anchor: n.ストックレス・アンカー、無銲錨(むかんびょう)[横棒(錨幹)のない錨]、無柄錨(patent anchor)、 無笄錨(むけいびょう) [西語] ancla sin cepo.
      /stock anchor, stocked anchor: n.ストック・アンカー、有銲錨(ゆうかんびょう).

    mukanhyou無管鰾(むかんひょう):

      /physoclisti: 無管鰾(むかんひょう)魚類.
      /physoclistous fish: n.無気管鰾魚類.
      /physostomi: 有管鰾(ゆうかんひょう)魚類.
      /physostomous fish: n.有気管鰾魚類.

    mukashi-kurotachi[魚]ムカシクロタチ: [学名]Scombrolabrax heterolepis [スズキ目ムカシクロタチ目ムカシクロタチ亜目 ムカシクロタチ科]ムカシクロタチ属].

    mukatte向かって:

      /head: adv.逆に; …に向かって<航進する>、vt.[船・車など]を…の方向へ向ける、進ませる[for, toward]→ The ship was headed for the port.: 船は港に向かって進んだ、vi.[船・車などが]進む、[…に]向かう→ head north: 北に向かって進む.
      /head and head, head to head: 真向かいに; 船首相対して.
      /head-to-wind: [英語]when the bows are pointing right into the wind.

    mukau向かう: [参照]向ける.

      /bear: vt.…を生む; [苦痛など]に耐える、…を忍ぶ、我慢する; …を引き受ける、負担する; …を運ぶ.
      vi.[ある方向を]とる; [ある方向・目標に]向く、向かう、進む; 位する、位置する.
      ・ to bear in with: [船が]…の方向へ航行する(向かっている、走っている).
      /head: adv.逆に; …に向かって<航進する>、vt.[船・車など]を…の方向へ向ける、進ませる[for, toward]→ The ship was headed for the port.: 船は港に向かって進んだ、vi.[船・車などが]進む、[…に]向かう→ head north: 北に向かって進む.
      /head to wind: 風に向かって[いる].
      /to set: vi.[帆が船に]似合う; [風・流れなどがある方向に]向かう、向く、吹く、流れる; [太陽・星などの天体が]沈む、傾く.
      /to stand for: [海]…に向かう; …を表わす、表象する.
      /to stand in(or into): [陸岸など]に向かい進行する.
      /to stand in for the land: 陸岸に向かって進行する.
      /to stand in toward(s) the shore, stand for the shore: 岸に向かう.

    mukeru向ける: [参照]向かう.

      /broach: n.[肉の]焼き串、vt.[海][船を]横向きにする[to]、vi.[海][帆船が急に方向を変えて]舷側を風に向ける、 [船が]舷側を風に向ける; [風・波に対して]横向きになる; [魚・潜水艦などが]水面に出る、浮上する(→ surface).
      ・ broach-to: ブローチ・ツー [斜め追い風を受けて航走中の船が、波浪などにより回頭し、波浪などを舷側に受ける状態].
      ・ broach to: ブローチ・ツー、開逆 [帆船が船首風上に遡(さかのぼ)り、逆帆の危険に陥ること].
      /head to: 船首を…に向けて.
      /set: vt.[帆を]風に向ける; [帆を]あげる; [索具の]たるみをなくす、緊張させる、ぴんと張る; [網・わななどを]仕掛ける、[釣針を]魚にしっかりかける、据え付ける、取り付ける; 整える、調節する、用意する.
      vi.[帆が船に]似合う; [風・流れなどがある方向に]向かう、向く、吹く、流れる; [太陽・星などの天体が]沈む、傾く.
      n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.

      steer: vt.[船]の舵を取る、操舵する、…を操縦する、操船する; [ある方向に・一定方向へ]…を向ける、進める、 進行する、ある進路を取る、…の進路を決める.
      vi.舵を取る(操る)、操縦する、操縦される; [ある方向へ]進む、向かう[for, to …]; [船などが]舵がきく、操縦できる.
      /to steer a boat toward the coast: ボートを海岸の方向に舵を取る・操舵する・操船する.
      /to steer a ship southward: 船を南方に向ける.
      /to steer by(or past) …: の側を通る、…を避けて(よけて)通る.
      /to steer clear of …: …に近づかない(近寄らない)、…を避ける、除ける(avoid).
      /to steer for …: …に向かって進行する→ to steer for a harbor: 船を港内へと導く.
      /to steer one's way to …: …に進む、向かう.
      /to steer right toward …: …に向け真直ぐに操舵する.
      /to steer the boat for(toward) the island: (vt.)ボートを島に向けて進める.
      /to steer the ship north: (vt.)船を北に進める.
      /to steer to the anchor: [投錨時に]船首を錨の方に寄せる.

      /to head up: 向針する; ある物体の方向に針路を向ける.
      /to cast: vi.釣り糸(釣り針)を投げる[for fish]; [海][船が]下手回しになる、船首を風下に向ける; 投げる(to throw).
      /to haul in with …: [海]…に近づくように船を向ける.
      /to round to: [海]船首を風上に向けて停泊する; [航進を止めるよう帆船の船首を]風に向ける.
      /to set in: (vi.)[潮が]差す、差して来る; [風が]陸の方へ吹く; [船を]岸の方へ向ける→ set-in: [潮などの]差し込み.
      /to steer to the anchor: [出港時に、船首を] 錨の方へ寄せる(進める、向ける).
      /to tail: vi.[海][特定方向に]船尾を向ける、[暗礁などに]船尾を乗り上げる; [魚が]水面に現わす.
      /to tail to the tide: [停泊船が]潮の干満につれて船尾を振り向ける(=to tail up and down the stream).
      [文例]The ship bore north.: 船は北に針路を向けた.
      /whiffle: vt.[船を]あちこち向ける、vi.[風が]さっと(ヒュッと)吹く.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mukessetsu無結節:
    /knotless: adj.無結節の.
    /knotless [fishing] net: n.無結節[漁]網(むけっせつあみ)、無結節網地.

    muki[帆の]向き:

      /jibe, gybe: n.[海]ジャイブすること、縦帆の向きが変わること、v.(jibed, jibing)vi.[海][縦帆、またはその帆桁が]一方の舷 から反対の舷に急転する[ように船の進路を変える]、[帆船・ヨットが追い風を受けて走る時]縦帆や帆桁が反対側の舷側に向きを変える、 ジャイブする; [縦帆の向きが変わるように]船の向きを変える、vt.[帆]の向きを変えさせる、[縦帆の向き]を変える.
      [英語] jibe(=gybe): to change from one tack to another by turning the stern through the wind.
      [参考]ジャイブ: 風を後ろから受けている時の方向転換.

    muki[潮・風・船などの]向き:

      /set: vt.[帆を]風に向ける; [帆を]あげる; [索具の]たるみをなくす、緊張させる、ぴんと張る; [網・わななどを]仕掛ける、[釣針を]魚にしっかりかける、据え付ける、取り付ける; 整える、調節する、用意する.
      vi.[帆が船に]似合う; [風・流れなどがある方向に]向かう、向く、吹く、流れる; [太陽・星などの天体が]沈む、傾く.
      n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.
      /shift: n.移動、変更、後退、vt.転じる; [船・舵など]の位置(方向)を変える[英語: to shift a ship]、 vi.移る、移動する、転じる; 位置を変える; [風が]向きが変わる.
      /shift of wind: [気象][天候が悪くなる時などに生ずる]風向急変(wind shift)、風向の変移・変化.
      /to wind a ship: 船の向きを反対にする.
      /turn: vi.[潮・形勢などが]変わる; 針路を転じる、間切る(まぎる)(tack); 回る、回転する、vt.[方向など]を転じる、 別の方に向ける、そらす、n.回す(回る)こと、回転; 旋回; 巻き、巻くこと、巻き方、撚り型; [ロープ・糸などの]一巻き[の長さ];  方向転換、ターン.
      ・ to turn a ship from her course: 船の向きを変える.
      /veer: vt.[海][船を]下手回しにする; …の方向を変える、vi.[海]順風に変わる[対語: haul]; [海][船が]針路を変える、 [海]船を下手回しにする; [風が][北半球で]右回りに向きを変える [南半球では逆をいう]、n.方向(進路など)の転換.
      ・ to veer aft and hauls forward: [風向などが不定のため]船尾に回ったり船首に回ったりする.
      ・ to veer and haul: [風が]あちこちと向きを変える.

    muki無機:
    /autotrophic bacteria: (pl.)無機栄養細菌.
    /autotrophic nutrition; antotrophy: 無機栄養.
    /inorganic substance; inorganic matter: 無機物→ inorganic mercury: 無機水銀 [参考]メチル水銀: methyl mercury[生物体内 における濃縮性が高く、水銀中毒を引き起こす毒物である; 水俣湾に放出され続け水俣病を発生させる原因となった].

    mukiebiムキエビ: dried and peeled shrimp.

    mukimi剥身(むきみ): shucked shellfish [参考]貝類の貝殻を除き、中の肉だけにしたもの。例えば、アサリのむきみ.

    mukin無菌[状態]: asepsis/aseptic: adj.無菌の、防腐性の; 無菌法の.

    mukokuseki無国籍:
    /stateless: adj.国・国籍がない、国・国籍を失った.
    /a stateless ship(vessel): 無国籍船.

    mukou霧虹(むこう): → seadog: n.霧虹(きりにじ・むこう)(=fogbow).

    mukou-awase[釣]向こうアワセ: [参考]アタリと同時に合わせて針掛かりさせるのではなく、魚の方から針に掛かかる のを待つ釣り方; 魚の口に針がかりしてからアワセる法; 魚が勝手に針掛りするまで待って釣る法; 例えば、魚が餌を飲み込み、 ウキが十分沈み込んで、竿先まで震動が伝わった頃に合わせを入れること.

    mukouhan-sen[船]無甲板船(むこうはんせん):
    /open: adj.ふた(覆い・屋根)のない; 自由[港]の、航行に危険のない; 公海の; [漁猟期が]解禁の、[船が]無甲板の、 n.(the ~)広々とした海・川・湖、vt.…を開ける、開く; [海][湾など]のよく見える所に来る、vi.[海][位置の変化で]見えて来る.
    /an open boat: n.無甲板船、甲板のない船(小舟).

    mukou-sou無光層(むこうそう):
    /aphotic: adj.[大洋の]無光層の; 光なしで生長する; 光を欠く、無光の.
    /aphotic plant: 光なしで生長する植物.
    /aphotic zone, aphotic layer 無光層(むこうそう) [aphotic zone: ocean depths below the lowest level at which photosynthesis can take place].

    muku[皮などを]剥く(むく):

      /peel: vt.[例えばエビの殻; 皮、表皮など]をむく、剥(は)ぐ、剥がす、剥ぎ取る、剥離(はくり)する[off];  …の皮をむく、剥皮する、vi.[動物の体が]脱皮する.
      /peeling: n.[例えばエビの]殻むき(ピーリング); 皮むき、剥皮.
      /peeling machine: [エビなどの加工に用いる]皮剥(は)ぎ機.
      /shuck: n.[米国][カキ・ハマグリなどの貝の]殻(から); [トウモロコシ・栗などの]殻、皮、鞘、vt.,vi.…の殻 (皮・鞘(さや))を取る(剥く); …を取り去る、剥(は)ぐ、剥(む)く.
      /shucked shellfish: n.[貝の]剥き身(むきみ).
      /shucker: n.殻(皮・鞘)を取る(剥(む)く、剥(は)ぐ)人・機械.
      /spatulas and rakes: n.剥把具.

    mumou-shiken無網試験:
    /calibration: n.[海]無網(むもう)試験(→ standerdization); 口径測定; [計器の]目盛調べ; (~s)目盛.

    muna-bire[魚の]胸鰭(むなびれ): pectoral fin; pectoral [参考] pectoral: adj.胸の、胸部の; 胸につけた(飾った) [参照]鰭(ひれ).
    /pectoral length: n.胸鰭長.
    /pelvic fin: 胸鰭.
    /wing: n.[海][船の]翼艙、翼倉、ウイング [船艙または下甲板の舷側に接する部分]; [軍隊・艦隊の左右の]翼; 両脇浮袋 (water wings)の片方; [トビウオの]胸鰭(むなびれ); [鳥・昆虫などの]翼、つばさ、羽; [飛行機の]翼.
    /wingfish: n.[魚]翼のような胸鰭をもつ魚 [トビウオ・セミホウボウなど].

    munaguro-budai[魚]ムナグロブダイ: yellow-barred parrotfish.

    munaten-bera[魚]ムナテンベラ: darkfront wrasse.
    /masked rainbowfish: n.[魚]ムナテンベラ.

    mune:
    /chest: n.胸→ Chest out!: [号令]胸を張れ!.

    munedaraムネダラ: pectoral rattail.

    meneeso[魚]ムネエソ: hatchetfish, transparent tatchetfish, silver hatchetfish, [学名]Sternoptyx diaphana Herman [ムネエソ科].

      /hatchet fish, hatchetfish: n.[魚]ムネエソ[ムネエソ科].
      /marine hatchetfishes, [学名]Sternoptychidae: n.pl.[魚]ムネエソ科[硬骨魚綱・サケ目の1科].
      /silver hatchetfish: n.[魚]ムネエソ.
      /transparent hatchetfish: n.[魚]ムネエソ.

    meneeso[魚]ムネエソ科: marine hatchetfishes, [学名]Sternoptychidae [硬骨魚綱・サケ目の1科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    mu-n-pu-ruムーンプール: moon pool [参考]深海掘削作業船の中央のシャフト; ここで器材の揚げ降ろしなどを行なう.

    mu-n-raita-moonlighter: n.ムーンライター.

    mu-n-re-ka-ムーンレーカー:
    /moonraker, moon-raker: n.[海]ムーンレーカー(=moonsail)[スカイスル(sky sail)の上の横帆; 風がごく弱い時だけ 掲げられる軽帆].

    mu-nsuru[海]ムーンスル:
    /moonraker: =[海]moonsail.
    /moonsail, moon sail: n.[海]ムーンスル(=moonraker) [軽風の時だけスカイスル(sky-sail)の上に揚げる横帆].

    muraenorepisu-ka[魚]ムラエノレピス科: [注釈: 学名など調査中です].

    muragari群がり: [参照]蝟集(いしゅう)[例えば、魚類の蝟集とは多くの魚がひと所に集まる(群がる)こと [参照]群れ.
    /aggregation: n.群がり[まとまりの弱い魚群].
    /aggregation of fish: 魚類の蝟集(いしゅう).

    muragaru群がる:

      /infest: vt.[海賊・病気・害虫などが]…に横行する、…に蔓(はびこ)る、群がる.
      /shark-infested waters: サメの群がる水域.
      /swarm: n.群れ; [生]遊走群; 大勢、たくさん、多数[of …]、vi.群がる[around, about, over, through …]、[人・動物が]一群となって 動き回る; 群れをなして移住(移動、集合)する、[生]群がって浮遊する; [場所が…で]一杯である、うようよする[with …]; [生態]群泳する、群飛する.
      [参照](1)a host of fishes: 魚の大群; (2)a school of fish: 魚の群.
      /swarming: n.群泳.

    murakumo-dakara-gai[貝]ムラクモダカラ貝:
    /tortoise cowry, tortoise cowrie: n.[貝]ムラクモダカラ貝、ムラクモダカラ [タカラガイ科] [参考] cowrie, cowry: n.(pl. -ries)コヤス貝、タカラ貝.

    murakumo-hiyokuムラクモヒヨク: Owen's scallop.

    murakumoimo[貝]ムラクモイモ: freckled cone.

    murakumotakeムラクモタケ: bluish auger.

    murasaki-dako[動]ムラサキダコ: purple octopus.

    murasaki-gai[貝]ムラサキガイ: → blackhead: n.淡水魚の膚や鰓(えら)についたムラサキガイなどの幼生; スズガモ.

    murasaki-ginzame[魚]ムラサキギンザメ: Hydrolagus purpurescens.

    murasaki-hana-ginchaku[動]ムラサキハナギンチャク: tube-dwelling anemone, [学名]Cerianthus filiformis [ハナギンチャク目ハナギンチャク科].

    murasaki-igai[貝]ムラサキイガイ(紫貽貝):

      /common mussel: n.[貝]ムラサキイガイ.
      /blue mussel: n.[貝]イガイ、ムラサキイガイ.
      /Mediterranean mussel: n.[貝]ムラサキイガイ [世界中の温帯域に棲息する; 地中海が原産であるが、船舶のバラスト水への 混入などにより世界中に分布を拡大してきた; ムール貝として食用にされる; 有毒プランクトンを捕食して毒化することがある;  毒は消化器官の一部である中腸線(ちゅうちょうせん)に蓄積されるが、加熱しても分解されない] [画像(z22383.jpg)・画像(z22414.jpg) /しながわ水族館].
      /mussel; blue mussel; Mytilus edulis: [貝]ムラサキイガイ(紫貽貝)[二枚貝の一種]、[淡水産]二枚貝.
      [参考]殻(から)が紫がかったイガイ科の海産二枚貝。ムール貝とも呼ばれ食用にもなる。ヨーロッパ原産、世界各地に分布.
      [参考]ミチルス: ラテン語でイガイを意味する.

    murasaki-inkoムラサキインコ: purplish bifurcate mussel.

    murasaki-mongaraムラサキモンガラ: white-banded triggerfish [画像(z22445.jpg)/ しながわ水族館].

    murasaki-nuta-unagi[動]ムラサキヌタウナギ: purple hangfish.

    murasaki-shitabirame[魚]ムラサキシタビラメ: threeline tonguefish.

    murasaki-torigai[貝]ムラサキトリガイ: thin ribbed cockle.

    murasaki-uni[動]ムラサキウニ(紫海胆): purple sea urchin, [学名]Anthocidaris crassispina [ウニ綱ナガウニ科] [画像(z22503.jpg)/葛西水族園].
    [参考]潮間帯付近の岩礁に多いナガウニ科のウニ。卵巣は雲丹(うに)として食用; 日本固有種で北海道南部以南に分布.

    murasaki-youbai[貝]ムラサキヨウバイ: canaliculated dog whelk.

    murasame-mongara[魚]ムラサメモンガラ: prickly file-fish.
    /white-barred triggerfish: n.[魚]ムラサメモンガラ.

    murasoi[魚]ムラソイ: spotbelly rockfish, [学名]Sebastes pachycephalus [ムラソイ:画像(z22612.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].

    mure群れ、群:

      flock: n.[特に羊、山羊(やぎ)、ガチョウ、アヒルの]鳥獣の群→ a flock of birds.
      /gam: n.鯨の群れ、鯨群; [海・米国方言][海上の捕鯨船間で行うような] 社交的訪問、交歓、v.(-mm-)vi.[鯨が]群れ集まる、 群れをなす; [海・米国方言][特に海上で、捕鯨船員が] 訪問交歓する、社交的な訪問をする.
      /herd: n.[鯨・牛・馬などの]群(→ swarm, school).
      /herd of whales: 鯨の群れ.
      /host: 群れ; 多数(large number)、大勢.
      ・ a host of fishes: 魚の大群.
      /pod: n.[鯨・オットセイ・アザラシ・サメ・鳥などの]群れ、小群; [魚]カワカマス(pike)の子; [首の締まった]ウナギ網; [エンドウの]さや(=seedpod)、豆果、vt.[アザラシ・鳥などを]追い集める → a pod of sea lions: [動]大型のアシカ、 [特に]トドの群れ.
      /run: n.[特に、産卵期の魚の]移動; 移動中の魚(獣)の群れ.

      school: n.学校; [魚・鯨などの]群、群れ(shoal)(→ flock)、vi.[魚などが]群がる、群れをなして進む.
      ・ in schools: [魚が]群れをなして.
      ・ a school of fish: 魚の群[れ]、魚群(→ flock).
      ・ a school of glassy sweepers.
      ・ a school of whales: 鯨の群れ、鯨群.
      ・ a school ship: [船員養成の]練習船(→実習船).
      /in a school: 一つの群れをなして.
      /in large schools: いくつもの大きな群れをなして.
      /Sardine are schooling.: イワシが群れをなして進んでいる.
      /school finder: 魚群探知機(fish finder).
      /schooling: [動][魚などの]群泳.
      /to school: vi.[魚・鯨などが]群れをなす、群がる、群れをなして進む(餌を食う)、群泳する→ Sardine are schooling: イワシが群れをなして進んでいる.
      /to school up: 水面近く群れ集まる、水面近くに群集する→ schooling up: 水面近くに多数の魚が群がっていること.
      [文例] Anchovies form huge schools in cold coastal waters, where they fall prey to larger fish, squid, guano birds and fishermen.: アンチョビーは沿岸冷水或で巨大な群れを形成する。そこでは、より大型の魚、イカ、グアノを産する鳥や 漁民の餌食となる.
      [文例] Schools of colorful oriental sweeplits can be seen here at any time.: ここでは色彩豊かなoriental sweetlitsたちの いくつもの群れがいつでも見られる.

      shoal: n.[魚・鳥などの]群れ、大群、[特に]魚群、魚の群(school)(→ flock); [人・物の]群れ(crowd)、群(むれ)、 群(ぐん); 多数、多量.
      vi.[特に、魚が]群れをなす、群泳する、群する、群がる(throng)(→ school).
      /shoaling: n.魚が群れをなすこと.
      /a shoal of fish: 付きなむら.
      /a shoal of herring: ニシンの群れ.
      /a shoal with bait: 餌持ち魚群.
      /a shoal [of fish] with birds(drifting seaweeds, sharks, timbers, whales): 鳥(流れ藻(も)、サメ・鮫、木、鯨)付き魚群.
      /a shoal [of fish] with no association: すなむら(素群).
      /in shoals: 群れをなして; 大量に、たくさん.

      /swarm: n.群れ; [生]遊走群; 大勢、たくさん、多数[of …]、vi.群がる[around, about, over, through …]、[人・動物が]一群となって 動き回る; 群れをなして移住(移動、集合)する、[生]群がって浮遊する; [場所が…で]一杯である、うようよする[with …]; [生態]群泳する、群飛する.
      [参照](1)a host of fishes: 魚の大群; (2)a school of fish: 魚の群.
      /swarming: n.群泳.
      /to infest: vt. …にはびこる、群がる: → shark-infested waters: サメが群がる水域.
      /troop: n.[特に移動中の人・鳥・獣の]群れ、隊、団、集まり; 大勢、多数、大群(host) [参考]a troop of demonstrators: デモ隊の一群(一団)/a troop of deer: 鹿の 一群 [文例]There were troops of friends to see him off.: 彼を見送る大勢の友がいた.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    muro[魚]ムロ: → slender mackerel scad: n.[魚]ムロ、モロ.

    muroaji[魚]ムロアジ(室鯵): mackerel scad, mackerel-scad; scad; round scad; [学名]Decapterus muroadsi.
    /brownstriped mackerel scad: n.[魚]ムロアジ.
    /horse-scad mackerel: n.[魚]ムロアジ.
    /mackerel scad: n.[魚]ムロアジ、アカアジ(→ redback).
    /redback: n.[魚]ムロアジ.
    /round scad: n.[魚]ムロアジ.

    muroran-ginpo[魚]ムロランギンポ: → Dybowsky's gunnel: n.[魚]ムロランギンポ、アズマカズナギ.

    mu-rugai[貝]ムールガイ(ムール貝)、ムラサキイガイ: blue mussel, common mussel, bay-mussel, Mytilus edulis (Linnaeus)[イガイ科の二枚貝; 正式名称はムラサキイガイ(紫貽貝)。ムール(moule)は仏語].
    [参考]殻(から)が紫がかったイガイ科の海産二枚貝。ムール貝とも呼ばれ食用にもなる。ヨーロッパ原産、世界各地に分布.
    [参考]ミチルス: ラテン語でイガイを意味する.

    muryuusou無流層:
    /level of no motion: 無流面.
    /motionless layer; layer of no motion: n.[海]無流層 [流れの絶対速度を求めるための基準とする; 便宜上速度0の層].

    musai無鰓(むさい):
    /abranchial: adj.=abranchiate.
    /abranchiate: adj.[動]鰓(えら)のない、n.えらのない動物、無鰓類(むさいるい)動物.

    musaku無索:

      /a manned untethered submersible: n.無索式有人潜水艇.
      [参考]submersible: adj.水中に沈められる; 潜水(潜航)できる(=submergible)、n.潜水艦、[特に科学調査用の]潜水艇.
      /umbilical: n.[例えば、支援母船と潜水艇との間の電力、酸素などの]供給線; 連結物、繋ぐもの;  (umbilical cord)[潜水夫などの]命綱、[宇宙飛行士の宇宙遊泳などにおける]命綱.
      /untethered: adj.[動物が]つながれていない、[潜水機などが母船と]つながれていない、無ケーブル式の、無索式の [参照]有索式、無索式.
      ・ Untethered Remotely Operated Vehicle: 無ケーブル式(無索式)無人探査機 [略: UROV].
      /umbilical: n.[例えば、支援母船と潜水艇との間の電力、酸素などの]供給線; [宇宙遊泳における]命綱(umbilical cord).

    musanso無酸素: → anoxic: adj.無酸素の [英語] without oxygen.

    musei[生]無性:
    /agamic: adj.無性[生殖]の(asexual)(=agamous).
    /agamogenesis: [生]無性生殖; 単為生殖.

    museibutsu無生物:

      /abiology: n.無生物学.
      /azoic: adj.[動]動物の住んでいない、[地質]無生物時代の [azoic: meaning "without animal life"].
      /azoic age: 無生物時代.
      /azoic water: 無生物水層.
      /azoic zone: [水中などの]無生物層、無生物帯.
      /desert: n.海洋生物のいない海域; 砂漠.
      /inanimate: adj.生命のない; 無生物の.
      /inanimation: n.生命のないこと、生命のない状態.
      /the inanimate world: 無生物界.
      /inorganic: adj.無生物の; 有機組織を欠いた; 無機[化学]の.

    musei-seishoku無性生殖:
    /agamogenesis: n.[生]無性生殖、自然発生; 単為(たんい)生殖/agamic: adj.=agamous; [生]無性[生殖]の(asexual); [植]隠花(いんか)[植物]の(cryptogamic).

    mu-sekitsui-doubutsu[動]無脊椎動物(むせきついどうぶつ):

      /Invertebrata: n.無脊椎動物.
      /invertebrate: n.[動]無脊椎動物、adj.[動]無脊椎動物の、脊椎のない [参考]vertebrate: 脊椎動物 [参考] invertebrate: Animal lacking a backbone; Large group of animals, including insects, mollusks, and crustaceans, that have no backbone or internal skeleton.
      /prosoma: n.[動][無脊椎動物の]前体部 [mesosoma(中体部)、metasoma(後体部)と3部に分かつ時の体部].
      /prosomal: adj.[動][無脊椎動物の]前体部の.

    musen無線、ラジオ: radio.

      /carry wireless: [船が]無線電信装置をもつ.
      /radio beacon: ラジオ・ビーコン、無線標識[局・所].
      /radio beacon signal: 無線標識.
      /radio beacon and direction finding station: 無線方位信号所.
      /radio beacon station: 無線標識局.
      /radio bearing: 無線方位.
      /radio buoy: ラジオ・ブイ、ラジオ浮標、無線浮標 [発信機付きの浮標; 漁具・浮き鯨などの発見を容易にするため装着する].
      /radio compass: 無線方向探知器、無線方位測定機、ラジオコンパス、電波方位儀 [航行中の船舶が無線標識からの信号電波によって 自己の方位を探知する装置](wireless direction finder).
      /radio department: 無線部.
      /radio direction finder: 無線方向探知機、無線方位測定機(=radio compass) [略: RDF].
      /radio distress signal: 無線遭難信号.
      /radio-echo sounding: 電波音響測深法 [高周波電波の反射により水深・氷層の厚みなどを測定する方法].
      /radio fix: 電波探位.
      /radiogoniometer: n.無線方位計; 無線方位測定機/radiogoniometry: n.無線方位測定所.
      /radio log: 無線日誌
      /radio navigation: [海・空]無線航法、無線航行、電波航法.
      /radio officer, radio operator: 通信士.
      /radio operator: 無線通信士.
      /radio range beacon: 無線航路標識.

      wireless: adj.無線の、無線電信(電話)の; 針金のない.
      /carry wireless: [船が]無線電信装置をもつ.
      /wireless department: n.無線部.
      /wireless direction finder: n.無線方位測定機.
      /wireless operator's logbook: n.無線事務日誌.
      /wireless room: n.無線室.
      /wireless telegraph office: n.無電室(wireless cabin, wireless room).
      /wireless watcher: n.無線聴守員.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    musen-fuhyou無線浮標:
    /sonobuoy: n.[海]自動電波発信浮標、無線浮標、ソノブイ(=sono-radio buoyソノラジオブイ)[水面下の音を探知し、 増幅して受信機に無線信号を送る; 例えば飛行機から投下して潜水艦を探知する].

    musen-houi無線方位: [参照]無線方向探知機.

    musen-houkou-tanchiki無線方向探知器:

      /A.D.F., ADF: "automatic direction finder"の略。全自動無線方位測定機、全自動無線方向探知機、自動方向探知機.
      /goniometer: n.[通信]無電方位計(direction finder)、方向探知機、ゴニオメーター.
      /goniometry: n.[無線による]方位測定[法].
      /radio compass: 無線方向探知器、無線方位測定機、ラジオコンパス、電波方位儀.
      /radio direction finder: 無線方向探知器(=radio compass)、無線方位測定機(器) [略: RDF][無線標識局などからの 電波方位を測定する装置].
      /radio direction finding station: 無線方向探知局 [船からの無線電波の方位を測定して、その結果を無線で通知する局].

    musen-hyoushiki無線標識:

      /beacon: n.灯台(lighthouse); 航路標識、水路標識 [燈台・灯台(lighthouse)、立標、浮標(signal buoy)、警戒標、 水路標、無線標識など]、航空標識、交通標識; ビーコン、無線(航路)標識[所](radio beacon)、航路を指導するための電波、信号所; [信号灯などの]交通標識; [山・塔の上などの]合図の火、のろし(signal fire); かがり火; [物標・目印となる]塔、丘  [西語]baliza.
      vt.[かがり火・のろしなどで]…を照らす; [標識・のろしなどで][船・人など]を導く、[船・人など]に警告する;  […に][航路]標識を設ける(設置する)、vi.[標識のように]輝く、標識となる.
      /beacon station: 標識局.
      /circular radio beacon: n.無指向式無線標識局.
      /omnirange: [通信]全方向式無線標識、オムニレンジ(=omnidirectional range, VOR).
      /Omnidirectional Range: n.超短波全方位式無線標識.
      /radio beacon: 無線標識 [西語] radiobaliza, radiofaro.
      /rotating radio beacon: 回転無線標識.

    musen-hyoushiki-kyoku無線標識局:

      /circular radiobeacon station: 無指向性式無線標識局: .
      /radio beacon, radio beacon station: 無線標識局、ラジオビーコン [船舶などの方位測定の用に供するため、 特定の電波を発射する無線局; 船舶が無線方向探知機で方位を測定しうるように電波を発射する局].
      /radio circular station: 無指向式無線標識局.
      /radio directional station: 指向式無線標識局.
      /rotating loop radiobeacon station: 指向性回転式無線標識局.

    musen-kouhou[海・空]無線航法、電波航法: radio navigation.
    /radio navigation land station: 無線航行陸上局.
    /radio navigation station: 無線航行局.

    musen-kouro-hyoushiki無線航路標識、ラジオレンジ: radio range.

    musha-ginpo[魚]ムシャギンポ: green cockscomb.

    mushibera[魚]ムシベラ:
    /lined chiseltooth-wrasse: n.[魚]ムシベラ、モンススキベラ.
    /ocellated chiseltooth-wrasse: n.[魚]ムシベラ、モンスズキベラ.
    /scribbled wrasse: n.[魚]ムシベラ、モンスキベラ.

    mushiduri虫釣り: → worm fishing: n.虫釣り、ミミズを使っての魚釣り.

    mushi-garei[魚]ムシガレイ:
    /petrale sole: n.[魚]ムシガレイ(→ round-nosed flounder, brill).
    /round nosed flounder, round-nosed flounder, roundnose flounder, round-nose flounder: n.[魚]ムシガレイ(→ petrale sole, brill).
    /shotted halibut: n.[魚]ムシガレイ.

    mushifuuryuuuo[魚]ムシフウリュウウオ: vermiculated batfish.

    mushi-garei[魚]ムシガレイ: roundnose flounder.

    mushikui-aigo[魚]ムシクイアイゴ: scribbled spinefoot.
    /vermiculated spinefoot: n.[魚]ムシクイアイゴ.

    mushiroむしろ:
    /mat: n.マット、むしろ、ござ; [海][索具の磨耗防止用]当てむしろ、詰め物; [空母などの]甲板、デッキ.
    /paunch: n.[海]当てむしろ; [海]擦(す)れ止め(=rubbing paunch)[摩擦を防ぐためマストにつける保護材].
    /paunch mat: n.すれ当てむしろ.

    mushoku-toumei無色透明: → water-white: adj.無色透明の.

    mushou霧鐘(むしょう):
    /fog bell: n.霧鐘、霧中号鐘、フォッグベル [濃霧警戒のために、あるいは濃霧警報として船で鳴らす].

    mushubutsu[ラテン語]無主物: res nullius.

    musoku-doubutsu[動]無足動物[ヘビなど]:
    /apod: [動]無足動物[ヘビなど]; 腹鰭(はらびれ)のない魚; 管束のないナマコ、adj.=apodal.
    /apodal: adj.[動]足のない、無足(無脚)の; [魚類が]腹鰭のない.

    musubi結び: [参照]結節、ノット.

      /anchor knot: n.錨結び、アンカーノット(→ fisherman's bend).
      /double knot: n.二重蛙又結節.
      /double sheet bend: 二重(ふたえ)接(つな)ぎ、二重蛙又結節.
      /bow knot, bowknot: n.バウ・ノット [ロープを束ねた後にするリーフノット]、2体(loops)と2手(ends)の飾り 結び、引き結び、蝶結び.
      /bow knot single: 引き結び→ bow knot double: 蝶結び.
      /English knot: n.蛙又結節(かえるまたけっせつ) [mesh knot, sheet bend knot, weaver's knotなどともいう;  本目結節に対する語].
      ・ English knotted net: n.蛙又結節網.
      /English knot, hawser bend, herring knot, trawler knot, mesh knot, single sheet bend: n.蛙又結節(かえるまたけっせつ).
      /fisherman's bend; fisherman's knot; anchor knot: [海]錨結び、いかり結び(=anchor bend).
      ・ fisherman's bend: n.[海]いかり結び(=anchor bend)、錨結び(いかりむすび)[錨綱(いかりづな)を錨鐶(びょうかん) (錨の鐶(かん))などに結ぶ時の結び方; anchor bend, anchor knotともいう].
      /harness hitch: n.[海]引き結び、ハーネス・ヒッチ [索の結び方の一種].
      /hawser bend: n.[海]ホーサー結び、ホーサー・ベンド [太さの異なる2本の大索・大綱の端をつなぐ結び方の一種]、 蛙又結節、継ぎ目の細い二索結合法(→ sheet bend); 蛙又結節.
      /herring knot: n.蛙又(かえるまた)結節(cf. flat knot) [同義] hawser bend, single sheet bend, trawler knot.
      /mesh knot: n.蛙又結節.
      /round knot: n.蛙又結節.
      /running knot: n.引き結び(slip knot, slipknot, single bow knot) [引けばするっと抜ける; 引けばすぐ解ける]、ひっこき結び.
      /shoot knot: n.蛙又結節.
      /single blackwall hitch: 掛け結び.
      /single chain knot: n.シングル・チェーン・ノット、錨結び.
      /single diamond knot: n.シングル・ダイヤモンド・ノット.
      /single matthew knot: n.シングル・マシュー・ノット.
      /single matthew walker knot: n.取っ手結び第1法.
      /single sheet bend: 一重(ひとえ)接(つな)ぎ、蛙又結び、蛙又結節、シングル・シート・ベンド.
      ・ double sheet bend: n.二重蛙又結節.
      /slip knot, slipknot: n.[引けばすぐ解ける]引き結び(skip knot).
      /slipper hitch: n.帆索止め結び.
      /tie, tye: n.[海]帆桁を上げ下げする鎖(tye)、タイ [ヤードを上げ下げする錨]; 結び、結び目(knot); ひも(cord); ネクタイ; つなぎ材; 同点、タイ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    musubime結び目:

      /bend: n.曲がり、屈曲; 湾曲部、[管の]ベンド; [海]結索、結索法; [綱の]結び目、[2索を索端で繋ぐ]結着; [pl.で][海][木造船の]腰(こし)外板、外部腰板(がいぶこしいた)(→ wales); [the ~s][口語]潜水病(caisson disease)、 vt.…を曲げる(curve)、たわませる; [海][ロープ・帆・索などを]結び付ける(fasten)[to …].
      /fast: adj.[結び目などが]しっかり結ばれた、固く締められた、固い.
      /[スペイン語]nudo apretado, nudo firme: [英語]fast knot.
      /knot: n.[ロープの]結び目、結び(tie, bow)[in a rope]; 結節(けっせつ)、節(せつ); [海]測程線の結節; 海里(かいり)、 浬(かいり)(sea mile, nautical mile); [海]ノット、節 [船の速度(速力)の単位。船速。1時間当たりの海里数で示した船・航空機の 速度単位; 1ノットは1時間に1海里(1浬)を移動する速度; 1ノット=およそ時速6,080フィート=時速1,852メートル; velocity of one nautical mile per hour which is equal to 0.515 meters per second (1.689 feet per second)] [西語: nudo]、v.結び目を作る.
      /loose: adj.解き放たれた; 解かれた、結びつけられていない、vt.[海][結びを解いて]…を放つ、結び目を解く、 [結び・結び目など]を解(ほど)く; [船]の舫い綱を解く; ゆるめる、vi.錨を上げて出帆する、抜錨(ばつびょう)する.
      /tie, tye: n.[海]帆桁を上げ下げする鎖(tye)、タイ [ヤードを上げ下げする錨]; 結び、結び目(knot); ひも(cord); ネクタイ; つなぎ材; 同点、タイ.
      /a tight knot: n.堅い結び目 [参考]tight: adj.堅い、堅く結んだ; 水(空気)の漏れない; [綱などが]ぴんと張った(taut, tense)、 adv.しっかりと; きつく.
      /unbend: vt.[海]<帆を>帆柱(支索)からはずす; [ロープの結び目を]解く、[ロープなどを]弛める; [曲がったものを] 真直ぐにする、伸ばす.
      /unjoint: vt.[網]の結び目を解く; [釣り竿]の継ぎをはずす; [継ぎ目を]はずす.
      /unknot: vt.[結び目を]解く; …の結び目を解く [参照] unrope, unbend, unjoint.

      to+動詞
      /to loose a knot: 結び目を解(ほど)く.
      /to make(tie) a knot: 結び目を作る、結ぶ.
      /to unbend: [ロープの結び目を]解く; [ロープなどを]弛(ゆる)める; 真直ぐにする、伸ばす.
      /to unrope: vt.,vi.[…をつないでいる]綱を解く(ほどく).

    musubinawa結び縄: → colt: n.子馬; [海][刑罰に用いた]結び縄.

    musubitsukeru結びつける:

      /bend: vt.…を曲げる(curve)、たわませる; [海][ロープ・帆・索などを]結び付ける(fasten)[to …].
      ・ to bend the cable: いかり綱をいかりの環に結び付ける.
      ・ to bend the sail to a yard: ヤード(帆桁・ほげた)に帆を結び付ける.
      /reeve: [海]vt.(reeved or rove, roven)[索・ロープ]を滑車(孔・穴)に通す(pass)[through …]; [ロープ]を孔(穴)に 通して結び付ける(取り付ける)、何かに巻き付けて結び付ける[a rope in(on, round, to) a yard]; [滑車の通索孔]にロープを通す; [船が浅瀬・浮氷群]の間を縫って行く、縫航する、…の間を通り抜ける、…の間を注意深く進む、vi.[索が]滑車(輪)を通る.
      /tie, tye: v.(tied, tying)vt.[綱・ひも・縄などで]…を縛る、結ぶ、括(くく)りつける、結びつける、縛りつける、繫ぐ[to]; [ひもを]結ぶ;  結んで…を作る; [釣][蚊針]を工夫して作る、[毛針を]巻く、vi.[船が]停泊する.

    musubu[2点を線で]結ぶ:
    /join: vt.…を結合・接合・連結する; [川・道などが]…と合流する; [軍隊に]入る; [2点]を結ぶ、直線(曲線)で結ぶ、 …の間に線を引く; [船に]乗り組む; [本船・所属部隊]に帰任する.
    /to join two points by a straight line: 2点を直線で結ぶ.

    musuji-gaji[魚]ムスジガジ: → sixline prickleback: n.[魚]ムスジガジ、オホツクガジ.

    musuji-koshoudai[魚]ムスジコショウダイ: silver-banded sweetlip.
    /yellow-banded sweetlip: n.[魚]ムスジコショウダイ、シマコショウダイ.

    musume-bera[魚]ムスメベラ: → musume wrasse: n.[魚]ムスメベラ、オキタチウオ.

    musume-hagi[魚]ムスメハギ: drab tiggerfish.
    /whiteline triggerfish: n.[魚]ムスメハギ.

    muteki霧笛:
    /fog whistle: n.霧笛、号笛.
    /light-horn: n.ライトホーン [光を点滅させ、霧笛(むてき)も鳴らす].

    mutei霧堤(むてい): fogbank, fig bank [遠くの海上に層雲状にかかる濃霧; 堤が横たわるかのように見える].

    muteki-kantai[史][スペインの]無敵艦隊(Spanish Armada): [the ~] Invincible Armada [1588年英国艦隊に破れた].
    /armada: n.(A~)スペイン無敵艦隊(=the Spanish Armada, the Invincible Armada) [1588年イギリス艦隊の撃滅を謀ったが 大敗に帰した]; (a~)艦隊; [漁船などの]大集団.

    mutou無頭:
    /acephalous: adj.[動]無頭[類]の<軟体動物>(headless); 無頭の.
    /acephalous fish: 無頭魚 [語例]acephalous(headless) frozen shrimp: 無頭冷凍エビ.

    mutsu[魚]ムツ: Japanese bluefish [ムツ科の海水魚], [学名]Scombrops boops (Houttuyn, 1782)[スズキ目ムツ科 ムツ属].
    /big-eye: n.[魚]ムツ、ロクノウオ.

    mutsugorou[魚]ムツゴロウ: [学名]Boleophthalmus pectinirostris [ハゼ科(Gobiidae)] [画像(z22762.jpg)/熊本博物館].

      /[豪]blue-spotted mud-hopper, [米国]pond-skipper, [学名]Boleophthalmus pectinirostris (Linnaeus): n.[魚]ムツゴロウ [スズキ目ハゼ科; 日本では有明海北部・八代海の砂泥に分布する、また中国本土、朝鮮半島、台湾などに棲息する; 河川が流れ込む内湾の汽水域の泥干潟に棲息する].
      Boleophthalmus pectinirostris (Linnaeus): n.[有明海の]ムツゴロウ.
      /goby: n.(pl. -bies, ~)[魚]ハゼ.
      /mudskipper: n.[魚]トビハゼ.
      /mud skipper, jumping fish, [米国] pond-skipper: n.[魚]ムツゴロウ [参考]軟泥の干潟に孔道を掘ってすむハゼ科の魚。 胸鰭で跳ねたり、這(は)ったりして移動する。食用。有明海北部の特産.
      /pond-skipper: n.ムツゴロウ.

    mutsui-bire無対鰭:
    /unpaired fin: n.不対鰭(ふついびれ・ふついき)、無対鰭 [無対の鰭で、背鰭、尾鰭、臀鰭などの総称] [対語]対鰭.
    /vertical fin: n.垂直鰭 [無対鰭、または正中鰭ともいう; 魚体の正中線および後端にある無対の鰭で、臀鰭、尾鰭、腎鰭などの総称].

    mutsuka[魚]ムツ科: [注釈: 学名など調査中です].

    myakuduriミャク釣り、脈釣り:floatless angling [参考]ウキを使わない釣魚法の一つ。仕掛けをポイントに落とし込み、 道糸がたるまないように調整しながら、竿先の動きや道糸の変化が手元に直接伝わる感覚でアタリを見分けて掴む。ウキを使わず、 錘・針・餌だけで釣る釣り方; 脈を取るように、アタリを直接取る釣り方 [参考]目印: みゃく釣りにおいて、ウキの代わりに道糸に付ける印のこと。

      /strike: vt.打つ、なぐる; [ボート][特定数]のピッチで漕ぐ; [釣][魚を]針に引っ掛ける、合わせる; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌]に食いつく; [旗・帆・索具・テントなどを]おろす、引き払う; [海]船倉に <荷を>降ろす.
      vi.打つ、なぐる; [釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait); [手足・オールで]水をかく; 衝突する(collide)、ぶつかる [against, on, upon]; [船が]座礁(坐礁)する [on a rock, against a rock].
      n.[釣り][魚が]餌に食いつくこと、餌にかかること、ひき、食いつき、魚信(ぎょしん)、当たり(→ [参照] bite, hit, nibble); [魚を]引っ掛けること、 合わせ; 獲物に襲いかかること.
      [参考][漁・釣]魚信: 「当たり」ともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、食いついたりした時の浮き、 竿・糸などに起こる変化、手応え(→ hit, nibble)] [参照] hit(合わせ、あわせ).
      [参考]当たり: 釣りで魚が糸を引くこと; 魚が針に付いた餌を食わえた瞬間の状態。また、その状態が浮きや竿などに 動きとなって表われること.
      /striking angling: n.脈釣り(みゃくづり)(striking fishing) [浮子によらずに手の感覚や竿先の動きで魚のあたり (striking)を知る釣魚法].

    myakutsuriミャク釣り(みゃくつり): [参照]ミャク釣り(みゃくづり).

    myoujou明星:
    /Lucifer: [明けの]明星(Venus)、金星; 悪魔、サタン(Satan).
    /morning star: 暁(あかつき)の明星、明けの明星.

    myu-ruミュール、[運河に沿って船を牽引(けんいん)する]電気機関車; [鉱山などで使う]小型電気機関車; [動]ラバ: mule.

    M zeroエム・ゼロ: M zero (unmanned operation of machinery space) [または、機関室無人化].


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]