Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    hora-anago-ka[魚]ホラアナゴ科: [注釈: 学名など調査中です].

    hora-banashiほら話:

      /a nautical yarn: 船乗りの[特に、でっちあげの]物語(長話、ほら話).
      /yarn: n.[海]小綱を撚るための繊維、ヤーン; 撚(よ)り糸、紡ぎ糸、織り糸、編み糸; 糸、単糸(たんし)、孫糸、孫綱; [口語]冒険談、ほら話.
      /to spin a yarn(or yarns): それからそれへと尽きぬ長話をする.
      /to tell a long yarn: 長話をする.

    hora-anago[魚]ホラアナゴ:
    /cutthroat eel: n.[魚]ホラアナゴ.
    /cut-throat eel: n.[魚]ソデアナゴ.

    horabanashiほら話: → fishing story: n.[口語]ほら話 [釣り師の手柄話から](fish story).

    horagai[貝]ホラガイホラ貝:
    /to blow a conch horn: ホラ貝を吹く.
    /triton: n.[貝]法螺貝(ほらがい)、ホラガイ(trumpet-shell)、カブトアヤボラ.
    /trumpet-shell, trumpet shell: n.[貝]ホラ貝、ホラガイ、法螺貝(ほらがい)(→ Triton属).

    horiashirui[動]掘足類(ほりあしるい):
    /scaphopod: n.[動]掘足類の軟体動物[ツノガイの類]、adj.[動]掘足類の.
    /Scaphopoda; scaphopods: [動]掘足類、ツノガイ類.

    horo歩路: → flying passage: 常設歩路.

    horonumeriホロヌメリ: hooded dragonet.

    horou歩廊:
    /gangboard: n.[海]道板、歩み板、通り板(=gangplank)[船と岸壁・陸岸などとの間に渡す板で通路とするもの]; [海]船楼間の歩廊、 船首楼と船尾楼・後甲板間を連結する歩廊・狭い通路・板・道板.

    ho-rudo-ho-muホールド・ホーム: hauled home [横帆が正しく充分に展張された状態].

    horumonホルモン: hormone.

    horumusu-raitoホルムス・ライト:
    /holms light(self-igniting light), rescue signal light: n.救命炎; ホルムス・ライト.
    /life buoy flare: 救命炎(Holmes patent light, rescue signal light)[円筒の中に海水が入ると、その中の薬品が化学反応を起こし、 昼間は発煙、夜間は発炎が認められる].

    ho-ruzu-anka-ホールズ・アンカー: Hall's anchor [shankの下部にもう一個の鉄片をつけた錨].

    horyuu補流(ほりゅう):
    /compensation current; compensation flow: n.補流(ほりゅう)、補充海流[ある場所の海水が他に移動すると、流体の連続性から 他の場所の海水がそれを補うために流動して海流を生じる。これを補流または補充海流という](→ compensation flow).
    /compensation flow: n.[海]補流 [ある場所の海水が他の場所へ移動した後の海水を補うために生じる流れ] (→ compensation current).

    ho-sa-[海]ホーサー:

      /hawser: n.[船などで用いる]ホーサー、太綱(ふとづな)、太いロープ、太索、大綱、大索(だいさく) [一般に周囲10インチ 以上の太い綱索類]、錨鎖(びょうさ); ホーサー [西語: guindaleza].
      /hawser bend: n.[海]ホーサー結び、ホーサー・ベンド [太さの異なる2本の大索・大綱の端をつなぐ結び方の一種]、 蛙又結節、継ぎ目の細い二索結合法(→ sheet bend); 蛙又結節.
      /hawser fastening: ホーサー結び.
      /hawser fouls the propeller: ホーサーが推進器(プロペラ)にからむ.
      /hawser-laid, hawser laid: adj.[海]ホーサーー撚(よ)りの(cable-laid)、[太綱が]3本撚りの.
      /hawer laid rope, hawser-laid rope: ホーサーレイドロープ [ロープを作る時、数条のヤーンを右に撚って右撚りの ストランド(strand; 小綱のこと)を作り、そのストランド3条を左撚りにする方法; この方法で作られた太いロープ・綱を hawer laid rope、またはordinary laid ropeという].
      /hawser port: n.大索の取り入れ口(=mooring pipe).
      /mooring hawser: n.係船大綱、係船用の大綱・太索 [参照] mooring.
      /open hawse: オープン・ホース[両舷の錨鎖が絡み合うことなくV字型に張られている状態].
      /to veer the hawser: ホーサーを延ばす.

    hosakudome帆索止め(ほさくどめ): slipper hitch.

    hosei補正: correction/correction: n.補正値.
    /reduce: vt.[天体観測などで]…を修正する、調整する(adjust).
    /reduction of mean sea level: n.[気象]海面更正 [気圧計の読み取り値を海面上の値に直すための補正].

    hoshi:

      /lodestar, load-star: n.[航海者などの]指標となる星、道標(道しるべ)となる星 [北極星など]; (the ~)北極星(Polaris).
      /nautical star: 航海に常用される明るい星.
      /star: n.[一般に]星; [天]恒星.
      ・ the Polar Star, the North Star: n.北極星.
      /star sight: n.星測; 星の天測.
      /stellar sight, stellar observation: n.星の天測(→ star sight).

    hoshi-budai[魚]ホシブダイ: pink-faced parrotfish.

    hoshidai[魚・レンガなどの]干し台:

      /hack: n.[魚などの]干し台、干し棚、[レンガの]乾燥台; [牛馬の]かいば台 [参考] flake、vt.…を干し台(かいば台)に載せる.
      /flake, hack: 干棚(ほしだな).
      /hake: [魚・レンガなどの]干し台(hack).
      /drying racks: n.[魚・網などの]乾燥棚(だな).

    hoshidakara[貝]ホシダカラ: → tiger cowry, tiger cowrie: n.[貝]ホシダカラ、ホシダカラ貝.

    hoshidana干し棚: [参照]干し台.

    hoshidarumagarei[魚]ホシダルマガレイ: [豪・スリランカ]oval flounder, [学名]Bothus myriaster (Temminck et Schlegel)[ダルマガレイ科] [参考]discoid: adj.円板(円盤)状の.
    /discoid flounder: n.[魚]ホシダルマガレイ.
    /peacock flounder: n.[魚]ホシダルマガレイ.

    hoshiei[魚]ホシエイ: pitted stingray, [学名]Dasyatis matsubarai Miyosi, 1939 [脊索動物門条鰭綱][画像 (z22133.jpg)/京都水族館][画像(z22370.jpg)/しながわ水族館].

    hoshifugu[魚]ホシフグ: starry toado, [学名]Arothron firmamentum [フグ科].


     ホシガレイ (z168.gif)
    hoshi-garei[魚]ホシガレイ: Verasper variegatus [カレイ科(Pleuronectidae)] [画像参照: ホシガレイ][画像(z22753.jpg)/熊本博物館].
    /spotted halibut: n.[魚]ホシガレイ.

    hoshi-ginpo[魚]ホシギンポ: spotted blenny.

    hoshigisu[魚]ホシギス: trumpeter whiting.

    hoshi-gonbe[魚]ホシゴンベ(ホシゴンベイ): [学名]Paracirrhites forsteri [ゴンベ科].
      /freckled hawkfish: n.[魚]ホシゴンベ、ホシゴンベイ, [学名]Paracirrhites forsteri.

    hoshi-haze[魚]ホシハゼ: star-finned gudgeon, [学名]Asterropteryx semipunctata [ハゼ科].

    hoshi-hirabera[魚]ホシヒラベラ: olive razorfish.

    hoshi-houneneso[魚]ホシホウネンエソ: starry hatchetfish.

    hoshika干鰯、乾鰯(ほしか): [参考]鰯の脂肪を搾ったあとの粕を干した(乾した)肥料; 鰯・鰊の丸干し肥料.

    hoshikinuta[貝]ホシキヌタ: milk-spotted cowry.

    hoshikoほしこ(乾海鼠): [参考]はらわたを抜き、湯でた後に干したナマコ。いりこ。食用.

    hoshikusa乾草(ほしくさ): → salt hay: n.塩生草類の乾草.

    hoshi-madarahaze[魚]ホシマダラハゼ: mullet gudgeon.
    /pore-headed gudgeon: n.[魚]ホシマダラハゼ.

    hoshimizo-isaki[魚]ホシミゾイサキ: grunter bream.

    hoshimono干物(ほしもの):
    /dried fish: 干物.
    /stockfish: (pl. -fish or -fishes)[塩引きをしない; 塩をしない]魚の干物(ほしもの)、干し魚[干しダラなど].
    /to dry [a fish]: 干物にする.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    hoshin保針: [参照]保つ.
    /keep: v.[針路・方向などを]保つ、保針する; 維持する; …し続ける.
    [参考]保針性能: 一定の針路をなるべく直進的に航走する能力.

    hoshinashi-murasoi[魚]ホシナシムラソイ: blackpatched rockfish.

    hoshinoeso[魚]ホシノエソ: Hoshino's lizardfish.

    hoshi-kaiwari[魚]ホシカイワリ: → gold-spotted trevally: n.[魚]ホシカイワリ、ヨロイアジ.

    hoshiki-kai-utsubo[魚]ホシキカイウツボ: marbled moray.

    hoshiko干しこ(乾海鼠): [参照]いりこ(海参).

    hoshimizo-isaki[魚]ホシミゾイサキ: → spotted javelinfish: n.[魚]ホシミゾイサキ、マダラミゾイサキ.

    hoshin保針: → course keeping: 保針.
    /course stability: [船の]保針性[直進性ともいう]、針路(方向)安定性.

    hoshi-namako干しナマコ、干し海鼠(なまこ)、干しこ(乾海鼠)、いりこ(海参): dried trepang, dried sea cucumber.

    hoshinokuri[魚]ホシノクリ:
    /graceful cat shark: n.[魚]ヒョウザメ、タイワンザメ、ホシノクリ.
    /Harberer's cat shark: n.[魚]ヒョウザメ、タイワンザメ、ホシノクリ.

    hoshinori干しのり、干し海苔(のり): dried nori, dried laver, dried sea lettuce [参考] sea lettuce: アオサ[海草].

    hoshi-sango星サンゴ、スター・コーラル: star coral.

    hoshi-sayori[魚]ホシサヨリ:
    /black-barred garfish: n.[魚]ホシサヨリ、ホシザヨリ, [学名]Hemiramphus far [サヨリ科].
    /spotted halfbeak: n.[魚]ホシサヨリ、ホシザヨリ.

    hoshi-suzuki-bera[魚]ホシスズキベラ: Twist's wrasse.

    hoshitensu[魚]ホシテンス: → peacock wrasse: n.[魚]ホシテンス、クマドリベラ.

    hoshi-uo干し魚(ほしうお): [参照]干し魚(ほしざかな).

    hoshiyari-garei[魚]ホシヤリガレイ: blackspotted flounder.

    hoshi-youji[魚]ホシヨウジ: starry pipefish.

    hoshizakana干し魚(ほしざかな)、乾魚: dried fish [日に干した魚].

      /dried cod: 干しダラ→ dried cod fillet すき身.
      /dried fish: 干し魚(ほしざかな)、乾燥魚、[魚の]干物(ひもの)、乾魚→ stockfish: 素干し魚(dried unsalted fish).
      /dried fish sticks: 節類.
      /dried goods: [特に水産物の] 乾物(かんぶつ・ひもの).
      /dried herring: 身欠(みが)きニシン.
      /dried round cod: 棒ダラ.
      /dried sea-ear, dried abalone: 干しアワビ.
      /dried shark fin: サメヒレ.
      /dried shrimp: 干しエビ.
      /dried split fish: 開き干し.
      /dried unsalted fish: 素干し魚(→ stockfish).
      /dried young anchovy: 田作り.
      /stockfish: n.(pl. -fish or -fishes)[塩引きをしない]干し魚(ほしざかな)(dried unsalted fish)、魚の干物 [干しダラなど].

    hoshizame[魚]ホシザメ、星鮫: [豪・NZ]gummy shark, [米国・カナダ]smooth dogfish, [英国]smooth hound, [学名]Mustelus manazo Bleeker [ネズミザメ目ドチザメ科; 卵胎生].

      Galeorhinidae: [魚]ホシザメ科.
      /gummy: n.[魚][オーストラリア]歯の平たいサメ、[特に]ホシザメ(=gummy shark).
      /gummy shark: n.[魚]ホシザメ.
      /[米国・カナダ] smooth dogfish; [英国] smooth hound: [魚]ホシザメ、星鮫 [ドチザメ科].
      /smooth dogfish: n.[魚]ドチザメ、ホシザメ.
      /smooth hound: n.[魚]欧州産のホシザメの一種.
      /spotted gummy shark: n.[魚]ホシザメの類.
      /spotted shark; smooth hound; [学名]Mustelus manazo: n.[魚]ホシザメ、星鮫.
      /star-spotted shark: n.[魚]ホシザメ、星鮫(ほしざめ)(=spotted shark) [参考] spotted gummy shark: ホシザメの類.
      /starspotted smoothhound: n.[魚]ホシザメ、[学名]Mustelus manazo [メジロザメ目ドチザメ科; 灰色の背部・側部に星のような小さい白色の 斑点をもつ].

    hoshi-zayori[魚]ホシザヨリ: [参照]ホシサヨリ.

    hoshoku捕食(ほしょく): [参考]例えば、魚が、他の逃げる魚などの生き物(生き餌)を襲い捕らえて食うこと [語例]外来種による捕食.

      /biophage: n.捕食生物.
      /hyperpredator: n.[動]超捕食動物.
      /piscipredator: n.魚類捕食者、魚類捕食種、魚食性捕食者.
      /predaceous, predacious: adj.[生態]動物を捕食する、[動物が]捕食性の、食肉の(carnivorous)、肉食性の(predatory).
      /(n.) -ness.
      /predacity: n.[生態]捕食性.
      /predation: n.[動]捕食.
      [文例]Clownfish are protected from predation by the stinging tentacles of the anemones in which they live.
      /predation pressure: [生態]捕食圧[弱小動物がそれを餌食とする捕食動物(predator)によって種(しゅ)の保存が脅かされること].
      /predatism: [生態][動物の]捕食、捕食習性 [逃げ回る生き餌を襲って捕え食うこと].
      /predator: n.[動]捕食動物、捕食者、食肉動物、食肉鳥(→ prey); 略奪する人(物) [参考] predator: Animal that preys on other organisms [語例]捕食・被捕食関係、捕食者・被捕食者関係、食う食われる関係.
      /primary carnivore: 第一次肉食動物.
      /primary predator: 第一次捕食者.
      /tertiary predator: n.第三次捕食者.

      predatory: adj.[動][動物・生態]他の動物を捕えて食う(捕食する)、捕食性の、肉食[性]の(carnivorous)、食肉の.
      /hyperpredator: n.超捕食動物 [肉食動物を捕食する動物].
      /predacity: n.肉食.
      /predatory birds: n.食肉鳥.
      /predatory fish: n.害魚.
      /predatory fish control: n.駆魚.
      /predatory fishing: n.略奪漁業.

      prey: n.被捕食動物、被捕食者、被食者、[他の動物の]餌食(えじき)[となる動物]、[特に肉食動物の]えじき、餌動物、餌(えさ)、獲物(→ predator); [動物の行なう]捕食、捕獲; 捕食する習性; 犠牲、vi.[…を]捕食する、餌食にする[upon, on …]、食い物にする[upon, on …].
      /a fish of prey, prey fish: [他の動物に食われる]餌魚(えさざかな)、食肉魚.
      /An eagle preys on smaller birds and animals(cf. to live on): 鷲(わし)は小鳥や小動物を捕って食べる.
      /prey animal: n.[他の動物に食われる]餌動物(えさどうぶつ).
      /prey fish: 餌魚(えさざかな).
      /prey-predator relationship: n.被食者・捕食者の関係、食餌(しょくじ)捕食者の関係、捕食関係、食餌捕食者関係、食う・ 食われるの関係.
      /prey-predator relationships, predator-prey interaction: 捕食関係、捕食者-被食者関係.
      /secondary predator: n.第二次捕食者.
      /to fall prey to …: …の餌食(犠牲)になる.
      /to feed the fishes: 船に酔って吐く、船酔いする; 海の魚の餌食となる、溺れて死ぬ(溺死する).
      /to prey on small animals: 小動物を捕食する.
      [文例] Anchovies form huge schools in cold coastal waters, where they fall prey to larger fish, squid, guano birds and fishermen.: アンチョビーは沿岸冷水或で巨大な群れを形成する。そこでは、より大型の魚、イカ、グアノを産する鳥や 漁民の餌食となる.

    hoshou堡礁(ほしょう):
    /barrier reef: n.[海]堡礁(ほしょう)、保礁(ほしょう) [大陸や島嶼の海岸線から少し離れ、かつそれとほぼ平行しつつ、 礁湖の海をはさんで形成される、沖合の珊瑚礁帯](cf. fringing reef).
    [参考]堡礁: 島の陸地とサンゴ礁との間に潟湖(かたこ)がある(→ 裾礁、環礁).
    /the Great Barrier Reef: 大堡礁、グレート・バリア・リーフ [オーストラリア大陸東北岸に連なる長さ1,260海里ほど の堡礁].

    [参考]
    /atoll: n.環礁(かんしょう)、環状珊瑚島 [サンゴ礁が環状に並びその中央部には島がない]; 潮入り湖(cf. lagoon) [英語] A coral island made up of a reef surrounding a lagoon.
    ・ atoll plain: 環礁平原.
    ・ lagoon island: 環状珊瑚島.
    /lagoon reef: 環礁→ lagoon: 礁湖.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    hoshou補償: [文例]原子力発電所事業者が地先の漁業者(協同組合)に支払う漁業補償の算出根拠、その積算基準について.
    /compensation depth: n.[海]補償深度.
    /compensation point: n.[生産の]補償点.

    hoshuu-ami補修網: repairing net.

    hoshu-youin保守要員:
    /snipe: n.(pl. ~, ~s)[船]スナイプ [レース用小帆船]; [米国海軍俗語]機関室員、空母の飛行機の保守要員.

    hoso-aotobi[魚]ホソアオトビ: → mirror-finned flyingfish: n.[魚]ホソアオトビ、ホソアオトビウオ.

    hoso-dara[魚]ホソダラ: bluntnose hakeling.

    hosoduna細綱:
    /marline, marlin, marling: n.[海]マーリン [二つ撚(よ)りの(2子撚りの)、撚りの甘い(ひねりの弱い)、 細い麻綱(細索・ほそづな)をタール染めしたもの; 綱・綱索に巻いて摩耗を防止するのに用いる; cf. marl]; まとい綱、細綱 [太綱のはしに巻きつけて、太綱のほぐれるのを防ぐのに用いる] [西語][海] merlín(m.) [チャンを塗った巻き綱].

    hoso-ebi[動]ホソエビ: lesser rock shrimp.

    hoso-fuefukiホソフエフキ: → variegated emperor: n.ホソフエフキ、シマクチビ、ホオアカクチビ.

    hoso-gatsuo[魚]ホソガツオ:
    /slender tuna: n.[魚]ホソガツオ、オキビン [学名]Allothunnus fallai Serventry[サバ科].

    hoso-hiraaji[魚]ホソヒラアジ: → smooth-tailed trevally: n.[魚]ホソヒラアジ、コノハアジ.

    hoso-itomaki-fudeホソイトマキフデ: elongated filar miter.

    hosokagome-bekkoubai[貝]ホソカゴメベッコウバイ: cancellated whelk.

    hosokago-metakeホソカゴメタケ: cancellated auger.

    hosokata-kanimoriホソカタカニモリ: flat-sided cerith.

    hosoku捕捉(ほそく): → elusive: adj.捕捉しがたい、捕らえにくい、捕らえ難い [文例]We did not succeed in catching the elusive speartooth shark.

    hosomimiegai[貝]ホソミミエガイ: Chinese small ark.

    hosomomoe-beraホソモモエボラ: two banded nutmeg.

    hosonikudakeホソニクダケ: smooth auger.

    hosonishiホソニシ: distaff spindle.

    hososhimaaji[魚]ホソシマアジ: long-snouted crevalle.

    hososhokukouraホソショクコウラ: slender harp shell.

    hososuji-chidimi-boraホソスジチヂミボラ: file dog winkle.

    hososuji-ishikage-gai[貝]ホソスジイシカゲガイ: Uchida's cockle.

    hoso-tobiuo[魚]ホソトビウオ: → darkedged-wing flyingfish: n.[魚]ホソトビウオ、ホソトビ.

    hossugai[動]ホッスガイ: glass-rope sponge, Hyalonema sieboldi Gray[ホッスガイ科の海綿動物].

    ho-suホース:
    /canvas hose: 布ホース、布管、キャンバス・ホース.
    /hose test: n.[船]注水試験、放水試験.

    ho-suホース:
    /horse: n.ホース、ヤードに沿って張った足場用のロープ [船乗りはこのロープを足場にしてヤードに帆を畳(たた)んだり、 ヤードから帆を広げたりして、展帆・縮帆作業をする].

    ho-su-ho-ru[海]ホースホール:
    /hawsehole, hawse hole: n.[海]錨鎖孔(びょうさこう)、ホースホール [ロープが出入りする船首甲板上の穴、 綱を出入りさせるための穴; ホース・パイプ(hawsepipe, hawse pipe)取り付け用の円筒形の穴].

    ho-su-paipuホースパイプ:
    /anchor recess: n.アンカー・リセス [ホース・パイプ(hawse pipe)出口周辺に設けられた船首外板凹部].
    /hawsepipe, hawse pipe: n.[海]錨鎖管、ホースパイプ [錨鎖が甲板から外方へ通る筒; アンカーを引き込む穴]; 錨鎖孔(hawsehole).
    [英語] hawse pipe: → [参照] naval pipe [a metal pipe in the foredeck through which the anchor chain passes to the locker below].

    hotai歩帯(ほたい):
    /ambulacral plate: n.歩帯板(ほたいばん).
    /ambulacrum: n.[棘皮(きょくひ)動物の]歩帯.

    hotarugaiホタルガイ: olivella.

    hotaru-ika[動]ホタルイカ: sparkling enope squid, [学名]Watasenia scintillans (Berry, 1911)[上腕形上目 (Decapodiformes)ツツイカ目(開眼目 Oegopsida)ホタルイカモドキ科(Enoploteuthidae)][ 画像(z22824.jpg)/国立科学博物館・特別展「海」2023; 所蔵JAMSTEC].
    /firefly squid, luminescent dwarf squid, [学名]Watasenia scintillans (Berry, 1911): n.ホタルイカ.

    hotaru-jako[魚]ホタルジャコ: lantern-belly, lanternbelly, [学名]Acropoma japonicum Günther[ハタ科].
    /[学名]Acropoma japonicum: [画像(z22101.jpg)/中国・上海自然博物館].

    hotateeso-ka[魚]ホタテエソ科: [注釈: 学名など調査中です].

    hotate-gai[貝]ホタテガイ(帆立貝): scallop, common scallop.

      /bay scallop: n.イタヤガイ[類].
      /common scallop: n.[貝]帆立貝、ホタテガイ.
      /giant ezo-scallop: n.[貝]ホタテガイ.
      /Japanese scallop: n.[貝][日本産]イタヤガイ、板屋貝(いたやがい).
      /pecten: n.(pl. pectines, pectins)[動・解]櫛(しつ)状突起、櫛状器官; 帆立貝、ホタテ貝、イタヤガイ.
      /pecten; Japanese baking scallop; Pecten albicans: [貝]板屋貝(いたやがい) [画像参照: イタヤガイ].
      /scallop: n.[貝]板屋貝(いたやがい)、イタヤガイ、[特に]ホタテガイ(帆立貝)(common scallop); [ホタテガイの]貝柱; ホタテガイ の貝殻(scallop shell); [貝殻状の]グラタン皿(=scallop shell).
      /scallop dredge: n.ホタテガイを捕獲する貝桁網.
      /scalloper: ホタテガイを採る人(漁船); スキャロップ職人.
      /scalloping: ホタテガイ採り、ホタテガイ漁.
      /scallops: n.pl.イタヤガイ科.
      /scallop shell: 帆立貝の貝殻.
      /sea scallop: n.ホタテガイ.
      /to scallop: vt.,vi.[魚介類を]貝殻皿に入れて天火で焼く、グラタン風にする; ホタテガイを採る.

    hotate-kurage[動]ホタテクラゲ: by the wind sailor.

    hotate-umihebi[魚]ホタテウミヘビ: wholesail snake eel.

    hotei-aoi[植]ホテイアオイ(布袋葵): [学名]Eichhorniacrassipes, 単子葉植物ツユクサ目ミズアオイ科(Pontederiaceae) の水草 [水に浮かんで生育する; 別名ホテイソウ、ウォターヒアシンス].

    hotei-eso[魚]ホテイエソ:
    /scaleless black dragonfishes: n.pl.[魚]ホテイエソ科.
    /whitefin dragonfish: n.[魚]ホテイエソ.

    hotei-gai[貝]ホテイガイ: Myer's tellin.

    hotei-itohiki-dara[魚]ホテイイトヒキダラ: [ホテイイトヒキダラ:画像(z22617.jpg) /平戸市生月町博物館・島の館].

    hoteiuo[魚]ホテイウオ(コブホテイウオ):
    /smooth lumpsucker, smooth-lumpsucker, [魚]ホテイウオ、コブホテイウオ, [学名]Aptocyclus ventricosus (Pallas)[ダンゴウオ科].

    hotsureruほつれる: → Irish pennant: n.[米国・海軍俗語][毛布・ロープなどの] ほつれた先っぽ.

    hotto-burainホット・ブライン: hot brine [好例として、紅海の塩分髙濃度の温海水].

      /brine: n.塩水(salt water)、濃塩水、鹹水(かんすい)、ブライン [例えば、冷凍機において間接冷凍の冷媒として 用いられる不凍溶液のこと]; [漬物用の]塩水(→ brining); [化学]塩類溶液.
      /hot brines and heavy metal deposits in the Red Sea: 紅海の高温高塩分海水(ホット・ブライン)及び重金属鉱床.
      /Red Sea geothermal brine deposits; their mineralogy, chemistry and genesis: 紅海の地熱起源[性]の塩水鉱床; その鉱物学、化学及び起源.

    hotto-supottoホット・スポット: hot spot [地球深部から地殻に向かって生じているマントルの上昇流(マントル・ プルーム)を受けて、マグマがプレート(岩板上の地殻)を突き抜け、地表や海底表面に噴き出している場所].
    [参考]Place where hot magma rises to the surface of the ocean bed and forms chains of volcanoes, as the plates move over it.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    hou:

      /battery: n.(pl. -teries)電池、蓄電池、バッテリー; 一組のもの(器具・装置); [軍]砲台; [軍艦上の]砲列.
      ・ a floating battery: 浮砲台.
      /bow chaser: n.[海]船首砲、追撃砲 [対語] stern chaser.
      /broadside: n.[海][船の水面上の]舷側(げんそく)、船舷(ふなばた); [海軍][集合的]舷側砲、片舷の全部の大砲; 片舷砲の一斉射撃、片舷斉射、adv.舷側を[ある方角に]向けて[to …]; まともに側面に<突き当たる>; 一斉に.
      vi.舷側を向けて進む、横進する; 舷側砲火を浴びせる.
      /casemate: n.砲郭 [軍艦の大砲を保護する障壁]; 砲台→ casemated: adj.砲郭(砲台)を備えた.
      /chase: n.[軍]砲の前身 [砲身の砲耳から砲口まで].
      /chase gun: [海軍]追撃砲.
      /chase port: [海軍]砲撃砲のために設けた砲門.
      /gunnery: n.砲術; 砲撃; [集合的]砲.
      /to carry: vt.…を運ぶ; [軍艦が][砲]を備える; 子を腹に持っている[参照: 抱卵]; [舟が][帆を]あげる.
      /to exchange broadsides: 舷側砲火を交える.
      /to fire a broadside: 片舷砲で一斉射撃する→ The Mary Rose was one of the first ships able to fire a broadside.: メアリー・ローズ号は片舷砲で一斉射撃をすることできた最初の船の一つであった.
      /to kiss(marry, be introduced to) the gunner's daughter: [水兵が]砲に縛り付けれれて鞭で打たれる.

    houban包板(ほうばん):

      /bottom sheathing: n.[木造船の]船底包板(ほうばん)、船底被覆(ひふく).
      /sheathe: vt.(sheathed, sheathing)…を覆(おお)う、包む; [板・金属などで]覆う、被覆する、[ケーブルなど]に外装を付ける [… with].
      /sheathed deck: n.被覆甲板(ひふくこうはん).
      /sheathed vessel(ship): n.被覆船.
      /sheathing: adj.外装した、n.覆(おお)い、被覆材料; [特に]船底の包板、船底被覆; [ケーブルの]鎧装(がいそう).
      /stem shoe: 船首包板.

    houboku[魚などの]放牧:

      /fish-farming era(epoch): 魚を「つくる」時代.
      /fish husbandry: 魚の蓄養.
      /sea farming; fish[/shellfish] farming: [魚などの]放牧、栽培漁業.
      /to farm fishes: 魚を「つくる」、魚を栽培する、魚を養殖する.
      /unstocked: adj.[池・林など]魚(家畜)の放たれていない.


     ホウボウ (z170.gif)
    houbou[魚]ホウボウ: [参考画像]ホウボウ: sea robin, [学名]Chelidonichthys spinosus [脊索動物門条鰭綱カサゴ目 ホウボウ科] [画像(z22288.jpg)/横須賀市立自然人文博物館].

      /bluefin searobin, [学名]Chelidonichthys spinosus (McClelland): n.[魚]ホウボウ [ホウボウ科(searobins, Triglidae); 硬骨魚綱・カサゴ目の1科] [画像参照: ホウボウ].
      /gurnard: n(pl. ~s, [集合的に]~)[魚]きょく鰭(し)類の海水魚、ホウボウの類.
      /gurnard, gurnet: n.(pl. -nards, [集合的に]-nard)[魚]棘鰭(きょくし)類の海水魚; [魚]ホウボウ(sea robin)[総称]、ホウボウの類; セミホウボウ[総称](→ sea-robin).
      /lumpfish: n.(pl. -fish or -fishes)[魚]ホウボウの類の魚; ダンゴウオ、だんご魚 [学名: Lethotremus awae; 北大西洋産 の丸形の魚](→ lumpsucker).
      /piper: n.[魚]ホウボウ、ホウボウの類の魚; [魚]キカナガシラ; 笛吹き、笛を吹く人、[特に]流しの音楽家.
      /red gurnard: n.[魚]ホウボウ、ホウボウの類 [画像(z22376.jpg)/しながわ水族館] [画像(z22377.jpg)/しながわ水族館].
      /seacock: n.[海][蒸気機関の]海水コック; [海]船底弁; [魚]ホウボウ(gurnard).
      /sea robin: n.[魚]ホウボウ(=gurnard, gurnet)[の類の魚][特に Prionotus属].
      /searobins: n.pl.[魚]ホウボウ科, [学名]Triglidae [硬骨魚綱・カサゴ目の1科].
      [文例]Prionotus is a genus of marine ray-finned fishes belonging to the family Triglidae.: "Trionotus"はホウボウ科に属する 鰭条(きじょう)(ひれすじ)をもつ海産魚類の属の一つである

    houchou砲長: → gun captain: n.[海軍]砲長、砲車長.

    houdai砲台:
    /coast artillery: 沿岸砲台; 沿岸防備砲兵隊.
    /martello: n.(しばしば Martello)[海岸防備用の]円形砲台(=martello tower).

    houdan砲弾:
    /langrage, langridge, langrel: [昔、敵船の帆や索具を破壊するために鉄釘などを詰めた]円筒形の砲弾.

    houdo豊度: abundance.

    hougakusha法学者: a jurist.

    hougou縫合(ほうごう):
    /suture: n.[外科][傷口の]縫合、縫い目; [解]縫合 [骨と骨との合わさり目]、[特に頭蓋骨の]縫合線; [動・植]縫合線 [二枚貝などの接合部など].

    hougou-sen[船]縫合船(ほうごうせん): [参考]例えば、サケ皮を何百枚も縫(ぬ)い合わせた帆付きの船 [例: 江戸時代後期の探検家の間宮林蔵が樺太方面に探検した際使用したとされる].

      /seam: n.縫い目、継ぎ目、綴じ目; [板・船板(ふないた)・外板などの]合わせ目、はぎ目、シーム; 割れ目、溝; [地質][2つの地層間の]薄層、薄い鉱脈層; [解剖: 頭蓋骨などの]縫合線(ほうごうせん)、縫合、vt.…を縫い合わせる.
      /seamer: n.シーマー、縫合する人、縫合機 [例えば、缶詰の巻締機(まきしめき)].
      /seamless: adj.縫い目(継ぎ目)のない→ seamy: adj.(seamier, seamist).
      /to seam two pieces of canvas together: 2つの帆布を縫い合わせる.
      /suture: [動]縫合(ほうごう).

    houhan縫帆(ほうはん): sailmaking.

      /sail loft, sail-loft: 帆を縫う部屋、帆縫い室; 製帆工場.
      /sailmaker: n.縫帆(ほうはん)工、縫帆手、帆縫い手、[船の]縫帆員(ほうはんいん); [米国海軍の旧制度での]縫帆長、縫帆兵曹長、 掌帆長.
      /sail making: n.縫帆.
      /sail-needle, sail needle: n.帆布針; 帆縫い針.
      /stabber: n.[海]縫帆用の突き錐(きり) [参考] stab: v.(-bb-)[グサリと]刺す、突く.

    houhei砲兵: → blue(red) marines: 軍艦乗り組みの砲兵(歩兵).

    houhyou棚氷(ほうひょう): shelf ice [氷床(ice sheet)の一部が海上に棚状に張り出したもの]、壇氷(だんぴょう) 、氷棚(ひょうほう)(cf. ice shelf).
    [文例]ウエッデル海に面したタルセン棚氷の一部が崩壊し、巨大な氷山となって外洋に向かって漂流を始めた.
    /shore ice: 沿岸氷(えんがんぴょう).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    houi方位: azimuth, bearing, compass direction [参照]方角、方位角、方向.
    [参考]
    ・ 「磁気子午線」とは磁石の針が指し示す南北を通る線を言う。
    ・ 「磁針方位」(または「磁方位」)とは観測者と物標を結ぶ線と、磁気子午線との交角を言う.
    ・ 「羅針方位」とは、船内の羅針儀などが実際に指し示している方位磁針の南北線と、観測者と物標とを結ぶ線との交角を呼ぶ。
    ・ 地理上の真北(しんぼく)と方位磁針の示す北(磁北)との差を「偏差」または「偏角」と呼ぶ。
    ・ 船などで実際に使用されている方位磁針は、船内の鉄器などの設備、または構造によって磁気作用を受けているために、 磁気子午線とも差がある。この差を「自差」と呼ぶ。
    ・ 「真方位」は真北を基準として表わす方位のこと(海図上の経線を北(上方)へ辿ると北極に達するが、この経線の上方を 「真北」という)。即ち、「真北」(しんぼく)とは地図上の北をいう(北極を指す).
    ・ なお、地軸の南北も方位磁針の示す南北(磁南・磁北)とわずかにずれている.

      /anchor bearing: n.錨方位、アンカー・ベアリング、錨泊位置.
      /(1)azimuth: 方位.
      ・ azimuth bearing: 方位 [ある地点から見た物標と基準方向との水平差角].
      /(2)bearing: [測・建など]方位、方位角; [通例pl.]方位; [機]軸受、ベアリング.
      /(3)compass direction: 方位.
      /goniometer: n.[通信]無電方位計(direction finder).
      /goniometry: n.[無線による]方位測定[法].

        方位測定機 (z215.gif)

      azimuth: n.[海・天文・測]方位角; 方位; 方位圏 [西語](s.)acimut, azimut.
      /azimuthal: adj.方位角の [西語]azimuthal.
      /azimuthally: adv.方位角によって、方位角上.
      /azimuth angle: 方位角.
      /azimuth bearing: 方位[ある地点から見た物標と基準方向との水平差角].
      /azimuth card: 方位盤.
      /azimuth circle: [羅針盤上の]方位環(ほういかん)、アジマス・サークル [画像: アジマス・サークル]; 方位圏、垂直圏(vertical circle)、 高度の圏(circle of altitude).
      /azimuth compass: [海・空]方位[測定用]羅針儀、方位羅針盤、方位コンパス [天体等の方位を測定する].
      /azimuth mirror: 方位鏡(ほういきょう)、アジマス・ミラー [アジマス・ミラー: 画像(1)&画像(2)].
      /azimuth scale: 方位目盛.
      /azimuth table: [海]方位表→ traverse table: [海]方位表、経緯表.
      /azimuth vane: 方位見(ほういみ)、方位矢(ほういや)、風見矢.

      bearing: n.[測・建]方位、方位角、方角; [通例pl.(~s)で]方位、方角(direction); [機]軸受、軸受け、軸承(じくうけ)、 ベアリング; 支え、支柱 [略: B'g].
      /bearing and distance: 方位及び距離.
      /bearing compass: 方位測定用コンパス、方位羅針儀、方位コンパス.
      /bearing finder: 方位環(=azimuth circle).
      /compass bearing: 羅針方位→ C. B'g, Comp. B'g: [略] 羅針方位(compass bearing).
      /cross bearing: 交差方位法、交叉(こうさ)方位法.
      /danger bearing: n.危険方位.
      /danger bearing method: n.[航海]危険方位法.
      /four point bearings: 四点方位法.
      /Having no compass, the ship got her bearings from the sun. 羅針盤がなかったので、その船は太陽によって方位を 割り出した(定めた).
      /line of bearing: 方位線.
      /magnetic bearings: 磁針方位.
      /to be out of one's bearings: 方位を誤る.
      /to keep one's bearings: 方位を保つ.
      /to lose one's bearings: 方位を失う、方向を見失う.
      /to take bearings: 方位を測る、方位をとる→ to take one's bearings: 方向を見定める.
      /to take the bearings: [船の]方位を定める.
      /true bearing: 真方位、真正方位.

      /cardinal points: n.pl.四方点、基本方位 [羅針儀(コンパス)の東、西、南、北の4つの方位の総称] (cf. cardinal winds); 方位起点.
      /danger angle sailing: n.[航]危険角方位法.
      /intercardinal points: 四隅点 [NE、SE、NW、SW; 北東、南東、北西、南西].
      [参考]北、南、東、西を四方点(cardinal points)と呼ぶ.それらの中間のNE、SE、NW、SWを四隅点(intercardinal points) と呼ぶ。四方点、四隅点を合わせて八主要点(eight principal points)という。八主要点を二等分した16方位を 更に二等分にして、全周を32点に区分した場合の呼び方として、微(び)(by、略号/)をつけ、北微東(N/E)、 北東微北(NE/N)などと呼ぶ。全周を32等分した角度を1点(one point)といい、 1点の角度は11度15分(360 ÷ 32 points)である.

      point: n.[海]縮帆索; [海]ポイント、点 [羅針盤の方位の32点の一、羅牌(らはい)の周囲を32等分しているそれぞれの点; 2つのポイントをはさむ角度(=11度15分、11o15'の狭角]; 突端、岬、崎、埼、鼻 [西語: punto].
      /the points of the compass: 羅針盤(コンパス)の32方位 [N, NbE, NNE, NEbN, NE, NEbE, ENE, EbN, E, EbS, ESE, SEbE, SE, SEbS, SSE, SbE, S, SbW, SSW, SWbS, SW, SWbW, WSW, WbS, W, WbN, WNW, NWbW, NW, NWbN, NNW, NbW].
      例えば、SEbE: southeast by east 南東微東、SEbS: southeast by south 南東微南.
      [参照] cardinal points: 四方点 [西語: puntos cardinales].

      /quarter: [略: qrs]n.[海](the ~)船側後半部、船尾側、船尾部(quarter part) [船体後部の約1/4](cf. quarterdeck); [海]1/4尋(ひろ); [海]吊り索と桁端(こうたん)の部分; [海]船尾から水平に45度の方向; 羅針盤(コンパス)の四方位基点(北・南 ・東・西)の一つ、方位、方角; [海](pl.)[船内の]部署(post)、配置(station); [天]弦 [月の満ち欠けの周期の4分の1] (→ the first(the last) quarter: 上弦(下弦)); 漲潮(落潮)期の4分の1; 船室、居住区; [軍]寛大、慈悲;  [降伏者による]助命、命乞い.
      /radio compass: n.無線方位測定機.
      /radio direction finder: 方位測定機 [画像参照: 方位測定機(写真右側)、左側は救難信号受信機(S.O.S. receiver)/東京・ 「船の科学館」の「宗谷」船内展示].
      /to box the compass: [海]羅針儀の方位[32点]を順々に読み上げる.
      /to set the land: [船から]陸地方位を測る.
      /to take bearings: 方位を測る.
      /to take the bearings: [船の]方位を定める.


      羅針盤の方位図/方位略記例 [注]方位図作成中

      NbE: north by east 北微東.
      NbW: north by west 北微西.
      NEbE: northeast by east 北東微東[略: NEbE].
      NEbN: northeast by north 北東微北.
      northwest by north: 北西微北[略: NWbN].
      northwest by west: 北西微西[略: NWbW].
      southest: 南東 [略: SE].
      southeast by east: 南東微東 [略: SEbE].
      southeast by south: 南東微南 [略: SEbS].
      south by west: 南微西 [略: SbW].
      south by east: 南微東 [略: SbE].
      WbN, W.bN.: west by north 西微北.
      WbS, W.bS.: west by south 西微南.


    houiban[海][羅針盤上の]方位盤:

      /azimuth card: 方位盤.
      /dumb card: n.方位盤、ダム・カード [円周上に方位目盛りが刻まれた、方位測定用の簡易な器具].
      /dumb compass: [海]方位儀(pelorus).
      /pelorus: n.[海][羅針盤上の]方位盤、方位儀(ほういぎ)、ダム・カード、ダム・コンパス(=dumb compass) [Hannibalの案内人のPelorusからの由来か] [西語: (s.)[航海]taxímetro].

    houi-gi[海]方位儀: pelorus [参照]方位盤/dumb compass: [海]方位儀(pelorus).

    houi-hyou[海]方位表: azimuth table→ traverse table: [海]方位表、経緯表.

    houi-hyoushiki方位標識: cardinal mark [障害物などに対して安全な水域の方位を四方位で示す標識].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    houikaku[天・海・測]方位角:

      /Amp.: "amplitude"の略; 天体の出没方位角の意.
      /amplitude: n.[天][天体の]出没方位角、角径、角距; [理]振幅; [砲]着弾距離、射程; 大きさ、広さ.
      /amplitude method: [航海]出没方位角法.

      azimuth: [天文・海・測]方位角; 方位; 方位圏 [西語](s.)acimut, azimut [参考]方位角: 天体を通る垂直圏と天の子午線が 水平面でのなす角.
      /azimuthal: adj.方位角の [西語]azimuthal.
      /azimuthally: adv.方位角によって、方位角上.
      /azimuth angle: 方位角.
      /azimuth card: 方位盤.
      /azimuth circle: [羅針盤上の]方位環(ほういかん)、アジマス・サークル [画像: アジマス・サークル][コンパスの上にのせて 物標の方位測定に用いる補助器具]; 方位圏、垂直圏(vertical circle)、高度の圏(circle of altitude).
      /azimuth compass, bearing compass: [海・空]方位[測定用]羅針儀、方位羅針盤、方位[測定]コンパス [天体などの方位を測定する].
      /azimuth mirror: 方位鏡(ほういきょう)、アジマス・ミラー [アジマス・ミラー: 画像(1)&画像(2)][プリズムやレンズなどの機構 を備えた方位測定のための補助器具].
      /azimuth scale: 方位目盛.
      /azimuth table: 方位表、方位角表 [天体の方位角を予め計算して表にしたもの].
      /azimuth vane: 方位見(ほういみ)、方位矢(ほういや)、風見矢.
      /ABC Table: n.レッキー氏ABC表[方位角計算用].
      /bearing: n.[測・建]方位、方位角、方角; [通例pl.(~s)で]方位、方角(direction); [機]軸受け、軸承(じくうけ)、 ベアリング; 支え、支柱.

    houi-kan方位環:
    /azimuth circle: [羅針盤上の]方位環(ほういかん)、アジマス・サークル [画像: アジマス・サークル]; 方位圏、垂直圏(vertical circle)、 高度の圏(circle of altitude).
    /bearing finder: 方位環(=azimuth circle).

    houi-kisen[海・空]方位基線:
    /lubber's line, lubber's mark, lubber line(mark): n.[海・空][コンパスの]基線、方位基線(lubber's point).
    /lubber's line error: 基線誤差.
    /lubber's point: 方位基点.

    houi-sen方位線: line of bearing [観測した方位を示す線].

    houi-ten方位点: → intercardinal points: 四隅点[コンパスの東西南北]の各中間の四つの方位点[北東、北西、南東、南西の 方位点].

    houkou[船首などの]方向、飛行方向(方位); [海]旗のポケット[ロープを入れておく]: heading.

    houjikyuu報時球: time ball.

    houjirozame[魚]ホウジロザメ: [参照]ホオジロザメ.

    houji-shingou報時信号: time signal [正確な時刻を知らせる信号].

    houjutsu砲術:
    /gunnery: n.砲術; 砲撃; [集合的]砲.
    /a gunnery lieutenant: n.[英国海軍]砲術長.

    houka砲火: → cross fire: n.[軍]十字砲火、交差射撃、一斉射撃.

    houka砲架:
    /carriage: n.馬車[特に自家用四輪馬車]; 砲架、砲車.
    /chassis: n.(pl. -sis)[自動車の]シャーシー、車台; [砲車の]砲架、砲台.
    /sleigh: n.そり(sledge); [砲]砲架の滑動部.

    houkaku砲郭(ほうかく): → casemate: [装甲艦の]砲郭.

    houkan[海軍]砲艦: gun boat, gunboat [主に海岸・沿岸を警備する小型の軍艦].
    /gunboat diplomacy: n.砲艦外交 [小国に対する武力外交].
    /gun ship: n.[船]方術練習艦; ガンシップ; 砲艦(→ gun boat, gunboat).

    hou-kanpan砲甲板(ほうかんぱん):
    /gun deck: n.砲甲板、ガン・デッキ.

    houkatsu-hoken-keiyaku[海上保険]包括保険契約: a blanket policy.

    houkei-keisuu方形係数: block coefficient [of fineness] [船の排水容積と、没水部を包む直方体の体積との比].

    houkei-ryuukotsu方形竜骨:
    /bar keel: n.[海事]方形キール、方形竜骨 [帆船・小型船・ボートなどの方形のキール; cf. plate keel].

    houkei-senshuzai方形船首材: bar stem.

    houki[…に関する]法規: laws and regulations [relating to, concerning, on ...; governing …(...を律する)].

    houki放棄; 遺棄; [海商法]委付: abandonment [海上保険: 積荷または船体の処分権を第3者に移転すること].

      /abandon: vt.[海保][船・貨物など被保険物を]委付する; [法][権利・財産などを]放棄する; 委棄(いき)する、 [船などを見捨てて]放棄する、退去する、見捨てる、捨て去る; [計画・目的など]を断念する、放棄する.
      /Abandon ship!: [教練などにおいて]総員退船!、総員退去!.
      /abandon ship station: 総員退船(退去)配置.
      /to abandon [a] ship: [浸水・火災等のため]船を捨てる・見捨てる、放棄する.

    houki箒、ほうき: broom.
    /hog: n.[海]船底スクレープ用の丈夫なブルームまたはハケ、[船底清掃用の]硬いブラシ(ほうき)、かきぼうき; 船首・船尾の垂下の程度(cf. sag); [梁材の]中高の反(そ)り; 豚.
    v.(hogged, hogging)vt.[船底]をかきぼうきで清掃する、vi.[海]船底を掃除する; 船体前後部が垂下する、船体の両端が垂下する、 [難破船の中央部が]豚の背のように曲がる.

    houkimushi-rui[動]ホウキムシ類, 箒虫類(ほうきむしるい): phoronidea.

    houkoku報告:

      /captain's protest: 海難報告書[船長が管海官庁に提出する; 海難が不可抗力による場合は運送人免責となる].
      /maritime declaration: 海難報告、シープロテスト(=protest, sea protest).
      /note protest: 海難報告をする.
      /protest [against …]: [法]海難報告書、抗議書; 異議申し立て、抗議(→ captain's protest).
      /sea protest: 海難報告 [参考](1)海難が発生した時、船長が行政官庁に提出する報告[船員法]; (2)海難の事実を 認知した海上保安官、警察官、市町村長、領事官 が海難審判庁の理事官に提出する報告書[海難審判法].
      /ship's protest: 海難報告書.
      /a wreck certificate; an extended protest: 海難証明書.

    houkou方向:

      /bear: vt.…を生む; [苦痛など]に耐える、…を忍ぶ、我慢する; …を引き受ける、負担する; …を運ぶ.
      vi.[ある方向を]とる; [ある方向・目標に]向く、向かう、進む; 位する、位置する.
      /cant: [英国][海]急に方向を変える; 斜めの方向に向かう; [船などが]ぐるっと回る.
      /directional: adj.方向の.
      /directional [in]stability: 針路[不]安定性(course [in]stability).
      /heading: n.[海]進路、方向; [船が]方向を定めること; [船首などの]方向、船首方向、飛行方向(方位); [海]旗のポケット [ロープを入れておく];  演題; 見出し、表題(→ headline).
      /set: n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.
      /setting: n.[潮流などの]差し込み; [風・潮流などの]方向; [太陽(日)・月などの]入り、没入.

      sheer: vi.[海][船が]針路からそれる(外れる、はずれる); 方向を転じる、vt.[船]を針路からそらせる、…の方向を変えさせる.
      n.[船の]針路転換、転針、湾曲進行、[船が]針路からそれること; [船]舷弧(げんこ)、船弧 [側面から見た甲板の弧度;  船首尾の上方への反り・そり]、甲板側線の反り、[甲板などの]湾曲; 単錨泊(たんびょうはく)の船の位置、単錨で停泊中に とかく移動しがちな船の状態 [参照]yawing.
      /The boat sheered away(or off).: ボートが方向を変えた.
      /to sheer a boat off: ボートの向きを変える.
      /to sheer off(away): [衝突などを避けるために]針路からそれる.

      /to bear in with: [船が]…の方向へ 航行する(向かっている、走っている).
      way:
      /in the way of …: …の方向の(に).
      /on the way for(to) …: …に向かって、に向かっている; …行きの.

      /wind: v.(wound, winding)vi.[海][船が]投錨したまま向きを変える; [道路・川などが]曲がりくねる、 曲がりくねって進む(meander); 巻きつく、からみつく; [板などが]反る、ゆがむ.
      vt.…を巻く、巻きつける; …を包む(wrap)、くるむ[しばしば … up]; …を巻きもどす[…off, from]; [時計など]のねじを巻く […up]; [巻き上げ機などで]…を引き上げる、持ち上げる[…up]; [海][船]の方向を転じる、[船を]反対の方向に回す.
      /to wind a ship: 船を反転する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    方向探知機:
    /direction finder: n.方向探知機 [略: 方探]、無線方位測定機(儀) [参考]goniometer, goniometry.
    /direction detector: 方向探知機.
    /direction finding: 方向探知.

    houkou縫航(ほうこう): beating, tacking [参照]間切る(to beat).

      /beating: n.[海]間切り、風上への帆走、縫航(ほうこう); (cf. tacking)(→ to beat about); [波が岸に]打ち寄せること; 打つこと、たたくこと.
      [参考]間切り: 風・潮に逆らって船がジグザグに進むこと; 風を受ける舷を左右交互に変えて帆走すること;  風上の目的地点に近づくため、縫航しながら帆走すること.
      /reeve: [海]vt.(reeved or rove, roven)[索・ロープ]を滑車(孔・穴)に通す(pass)[through …]; [ロープ]を孔(穴)に 通して結び付ける(取り付ける)、何かに巻き付けて結び付ける[a rope in(on, round, to) a yard]; [滑車の通索孔]にロープを通す; [船が浅瀬・浮氷群]の間を縫って行く、縫航する、…の間を通り抜ける、…の間を注意深く進む、vi.[索が]滑車(輪)を通る.
      /to reeve shoals: 浅瀬をぬって航行する.

    houkou咆哮(ほうこう): roar; howl.

    houkouda方向舵: ?.

    houkou-futei方向不定:
    /baffling wind: n.(通例~s)[海・空]方向不定の風、方向の変わりやすい風、方向不定で直進を妨げる風.

    houkou-shiji-ban[羅針盤・磁石の]方向指示盤(compass card): card.

    houkou-shiji-tou方向指示灯: direction indicating light [漁船や工作船などが他に知らせる、特定の方向を指し示す灯火].

    houkousuru咆吼(ほうこう)する:
    /[the ~](pl.)roaring forties: n.咆吼する40度海域、吠える40度海域、ローリング・フォーティーズ [南緯(北緯)40~50度の風浪 の激しい海域].

    houkou-tanchi-ki方向探知機: detector, direction finder, goniometer.

    houmon[軍艦の]砲門:

      /gunport: n.[軍艦の]砲門; 銃眼.
      /port: [昔の軍艦の]砲門; [船の]載貨門、荷役口; [海]舷窓.
      /porthole, port-hole: n.[海][船の]舷窓、船窓、丸窓、舷側円窓 [もとは大砲を発射するため舷側に設けた穴][画像参照: 帆船・ 日本丸の船側の外板と舷窓(丸窓)]; [城壁・戦車などの]砲門、銃眼; 荷積み口; 覗き窓、観察窓.
      [参考](1)舷窓とは、船内の採光・通風のために舷側にあけられている窓、(2)portの意味: [海]載貨(さいか)門、荷役口; 舷窓(porthole); [昔の軍艦の]砲門.

    hounen-eso[魚]ホウネンエソ: spiny hatchetfish, [学名]Polyipnus tridentifer McCulloch[ホウネンエソ科].

    hourai-eso[魚]ホウライエソ: [豪・スリランカ]Sloan's fang-fish, [米国・カナダ]viper-fish, [学名]Chauliodus sloani Bloch et Schneider[ホウライエソ科].

    houraieso-ka[魚]ホウライエソ科: viper-fishes, [学名]Chauliodontidae [硬骨魚綱・サケ目の1科].

    hourai-himeji[魚]ホウライヒメジ: blacksaddle goatfish.
    /blackspot goatfish: n.[魚]ホウライヒメジ [画像(z22328.jpg)/しながわ水族館].
    /two-spot goatfish: n.[魚]ホウライヒメジ.
    /whitesaddle goatfish: n.ホウライヒメジ, Parupeneus ciliatus (Lacepède, 1801) [画像 (z22129.jpg)/京都水族館].

    hourai-umihebi[魚]ホウライウミヘビ: blacknape snake eel.

    hourai-zame[魚]ホウライザメ: Sorrah shark.

    houran抱卵:

      /berried: adj.[エビなど]卵をもっている、抱卵の; berryのなる.
      /berry: n.(pl. -ries)[魚・エビ・カニなどの]卵; ベリー [主にイチゴ類]、イチゴの類の果実.
      ・ a lobster in berry: 卵をもっているエビ、抱卵エビ.
      /fecundity: n.[特に動物の雌の]多産(性); 生殖力; 抱卵量、抱卵数; 胎児数; 産出力 [参考]fecund: adj.[動物が]多産の(prolific).
      /gravid: adj.[医・動][魚などが]抱卵の、はらんだ、子持ちの(egg-bearing)、妊娠している.
      /incubation: 抱卵; 孵化(ふか)、ふ化; 培養; [病理]潜伏[期間].
      /incubational: adj.抱卵の、培養の; 潜伏の.
      /incubative: adj.ふ化の; 潜伏[期]の(=incubatory).
      /incubator: ふ化器; 細菌培養器.
      /to carry: vt.…を運ぶ; [軍艦が][砲]を備える; 子を腹に持っている[参照: 抱卵]; [舟が][帆を]あげる.
      /[文例]放卵親ガニ(卵を抱いた親ガニ)を…沖で放流する.

    houran[魚などの]放卵(ほうらん): [対語]放精

      /discharge of egg: 放卵.
      /foul fish: n.放卵後の魚(cf. clean fish)、放卵魚/foul: adj.[魚が放卵後で]まずい(→ clean).
      /natural spending: 自然放卵.
      /spawning season: 放卵(産卵)期.
      /spend: vt.…を使う、費やす; [海][船が荒天や事故のため][マストなど]を失う; [魚が][卵]を放出する.
      /spent: adj.[魚などが]放卵した; 使われた→ spent herring: 放卵したニシン.
      /to carry: vt.子を腹に持っている.
      /to spend: vt.[魚が][卵]を放出する(放卵する); [海][船が荒天や事故のため][マストなど]を失う.

    houretsu-kouhan(kanpan)砲列甲板: → gun deck: n.[海軍]砲座甲板(=berth deck)、砲列甲板、ガンデッキ[例えば、戦列艦 で大砲を並べてある甲板].

    houryou豊漁(ほうりょう):

      /good catch: 大漁、豊漁(→ good haul).
      /good haul: 大漁、豊漁 [同義] fine haul.
      /bumper: n.衝突する物・人; [自動車の]バンパー、緩衝器; 大漁、豊作; [南米・キューバで獲れる]アジ科の魚、 adj.大漁の、豊作の; 並はずれて大きな、豊富な; 大当たりの.
      /a bumper year: 豊漁(大漁、豊作)年.
      /fine(good, rich) haul; good(big, rich, heavy) catch: 豊漁、大漁.
      /in search for big(good) hauls of sardine: イワシの豊漁を求めて(cf. haul: ひと網[の漁獲]).
      /poor economic yield resulting from good catch: 豊漁貧乏 [参考]economic yield: 経済的[に見合う]歩留まり [略: EY].

    houryuu放流:

      /artificial hatching and releasing: 人工孵化(ふか)放流.
      /artificial propagation: 人工増殖; 人工放流.
      /fishify: vt.[池など]に魚を放す、放流する.
      /fry for stocking purposes: 放流用の[孵化(ふか)したばかりの]稚魚(幼魚)(pl. fry)→ salmon eggs for hatching and stocking purposes: 孵化放流用のサケの卵.
      /fry-releasing, liberation of fry: 稚魚の放流.
      /liberation; release, releasing: n.放流→ liberate, release: v.放流する.
      /liberation of tagged(marked) fish: 標識魚放流、[魚の]標識放流(→ release).
      /number of released(stocked) fish; released-fish number: 放流尾数、放養尾数、放流魚数、放流数.
      /to stock: vt.[池・川など]に魚を放流する(放養する).
      ・ to stock a river with carp: 川にコイを放流(放養)する.
      ・ to stock the Tama river with sweet fish: アユを多摩川に放流する.
      /unstocked: adj.[池・林など]魚(家畜)の放たれていない.

    houryuu-bin放流ビン、海流瓶、海流ビン: drift bottle [海流の状態をを調査するため、あるいは遭難者が 通信文を封入して流すビン].

    housaku方策: a plan; a policy; a means; a scheme; a measure.
    /to lay down a scheme, to form a scheme: 方策を立てる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    housanchuu-rui放散虫類:

      Radiolaria: n.放散虫類(ほうさんちゅうるい)[略: Rd.].
      /radiolarian: adj.放散虫類の、n.放散虫類.
      ・ radiolarian ooze: [地質]放散虫軟泥 [文例]Sands and gravels are loosely-packed deposits on the sea-bed and radiolarian oozes are organic muds that may provide a source of ceramic material.
      /siliceous radiolarian ooze: 珪質(けいしつ)放散虫軟泥.
      [参考]放散虫: 珪質の殻があり、浮遊生活をする海生の原生動物。遺体が海底に堆積して放散虫軟泥を形成する.

    housei法制: legal regime; legal institution; legal system /the Cabinet Legislation Bureau: 内閣法制局[日本].

    houseki-hata[魚]ホウセキハタ: brown-spotted reef-cod.

    houseki-hata-modoki[魚]ホウセキハタモドキ: honeycomb fin rock-cod.

    houseki-kintoki[魚]ホウセキキントキ: dusky-finned bullseye.
    /moontail bullseye: n.ホウセキキントキ, Priacanthus hamrur (Forsskål, 1775) [画像 (z22130.jpg)/京都水族館].

    housen-kintoki[魚]ホウセンキントキ: crescent-tail bigeye.

    housha砲車: → [文例]Spare wheels for gun carriages were stored in the forepeak and spare longbows in boxes farther aft.: 砲車(大砲運搬車)の予備車輪が船首倉に保管されるとともに、箱詰めにした予備の長弓がさらに後尾に保管された.

    houshanou-osen放射能汚染:
    /[語例]British Nuclear Fuels [BNFL].
    /Chernobyl, about 130 km north of the Ukrainian capital of Kiev: ウクライナの首都キエフの北約130kmのチェルノブイリ.
    /radioactivity: [文例]Twelve workers at a nuclear reprocessing plant have been affected by a leak of radioactivity.: 核再処理工場で12名の労働者が放射能漏れの影響を被った.
    /radiation: n.放射能 [文例]They had been exposed to radiation levels in excess of normal working limits.: 彼らは通常の 勤務時での限界を超えた放射能レベルに曝されていた.

    houshasei-haikibutsu放射性廃棄物: nuclear waste, radioactive waste.
    /nuclear waste dump(dumping site), nuclear garbage dump: 放射性廃棄物の捨て場 [参考]dump: n.ゴミの山、ゴミ捨て場.
    /safety regulations for storage of low-level radioactive waste: 低レベル放射性廃棄物の貯蔵(保管)のための安全規則.

    houshasen-jou放射線状:
    /actinoid: adj.[ウニ・ヒトデなどが]放射線状の.

    houshi胞子、芽胞(がほう); はい種、生殖細胞: spore.
    /carpospore: 果胞子(かほうし).
    /conchospore: 殻(かく)胞子.

    houshu砲手(ほうしゅ):
    /gunner: n.[軍艦・軍船・砲艦などの]砲手; [海軍]掌砲長[准士官].
    /harpooner: n.[捕鯨船の]砲手.
    /to kiss(marry, be introduced to) the gunner's daughter: [水兵が]砲に縛り付けれれて鞭で打たれる.

    hou-taikei法体系: legal system.

    houtou砲塔: → gunhouse: n.[軍艦の]砲塔.

    houwa飽和: saturation(→ 不飽和)/saturated solution: 飽和溶液.

    houwa-sensui飽和潜水: saturation diving(=saturated diving) [参考]呼吸用混合ガスを吸ってそれが体内に飽和するまで 一定深度にとどまり、それによって減圧時間を短縮する潜水法; 減圧時間を減らすために、一定深度で混合気体を吸う潜水法.

    houyou-suru放養する: [参照]放流.
    /number of released fish: 放養尾数、放流尾数.

    houza砲座: → barbette: n.[堡塁(ほうるい)内の]砲座; [軍艦の]砲塔[堡塁とは土・砂・レンガ・コンクリート などで造られた砦].

    houza-kouhan(kanpan)砲座甲板: [参照]砲列甲板.

    houzuki[魚]ホウズキ: honeycomb rockfish.

    howaithingu[魚]ホワイティング: n.(pl. whitings, [主に集合的に]whiting)[魚]whiting [欧州産の]タラ類の魚、小ダラ (→ Merlangus merlangus); ニベ科の魚 [北米大西洋沿岸産の食用魚](→ Menticirrhus).

    howaito-fisshuホワイト・フィッシュ:
    /white fish: n.[魚]ホワイト・フィッシュ [米国: ブリ・カマス・スズキの類の総称].

    howaito-kurappi-[魚]ホワイトクラッピ-:
    /white crappie: n.[魚]ホワイトクラッピ-(=white perch) [Pomoxis annularis; 米国東部産のサンフィッシュ科 の淡水魚(cf. crappie); 食用].

    howaito-mi-toホワイト・ミート:
    /light meat: n.白肉(white meat)、[マグロ缶詰などの]淡紅色(たんこうしょく)の肉・魚肉 [主に、キハダマグロ、 カツオなどの淡紅色の魚肉を指していう].

    howaito-pa-chi[魚]ホワイト・パーチ:
    /white perch: n.[魚]ホワイト・パーチ、ペルキクチス科の食用魚 [Morone americana; 米国大西洋沿岸および大西洋側の河口産]、 [米国大西洋沿岸産の]スズキの類(→ Morone americana); freshwater drum; white crappie; silver perch.

    howaito-shi-basu[魚]ホワイト・シーバス:
    /white sea bass: n.[魚]ホワイト・シーバス、北米太平洋岸産の大型のニベ科の魚/white sea bass: n.[魚]スズキ類の魚.

    howaito-shurinpu[動]ホワイトシュリンプ: northern white shrimp.

    howaito-suko-ruホワイト・スコール: white squall [熱帯地方において、晴れた日に突然発生する小さな旋風].

    hoya[動]ホヤ(海鞘、老海鼠):

      /ascidia: n.[動]ホヤ(sea squirt).
      /Ascidia; ascidians; sea-squirt: [動]ホヤ類.
      /ascidian: n.[動]ホヤ類(Ascidiacea)の動物、ホヤ属(sea squirt)、被嚢(ひのう)類; [動]ホヤ [原索動物の一種]、adj.被嚢類の、 被嚢類に属する、ホヤ属の.
      /common sea-squirt: n.[動]マボヤ.
      /sea peach: n.[動]北米海岸産の桃色のホヤ; ウミタナゴ.
      /sea pear: n.[動]ホヤ [数種のホヤの汎称].
      /sea squirt, sea-squirt: n.[動]ホヤ [原索動物の一種; 尾索綱ホヤ目](→ Ascidian, ascidian).
      /sea squirt, ascidian, Ascidiacea: n.[動]ホヤ [参考]尾索綱・ホヤ目に属する尾索動物の総称。海底に付着し単体のものと群体のもの がある。日本産約300種。マボヤ、アカボヤは食用.
      /Styela: n.[動]ホヤ [船底付着生物].
      /tunicate: n.尾索類(Tunicata)の動物[ホヤなど]、adj.尾索類(の動物)の; [動]被膜のある.

    hoyouchi保養地: resort.
    /lido: (pl. ~s)[上流人士の集まる]一流の海浜保養地(resort); [特に遠洋定期航路の客船の]屋外水泳プール.

    ho-za-[海]ホーザー: [参照]ホーサー.
    /hawser: [海]ホーザー、太綱、太索 [係留・曳船・接岸用].
    /hawser bend: [海][2本の大索をつなぐ]ホーザー結び.
    /hawser-laid: adj.[海]ホーザー撚(よ)りの(=cable-laid).

    hozei保税: → bonded warehouse: n.保税倉庫.

    hozen保全:

      /conservation: n.[自然・資源などの] 保全、保護、管理.
      /conservator: n.[英国][航海・漁業などの] 管理委員; 保護者、保全者.
      /environmental conservation: 環境保全 [語例]自然環境保全審議会.
      /wildlife conservation: 野生動物保護.
      [参考] wildlife: n.[集合的に]野生生物、[特に、狩猟・捕獲される魚類や鳥獣などの]野生動物.

    hozon保存: [参照]保蔵.

    hozon-seibun[海水の]保存成分: [語釈]ナトリウム、塩素イオンなど、その成分に特有な濃度変化を自ら起こすことのない成分.

    → [海水の]非保存成分: 例えば、深層水の中の栄養塩は段々と濃度が増えることから非保存成分である.

    hozou保蔵: preservation.

      /cure: vt.[塩漬け・塩蔵・乾燥・薫製などにして][魚・肉]を保蔵処理する、保存する、貯蔵する(preserve)、 n.[魚類・肉類の]保存[法]、貯蔵[法]、塩漬け; 治療[法].
      /cured cod: 塩干しタラ、干しダラ.
      /cured fish: 保蔵処理(塩漬け・乾燥・薫製・塩干し(しおぼし))された魚、塩干魚(えんかんぎょ).
      /curer: n.乾物(かんぶつ)製造者、薫製食品製造者/a salmon curer: 薫製サケ製造者.
      /a herring cured in smoke: 燻製のニシン.
      /preservation of fish by curing, smoking, drying and salting: 薫製、乾燥、塩漬け処理による魚の保存.
      /research on the processing factors affecting the shelf-life of salt-cured fish: 塩蔵魚の貯蔵寿命(棚持ち)に影響を 及ぼす加工処理上の要素に関する研究.
      /shelf-life of dry-cured cod in humid environments: 湿環境での乾蔵の(干物・乾物にした)タラの貯蔵寿命.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]