Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    ko[象・アザラシ・鯨などの]:
      /calf: n.(pl. calves)子牛 [通例1歳以下]; [鯨・アザラシなどの] 子、幼獣(ようじゅう)、稚児(ちご); [氷山から分離した]氷塊.
      /cub: n.[動][鯨・サメの]子; [熊・ライオン・オオカミ・キツネなどの] 野獣の子、幼獣、vi.(cubbed, cubbing) [キツネなどの動物が] 子を産む.
      /pup, puppy(pl. -pies): n.[オットセイ・アザラシなどの海獣、鯨、その他オオカミ・キツネなどの]子、仔、幼獣(ようじゅう)  [例]harp seal pups: タテゴトアザラシの子.
      /puppy: n.(pl. -pies)[オットセイなどの]子(pup).
      /suckling: [動][哺乳されている]幼獣(→ calf).

    ko[綱の](こ):

      /contline: n.[ロープの] 「絇・こ」(strand)と「絇・こ」との間.
      /ply: n.(pl. plies)[綱の]絇(こ)、[綱などの; 綱索類の]撚(よ)り(→ strand)、[綱の]子より数 [2 ply rope: ふたこより綱、 3 ply rope: みこより綱]、vt.撚(よ)る [参照]twist(撚り).
      ・ a three-ply rope: 三つ撚りの綱.
      ・ a two-ply rope: 二つ撚りの綱.
      ・ plies: より数、号(ごう) [漁具糸の太さを表わす単位; 1号糸あるいは1号撚(よ)り糸を除き、撚り糸の合糸本数を 3で除した数で示す].
      ・ ply twist: 複糸撚り、中撚り [単糸を2から数本引き揃えての撚り].
      /plying, twisting: 撚り合わせ.
      /strand: n.[ロープ・綱索の]子縄、子綱、ストランド; [縄・索・針金などの]絇(こ)、より、片より; 片子糸(かたこいと) (→ thread)、より糸、より索、よった縄、[織物の]織り糸(thread); [動・植物の]繊維; [真珠などを]紐に通したもの; 複糸、 複線 [単糸または単線を数本撚り合わせたもの; 通常は右撚り; 子綱ともいう]、v.[索の]こを切る; こを合わせてなう.

    koa[底質などの]コア:

      /core: n.[海底土・岩石・鉱物などなどの] 採取サンプル、コア、岩芯、試錐芯 [円筒形をしている掘削による地層試料]; [ロープの] 心、索芯; [地球の]中心部、中心核、コア.
      /core sample: n. [海底堆積物の]柱状採取サンプル(試料)、コア(試錐芯)サンプル.
      /core sampler; corer: n.柱状[式]採泥器.
      /corer: n.[土・岩などの]サンプル採取器; 柱状採泥器、コアラー [英語] corer: pipe-like device which is driven vertically into oceanic sediment to obtain a sample.
      /piston corer: n.ピストン式柱状採泥器.

    koakuki-gaiコアクキガイ: triple spine murex.

    koamamoコアマモ: dwarf-grass-wrack.

    koana[布・皮などにあけた]小穴:
    /eyehole: n.[解]眼窩(がんか); [ひもなどを通すための]丸い小穴.
    /eyelet: [布・皮などにあけた; ひも通しの; ひもなどを通すための]小穴、ひも穴、アイレット、鳩目穴.
    /to eyelet: vt.(-t-, -tt-)…にひも穴を作る、目穴をつくる、…に鳩目を付ける.

    kobaku固縛(こばく): lashing [積載された貨物が航海中に、船の揺れによって移動・破損しないように固定すること].

      /all fast: 完全に固縛された.
      /fast: adj.[結び目などが]しっかり結ばれた、固く締められた、固い.
      /fast knot: 固く(しっかり)締められた結び目 [スペイン語]nudo apretado, nudo firme.
      /lash: vt.[海][綱、ひもなどで]縛る、結ぶ、固縛する.
      /lasher: ラッシャー [例えば、船に積み込んだコンテナなどを固縛(ラッシング)する作業員].
      /lashing: n.ラッシング; 縛ること、緊縛、固縛[すること][移動しないようにかたく縛ること]、固縛作業; 結束(固縛)材、繋索; ひも、縄  [参考]ラッシング: 航海中における船積み貨物の動揺などの防止のためワイヤーなどで貨物を固く縛って固定すること.
      /lashing chain(rope, wire): 縛止用鎖(綱、綱索).
      /lashing rope: n.堅縛索.
      /to lay fast: 固縛する.
      /to make fast: 固縛する; 係止する、繋止する; 固定する; [潮が]速く差す.

    koban-aji[魚]コバンアジ:

      /black-spotted dart: n.[魚]コバンアジ.
      /permit: n.[魚]コバンアジの一種[カリブ海産] [スペイン語].
      /pompano: n.(pl. -no or -nos)[魚]コバンアジ(→ Trachinotus carolinus) [コバンアジ属の魚; 北米南部の 大西洋産; 食用]; butterfishの類 [北米カリフォルニア近海産; 食用].
      /round pompano: n.[魚]コバンアジの一種、コバンアジの類 [ブラジル以北から米国コッド岬まで見られる].

    koban-dakara[貝]コバンダカラ: tessellated cowry.

    koban-fugu[魚]ゴバンフグ: white spotted toby [フグ科].

    koban-haze[魚]コバンハゼ: coral goby/lemon goby: n.[魚]コバンハゼ.

    koban-hiiragi[魚]コバンヒイラギ: toothed ponyfish.

    koban-himeji[魚]コバンヒメジ: Indian goatfish.

    koban-itadaki[魚]コバンイタダキ: suckfish.

    koban-kanimoriコバンカニモリ: punctate cerith.

    koban-kuchikireコバンクチキレ: tesselated pyramid.

    koban-meimofudeコバンメイモフデ: fenestrated miter.

    koban-zame[魚]コバンザメ(小判鮫): [米国・カナダ]remora, shark sucker, [豪・NZ]slender suckerfish [硬骨魚類; 脊索動物門条鰭綱スズキ目コバンザメ科; サメではない(サメは軟骨魚類].

      /live sharksucker, live shark sucker: n.[魚]コバンザメ, [学名]Echeneis naucrates [スズキ目コバンザメ科].
      /remora: n.[魚]コバンザメ(小判鮫)(=shark sucker, suckling fish, sucking fish, sucking-fish)、コバンイタダキの類、ナガコバン, [学名]Echeneis naucrates Linné [スズキ目コバンザメ科に属する魚類の総称; 吸盤の形から小判鮫となる].
      [参考]スズキ目コバンザメ科(remoras, Echeneidae); 名前はサメだが、スズキの仲間; 世界の温暖な海域に生息する;  頭部に小判形の吸盤(背びれが変化したもの)をもち、吸盤でサメ・エイ・鯨などの大型魚に吸着して、それらと共に移動し食べ 残しを食べ生活する海水魚].
      /remoras: n.pl.[魚]コバンザメ類.
      /shark sucker: n.[魚]コバンザメ(remora).
      /slender suckerfish: n.[魚]コバンザメ、スジゴハン.
      /sucker: n.[動][頭足類・コバンザメ・ヤモリなどの]吸盤(=sucking disc, sucking disk); [魚]サッカー [コイ科に近い北米の 淡水魚]、[米国産淡水魚]ヌメリゴイ科の魚(→ Catostomidae); 吸盤・腹吸盤をもつ魚、suckerfish; 有盤 [ゴバンザメなど].
      [参考]acetabulum: n.(pl. -la)[動]吸盤(sucker)/sucking disc: [動]吸盤(sucker).
      /suckerfish: n.[魚]サッカー(sucker); ゴバンザメ(remora).
      /suckfish: n.[魚]コバンザメ(remora); 太平洋岸産のウバウオの一種.
      /suckfish: n.[魚]コバンイタダキ.
      /sucking fish: n.[魚]コバンザメ(remora)、コバンザメ科の魚類; ヤツメウナギ(lamprey).
      ・ sucking-fish: n.[魚]コバンイタダキ、コバンザメ(shark sucker).
      /suckling fish: n.[魚]コバンザメ(remora).

    kobaruto-ricchi-kurasuto[鉱床]コバルト・リッチ・クラスト: cobalt-rich crust [略: CRC]; a cobalt-rich manganese crust deposit.

      [参考](1)分布: 例えば、太平洋の中西部熱帯海域での比較的浅い海域、特に水深800~2400mにある海山の頂部から 斜面にかけて賦存する。日本のEEZと公海の境界域辺りに有望な海山が分布する。
      (2)形状: 玄武岩などの基盤岩上を、厚さ数mm~数10cmでアスファルト状、あるいはクラスト(皮殻)状に覆っている。
      (3)含有金属: マンガン団塊と類似する黒褐色の鉄・マンガン酸化物である。鉄、マンガンを主成分とし、コバルト、 ニッケル、チタン、白金、レアアースなどを含有する。一般的に、マンガン団塊に比べてコバルトの含有率がかなり高く、 それ故コバルト・リッチといわれる。また、微量の白金をも含むことからその経済的価値が高いとされる。
      (4)成因: 定説はない。
      /cobalt crust: n.[深海底に賦存する; 特にギヨー(平頂海台)の山腹表面に見られる]コバルト・クラスト [画像参照: コバルト・クラストの実物標本](→ cobalt-rich crustコバルトリッチクラスト).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kobaruto-suzume[魚]コバルトスズメ: cobalt damselfish.

    kobaruto-urauzuコバルトウラウズ: northern star.

    koberuto-funegai[貝]コベルトフネガイ: Kobelt's ark shell.

    kobia[魚]コビア: → cobia: [魚]コビア [魚の一種; 和名不詳].

    kobire[魚の]小びれ: finlet.

    kobire-gondou[動]コビレゴンドウ: short-finned pilot whale, shortfinned blackfish.

    kobito-iruka[動]コビトイルカ: huffed negro.
    [参考]コビトイルカ: 南米アマゾンなどに棲息する。国際自然保護連盟(IUCN)のレッドリストにおいて絶滅危惧種となり、淡水性 イルカは全て絶滅危惧種となった(2020年現在).
    /buffeo negro: n.[動]コビトイルカ.
    /[学名]Sotalia fluviatilis: n.[動]コビトイルカ.
    /South American river dolphin: n.[動]コビトイルカ→ South American river dolphins, Sotalia spp.: コビトイルカ属の全種.

    kobone小骨: → espina: f.とげ; 魚の小骨; 骨の突起.

    kobora[魚]コボラ: [学名]Planiliza macrolepis.
    /largescale mullet: n.[魚]コボラ、テンジクメナダ.
    /Troschel's mullet: n.[魚]コボラ、テンジクメナダ.

    kobu[鋼索などの]こぶ:

      /kink: n.[綱・糸・索・鋼索などの]捩(よじ)れ、よじれ、撚(よ)れ、こぶ、よれこぶ、よじれこぶ、[ワイヤーロープの]キンク [in a rope, wire, thread, etc.](→ short twist)、[錨鎖などの]撚れ、vi.,vt.よれる(よれさせる)、ねじれる(ねじれさせる)、 もつれる(もつれさせる).
      [参考]撚れ(kink)とは、索類がよじれ、引き締められてできる環状のこぶ; ロープが急角度で捻(ね)じれて(捩(よ・ね)じれて)、あるいは 折れ曲がって、こぶができること; ロープやチェーンに局部的なねじれが加わった時に生じるこぶ; これがあるとロープの強度は著しく 低下することになる.
      /to unkink: v.…のよじれ(キンク)を戻す、まっすぐにする.

    kobuコブ(昆布): [参考]コンブ(昆布)のこと.

    kobu-budaiコブブダイ:
    /humphead parrotfish: n.[魚]カンムリブダイ、コブブダイ.
    /humphead parrotfish [南ア], double-headed parrotfish [ニューギニア], Bolbometopon muricatus (Valenciennes): [魚]カンムリブダイ [ブダイ科].

    kobudai[魚]コブダイ:

      /Asian sheepshead wrasse: [魚]コブダイ.
      /bulgyhead wrasse: n.[魚]コブダイ [画像(z22160.jpg)/サンシャイン水族館].
      /cold porgy: n.[魚]カンダイ(寒鯛)(コブダイ) [参考]ベラ科の海水魚。赤紫色。雄は成長に伴い、額が突出する。コブダイ.
      /tautog: [魚][北米北大西洋沿岸産の]カンダイの類[食用魚](→ [学名]Tautoga omitis)、ベラ科の食用魚(=blackfish) [カンダイの類].
      /[学名]Semicossyphus reticulatus (Valenciennes, 1839): [魚]コブダイ(カンダイ), [英名]bulgyhead wrasse, cold porgy、 [中国名]寒鯛 [スズキ目スズキ亜目ベラ科コブダイ属; 別名: カンダイ].

    kobu-hakujira[動]コブハクジラ: Blainville's beaked whale.

    kobu-hitode[動]コブヒトデ: chocolate chip sea star [画像(z22228.jpg) /サンシャイン水族館].
    /horned sea star: n.[動]コブヒトデ [画像(z22476.jpg)/しながわ水族館].
    /nodose starfish: n.コブヒトデ.

    kobumushiro[貝]コブムシロ: globose dog whelk.

    kobumusubiこぶ結び:
    /standing Turk's head, standing Turk's-head: n.こぶ結び [縄梯子(なわばしご)の横綱などを止めるために用いる結び方].

    kobune小船(こぶね):

      /boat: n.小舟(小船)、ボート、端艇、短艇 [通例は櫂(かい)で漕ぐものをいうが、時に帆・発動機(モーター)を動力にする ものも指す]、[軍艦・汽船などに搭載された]汽艇; ヨット; [一般的に] 船(ship); [種々の目的をもつ] 船;  小型汽船、汽船(steamer).
      /cockboat: n.[海][大型艦船専属の雑役給仕船として用いられる]小艇、[母船・本船付属の]小舟、小船(こぶね)、 小(こ・しょう)ボート、小艇; [古語] 河川用の小艇.
      /cockle: n.[底の浅い]小船(cockleboat).
      /cockleboat: n.[船]底の浅い軽舟、[底の浅い]小船(cockle); =cockboat.
      /dinghy: n.(pl. -ghies)ディンギ-.
      1)[親船に載せる]ディンギー、付属船、救命ボート、[大型の船・ヨットなどに付属し、雑用に用いられる] 小型ボート、小船(こぶね)、 小ボート、小艇.
      2)艦載艇、艦載小艇.
      3)[東インド地方の沿岸用の、客・荷物の輸送用の各種の]小舟、伝馬船(てんません)、娯楽用ボート.
      4)競争用小型ヨット.
      /paddy-boat: n.[セイロン島]小舟.
      /umiak: [umiack, oomiak, oomiackとも綴る]アザラシの皮を張った木造の小船 [特にエスキモー人が用いる; cf. kayak].

    kobunokogiri-gani[動]コブノコギリガニ: knobbed crab.

    kobunumeriコブヌメリ: warty dragnet.

    kobuokinishi[貝]コブオキニシ: yellow-mouthed frog shell.

    koburuコブル: → coble: n.[スコットランドなどの英国北部の] 1本マスト・平底の漁船.

    ko-buru-sen[船]コーブル船: [参考][英国]竜骨(キール)が船の前半分しかない船.

    kobu-semiebi[動]コブセミエビ: humpbacked shovel-nosed lobster.

    kobushiezobora[魚]コブシエゾボラ: fat neptune.

    kobushigani[動]コブシガニ: [コブシガニ:画像(z22627.jpg)/平戸市生月町博物館 ・島の館].

    kobushime[動]コブシメ: broadclub cuttlefish [コウイカ科。周囲の環境に応じて体形や体色を自在に変える] [画像(z22229.jpg)/サンシャイン水族館].

    kobushishidoroコブシシドロ: thick lipped stromb.

    kobutsushou古物商: → dolly shop: n.[英国][海員を相手にした]古物商店[もぐりの質屋を兼ねる].

    kochaku固着:

      /sedentary animals: n.pl.定着性動物.
      /sessile: adj.[解・動]固着した(固着性の)、定着した(定着性の)、付着した(付着性の) [例]sessile clam: 固着(付着)性の貝.
      /sessile animals: n.pl.固着動物、定着性動物.
      /sessile clam: n.固着(付着)性の貝.

    kochi[魚]コチ(マゴチ)、鯒(こち): [学名]Platycephalus indicus [画像(z22296.jpg)/横須賀市立自然 人文博物館][画像(z22774.jpg)/熊本博物館].

      /[豪・NZ]bartailed flathead, [学名]Platycephalus indicus (Linnaeus): n.[魚]コチ、マゴチ[コチ科(Platycephalidae)].
      /flathead: n.(pl. ~, ~s)[魚]頭の平たい魚、[特に]コチ, [学名]Platycephalus indicus、adj.頭の平たい.
      /Indian flathead: n.[魚]コチ.
      /sand gurnard: n.[魚]コチ、マゴチ.

    kochi-ka[魚]コチ科: [学名]Platycephalidae.

    ko-chi-hoippinguコーチ・ホイッピング:
    /coach whipping: n.コーチ・ホイッピング [細索あるいは帆布を細かく切ったもので行う組飾りの結索法].

    kochijiki-gaku古地磁気学: pal[a]eomagnetism [参考]study of the relative positions of the earth's magnetic poles in past ages.

    kochouzame[魚][カスピ海などの]小チョウザメ(こちょうざめ): sterlet.

    kochuu[生]個虫(こちゅう)
    /zooid: n.[生]個虫(こちゅう)[群体(colony)を構成する個員]、個員(zoon)、個体; [分裂や増殖によって生じる]独立個体; [生]類生物 [独立の運動能力をもつ生物体または細胞].
    /zooidal: adj.=zooid(動物の、動物性の、動物に似た).
    /zoon: n.[動][群体動物の]個体.

    kodaiko-gaiコダイコガイ: areola fonnet.
    /draught-board helmet: n.[魚]コダイコガイ.

    kodai-nishiki-hiyokugai[貝]コダイニシキヒヨクガイ: macassarian scallop.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kodara[魚]子ダラ、タラの幼魚: codling [参考]コダラ[小形のタラ類の総称]: codling, frostfish.

    koddo-endo[漁]コッド・エンド:
    /cod end: n.[トロール網の]コッドエンド、魚捕部(うおどりぶ)、袋網(ふくろあみ)、袋尻.
    /cod head: n.[トロール網の]袋網の頂部.

    kodomomate[貝]コドモマテ: baby razer shell [マテガイ科の二枚貝].

    kodukiduri小突き釣り(こづきづり): sinkered angling.

    koduna子綱、小綱(こづな):

      /graft: vt.,vi.[海][先端がほつれないように][ロープを]編み止めする、(vt.)[海][索端]を子綱で編む、ロープを先細 (さきぼそ)にして小索(子綱)で巻く[ポイント(point)]ともいう; [編んだものを]縫い合わせる、ロープを組み継いで編み込む; 接木(つぎき)する.
      /grafting: n.グラフティング、索端の編み止め [綱の端(索端)が解きほぐれ、撚りが戻るのを防止するために(索端の解撚防止のために) その索端の子綱で編んだもの; そのためにする編み止め](=pointing).
      /heaving line: 投げ綱、索取り小綱、ヒービング・ライン [太い索を受け渡すために投げる細くて長いロープ; 船首・船尾から ホーサーを岸壁に送り込むために、先端に重りを付けたロープを岸壁に投げつけ、それをもってホーサーを手繰り込む].
      /horseline: n.[海]三つ撚り(みつより)小綱(こづな).
      /houseline: n.[海]ハウスライン [三つ撚りの小綱; 撚り糸細索の上等品].
      /running line: n.ランニング・ライン[大索(ホーサーなど)を繰り出すために、これを先導する小索; 本船からボートで 岸・ 他船・浮標などに渡される、コイルした舫い綱].
      /strand: n.[ロープ・綱索の]子縄、子綱、ストランド; [縄・索・針金などの]絇(こ)、より、片より; 片子糸(かたこいと) (→ thread)、より糸、より索、よった縄、[織物の]織り糸(thread); [動・植物の]繊維; [真珠などを]紐に通したもの; 複糸、 複線 [単糸または単線を数本撚り合わせたもの; 通常は右撚り; 子綱ともいう]、v.[索の]こを切る; こを合わせてなう.

    koebi[動]小エビ:

      shrimp: n.(pl. shrimps or shrimp)[動][食用]小エビ、小海老、小蝦 [小エビ・小さいエビの総称]; エビジャコ(prawn, lobster)、 vi.小エビを捕る.
      /shrimp drag: 小エビ(小蝦)を捕獲する小型の曳き網 [ビームトロールに似る].
      /shrimper: 小エビを捕る人・船.
      /shrimp net: エビ網.
      /shrimp otter trawl: エビ曳き網.
      /shrimp peeler: エビ皮剥き(かわむき)機.
      /shrimp trawl: エビトロール.
      /shrimp trawler: 小エビ曳き網漁船.
      /shrimpy: adj.小エビの多い.

    koffa-damuコッファーダム:
    /cofferdam: n.囲堰、コッファーダム; コッファーダム [油タンクと他とを隔離するための空所; タンクとタンク、タンクと貨物倉 との間に設けられる、油密構造の狭い空所].

    kogaku-rui固顎類(こがくるい):
    /plectognath: n.[魚]癒顎類(ゆがくるい)(Plectognathi)の魚[フグ、カワハギ、マンボウなど]、固顎類(こがくるい)の魚 [ハコフグ、マンボウなど]、adj.癒顎類(Plectognathi)の.

    kogan湖岸、湖岸沿いの土地: lakefront.

      /lakefront: 湖岸、湖岸沿いの土地.
      /lakeshore: n.=lakefront [湖岸; 湖水(湖岸)沿いの土地].
      /lakeside: n.=lakefront、[the ~]湖岸、湖畔、レークサイド.
      /shore: n.[海・湖・河川の]岸、岸辺、浜、海岸、湖岸、海浜、磯(→ littoral); [法]岸 [海辺の高潮線と低潮線との 間にはさまれた陸地の部分]; 海岸地方; 陸[地]、陸(おか)(land)、陸岸、岸[水面から見て] [対語: water]; [通常 pl.][特定の]地方、国、 vt.陸揚げする、上陸させる.

    kogan孤岩:
    /stack: n.[干し草・麦わらなどの]山; [英国スコットランド]海中からそびえる孤岩; [波食によって孤立した]離れ岩、 孤立岩、スタック.

    kogane-garei[魚]コガネガレイ:
    /northern sole: n.[魚]コガネガレイ、ロスケガレイ.
    /yellowfin-sole: n.[魚]コガネガレイ(ロスケガレイ).

    kogane-katakuchi[魚]コガネカタクチ: golden hair-fin anchovy.

    kogane-kyuusen[魚]コガネキュウセン: canary wrasse.

    kogane-matsukasa[魚]コガネマツカサ: port praslin squirrel-fish.
    /smooth-cheeked soldier fish: n.コガネマツカサ.

    kogane-reishi-damashi[貝]コガネレイシダマシ: golden rock shell.

    kogane-shima-aji[魚]コガネシマアジ: banded trevally.
    /golden kingfish: [魚]コガネシマアジ.
    /golden trevally: n.[魚]コガネシマアジ, Gnathanodon speciosus (Forsskål, 1775) [画像 (z22134.jpg)/京都水族館][画像(z22173.jpg)/サンシャイン水族館].

    kogane-yakko[魚]コガネヤッコ: yellow angel-fish.

    kogarashi-negane-irukaコガラシメガネイルカ: Pacific Harbor porpoise, [学名]Phocoena sinus [ネズミイルカ科].

    kogarei[魚]コガレイ、小ガレイ: dab, small flatfish.

    kogashira-bera[魚]コガシラベラ: blunt-headed wrasse, [学名]Thalassoma amblycephalum [ベラ科].

    kogashira-iruka[動]コガシライルカ: small-headed porpoise.

    kogashira-nezumi-iruka[動]コガシラネズミイルカ: cochito [参考]通称バキータ。メキシコ北西部のカリフォルニア湾 にのみ生息.

    kogata-ikari小型錨: grapnel, kedge anchor, killick/kedge: 小いかりで船を回す.

    kogata-keishuu[船][トルコの]小型軽舟(けいしゅう): kaik.

    kogata-kinchakuコガタキンチャク: Strange's scallop.

    kogata-natsumomoコガタナツモモ: minute strawberry top.

    kogata-purankuton小型(小形)プランクトン: microplankton.

    kogata-senpaku-soujuushi小型船舶操縦士:
    /First Class Small Vessel Operator: 一級小型船舶操縦士.
    /seaman's competency certificate; certificate of seaman's competency: 海技免状 [海技士、運航士、船舶通信士などの 資格を示す免状].
    /Second Grade Maritime Officer (Navigation): 二級海技士(航海).

    kogata-sensuitei小型潜水艇: minisub.

    kogata-teisei-seibutsu小型(小形)底生生物: meiobenthos.

    kogata-yuuei-seibutsu小型(小形)遊泳生物: micronekton.

    kogeninaコゲニナ: decollated clusterwink.

    kogenshou高原礁(こうげんしょう): plateau reef.

    kogeraishikakegai[貝]コゲライシカケガイ: Iceland cockle.

    kogere-ishi-damashi[貝]コゲレイシダマシ: brownish rock shell.

    kogibune[船]漕ぎ舟、櫂(かい)で漕ぐ船、ボート、ローボート、櫓櫂(ろかい)船(rowing boat): rowboat.
    [参考] rowboat: a boat designed and constructed to be propelled by oars. Not a vessel within the meaning of a rule of navigation.

      /caique, caïque: n.[トルコ語][トルコの]軽舟、カイーク、[ボスポラス(Bosporus)海峡で用いられる、2-10本のオールをもつ、 船首が尖った細長い]漕ぎ舟(ボート); [特に地中海東部(レバント Levant地方)で用いられる]小帆船.
      /rowboat: n.櫂(かい)で漕ぐ船、ボート、漕ぎ舟、ローボート、櫓櫂(ろかい)船(rowing boat).
      [参考] rowboat: a boat designed and constructed to be propelled by oars. Not a vessel within the meaning of a rule of navigation.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kogite[船の]漕ぎ手:

      /bank: n.[物の]列; [ボートの]腰掛(こしかけ)、漕ぎ座、漕ぎ手座、漕座(→ thwart)、[古代のガレー船(galley)の] 漕ぎ手座; 漕ぎ手; オールの列、vt.…を列に並べる、配列する.
      /bencher: n.[ボートの]漕ぎ手.
      /bowman: n.(pl. -men)[海][ボートの]船首の漕ぎ手、前オールの漕ぎ手、艇首漕手、おもて手、舳手(じくしゅ)、 バウ(cf. strokesman: 整調手) [参考] 舳: とも、へさきの意味.
      /bow oar: [ボートの]前オール; 前オールの漕ぎ手.
      /oarman:
      [文例]Tens of oarmen in ancient costumes propelled a 46-meter-long duplicated vessel.: 古代の衣装をまとった何十人もの 漕ぎ手が46m長の復元船を進ませた.
      /oarsman: n.(pl. -men)オールマン、漕ぎ手、[特に]熟練した漕ぎ手 [女性形] oarswoman.
      /oarsmanship: n.漕ぎ手の腕前; 漕艇術、漕艇法.
      /oarsperson: n.(pl. -s)漕ぎ手(→ oarsman).
        [文例] Women compete in Eights Week, a regatta named named for the tally of oarspersons per boat.: 女性たちが「エイト・ ウィーク」というボートレースで戦うのだが、「エイト・ウィーク」とは各ボートに乗り込む漕手の数がちょうど8名というところから 名付けられたものである.
      /rower: n.漕ぎ手、漕ぐ人.
      /waterman: n.(pl. -men)[船の熟練した]漕(こ)ぎ手(oarsman); 船頭、船夫、水夫、綱取り、渡し守; ボート屋;  水産業で生計をたてる人; 水の精; 人魚.
      /watermanship: n.舟を漕(こ)ぐ腕前、舟を操る腕前、操船の腕; watermanの職務(技能)、船頭の仕事; [水泳その他の]水中での身のこなし.

    kogiteza漕ぎ手座: [参照]漕ぎ座.

    kogitsuri漕ぎ釣り: → rowed angling: 漕ぎ釣り/rowed gill net: n.漕ぎ刺し網.

    kogiza[船の]漕ぎ座:

      /bank: n.[物の]列; [ボートの]腰掛(こしかけ)、漕ぎ座、漕ぎ手座、漕座(→ thwart)、[古代のガレー船(galley)の] 漕ぎ手座; 漕ぎ手; オールの列、vt.…を列に並べる、配列する.
      /bench: n.[ボートの]漕ぎ手座(bank)、[漕ぎ手が据わる]ボートの腰掛け板(こしかけいた)、スワルト(thwart);  長腰掛け、ベンチ.
      /double banked: 双座式の.
      /double banked boat: 双座艇.
      /single banked boat: 単座艇.
      /thwart: n.[海][ボートなどの][漕ぎ手が座る]腰掛け、腰掛け梁(ばり)、漕ぎ手座、漕ぎ座、スオート、スウォート; [丸木舟などの]梁、 adj.横切る、横たわる、横断する、adv.横切って、横断して.
      /thwart knee: n.スオート・ニー[ボートのガンネルにスオート(漕ぎ座)を取り付けるための金属製または木製の二―].

    kogu[舟を]漕ぐ:

      /bench: [ボートの]漕ぎ手座(bank).
      /bencher: [ボートの]漕ぎ手.
      /double-banked: adj.[ボートが]双座の; 二人で漕ぐ<オール>、二列漕ぎの<ボート>、一つの漕ぎ座に二人が座り 2列になって片舷(かたげん)ずつオールを出して漕ぐようになった<ボート>; 二段式の<フリゲート>; 二甲板に砲がある<帆船軍艦>.
      /lie on the oars!, rowed of all!, stop oars!: [短艇の号令]櫂上げ、櫂止め(やめ)[漕ぎ方を中止すること].
      /Lie on the oars!: [短艇の号令]漕ぎ方やめ!、櫂(かい)止め! (stop oars!、rowed of all!).
      /oarage: [船の]漕ぎ方.

      pull: vt.引く、引っ張る; [網などを]曳(ひ)く(→ tow); [オールを]引く、[ボートを]漕ぐ; [ボートが…本のオールを] 備えている、vi.引く、引っ張る; [人が][ボートを]漕ぐ(to row); [引かれて]動く、[船が]漕がれる、進む、n.引くこと、一引き;  一漕ぎ.
      /pull of screw blades: 推進器翼の漕力.
      /She pulls a good oar.: 彼女はボートをうまく漕げる.
      /The boat pulls four oars.: そのボートは4人漕ぎである.
      /to pull a good oar: 上手に漕ぐ.
      /to pull off: [船を]出す.
      /to pull out: [船が]漕ぎ出る、港から出る、岸を離れる.
      /puller: n.[船の]漕(こ)ぎ手; 引っ張る人(者).

      row: vi.船を漕(こ)ぐ; [船が]漕がれる; ボートレースをする[against …]; ボートレースに参加する[in …]; [補語を伴って]櫂を漕ぐ、櫂を使う.
      vt.[ボート・船を櫂(かい)で]漕ぐ; [ボート]の漕ぎ手となる、…番のオールを漕ぐ、[何番席]の漕ぎ手となる; [ボートレース]に出る; […(相手)]とボートレースを行う; 漕いで行う; 船[を漕い]で…を運ぶ、漕いで運ぶ、漕ぎ舟で運ぶ; [船が][櫂・漕ぎ手]を備える (用いる); 漕ぎ手として使う.
      n.ボート漕ぎ、[船・舟を]漕ぐこと、舟遊び; [一区切りの]ボート漕ぎの時間(距離).
      /a boat that rows 6 oars: 6丁櫂のボート.
      /rowed angling: 漕ぎ釣り/rowed gill net: n.漕ぎ刺し網.
      /Rowed of all!: [短艇の号令]櫂(かい)上げ!、漕ぎ方やめ!(Lie on the oars, Stop oars).
      /rower: n.漕ぎ手、漕ぐ人.
      /rowing boat: n.[英国]=rowboat (櫓櫂船; 漕ぎ船)/rowing: n.ローイング[shellによるボートレース].
      /rowing machine: n.[ボートの漕ぎ方(漕法)を練習するための]ローイング・マシーン.
      /Row off all; Rowed of all: 櫂上げ!、漕ぎ方止め!.
      /to go for a row: ボート遊びに出かける、ボート漕ぎに行く.
      /to row a boat: ボートを漕ぐ.
      /to row across a river: 川を漕いで渡る.
      /to row against the tide(stream, wind, flood): 潮(流れ、風、潮)に逆らって漕ぐ; 困難と戦う、反対を押し切って進む.
      /to row a race: ボートレースをする、競漕する.
      /to row bow(stroke): トップ(調整)を漕ぐ.
      /to row down: 漕いで...に追いつく.
      /to row dry: しぶきを出さないように漕ぐ、空漕ぎをする、漕ぐまねをする.
      /to row in one boat, to row in the same boat: 一緒に船を漕ぐ; 同一境遇にある、同一事業に従事する.
      /to row one in the boat: [ボート・短艇の]一番を漕ぐ→ a boat that rows 8 oars: 8丁のオールで漕ぐボート、8丁の櫂を 備えているボート.
      /to row out(a person) out: 人を漕ぎ疲れさせる.
      /to row over: [ボートレースで]漕ぎ勝つ、楽々と勝つ.
      /to row up: 力漕する.
      /to row water: 水を飛ばして漕ぐ.
      /to row wet: しぶきを飛ばして漕ぐ.
      /to row [No.] 4 in the UW crew: ワシントン大学(UW)で4番を漕ぐ.
      /to row 30 to the minute: 1分間に30のピッチで漕ぐ.
      /The boat rows 8 oars.: そのボートは8丁の櫂を備えている.
      /The boat rows easily: その船は漕ぎやすい.
      /The ferryman rowed me across the river (to the island).: 渡し守が船を漕いで川を(島に)渡してくれた.
      /The Keio crew is to row the Waseda's tomorrow.: 明日早慶対抗ボートレース挙行の予定である.

      /strike: vt.打つ、なぐる; [ボート][特定数]のピッチで漕ぐ; [釣][魚を]針に引っ掛ける、合わせる; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌]に食いつく; [旗・帆・索具・テントなどを]おろす、引き払う; [海]船倉に <荷を>降ろす.
      vi.打つ、なぐる; [釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait); [手足・オールで]水をかく; 衝突する(collide)、ぶつかる [against, on, upon]; [船が]座礁(坐礁)する [on a rock, against a rock].

      stroke: n.[ボートなどの]ひと漕ぎ; 漕ぎ方、漕法; 整調手(stroke oar)[の位置]; 打つこと、一打; [水泳]一かき、 vt.[ボート]のピッチを決める、[ボートレースでボート]の整調手をつとめる、[ボート]の整調を漕ぐ、整調手をする、vi.[ボートの] 整調手をする.
      /stroke of the oars: オールの一漕ぎ.
      /to keep stroke: 調子を揃えて漕ぐ、オールを揃えて漕ぐ.
      /to pull stroke, to row stroke: 整調手となって漕ぐ.
      /to row a fast stroke: 急ピッチで漕ぐ.

      /to back oars: 逆に漕ぐ、逆漕する; 方向を逆にする、方針を変更する.
      /to back the oars: [ボートが後退するように]逆に漕ぐ、(Back the oars!)[短艇の号令]後ろへ、後へ.
      /to catch a crab: [ボート][水中にオールを突っ込み過ぎ、または浅過ぎて]オールを漕ぎ損ねてバランスをくずす、 漕ぎ方がまずくてひっくり返る、ボートを漕ぎ損ねてひっくり返る、漕ぎ手が水を掻き損じて後ろに倒れる; 櫂の水掻きを水中に 深く入れ過ぎる.
      /to give way: [海]一生懸命にオールを漕ぐ; 崩れる、折れる; 譲歩する、負ける、退く[to …].
      /to lay on the oar, to lay on the oars: 漕(こ)ぐのを止める、漕ぐのを止めてオールを水平に保つ; "櫂(かい)休め"  [参考]Lay on your oars!: 漕ぐのを止め!、漕ぎ方止め!.
      /to lay out on: [オール]を全力で漕ぐ.
      /to lie on one's oars: 漕ぐのを止める.
      /to pull: vt.[ボートを]漕ぐ、[オールを]引く; ボートが…本のオールを備えている、vi.[舟が]漕がれる、進む.
      /to row: vi.船を漕ぐ.
      /to row against the tide(stream, wind): 潮(流れ、風)に逆らって漕ぐ.
      /to row down: [船を]漕いで追い付く.
      /to stroke: vt.[ボート]のピッチを決める、[ボートのレースで]整調手をつとめる、vi.[ボートの]整調手をする.
      /to sweep: vt.[海][艀(はしけ)などを]長柄のオールで漕ぐ.

      /watermanship: 船を漕ぐ腕前.
      /Way enough!: [海]漕ぎ方止め!、"行き脚十分!" 、"ウェイ・イナフ"[短艇の号令; 端艇達着直前の号令で、例えば、 端艇が目的地に到達した時、艇の指揮者が漕ぎ手にかけるこの号令によって、漕ぎ手は後一回漕いで止める](→ to book the oars).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kogu[船]コグ:

      /cog, cogge: [船]コグ、コグ船、小型漁船、小漁船; 小型のボート、小ボート(→ cockboat).
      [参照]コグ: 中世の北欧系の代表的な帆船; 13~15世紀頃にかけて、北ドイツを中心とする北西ヨーロッパで主としてハンザ同盟において 用いられた、全長30mほどの、櫂をもたない一本マスト一枚横帆の鎧張りの沿岸貿易帆船; 船体幅が広くずんぐりとして、喫水も深く、多くの荷物を積載 できるようにした船; 船尾に蝶番(ちょうつがい)式の舵を装備する; ハンザ同盟のコグを「ハンザコグ」ということがある.

    kogun[鯨・アザラシなどの]小群: pod.

    kogurumi-gaiコグルミガイ: smooth nut clam.

    kohada[魚]コハダ: shad [参考]成長につれて呼称が変わる出世魚; シンコ(5、6㎝の幼魚)→コハダ→コノシロへ変わる.
    /gizzard shad: n.[魚]コノシロ(魚偏に祭と書く)(→ [学名]Clupanodon punctatus).
    /gizzard shad, threadfin shad, thread herring: [魚]コノシロ [コノシロ科].

    kohakudama[貝]コハクダマ: stellate moon [タマガイ科の巻き貝].

    kohaku-himeji[魚]コハクヒメジ: sunrise goatfish.

    kohan湖畔[の]、湖岸[の]: lakeside.

    kohanagata-sangoコハナガタサンゴ: [学名]Cynarina lacrymalis.

    kohari-iruka[動]コハリイルカ: black porpoise.
    /Burmeister's porpoise: n.[動]コハリイルカ.

    kohire小鰭(こひれ): → finlet: n.[魚][サバなどの]離れ鰭(びれ)、小離鰭(りき) [サバなどの魚体の後部の上下にある列状 をなす小さい鰭]; 小鰭(こひれ)、小ひれ.

    kohire-hadaka[魚]コヒレハダカ: northern lampfish.

    kohyou湖氷: lake ice.

    koi[魚]コイ: carp, common carp, [学名]Cyprinus carpio Linnaeus [脊索動物門条鰭綱コイ目コイ科の淡水魚; 別名マゴイ、ノゴイ].

      /barb: n.[魚]バルブズ、鯉(コイ)の類(Barusの類)(→ barbel); イシモチの類 [コイ(鯉)に似た魚; 鑑賞用に広く飼育される].
      /bitterling: n.[魚]バラタナゴ [ウグイに似たヨーロッパ産のコイ科の淡水魚].
      /bleak: n.(pl. bleak or bleaks)コイ科の淡水魚[ヨーロッパ産で銀色の鱗は模造真珠の原料になる].
      /carp: n.(pl. ~, ~s)[魚]コイ、鯉(こい); コイ科の魚.
      /carp culture in farm pond: 溜池(ためいけ)養鯉.
      /carp farm: n.養鯉場(ようりじょう).
      /common carp: n.[魚]コイ(鯉)[在来型], [学名]Cyprinus carpio Linnaeus, 1758 [画像 (z22113.jpg)/京都水族館].
      /cyprinid: adj.,n.[魚]コイ科(Cyprinidae)の[魚].
      ・ cyprinid fish: n.[魚]コイ科の魚.
      ・ [文例]factors affecting the recruitment of cyprinids in large rivers: 大河川でのコイ科の魚の加入(添加)に影響を 与える諸要素.
      /Cyprinidae: n.コイ科→ [語例] hybridization between members of the family Cyprinidae.
      /Cypriniformes: コイ目.
      /Cyprininae: [魚]コイ亜科.
      /cyprinoid: n.[魚]コイに似た魚、コイに近縁の魚、コイ科の魚、 adj.[魚]コイに似た、コイに近縁の、コイ科の、 シプリノイドの.
      /[学名]Cyprinus carpio: n.[魚]コイ[コイ科コイ属の淡水魚][コイには上顎に2対のひげがあるが、フナには口ひげがない ことでコイと区別する].
      /minnows and carps: n.[魚]コイ科.
      /mirror carp: n.[魚]コイ、鯉、カガミゴイ(鏡鯉).
      /roach: n.(pl. roach or roaches)[魚][アカハラ、ウグイなどに似た欧州産の]コイ科の淡水魚(→ Retirus rutilus); それに似た北米東部産の魚.
      /squawfish: n.[魚]北米西海岸産のコイ科の大きな食用淡水魚; 北米太平洋産のウミタナゴの一種.
      /squawfish: n.コイの類(→ Ptychocheilus oregomensis).

    koia-ro-puコイア・ロープ: coir rope [参考]coir: n.コイア[ココナツの繊維; ロープなどを作る].

    koibo-isoginchakuコイボイソギンチャク: [学名]Cribrinopsis fernaldi, [英語]sea anemone [画像(z22803.jpg)/加茂水族館].

    koibo-umiushiコイボウミウシ: vesicular sea slug, [学名]Phyllidiella pustulosa [腹足綱イボウミウシ科]  [画像(z22524.jpg)/葛西水族園].

    koichi[魚]コイチ: yellow drum.

    koika[動]コイカ:
    /Japanese squid: n.[動]ジンドウイカ、コイカ, Lolig japonica Hoyle [ジンドウイカ科].
    /loliginid: adj.ジンドウイカ(ヤリイカ)科(Loliginidae)の.

    koikari小いかり、小錨(こいかり): [参照]小型いかり.
    /kedge: 小いかりで船を回す.
    /killick: 錨代わりの石; 小型いかり、いかり.

    koiruコイル: coil [ロープを輪にしたもの].
    /uncoil: v.[ロープなどの巻きを]解く(ほどく).

    ko-iwashi[魚]小イワシ:
    /brisling, bristling: n.[魚][北欧産]小イワシ、コイワシ [ニシン類のイワシに似た小魚](→ spat).
    /brit, britt: n.[魚]小イワシ・小ニシンの類; [鯨の餌さとなる]ミジンコ(小魚)の群れ、鯨が食べる小動物.
    /sprat: n.[魚][大西洋欧州産の]小イワシ、小鰯、イワシの一種 [学名]Clupea sprattus; ニシン属の小魚、 スプラット、vi.(-tt-)spratを釣る.

    koiwashi-kujira[動]コイワシクジラ: [同義][動]ミンククジラ(minke whale).

      [参考]ミンククジラ: Minke whale, minke whale [日本ではコイワシクジラと呼ばれていたが、コイワシクジラの子ども(仔鯨)と紛らわしいので、 ノルウェー人がミンククジラと呼ぶのにならって、今では一般的にミンククジラと呼ばれる; 「ミンク」とはノルウェー捕鯨船 砲手のMinke(マインケ)に由来する.
      [参考]クロミンククジラ: 北氷洋のミンククジラと南氷洋のそれとを区別するため、日本の科学者は南氷洋のそれをクロミンククジラと 名づけた.
      /little finner: n.[動]コイワシ鯨(smaller seiwhale)、ミンク.
      /lesser rorqual, little piked whale, minke whale: n.[動]コイワシクジラ .
      /minke whale, little piked whale, lesser rorqual, [学名]Balaenoptera acutorostrate Lacepède: n.[動]コイワシクジラ、 小鰛鯨(こいわしくじら)、ミンク、ミンククジラ [ナガスクジラ科のひげ鯨類; ミンククジラともいう].
      /smaller sei-whale: n.[動]コイワシクジラ.
      /There are 51,500 minkes in the southern oceans.: 南洋には51,500頭のミンククジラがいる.

    kojiki古磁気、古磁気学 [岩石中の磁気によって地質時代の地磁気を研究]: paleomagnetism /(adj.)paleomagnetic.

    kojima小島: islet.
    /ait: n.[英国][川・湖の中の]小島.

    kojou湖上: [参照]湖、湖水.
    /crannog, crannoge: n.[考古][古代スコットランドおよびアイルランドの] 湖上人工島、湖上住家(→ lake dweller, lakedwelling).
    /lake dwelling: n.[有史以前の]湖上家屋.
    /lake dweller: [有史以前の]湖上生活者.

    kojoukisen[船]小蒸気船(こじょうきせん): a steam launch.

    kokaiyougaku古海洋学: pal[a]eo-oceanography.

    kokatsu枯渇: depletion.

    kokebirame[魚]コケビラメ: [参照]カシベタ.

    kokebirame-ka[魚]コケビラメ科: citharids, [学名]Citharidae [硬骨魚綱・カレイ目・カレイ亜目の1科].

    koke-ginpo[魚]コケギンポ: moss fringehead, Neoclinus bryope (Jordan et Snyder) [スズキ目コケギンポ科] [画像(z22511.jpg)/葛西水族園].
    /pikeblennies: n.pl.[魚]コケギンポ科, [学名]Chaenopsidae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].

    kokeginpo-ka[魚]コケギンポ科: n.pl.[英名]pikeblennies, [学名]Chaenopsidae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].

    kokegoromo[貝]コケゴロモ: felcher oyster.

    koke-mimizu-gaiコケミミズガイ: squamous worm shell.

    kokemushi-ruiコケムシ類: Bryozoa; Polyzoa.
    /moss worms: n.コケムシ類.

    kokeraこけら: 鱗(うろこ)の俗語 [参照]うろこ.

    koke-utsubo[魚]コケウツボ: → moss moray: n.[魚]コケウツボ; Enchelycore lichenosa.

    kokinaコキナ:
    /coquina: n.コキナ、貝殻岩 [貝殻・珊瑚などの破片でできた、白色の柔らかい石灰岩].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    ko-kingu[海]コーキング:

      calk, caulk: v.[海]コーキングする、塡隙(てんげき)する.
      /calking, caulking: n.[海]コーキング、コーキン [木板の間に槇皮(まいはだ。「まきはだ」とも言う)を打ち込んだり、 詰めたりして水密にすること; 鉄板の継ぎ目をつぶして水密にすること]、まきはだを詰めること、かしめ、填隙(てんげき)、 塡絮(てんじょ).
      [参考]コーキング、かしめ: 船体の隙間などからの水漏れを防ぐために、植物の繊維、例えば麻の類、はだ、桧(ひのき)の内皮などを紐状にない 合わせて、板と板との隙間に詰め込むこと; 木造船の甲板敷板や船側外板などの船板の隙間に古いロープなどを押し込み、 その上からタールなどで封じ、船内への水漏れを防ぐこと.

      /calking chisel, calking iron: コーキンたがね、填隙(てんげき)たがね [まきはだを打ち込むたがね].
      /calking groove: 填隙(てんげき)用溝 [まきはだを詰めるための溝]; [タービンの]コーキン用みぞ.
      /calking hammer: コーキン・ハンマー、コーキング・ハンマー[コーキングする時に、塡隙みのを叩く樫木製の槌(つち)].
      /calking mallet: コーキング・マレット[コーキングする時に、塡隙みのを叩く樫木製の槌(つち)].
      /calking strip: 込め金[コーキング用の金具].
      /calking tool: コーキン工具、コーキング工具.

      caulk, calk: vt.[船板の隙間(すきま)]に槇皮(まいはだ)などを詰めて水漏れを防ぐ、[船など]に[槇皮(まいはだ) (oakum)などの] 詰め物をして水が漏らないようにする [to make the seams between wooden planks watertight by filling with cotton, oakum or a compound].
      /caulking, calking: コーキン、填隙(てんげき) [木の甲板・外板の間に槇皮(まいはだ)を打ち込んで水密にすること]; かしめ.
      /caulking chisel, caulking iron: コーキンたがね.
      /caulking groove: コーキンみぞ.
      /caulking hammaer: コーキン・ハンマー.
      /cauking mallet: コーキン・マーレット[綱の技業に用いられる小さな木槌].
      /caulking tool: コーキン工具.
      /chisel caulking: たがねコーキング.

      /caulker, calker: n.槇皮(まいはだ)を詰める人、[船などに]漏水防止を施す人; コーキン工、コーキング工;  漏水防止工具.
      /ripping-chisel: n.リッピング・チズル[甲板板の継ぎ目(seam)などを掻き開くための用具] [参考]chisel: n.のみ、たがね.
      /ripping-iron: n.リッピング・アイアン[コーキングなどを掻きむしるための鉤状の用具].
      /to ream: vt.[海][船板の隙間を]広げる [caulkingのため].

    koki-ruコキール:
    /coquille: n.コキール、貝焼き料理 [魚・貝類などを貝殻あるいは貝殻型容器に盛って焼いた料理].

    kokitsukau[海][水夫などを]こき使う:
    /haze: vt.[海][水夫を]こき使う・酷使する、[罰として水夫]に苦役を課す、重労働を課する; [新入生など]をいじめる.
    /horse: n.馬; [海]jackstay、vt.[人]を酷使する.
    ・ to horse a ship's crew: 船の乗組員を酷使する、こき使う.

    kokizami-gaiコキザミガイ: Japanese hard shelled crenella.

    kokka国家: → ship of state: [the ~]国家 [航海中の船にたとえて言う]→ to steer the ship of state: 国事を司る.

    kokka-kankatsuken国家管轄権: national jurisdiction.
    [文例] Most of the ocean lies beyond the limits of national jurisdiction and is subject to no specific ownership. More than 85 percent of the ocean bottom lies beyond the present boundaries of national jurisdictions.

    kokka-kankou国家慣行: state practice.
    [文例] The Japanese position rests on the 1969 decision of the International Court of Justice and on state practice.: 日本の立場は国際司法裁判所の1969年判決と国家慣行にその基礎を置く.

    kokka-kankyou-seisaku-hou国家環境政策法: National Environmental Policy Act [略称: NEPA][米国].

    kokka-kenkyuu-kaihatsu-keikaku国家研究開発計画: a national research and development(R & D) program(project, plan).

    kokkaku骨格:

      /exoskeletal: adj.[動]外骨格の.
      /exoskeleton: [動]外骨格 [カキの殻・エビの角皮や爪・ひづめなど; cf. endoskeleton(内骨格)].
      /skeletal: adj.骨格の、骸骨の.
      ・ skeletal muscle: 骨格筋(こっかくきん).
      ・ skeletal remains: 骨格残骸.
      ・ skeletal structure: 骨格構造.
      /skeleton: n.[船・建物などの]骨組み、躯体、スケルトン(→ framework); [動物の]骨格、[特に]骸骨(がいこつ); [形容詞的用法]骨格の; [人数が]最小限の.
      /a skeleton crew: n.[海]基幹定員 [参考]skeleton: [形容詞的用法として][人数が]最小限度の.
      /skeletal system n.骨格系.

    kokkaku-hyouhon骨格標本: skelton specimen.
    /specimen: n.[生・医]標本、試料、供試体; 見本.
    /specimens in spirits: アルコール漬けの標本.
    /stuffed specimens: 剥製(はくせい).

    kokki国旗: ensign, national flag [船舶の船尾に掲揚し、自船の所属する国を示すための旗].
    /to make colours: 定時に国旗を揚げる(掲げる)[普通は午前8時].
    /under false colours: 他国の国旗を掲げて.
    /Union Jack: n.英国国旗; 英国船首旗.

    kokki-sabetsu-shugi国旗差別主義: ?.

    kokkuコック:
    /a cook's mate: コック助手.
    /doctor: n.[俗語][船の]コック、料理人(cook); [釣]色鮮やかなサケ釣り用の毛針、[魚つり用の]蚊針(かばり)[鳥の羽毛で蚊を模して 形を作り、その中に釣り針を隠し入れたもの; 鮎・はやなどを釣るのに用いられる].
    /sea cook: n.船の料理番→ son of a sea cook: 自称船乗りに対する蔑称.

    kokkupittoコックピット:
    /cockpit: n.[ヨット・ボート・動力艇などの] 船尾座席; [ヨットなどの] 操縦室(席)、コックピット; [史][旧式軍艦で 甲板下の] 下級士官居室 [戦時は傷病者収容室になる]、[旧式軍艦の] 最下甲板の後部 [平時は青年士官室、戦時は傷病者収容室].
    [参考]コックピット: 帆走艦の艦尾の艦底付近の空間。士官候補生船医などの居所。戦闘中は負傷者を収容し手当てする 場所となる.

    kokkusu[ボートの]コックス:

      /cox: n.[口語][ボートの]舵手、コックス(coxswain)、vt.,vi.[ボートの; クルーの]コックス(舵手・だしゅ)をつとめる(指揮する).
      /(adj.) coxless.
      /coxswain, cockswain: [漕艇][ボートの]コックス(舵手・だしゅ)(cox)、舵取り; 艇長; [小型艦の]先任下士官、vt.,vi.[ …の]コックス (舵手・艇長)をつとめる; …の舵を取る.
      /coxswain's box: 舵手席.
      /coxswainship, cockswainship(cf. boatswain).

    kokkyuu黒球(こっきゅう): black ball [錨泊中または特殊な運航状態にあることを表示する黒色・球状の形象物].

    kokoare-ishigai[貝]ココアレイシガイ: buccinum-like rock shell.

    kokobu[魚]ココブ:
    /cockabully: n.[魚][豪]ココプ [豪・NZなどの南半球産の各種淡水小魚; ガラクシス科; 外見はマスに似ている].

    kokoriasu-nandeiココリアス軟泥: cocoliath ooze.

    kokorisuココリス: [参考]炭酸カルシウム(白亜)を分泌する微生物.
    /coccolith: [文例] coccolith: member of the nannoplankton which possesses an outer armor of calcareous plates called coccoliths.
    /coccoloth ooze: n.ココリス軟泥.
    /coccolithophore: member of the nannoplankton which possesses an outer armor of calcareous plates called coccoliths.

    kokososuココソス(円石藻): 英語名、調査中.

    kokuchibasu[魚]コクチバス: smallmouth [black] bass [米国産淡水魚; black bassの一種].

    kokuchi-fusakasago[魚]コクチフサカサゴ: smallmouth scorpionfish.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kokuchimasu[魚]コクチマス:

      /blackfin: n.[魚]北米五大湖産のコクチマス.
      /bloater: n.[魚]北米五大湖産のコクチマスの一種.
      /cisco: n.(pl. ~es or ~s)[魚][米国五大湖に産する]ニシンに似た魚(whitefish); [米国湖水産の]マスに 似た魚(→ Leucichthys artedi); [魚]コクチマス[サケ亜目・コクチマス科(Coregonus属)の淡水魚の総称; 北米五大湖産の 食用魚].
      /gwyniado: n.[魚][英国北ウェールズのバラ(Bala)湖の]コクチマス(→ schelly).
      /lake herring: n.[魚]コクチマス(cisco)の一種 [北米の五大湖や東部の小さい氷河湖に多く産するマスに似た魚 (→ Leucichtys artedi)]、北米産サケ科コクチマス属のシスコ(cisco)の類の魚(Coregonus artedii) [北米の五大湖、東部の小さい氷河湖に多く産する].
      /pollan: n.(pl. ~)[魚]アイルランドの湖のコクチマスの一種、[アイルランド産]シロマス.
      /schelly: n.[魚]イワナの一種[英国の湖水地方(Lake District)に多い], gwyniado.
      /tullibee: n.[魚]北米産のコクチマス(cisco).

    kokudei黒泥: black mud.

    kokudo-chiri-in国土地理院: Geographical Survey Institute, Ministry of Construction[日本、旧建設省所管].

    kokudo-chou国土庁: National Land Agency[日本].

    kokuei-kanka-suiso-kousha国営炭化水素公社: ENI [イタリア].

    kokuen黒鉛:
    /graphitic: adj.石墨の; 石墨質の.
    /pot lead: n.[海]石墨、黒鉛 [特に摩擦を減じるために船底に塗る](→ graphite: [鉱]石墨、黒鉛).
    /to pot-lead: vt.[ボート]に黒鉛を塗る.

    kokuhan-araコクハンアラ: spotted coral-trout.

    kokuhan-hata[魚]コクハンハタ: sixgirdle grouper.

    kokuhen-niku黒変肉: black meat.
    /darkened canned food: n.黒変(こくへん)缶詰.
    /dead colored meat: n.[マグロなどの]変色肉.

    kokujira子鯨仔鯨(こくじら): → whale calf: n.子鯨(こくじら)、仔鯨、鯨の子、鯨の仔 [1才未満のもの]、児鯨.

    koku-kujira[動]コククジラ(克鯨): gray whale, grey whale, [学名]Eschrichtius robustus [ヒゲクジラ亜目 コククジラ科(Eschrichtiidae)、コククジラ1属1種のみ; コク、チゴクジラともいう].

    kokukyuu黒球(こくきゅう):
    /black ball: n.黒球(こくきゅう)、停泊形象物 [遭難、機関故障などの信号; 航路筋での停泊の信号; 昼間に船舶に掲示する 1個の黒球は船が停泊することを表示する; 昼間に上下に1.83m隔てて掲示する2個の黒球は航行不自由船であることを 表示する]; 黒玉.

    kokumotsu-unpansen[船]穀物[運搬]船: grain carrier.
    /穀物/石炭・鉄鉱石兼用船: grain-coal or -ore carrier [ばら積み[運搬]船の一タイプ].

    kokuren[魚]コクレン: spotted silver carp bighead, [学名]Aristichthys nobilis [参考]コクレン: [学名] Hypophthalmichthys nobilis.

    kokuren-kaitei-heiwa-riyou-iinkai国連海底平和利用委員会: the United Nations(U.N.) Committee on the Peaceful Uses of the Seabed and the Ocean Floor beyond the Limits of National Jurisdiction (hereinafter referred to as "United Nations Seabed Committee").

    kokuren-kaiyouhou-jouyaku国連海洋法条約: the U.N. Convention on the Law of the Sea [略: UNCLOS].
    /国連海洋法条約準備委員会.

    kokuren-kaiyouhou-kaigi国連海洋法会議: the United Nations(U.N.) Conference on the Law of the Sea.
    /第3次国連海洋法会議: the Third(3rd) United Nations(U.N.) Conference on the Law of the Sea [しばしばUNCLOS IIIと略称される].

    kokuren-ningen-kankyou-kaigi国連人間環境会議: the United Nations Conference on the Human Environment in Stockholm [ストックホルム開催].

    kokuritsu-kagaku-gijutsu-seisaku-kenkyuusho国立科学技術政策研究所[日本]: National Institute of Science and Technology Policy.

    kokuritsu-kouen-kanri-kyoku国立公園管理局[米国]: the U.S. National Park Service.

    kokusai-dokuritsu-tanka-senshu-kyoukai国際独立タンカー船主協会(インタータンコ): The International Association of Independent Tanker Owners [略: INTERTANKO].

    kokusai-doubutsu-kagaku-rengou国際生物科学連合: International Union of Biological Sciences [略: IUBS].

    kokusai-gakujutsu-rengou-kaigi国際学術連合会議: International Council of Scientific Union [略: ICSU].

    kokusai-gasu-tanka-unkou-gaisha-oyobi-ta-minaru-sougyousha-kyoukai国際ガスタンカー運航会社及びターミナル操業者協会: Society of International Gas Tanker & Terminal Operators Ltd. [略: SIGTTO].

    kokusai-gyogyou-kikan国際漁業機関・委員会(多国間・二国間):

      /Baltic Sea Salmon Standing Committee [BSSSC]バルト海サケ常設委員会.
      /CCSBT: ミナミマグロ保存委員会.
      /Fishery Committee for the Eastern Central Atlanic [CECAF]中東大西洋漁業委員会.
      /General Fisheries Council for the Mediterranean [GFCM]
      /Indian Ocean Fishery Commission [IOFC]インド洋漁業委員会.
      /Indo-Pacific Fisheries Council [IPFC]インド太平洋漁業理事会.
      /Inter-American Tropical Tuna Commission [IATTC].
      /International Baltic Sea Fishery Commission [IBSFC].
      /International Commission for the Conservation of Atlantic Tunas [ICCAT]大西洋マグロ類保存国際委員会.
      /International Commission for the Northwest Atlantic Fisheries [ICNAF].
      /International Commission for the Southeast Atlantic Fishereis [ICSEAF].
      /International North Pacific Fisheries Commission [INPFC].
      /International Pacific Halibut Commission [IPHC].
      /International Pacific Salmon Fisheries Commission [IPSFC].
      /International Whaling Commission [IWC].
      /Japan-China Joint Fisheries Commission [JCFC].
      /Japan-Republic of Korea Joint Fisheries Commission [JKFC].
      /Japanese-Soviet Northwest Pacific Fisheries Commission [JSFC].
      /Mixed Commission of 1962 (Baltic Sea) [MC].
      /Mixed Commission for Black Sea Fisheries [MCBSF].
      /North-East Atlantic Fisheries Commission [NEAFC].
      /North Pacific Fur Seal Commission [NPFSC].
      /Permanent Commission of the Conference on the Use and Conservation of the Marine Resources of the South Pacific [PCSP].
      /Regional Fisheries Advisory Commission for the Southwest Atlantic [CARPAS].
      /Sealing Commission for the Northeast Atlantic [SCNEA].
      /Sealing Commission for the Northwest Atlantic [SCNWA].
      /Shellfish Commission for the Skagerrak-Kattegat [SCSK].
      /Western Central Atlantic Fishery Commission [WECAFC].

    kokusai-hansen-kunren-kyoukai国際帆船訓練協会: International Sail Training Association.

    kokusai-hogei国際捕鯨: international whaling.
    /International Whaling Regulation: n.国際捕鯨規則 [略: IWR].

    kokusai-hogei-iinkai国際捕鯨委員会: International Whaling Commission [略: IWC].

    kokusai-hogei-torishimari-jouyaku国際捕鯨取締り条約: International Whaling Convention.
    /International Whaling Agreement: 国際捕鯨協定 [略: IWA].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kokusaihou-gakkai国際法学会[日本]: Japanese Association of International Law [「国際法外交雑誌」(The Journal of International Law and Diplomacy)を定期刊行].

    kokusai-kaiji-eisei-kikou国際海事衛星機構: International Maritime Satellite Organization [INMARSAT].

    kokusai-kaiji-kikan国際海事機関: International Maritime Organization [略: IMO][国連の専門の一つ;  海運・造船・船舶などに関する技術・法律課題を協議する機関][所在地: London, UK].
    http://www.imo.org/HOME.html
    http://www.imo.org/home.asp

      - IMO Assembly IMO総会.
      - IMO Council IMO理事会.
      - IMO Legal Committee IMO法律委員会.
      - IMO Maritime Safety Committee: IMO海上安全委員会.
      - IMO Technical Co-operation Committee IMO技術協力委員会.

    kokusai-kaijou-hoken-rengou国際海上保険連合: International Union of Marine Insurance [IUMI].

    kokusai-kaijou-jinmei-anzen-jouyaku国際海上人命安全条約: International Convention on Safety of Life at Sea.

    kokusai-kaijou-shoutotsu-yobouhou国際海上衝突予防法: ?.

    kokusai-kaikyou[海洋法]国際海峡: international strait; strait used for international navigation [例]ジブラルタル海峡: the Strait of Gibraltar.

    kokusai-kairi国際海里:
    /international nautical mile: n.国際海里 [海路の距離の単位: 1国際海里(1 n.m.): 1,852メートル、または6,076.11549 (約6,076)フィート].
    /mile: n.マイル、哩 [地理的距離の単位; 陸上では約1,609.3m=5,280 feet=1,760 yards、海上では6,080 feet].
    /nautical mile: n.海里.

    kokusai-kaitei-kikou国際海底機構: International Sea-bed Authority [略: ISA].

    kokusai-kaiun-kaigisho国際海運会議所: International Chamber of Shipping[日米欧などの船主協会44団体(1988年7月現在)から成る組織で、 本部は在ロンドン][略: ICS].

    kokusai-kaiun-renmei国際海運連盟: International Shipping Federation [略: ISF].

    kokusai-kaiyou-butsurigaku-kyoukai国際海洋物理学協会: International Association of Physical Oceanography [略: IAPO].

    kokusai-kaiyouhou-gakkai国際海洋法学会: [参考]例えば、第21回世界大会は1993年9月6日富山県高岡市文化ホール にて開催された。主催はマルタ共和国に本部がある国際海洋研究所(IOI).

    kokusai-kaiyouhou-saibansho国際海洋法裁判所: International Tribunal for the Law of the Sea.
    http://www.itlos.org/

    kokusai-kaiyou-kaihatsu-iinkai国際海洋開発委員会: International Council for the Exploration of the Sea [略: ICES].

    kokusai-kaiyou-kenkyuusho国際海洋研究所: International Ocean Institute [所在国: マルタ(Malta)].

    kokusai-kaiyou-tansa-iinkai国際海洋探査委員会: International Council for the Exploration of the Sea.

    kokusai-kaizu国際海図: INT Chart, International Chart.

      [参考]国際海図(INT Chart): (1)国際的に合意された図郭計画による図郭によって作成され、(2)国際番号を有し、 (3)IHOの海図仕様に合致し、(4)国際海図に関するIHO規則に合致するものをいう [国際海図に関するIHO規則; 1984].
      [参考]International(INT) Chart: A nautical chart with limits and scale in conformity with an internationally agreed scheme of such charts; carries the INT number of that sheet; conforms to Chart Specifications of the IHO.  [IHO Hydrographic Dictionary SP 32 Part I Vol.1-English-4th ed. 1990; 「水路辞典」(SP-32 Hydrographic Dictionary)、 国際水路局発行].

    kokusai-kanshi-seido[捕鯨に関する]国際監視員制度: International Observer Scheme.

    kokusai-kanshuu国際慣習: international practice [例] The doctrine of "the freedom of the high seas" was accepted eventually as international practice.

    kokusai-kanshuu-hou国際慣習法: international customary law.


     国際河川のパラグアイ河 (z879.jpg)
    kokusai-kasen国際河川: international river.
    [画像: 南米パラグアイ首都アスンシオンのランバレ地区のヨットクラブ付近から遠望した国際河川のパラグアイ河(Río Paraguay)。 これを下るとパラナ河を経てブエノス・アイレスに通じる][画像(x728.jpg): 南米パラグアイの首都アスンシオンは国際河川 であるパラグアイ河に面し、典型的な河川港である; 左にパラグアイ国家航行港湾局の館が見える].

    kokusai-koukai国際航海: international navigation [一国と一国との間の航海].

    kokusai-kouro-hyoushiki-kyoukai国際航路標識協会: International Association of Marine Aids to Navigation and Lighthouse Authorities.

    kokusai-kyousou-ryoku国際競争力: international competitiveness.

    kokusai-kyuumeitei-rengou国際救命艇連合: International Lifeboat Federation [ILF].

    kokusai-manguro-bu-seitaikei-kyoukai国際マングローブ生態系協会: International Society for Mangrove Ecosystems [略: ISME][事務局: 琉球大学農学部内].

    kokusai-mansai-kissuisen-jouyaku国際満載喫水線条約: International Load Line Convention [満載喫水線に関する 国際条約].

    kokusai-mansai-kissuisen-shousho国際満載喫水線証書: International Load Line Certificate [国際満載喫水線 条約に基づいて、国際航海に従事する長さ24メートル以上の船舶に交付される証書].

    kokusai-rinkai-kaihatsu-kenkyuu-senta-国際臨海開発研究センター[日本]: The Overseas Coastal Area Development Institute of Japan [略: OCDI].

    kokusai-senkyuu-kyoukai-rengou国際船級協会連合: International Association of Classification Societies [IACS].
    http://www.iacs.org.uk/index1.htm

    kokusai-senpaku-shingou国際船舶信号: → the International Code: [the ~][船舶などで用いる]国際船舶信号; [the ~]国際共通電信符号.

    kokusai-senshu-kyoukai国際船主協会: International Shipowners' Association.

    kokusai-shihou-saibansho国際司法裁判所: the International Court of Justice [略: ICJ][所在地: オランダ、 ハーグ The Hague, Netherlands].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page





     国際信号旗 (z95.gif)
    kokusai-shingou-ki国際信号旗: international signal flags; international code flags [文字旗(26旗; letter flags, alphabetical flags)、 数字旗(10旗; numeral flags, numerical flags)、代表旗(3旗; substitute flags, representative flags)、回答旗(1旗; answering flags, reply flags)からなる].
    [画像参照: 国際信号旗(international code single letter signals)].
    /international code: 国際信号.
    /repeater: n.[海]代表旗(=substitutes) [国際信号旗の一種; 他旗を代表する三角旗で、第一、第二、第三の3種];  繰り返す人・物; 中継器.
    /substitutes, substitute flags: [海]代表旗(repeater) [一つづりの旗旒(きりゅう)信号の中で、同じ旗を繰り返し用いる際に、 2つ目以降その旗の代用ができる旗].

      /A: n.[国際信号旗; 旗旒(きりゅう)信号]「本船は潜水夫を降ろしている、微速で十分に避けよ」.
      /affirmative flag: n.国際信号旗のC旗[肯定].
      /A flag: n.[国際信号旗の]Aの1旗信号 [「我速力試験中なり」を示す].
      /A, P flag: n.[国際信号旗の] A、Pの2旗信号 [「我擱坐しあり」を示す].
      /A, T flag: n.[国際信号旗の] A、Tの2旗信号 [「我擱坐しあり、直ちに救助を求む」を示す].
      /B flag: [国際信号旗の] Bの一旗信号で、"我爆発物の荷役中なり"を示す.
      /B, C flag: n.[国際信号旗の] B、Cの2旗信号 [「全速前進」、「全速前進して」を示す].
      /C flag: n.[国際信号旗の] Cの1旗信号 [「然(しか)り(肯定)」を示す].
      /C, E, C flag: n.[国際信号旗の] C、E、Cの3旗信号 [短艇を示す].
      /C, N, V flag: n.[国際信号旗の] C、N、Vの3旗信号 [「漁網浮標」を示す].
      /C, T, X flag: n.[国際信号旗の] C、T、Xの3旗信号 [「船長在船す」を示す].
      /C, T, Y flag: n.[国際信号旗の] C、T、Yの3旗信号 [「船長在船せず」を示す].
      /D flag: n.[国際信号旗の] Dの1旗信号 [「我を避けよ、我操縦意の如くならず」を示す].
      /D, A, J flag: n.[国際信号旗の] D、A、Jの3旗信号 [「海技免状」を示す].
      /D, H, R flag: n.[国際信号旗の] D、H、Rの3旗信号 [「税関に出港の手続きを終えたり」を示す].
      /D, H, T: n.[国際信号旗の] D、H、Tの3旗信号 [「税関に出港の手続きを終えしや」を示す].
      /D, L, C flag: n.[国際信号旗の] D、L、Cの3旗信号 [「椰子(やし)の実」を示す].
      /D, L, D flag: n.[国際信号旗の] D、L、Dの3旗信号 [「タラ」を示す].
      /D, N flag: n.[国際信号旗の] D、Nの2旗信号 [「我はなんじの援助(救助)に赴きつつあり」を示す].
      /D, O flag: n.[国際信号旗の] D、Oの2旗信号 [「我漂流しつつあり、救助を求む」を示す].
      /E flag: n.[国際信号旗の] Eの1旗信号 [「我右舷に針路を変じつつあり」を示す].
      /E, Q flag: n.[国際信号旗の] E、Qの2旗信号 ["全速力後進[して]"を示す].
      /F: n.[旗旒(きりゅう)信号] "本船操縦不能、通信したい".
      /F, A, D flag: n.[国際信号旗の] F、A、Dの3旗信号 [「消毒せり」を示す].
      /F, C flag: n.[国際信号旗の] F、Cの2旗信号 [「港口はなんじより何方位に当たるや」を示す].
      /F flag: n.[国際信号旗の] Fの1旗信号 [「我操縦不能となる」を示す].
      /F, H, Q flag: n.[国際信号旗の] F、H、Qの3旗信号 [「流し網漁船」を示す].
      /F, K, O flag: n.[国際信号旗の] F、K、Oの3旗信号 [「東」を示す].
      /F, K, Y flag: n.[国際信号旗] F、K、Y [「東方に」を示す].
      /F, N flag: n.[国際信号旗の] F、Nの2旗信号 [「我短艇を送りえず」を示す].
      /F, Q, A flag: n.[国際信号旗の] F、Q、Aの3旗信号 [「我税関に入港手続きをなせりなり」を示す].
      /F, Q, B flag: n.[国際信号旗の] F、Q、Bの3旗信号 [「なんじの船は税関に入港の手続きをなせしや」を示す].
      /G: [旗旒(きりゅう)信号]国際信号書の一字信号のG; 「本船は水先人が必要である(I require a pilot.)」、または漁場に 近接して操業している漁船によって使用される時には「本船は揚網中である」を意味する.
      /G flag, G-flag: n.[国際信号旗の][Gの1旗信号] 水先[案内]人招請旗(招聘旗・しょうへいき); "我水先人を要す".
      /H flag, H-flag: n.[国際信号旗の] Hの1旗信号 [「船内に水先人を有す」、「水先人在船」を示す]; 水先旗[水先人が 乗船していることを示す].
      /H, E, Q flag: n.[国際信号旗の] H、E、Qの3旗信号 [「ニシン」を示す].
      /H, L, A flag: n.[国際信号旗の] H、L、Aの3旗信号 [「氷」を示す].
      /H, M, L flag: n.[国際信号旗の] H、M、Lの3旗信号 [「砕氷船」を示す].
      /H, Y, C flag: n.[国際信号旗の] H、Y、Cの3旗信号 [「救命胴衣」を示す].
      /I flag: n.[国際信号旗の] Iの1旗信号 [「我左舷に針路を変じつつあり。本船左舷に変針中」を示す].
      /I, N, I flag: n.[国際信号旗の] I、N、Iの3旗信号 [「救命艇」を示す].
      /I, U flag: n.[国際信号旗の] I、Uの2旗信号 [「我該水道の海図を求む」を示す].
      /I, X, Q flag: n.[国際信号旗の] I、X、Qの3旗信号 [「サバ」を示す].
      /J: n.[旗旒信号]国際信号書の一般一字信号のJ; 「本船火災中で危険貨物あり、十分避けよ」を意味する;  [英語] I am on fire and have dangerous cargo on board: Keep well clear of me.
      /K: n.[旗旒信号]国際信号書の一般一字信号のK; 「私はあなたと通信したい」(I wish to communicate with you.)の意.
      /M: 国際信号書の一般1字信号のM; 「本船は停船している。行き足はない」の意味.
      /M, A, Y flag: n.[国際信号旗の] M、A、Yの3旗信号 [「珊瑚礁」を示す].
      /M flag: n.[国際信号旗の] Mの1旗信号 [「本船に医師あり」を示す].
      /M, G, Q flag: n.[国際信号旗の] M、G、Qの3旗信号 [「我回答を待ちつつあり」を示す].
      /M, G, V flag: n.[国際信号旗の] M、G、Vの3旗信号 [「我程なく回答すべし」を示す].
      /M, J flag: n.[国際信号旗の] M、Jの2旗信号 [「汝は医師を有するや」を示す].
      /M, N flag: n.[国際信号旗の] M、Nの2旗信号 [「我喫水…メートルなり」を示す].
      /M, O, E flag: n.[国際信号旗の] M、O、Eの3旗信号 [「漁業権」を示す].
      /M, Q flag: n.[国際信号旗の] M、Qの2旗信号 [「汝の喫水如何」を示す].
      /M, U, Y flag: n.[国際信号旗の] M、U、Yの3旗信号 [「サケ(鮭)」を示す].
      /M, Y, Q flag: n.[国際信号旗の] M、Y、Qの3旗信号 [「アザラシ」を示す].
      /M, Z, O flag: n.[国際信号旗の] M、Z、Oの3旗信号 [「海草」を示す].
      /N, A, J flag: n.[国際信号旗の] N、A、Jの3旗信号 [「引き網」を示す].
      /N, C flag: n.[国際信号旗の] N、Cの2旗信号 [「我遭難しつつあり、直ちに救助を求む」を示す].
      /N, D, D flag: n.[国際信号旗の] N、D、Dの3旗信号 [「六分儀」を示す].
      /N, D, Q flag: n.[国際信号旗の] N、D、Qの3旗信号 [「サメ、鮫」を示す].
      /N, E, J flag: n.[国際信号旗の] N、E、Jの3旗信号 [「船」を示す].
      /N, E, Y flag: n.[国際信号旗の] N、E、Yの3旗信号 [「練習船」を示す].
      /N flag: n.[国際信号旗の] Nの1旗信号 [「否、否定」を示す].
      /N, F, X flag: n.[国際信号旗の] N、F、Xの3旗信号 [「…の魚群」を示す].
      /N, G, M flag: n.[国際信号旗の] N、G、Mの3旗信号 [「網を入れたり」を示す].
      /N, T, G flag: n.[国際信号旗の] N、T、Gの3旗信号 [「南」を示す].
      /N, T, Y flag: n.[国際信号旗の] N、T、Yの3旗信号 [「南方に」を示す].
      /P, I, F flag: n.[国際信号旗の] P、I、Fの3旗信号 [「底引き網漁業」を示す].
      /P, I, G flag: n.[国際信号旗の] P、I、Gの3旗信号 [「底引き網漁業をなせり]」を示す].
      /P, I, H flag: n.[国際信号旗の] P、I、Hの3旗信号 [「底引き網(打瀬網)漁船」を示す].
      /P, I, I flag: n.[国際信号旗の] P、I、Iの3旗信号 [「発動機トロール網(底引き網・打瀬網)漁業」を示す].
      /P, I, J flag: n.[国際信号旗の] P、I、Jの3旗信号 [「トロール機船」を示す].
      /P, L, F flag: n.[国際信号旗の] P、L、Fの3旗信号 [「マグロ」を示す].
      /P, T flag: n.[国際信号旗の] P、Tの2旗信号 [「我水先人を要す」を示す].
      /Q, E, I flag: n.[国際信号旗の] Q、E、Iの3旗信号 [「領海」を示す].
      /Q, K, F flag: n.[国際信号旗の] Q、K、Fの3旗信号 [「歓迎[す]」を示す].
      /Q, L, G flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Gの3旗信号 [「西」を示す].
      /Q, L, Q flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Qの3旗信号 [「西方に」を示す].
      /Q, L, W flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Wの3旗信号 [「鯨」を示す].
      /Q, L, Y flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Yの3旗信号 [「捕鯨船」を示す].
      /Q, L, Z flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Zの3旗信号 [「捕鯨業」を示す].
      /Q, N flag: n.[国際信号旗の] Q、Nの2旗信号 [「我、至急艀(はしけ)1隻を要す」を示す].
      /R flag: n.[国際信号旗の] Rの1字信号 ["本船行足なし、汝は注意して本船を通過してさしつかえなし"].
      /T flag: n.[国際信号旗の] Tの1旗信号 ["我が前方を通過すべからず"を示す].
      /Y, A flag: n.国際信号旗のY, Aの2旗信号で、「我引き船1隻(…隻)を要す」を示す.
      /Y flag: n.国際信号旗のYの1旗信号で、「本船は走錨中である」を示す.
      /Y, J flag: n.国際信号旗のY, Jの2旗信号で、「我、至急水を要す」を示す.
      /Y, M flag: n.国際信号旗のY, Mの2旗信号で、「汝は飲料水を要するや」を示す.
      /Z, B flag: n.国際信号旗のZ, Bの2旗信号で、「今日の天気予報如何」を示す.
      /Z, C flag: n.国際信号旗のZ, Cの2旗信号で、「明日の天気予報如何」を示す.

      123 4
      国際信号旗: International flag signals [国立海洋博物館/韓国・釜山].
      1. アルファベット旗 alphabetical flags, alphabetical pendants [拡大画像: x27386.jpg]
      2. 数字旗: numerical pennants, numeral pendants [拡大画像: x27387.jpg]
      3. 代表旗: substitutes, substitute pennants [拡大画像: x27388.jpg]
      4. 回答旗: answering pennants, answering pendants [拡大画像: x27389.jpg]

    kokusai-shingou-sho国際信号書: International Code of Signals [航海および人命の安全などに関する信号の 方法と手段を収録した国際的な取り決め書] [画像参照]画像(1)~(4) [西語: Código Internacional de Señales].
    /International Flag and Pennant Code.

    1 2 3 4
    画像(1~4): 国際通信書 (International Code of Signals, Código Internacional de Señales)



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kokusai-shizen-hogo-renmei国際自然保護連盟: International Union for Conservation of Nature and Natural Resources [略: IUCN].

    kokusai-soutonsuu国際総トン数: international gross tonnage [船舶のトン数測度に関する国際条約において 規定される国際航海に従事する船舶の総トン数(G/T)].

      船舶の大きさ(容積)を表す総トン数は、計測方法が各国でまちまちであった。このためIMCO(政府間海事協議機構(現在のIMO) において、「1969年の船舶のトン数測度に関する国際条約」(1982年7月発効)が制定され、初めて世界的に統一されることとなった。 この条約に従って計測された総トン数を「国際総トン数」という。一般的に総トン数と言えばこのトン数を意味する。総トン数は主に 客船などの大きさを示すときに使われるのに対して、載貨重量トン数(D/W)は船が積載できる貨物の重量を示す単位で、主に貨物船の 大きさを表す場合に用いられる.

    kokusai-suiro国際水路: international waterway.

    kokusai-suiro-kikan国際水路機関: International Hydrographic Organization [略: IHO][海図その他の水路図誌 などを刊行する上での国際的統一を図ることを主任務にする機関][国際水路会議(International Hydrographic Conference: IHC)と理事会が 運営する国際水路局(International Hydrographic Bureau: IHB)とが置かれている] [モナコ(Monaco)].
    http://www.iho.shom.fr/

    kokusai-suiro-kyoku国際水路局: International Hydrographic Bureau[略: IHB] [注]後に、IHO(国際水路機関)と改名された.

    kokusai-taiheiyou-sake-gyogyou-iinkai国際太平洋サケ漁業委員会: International Pacific Salmon Fisheries Commission.

    kokusai-tonsuu-shousho国際トン数証書: International Tonnage Certificate, international tonnage certificate [西語] certificado internacional de arqueo.

    kokusai-un'yu-roudousha-renmei国際運輸労働者連盟: International Transport Workers' Federation [略: ITF].

    kokusai-yudaku-hoshou-hoshou-kikin国際油濁補償基金: The International Oil Pollution Compensation Funds[略: IOPCF] [タンカーから排出された油によって発生した油濁損害が船主の賠償責任限度額を超えた場合に、国際条約に基づいて油の受取人 によって拠出された基金がその補償を提供する仕組み; IOPCFはこの基金を管理し補償関連業務を執行するための機関である; IOPCウェブサイト:http://www.iopcfund.org/].

    kokuseki国籍: nationality [参照]船籍.
    /a foreign flag vessel: 外国籍船.
    /a Malaysian-flagged ship: マレイシア国旗を掲げた船、マレイシア国籍の船.
    /certificate of nationality of a ship: 船舶国籍証書.
    /national paper: 船舶国籍証書.

    kokushi酷使:
    /haze: vt.[海][水夫を]こき使う・酷使する、[罰として水夫]に苦役を課す、重労働を課する; [新入生など]をいじめる.
    /horse: n.馬; [海]jackstay、vt.[人]を酷使する.
    /to horse a ship's crew: 船の乗組員を酷使する、こき使う.

    kokushoku-ki黒色旗(こくしょくき):
    /black flag: n.ブラック・フラッグ、黒色旗[ヨットレースでのスタートに関連したルールの一つで、スタートの準備 信号として掲げられ、スタート1分前からスタートラインを出た艇は即失格になるというもの; 当該スタートがジェネラル・リコール (general recall)となっても、その失格は取り消されない; "general recall"とは全艇がスタートをやり直すこと].

    kokuten-aohata[魚]コクテンアオハタ: clearly-banded rock-cod.

    kokuten-fugu[魚]コクテンフグ: [学名]Arothron nigropunctatus [フグ科].
    /black-spotted toadfish, black-spotted blowfish: n.[魚]コクテンフグ、ヨゴレフグ.
    /blackspotted puffer: n.[魚]コクテンフグ [画像(z22259.jpg)/サンシャイン水族館].

    kokuten-hagi[魚]コクテンハギ: black spotted leatherjacket.

    kokuten-hirehata[魚]コクテンヒレハタ: six-banded rock-cod.

    kokuten-sango-torazame[魚]コクテンサンゴトラザメ: Australian marbled catshark, [学名]Atelomycterus macleayi [メジロ ザメ目トラザメ科; オーストラリア北部沿岸に棲息する].

    kokuyuu国有: → state-owned property: 国有財産、国家所有財産/to bring samething under state ownership: 国有にする.

    kokyuu呼吸: respiration.
    /tidal air: n.[医]呼吸気 [肺から出たり入ったりする空気]; 一回換気量.

    kokyuu-kou呼吸孔:

      /blowhole: n.[鯨の]呼吸孔(こきゅうこう)、[鯨が潮を吹き上げる] 噴水孔、潮吹き孔(しおふきあな)(→ spiracle); 空気孔; [鯨・アザラシなどが呼吸するためにやって来る] 氷原中の穴、氷海面の穴; [トンネルなどの]通気孔、通風孔.
      /spiracle: n.[動][サメ・エイなどの]呼吸孔; [昆虫の]気門; 内鰓孔(ないさいこう); [鯨類などの]噴水孔、噴気孔(blowhole); [地][溶岩表面の]小噴気孔; 噴出する音.
      /spiracular: adj. spiracleの.
      /spiraculate: adj. spiracleの.
      /spiraculum: n.(pl. -la)spiracle.
      /spout hole: n.[鯨などの]噴水孔、噴出孔、噴気孔(cf. blowhole, spiracle); [アザラシなどの]鼻孔(びこう).


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]