Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    SHO

    sho-bo-toショーボート: → showboat: n.ショーボート、[劇場付きの]巡業演芸船.

    shojihin-shuunou-bako所持品収納箱:

      /chest: n.胸; 収納箱、衣装(衣服)箱; [海][海員・水夫・船員などの、個人用の] 衣服入れ、所持品を入れておく箱、 所持品収納箱(sailor's chest); [茶などの]輸送用包装箱、商品梱包箱.
      /sailor's chest: 衣服箱.
      /seabag: 帆布製の衣類袋.
      /sea chest: 衣類箱.

    shojo-koukai[海]処女航海:
    /maiden voyage: n.[海]処女航海、初航海、第1次航海(initial trip).

    shokanchou所管庁: the competent authorities.

    shoki-enganhyou初期沿岸氷(えんがんひょう): young shore ice.

    shoki-genmou[生物の]初期減耗(しょきげんもう):
    /mortality at the early stage: [例えば、ある魚種の]初期減耗(または初期死亡) [生まれたての仔魚の自然大量死].

    shokkaku触角:
    /antenna: n.(pl. -nae)[動][昆虫などの]触角; [特に甲殻類の]大触角、第2触角(cf. antennule).
    /antennal: adj.[動]触角の.
    /antennule: n.[動]小触角、第1触角 [甲殻類の2対の触角のうち前方の小触角](cf. antenna); [エビなどの] 小触角(cf. antenna).

    shokki食器:

      /fiddle: n.[海]止め枠、留め枠 [時化(しけ)などの際に、船の動揺によって食卓・テーブルから食器類などの器物が 落ちる(あるいは転動する)のを防ぐために付ける枠]; 食卓周囲の枠、食器受け、転動止め.
      [英語] fiddle: a raised border for a cabin table, chart table etc., to prevent objects falling off when the boat heels.
      ・ to fetch way: 船の動揺につれて船上の物がころがり出す.
      /scullery: n.[船][調理室に付属する]流し場、食器置き場.

    shokkoura[貝]ショッコウラ(ショクコウラ): harp shell[軟体動物門(Mollusca)腹足類(Gastropoda)Neogastropoda目ショクコウラ科 (Harpidae)の巻き貝]、[学名]Harpa major/harp shells、[学名]Harpidae: n.pl.ショクコウラ科.

    shokkou-momiji-bora[魚]ショッコウモミジボラ: Kuroda's turris.

    shoku:

      eclipse: n.[天][太陽・月の]食、その継続時間; [星の]掩蔽(えんぺい); 光が暗くなること、光の喪失・消滅・遮蔽(しゃへい); [明暗灯・灯台の]周期的な全暗、vt.[天体が他の天体を]食する、覆い隠す; [灯りを]暗くする.
      /annular eclipse: 金環食.
      /lunar eclipse: 月食.
      /magnitude of eclipse: 食分.
      /partial eclipse: 部分食.
      /solar eclipse: 日食.
      /total eclipse: 皆既食.

      /ecliptic: n.[天]黄道(こうどう) [地球の公転によって、天球上において太陽が1年間に1周して描くように見える、見かけ 上の軌道円]、adj.食の、日食の、月食の; 黄道の.

    shokubutsu-gun[一定の地域または時代特有の]植物群、植物相、植物区系(くけい); 植物誌: flora [対語]fauna.

    shokubutsu-hoshoku-sei植物捕食性: → phytophagous: adj.植物捕食性の.

    shokubutsu-kukei[一定の地域または時代特有の]植物区系(くけい)、植物群、植物相; 植物誌: flora [対語]fauna.

    shokubutsu-nyu-suton植物ニューストン: phytoneuston.

    shokubutsu-purankuton植物プランクトン:
    [参考]特に量が多いのは、渦鞭毛藻類(うずべんもうそうるい)、珪藻類(けいそうるい)。その他、藍藻類(らんそうるい)、 ハプト藻類、ラフィド藻類、ミドリムシ藻類、プラシノ藻類、黄金色藻類(石圭質鞭毛藻類)、黄緑藻類、緑藻類など。 植物プランクトンは、植物の中の藻類のみに限られる.
    /phytoplankton: n.植物プランクトン [英語: (1)Single-celled photosynthetic organisms; (2)Plant plankton of the phyla Protozoa and Chysophycophyta].

    shokubutsu-sei-doubutsu植物性動物: [参考]植物を食べて生きている動物。海ではその多くが動物性プランクトン.

    shokubutsu-sou[一定の地域または時代特有の]植物相(しょくぶつそう)、植物群、植物区系(くけい); 植物誌: flora [対語]fauna: 動物相.

    shokuchuu[動]植虫(しょくちゅう):

      /zoophyte: 植虫 [ヒトデ・イソギンチャク・サンゴ・海綿・コケムシなどのように、群体の形態が植物 に似ている動物].
      /Zoophyta: 植虫類.
      /a zoophyte: [動]植虫 [イソギンチャク、ヒトデ、サンゴ、海綿などのように植物に似た動物].
      /zoophytic: adj.植虫の; 植虫に似た.
      /zoophytology: n.植虫学.

    shokuchuudoku食中毒: food poisoning.

    shokudou[船などの]食堂: [参照]会食.

      /cuddy: n.(pl. -dies)[海][船(ボート)の]小室、小船室、小部屋、小室; [小型汽船などの] 料理室、食器室(pantry); [海][半甲板船の; 小さな船の前部または後部にある] 船室兼料理室; [帆船での]船尾後甲板の下にある船室[士官・一等船客の食堂]、 [史][船尾の下甲板にある、例えば士官・高級船員・一二等船客用の]食堂兼社交室; 小型船艇の船室; [昔の大型船での]食堂.
      /messroom: n.[船・軍隊・工場などの]食堂、メスルーム(=mess hall) [例えば、officer's(crew's, student's) messroomは、 士官や高級船員(乗組員、学生)用食堂] [参照]会食.
      /mess room: n.[船舶での船員などの]職員食堂 [大型船では二等航海士以下の士官食堂].
      /steward: n.[客船などの]給仕、ボーイ、船室係、スチュワード; [船の]司厨長、賄い長; 司厨員(しちゅういん)、 司厨手(しちゅうしゅ)[供食・船内サービスを担当する、経験の浅い事務部員]; [米国海軍]将校宿舎(食堂)担当下士官、 vt.,vi.[…の]stewardを勤める.
      /stewardess: n.[客船などの]女性給仕、スチュワーデス.
      /steward store keeper: n.司厨庫手.

    shokudou食道:
    /esophagus, oesophagus: n.(pl. -gi)[解]食道(gullet).

    shokuen食塩、塩化ナトリウム: sodium chloride; common salt.

    shokugai食害: [参考]魚が死亡する原因の一つ。魚が生きている間に他の捕食者に食われること.
    /protection from predator: 食害防除.

    shokuhatsu-kirai触発水雷: contact mine.

    shokuji食事:
    /sitting: n.[船内の食堂などで、数回(あるいは数ヶ所)に分けて定められている]食事の時間(あるいは場所); 食堂;  着席; 抱卵[期]; 開会.
    /first sitting: n.例えば、卓数に限りがあって全船客が一堂に食事できないために複数回にわけて食事をとる場合の最初の食事時間.
    /second sitting: n.前記の2回目の食事時間.

    shokuji-soukou-sei食餌走向性(しょくじそうこうせい):
    /trophotropism: n.食餌走向性、索餌(さくじ)走向性.
    [参考]tropism: n.[生]趨性、[動物の]向性、[植物の]屈性、屈動性[刺激の方向に曲がる性質]、-tropism ([comb.form]「…への屈性・ 向性」の意)/tropistic: adj.屈性の、屈性をもつ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shokuji-hoshokusha-kankei食餌捕食者関係: prey-predator relationship.

    shokukoura[貝]ショクコウラ: conic harp shell.

    shokumotsu-kan食物環(しょくもつかん):
    /food cycle: n.[生態]食物環、食物循環(= food web) [生物群集内の食物連鎖の全体像; 一群の食物循環(連鎖); cf. food chain].

    shokumotsu-mou[生態]食物網(しょくもつもう):
    /food web: n.[生態]食物網(=food cycle) [ある生物群集の食物連鎖(food chain)と食物環(food cycle)を総合したもの].
    [参考]web: クモの巣(cobweb)[状の物]; 網状組織.
    /a web of canals: 運河網.

    shokumotsu-rensa食物連鎖(しょくもつれんさ):

      /food chain: n.[生態]食物連鎖 [語例]農薬や重金属が食物連鎖を通じて周辺住民に及ぼす健康被害について.
      [参考]AはBに、BはCに食われるというように一般に小なものは大なものに順次食われるというように、食う生物と食われる生物が順に 連鎖をなす生物食性の関連(生物の食物(しょくもつ)の関係); cf. food cycle, food pyramid.
      [参考]食物連鎖の上位にある大型の魚は一般的に個体数が少ない。従って適切な資源管理の下で漁業をしなければ負の影響をもたらし、 最悪は絶滅の危機に至らしめる.
      /likelihood of pesticide accumulation in food chains: 食物連鎖における殺虫剤の[生物体内への]蓄積のありえること (可能性・見込み)(→ bioaccumulation).
      /food cycle: 食物循環.
      /food pyramid: n.[生態]食物ピラミッド、ピラミッド状食餌連鎖 [食物連鎖を個体数によって示したときの階層関係].
      /in the krill-whale-man food chain: オキアミ・鯨・人間の食物連鎖において.
      [関連語]生食連鎖、腐食連鎖.

    shokuniku-doubutsu食肉動物

      /carnivore: n.食肉目、食肉類、食肉動物; 食虫植物.
      [英語] carnivore: An animal that depends on other animals solely or chiefly for its food supply.
      /carnivores; carnivorous animals: 食肉動物.
      /carnivorous: adj.食肉性の(flesh-eating)、食肉類の: [対語] herbivorous: adj.草食性の.
      Carnivora: n.pl.[動]肉食類、食肉類.
      /carnivorous: adj.肉食性の、食肉の、食肉性の(→ flesh-eating)、食肉類の、動物食の(cf. herbivorous).
      /carnivorous animals: 食肉動物.
      /carnivorous fish: 肉食魚.
      /flesh eater: 肉食者、肉食動物(=carnivore).
      /a flesh-eating fish: 肉食性の魚.
      /predatory: 肉食性の、食肉の.

    shokuryou食糧:

      /larder: n.食糧貯蔵室(pantry); 貯蔵食糧.
      /lazaretto, lazaret, lazarette: n.(pl. -tos)[海][商船などの、船尾または甲板の間の]食料貯蔵所、[甲板下の]船尾食料庫、 [食糧]貯蔵室、倉庫(glory hole); 検疫所、検疫船; 船舶(積荷)消毒所、伝染病室[検疫の期間中に乗組員が居住する船舶内の 一区画、または貨物の消毒場所]; 隔離病院、[特に]らい病院.
      /provision: n.(pl.)[海]船用品、貯蔵品、食糧、食料、糧食、食品; 用意、準備; 供給; 規定、条項、[法律上の]規定条件.
      /provision store: 食糧庫、糧食庫.

      ration: n.(通例pl.)[海軍・陸軍などでの]一日分の食糧・口糧、船員・兵員などのへ一人一日分の糧食、携帯の口糧、 レーション; 食糧、糧食; 定額、定量、割当、vt.[食糧・燃料など]をあてがう(支給・配給する)、糧食をあてがう、・・・の定額・ 定量を割り当てる.
      ・ water rations: n.pl.水の定量分、水の割当分.
      ・ food rations: n.pl.口糧、食べ物の定量分.
      /sea stores: n.pl.航海前に用意する貯蔵物資[食糧など].

      victual: [通例pl.]食品、食べ物、v.(-l-/-ll-)vt.…に食べ物を供給する、vi.[船などが]食糧を積み込む; 食べ物の 仕込みをする.
      /The ship victualed at Pier No. 3.: 船は第三埠頭で食糧を積み込んだ.
      /to victual a ship: 船に食料を積み込む.
      /victualer, [英国]victualler: n.[船舶・軍隊などへの]食糧[品]供給者; 糧食運送船、糧食運搬船、供糧船.
      /victualing bill, victualling bill: [海]船用食糧品積み込み申告書.

      /on whack: [海俗語]最低限の食料を与えられて.
      /to weigh out: 重量を計る、計り分ける、秤で一定量を配分する.

    shokusei[一地方の]植生、[集合的]植物: vegetation.

    shokusei食性: food habit; feeding habit.

    shokushoku-doubutsu植食動物[アワビ、ウニなど]: [対語]食肉動物: carnivore

      /herbivore: 草食動物、草食魚、草食獣(cf. carnivore) [文例] Herbivorous zooplankton are the primary consumers or grazers of phytoplankton.: 草食性プランクトンは植物プランクトンの一次消費者あるいは草食をする動物(グレーザー)である.
      /herbivorous: adj.草食[性]の(cf. carnivorous)、n.草食魚.
      ・ herbivorous fish: 草食魚.

    shokushu[動物]触手(しょくしゅ): [参照]触腕(しょくわん).

      /tentacle: n.(pl. tentacles)[動]触手、触腕、触角(feeler).
      ・ tentacle scale: 触手鱗(しょくしゅりん).
      /tentacled: adj.触手のある(=tentaculated).
      /tentacular: adj.触手[状]の.

    shokushu触鬚(しょくしゅ):

      /barb: n.[釣り針・矢尻(やじり)などの] あぐ、あご、かえし、かかり、かえり、さかとげ、き(金偏に幾と書く); [魚]触鬚(しょくしゅ)、口ひげ; 触手、口ひげ; [動・植]ひげ状のもの・部分; [魚]バルブズ、鯉(コイ)の類 (Barusの類)(→ barbel); イシモチの類 [コイ(鯉)に似た魚; 鑑賞用に広く飼育される]、vt.…にあご(かかり・さかとげ) をつける.
      /barbel: n.[魚の口辺の]ひげ、[魚の]触鬚(しょくしゅ); ニゴイの類、ニゴイ[鯉(こい)科の魚].
      /baleen: [鯨の]ひげ.
      /barbellate: adj.[魚]触鬚(しょくしゅ)のある.
      /[節足動物の触鬚(しょくしゅ)]palp; palpus (pl. palpi); [魚の触鬚]barbel: n.[生]触鬚(しょくしゅ).
      /palp: n.=palpus.
      /palpal: adj.触鬚(しゅ)の.
      /palpate; barbellate: adj.[魚]触鬚(しゅ)のある.
      /palp, palpus: (pl. -pi)[昆虫などの]触鬚(しょくしゅ).
      /palpus: n.(pl. -pi)[動][魚類・昆虫などの]鬚(ひげ)、触鬚(しょくしゅ); [節足動物などの]触鬚.
      /wattle: n.[魚の]触鬚(しょくしゅ)、ひげ(barbel); [単数または複数]編み枝、編み枝細工、vt.[壁・垣などを]編み枝で作る;  [小枝などを]編み合わせる.

    shokutei触底:

      /ground: n.地面; 底; 海底、水底; [漁場としての]浅海、浅瀬; [商]停泊(入港)税(groundage, keelage); 接地.
      vt.[海][船]を座礁(坐礁)させる、擱坐(かくざ)させる.
      vi.[海][船が]水底に触れる、触底する、底着する、着底する; [船が]座礁(擱坐・坐礁)する、浅瀬に乗り上げる [参照] strand.
      ・ to take the ground: [船が]座礁する、浅瀬(暗礁)に乗り上げる.
      /touch-and-go: 触礁 [触底後すぐ離れた場合].
      /to bottom: vt.[海など]の底に達する; [潜水艦]を海底に着ける、vi.[船などが海などの]底に触れる(達する).
      /to strike soundings: 測鉛が触底する、測鉛が海底に達する.
      /to touch bottom: 底に触れる、[例えば錘(おもり)が]海底に達する.
      /to touch ground: [船が]水底に届く.

    shokuwan[動][イカなどの]触腕(しょくわん): tentacle; feeder.
    /sail: n.[船の]帆、セール; [魚][バショウカジキ(sailfish)などの][帆状の]背鰭(fin); [オウムガイなどの]触腕、触手(tentacle).

    shokuyou-gyo食用魚: food fish(cf. game fish), food-fish; edible fish.

      /clean: adj.[動物、家禽、魚が]食べられる、食用に適する、汚れのない.
      /eating: n.食べること、adj.食用の; [特に]生(なま)で食べられる/eating fish: n.食用魚.
      /edible: adj.食べられる、食用の、食用に適する(opp. inedible).
      /edible fish: n.食用魚[類].
      /edible portion: n.可食部.
      /edible seaweed: n.食用海藻 [アラメを指すこともある].
      /food fish: n.食用魚(cf. game fish).
      /inedible fish: n.非食用魚.
      /a mackerel-like food fish: サバに似た食用魚.
      /unclean: adj.食用に適さない、食べられない<産卵直後の魚など>; 汚れた.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shokuyou-purankuton食用プランクトン: food plankton.

    shokuzai食材: → high-valued cooking materials: 高級食材.

    shonin-no-rikuchi[海]初認の陸地(しょにんのりくち):

      /landfall: n.[航海][船舶からの]初認の陸地、船舶が長い大洋航海の後初めて陸地を視認した陸地、到着陸地; 陸地(陸岸)取付き [航行中の陸地・陸岸の初認]、陸地初認、船舶が長い大洋航海の後初めて陸地を視認すること; 地滑(land-slide).
      [参考]陸地初認: 船舶が大洋航海後初めて陸地を視覚により視認すること.
      /a good(bad) landfall: 予定時刻に陸地を認めること(認めないこと).
      /to make a bad landfall: [海]予測と違って陸地を認める、予定時刻になっても陸地を認めない(発見しない).
      /to make a good landfall: [海]予測どおりに陸地を認める、予定時刻に陸地を認める(発見する).
      /to make a landfall: 陸地を認める、陸地を初認する.
      [文例]the anniversary of Christopher Columbus's landfall in the Bahamas 500 years ago: 500年前のコロンブスによる バハマ諸島の陸地初認の記念.
      /to make a landfall in what is today Namibia: 今日ではナミビア(アフリカ南西の国)とされる陸地を視認する.

    sho-to-fin-i-ru[魚]ショートフィン・イール: shortfin eel, shortfinned eel.

    sho-to-no-zuga-[魚]ショートノーズガー[北米産ガーパイク科の細長い魚]: shortnose gar.

    sho-to-supuraisuショート・スプライス: short splice [2本のロープを編み合せてつなぐ方法].

    sho-to-tonショート・トン:
    /short ton: n.米屯、米国トン、ショート・トン [米国およびその属領地で用いられる重さの単位; 1 ショート・トン=2,000ポンド (lbs.)].

    shotou諸島: islands(pl.)

    shou(しょう)[浅くて航海に危険な海底隆起部]、暗礁、リーフ; 砂洲(さす): reef [語例]人工礁(artificial reef)漁場造成 事業.

    shou(しょう): [参照]マスト.

      /fid hole: n.[海]檣止め栓孔、フィッド穴、フィッド孔.
      /forestay: [海]前檣前支索、フォアステー.
      /mast: n.檣(しょう)、[船の]マスト、帆柱(ほばしら).
      /triatic stay: [海]檣間(しょうかん)つり索; 水平支索.
      [関連語]大檣(だいしょう)/舷檣(げんしょう)/帆檣.

    shouban掌板(しょうばん): → palm plate: n.掌板; パーム板 [甲板に取り付けた穴あき板].

    shoubanpyou小板氷(しょうばんぴょう): small ice-cake [板氷は径10m以下の氷盤。径2m以下のものを小板氷という] (→ 板氷: ice-cake).

    shoubou[海]檣帽(しょうぼう):
    /cap: n.[海]檣帽; [コンパスの]軸帽; [縁なしの]帽子.

    shouboutei[船]消防艇:
    /fireboat, fire boat, fire fighting boat: [船]消防艇、消防船: [船や岸壁近くの火災を消火するための設備を 備えた舟艇].
    /fireboat, fire boat: n.[船]消防船、消防艇; 焼き打ち船(→ fire ship).

    shoubyou[海]小錨(しょうびょう):

      /kedge: v.[海](kedged, kedging)vt.[小錨(しょうびょう)によって][船]を動かす、小錨を投じて船を移動させる、 小錨を特定の方向に投下して、その綱を手繰って船位を移動させる(船を移動させる).
      vi.[船が]小錨によって動く、[船が、その錨綱が手繰られるままに] 動く、[小錨が投下され、その綱が手繰られるままに、 船・船位が] 移動する、小錨の使用をもって船が移動する.
      n.[船を動かすのに用いる; 船の位置を変えるための]小錨、小アンカー(=kedge anchor) [船を係留・移動させるために船尾に置く、 大錨の1/6から1/10の重さの錨][a small, light second anchor].
      /kedge anchor:  小錨、小いかり、小アンカー [船尾に取り付けてある有銲錨(コモンアンカー); 船を移動させるためなどに用いられる](=kedge).
      /kedge hauling: ケッジ・ホーリング(→ kedging).
      /kellagh: n.小錨、木錨、石錨(=killick, killock, keeleg, kellock)[木材を組み合わせ縄で縛り、石を括り付けたもの].
      /killagh, killeck, killick, killock: n.小錨、[石塊付きの]木錨、石錨(=kellagh).
      /killick, killock: n.錨(いかり)の代用の石、石錨(いしいかり); いかり(anchor)、小型錨(killock)、小いかり、小錨(しょうびょう); [口語][錨形の記章をつけていることから][英国海軍の]一等兵(leading seaman).
      /killick hitch: n.石錨縛止用の連結法.
      /to lay out a kedge: 小錨を搬出して投下する.

    shouchou省庁: → inter-ministerial: adj.省庁間の、省際の.

    shouchou-heikin-kouchoumen小潮平均高潮面(しょうちょうへいきんこうちょうめん): mean high water neaps.

    shouchou-heikin-teichoumen小潮平均低潮面(しょうちょうへいきんていちょうめん): mean low water neaps.

    shou-choukou小潮高(しょうちょうこう): neap rise.

    shou-chousa小潮差(しょうちょうさ): neap range.

    shou-choushou小潮升(しょうちょうしょう): neap rise.

    shoudo照度: illuminance→ luxmeter: n.照度計.
    /underwater luminance meter: 水中輝度計(きどけい).
    /underwater luxmeter: 水中照度計.

    shoudoku消毒:
    /lazaretto, lazaret, lazarette: n.(pl. -tos)[海][商船などの、船尾または甲板の間の]食料貯蔵所、[甲板下の]船尾食料庫、 [食糧]貯蔵室、倉庫(glory hole); 検疫所、検疫船; 船舶(積荷)消毒所、伝染病室[検疫の期間中に乗組員が居住する船舶内の 一区画、または貨物の消毒場所]; 隔離病院、[特に]らい病院.

    shouen礁縁(しょうえん): reef margin.

    shou-fuhyou小浮氷、軟氷: sludge.

    shougaibutsu-fuhyou障害物浮標[障害物を示すための浮標]; 沈船浮標: obstruction buoy.

    shougeki衝撃:

      /bump: n.船首底への衝撃(slamming); [ボートでの]追突 [後艇の艇首が前方にいる他艇の艇尾を突くこと](cf. bumping race);  ぶつかること、衝突(collision)、突き当てること; [その音で]ばたん.
      vt.[ボートが]…に追突する; …に衝突する(to collide with); …にどんとぶつかる(to strike).
      [参考]slamming: ばたん(どん・ぴしゃり)と打つこと・閉めること.
      /impact test: n.[漁網、ロープなどの]衝撃試験.
      /pant: vi.[海][縦揺れの時に圧力で][舷側が]ふくらんだり、くぼんだりする; あえぐ、息切れする.
      /panting action: 波浪が船首側面・船尾底部を叩(たた)くこと・作用、パンティング(パンチング)作用、衝撃作用、 波浪の衝撃で外板などを震動させる作用.
      /panting ahead: 波が船首を打つ.
      /panting stress: 船が波浪によって船首側面・船尾底部を叩(たた)かれたり、縦揺れするときに船首尾に生じる応力、 パンティング応力.
      /slamming: n.[波浪などによる]船首底部の衝撃、スラミング [前部の船底を波浪にたたかれる時に生じる衝撃; 船の航行中、時に荒天の際には、激しい縦揺れによって 船首端よりもむしろ後方の扁平になっている船首船底部に波の衝撃を受ける状態].

    shougen礁原(しょうげん): reef flat.

    shougengi象限儀:

      /first quadrant: 第一象限→ second quadrant: 第二象限、third quadrant: 第三象限、fourth quadrant: 第四象限.
      /quadrant: n.四分儀、象限儀 [昔の天文観測機械; 昔、角度・高さなどを測定した器械]; [数]四分円、象限(しょうげん); コードラント [舵弧ともいう; 舵取り装置に用いられる扇形をしたもの→ 扇形舵柄]; rudder quadrant.
      /quadrantal: adj.[天・海]四分儀の、象限儀の.
      /quadrantal corrector: n.[海][羅針儀の両側の]象限差修正具.
      /quadrantal deviation: n.象限差 [磁気コンパス].
      /quadrantal error: n.象限[誤]差、四分円[誤]差 [無線方位測定機・磁気コンパス・方向探知機に現われる、船体の影響による誤差].
      /quadrant tiller: n.コードラントチラー(舵柄弧).
      /rudder quadrant: 舵柄弧; 扇型舵柄.

    shougen-sa象限差: quadrantal error [各象限で対称な、周期性のある誤差].

    shougo正午: [参照]正中(せいちゅう).
    /noon position: n.[船の]正午位置 [船内時正午における測者の位置].

    shougun-ebi[動]ショウグンエビ: reef lobster, [学名]Enoplometopus occidentalis.

    shougyo礁魚: reef fish.
    /multicolored reef fish: 多色の礁魚.

    shougyou-gyogyou商業漁業: commercial fishing, commercial fisheries.

    shougyou-gyogyou-kyoku商業漁業局[米国]: U.S. Bureau of Commercial Fisheries.

    shouha消波: wave-dissipating; water-breaking.

      /breakwater: n.防波堤[波の進入を防ぎ、港内を静穏に保つ堤、構造物]、消波工(しょうはこう); 波除け(なみよけ)、波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く海水をさえぎる 低い仕切りをいう].
      /dissipation: 消散; [理][エネルギーの]消散.
      /floating breakwater: n.浮き消波堤[浮体式の消波のための構造物].
      /water-breaking [concrete] blocks; wave dissipating [concrete] blocks: 消波[コンクリート]ブロック、[コンクリート製] 消波ブロック、波消しブロック.
      /water-breaking works; wave-dissipating works: n.pl.消波工.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shouhan檣帆(しょうはん): → mainsail: [海]大檣帆、主帆.

    shouhanchou掌帆長:

      /boatswain: n.[発音: bousn][商船の][海]ボースン、甲板長、[旧称][かつての]水夫長 [錨・錨索(びょうさく)・索具などを 預かる甲板員の長]; [軍艦の]掌帆長、兵曹長(へいそうちょう)(warrant officer) [bo's'n, bo'sun, bosunとも綴(つづ)る].
      [参考]ボースン(boatswain): 現代の日本語では甲板長、昔は水夫長、また帆走艦の場合は掌帆長と訳された。 文字通り水夫(現代では甲板員)の長である.
      /boatswain's mate: 水夫次長; 掌帆長属.

    shouhakou消波工: [参照]消波堤.

    shouhatei消波堤:
    /breakwater: n.防波堤、消波工(しょうはこう)、消波堤; 波除け(なみよけ)、波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに 1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く海水をさえぎる低い仕切りをいう].
    /breakwater entrance: 防波堤入り口 [航海日誌上で"B.W.E"として記載する].
    /a detached breakwater: 離岸堤.

    shouhi消費:
    /consumption: n.消費; [例えば魚介類の] 消費量、消費高.
    ・ an annual total consumption of the fisheries products in Japan: 日本での水産物の年間総消費量.
    /fish consumption per capita: 一人当たりの魚消費[量].

    shouhin-taichou[例えば、魚などの]商品体長:
    /marketable size: n.商品体長 [例えば、魚などの商品として価値が認められる大きさ]、商品価値をもって市場に出荷可能なサイズ.
    /marketability: n.市場性.

    shouhyouban小氷盤(しょうひょうばん): small ice-floe.

    shouhyoutai小氷帯(しょうひょうたい): stream [幅が1kmあるいはそれ以下の細長い流氷の帯。通例流氷の本体から分離した 小断片からなる]; strip; string (→ 流氷帯).

    shoui少尉(しょうい):

      /midshipman: n.(pl. -men)[海軍兵学校を出た]見習い将校; [米国]海軍兵学校生徒(middy)(cf. cadet); [英国]海軍少尉候補生 [帆船時代には、戦闘中、船の中央に配置され伝令の役目をした]; [魚] toadfishの一種 [アメリカ産].
      /oldster: n.[口語]老人、年配者、古参; [英国海軍]服務4年の少尉候補生.
      /one-striper: n.[米国海軍俗語][階級章の]一本線少尉.
      /reefer: n.[海]縮帆する人、縮帆係; [口語・英国俗語]縮帆係 [海軍少尉候補生(midshipman)のあだ名]; [英国俗語]海軍少尉候補生; [米国・口語]冷凍船(車・トラック・庫)、冷蔵装置船、リーファー.

    shouji消磁: [参照]減磁.
    /deperm: vt.[海][水雷を避けるため][船体]から磁気を除く、消磁する.

    shoujin-bi[海]精進日: banyan day.

    shoujou檣上(しょうじょう): → 檣上に: aloft [参照]マスト.

    shoujou-ebi[動]ショウジョウエビ: kangaroo shrimp.

    shoujou-gai[貝]ショウジョウガイ: king thorny oyster.
    [参考]ショウジョウガイ: [学名]Spondylus regius [ウミギク科(Spondylidae)] [ 画像(z22722.jpg)/熊本博物館].

    shoujouhari-sazaeショウジョウハリサザエ: scaled star.

    shoujou-kourogiショウジョウコオロギ: blood-red volute.

    shoujou-miharidai(jo)[海][マストの上部、頂上近くにある]檣上見張り台(所)(しょうじょうみはりだい)、 魚見台; カラスの巣: crow's-nest.
    /lookout: n.見張り、警戒、監視(watch); 用心、注意; [海]見張り番(船・人・員・隊)、ルッカウト; 見張り所、望楼; 監視所; [海]檣上(しょうじょう)見張り所(みはりじょ)、檣上見張り座(→ crow's-nest).
    /masthead: n.マスト上の見張り人; マストの頂部.

    shoujoura[貝]ショウジョウラ: robin-red breast triton [フジツガイ科の巻き貝].

    shoujun照準: → gunlayer: n.[英国][船の大砲の]照準手.


    消火ホース[画像中央](z877.jpg)
    shouka消火:
    /fire extinguishing appliance: 消火設備 [参考]appliance: 器具、設備(→ apparatus).
    [参考]消火用ホース [画像参照: 南米パラグアイの首都アスンシオンの艦船博物館「砲艦ウマイタ」(Buque-Museo "Cañonero Umaitá") の消火用ホースが写真中央部に見える].

    shoukai哨戒(しょうかい): [語例]広域哨戒体制の強化.

      /picketboat: n.偵察艦; 哨戒艇(しょうかいてい).
      /picket ship: n.[軍]前哨艦、哨戒艦(→ picket); ミサイル監視船.
      /PT boat: n.[米国海軍]哨戒(しょうかい)魚雷艇 [略] [P]atrol [T]orpedo boat, [P]ropeller [T]orpedo boat.
      /vedette: n.哨戒艇.

    shoukaku[艦首の]衝角(しょうかく):

      /beak: n.[海]へさき(舳、舳先); [昔の戦艦のへさきに突出させた] 衝角(しょうかく) [その昔、敵艦を突き破るために 艦首に取り付けられた鉄の突起](→ ram); [鳥の]くちばし(bill); くちばし状のもの.
      /beaked: adj.くちばしのある; くちばし状の(beaky).
      /beak-head: 衝角船首 [参照]船嘴(せんし).

      ram: n.[海]衝角(しょうかく)、ラム [敵艦に突き当てて穴をあけるために軍艦の艦首部につけられた突起部]; 衝角艦、 衝角を有する軍艦; ピストン棒、[水圧機の]ピストン; [杭打ち機の]ドロップハンマー、落とし槌.
      v.(rammed, ramming)vt.[敵艦など] に衝角を突き当てる、衝角で突く、船首で衝撃する; 突き当てる[against, at …].
      [参考]敵船を突き沈めるために、船首水面付近に突き出させた頑丈な構造物。これを使う戦法は、 古代地中海で多用され、中世から近代にかけても一部残ったが、帆走艦の全盛期にはほとんど影をひそめた.
      /A Turkish patrol boat attempted to ram two Greek fishing boats.: トルコ警備艇(パトロール船・巡視艇)が2隻のギリシア 漁船に衝角で突き当てた.
      /The tanker rammed into the other vessel abroadside.: 他船の舷側に突っ込んだ.
      /to render obsolete medieval methods of ramming and boarding: 衝角を突き当てや敵船乗り込みという中世の手法を時代遅れな(旧式な)ものに ならしめる.

      /to bull: vt.[海]…を衝角で突く(=ram).

    shoukaku掌革(しょうかく):

      /palm: n.(pl. ~s)手のひら; (=sailmaker's palm)[帆縫い用の]掌革、パーム [縫帆員が指ぬきの代わりに手のひらに当てる 革などの保護用具; 帆布・キャンパスを手縫いする時、針当てとして手のひらにはめるバンド・当て皮]、たなごころ皮 [帆布を縫う針を押し通す時に指ぬきの代用として用いる]; [海]いかりづめ(fluke)の内面; 錨爪(いかりづめ)、[錨の]爪 (=palm of anchor)、fluke; [海]オールの偏平部; 支柱などを取り付ける底板.
      /sailmaker's palm: n.掌革、パーム(→ palm).

    shoukan[海]檣冠(しょうかん):
    /truck: [海]檣冠、トラック [マスト・帆柱・旗竿などの上端や頂上にある、円形または角形(方形)の木片・木冠] [檣(しょう)とはマスト、 帆柱のこと].
    /truck-light: n.檣冠信号灯.

    shoukan[海軍の]将官: a flag officer; an admiral.
    /admiral lamp: n.将官灯.
    /admiral saloon: n.将官公室.
    /flag officer: n.海軍将官 [その座乗艦に将官旗を掲げる資格をもつ](cf. flag rank)、[艦隊・船隊の]司令官 [略: F.O.].

    shoukan-ki将官旗: admiral flag.

    shoukan-no省間の、局間の、部間の: interdepartmental.

    shoukantai[海軍]小艦隊、戦隊[艦隊(fleet)の一部]; 団体、グループ: squadron.
    /flotilla: 小艦隊; 小型船隊.
    /Royal New Zealand Yacht Squadron: 王立ニュージーランドヨットクラブ [略: RNZYS].

    shoukantei将官艇:
    /barge: n.[運河・河川などで使用される平底の] 艀(はしけ)、バージ(→ lighter)、作業台船[一般的には油・土砂などを積み入れて 曳かれて行く無動力の船をいう]; 遊覧船(pleasure boat)、[飾り立てをした]屋根つき船(houseboat); [入港時における儀礼的な 訪問のために用いられる] 艦載艇; [海軍][艦隊司令官の]専用艇、将官艇; [俗語]古びた船.

    shouka-sei-no昇河性の(しょうかせいの): (adj.)anadromous (→ 遡河性(さっかせい)の).

    shouken証券:
    /floating policy: n.[海上保険]船名等未詳積荷保険証券(保険契約[書])、予定保険証券、フローティング・ポリシー.

    shouken檣肩(しょうけん):
    /hound: n.(pl.)[海]ハウンド、檣肩(しょうけん) [檣頭縦材などを支えるためにマストの頂部に作られた、肩の形のような突起].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shouko礁湖(しょうこ):

      /atoll: 環礁.
      /barrier lagoon: n.礁湖.
      /coral-reef lagoon: 礁湖(しょうこ).
      /lagoon, lagune: n.潟湖、潟(かた)、ラグーン[水の出入り口が砂洲(さす)でほとんど塞がれている、水深の浅い水域]; [海に接続した; 川・湖水などに通じる]湖沼、沼、池; 礁湖(しょうこ)[環礁(atoll)・堡礁(barrier reef)などのサンゴ礁に取り囲まれた海面; 堡礁の内側水域; 礁によって囲まれた水域].

    shoukonza[海]檣根座(しょうこんざ): a step.
    /tabernacle: n.[海]タバネークル [帆柱の受け台]、檣根(しょうこん)枠; 仮小屋、テント小屋.

    shoukou[解]小骨(しょうこつ): ossicle.

    shoukou檣孔:
    /mast hole, mast opening: n.檣孔、マスト穴 [マストを立てる時に通す甲板孔].

    shoukou将校:
    /midshipman: n.(pl. -men)[海軍兵学校を出た]見習い将校; [米国]海軍兵学校生徒; [英国]海軍少尉候補生 [帆船時代には、 戦闘中、船の中央に配置され伝令の役目をした]; [魚] toadfishの一種 [アメリカ産].
    /topsider: n.上甲板・艦橋担当の将校(乗組員).

    shoukou-da昇降舵(しょうこうだ):
    /diving rudder: 昇降舵 [潜水船などにおいて深度制御を行う舵; [慣]水平舵].
    /horizontal rudder: n.[海・空]水平舵、昇降舵.

    shoukoudan昇降段: → sea steps: n.pl.[海][金属板(棒)が突き出して並んだ]舷側昇降段(=sea ladder).

    shoukouguchi[海][船の]昇降口(しょうこうぐち):

      /companion: n.[海][甲板の]天窓(てんまど); 甲板昇降口の風雨よけ [昇降口そのものを指すこともある]; companionway, companion way; companion hatch.
      /companion ladder: n.[海] 昇降口階段、昇降口梯子(はしご)、船室と甲板の間の階段.
      /companionway, companion way: [海][甲板からその下の船室に通じる]昇降口・昇降階段、甲板昇降口、コンパニオン、昇降通路.
      /companion way, hatchway; ladderway: 昇降口.
      /hatch: n.[海][船の甲板にある]艙口(そうこう)、倉口(そうこう)、船倉口; ハッチ、昇降口(しょうこうぐち) (=hatchway); [海][甲板の]昇降口(艙口・ハッチ)の蓋、艙口の覆い(hatch cover; trap door); 船の甲板を形成するはめ板; 水門の扉;  簗(やな)のふた; ハッチ、半戸、くぐり門(wicket); 床窓、天井窓.
      ・ under hatches: [海]甲板下に(below deck).
      /hatchway: [海][船の]昇降口、ハッチ、艙口(そうこう)[甲板に設けた穴; cf. hatch].
      /ladderway: n.昇降口→ an accommodation(a gangway) ladder: n.船側ばしご.
      /scuttle: n.[海][甲板・舷側(げんそく)の]小窓、天窓(てんまど)、明かり取り、舷窓(げんそう)、丸窓、[甲板の]小型の 昇降口[の蓋]、小倉口; [船底・船側の]小穴、孔; [一般に蓋付の]天窓、小窓.
      vt.[特に、船底・船側・甲板]に穴をあけて<船を>沈める、水線下に孔をあけて船を沈める; [時化に際して船荷を 救けるため][船の]甲板に穴をあける、[沈没させる目的で船に]穴をあける.
      ・ to scuttle down: 舷窓を固く閉める.
      /to scuttle: vt.(-tled, -tling)[船]に穴をあける、穴をあけて沈没させる.

    shoukyaku檣脚(しょうきゃく): [参照]檣座、マスト・ステップ.

      /housing: n.[海]ハウジング [錨幹がホース・パイプに収める状態]、収めること(→ housing anchor: 収錨(しゅうびょう)); 檣脚(しょうきゃく)[の甲板室]、第1部斜檣の船体内の部分; [海] houseline [撚り糸細索の上等品]; 住宅供給[計画]; [集合的]家、住宅.
      [参考]ハウジング(housing): マストの根元が収められている船内部分、またはマストの根元がある甲板室.
      /mast heel: n.マスト・ヒール、檣脚(=mast housing).
      /mast housing: n.マスト・ハウジング、檣脚(=mast heel).
      /mast step: n.マスト・ステップ、檣座(しょうざ)[the socket in the keel in which the base of the mast is located]; [ヨットの]檣脚受け [マストを立てる根元の受金具].
      [参考]檣座: 例えば、帆船のマストが主甲板(main deck)や最下甲板(orlop deck)などを下方へ貫通して、船底のキール(竜骨)において当該マスト を支える.
      /step: n.[海]檣根座(しょうこんざ)、檣座(しょうざ)、ステップ; [機械]受け金、軸受け; 水中翼船・水上飛行機の 艇体下面の段; 歩み、歩、一歩; (pl.)階段、はしご; 方法、手段、vt.[海][檣座(しょうざ)に][マスト]を立てる[…up]、 据える; 踏む.

    shoukyaku[ゴミなどの]焼却: ineinerator/ineinerate: v.t.焼却する.

    shoukyuu小丘: hillock (small hill).
    /hillside: 丘の斜面、小丘の中腹 [参照]海丘、円丘.

    shoukyuushi小休止: → easy: n.[海][漕ぎ手などの]小休止→ Easy all!: [海]漕ぎ方止め.

    shoumeisho証明書: [参照]証書.
    /sea letter: n.[戦時において税関が与える]中立国船舶証明書(=sea pass); [古]入港船に与える証書.
    /the ship's papers: n.pl.[海]船舶書類 [船舶国籍証明書・船舶検査証書・船員(海員)名簿・乗客名簿・航海日誌・属具目録 ・積荷目録・載貨明細書・船荷証券などの必要書類].

    shoumen正面:
    /dead ahead: 真向かいに、正前に、正首に; 真向かいの.

    shoumen-senzu[造船]正面線図: body plan [正面からみた大船体各部の横断面を示す; cf. half-breadth plan, sheer plan].
    /front elevation: n.[船]正面図.

    shoumen-shoutotsu正面衝突:
    /head on: 船首(車首)を前にして、真向かいに<衝突する>; 船首相対して; 船首を前にして; 正面から、まともに .
    [文例] Two ships collided head on.: 2隻の船が正面衝突した(互いに船首を前にして衝突した).
    [参考] head-on: adj.正面の、はち合わせの→ a head-on collision(or clash): 正面衝突.

    shoureki小礫(しょうれき): pebble.

    shourou[海]檣楼(しょうろう): 艦船、帆船などのマストの上部にある物見の台・見張り台.

      /fighting top: n.[海]戦闘楼 [マスト上の円形砲床(銃座)]、[軍艦の]戦闘檣楼(しょうろう).
      /futtock plate: 檣楼座板 [中檣の横静索(よこせいさく)の脚(あし)を開かせるために下檣の頂部に船の中心線に直交させた 細長い鉄板].
      /futtock shrouds: [海]檣楼下静索 [檣楼やfuttock plateの両端を下檣の上部に固定している短いいく本かの横静索].
      /lubber's hole: n.[海]檣楼昇降口、ラバース・ホール(→ crosstree).
      /maintop, main top: n.[海]メーントップ、大檣(だいしょう)楼、大檣の檣楼.
      /maintopman: n.大檣楼員.
      /military top: n.[軍艦の]戦闘檣楼(しょうろう).
      /roundtop, [通例the ~s]top: n.[海]檣楼.

      top: n.[海]トップスル(topsail)、中檣帆(topsail); [海][通例the ~s]檣楼(しょうろう)(→ roundtop)、トップ [継ぎ合わされた各マストの 上部に取り付けられた半円形の台; cross-tree上の半円形台]; 一番漕手; 先端; 頂上; [戦艦などの]戦闘檣楼 [射撃管制所、高射砲操作台などがある]、 最上・最高部、頂、頂上、vt.(-tt-)…に頂部をつける、…の頂を覆う; [海][帆桁]の一端を上げる、[円材の]一端を揚げる.
      [参考]檣楼、トップ: 下檣(ロアーマスト)の頂部に設けられた、円形または半円形の台; 檣楼はそれが 取り付けられるマストの名前を付して呼称される; 大型帆船でのマストは長大であり一材では造れないので途中で2~4段に 継いであるが、この継いだ部分に設けられた板製の足場のことをトップという(またはクローズネスト(鳥の巣)という).
      [文例]Only the tops of two masts remained above the water.: [沈没しつつあった軍船の]二本のマストの檣楼だけが水面より上に出ていた.
      /bowmen staioned atop the sterncastle and in the fighting tops: 船尾楼のてっぺんや戦闘用檣楼に配置された射手.
      /out of 700 seamen aboard, about 30 were stationed in the fighting tops.: 船に乗り込んだ700名の兵員のうち30名が戦闘用檣楼に配置された.
      /maintop, main top: n.[海]メーントップ、大檣(だいしょう)楼、大檣の檣楼.
      /the top of the tide: 満潮; 一番調子の良い時.
      /top lantern: n.[海]檣楼灯(しょうろうとう).
      /top light: [海]檣楼灯(top lantern)[旗艦のマストの後部に取り付けた信号灯]; 天窓採光.
      /topman: [海]檣楼員(topsman).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shourou-in檣楼員:
    /topman: n.(pl. -men)[海]檣楼員、トップマン.
    /topsman: n.(pl. -men)=topman.

    shouryuuhyouya小流氷野(しょうりゅうひょうや): small ice-field, small field of ice.

    shou-ryuuki小隆起:
    /papula: n.(pl. -lae)棘皮(きょくひ)動物の体表にある小隆起.
    /papulose: adj.小隆起(papula)で覆われた.

    shousa少佐:
    /lieutenant commander: [海軍・米国沿岸警備隊]少佐.
    ・ lieutenant colonel: [海兵隊]中佐.

    shousa照査、検証; 認証: verification.

    shousai-uo[魚]ショウサイフグ: vermiculated puffer.

    shousan消散: extinction.
    /extinction coefficient: n.消散率(しょうさんりつ) [光が1m進む間に弱くなる割合を百分率(%)で示すもの].
    /extinction exponent: n.消散指数、吸光(きゅうこう)係数.
    /to be on the verge of extinction: 絶滅に瀕している、絶滅の淵(ふち)(瀬戸際)にある(→ endangered).

    shousen商船:

      /argosy: n.(pl. -sies)大きな船、[財貨を満載した、あるいは豊富に積荷した、特にベニスの]大商船、商船隊; 大船(大商船)の船体.
      /argosy: n.アルゴシー [中世の地中海で使われたキャラック船の別名].
      /commercial marine: [一国の]全商船; [一国の全商船に勤務する]海員、船員(→ mercant marine, mercantile marine).
      /mer-: [comb.form]"海"の意.

      mercantile: adj.商業の、商売の、商人の; [経]重商主義の.
      /a merchant ship(or vessel): n.商船.
      /Kobe University of Mercantile Marine: 神戸商船大学 [現在は 神戸大学海事科学部(Faculty of Maritime Sciences, Kobe Univ.)に改組されている].
      /mercantile fleet: [一国の]商船隊.
      /mercantile marine: n.[米国](the ~)[集合的に、一国などの]商船、全商船、海運力、商船隊; [一国などの全商船・商船隊に勤務する]海員、 船員、商船員[集合的](→ commercial marine, merchant marine).

      merchant: adj.商船の; 商業の、貿易の; 商人の、n.商人、貿易商.
      /merchant flag: 商船旗.
      /merchant fleet: n.[一国の]商船隊(=merchant marine).
      /merchantman: n.(pl. -men)商船(=merchant ship, merchant vessel).
      /merchant marine: n.[米国][集合的][一国の]商船、商船隊(=merchant fleet); [口語的・集合的][一国の商船隊に勤務する]商船員、海員.
      /merchant navy: n.[英国]=merchant marine; [英国]商船界.
      /a merchant seaman: n.商船隊員、商船船員、海員.
      /merchant service: n.海上貿易; 廻船業、回船業; [集合的に]貿易船舶、商船、商船隊(=merchant marine); [商船隊に乗り組む]海員・ 船員(=merchant marine).
      /merchant ship, merchant vessel: 商船 [商行為の目的をもって運航される船舶].
      /Merchant Shipping Act: [英国]商船法[1894年に公布された、英国の海事に関する大法典].
      /The Balclutha is an 1886 square-rigged sailing ship, a typical steel-hulled merchant ship of the late Victorian period, built in Glasgow, Scotland.: 「Balclutha」号は1886年の横帆式帆船で、ヴィクトリア時代終期の典型的な 綱製船体の商船で、スコットランドのグラスゴーで建造された.

    shousenchou商船長:

      /master: n.[商船の]船長、商船長(master mariner) [西語] capitán; 精通者; 雇い主; [一家の]主人; 巨匠、大家; 先生;  主、頭(かしら).
      /master, master mariner; captain: [商船の]船長.
      /master mariner: n.[海][大型商船の]船長、商船長[の資格をもつ老練船員]、船長免状受有者.
      ・ master of seiner: [巻き網漁船などの]漁労長.
      /padrone: (pl. ~s or [イタリア]-ni)[地中海での]商船の船長、小船長; 親方、主人 [イタリア語; → patron].
      /shipmaster: 船長(captain).
      /skipper: [特に、小型商船・漁船などの]船長、[一般に]船長; [ヨットの]スキッパー、艇長、vt.…の船長をつとめる [参照] master.

    shousenki商船旗(しょうせんき): merchant flag [国籍を示すため、商船が掲げる旗] [参照]旗、海軍旗.

      /ensign: n.(1)旗(flag, banner)、国旗; 軍旗、海軍旗、軍艦旗、商船旗; (2)[英国]片隅にUnion Jackの ある赤(白・青)の旗; (3)[米国]海軍少尉; [英国]旗手(きしゅ); (4)[官職などを示す]記章(badge)、標章(emblem).
      /Blue Ensign: n.[英国]英国商船旗.
      /complimentary ensign: n.儀礼旗.
      /ensign staff: n.船尾旗竿.
      /red duster: n.[俗称]英国商船旗(→ red ensign).
      /red ensign: n.[英国][赤い]英国商船旗[船尾に掲揚] [参考] red flag: n.[海][船の危険物積載を示す]赤い三角旗.

    shousentai商船隊: merchant fleet, merchant marine.

      [参考]日本商船隊: 海運統計上では、日本船籍の船だけでなく、日本の船会社が支配しているパナマ、リベリアなどの他国籍 下にある便宜置籍船をも含む.
      /mercantile fleet: [一国の]商船隊.
      /mercantile marine: [米国](the ~)[集合的に、一国などの]商船、全商船、海運力、商船隊; [一国などの全商船・商船隊に勤務する]海員、 船員、商船員[集合的](→ commercial marine, merchant marine).

    shoushatou照射灯: spot lighting light; flood lighting light.

    shousho証書:

      certificate: n.証書、認可書、免許状.
      /certificate of classification: n.船級証書.
      /certificate of clearance: n.出港免許(免状)、出航許可証.
      /a certificate of competency: [船員の]海技免状.
      ・ seaman's competency certificate; certificate of seaman's competency: 海技免状 [海技士、運航士、 船舶通信士などの資格を示す免状].
      /Certificate of Competency in Crude Oil Washing(COW): 原油洗浄適任証書.
      /certificate of freeboard: n.乾舷証書.
      /certificate of load line: n.満載喫水線(吃水線)証書.
      /certificate of origin: n.原産地証明書.
      /certificate of registry: n.船籍証明書.
      /certificate of [ship's] nationality: n.船舶国籍証書 [船の主要項目を記載し、その所有者および国籍を明示した管海官庁の 証明書].
      /certificate of ship's survey(inspection): n.船舶検査証書.

      /classification certificate: 船級証書.
      /clearance certificate: 出港許可証、出港免許(免状).
      /Document of Compliance: 適合証書[略: DOC][International Safety Management Code; ISM Code 国際安全(運航)管理コード].
      /international load line certificate: 国際満載喫水線証書.
      /international safety certificate: 国際安全証書.
      /international wireless certificate: 国際無線証書.
      /provisional classification certificate: 仮船級証書.
      /Safety Management Certificate: 安全管理証書[略: SMC].
      /seaworthy certificate: 回航認可書、耐航証書.
      /ship inspection certificate: n.船舶検査証書.
      /the ship's papers: n.pl.[海]船舶書類 [船舶国籍証明書・船舶検査証書・船員(海員)名簿・乗客名簿・航海日誌・属具目録 ・積荷目録・載貨明細書・船荷証券などの必要書類].
      /tonnage certificate: トン数証書.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    shoushou[海軍の]少将:
    /rear admiral: n.[略: Rear Adm., R.A.][海軍・米国沿岸警備隊]少将、准将(→ navy)、海将補.

    shoutaku沼沢[地](しょうたく[ち])(swamp), adj.沼地の[ような]: marish.
    /marsh: n.沼沢地、沼、沼地、湿地(→ swamp).
    /salt marsh, saltmarsh: n.潮が差し込んで来る海岸の沼地; 塩沢、塩性沼沢地(しょうたくち).
    /swamp: n.沼沢(しょうたく).

    shoutei小艇(しょうてい): craft, skiff.

      /cutter: n.[海]カッター [軍艦付属のオールを備えた雑役艇、小艇、短艇; 帆も張れる]; [1本マストの前後に比較的 大きな縦帆をかけた]一種の快走帆艇、帆走艇; [米国]監視艇 [Coast Guardに属する、軽武装の密輸監視・沿岸警備用の小型船]、 巡邏艇(じゅんらてい)(revenue cutter).
      ・ a U.S. Coast Guard cutter: n.米国沿岸警備隊監視艇.
      ・ revenue cutter: n.税関監視艇; 巡邏艇.
      /launch: n.[船]ランチ、艦載大型ボート; 大型端艇; ロング・ボート; 小蒸気船(steam launch)、汽艇、小艇、機動艇.
      [参考]ランチ: (1)船舶に搭載されている小艇; (2)港内などで使用される機動艇→ harbor launch: 港内ランチ.

    shoutotsu衝突: collision.

      /anti-collision device: 衝突予防装置.
      /appulse: n.[天文][二つの天体の]近接(approach); [船・波などの]衝突.
      /automatic radar plotting aid: 自動衝突予防装置.
      /bump: n.船首底への衝撃(slamming); [ボートでの]追突 [後艇の艇首が前方にいる他艇の艇尾を突くこと](cf. bumping race);  ぶつかること、衝突(collision)、突き当てること; [その音で]ばたん.
      vt.[ボートが]…に追突する; …に衝突する(to collide with); …にどんとぶつかる(to strike).
      [参考] slamming: ばたん(どん・ぴしゃり)と打つこと・閉めること.
      /collide: vi.衝突する[against, with …].
      ・ to collide with(or against): …と衝突する.
      ・ The ship collided with a rock.: 船は岩に衝突した.
      /collided ship: 衝突された船.
      /colliding ship: 衝突する船.

      collision: n.衝突.
      /collision bulkhead: n.船首隔壁(→ a forepeak bulkhead) [西語] mamparo de colisión, manparo de abordaje.
      /collision clause: n.衝突条項→ running down clause: n.[海上保険]衝突条項 [略: R.D.C.].
      /collision mat: n.[海]防水マット、防水むしろ [船が衝突・座礁などして船体・船底に生じた破孔・穴から水が浸入 ・浸水するのを防ぐ(塞ぐ)ため、応急用にあてる帆布製のマット・むしろ; 水線下に生じた破孔を外側から覆い、応急的に 浸水を防ぐためのマット].
      /collision zone: [例えば、地殻プレートの]衝突地帯.
      /danger of collision: 衝突の危険 [衝突の発生に直面した状態].
      /in collision [with]: [ …と]衝突して.
      /risk of collision: 衝突のおそれ [衝突の発生までに時間的間隔のある状態].
      /to avoid(or avert) collision: 衝突を避ける.
      /to cause collision: 衝突を起こす.
      /to come into collision [with …]: […と; 他船と]衝突する.
      /to fall(or go, run) foul of …: [船が]…と衝突する [参照] Two ships collided head on.: 2隻の船が正面衝突した.

      /foul: adj.[船体が貝殻・海草などの付着物で]よごれた; [船が][衝突(接触)の]危険がある、[浅瀬や暗礁の]危険がある; [海][索・鎖などが]からまった、からんだ、からみの、もつれた(entangled); [食べ物が]腐敗した; [魚が放卵後で]まずい (→ clean); [風が]逆の(unfavorable)、逆風の; [天候が]悪い.
      n.[海][ボート・オールなどの]衝突、[綱などの]もつれ、からまり.
      vt.[海][綱・索・ロープなどを]もつれさせる、からませる、からます; …にからまる; [海草・貝殻などが付着して][船底]をよごす、 覆(おお)う、[海草・貝殻などが]…に付着する; …と衝突する(collide with...); …を汚(よご)す.
      vi.[海][船が]衝突する; [海][綱などが]もつれる、からまる; よごれる、汚れる.
      ・ a ship foul of a rock: 岩に衝突した船.
      /running down clause: n.[海上保険]衝突条項 [略: R.D.C.]→ collision clause: n.衝突条項.
      /to fall aboard: [他船と]衝突する、[他船の]舷側(げんそく)に衝突する→ fall aboard of a ship: 他船の舷側に衝突する; 舷側から突入する.
      /to fall(run) aboard [of] a ship, to fall(run) aboard [of] another ship: [他船の舷側に]衝突する、[他船]と 衝突する.
      /to fall a foul(or foul of) …: …と衝突する; 触衝する.
      /to fall(run) on board of […]: [他船など]に(と)衝突する.
      /to get foul: 衝突する; 触衝する.
      /to prevent collision: 衝突を防止する.
      /to run against …: …に衝突する; [潮などに]逆らう; 逆流する.
      /to run down: [船を]衝突して沈ませる.
      /to run foul of: 衝突する.
      /to run into(against) …: …に衝突する.
      /to run on board of: [他船と]衝突する.

    shoutou檣燈(しょうとう):
    /head lamp, head light: n.前照灯(→ headlight).
    /headlight: n.[船の]檣燈(しょうとう); [前檣の]白色灯; [自動車などの]ヘッドライト、前燈.
    /masthead light: n.檣灯、檣燈[白色]、マストの上部に掲げる船燈、マスト灯(燈)、マストヘッドライト(→ mast lamp).
    [文例] forestay: the foremost stay, running from the masthead to the stemhead, to which the headsail is hanked.

    shoutou[海]檣頭(しょうとう):

      /acorn: エイコーン [椎の実型の檣頭(しょうとう)飾り] [英語]an ornament at the head of a mast fashioned in the shape of an acorn.
      /aloft: adv., pred.d.[海]檣頭に、帆桁の上部に; 上に、高く; 空中に.
      /bibb: [海]檣頭縦材を支える腕木; bibcock([栓が下に曲がった]蛇口、水栓、コック).
      /crosstree: , cross tree: n.(通例~s)[海]檣頭横桁、檣頭横材、クロスツリー [帆船のマスト頂部辺りにわたした横木;  トリストルツリー(trestletree)に直交する; 下段マストと上段マストの接合部に用いられる、船首尾方向と直交する部材] (→ 檣頭縦材).
      /head rope: n.船首索; 檣頭支索; 帆の上縁索.
      /head stay: n.檣頭の前方支索.
      /head tenon: n.檣頭.
      /jack: [海]檣頭横材、[海]トゲルンマスト(topgallant mast)の頂部に取り付けられた鉄製の横木・クロスツリー(jack crosstree); 船首旗[国籍を示す小旗].
      /jack crosstree: [海]ジャック・クロスツリー(=jack)、檣頭横材、トゲルンマスト(topgallant mast)の頂部に取り付けられた 鉄製の横木・クロスツリー.
      /masthead: n.[海]マストの先、檣頭(しょうとう)、マストの頂部、マストの先端、帆柱(ほばしら)の先、マストヘッド [西語: calcés(m.sig.)]; マストの先の見張り人、マスト上の見張り人→ mast head: マスト・ヘッド、檣頭 [ヨット: マスト頂部、 その金具]、vt.[水夫を]罰としてマストの先に登らせる; [帆・旗などを]マスト[の先]に掲げる.
      /masthead fishing boss: n.漁労長、見張り漁労長、檣頭見張り漁労長.
      /masthead light: [白色]檣燈、檣灯(しょうとう); マスト灯.
      /masthead lookout: マスト上の見張り人、檣頭見張り人.

    shoutou檣燈(しょうとう), 檣灯:
    /headlight: n.[海][船の]檣燈(しょうとう)、マスト灯; [前檣の]白色灯; [自動車などの]ヘッドライト、前燈.
    /a masthead light: [白色]檣燈、檣灯(しょうとう); マスト灯.

    shoutou-denkou檣頭電光(しょうとうでんこう); セント・エルモの火、聖エルモの火(=Saint Elmo's fire, St. Elmo's fire=dead fire, Saint Elmo's light):

      /corposant: n.セントエルモの火、聖エルモの火; 檣頭電光 [あらしなどの荒天時(暴風雨の時など)にマスト・檣頭や帆桁、 樹上などの高所にて時折光る空中放電現象].
      /dead fire: n.セント(聖)・エルモの火(=St. Elmo's fire)、檣頭電光.
      /Elmo's fire: n.マスト頂部などの電光、檣頭電光(→ St. Elmo's fireのこと).

    shoutou-juuzai檣頭縦材、トレッスル・ツリー: trestle-tree [下段マストと上段マストの接合部に用いられる、 船首尾方向の縦材] [参照]檣頭横材、檣頭横桁(しょうとうよこげた).
    /bibb: [海]檣頭縦材を支える腕木; bibcock([栓が下に曲がった]蛇口、水栓、コック).

    shoutou-miharidai[海]檣頭見張り台: [参照]クローネスト、見張り台.

    shoutou-yokogeta[海]檣頭横桁(しょうとうよこげた):
    /crosstree: , cross tree: n.(通例~s)[海]檣頭横桁、檣頭横材、クロスツリー [帆船のマスト頂部辺りにわたした横木;  トリストルツリー(trestletree)に直交する; 下段マストと上段マストの接合部に用いられる、船首尾方向と直交する部材] [参照]檣頭縦材.

    shoutou-ouzai檣頭横材: [参照]檣頭縦桁(しょうとうよこげた).

    shouza檣座(しょうざ):

      /mast step: n.マスト・ステップ、檣座(しょうざ)[the socket in the keel in which the base of the mast is located]; [ヨットの]檣脚受け [マストを立てる根元の受金具].
      [参考]檣座: 例えば、帆船のマストが主甲板(main deck)や最下甲板(orlop deck)などを下方へ貫通して、船底のキール(竜骨)において当該マスト を支える.
      /step: n.[海]檣根座(しょうこんざ)、檣座(しょうざ)、ステップ; [機械]受け金、軸受け; 水中翼船・水上飛行機の 艇体下面の段; 歩み、歩、一歩; (pl.)階段、はしご; 方法、手段、vt.[海][檣座(しょうざ)に][マスト]を立てる[…up]、 据える; 踏む.

    shoyachoku初夜直(しょやちょく): first watch [20~24時の間の当直].

    shozoku-kou所属港: → home port: n.所属港; 定係港; 母港.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]