韓国・国立海洋博物館
韓国釜山の国立海洋博物館、そのユニークな建築と展示
韓国「独島」のリアルタイム映像の放映
深海底熱水鉱床のジオラマ
深海底に敷きつめられたマンガン団塊
マンガン団塊採鉱システムの模型
海洋調査潜水艇「Haeyang 250」
亀甲船を図案化したマンホールの蓋/李舜臣将軍ゆかりの地・統営
朝鮮通信使船(縮尺1/2の復元船) [釜山/国立海洋博物館]
朝鮮史船の船体構造 [釜山/国立海洋博物館]
国際海底機構からの鉱区認定書
人工知能(?)をもつ魚 [釜山/国立海洋博物館]
北極海航路と南回り航路のルート比較図
世界の200海里排他的経済水域図
米国海軍提督アルフレッド・マハン
北極探検家ノルウェー人ナンセン
15世紀末アフリカ南端を迂回したバルトロミュー・ディアス
ブラジル沿岸を探検したペドロ・アルバレス・カブラル
ポルトガル・エンリケ航海王子の肖像画
スペインから西廻りで黄金の国ジパングをめざしたコロンブス
マルコ・ポーロの人物画と東方見聞録
世界周航を果たした船乗りマゼラン
バスコ・ダ・ガマ、1498年インド航路を拓く
新大陸⌈アメリカ⌋の生みの親アメリゴ・ベスプッチ
16世紀初めポルトガルの東方進出とアフォンソ・アルブケルケ
豊臣秀吉水軍と李舜臣将軍率いる水軍の海戦ゆかりの地、慶尚道・統営
救国の名将・李舜臣の肖像画 [将軍の位牌がおさめられる統営・忠烈祠]
亀甲船の灯台 [韓国・統営・閑山島閑山湾口]
サラミスの海戦とテミストクレス [韓国・統営]
千葉県・犬吠埼灯台展示資料館にて
日本初の洋式灯台「観音埼灯台」(初代) [千葉県/犬吠埼灯台展示資料館]
沖ノ島灯台の一等レンズ [千葉県/犬吠埼灯台展示資料館]
和式灯台の灯明台 [千葉県/犬吠埼灯台展示資料館]
海の鉱物資源/海洋技術の展示会⌈テクノオーシャン 2014⌋ (神戸)
深海底の熱水噴出孔(チムニー)の模型 [テクノオーシャン2014]
コバルトリッチ・鉄マンガン・クラストの実物標本 [テクノオーシャン2014]
東京・国立科学博物館/特別展・深海/2013
地球生命を誕生させた深海底の熱水噴出孔 [国立科学博物館/特別展・深海]
川口市立科学館/特別展・深海秘密基地
第40回帆船模型展/ザ・ロープ
外輪船「SS ビーバー号」 (模型) [第40回帆船模型展ザ・ロープ]
英国人海賊ドレークの旗艦ゴールデン・ハインド号(船体構造模型)
[第40回帆船模型展ザ・ロープ]
静岡県・西伊豆の戸田造船郷土資料博物館での風景いろいろ
弁才船の大型模型 [戸田造船郷土資料博物館]
ロシア・プチャーチンと戸田号(船体構造模型・系譜) [戸田造船郷土資料博物館]
* 辞典内関連サイト: 戸田造船郷土資料博物館での風景
いろいろ
平清盛ゆかりの地 (神戸市・兵庫区) など
古代の大輪田泊の石椋(石を積み上げた防波堤・突堤の基礎)
「大坂より松江まで航路図」(江戸時代中期)
[「KOBE de 清盛2012」の大輪田泊会場 (歴史館)]
「摂陽山海古覧」 (図絵) [「KOBE de 清盛2012」の大輪田泊会場 (歴史館)]
新川運河の舟溜まり
神戸港景/オープンデッキから海を眺める母娘 [神戸/ハーバーランド]
海洋調査船「かいれい」 [神戸港]
北極海関連画像
北極海をめぐる課題&視座 [北極海沿岸諸国の経済水域・大陸棚図: 2014年1月4日付け産経新聞]
国際海事機関(IMO)による北極海航路での国際通航ルールの設定 [2014年11月4日付け読売新聞記事]
いろいろな画像(捕鯨)
鯨を追うキャッチャーボート(模型)/[捕鯨雑記]視座を求めて [神奈川県/観音崎自然博物館]
国際海洋法制
日本の200海里経済水域 (EEZ)/[視座]その量と質
東京港散策
大空を飛翔するトビウオ [東京都江東区・水産庁バース]
大型コンテナ船とガントリークレーンの港景 [東京港・青海コンテナ埠頭]
東京港遊覧船の御座船「安宅丸」 [船の科学館前]
特選フォトいろいろ
トルコ・ボスポラス海峡の海底を横断する沈埋鉄道トンネル (模型) [海洋技術展示会
テクノ・オーシャン2014]
「ニカラグア新運河、2017年に着工」予定
大西洋をまたぐ三角貿易 (16~18世紀) の海上ルート図/奴隷売買
[大阪・国立民族学博物館]
神戸・川崎重工のドックと造船所 [神戸海洋博物館/カワサキワールド]
宗谷 [東京・船の科学館]
ニカラグア運河における節水対策/節水槽の建設
葛飾柴又、市川市立歴史博物館など(千葉県)
江戸川の「矢切の渡し」 (レリーフ)
5000年前のコククジラの骨格化石標本
沿岸漁撈の「大べか」
荷足船と伝馬船(模型)
明治時代、江戸川に就航した蒸気外輪船「通運丸」
行徳における江戸前の海苔摘み&べか船
中川船番所資料館(江東区)
隅田川の「水上バス乗り場」風景(相生橋、佃島方面を眺望する)[江東区]
江戸幕府軍艦「安宅丸」(図絵)
「江戸名所図会 佃島住吉明神社・湊稲荷社」(図絵)
江戸後期の弁才船&五大力船(図絵)
東京湾の深川地先海面における海苔養殖
隅田川の河口域に造成された海防堡塁 (台場) 位置概図
引き札/羽前国加茂湊の廻船問屋
明治初頭、関東における川蒸気船・通運丸の就航(図絵)