Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    tan(たん): piece; strip; box.
      /box: n.[流し網・刺し網などの]反(たん)、反数、統、条; 箱、容器 [刺し網などの各反をboxという]; 仕切り席; 小さい家、小屋.
      /piece: n.[流し網・網地・織物などの]反(たん)、反数、1反; [延縄などの]1鉢(bolt).
      [参考] bolt: n.[門口・戸を締める] 閂(かんぬき); 雄ネジ、ボルト(cf. nut); 電光、稲妻(thunderbolt); [織物などの]一巻き.
      /shackle: n.シャックル[鉄または綱製の、U字型の連結用金具; ロープや鎖などを連結するのに用いられる]; [錨鎖の]一連、一節、一房 [日本では1連の長さは25m、米国・英国でのそれは15フィート(ft)]; 繋環、鉄枷(かせ); 刺し網などの1反、刺し網反数(たんすう)、刺し網などの長さの単位である反、[流し網などの]反.
      /strip: 反(たん)[網漁具での網地の一枚; 網漁具でのある部分の網の1枚、または1反]、[一枚の]網地; 細長い小片(土地).

    tan[海](たん): [参考]帆の幅を数える言葉。かね尺で3尺 (約91cm).

    tana[釣]タナ: [参考]目的の魚の遊泳層のこと。その遊泳している深さのこと; 海・川・池などの水中において、 釣りの対象とする(狙い定める)魚がいる(遊泳する)深さや層のこと; 魚種、季節、水温などで常に変化する; アジ、サバ、ブリ、 タイ、スズキ、ヘラブナ、コイなどの多くの魚は底から浮き上がって泳いでおり、その層へ餌をつけた針を沈めるのが釣りの決め手となる.
    [文例]「タナは[海]底から5メートル」ぐらいまでの間である。「タナを取る」.

    tana: → drying racks: n.[魚・網などの]乾燥棚(だな).

    tana-age[領土問題の]棚上げ: shelving; shelving up; the putting of … on the shelf.

      /to put a bill on the shelf: 法案を棚上げにする.
      /to shelve; to shelve up [something]; to put [something] on the shelf: [議案・問題など]を棚上げする.
      /to shelve a bill: 法案を棚上げする.
      /to sidetrack(sidestep, bypass) the difficult problem: 困難な問題を棚上げする.
      /The project has been shelved for the time being.: その計画(プロジェクト)は当分の間棚上げされてきた.
      /The question cannot be left on the shelf indefinitely.: いつまでも(無期限に)棚上げにする訳にはいかない.

    tanabata-uo[魚]タナバタウオ: [豪・NZ]crimson-tipped long-fin, [豪]red-tipped long-fin, [学名]Plesiops coeruleolineatus Rüppell [タナバタウオ科].
    /black round-head: n.[魚]タナバタウオ.
    /red-tipped long-fin: n.[魚]タナバタウオ.
    /roundheads: n.pl.[魚]タナバタウオ科, [学名]Plesiopidae [硬骨魚綱・スズキ目・スズキ亜目の1科].

    ta-n'abauto[海]ターンアバウト: turnabout [航走・帆走における方向転換].

    tanago[魚]タナゴ: greenstriped bitterling, [学名]Acheilognathus moriokae Jordan et Thompson [コイ科の淡水魚].

      /bitterling: n.[魚]ヨーロッパタナゴ; バラタナゴ [ヨーロッパ産のウグイに似るコイ科の淡水魚]、Rhodeus amarus]の類.
      /Japanese bitterling, [学名]Acheilognathus moriokae: n.[魚]タナゴ.
      /shiner, [学名]Acheilognathus moriokae: n.[魚]タナゴ.

    tanago-modoki[魚]タナゴモドキ: carp-like sleeper.
    /rainbow prigi: n.タナゴモドキ.

    tanagoori棚氷(たなごおり): ice shelf, ice-shelf [参考]海面上2~50m、またはそれ以上の、かなりの厚さで 大陸氷が海へ張出し、かつ海岸に固着して浮いている状態の氷床。南極大陸に降り積もった雪は解けずに氷結し平均の 厚さが2,000mを超える氷床となって大陸を覆っている。この氷床が海上に押し出されはみ出したのが棚氷。 例えば、ウェッデル海に面したラルセン棚氷。南極最大のロス棚氷(Ross Ice Shelf)。棚氷が割れて海上に漂い出したのが氷山.

    tanaka-genge[魚]タナカゲンゲ: Tanaka's eelpout, Lycodes tanakae Jordan et Thompson[ゲンゲ科].

    tana-seishu棚セイシュ: shelf seiche (→ 多節セイシュ、単節セイシュ).

    ta-nbakkuru[海]ターンバックル:

      /turnbuckle: n.締め金具、綱締めネジ、タンバクル(ターンバックル) [参考]ステーなどの下端に取り付けて、その張力(テンション)を調節する ための金具。リギン・スクリュ-(rigging screw)とも言う.
      /turnbuckle boot: ターンバックル・ブーツ [ターンバックルの周りにつけるカバー].
      /turnbuckle stopper: ターンバックル・ストッパー [ターンバックルの回転部がセットしたところから戻らないように かける止め金].

    tanbi短尾:
    /Brachyura; brachyurans; true crabs: [動]短尾類(たんびるい).
    /brachyuran: n.[動]短尾類、短尾類の動物 [カニなど].
    /brachyurous: adj.[動]短尾の.

    tanburu-ho-mu[海]タンブル・ホーム:

      /tumble home: [海]タンブル・ホーム、舷側上部の内方傾斜、vt.[海][舷側(げんそく)の上部が]内側に湾曲する.
      [参考]タンブル・ホームとは、舷側上部が内側に湾曲していること; 船体の横断面を見ると、船の最大幅の部分は船体の 最上部ではなく、やや下の部分にあり、船腹のこうした膨らみ方をいう。舷側上部がその下部と比較して外側(海側)に 膨らむのではなく、内側(船側)に湾曲する状態。あるいは、舷側が卵形をしている内方湾曲(船体が上方で狭められた形、 例えば鶏卵の上方部を水平に切り去ったような形。デッキ幅よりも横方向へ張り出した外板の形状.
      /fall home: [木・舷側が]内側に湾曲する.
      /fall home(or in): [舷側の形が]内方に傾く; 舷側を内側に曲げる; 内曲がり; タンブル・ホーム.
      /falling: n.→ falling in: タンブル・ホーム(=tumble home).
      /fall out: 外曲がり; 舷側を外側に曲げる; フレア.
      /full-home: [海]タンブルホーム(=tumble-home).

    tanbyou探錨(たんびょう): → sweeping anchor: 探錨(たんびょう) [捨錨(しゃびょう)した錨を探すこと].

    tanbyouhaku[海]単錨泊(たんびょうはく): [参照]双錨泊.

      /lying at anchor: n.錨泊→ lying at single anchor: n.一丁いかりでの(単錨での)停泊、単錨泊.
      /riding at single anchor: [海]単錨泊 [1個の錨によって錨泊すること].
      /riding to single anchor: 単錨泊(たんびょうはく) [対語]riding to two anchors: 双錨泊(そうびょうはく).
      /sheer: n.[船の]針路転換、転針、湾曲進行、[船が]針路からそれること; [船]舷弧(げんこ)、船弧、シア [側面から見た甲板の弧度;  船首尾の上方への反り・そり]、甲板側線の反り、[甲板などの]湾曲; 単錨泊(たんびょうはく)の船の位置、単錨で停泊中に とかく移動しがちな船の状態.
      /to lie at single anchor: 単錨泊している、単錨泊する [参照]双錨泊(そうびょうはく).
      /unmoor: vt.[海]…を抜錨(ばつびょう)する、…の錨を上げる、舫(もやい)い綱を解く、とも綱(づな)を解く (to release the stern painter)、係留をとく; [双錨泊の際に1錨を揚げて]単錨泊にする、双錨泊から単錨泊とする、 vi.抜錨する、ともづなを解く.

    tanchiki探知機: → ping jockey: [米国俗語]探知機・警報機などのモニター係.

    tanchou[pl.]湍潮(たんちょう):

      /overfall: n.(1)(~s)[水流の衝突などによる]水面のざわめき、逆波(さかなみ); 湍潮(たんちょう) [流れが海底の障害物、 あるいは反対の流れなどに衝突して生じる海面の一際目立つ波、ざわめき]; (2)[運河・水門・ダムなどの]落水箇所、落水装置、 落水部; (3)[海底、大きな湖・川などの底の]急に深くなる場所、急深箇所、海底急深部.
      /outfall: n.湍潮(たんちょう) [水流が海底の障害または反対の水流に衝突して生じる海面のひときわ目立つざわめき]; 水の出口(はけ口、落ち口)、排水口、下水吐き口.

    tandemuタンデム: tandem → a tandem roller(bicycle): タンデム式のローラー(自転車).

      /tandem engine: タンデムエンジン、タンデム機関.
      /tandem launching: タンデム進水.
      /tandem propeller: タンデムプロペラ.
      /tandem rudder: n.タンデム舵.
      /tandem hook: n.2つの針を1本にまとめてある擬餌針(ぎじばり); [曳き縄の擬餌(ぎじ)などの]縦に2個並べて 取り付けた釣り針.

    tandoku単独:
    /solo: adj.単独の、adv.単独で.
    /a 7,500-kilometer solo voyage across the Pacific Ocean from Hawaii in a pedal boat: ペダルボートでの7,500kmに 及ぶハワイからの太平洋単独航海.
    /Horie's first solo crossing of the Pacific Ocean: 堀江氏による太平洋単独横断.

    tandoku-kaison[海保]単独海損(かいそん): particular average [損害を受けた荷主(財産所有者)が単独でそれを負担する海損;  被害を受けた被保険者だけが負担しなければならない損害](→ 共同海損) [参考] partial loss: [海損]分損 [略: P.L., PL].

    tandoku-koukai[例えば、ヨットでの]単独航海: solo voyage→ around-the-world solo voyage: 単独世界一周航海.
    /single-hander: n.単独航海する人.

    tandou-sentai単胴船体(船殻・艇体): mono-hull [参考] double hull; multihull.

    tane[魚などの](たね): seed, seedling.

      /brood: n.一かえりの雛(ひな)、一腹(ひとはら)の子、[例えば同じ腹子の卵の]孵化(ふか)、ふ化、adj.繁殖のための、種用の、 vt.[卵を]抱く、vi.卵を抱く; [雲・夕闇などが]垂れ込める.
      /brood abalone: 種用(繁殖・繁殖飼育用)のアワビ、親アワビ.
      /brood amount: 稚魚発生量.
      /brood fish: 繁殖用の魚、種雌魚.
      /brood stock: 種用の(繁殖用の、種を確保するための)資源、[繁殖用の]親魚.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tane-gaki[養殖用]種ガキ(たねがき)、種用のカキ: seed oyster.

    taneginpo[魚]タネギンポ: white-finned blenny.

    tanehaze[魚]タネハゼ: Tanegashima goby.

    tanekawa-haze[魚]タネカワハゼ: chin-band goby.

    tanemaki-gonbe[魚]タネマキゴンベ: [学名]Cirrhitops fasciatus [ゴンベ科].

    tanen-goori多年氷(たねんごおり): [対語]一年氷(いちねんごおり).

    tanensei多年生:
    /perennial: adj.四季を通じての; 多年続く、永久の; [植物が]多年生の(cf. annual, biennial)、n.多年生植物.
    /perennial algae: n.pl.多年生藻類.

    tangaku-unagi[魚]タンガクウナギ科: [注釈: 学名など調査中です].

    tangan単眼: → ocellus: n.(pl. ocelli)[動]単眼.

    tanga-unagi-ka[魚]タンガウナギ科: [注釈: 学名など調査中です].

    tangeiki探鯨機(たんげいき): echo whale finder/whale sounder: n.探鯨機.

    tangeisen[船]探鯨船(たんげいせん): whale searching(hunting) ship(vessel).

    tango-kyuuban-rui単後吸盤類: Monopisthocotylea.

    tanguタング: tang [金物のプレート。マスト金具の一つ].

    tani: valley.

    tan'i-doryoku-atari-gyokakuryou単位努力当り漁獲量: catch per unit of [fishing] effort [略: CPUE].
    /fishing effort per unit: 単位当り漁獲努力、単位漁獲努力.

    taninobori-ka[魚]タニノボリ科: [注釈: 学名など調査中です].

    tan'i-seishoku単為生殖(たんいせいしょく):
    /agamic: adj.=agamous; [生]無性[生殖]の(asexual); [植]隠花(いんか)[植物]の(cryptogamic).
    /agamogenesis: n.[生]無性生殖、自然発生; 単為生殖.

    tanishi[貝]タニシ: fresh-water snail [タニシ科の淡水産の巻き貝; 沼・池・水田などに棲息する].
    /pond snails: n.タニシ科.
    /river snails: n.タニシ科.

    tan'itsu-purankuton単一プランクトン:
    /monoplankton: n.単一プランクトン、モノプランクトン.

    tanka-[船]タンカー: tanker [船艙に液体を積み込んで運送できるように設計・建造された船; 現代では通常原油・液体の石油化学製品を 運ぶ].

      /oilberg: n.[海][積載量20万トン以上の]大型タンカー(油槽船)、大型オイルタンカー、マンモスタンカー、超大型タンカー; 海上に流出した大量の原油. [oil]+ice[berg].
      /oil burner: n.油だき船; 石油(オイル)バーナー、油バーナー; [俗語]くたびれた船(車).
      /oiler: n.油を燃料とする・油だきの(oil-fired)船; 油槽船、油送船、タンカー; 注油者; [機]給油器、油差し; [米国口語] oilman; 操機手、オイラー [機関へ潤滑油を注入する油差し係]、油差し人.
      /tanker: n.タンカー、油槽船、油送船(tankship); タンク車.
      /oil tanker, oil-tanker: n.石油輸送船、油送船、油槽船、油運送船、オイルタンカー、石油タンカー(tankship).
      /tankship: n.タンカー、油槽船(tanker).
      /ultra large clude-oil carrier: 40万重量トン以上の大型石油タンカー(油槽船)、超巨大型石油タンカー[略: ULCC].
      /very large clude-oil carrier: 20万重量トン以上の大型石油タンカー(油送船、油槽船)、超大型石油タンカー[略: VLCC](pl. VLCCs; very large crude-oil carriers).
      /World Scale, Worldwide Tanker Nominal Freight Scale: [タンカーの]ワールド・スケール、基準運賃指標[略: WS].

    tankai[海]探海:

      /admiralty creeper: n.探海錨.
      /creep: v.i.(crept, creeping)[海]探海鉤(たんかいこう)(creeper)・探海鈎で海底を探る(drag)、[探海鉤を引いて] 水底を探る; はう(crawl); のろのろ動く、n.[カキ養殖場の密漁者を防ぐ] 柵.
      /creeper: n.[海]探海鉤(たんかいこう)、探海錨 [水底を探るための一種の四爪錨(よつめいかり)]; はうもの.
      /creeping: [海]探海[法]; はう(腹ばう)こと.

      /searchlight, search light: n.探照灯(探照燈)[陸・海・空を遠くまで照らし出すための照明燈]、探海灯(探海燈)、照空灯、 投光器、サーチライト; その光.
      [画像]サーチライト(z524.jpg)[アルゼンチン、ブエノスアイレス港再開発地区のレストラン内展示].
      ・ to play a searchlight on …: …を探照灯で照らす.
      /to creep: vi.(crept)[海]探海鉤(こう)(creeper)で海底を探る(drag).

    tankaisui淡海水、半塩水、汽水(きすい): brackish water.

    tankaku単殻(たんかく):

      /monohull: 単殻船体の.
      [文例]A larger monohull passenger ferry could be competitive on long routes.: 長い航路では、より大きい単殻船体の旅客 フェリーが競争に強い.
      /monolithic ship: n.単体構造船.
      /a multihull vessel: 多船体をもつ船、多殻船、多胴船.
      /univalve: adj.[動][貝などが]単殻の; 単弁の(=univalved)、n.単殻軟体動物、[特に]腹足類(gastropod); その殻・貝殻.
      /univalve shell: n.一枚貝.

    tankan淡鹹(たんかん):
    /diadromous: adj.[魚]淡鹹両水性の、海水と淡水を往復する、通し回遊性の、両側(りょうそく)回遊の<魚> (cf. anadromous, catadromous).
    /diadromous fish: 両側(りょうそく)回遊魚、通し回遊魚.
    /diadromous migration: 通し回遊.

    tan-kassha単滑車:
    /single whip: n.単滑車 [滑車1つにロープ1本].
    /sister block: n.[海]姉妹滑車.

    tanken短剣:
    /cutlass, cutlas: n.短剣、短刀、カットラス[昔、主に帆船の船乗りたちが愛用した、そり身で(刃の反った)幅広の短刀;  海賊船や軍艦が相手のそれに乗り移って切り込む際の重要な武器であった].
    /hanger: n.ハンガー; 吊るす物; 短剣 [17~18世紀の水夫が用いた、腰から下げる].

    tanki短旗:
    /pennant: n.[海]短旗(pendant)、ペナント; 三角形の細長い旗(pennon)、小旗.
    [参考] pennon: n.[海]=pennant; [一般に]旗(flag, banner).

    tan-koukai短航海(たんこうかい): run [近い2港間の規則的なもの].

    tan-kousai-koukai短国際航海: short international navigation [船舶救命設備規則に定められる国際航海のうち、 一定の距離の範囲内にある航海].

    tankousei堪航性(たんこうせい): seaworthiness [風波に対抗できる設備と構造をもち、船として安全に航海できる性能] [参照]耐航性(たいこうせい).

    tankuタンク:

      /aft peak tank: n.船尾タンク.
      /anti-rolling tank, antirolling tank: n.[船の横揺れ(横揺)調整用の]安定水槽、揺れ止めタンク、揺れ防止タンク(=top side tank) [船の横揺れを調整するための水タンク].
      /A.P.T.: n.船尾水タンク、船尾水槽 [after peak tankの略].
      /ballast tank: n.バラストタンク.
      /cantilever tank: n.カンチレバータンク(top side tank).
      /forepeak tank, fore peak tank: n.船首タンク [略: F.P.T.]→ forepeak water tank: n.船首水槽、船首水タンク.
      /fresh water tank: n.[例えば船に設けられた]清水タンク、清水槽 [略: F.W.T.].
      /tank: n.[水・ガスなどの]タンク; 貯水池(reservoir)、溜池; [軍]戦車、タンク.
      /tankman: n.[水族館の]水槽係、タンクマン.
      /tankmate: n.[例えば、同じ水槽内に生息する(飼育される)]相棒、仲間.
      ・ Some species of fish are not suitable tankmates in this tank.: この水槽ではある魚種は飼育仲間としては適さない.
      /to full up: 船のタンクなどを満水する.
      /topping off: 喫水の都合上、タンクを後で満たすこと; 下倉上部または中甲板の上方を満たすために積荷をすること.
      /topside tank: n.トップサイド・タンク; カンチレバー・タンク(cantilever tank)、舷縁水槽; ガンネル・タンク [重心を上げ横揺を少なくする ため上部両舷に設ける; 船体構造を利用して、上甲板直下の船側部に、上甲板に吊り下げられたような形で設けられたタンクをいう。 バラスト以外にも使用可能].
      /trimming tank: n.トリミングタンク[船の傾斜を調整する].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tankyaku-rui[動]端脚類(たんきゃくるい): Amphipoda; amphipods.
    /amphipod: [甲殻綱の]端脚類[の動物] [ヨコエビ、トビムシなど].
    /Amphipoda: 端脚類.

    tan'on短音(たんおん): short blast [汽笛の約1秒間の吹鳴(すいめい)].

    tanpakushitsu蛋白質(たんぱくしつ):

      /fish protein concentrate: 魚(魚類・魚肉)蛋白濃縮食品、魚肉濃縮蛋白 [略: FPC][米国で開発された無味・無色の食用精製魚粉].
      /flesh-printing: n.魚の肉の蛋白質型を電子工学的方法で記録したもの [魚の移住を調査するのに用いる].
      /[animal] protein: n.[動物性]蛋白質.
      /a protein rich soup: 蛋白質にあふれるスープ.
      /The krill has a protein rich content.: オキアミは蛋白質を豊富に含む.

    tan-rasen-suishinki単螺旋推進器: single screw propeller.

    tanrinshi-yousei担輪子幼生(たんりんし): → trochophore: n.担輪子(たんりんし)幼生(→ Trochophora larva).

    tansa探査: exploration, prospecting.

      /an exploration right [of offshore oil]: [海底石油の]探査権.
      /exploratory: adj.探査の、探検の、[実地]踏査の、調査のための.
      /exploratory fishing: n.[漁業]開発試験操業.
      /in little-explored area: ほとんど探査されていない地域.
      /in previously unexplored regions: これまで探査されてこなかた地域.
      /to probe the sea: 海洋探査を行う、海を探査する.

    tansaibou-seibutsu単細胞生物: monad.
    /monadic: adj.単細胞生物の[ような]; 単一体の.
    /unicellular: adj.単細胞の.

    tansaku[海]短索(たんさく):

      /bridle: 短索(たんさく).
      /hanging pendant: 吊り下げ短索.
      /pendant: n.[海][下檣頭などから垂下する、端に滑車などの付いた]ペンダント、短索(たんさく)[ヤードの端に取り付けられる滑車を 吊す索; [慣]滑車吊り索](→ pennant, pennon); [英国海軍]三角旗(pennant) [西語] tennant.
      [参考]ペンダント: オッター・トロール網の網端とペンダント・スイブル(pendant swivel)とを連結する綱、wing pendant;  浮子方の綱をhead rope pendant、沈子方のそれをground rope pendantという.
      /reef pendant: n.縮帆用短索.

    tansaku探索: scouting; search.
    /echo whale finder: 探鯨機(たんげいき).
    /probe: n.探索機(explorer)、探測機.
    /whale scouting vessel: 探鯨船.

    tansen'i単繊維: → monofilament: n.単繊維、単繊条(cf. multifilament)/monofilament fiber: n.単繊維.

    tansetsu-seishu単節セイシュ(たんせつせいしゅ): uninodal seiche (→ 多節セイシュ、棚セイシュ).

    tanshi単糸(たんし): yarn.

      /yarn: n.[海]小綱を撚(よ)るための繊維、ヤーン; 撚(よ)り糸、紡ぎ糸、織り糸、編み糸; 糸、単糸(たんし)、孫糸、孫綱; [口語]冒険談、ほら話.
      [参考]ヤーンとは、種類を問わず、その繊維を製糸・紡糸したもので、網・織物・綱などの原材料になるものの総称である;  主に単糸、あるいは時に双糸(2子糸)などの繊維を集め、一定の方向に撚りを与え、繫ぎ合わせながら長く連続させたもの (cf. thread).
      /yarn counting: 糸の番手.
      /yarn dyeing: 糸染め.
      /yarn tension meter: 糸張力計(yarn tensiometer).
      /yarn twist: 単糸撚り(下撚り).

    tanshoku単食性: → monophagous: adj.[動]単食性の.


    サーチライト(z524.jpg)

    tanshoutou探照灯: [参照]探海 [画像]探照灯: アルゼンチン、ブエノスアイレス港再開発地区のレストラン内展示.
    /searchlight, search light: n.探照灯(探照燈)[陸・海・空を遠くまで照らし出すための照明燈]、探海灯(探海燈)、照空灯、 投光器、サーチライト; その光/to play a searchlight on …: …を探照灯で照らす.

    tanshuku[網地などの]短縮、いせ、縮結: shortening.

    tansou単層: → single-decker: n.単層船(艦)(cf. double-decker).

    tansui淡水: fresh water; freshwater.

      /brackish water: 淡海水、半塩水、汽水.
      /brackishwater and freshwater fisheries: 汽水[或]漁業及び淡水[或]漁業.
      /eupotamic: adj.[生態][動植物が] 淡水中で繁殖する.
      /freshet: n.[海に注ぐ]淡水の流れ、海に流れる淡水、川口において割り合いに淡水性をもつ水域; [大雨、降雨、雪解け などによる]増水、出水(しゅっすい) [参照] fall: n.[湾への]流入.
      /freshwater, fresh-water: adj.(1)淡水の、真水の; 淡水性の、淡水産の、淡水に棲(す)む(opp. saltwater, salt-water); (2)[船員が][淡水航行だけで]海上では新米の、淡水だけに慣れている、海では役に立たない、n.淡水域 [淡水の湖沼、河川].
      /fresh-water; limnestic: adj.淡水の.
      /fresh water: n.淡水、清水→ sweet water: 清水[塩分・にがみ・悪臭などのない飲料水].
      /fresh-water animal: n.淡水動物.
      /fresh water culture: 淡水養殖.
      /a freshwater fish, fresh water fish, fresh-water fish: 淡水魚.
      /freshwater fishery, fresh water fishery: 淡水漁業.
      /freshwater lake: n.淡水湖.
      /fresh water pisciculture: 淡水養魚.
      /a fresh-water sailor: n.河川・湖などの淡水のみを航行する水夫; 無能な水夫.
      /landlocked: adj.(1)周囲を他国の陸地領土に囲まれた、[国・湾などが陸地に囲まれた、海に通じていない; (2)[魚などが]陸封された、淡水中に住む、淡水に棲む [例えば、サケ・マス類は降河して海で成長した後産卵期のため同じ河川 へ遡上してくるが、華厳の滝から下流へは降河できず中禅寺湖より上流或に閉じ込められ産卵期には同湖に流れ込む川を遡上している].
      /limnetic, limnic: adj.淡水湖沼の、淡水の、淡水に棲む、沖帯域の、沖帯域に棲む(→ limnology, limnologist).
      ・ limnetic pearl: 淡水真珠.
      /limnobiose: n.淡水生物.
      /limnology: n.湖沼学; 湖沼生物学、淡水生物学、陸水学/limnologist/limnological, limnologic/limnologically.
      /limnoplankton, limno-plankton: n.淡水[性]プランクトン.
      /sweet: adj.[水などが]塩気(しおけ)のない.
      ・ This kind of fish lives in sweet water.: この種の魚は淡水に棲む.
      /sweet and brackish water fish culture: n.淡水及び汽水(きすい)魚[類]養殖.
      /sweet water fish: n.淡水魚(→ brackish water fish: 汽水魚).

    tansui湍水(たんすい): [参考]速い流れ、早瀬; 渦巻く水、急流→ rapids: n.pl.急流、早瀬.
    [参考]湍(たん): 早瀬、急流; 速い、流れが速い; 水が渦巻く.

    tansui-gyo淡水魚: freshwater fish, fresh water fish, fresh-water fish.
    /fresh-water fish aquaculture: 淡水魚養殖.

    tansui-ka淡水化: desalinization.

      /to desalt, to desalinize: [海水]の塩分を除く、…を脱塩する、淡水化する.
      [文例] The cost of desalting has been decreased by new technology to less than 85 cents per 1,000 gallons, but this is still generally prohibitive in the U.S.: 淡水化のコストは新技術によって1,000ガロン当たり 85セントまで低減されれきたが、米国では総じてなおも極めてコスト高である.

    tansui-koshou淡水湖沼:
    /limnetic, limnic: adj.淡水湖沼の、淡水の、淡水に棲む、沖帯域の、沖帯域に棲む(→ limnology, limnologist).
    /limnetic pearl: 淡水真珠.

    tansui-purankuton淡水プランクトン、淡水性プランクトン: limnoplankton, limno-plankton; freshwater plankton.

    tansui-seibutsu淡水生物: limnobios; freshwater organisms.

    tantai単体:

      /monohull: 単殻船体の.
      [文例]A larger monohull passenger ferry could be competitive on long routes.: 長い航路では、より大きい単殻船体の旅客 フェリーが競争に強い.
      /monolithic ship: n.単体構造船 [参照]単殻.
      /a multihull vessel: 多船体をもつ船、多殻船、多胴船.

    ta-n-te-buruターンテーブル:
    /turntable: n.[巾着網(きんちゃくあみ)・旋網(まきあみ)漁船の船尾に設けた]回転卓、回転台、ターンテーブル、 [鉄道の]転車台.

    tantei単底: → single bottom: 単底、単底構造(→ single bottom ship: 単底構造船).

    tantei探底: → dragging: n. [把駐力がなくて]走錨すること; [網・錨での]探底; 掃海.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tantei端艇(たんてい): [参照]ボート、短艇、救命ボート.

    tantei短艇(たんてい): boat, cutter; pinnace [カッターとランチの中間の大型艇] [参照]ボート.
    [参考]短艇: (1)船で積みおろして使用する舟; (2)小型の艇.

      /athwart: 短艇の操舵席.
      /boat bailer: 短艇あかくみ.
      /boat anchor: 短艇用錨、端艇錨、ボート・アンカー.
      /boat block, boat fall block: 端艇滑車、ボート・ブロック [ボートを揚げ降ろしするための、滑車で吊り上げる装置(tackle テークル); 普通スウィブル式(自由自在回転式 swivel)の3枚滑車が用いられる].
      /boat breaker: 短艇の飲用水樽.
      /boat chock(=boat block): 短艇架、端艇架、短艇受け台、ボート・チョック(=cradle: 台座止め).
      /boat compass: 端艇羅針儀、ボート・コンパス [ボート用の小型の携帯型コンパス(磁気羅針儀); 自差(じさ)修整装置はない].
      /boat davit: ボート・ダビット、短艇吊り[端艇を所定位置に格納および揚げ降ろしするためのダビット; 旋回式、回転式、 重力式、弧脚式などがある].
      /boat deck: 短艇(端艇)甲板、ボート・デッキ[救命ボートその他の救命設備を配備する最上層甲板; 船客の遊歩用に供される 幅広の甲板にもなっている].
      /boat derrick: 短艇デリック、短艇起重機.
      /boat drill: [海]救命ボート訓練、端艇(ボート)操練、ボート訓練 [船客・乗組員らが遭難時緊急退避を円滑になしうるよう救命艇を降ろし使用する 訓練].
      /boat chock: ボート受台、端艇架(=chocks).
      /boat fall: [海]ボート・フォール、ボート(短艇・短艇)吊り索、ボート(端艇)吊索(ちょうさく)、端艇吊り綱、揚艇索 [端艇の 揚げ降ろし用の綱].
      /boat fall reel: ボート・フォール・リール.
      /boat gripe: 端艇締め帯、ボート・グライプ [ボートが移動しないようにする止め綱].
      /boat lead: 端艇用測鉛.
      /boat nail: [3~10インチの]丸頭の角形大釘.
      /boat seine: n.船曳網(ふなびきあみ)、船引き網.
      /boat seine of pants-type: n.ぱっち網 [袋網が2個ある小型の底曳網の一種].
      /boat skid: 端艇架; 端艇用梁; ボート・スキッド; 端艇用梁 [参照] skid.
      /boat spar: ボート・スパー; 端艇止め木.
      /boat spike: 舟釘(barge spike).
      /boat station [bill]: 端艇部署[表].
      /bottom board: 短艇の敷板(しきいた).
      /chock: n.[海]くさび(楔)、チョック; 止め、止め木、止め楔(くさび); 輪止め、枕楔(まくらくさび); [海]フェアリーダー(fair leader)、 導索器(どうさくき) [繋留(けいりゅう)索、錨索(びょうさく)、引き綱などを通す金属または木製の装置](fair leader);  [ボート・樽(たる)などの]敷台; (pl.)端艇架[端艇を載せる台; =boat chock]; ヒービング・ライン、投げ綱.
      vt.…をくさびで止める(締める); [車輪・樽など]にまくらをかう; [海][ボート]にまくらうかう;  [ボート]を止め木(敷台)に載せる.
      /coxswain: 短艇の舵取り; 艇長.
      /Hold water!: [短艇の号令]止め! [艇の行き足を止めること].
      /launch: n.[船]ランチ、艦載大型ボート; 大型端艇; ロング・ボート; 小蒸気船(steam launch)、汽艇、小艇、機動艇.
      [参考]ランチ: (1)船舶に搭載されている小艇; (2)港内などで使用される機動艇→ harbor launch: 港内ランチ.
      /lifeboat, life-boat, life boat: n.救助艇、救難船; 救命艇、救命ボート [略: L.B.][船の遭難時に人命救助する 目的で船上に設備された小艇; 予備浮力を確保するため内部に水密タンクをもつものがある][画像: 客船「Oriana」号の救命ボート].
      ・ life boat [station] drill, lifeboat station drill: 短艇操練.
      ・ lifeboat station table(bill): 総員短艇部署表、救命艇部署表[救命艇における配置割り].
      /out(stand by) oars!: [短艇の号令]櫂用意、櫂備え!.
      /out the oars!: [短艇の号令]櫂備え.
      /pinnace: n.[海]ピンネース、ピィニス、ピィナス、中型の短艇(ボート)、小艇; [海]艦載ボート、[特に艦載の]汽艇 (きてい)・機艇[主に将官乗用艇として用いられる]、中型ボート; [史][親船に随行した]小型帆船、[史]2本マストの小縦帆船.
      /ram: n.短艇の全長.
      /regatta: n.ボート(ヨット)レース(競技・競走)[会]、短艇競漕、レガッタ; [もと][ヴェニス(Venice)の]ゴンドラレース.
      /rolling spar: n.端艇係止用円材.
      /sheet: n.[海]シート、帆脚(帆足)索・帆脚(帆足)綱(ほあしづな); (~s)[船首・船尾の]余地、座; 油帆布; 海図印刷図葉; クリュー(clew)を引く展帆用動索; [pl.]端艇前後部の腰掛け; 網地などの枚数を表わす単位.
      /stand by oars: [短艇の号令]櫂用意、櫂備え!→ stand-by oars: [号令]かい用意!.
      /stand by to give way: [短艇の号令]前進用意!.
      [参考]stand by: スタンバイ、用意!、v.[海]救助のため近くにいてやる; [海・空]用意する[機関を止めるためなどで]; 傍らにいる; 待機(準備)するなど.
      /Stern all!(=Stern hard!): [海][短艇の号令]後(あと)へ!.
      /toss oars!, [敬礼形式の場合]up oars!: [短艇の号令]櫂立て(かいたて)、橈立て! [短艇の敬礼形式; toss oars!は敬意を表わす 場合で、up oars!は一般の場合].

    tantei-kouhan短艇甲板(たんていこうはん): boat deck [救命艇などを搭載している甲板].

    tantei-kouzou[船体構造]単底構造: single bottom structure [外板のみとした船底構造](→ 二重底構造).

    tantsu-[船乗り用語]タンツー:

      /turn to: [船乗り用語]タンツー[甲板洗い]、朝食前の早朝作業; 始業(「作業にかかれ!」、「仕事始め!」という意味の船員言葉;  船員用語では一般にタンツーと称し、「仕事始め」とは称しない).
      [参考]タンツー: 「Turn to the work」(仕事にかかれ)の訛った言葉で、起床時から朝食前までの仕事(朝の日課)を意味する; 毎朝朝食前に海水を汲み上げて上甲板をきれいに磨き洗い上げ、索具を整然と片付ける船上での習慣的早朝作業のこと、またその 作業を行うことをいう.
      [参考] knock off: 予定量の作業を完了してそれを中止すること; あるいは送風・加熱などの行為を中止すること.

    tan'you単養: mono-culture(→ mixed culture: n.混養).

    taoregi倒れ木:
    /snag: n.[水中から突き出て船の進行を妨げる]倒れ木、沈み木、[河床の]沈木、[人工湖などの]立木、水没立木、 v.(-gg-)vt.[船を]暗礁・倒れ木に乗り上げる.

    tapa-nunoタパ布: tapa cloth[南洋諸島でタパから製した布; 紙に似る].

    ta-pon [魚]ターポン:
    /silver king: n.[魚]tarpon.
    /tarpon: n.(pl.[集合的に]~, ~s)[魚]ターポン(=silver king)[イセゴイ科; フロリダ半島などの北米大陸東南部・西インド諸島 周辺産の、銀色の鱗(うろこ)のある、2メートルに及ぶ釣り用の大魚; ニシンの一種] [画像(z22258.jpg)/サンシャイン水族館][画像 (z22395.jpg)/しながわ水族館].

    ta-porin[海]ターポリン:

      /hatch batten: n.艙口帯金、艙口止め具、ハッチ・バッテン[ハッチの覆いであるターポリン(tarpaulin)の押さえ].
      /hatch tarpaulin: n.艙口覆布、ハッチ・ターポリン、ハッチの覆い.
      /tarpaulin, tarpauling: n.ターポリン、タール塗り防水[帆]布、船のハッチ・貨物などを覆うためのキャンバス、[タールなどを塗った] 防水布、防水帆布、防水シート(カバー); [水夫・船乗りの]防水帽、防水上着・外套; [稀な用法として]水夫、船乗り(sailor).
      /storm tarpaulin: n.荒天時に増しかけするターポリン.
      /tarpaulin canvas: n.防水帆布.
      [参考]ターポリン: ハッチウェイの覆い。 ハッチウェイ(hatchway) とは、船の艙口・倉口(そうこう)のこと。そのハッチウェイは、 普通3枚の厚い帆布(canvas)製ターポリンで覆われている。ターポリンは風雨にさらされるので、完全防水加工がなされている.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tara[魚]タラ: cod, [タラの一種] blue-ling, burbot, coalfish, cuddy, frostfish, haddock, ling, Norway pout, Pacific hake, polar cod, poorcod, pout, rockling, silver hake, whiting, whiting pout.

      /Alaska codfish: n.[魚][北太平洋産の]タラ、マダラ、[学名]Gadus macrocephalus.
      /Alaska pollack: n.[魚]スケトウダラ.
      /bacalao: n.[語源: 西語][魚]タラ(codfish)、[広く]海産食用魚.
      /banker: n.[北米大西洋岸のニューファンドランド(Newfoundland)南東沖漁場の; Newfoundland近海の] タラ漁船 (漁師・漁夫); [英国方言]堤防人夫.
      /bank fish: [魚][米語]タラ(cod)[ニューファンドランド(Newfoundland)近海の浅瀬で獲れる].
      /banking: n.海の浅瀬・浅堆(せんたい)での魚、[Newfoundland沖の] タラ漁業、[特にNewfoundlandの] 近海漁業;  築堤、土手造り.
      /blue ling: n.[魚]タラの一種 [学名: Molva byrkelange].

      cod: n.(pl. cod or cods)[魚]タラ(=codfish)、[特に] ニシマダラ[北大西洋産]、マダラ [太平洋産].
      /cod; codfish: n.(pl. cod, cods)[魚]タラ.
      /cod, pollack, hake, etc: [魚]タラ類.
      /codbank, cod bank: タラバンク、タラの州・洲・堆 [タラが寄り集まる、水深の浅い棚状の海底地形; 海面下に没している、 タラの洲・州(す)など].
      /codding: タラ漁.
      /codfish: n.[魚](pl. -fish or -fishes)タラ(cod); タラの身.
      ・ codfish aristocracy: [米国・俗語][集合的][タラ漁業で儲けた] 成金階級; 成金風をふかして威張る人.
      /codfisher: n.タラ漁船; タラ漁夫(→ codman).
      /codfishery, cod fishery: タラ漁、タラ漁業.
      /cod line: タラ釣り糸.
      /codling: n.[魚]タラ(cod)の幼魚、子ダラ、小ダラ; タラ類似の食用魚(=hake).
      /cod-liver oil: n.タラ肝油(かんゆ) [タラなどの肝臓からとる脂肪油; 強壮剤用].
      /cod longliner: タラ延縄漁船 [延縄漁具を用いてタラを対象に漁獲する漁船].
      /codman: (pl. -men)タラ漁船(→ codfisher).
      /cod roe: タラ子.
      /cod smack: タラ釣り帆船.
      /cod war: n.タラ戦争 [タラ資源を巡るアイスランドと英国間の過去3回にわたる紛争].
      /dried cod: 干しダラ→ dried cod fillet すき身.
      /dried round cod: n.棒ダラ[タラの素干し品].
      /to go codding: タラ漁に出る.

      /cusk: (pl. cusk or cusks)[魚][北大西洋産の]タラに似た食用魚の一種、タラ科の食用魚 [北大西洋産]; アメリカかわ めんたい [アナゴに似た淡水魚]、[アメリカの]カワミンタイ(=burbot).
      /finnan haddie, finnan haddock: n.燻製の鱈、フィナンハドック [haddock(タラの一種)の燻製].
      /frostfish: n.[魚]New England沿岸に霜の降りる頃に現われるマダラ属の小型のタラ(tomcod); [ニュージーランド]タチウオ (scabbard fish); コダラ、オビレタチ; 小ダラの類(→ Microgadus tomcod); タチモドキの類.
      /gadid, gadoid: adj.タラ科の、タラのような、n.タラ科の魚.
      /[学名]Gadus morhua: タイセイヨウダラ, [英名]cod, haddock [条鰭綱(Actinopterygii)タラ目(Gadiformes)タラ科(Gadidae) タラ亜科(Gadinae)].
      /grenadier: [魚]タラの類の深海魚.
      /haddock: [魚][北大西洋産の]タラ類の食用魚.
      /hake: (pl. hake or hakes)[魚]タラの類の魚.
      /hoddock: n.(pl. -dock or -docks)[北太平洋産の]タラ類の食用魚.
      /klipfish: n.塩ダラ(=salted cod).
      /ling: n.(pl. ~ or ~s)[魚][Greenlandや北欧近海産の]タラ科の各種の魚、タラの類[食用魚]([学名]Molva molva, Lota lotaなど); lingcod [北米太平洋沿岸のアイナメ科の魚].
      /lythe: n.[スコットランド][魚]pollack(タラの類の魚).
      /pollack, pollock: n.(pl. -lack or -lacks; -lock or -locks)[魚]ポラック; タラの類の魚(=bluefish, coalfish, saithe) ["黒いタラ"と呼ばれる、北大西洋産の重要な食用魚] [学名][米国]Gadus virens [ヨーロッパ]Gadus pollachius.
      /pout: n.(pl. pout or pouts)[魚]大頭の魚 [ナマズ・ゲンゲ・イソギンポなど]、[特に]ビブ(bib)[タラの一種]; [米国の河川に多い]ナマズの類; ギンポの類; タラの類.
      /rock cod: n.[魚]rockfish; 岩場でとれる小さなタラ; イソアイナメの仲間.
      /rockling: n.(pl. ~, ~s)[魚]細長い小型のタラ.
      /rosefish: n.[魚][北大西洋産の]タラの一種[の魚](→ [学名]Sebastes marinus).
      /saithe: n.(pl.~)[魚] pollack [Scand.].
      /salt cod: 塩ダラ→ salted cod: 塩ダラ.
      /scrod: n.[魚][米国]タラの幼魚; [特に]料理用に裂いたタラ.
      /sprag: n.[魚]タラの幼魚.
      /tomcod: n.(pl. ~ or ~s)[魚]マダラ属の小型のタラの類、小ダラの類、小ダラ [参考]太平洋産はMicrogadus proximus、 大西洋産はMicrogadus tomcod.
      /torsk: n.(pl. ~, ~s)[魚]タラ(codfish)[食用魚][ノルウェー、スウェーデン、デンマーク]、[北大西洋産の]タラ科の食用魚、 タラの一種 [学名]Brosmius brosme.
      /whiting: n.(pl. whitings, [主に集合的に]whiting)[魚][欧州産の]タラ類の魚、小ダラ(→ [学名]Merlangus merlangus); ニベ科の魚 [北米大西洋沿岸産の食用魚](→ Menticirrhus).

    taraba-ebi[動]タラバエビ: → pandalid shrimps: n.pl.[動]タラバエビ科.

    taraba-gani[動]タラバガニ(鱈場蟹): king crab [十脚目タラバニ科; 甲殻類。蟹(かに)に似るがカニ類ではない;  はさみは右が大きい; タラ(鱈)・マダラ(真鱈)が捕れる漁場に多く棲息することからこの名がある。北海道より北、オホーツク海 などの深い海に分布する; 足は8本で、カニではなくヤドカリの仲間].

    tarabagani-ka[動]タラバガニ科: [参考]十脚目異尾亜目。ヤドカリと同じように、(1)ハサミの左右の大きさが異なる、 (2)ハサミを含め5対10本の脚のうち1対2本は退化し、4対8本しか見えないという特徴をもつ.

    tara-ka[魚]タラ科: Gadidae→ タラ目(Gadiformes)タラ科(Gadidae)タラ亜科(Gadinae).

    tarakoタラ子、タラコ、たらこ: pollack roe; cod roe [参照]イクラ.

      /salted Alaska pollack roe: たらこ[スケソウダラの卵巣を塩漬けしたもの] [注]salted: adj.塩漬けにした、塩で味をつけた; 塩分のある.
      [参考]herring roe; dried herring roe: 数の子 [注]ニシンの卵。また、それを塩漬けにするか、干して食用にしたもの (dried herring roe).
      /herring roe: n.数の子(かずのこ)、ニシンの卵.
      /salted herring roe: 塩数の子.

    tarappu[海]タラップ:

      /accommodation ladder: 舷梯(げんてい)、舷側梯子(はしご)、船側はしご、タラップ(=gangway ladder)[安全に乗り降りできるよう に舷門から水面または桟橋に導いた可動式階段](→ gangplank)[画像参照 1 & 2 (氷川丸)] [参照] ladderway [西語: escala real] [参考]stepladder: n.[持ち運びのできる]段ばしご、きゃたつ.
      /gangway: n.[海][船の]舷門(げんもん)、ガングウェー [船の舷側(横腹)の出入り口; ブルワーク(舷墻)の一部を切り開いて 出入り口にしたもので、船員・船客などの出入り口とする]; 舷門板、道板(gangplank, gangboard); [船の]舷梯、タラップ(gangplank); 船内通路[画像参照: 舷門と舷梯・タラップ(氷川丸)]; 甲板室と舷側の間の細い甲板; 通路(passageway); 出入り口 [西語] pasillo.
      /gangway bridge: n.歩橋; 舷門の歩み板; 渡り廊下.
      /gangway ladder: n.舷側(船側)[出入り口の]はしご、舷梯、タラップ(=accommodation ladder).

    tarasoterapi-タラソテラピ-、海洋療法: thalassotherapy [海水や海藻などを使って病気の治療や健康づくりを 進めるもの].
    [参考]例えば、気泡発生装置を設備した温海水浴への入浴などで皮膚病、老化防止への効果があるとされている。また、 海水や海草に含まれるミネラルが人体の新陳代謝を活発化し、アトピー性皮膚炎やリュウマチなどの治療に効果があると学会などで 報告されている.

    tareたれ: gravy [肉汁に調味料などを入れて作ったソース]/gravy boat.
    /glaze: v.(glazed, glazing)vt.[窓など]にガラスをはめる; [革・陶磁器など]につやをつける、上薬をかける;  [魚・肉など]にたれを塗る.

    taregi[海]垂れ木(dolphin striker): martingale boom.

    tarekuchi-bera[魚]タレクチベラ: black-eyed thick-lip.
    /thick-lipped wrasse: n.[魚]タレクチベラ.

    tareme-fuedai[魚]タレメフエダイ: high-frontal red snapper.

    tarenagashi[廃油(waste oil)などの]垂れ流し: discharge [参考]工場、家庭などから廃液、廃油、汚水などを未処理のまま、あるいは 浄化しないまま河川、湖、海へ流し出すこと.
    /discharge of understandard polluted water: 基準を下回る汚染水の排出.
    /inconsistent effluence of poisonous waste from a chemical factory: 化学工場からの有害廃棄物の垂れ流し・無節操な放出・流出  [参考]effluent: n.[工場・下水などからの]流出物、汚水.
    /The factory had been discharging its cadmium-containing waste water into the river.: その工場はカドミウムを含む 廃水を川に垂れ流していた.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tareru[帆などが]垂れる: → to flag (flagged, flagging): vi.[帆などが]だらりと垂れる(to hang down); [草木などが] しおれる(droop).

    tareru[釣り糸などを]垂れる: [参照]投げる.

    taresagaru垂れ下がる: [参照]垂下(すいか)する.

    tarettoタレット:
    /turret: n.タレット、囲砲塔/turret deck: n.タレット甲板.

    tari-タリー:
    /tally: n.検数(けんすう) [船荷の積み降ろしに際して、その個数を確認すること](→ 検量).
    ・ alongside tally: n.船側検数[例えば木材などの貨物が船側に横付けされた時にタリーする(検数を行う)方法の一つで、 最も普通の方法である].
    /tally: v.(-lied, -lying)vt.[海][帆]の下隅索(かぐうさく)を張る; …を割符(わりふ)(tally stick)に刻む; …を記録する;  …に付け札を付ける; …を照合する.
    /tallyman: n.(pl. -men)[船荷・荷役の]検数人、検数員、タリマン[貨物の数量、状態を確認し記録する係員].

    tarou-zame[魚]タロウザメ: needle dogfish: n.タロウザメ.


     樽 (z160.gif)
    taru(たる): cask; barrel [画像参照: 樽][画像(x691.jpg)].

      /barrel: n.[石油・鯨油などの液量・容量の単位] バレル [略: bbl]; [胴のふくれた] 樽(たる)、洋たる [米国では 31.5 gallons; [石油]1バレル、1バレルの量=158.99リットル=42米ガロン=35英ガロン]; 1樽、一樽の量、樽一杯の量; [海]車地(しゃじ)・巻き揚げ機(capstan)の胴部.
      /boat breaker: [救命]ボート(短艇)用の飲料水のための樽(たる)・水樽.
      /breaker: n.[海][小舟・救命ボートなどに積み込む飲料水用の]水樽、水だる; 船の飲料用水樽.
      /daunt: vt.[英国][塩漬けのニシンを]樽に押し詰める.
      /gang cask: n.[海]小型水樽.
      /keg: n.[5~10ガロン入りの]小樽(こたる); 木製樽形の小さい浮子、ぼんでん浮子(→ cask).
      /keg buoy: n.樽(たる)浮標[樽に旗竿などを取り付けたもの; 漁網や捕獲用トラップなどの位置を示す].
      /to strike down: v.[魚]を樽詰めにして貯蔵する、樽詰めにする; 打ちのめす.

    ta-ruタール:

      /grave: vt.(graved, graving)[海][船底]の付着物を落して(取り除いて)、タールやピッチなどを塗る・塗料などを施す、 船底を清掃・掃除する.
      /pay: vt.(payed, paid, paying)[海][船底・継ぎ目など]にタール(ピッチ)を塗る.

      tar: n.タール; [道路舗装用の]コールタールピッチ(coal-tar pitch).
      /tarbrush: タールばけ.
      /tarred: adj.タールを施した.
      /tarred fittings: n.pl.タールを浸み込ませた艤装品.
      /tarred rope: n.タール索、タールロープ、タード・ロープ、タールを塗ったロープ.
      /tarring: n.[綱・網などを]タールで染めること.
      /tarring down: タール塗り.
      /tar sands: n.pl.タール砂岩.

      /tarpaulin: タール塗り防水[帆]布.
      /to tar: タールを塗る.

    tarudakara-gai[貝]タルダカラ貝: mole cowry.
    /chocolate banded cowry: n.[貝]タルダカラ.
    /mole cowry: n.[貝]タルダカラ、タルダカラ貝.

    tarudume樽詰め: → to strike down: v.[魚]を樽詰めにして貯蔵する、樽詰めにする; 打ちのめす.

    tarumi[帆などの]たるみ:

      /bag: [帆などの]たるみ; 袋.
      /bight: n.[両端に対して]綱の中間部; 綱(ロープ)の輪・屈折部、[張った綱・縄の]たるんだ部分、ロープのたるみ;  海岸(河岸・川・山脈)の湾曲部; [湾曲した海岸線に囲まれた奥行の浅い]湾、開湾、海湾、入り江(→ bay, cove, inlet).
      /gather: vi.[海][目標に]進む、航進する、接近する、近づく、vt.…を集める; [力・勢いなどを]増す、増大する、 増加させる; …のギャザをつくる; たぐる.
      ・ to gather in the slack of a rope: 綱・ロープのたるみを縮める.
      /sag: v.(sagged, sagging)vi.[海][風下へ]流される; [海][船体の中央部が自重で]垂下する、垂れ下がる、 [綱・ロープ・梁(はり)・天井などが]たるむ、たわむ、vt.…をたるませる、垂下させる.
      n.[海]風下への漂流; [海]サグ、垂下 [船体中央部・竜骨中央部のたわみ]; たわみ、垂(た)れ、たるみ、垂下、中だるみ、 中くぼみ、たるんだ箇所、くぼんだ所.
      /saggy: adj.垂下した、たるんだ.
      /set: vt.[帆を]風に向ける; [帆を]あげる; [索具の]たるみをなくす、緊張させる、ぴんと張る; [網・わななどを]仕掛ける、[釣針を]魚にしっかりかける、据え付ける、取り付ける; 整える、調節する、用意する.
      vi.[帆が船に]似合う; [風・流れなどがある方向に]向かう、向く、吹く、流れる; [太陽・星などの天体が]沈む、傾く.
      n.[海]帆の形(張り具合); [捕鯨][銛の]打ち込み; [単数][潮流・風の]流れ、向き、方向(→ setting)、[海]流れの進む方向; 未熟の養殖カキ(oyster); セット、組.

      slack: n.[the ~][帆・綱・縄・帯などの]たるんだ部分、ゆるんだ部分; ゆるみ、たるみ; 憩潮[時](slack water)、 潮だるみ(slack water)、よどみ; 風の落ち、なぎ.
      adj.のろい; [潮流・風などが]ゆるやかな.
      vt.[綱などを]ゆるめる(=loosen)[…off, out, up]、vi.[綱などが]ゆるむ.
      /Slack away!: [ゆっくり]延ばせ!.
      /to haul in the slack: ゆるみ(たるみ)を手繰(たぐ)り込む.
      /to pull in the slack: ゆるんだ部分を締める.
      /to slack away, to slack off: [綱などを]ゆるめる.
      /to slack off a rope: 綱をゆるめる.
      /to take up(to take in, to pull in) the slack: [ロープの]たるみを引き締める[on, in].

      /to heave taut: [錨鎖を]張り縮める; たるみを取る.

    tarumu[綱・ロープ・梁などが]たるむ: [参照]たるみ.

      /sag: v.(sagged, sagging)vi.[海][風下へ]流させる<to leeward 風下へ>; [海][船体の中央部が自重で]垂下する、垂れ下がる、 [綱・ロープ・梁(はり)・天井などが]たるむ、たわむ、vt.…をたるませる、垂下させる.
      n.[海]風下への漂流; [海]サグ、垂下 [船体中央部・竜骨中央部のたわみ]; たわみ、垂(た)れ、たるみ、垂下、中だるみ、 中くぼみ、たるんだ箇所、くぼんだ所.
      /saggy: adj.垂下した、たるんだ.

    tasansei多産性:

      /fecund: adj.[動物が]多産の(prolific).
      /fecundity: n.[特に動物の雌の]多産(性); 生殖力; 抱卵量、抱卵数; 胎児数; 産出力.
      /a mass-spawning [species of] fish: 多産性(多産卵性)魚種.
      /a mass-spawning grouper: 多産性のグルーパー.

    tasei他生(たせい):

      /allochthonous; allogenic; allothogenic; allothogenous: adj.他生の.
      /allogamous: adj.他家受粉の、他花受粉の.
      /allogamy: [植]他家(他花)受精、他家(他花)受粉.
      /allogenetic group他生群集.
      /allogenetic plankton: 他生プランクトン (→ 他生表層プランクトン).
      /allogenetic, -genic: adj.[生]同種(同系)の、異質遺伝的な.
      /allogenetic group: 他生群集.
      /allogenetic plankton: 他生プランクトン.
      /allochthonous: adj.他の場所で形成された、異地性の、他生的な.
      /allochthonous deposits: 外来堆積物.
      /allochthonous species: 他生種.

    tasei-hyousou他生表層(たせいひょうそう):
    /allopelagic: adj.他生表層の.
    /allopelagic plankton: 他生表層プランクトン.

    tasei-purankuton他生プランクトン(たせいぷらんくとん): allogenetic plankton.
    /allopelagic plankton: 他生表層プランクトン.

    tasen他船:

      /raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay).
      ・ to raise land: 陸地の見えるところに近づく.
      /to drop(fall) astern from other ship: 他船の後ろになる.
      /to gain the wind of [other ship]: 他船の風上に出る.
      /to have the other vessel on her port side: 他船を左舷に見る.
      /to pass clear of other vessel: 他船を無事に通過する.

    tasetsu-seishu多節セイシュ(たせつせいしゅ): multinodal seiche (→ 棚セイシュ、単節セイシュ).

    tashoku多食:
    /polyphagia: n.[動]多食(雑食)性 [多くの科の生物を摂取すること].
    /pleophagous: adj.[動]多食(漸食)性の.
    /polyphagous: adj.多食性の.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tasogareたそがれ: dusk(twilight).

    tasoku-rui[動]多足類(たそくるい): Polypoda, myriapod[タコ・イカなど].
    /polypod: adj.[動]多足(腹脚)をもつ、 n.[動]多足(腹脚)をもつ動物.
    /Polypoda: n.pl.[動]多足類(ムカデ、ヤスデなど)・多毛類(ゴカイなど)・頭足類(イカ、タコなど)のように多数の足をもつ動物.

    tassuru[錘(おもり)、測鉛などが]達する: [参照]測鉛.
    /"no bottom": [測錘などの]不達.
    /to heave the lead: 水深を測る; 測鉛を投ずる(to cast the lead); 測鉛を投入して深さを測る.
    /to touch bottom: 底に触れる、[例えば錘(おもり)が]海底に達する.

    tasuji-ishimochiタスジイシモチ:
    /nine-band cardinal fish: n.[魚]タスジイシモチ.
    /nine-banded soldierfish: n.[魚]タスジイシモチ.

    tasuki-mongara[魚]タスキモンガラ: black-banded triggerfish.
    /wedge-tailed triggerfish: n.[魚]タスキモンガラ.

    tasumania-kuchibashi-kujira[動]タスマニアくちばし鯨、タスマニアクチバシクジラ: Tasman beaked whale, Shepherd's beaked whale, [学名]Tasmacetus shepherdi [クジラ目ハクジラ亜目アカボウクジラ科タスマニアクチバシクジラ属].

    tataki[例えば、カツオ、アジの]たたき: [参考]調理法の一種。包丁の刃で魚や肉を(あるいは包丁の腹で野菜を)たたく。 アジのたたきなます、たたきゴボウなど.

      /chop: n.ぶった切り、ぶち切り、たたき切り; ぶち切った一片(切片、肉片); [海面の]三角波、不規則なさざ波、vt. …をぶち切る、 たたき切る; …を細かく切り刻む、寸断する(mince)、[料理]乱切りにする、vi.ぶったたく、たたき切る、めった切りにする; [海面に]三角波が立つ.
      /to hack [off, up, down]: vt.…を切る、たたき切る、めった切りにする、切り刻む、vi.たたき切る、切り刻む.
      /to hack something to pieces: …をずたずたに切る(めった切りにする).

    tatakiタタキ: [参考]釣り針に結んだ糸がすっぽ抜けないよう、その針軸が平たく加工されている部分のこと。耳とも呼ばれる.

    tatakiduri[釣]たたき釣り:

      whip: v.(whipped or whipt, whipping)vt.(1)[川など]をたたくようにして釣りをする、[川など]でたたき釣りをする、 [川]で投げ釣りをする;
      (2)[ロープの端・棒など]に<糸やひもなど>を巻き付ける、[糸・ひもなどを][きちんと]巻きつける;
      (3)[海][石炭などを]滑車で引き揚げる; 鞭(むち)打つ、…を鞭で打つ; …を急に動かす.
      vi.たたき釣りをする、投げ釣りをする; 鞭を使う.
      n. [ロープなどの; 鋼索類の]端止め(はしどめ)、ホイップ; 引き揚げ・引き上げ小滑車; 鞭[を打つこと]、鞭打ち; 投げ釣り.
      /to whip a stream: 釣竿で釣りをする(pole and line fishing).
      /whipping: n.[釣り]たたき釣り; 糸やひもを巻きつけること; [綱・ロープの]端止め[材料][端止め: 綱類の先端が解(ほど) けないよう、細索で止めること]; [網地における]端止め[網縁をかがったり、縁網を取り付けて網地を補強すること].
      [参考]かがる:糸を互い違いにかけて縫うこと.

    tatakikiruたたき切る:

      /chop: v.(chopped, chopping)vi.[海面に]三角波が立つ; …をぶち切る、たたき切る、めった切りにする、ぶったたく、 vt.…をたたき切る; …を細かく切り刻む、寸断する(mince)、[料理]乱切りにする、めった切りにする、…を細切れにする.
      n.[海面の]三角波[の立つところ]、不規則なさざ波・小波; ぶった切り、たたき切り、ぶち切り、ぶったたき; 切り刻み;  ぶち切りの一片、ぶち切った一片(切片、肉片).
      /chopping: adj.[海・湖の]波が立ち騒ぐ、三角波が立つ(→ choppy); ぶち切る、ぶち切る(切り刻む)ための.
      /to hack [off, up, down]: vt.…をたたき切る、めった切りにする、切り刻む、vi.たたき切る、切り刻む/hacking machine: n.魚肉切断機.
      /to hack something to pieces: …をずたずたに切る(めった切りにする).

    tataku叩く:

      /pant: vi.[海][縦揺れの時に圧力で][舷側が]膨らんだり、窪んだりする; あえぐ、息切れする.
      /panting action: 波浪が船首側面・船尾底部を叩(たた)くこと・作用、パンティング(パンチング)作用、衝撃作用、 波浪の衝撃で外板などを震動させる作用.
      /panting ahead: 波が船首を打つ.
      /panting stress: 船が波浪によって船首側面・船尾底部を叩(たた)かれたり、縦揺れするときに船首尾に生じる応力、 パンティング応力.
      /panting stringer: 防橈船側縦通材、パンティング・ストリンガー.

    tatamikomu畳み込む: [参照]畳む.
    /convertible: adj.転換(改変)できる; 現金化できる、兌換性のある; [遊覧船・自動車などが]屋根の畳み込める.

    tatamu[帆・旗などを]たたむ(畳む): to furl.

      /ahull: adv.[海][暴風雨に備えて]帆を畳んで(総帆を畳んで)、舵・舵柄(だへい)を風下側に縛って(取って)、 総帆を畳み舵柄を風下に取って [航海中の帆船が嵐・荒天・暴風雨に対処するための一方法。航海中の帆船が荒天の時に 総帆をたたみ、舵柄を風下側に縛着して(縛って)、嵐などに対処する方法の一つで、風波のなすに任せた状態をいう].
      [英語]The situation of a ship when all her sails are furled, and her helm lashed on the lee-side; she then lies nearly with her side to the wind and sea, her head somewhat turned towards the direction of the wind].
      /hand: vt.[海][帆・旗]をたたむ(畳む)、巻き上げる(=furl); …を渡す、手渡しする.
      /furl: vt.[旗・帆など]を巻き上げる、巻く、巻き収める、畳(たた)む、畳帆する [セイルを畳んで、ヤードなどにガスケット で括りつけること]、vi.巻き上がる、たたまれる(become furled) [参照][対語]unfurl.
      n.[旗・帆などを]巻くこと、巻き上げ、畳(たた)むこと、畳帆、ファール; [旗・帆などの]巻き収めた(畳んだ)もの.
        /furling: n.巻くこと、畳み込むこと、ファーリング.
      /muzzle: vt.[ヨット][帆を]畳(たた)む.
      /under bare pole, under bare poles: [海]帆をすっかり畳(たた)んで、帆を掛けずに、[暴風などで]帆を揚げずに [主に横帆の場合 に用いられる; scudding under bare poleとは、追い風の下、帆なしで航走すること、tacking under bare poleとは帆なしで 上手回しをすること; いずれの場合も裸マストに強風の風圧を受けることになる].
      /to furl a sail; to furl sail: [ヤードやブームなどに]帆を畳(たた)む [画像参照: 縮帆状態].
      → to unfurl a sail: 帆を 広げる、帆を張る.
      /to get in a sail: 帆を縮める.
      /to take in: [帆を]巻き上げる、畳(たた)む(furl); [船]に乗る; [船が][荷物]を積み込む(load); 取り入れる; 摂取する.

    ta-tan[船]タータン:
    /tartan: n.[船]タータン [地中海で用いられた大三角帆と船首三角帆をもつ1本マストの小型帆船; 地中海の小型曳き網漁船].

    ta-tanaタータナ: tartana [地中海の旧式引き網].

    tata-ru-kaikyouタタール海峡(=間宮海峡): Tatar Strait.

    tate:
    /vertical mesh: 縦目.
    /vertical V otterboard: 縦V型オッターボード.

    tateami[漁]立て網、立網、建網(たてあみ): [文例]底立網.

      /bagnet, bag net: n.箱網 [えりに似たサケ建て網の一種; 多くはサケ漁に用いられる](salmon bag net, salmon trap net).
      /pound: n.やな(→ weir)、立て網; 生け簀; おり、囲い.
      /pound cage: n.筌(うけ)の種類の総称、堰筌.
      /pound net: n.簀立(すだて)、[水中に張って、魚を捕る]立て網、張切り網 [漁獲用]、[網地を用いた]えり、壷網、桝網(ますあみ).
      /pound net with a cube-shaped bag: 方形の魚捕網がつけられた桝網(ますあみ)の類.
      /spiller: n.トロールつり糸; [地引き網の中の]小網; [魚捕りの]袋網(ふくろあみ)、魚捕り部の袋網; たも網の一種; [主に建網などの]中網; [サーフィン]スピラー [一様に波頭が立って砕ける波].
      /stake net: n.[杭に掛けて張った]立て網、建て網 [建干し網の類; 一定の間隔で立てた棒杭(ぼうぐい)に刺し網を ほぼ垂直に止めて保持したもの]、張網(はりあみ).
      /stationary net, stake net: 建網.
      /to stake: vt.(staked, staking)…を杭で仕切る、杭で囲う、…に杭を立てて印をする; …に縄張りをする.
      /trap net, tunnel pound net: 建網.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tateami建網: [参照]立て網.

    tateana[通風などのための]縦穴:
    /trunk: n.[海]導索箱; [海]トランク [甲板上に突き出た構造物]、trunk cabin、トランク型船の上部構成; 通風筒 (→ trunk ventilator: 囲壁通風筒); [海][甲板を貫いた]たて坑 [積荷・通風などに用いる]、縦穴 [積荷通風用]; [魚]軀幹(くかん)[鰓蓋(えらぶた)から肛門まで]; [木の]幹、樹幹; [体の]胴、胴体.

    tateboshi-ami建干し網(たてぼしあみ):

      /barrier: n.柵(さく)、障害物; [地]南極大陸の内陸氷河; barrier beach; [自然による]境界[線]、防壁; 建干網・ 建干し網の総称.
      /barrier net: 建干網・建干し網[潮汐を利用して魚類を捕獲する定置網の一種].
      /set net in shallow waters: 建干し網.
      /stream net: n.流れの速い場所で用いられる建干し網(stake net)の一種.

    tatefuedai[魚]タテフエダイ: rosy sea-perch.
    /rosy snapper: n.[魚]タテフエダイ.

    tategami-ginpo[魚]タテガミギンポ: blenny.

    tategami-haze[魚]タテガミハゼ: maned goby.
    /small-scaled goby: n.[魚]タテガミハゼ.

    tategami-kaeru-uo[魚]タテガミカエルウオ: collared blenny.
    /red-tipped fringed-blenny: n.[魚]タテガミカエルウオ.

    tategeta縦桁(たてげた): ?.

    tategoto-azarashi[動]タテゴトアザラシ: [学名]Phoca groenlandica [注: Phoca属ではなく、Pagophilus属とする説もある] [哺乳綱食肉目アザラシ科ゴマフアザラシ属].

      /harp seal: n.[動]タテゴトアザラシ、ハープアザラシ.
      /harp seal pup: (pl. -s)タテゴトアザラシの子.
      [参考]
      (1)pup: アザラシ(オットセイ、鯨)の子(幼獣); 小犬(puppy); キツネ(オオカミ)の子.
      (2)puppy: (pl. -pies)[オットセイなどの]子(pup); 子犬.

    tategoto-nashiboraタテゴトナシボラ: left handed whelk.

    tategoto-orirei-boraタテゴトオリレイボラ: oblique nutmeg.

    tatehaba[帆・旗などの]縦幅:
    /hoist: n.巻き上げる(釣り上げる)こと、引き上げ、吊り上げ; 掲揚; ホイスト、巻き揚げ機(装置)、昇降器; 起重機; [海]旗布の 縦幅(内縁)(cf. fly)、[帆・旗の]縦幅; 信号旗、一掲揚の信号旗; 三角帆の前縁; デリックなどの一吊りの貨物、v.[物や旗を]揚げる.

    tatehaenawa縦延縄: [参考]延縄は数多くの釣り針とフロートを一本の幹縄に取り付けて海面近くをはわせるのが一般的であるが、その 延縄をフロートを取り除いて海中に縦方向に仕掛けたもの.

    tatehoshi-ami建干し網: dry net.
    /splash net: n.建干網 [定置漁具の一種で、出網類に属する; 干潮時に支柱で網を建てておいて、満潮時を経て次の 干潮時に網にかかった魚を捕る].

    tateito[釣]縦糸: [参考]海底に向かって垂直に下ろした状態の道糸や幹糸.

    tatejima-kinchaku-dai[魚]タテジマキンチャクダイ(ハマキンチャクダイ): emperor angelfish [豪・NZ], imperial angelfish [豪・英国][キンチャクダイ科].
    /imperial angelfish: n.[魚]タテジマキンチャクダイ、ハマキンチャクダイ.

    tatejima-yakko[魚]タテジマヤッコ: freckletail angelfish.

    tatekou[通風などの]立て坑:
    /trunk: n.[海]導索箱; [海]トランク [甲板上に突き出た構造物]、trunk cabin、トランク型船の上部構成; 通風筒 (→ trunk ventilator: 囲壁通風筒); [海][甲板を貫いた]たて坑 [積荷・通風などに用いる]、縦穴 [積荷通風用]; [魚]軀幹(くかん)[鰓蓋(えらぶた)から肛門まで]; [木の]幹、樹幹; [体の]胴、胴体.

    tate-kyoudo縦強度(たてきょうど): longitudinal strength [船体がもつ縦方向の強度; 船体の縦方向に働く (船体を縦方向に折り曲げようとする)外力に対抗する船体の強度].
    /longitudinal strength member: 縦強度材.

    tate-metasenta-縦メタセンター: longitudinal metacenter [船を船首尾方向に傾斜させた時のメタセンター].

    tatenami縦波(たてなみ): longitudinal wave.

    tatenawa立縄(たてなわ):
    /flag line: n.浮標綱; 立て縄(たてなわ) [同義]buoy line [浮き延縄を指す場合もある](→ flag buoy).
    /vertical long line, vertical longline: 立縄、立て縄[立延縄・立て延縄と称されることもある](=setline).
    [参考]立縄・立て縄:水面から垂下させた道糸の下端に複数の枝糸を取り付けた釣り具; 立延縄・立て延縄とも称される.

    taten-keiryuu多点係留:
    /a single point mooring: 一点係留システム(方式)[略称: SPM] system.
    /spread mooring system: 多点係留方式.

    tateru立てる:
    /peak: vt.[海][帆桁(ほげた)・オールなど]を立てる(直立させる・縦にする)、[鯨が][尾]を上げる、vi.[鯨が]尾を上げる.

    tateshima-fuefuki[魚]タテシマフエフキ:
    /yellow-banded pigface bream: n.[魚]タテシマフエフキ.
    /yellow-banded porgy: n.[魚]タテシマフエフキ.

    tateshio立て塩(たてしお)、立塩(たつじお): brine salting, curing, pickling [適当な塩分度の食塩水に 原材料を浸して漬ける塩蔵法; 海水と同じくらいの塩分濃度である約3%にした塩水のこと; 食塩水を作る場合、水1カップに対 して塩小さじ1が目安となる; 魚介類や野菜の下ごしらえに広く使われる].
    /brine salting: 立て塩漬け(たてしおづけ)、立塩漬.

    tatesuji-tora-zame[魚]タテスジトラザメ: striped catshark, [学名]Poroderma africanum [メジロザメ目トラザメ科; 全長1mほどの 小型、頭部から尾鰭にかけて走る黒い縦縞を特徴とする].

    tatewari-gyousei縦割[り]行政: [参考]横の関係がうすく、上下の監督、命令系統だけで行われる集権的な行政.

    tateyama-bera[魚]タテヤマベラ: brown-lined wrasse.
    /knife wrasse: n.[魚]タテヤマベラ.

    tateyokohi縦横比(たてよこひ): aspect ratio [舵などにおける垂直方向の長さと横方向の長さの比].

    tateyure[船などの]縦揺れ(たてゆれ):

      /hobbyhorse: vi.[海][船が]激しく縦に揺れる.
      /pant: vi.[海][縦揺れの時に圧力で][舷側が]ふくらんだり、くぼんだりする; あえぐ、息切れする.
      /panting action: 波浪が船首側面・船尾底部を叩(たた)くこと・作用、パンティング(パンチング)作用、衝撃作用、 波浪の衝撃で外板などを震動させる作用.
      /panting ahead: 波が船首を打つ.
      /panting stress: 船が波浪によって船首側面・船尾底部を叩(たた)かれたり、縦揺れするときに船首尾に生じる応力、 パンティング応力.
      /pitch: n.[船の]縦揺れ、上下動(cf. roll); 刻(きざ)み [ねじが一回転で進む距離]、v.[船が]縦に揺れる.
      [英語] pitch: (1)the up and down motion of the bows of a boat plunging over the waves; (2)the angle of the propeller blades.
      /pitching: n.[船体の; 船などの]縦揺れ、ピッチング [波浪などによる船体正横軸まわりの回転的な船体の揺れ] [対語]rolling: [船の]横揺れ.
      /plunge: vi.[船が]縦に揺れる(pitch)、vt.突っ込む、投げ込む[into]、n.[船の]縦揺れ; 突っ込むこと.
      ・ to plunge into …: [岩板・プレート(plate)が]…に沈み込む.
      /scend, send: n.[海]波の推進力; 船の縦揺れ、[船体が]もち上がること.
      vi.[海][船が]縦揺れする、[縦揺れの時、船首または船尾が]波に持ち上げられる、[船体が]もち上がる、[波やうねりで船体全体が] もち上がる(send); 波から波へと進む.
      /to pitch: vi.[船・航空機が]縦に揺れる.
      ・ The boat pitches and rolls in the stormy sea.: 船が荒海の中で縦横に揺れ動く.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tatou-kai多島海(たとうかい)、群島のある海: archipelagic sea.
    /the Aegean Sea; the Archipelago; [普通名詞]an archipelago (pl. -s, -es): 多島海.

    tatou-saisuiki[電磁]多筒採水器(たとうさいすいき): [electro-magnetic] multitube water bottler; multiple [sea] water sampler.

    tatsumaki竜巻:
    /water spout, waterspout: n.[海上の]竜巻 [英語] A whirling mass of air that forms over warm water when rising, warm, moist air meets cold, dry air.

    tatsuno-itokoタツノイトコ: bastard seahorse.

    tatsuno-otoshigo[魚]タツノオトシゴ、竜(龍)の落し子: sea horse, [学名]Hippocampus coronatus Temminck et Schlegel[ヨウジウオ科].
    [参考]竜の赤ん坊のような姿をするが、魚である; 海草の一部に体を巻き付けほとんど泳ぐことはない; オスはお腹に「育児嚢」をもち、 メスがこの中に卵を産み付け、オスはその卵が孵るまで育てる.

      /sea dragon: n.[魚]ネズッポ(dragonet); ウミテング(sea moth); ヨウジウオ(pipefish); タツノオトシゴ、タツノオトシゴ類の海魚.
      /sea horse; hippocampus(pl. -pi): n.[魚]タツノオトシゴ、竜(龍)の落し子 [ヨウジウオ科。雌か雄の育児袋の中に卵を産み付ける。約30~50日 後稚魚を放出する](→ sea dragon).
      /sea horse: n.[神話]海馬 [馬頭魚尾の怪物(怪獣・海獣)で、海神(sea-god)の車を引くとされる]; [魚]ヨウジウオ、 [特に]タツノオトシゴ[Hippocampinae タツノオトシゴ亜科](→ sea dragon); [動]セイウチ(=walrus).
      /hippocampus: n.(pl. -pi)[ギリシア神話]ヒッポカムポス、海馬; タツノオトシゴ(→ sea horse).
      [学名]
      /[学名]Hippocampus abdominalis: ビッグベリーシーホース[ヨウジウオ科].
      /[学名]Hippocampus breviceps: ショートヘッドシーホース[ヨウジウオ科].
      /[学名]Hippocampus histrix: イバラタツ[ヨウジウオ科].
      /[学名]Hippocampus kelloggi: オオウミウマ[ヨウジウオ科].
      /[学名]Hippocampus sp.: タツノオトシゴの仲間[ヨウジウオ科].

    tatsu-umihebi[魚]タツウミヘビ: crocodile snake eel.

    tauegaji[魚]タウエガジ: [学名]Stichaeus nazawae (Jordan and Snyder, 1902), [英名]mottled shanny [スズキ目タウエガジ科(Stichaeidae) に属する海水魚].

    tauesu: tawes, [学名]Puntius javanicus.

    taumateikutexyusu-ka[魚]タウマテイクテュス科: [注釈: 学名など調査中です].

    taunagi[魚]タウナギ:
    /rice field eel: n.[魚]タウナギ、カワヘビ.
    /swamp eel: n.[魚]タウナギ、カワヘビ.

    tawamiたわみ: [参照]たわむ、たるむ、垂下.

    tawamu[綱・ロープ・梁などが]たわむ:

      /bend: vt.…を曲げる(curve)、たわませる; [海][ロープ・帆・索などを]結び付ける(fasten)[to …].
      /sag: v.(sagged, sagging)vi.[海][風下へ]流させる<to leeward 風下へ>; [海][船体の中央部が自重で]垂下する、垂れ下がる、 [綱・ロープ・梁(はり)・天井などが]たるむ、たわむ、vt.…をたるませる、垂下させる.
      n.[海]風下への漂流; [海]サグ、垂下 [船体中央部・竜骨中央部のたわみ]; たわみ、垂(た)れ、たるみ、垂下、中だるみ、 中くぼみ、たるんだ箇所、くぼんだ所.
      /saggy: adj.垂下した、たるんだ.

    tawara:
    /bale: n.[輸送・保管などのために荷造りした] 梱(こり)、俵(→ 北前船、弁財船、弁才船); [1梱の]量 [米国では 綿花の1俵(a bale of cotton)は約500ポンド(lbs.)].
    /a bale of rice: 米1俵.

    tayou-ka[生物学的]多様化: [biological] diversification.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]