Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    toami[漁]投網(とあみ・とうもう): cast net, casting net [参考]投網(とあみ)とは、例えば海や川に投げ入れると、水中で 円錐形に広がって魚を捕らえるように作られている網.
      /cast: n.[投網(とあみ)・測鉛などの]投下、投入、網打ち; [釣り糸・釣り針などの]投げ、投げ込み、キャスト; 釣り場;  投げること、投げられる距離; [英国][釣]はりす; 蚊針、毛針; 釣り針とテグス; 鋳造、鋳型.
      /casting: n.投げること、投網; 釣り糸の投げ方(投げ込み)/casting on: [網の]編み始め.
      /casting net: n.=cast net.
      /cast net: 投網(=casting net).
      /layout: 設計、配置; [道具・用具などの]一式; [漁具などの]一式、一揃い; 投網(とあみ)(→ shooting).
      /laying out: [巻き網などの]投網、[延縄などを]繰り出すこと(paying away, paying out, shooting, setting, stringing).
      /shooting: 投網; 高度測定、天測.
      /shot: n.[口語的][投網の]一打ち.
      /to cast a net; to throw a cast net: 投網を打つ.
      /to go castnetting: 投網を打ちに行く.
      /to make a set: [旋網などにおいて]魚群を取り囲んで投網する [to circle a school of fish while paying out the net].
      /to shoot: vt.[網・視線など]を投げる→ to shoot a fishing net: 投網(とあみ)を打つ.

    tobichi飛地、他国領内の領土: enclave (cf. exclave).

    tobiei[魚]トビエイ: eagle-ray, eagle ray, bull-ray, [学名]Myliobatis tobijei Bleeker [エイ目トビエイ科].

      /bull-ray: n.[魚]トビエイ.
      /eagle ray, eagle-ray: n.[魚]トビエイ(Aetobatus属)[同科の魚の総称].
      /eagle rays, [学名]Myliobatidae: [魚]トビエイ科 [軟骨魚綱・板鰓亜綱・エイ目の1科].
      /Myliobatidae: [魚]トビエイ科, [英名]eagle rays [軟骨魚綱・板鰓亜綱・エイ目の1科].
      /spotted eagle ray: n.[魚]マダラトビエイ, [学名]Aetobatus narinari [画像(z22137.jpg)/京都水族館] [画像(z22198.jpg)・画像(z22199.jpg)/サンシャイン 水族館][画像(z22418.jpg)・画像(z22366.jpg)/しながわ水族館].
      /spotted eagle ray, duckbill ray: n.[魚]マダラトビエイ, [学名]Aetobatus narinari Euphrasen [トビエイ科].

    tobiei-ka[魚]トビエイ科: eagle rays, [学名]Myliobatidae [軟骨魚綱・板鰓亜綱・エイ目の1科].

    tobihata[魚]トビハタ: melon-seed grouper.

    tobihaze[魚]トビハゼ(跳鯊): mud skipper, mudskipper, jumping fish [スズキ目ハゼ科の魚; 内湾、河口の干潟(ひがた) に棲(す)む; 食性は干潟のゴカイ、イソメ、昆虫など。干潟の孔道内に産卵する(→ ハゼ); 東京以西、朝鮮、台湾、南シナ海 の汽水域の砂泥に生息する] [参照]ムツゴロウ.
    /mudhopper: n.[魚]トビハゼ(mud skipper, mudskipper).

    tobiika[動]トビイカ: Ryukyu squid.
    /purpleback flying squid: n.[動]トビイカ.

    tobime[網地の]飛び目: running mesh.

    tobiagaru飛び上がる: → to break: vt.[魚などが水面上に]飛び上がる; [帆・旗などを]広げる、揚げる.

    tobiei[魚]トビエイ: bullnose ray.

    tobiginpo[魚]トビギンポ: striped sand-diver, [学名]Limnichthys fasciatus Waite[トビギンポ科].

    tobisasa-ushinoshita[魚]トビササウシノシタ: milkyspotted sole.

    tobitsuka-ei[魚]トビツカエイ: headhued skate [ガンギエイ科].

    tobitsuku飛びつく: → to rise at the bait: [魚が]餌(えさ)に飛びつく.

    tobiuo[魚]トビウオ(飛魚):

      /flying fish: n.[魚]トビウオ(飛魚、飛び魚)、ホントビ, [学名]Prognichthys agoo (Temminck et Schlegel) [トビウオ科].
      [参考]トビウオ: 脊椎動物門・硬骨魚綱ダツ目サヨリトビウオ科とトビウオ科に属する魚類→ [その他のトビウオ]ホントビ、ハゴロモトビ、アカトビ、 ホソトビ、ウチダトビウオなど.
      /flying fish roe: トビウオの子.
      /flyingfishes, [学名]Exocoetidae: n.[魚]トビウオ科 [硬骨魚綱ダツ目トビウオ亜目の1科].
      /wing: n.[海][船の]翼艙、翼倉、ウイング [船艙または下甲板の舷側に接する部分]; [軍隊・艦隊の左右の]翼; 両脇浮袋 (water wings)の片方; [トビウオの]胸鰭(むなびれ); [鳥・昆虫などの]翼、つばさ、羽; [飛行機の]翼.
      /wingfish: n.[魚]翼のような胸鰭をもつ魚 [トビウオ・セミホウボウなど].

    [分類事例: トビウオ(ホントビウオ)]

      動物界: Animalia
      門: 脊索動物門 Chordata
      亜門: 脊椎動物亜門 Vertebrata
      綱: 条鰭綱 Actinopterygii
      亜綱: 新鰭亜綱 Neopterygii
      上目: 棘鰭上目 Acanthopterygii
      目: ダツ目 Beloniformes
      科: トビウオ科 Exocoetidae
      属: ハマトビウオ属 Cypselurus
      標準和名・属種: トビウオ(ホントビウオ): Cypselurus agoo agoo [*: 別属の Cheilopogon 属に分類されることがある種である]
      [注]トビウオ科には世界で50種ほどが知られているが、日本近海で獲れる代表的なものは、トビウオ(ホントビウオ)、ハマトビウオ、ツクシトビウオ、 ホソトビウオなどである。
      ・ ハマトビウオ属: Cypselurus
         ホソトビウオ: Cypselurus hiraii
         アヤトビウオ: Cypselurus poecilopterus
         アリアケトビウオ: Cypselurusstarksi
         ヒメアカトビ: Cypselurus angusticeps
         ハマトビウオ*: Cypselurus pinnatibarbatus japonicus
         トビウオ(ホントビウオ)*: Cypselurus agoo agoo
         ツクシトビウオ*: Cypselurus heterurus doederleini
         アカトビ*: Cypselurus atrisignis
         オオメナツトビ*: Cypselurus unicolor
         *印の魚種は、別属の Cheilopogon 属に分類されることがある種である。
      ・ ニノジトビウオ属: Hirundichthys ホソアオトビ Hirundichthys oxycephalus
      ・ サヨリトビウオ属: Oxyporhamphus サヨリトビウオ Oxyporhamphus micropterus
      ・ ツマリトビウオ属: Parexocoetus バショウトビウオ Parexocoetus mento
      ・ イダテントビウオ属: Exocoetus イダテントビウオ Exocoetus volitans

    tobu跳ぶ:
    /vi.[例えば、魚が]跳ぶ、はねる、跳躍する、vt.…を跳び越える、n.跳ぶこと、跳躍、飛躍: leap [例](1)小川を跳び越える: to leap over a brook; (2)壁を跳び越える: to leap a wall; (3)大きなサケは、水面から3mはねることで、滝やその他の障害を通り越すことができる: A big salmon can leap 3 m out of the water to clear waterfalls or other obstacles.

    to-chiトーチ: torch.
    /torch fishing: n.たいまつ集魚漁[獲]法 [たいまつを焚(た)いて集魚し、魚を獲る漁法]、たいまつで漁をすること.
    /torch lamp: n.懐中電灯; トーチ・ランプ.

    todo[動]トド:
    /sea lion, lion seal: [動]トド, [学名]Eumetopias jubatus [アシカ科:アラスカ、千島列島、サハリンなどに生息する].
    /Steller's sea lion, Steller sea lion: n.[動]トド [北太平洋産]、シュテラー・シー・ライオン [発見したドイツ出身の博物学者 ゲオルク・シュテラー(1709~1746年)の名にちなむ].

    todohadaka[魚]トドハダカ: California headlightfish.
    /theta lanternfish: n.[魚]トドハダカ.

    todomaru[船などが]留まる: [参照]停泊する.
    /to lie ahead: 前方に横たわる.
    /to lie broadside to sea: 舷側に波を受けて横たわる.
    /to lie within 4 points(6 points): [船が]風に4点(6点)で横たわる.

    todoroki轟き(とどろき):
    /boom: n.[波・雷・砲声などの]ぶうんという響き、轟音(ごうおん)、轟き(とどろき); にわか景気、ブーム、 vi.[大砲・雷などが]轟く(とどろく); [大波が]どどーっと響く.

    togagegisu[魚]トガケギス: → halosaurs: n.[魚]トガケギス科(Halosauridae) [硬骨魚綱・ソコギス目の1科].

    toganmasutoトガンマスト:
    /topgallant: n.[海]トゲルンマスト、トガンマスト(=topgallant mast) [横帆船で下から3番目のマスト; トップマスト に継ぎ足したもの; トップマストより上でローヤルマストより下の部分]; トゲルンスル、トガンスル(topgallant sail) [トゲルンマストにかかる帆]、adj.トゲルンマストの.

    togansuruトガンスル: [参照]トゲルンスル.
    /the main-topgallant sail: n.大檣のトガンスル [参考]main-topgallant: n.[通例compd.][海]大檣(だいしょう)の上檣・帆・帆桁(ほげた).
    /topgallant gale: トガンスルを展帆できる程度の強風[トガンスルは余りに強風だと展帆できない].

    togaraseru尖らせる:
    /to point: vt.[索端などを]尖(とが)らせる; …に句読点を打つ; [海]詰め開きで帆走させる、vi.指差す、指し示す、指す;  [海]詰め開きで帆走(航走)する[up …].
    ・ to point a rope: ロープの先を尖らせる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    togari-ankou-zame[魚]トガリアンコウザメ: lesser blue shark.

    togari-aomeesoトガリアオメエソ: → humpback greeneye: n.トモメヒカリ、トガリアオメエソ.

    togari-ebisu[魚]トガリエビス: scarlet-fin soldier-fish.
    /spiny squirrel-fish: n.[魚]トガリエビス.

    togari-gashira-ka[魚]トガリガシラ科: [注釈: 学名など調査中です].

    togari-ichimonji-iwashi[魚]トガリイチモンジイワシ: California smoothtongue.

    togari-ika[動]トガリイカ: midsize squid.

    togarime-zame[魚]トガリメザメ: sliteye shark.

    togarimuneeso[魚]トガリムネエソ: silver hatchetfish, [学名]Argyropelecus aculeatus Valenciennes, 1849 [ムネエソ科 テンガンムネエソ属].

    togari-tsuno-yadokari[動]トガリツノヤドカリ: spiny hermit-crab.

    togari-tsunozame[動]トガリツノザメ: [学名]Squalus japonicus Ishikawa [ツノザメ目ツノザメ科ツノザメ属; 国際 自然保護連盟(IUCN)のレッドリストでは絶滅危惧種に指定される(2020年現在)].

    toge[動・植](とげ):

      /acanthopterygia: n.鰭(ひれ)に棘(とげ)のある魚類.
      /espina: f.とげ; 魚の小骨; 骨の突起.
      /pedicellaria: n.叉棘.
      /seta: (pl. -tae)[動・植]とげ; 剛毛(ごうもう).
      /spine: n.[硬骨魚類などの]ひげとげ、[魚]棘条(きょくじょう); 脊柱(せきちゅう)、脊椎、[俗に]背骨(せぼね)(backbone); [動・植]針、とげ; とげ状の突起、針骨 [参考] baleen: [鯨の]ひげ、barbel: [魚の口辺の]ひげ.
      /spined: adj.背骨のある、脊柱のある; 棘条のある; とげのある→ spined fin: 棘条のある鰭(ひれ).
      /spiniferous: adj.とげのある、とげの多い.
      /spiniform: adj.とげ状の.
      /spineless: adj.背骨のない、脊柱のない.
      /spinose: adj.[動物・植物が]とげのある(多い); とげ状の.
      /spinosity: とげのあること.
      /spinous: adj.[動物が]針状突起がある; [植物が]とげのある; とげ状の; とげとげしい.
      /spine: [硬骨魚類の]ひれとげ.
      /spiny-finned: adj.[魚]鰭(ひれ)に堅い棘(とげ)のある、棘鰭(きょくし)類の(cf. soft-finned).
      /spiny-rayed: adj.とがった堅い鰭条(きじょう)のある<ひれ>; ひれに堅いとげのある(spiny-finned).

    toge-asaji-gaiトゲアサジガイ: spiny semele.

    toge-chouchouuo[魚]トゲチョウチョウウオ: threadfin butterflyfish, thread-fin butterflyfish [画像 (z22182.jpg)/サンシャイン水族館][画像(z22436.jpg)/しながわ水族館].
    /thread-fin coralfish: n.[魚]トゲチョウチョウウオ.

    togedaru-magarei[魚]トゲダルマガレイ:
    /leopard flounder: n.[魚]トゲダルマガレイ、トゲダルマ.
    /mottled flounder: n.[魚]トゲダルマガレイ、トゲダルマ.
    /panther flounder: n.[魚]トゲダルマガレイ、トゲダルマ.

    togehana-suzuki[魚]トゲハナスズキ: → spotlined bass: n.[魚]トゲハナスズキ、ツユツルグエ.

    togehige-nagamo-ebi[動]トゲヒゲナガモエビ: cock shrimp.

    toge-itachiuo[魚]トゲイタチウオ: tinyeye brotula.

    toge-kajika[魚]トゲカジカ: great sculpin.

    toge-kihoubou[魚]トゲキホウボウ: sawridged crocodilefish.

    togekajika[魚]トゲカジカ: great sculpin [カジカ科] [画像(z22552.jpg)/ 納沙布岬・北方館].

    togekanagashira[魚]トゲカナガシラ: longwing searobin.

    toge-megisu[魚]トゲメギス: honeycomb podge.
    /one-spot dottyback: n.[魚]トゲメギス.

    toge-menukeトゲメヌケ: deepwater scratch-tail.
    /rosethorn rockfish: n.[魚]トゲメヌケ.

    togemizu-hikigani[動]トゲミズヒキガニ: [トゲミズヒキガニ:画像(z22630.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館].

    togemomijigaiトゲモミジガイ: sand seaster [画像(z22810.jpg)/加茂水族館].

    togemushiroトゲムシロ: spiny dog whelk.

    togenagaトゲナガユゴイ: longspin flagtail.

    togenagayugoiトゲナガユゴイ: Bonin flagtail.

    togenise-suzume[魚]トゲニセスズメ: → five-spined cicholops: n.[魚]トゲニセスズメ、トゲニセンスズメ.

    togenokogirigazami[動]トゲノコギリガザミ: [学名]Scylla paramamosain [ワタリガニ科(Portunidae) [画像(z22780.jpg)/熊本博物館].

    togensuruトゲンスル: [参照]トゲルンスル.

    toge-reishidamashi[貝]トゲレイシダマシ: spiny rock shell.

    togerunsuruトゲルンスル:

      /lower topgallant sail: n.ロワー・トゲルンスル.
      /topgallant: n.[海]トゲルンマスト、トガンマスト(=topgallant mast) [横帆船で下から3番目のマスト; トップマスト に継ぎ足したもの; トップマストより上でローヤルマストより下の部分]; トゲルンスル、トガンスル(topgallant sail) [トゲルンマストにかかる帆]、adj.トゲルンマストの.
      ・ top and topgallant: [海]帆を全部揚げて; 全速力で.
      /topgallant: 第2接檣[帆]; 上檣[帆]; 上檣索具; 上檣の.
      /topgallant forecastle: n.船首楼、トガン・ホクスル、船首 [ステム後方の上部構造物].
      /topgallant mast: n.上檣; 高檣; トゲルンマスト.
      /topgallant sail: n.トゲルンスル.
      ・ upper topgallant sail: n.アッパー・トゲンスル.
      /topgallant staysail: n.トゲルンステースル.
      /topgallant yard: n.トゲルン・ヤード; 上檣桁.

    togesakeebi[動]トゲサケエビ: lancer rose shrimp.

    togeshakoトゲシャコ: prawn-killer.

    toge-tanabata-uoトゲタナバタウオ: striped scottie.

    togetengunishi[貝]トゲテングニシ: spinous stair shell.

    toge-tosaka[魚]トゲトサカ: giant octoral.

    toge-unagi-ka[魚]トゲウナギ科: [注釈: 学名など調査中です].

    togeuo[魚]トゲウオ:

      /stickleback: n.[魚]トゲウオ [Gasterosteidae属][OE: Old English=thorn-back].
      /sticklebacks: n.pl.[魚]トゲウオ科.
      /tiddler: n.[英国幼児語]ちっちゃな魚(生き物)、[特に]トゲウオ(stickleback)、ハヤ、オタマジャクシ.
      [参考]ハヤ、鮠(はや): 関西地方では「オイカワ」、東京方面では「ウグイ」.
      /trumpeter: n.[魚]ニュージーランド周辺海域産の、形がイサキに似た食用魚; トゲウオ[総称].

    togeyouji[魚]トゲヨウジ: alligator pipefish.
    /double-ended pipe-fish: n.[魚]トゲヨウジ.
    /horned pipe-fish: n.[魚]トゲヨウジ.

    togguruトッグル: toggle [ターンバックルとチェーンプレートの間に入れ、動きを自由にする金具].

    togotto-mebaru[魚]トゴットメバル: saddled brown rockfish, [学名]Sebastes joyneri [ 画像(z22289.jpg)/横須賀市立自然人文博物館][トゴットメバル:画像(z22640.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館].

    toguro-kouikaトグロコウイカ: → spirula: n.[動]スピルラ属(Spirula)のイカ、トグロコウイカ.

    toguru[海]トグル:
    /toggle: n.[海]留木、トグル [索端止め大釘; 他の索をかけて留める]、大木釘; 大釘.

    tokage-eso[魚]トカゲエソ: shortfin lizardfish.

    tokage-gisu[魚]トカゲギス: rat-tailed lizard-fish, [学名]Aldrovandia affinis (Günther)[トカゲギス科(halosaurs, [学名]Halosauridae)].

    tokagegisu-ka[魚]トカゲギス科: halosaurs, [学名]Halosauridae [硬骨魚綱・ソコギス目の1科].

    tokage-gochi[魚]トカゲゴチ: lizard flathead.
    /lizard goby: n.[魚]トカゲゴチ.

    tokage-hadakaトカゲハダカ: Ijima's snaggletooth.
    /snaggletooths: n.pl.トカゲハダカ科.

    tokage-haze[魚]トカゲハゼ: blue mud hopper.

    tokai渡海(とかい):
    /channel boat: 渡峡船、海峡横断船.
    /trans-sea: 渡海の→ a trans-sea bridge: n.渡海橋.

    tokara-bera[魚]トカラベラ: four-spot wrasse, [学名]Halichoeres hortulanus [ベラ科].

    tokei時計:

      /hack watch: n.[海][天測用]甲板時計(こうはんどけい) [クロノメーターと同じ目的で使う懐中時計式の精巧な時計; deck watch ともいう].
      /job-watch: n.甲板時計.
      /to put back: [船が]引き返す; [時計の針を]戻す; 元に戻す.
      /to put on: [時計の針を]進める; 就航させる; 速力を増す; 作動させる.
      /water-hour glass: 水時計.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tokei-mawari時計回り(右回り): clockwise [対語]contraclockwise: adj.,adv.=counterclockwise 反時計回り.
    /counterclockwise: adj.時計の針と反対の、反時計回りの、adv.時計の針と反対に、反時計回りに.

    tokeru溶ける:
    /thaw: vi.[雪・氷などが]溶ける; [冷凍食品が]解凍状態になる[out]、vt.溶かす; 解凍する[out]、n.解凍; 雪解け; [国際関係などの]緊張緩和.
    /thawing: n.解凍.

    tokidunaとき綱: dip rope [絡み錨鎖(びょうさ)の絡みをほぐす方向に導いた綱].

    tokihanatsu[索などを]解き放つ:
    /to cast off: [海](vt.,vi.)[索・係索・曳索などを]解き放つ(やり放つ)、射放つ; (vt.)[例えば、停泊所から繋いだ舟]を出す;  …を捨てる、放棄する、見捨てる.
    /to cast off line: 解纜(かいらん)する、係索を放つ [参考] 纜: らん、ともづな.

    tokiwa-gai[貝]トキワガイ: ribbed tun.

    tokkari[動]トッカリ:

      /common seal: n.[動]ゴマフアザラシ、トッカリ [学名]Phoca largha [アザラシ科:ベーリング海、オホーツク海などに 生息する].
      /harbor seal, common seal: n.[動]ゴマフアザラシ(胡麻斑海豹)、フイリアザラシ、トッカリ [最も一般的なもので、単にアザラシともいう].
      /larga seal: n.ゴマフアザラシ, Phoca largha.
      /spotted seal: n.ゴマフアザラシ [学名]Phoca largha].

    tokken-menjo特権免除: → [文例]Arrangements shall be made which will grant appropriate privileges and immunities, exemptions from taxes and duties to the Organization: 当該機関に関わる適切な特権免除、即ち当機関への課税・ 義務からの免除が付与されるという取り決めがなされる.

    tokki突起:
    /pecten: n.(pl. pectines, pectins)[動・解]櫛(しつ)状突起、櫛状器官; 帆立貝、ホタテ貝、イタヤガイ.
    /snout: [動物の]くちばし状突起(rostrum)/snouted(adj.).

    tokkuri-kujira[動]トックリクジラ: → bottle-nosed whale, bottlenosed whale: [動]トックリクジラ[小型]; キタトックリクジラ.
    トックリクジラ属の全種: bottlenose whales, Hyperoodon spp.

    tokkurimusubiとっくり結び(とくり結び)、巻き結び: clove hitch [結索法の一種].

    tokkyo-sokuteigi特許測程儀: patent log.

    toko[海・洞穴(ほらあな)などの](とこ)、底; 床(ゆか); [建物の]階: floor.

    tokobushi[貝]トコブシ: [学名]Sulculus diversicolor aquatilis [画像(z22498.jpg) /葛西水族園][画像(z22301.jpg)/横須賀市立自然人文博物館].
    tokobushi abalone: n.トコブシ、常節[[ミミガイ科の巻貝; 小型の偏平な巻貝].

    toku[艤装などを]解く:

      /dismantle: vt.[船]の艤装(ぎそう)を解く(解除する); [器具・設備品などを]…から取り除く、撤去する;  …を武装解除する; …を解体(分解)する.
      ・ dismantlement: n.[船の]艤装解除.
      ・ to dismantle a ship: 船の艤装を解く.

    toku[索などを]解く(とく): [参照]解く(ほどく).

      /loose: adj.解き放たれた; 解かれた、結びつけられていない、vt.[海][結びを解いて]…を放つ、結び目を解く、 [結び・結び目など]を解(ほど)く; [船]の舫い綱を解く; ゆるめる、vi.錨を上げて出帆する、抜錨(ばつびょう)する.
      /to cast off: [海][索]を解き放つ、[繋いだ舟]を出す; 放棄する、見捨てる.
      /to reel off: [巻いてある糸などを]解く.
      /to unbend: [海][帆を]帆柱(支索)からはずす; [ロープを]ゆるめる、解く [対語]to bend the sail: 帆を桁に縛りつける.
      /unbend: vt.[海]<帆を>帆柱(支索)からはずす; [ロープの結び目を]解く、[ロープなどを]弛める; [曲がったものを] 真直ぐにする、伸ばす.
    tokubetsu-nitou特別2等: cabin class [1等(first class)と2等(tourist class)との中間の船客等級].

    tokubire[魚]トクビレ:
    /alligator fish, sailfin poacher, [学名]Podothecus sachi (Jordan et Snyder): n.[魚]トクビレ、サチ、ワカマツ [トクビレ科].
    /poachers, [学名]Agonidae: n.pl.[魚]トクビレ科 [硬骨魚綱・カサゴ目の1科].

    tokubire-iwashi-ka[魚]トクビレイワシ科: [注釈: 学名など調査中です].

    tokubire-ka[魚]トクビレ科: poachers, [学名]Agonidae [硬骨魚綱・カサゴ目の1科].

    tokusa-modokiトクサモドキ: duplicate auger.

    tokushu-hyoushiki特殊標識: special marks [海上における工事区域、土砂の投棄海域などの特殊な区域を示すための 彩色標識、および灯火を黄色にした標識].

    tokushu-sen[船]特殊船: peculiar vessel [特殊な業務に従事する船].

    tokutoushitsu[汽船の]特等室: stateroom.

    tokyo-sanshouuoトウキョウサンショウウオ: Tokyo salamander, Hynobius tokyoensis [画像(z22496.jpg) /すみだ水族館].

    tokyousen[船]渡峡船(ときょうせん)、海峡横断船: channel boat.

    toluicchingu, toxucchingu[釣]トゥイッチング:

      /jerk: vt.[例えば、釣りで]…をぐいと動かす、ぐいと引く(押す、突く、ねじる、ひねる]、ひよいと投げる、 vi.[例えば、釣りで]ぐいと動く; [wireなどが]しゃくる、急に動く、n.急にぐいと(ピクッと)引く(押す、ひねる、突く、投げる)こと、 急な動き、[急激な]押し・ひねり.
      /The fisherman pulled the net with a jerk.: その漁師は網をぐいと引いた.
      /to give a jerk: ぐいと引く→ to give a rope a jerk: ぐいとロープを引く.
      /to jerk up: ぐいと引き(ほうり)投げる.
      /twitch: vt.…をぐいっと引く、引っ張る(jerk); [筋肉などを]ぴくぴく動かす、けいれんさせる、vi.ぐいっと引っ張る; ぴくぴく動く、 n.ぐいっと引くこと; ぴくぴく動かすこと、トゥイッチング、ひきつけ、けいれん/twitchingly: adv.ぐいっと引っ張って; ぴくぴく動いて.
      [参考][釣]トゥイッチング: twitching [例えば、ルアーに小刻みな動きをさせること]
       

    tomayagaiトマヤガイ: → carditas: n.トマヤガイ科.

    tome止め:.

      /check bolt: 止めボルト.
      /check nut: 止めナット.
      /check pin: 止めピン.
      /check plate: 止め板.
      /check rope: n.止め綱、止めロープ [係岸時での行き脚の阻止].
      /check stopper: 止め具.
      /check valve: n.[機]逆止め弁、逆止(ぎゃくし)弁.
      /chock: n.[海]くさび(楔)、チョック; 止め、止め木、止め楔(くさび); 輪止め、枕楔(まくらくさび); [海]フェアリーダー(fair leader)、 導索器(どうさくき) [繋留(けいりゅう)索、錨索(びょうさく)、引き綱などを通す金属または木製の装置](fair leader);  [ボート・樽(たる)などの]敷台; (pl.)端艇架[端艇を載せる台; =boat chock]; ヒービング・ライン、投げ綱.
      vt.…をくさびで止める(締める); [車輪・樽など]にまくらをかう; [海][ボート]にまくらうかう;  [ボート]を止め木(敷台)に載せる.
      /hold on: 止め[綱などを保持すること].
      /stop engine(engines): 機関停止.
      /stop oars: n.[短艇の号令]櫂(かい)止め、漕ぎ方止め!.

      stoppper: n.[海]止め索(とめづな)(=stop)[繋船用の索具の一つ; 緊張させたロープ類を緊張させたまま他の ところへ転じて繋ぎ止める時に、緩まないように一時的に支えるために用いられる]; 止めるもの(→ spring line)、ストッパー、 vt.[海]…に止め索をかける(で押える).
      /rudder stopper: n.舵角制限止め、[回り過ぎないようにする]舵止め(=rudder stop).
      /stopper gudgeon: ストッパー・ガジオン、舵角止めガジオン.
      /to let go stopper: ストッパーを外す.
      /to put in stopper: ストッパーをかける.
      /to put stopper on: ストッパーをかける.

    tomeduna[海]止め索:
    /check rope: n.止め綱、止めロープ[係岸時での行き脚の阻止].
    /stoppper: n.[海]止め索(とめづな)(=stop)[繋船用の索具の一つ; 緊張させたロープ類を緊張させたまま他の ところへ転じて繋ぎ止める時に、緩まないように一時的に支えるために用いられる]; 止めるもの(→ spring line)、ストッパー、 vt.[海]…に止め索をかける(で押える).

    tomegane止め金:
    /snap: n.止め金、掛け金、締め金、引き金、スナップ、adj.[止め金などが]ぱちっと締まる、バネ仕掛けの、 vi.(snapped, snapping)ぱちっ(かちっ・ばたん)と閉じる(締まる).

    tomeru[行き足などを]止める:
    /to hold water: オールで艇の行き足を止める→ Hold water!: [短艇の号令]止め! [艇の行き足を止めること].
    /to let her rip, to let it rip: [船・機械などを]止めない、放っておく.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tomegane止め金: → chain plate: [海]横静索(よこせいさく)止め金 [参考]横静索[マスト頂部から両舷側へ張った支索]: (pl.~s) shroud.

    tomegui[海]止め杭(ぐい)、[港の]繋船(けいせん)柱: snubbing post [参考]vt.[海][いかり綱・ケーブルなど]を急に 止める; [船・馬など]を急停止させる: to snub (snubbed, snubbing).

    tomenawa止めなわ: lashing/stopper: [海]止め索(とめづな).

    tomeru止める:

      /check: vt.[海][張り索を]抑えて徐々に緩める(弛める)、少し緩める; [錨索などの]走出を止める、n.止めるもの(人); 留め具、留め綱、[釣][リールの]ラチェット[など]; 急止、阻止; 検査.
      /nip: v.(-pp-)vt.[海][ロープ、ケーブルなどを]しっかり支える(止める)、n.[海][船側に及ぼす]結氷の強圧; 索(つな)の括着 (かっちゃく)部分.
      /snub: vt.(-bb-)[繰り出している綱を][杭などに巻きつけて]急に止める; [船などを]急に止める、n.[繰り出した綱などを] 急に止めること; [舟の]緩衝器.
      /snubber: n.[ロープなどを]急に止める装置、索制動装置、スナッパー.

    tomesen[海]止め栓[マストの下部を固定するための楔(くさび)]:

      /fid: n.(pl. ~s)[海]帆柱の止め栓(せん)、マストの止め栓、フィッド; [海]フィッド、円錐状の木製(金属製)ピン、円錐状の 堅木(かたぎ) [ロープのstrandを解きほぐす; 綱の絇(こ)などを解きほぐす; 帆布にかがり孔・鳩目などを作るために その穴を広げる]; 支材、固定材; 楔(くさび)、栓.
      [英語] fid: a tapered tool used for splicing heavy rope and for sail-making, often hollow.
      /fid hole: n.[海]檣止め栓孔、フィッド穴、フィッド孔.
      /forelock: n.楔栓、割り楔、フォアロック、[有銲アンカーの]止め栓、vt.割り楔(フォアロック)で固定する  [参考][西語]enchavetar: [海]わりピンでとめる.

    tomewaku[海]止め枠(わく):
    /fiddle: n.[海]止め枠、留め枠 [時化(しけ)などの際に、船の動揺によって食卓・テーブルから食器類などの器物が 落ちるのを防ぐために付ける枠]; 食卓周囲の枠、食器受け、転動止め.
    [英語] fiddle: a raised border for a cabin table, chart table etc., to prevent objects falling off when the boat heels.
    /to fetch way: 船の動揺につれて船上の物がころがり出す.

    tomihadaka[魚]トミハダカ: dotted lanternfish.

    tomiyoトミヨ: ninespine stickleback.

    tomoとも、艫(とも): [参照]船尾.
    tomoashiとも足:

      /by the head: 船首足(脚)、おもて足(脚) [船首の方の吃水がより深いこと]; 船首を突っ込んで、おもて脚で(→ by the stern).
      /by the stern: 船尾足(脚)、とも足(あし) [船尾の方の吃水がより深いこと]、船尾を突っ込んで、とも脚で(→ by the head).
      /down by the head: おもて下がり(=by the head)[船首吃水が船尾吃水より大きい状態]、おもてあし.
      /down by the stern: とも下がり(=by the stern)[船尾吃水が船首吃水より大きい状態]、ともあし.
      /trim by the head(bow, stem): [船の]おもて足、トリム・バイ・ザ・ヘッド; 船首トリム.
      /trim by the stern: とも足; 船尾トリム.

    tomodumaとも綱(ともづな)、艫綱(ともづな)[船を繋(つな)ぎ止めるための船尾の綱]、纜(ともづな): a stern hawser; a stern painter; a stern fast(line); a sterncable; a mooring line.

      /aft warp, after warp, aft(after)-warp: n.[引き網類の]ともひき綱、とも綱、船尾側ひき綱.
      /fast: 係索; 係船柱.
      /stern-fast, stern-rope: 船尾係索.
      /stern hawser(cable, painter): n.とも綱 [参考]unmoor, weigh anchor: とも綱を解く.
      /stern line: 後部係船索; 後舫索.
      /to release stern painter, to weigh anchor; to sail away; to cast(cut) [a ship] from her mooring: とも綱を解く [「とも綱を解く」とは、「出帆する」、「船出する」、「解らん(解纜)する」という意].
      /to unmoor: vi.抜錨する.
      /to unmoor; to cast off moorings: v.[船の]とも綱が解ける.
      /to unmoor [a ship]: vt.[船]のとも綱を解く、…から抜錨する; [双錨泊の際に、一つの錨を]揚げて単錨泊にする.
      /to weigh anchor: 抜錨する.

    tomoduri友釣り: decoy angling [例えば、おとりを使って鮎(アユ)を釣る方法].

      [参考]生きた魚をおとりとして釣り糸につないで水中に放し、仲間の他の魚を誘い寄せて釣るという釣魚法 [アユ、 ブリなどの釣りに使う].
      [参考]鮎の友釣り: 成長した鮎は苔石などの周りに「縄張り」をもつようになる。針におとりの鮎を付けて野鮎の縄張りに 泳がせると、縄張りを侵された野鮎はそのおとりの鮎に体当たりして追い払おうとする。この時に野鮎が針に引っ掛かって 釣り上げられる。これを友釣りという.
      /to angle(hook) [an ayu trout] by using a decoy [ayu]: [アユを]友釣りする [参考] decoy: おとり; おとり用の鳥・動物.

    tomogaiともがい: scull [船尾の穴に入れて漕ぐ櫂(かい)].

      /scull: n.スカル [両手に1本ずつ端を握って漕ぐ比較的短く軽いオール]、ともがい [小舟の船尾(とも)の切込みに挟(はさ)んで、 左右にもみながら漕ぐ櫓・橈・櫂(かい)]; スカル[船](sculler) [2本のスカルで漕ぐ競走用の軽いボート]、競争用の1人乗りの細長い船、 一人乗りの小艇(racing skiffに同じ)、[一人または二人で、極軽いオールを両手に1本ずつもって漕ぐ]競走用の軽ボート; スカル(ともがい)で(を)漕ぐこと(時間・距離); (pl.)スカル競艇(きょうてい).
      vt.[ボート・舟を]スカル(ともがい)で漕ぐ、vi.スカル(ともがい)で漕ぐ.
      ・ sculler: n.[2本の]スカルで舟を漕ぐ人; スカル[船](sculler).

    tomogui共食い(ともぐい):

      /cannibal: adj.共食いの、共食い動物の[ような]; 食人の、n.共食いする動物; 食人種.
      /canibalic: adj.共食いの; 食人の.
      /cannibalism: n.共食い; 食人.
      /cannibalistic: adj.共食いの; 食人の; 残忍な.
      /carnivore: 食肉動物.
      /carnivorous: adj.食肉性の(flesh-eating)、食肉類の [対語] herbivorous.
      /to feed on each other, to prey on each other: 共食いする.

    tomohiki-dunaともひき綱: → aft warp, after warp, aft(after)-warp: n.[引き網類の]ともひき綱、とも綱、 船尾側ひき綱.

    tomo-hoshou友補償(ともほしょう): [語釈]例えば、漁業団体などに所属する組合員や漁船船主相互で、減船による生産調整 の実施に伴って生じる経済的不利益・損失を補償し合い、ステークホルダー間の経済的バランスを確保するためのシステム.

    tomomeトモメヒカリ: → humpback greeneye: n.トモメヒカリ、トガリアオメエソ.

    tomukoddo[魚]トムコッド: Atlantic tomcod.

    tonトン:
    /ton: n.[重量単位の]トン; [船の大きさ・積載能力の単位の]トン.
    [参考]船の大きさ・積載能力を示す単位としてのトンのいろいろ: (1)排水トン[海水35立方フィートの重さ、主として軍艦に 用いられる](displacement ton)、(2)積載トン[40立方フィート](freight ton, measurement ton), (3)登録トン[100立方フィート] (register ton).
    /tonner: n.[通例複合語をつくり]…トンの船 [例]a 50,000-tonner: 5万トンの船/a sixty-tonner: n.60トンの船.

    tonbo[魚]トンボ:
    /albacore: n.[魚]ビンナガ、ビンナガマグロ、トンボ、トンボシビ、ビンチョウ、ビンチョウマグロ、Thunnus alalunga (Bonnaterre) (→ longfin).
    /long-finned tuna: n.[魚]ビンナガ、ビンナガマグロ、トンボ、ビンチョウ、ビンチョウマグロ.

    tonboroトンボロ:
    /tombolo: n.(pl. ~s)[地]トンボロ [参考]島が砂州によって本土陸地と繋がり、陸繋島(りくけいとう)となった場合、 その砂州をいう; 島が砂州によって陸繋となる自然現象をトンボロ現象という.

    tonbo-gaiトンボガイ: common little auger.

    tonbo-sodegaiトンボソデガイ: auger-shaped stromb.

    to-ne-doトーネード: tornado [大旋風のこと].

    tongari[魚]トンガリ:
    /fiddle shark: n.[魚]トンガリ、トンガリサカタザメ.
    /giant guitarfish: n.[魚]トンガリ、トンガリサカタザメ.
    /white-spotted shovelnose-ray: n.[魚]トンガリ、トンガリサカタザメ.

    tongari-hadaka[魚]トンガリハダカ: black lanternfish.

    tongari-hige[魚]トンガリヒゲ: sharpnose grenadier.

    tongari-numeriトンガリヌメリ: Kai dragonet.

    tongari-sakatazame[魚]トンガリサカタザメ: [参照][魚]トンガリ.

    tonkin-itoyori[魚]トンキンイトヨリ: palefinned threadfin bream.

    ton-mairuトンマイル: ton-mile [参考]船舶・鉄道・飛行機などの輸送機関が、一定期間に輸送した量の計算単位; トン数とマイル 数の積で表わされる].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tonneru[サーフィン]トンネル:

      /curl: n.[俗語][サーフィン]カール(=tube, tunnel) [砕ける時のアーチ状の波頭].
      ・ to shoot the curl(tube): [サーフィン]波のうねりの中に突っ込む.
      /head dip: n.[サーフィン]波かぶり、ヘッドディップ [前傾姿勢をとって頭から波の中へ突っ込むこと]  [参考] tube: n.[サーフィン] curl.
      /tube: [サーフィン]チューブ [大きなうねりが岸近くで砕ける時にできる波の大きなトンネル。サーファーにとっては、 そのトンネルが崩れる前にその中を通り抜けるのが醍醐味である].

    tonosama-dai[魚]トノサマダイ: mirror butterflyfish.
    /oval-spot coralfish: n.[魚]トノサマダイ.

    ton-suuトン数: tonnage [船の容積または重量を表す単位; 船または貨物の量を表す単位].

      [参考 1]tonnage: n.
      (1)[船舶の]積量、トン数、容積トン数、屯数→ register tonnage: 登録トン数;
      (2)[一国の商船の]総トン数;
      (3)トン税 [船の入港時に、その登録トン数に応じて徴収される税];
      (4)[貨物などの]トン数;
      (5)(the ~)[集合的に]船舶、船腹.
      [参考 2](1)D/T: 排水トン数、(2)G/T: 総トン数、(3)T.M: 英国テムズ河を航行する船に対する特殊な計算による数値.
      /gross registered tonnage: [海]登録総屯数、登録総トン数[GRT, grt].
      /gross tonnage: n.[船]総トン数、総屯数[船において密閉された全内容積を1,000/353立法フィートを1トンとして算出 されたもの; 商船の大きさを表す標準となる].
      /net registered tonnage: 正味純トン数 [略: NRT].
      /net tonnage: n.純トン数、純屯数 [略: NT].
      /overtonnaged: adj.[船が]トン数の大き過ぎる、大型過ぎる.
      /register tonnage: n.登録トン数.
      /Thames measurement: n.[英国]テムズ[トン]測定法 [特にヨットのトン数測定に用いる].
      /Thames tonnage: n.[英国]テムズ・トン [ヨットのトン数をテムズトン測定法(Thames measurement)で算出するもの].
      /tonnage certificate: n.トン数証書.
      /tonnage dues: n.トン税.
      /tons burden: n.[海]重量(載貨)トン数.
      /under beam tonnage: 梁下トン数.
      /under deck tonnage: n.甲板下トン数; 測度甲板下の容積トン数 [略: U.D.T.].
      /under upper deck tonnage: 上甲板下トン数.

    tooasa遠浅(とおあさ): shelving bottom.
    [参考](1)shelve: vi.ゆるい勾配になる[down, up]、(2)shelving: n.ゆるい勾配; その傾度、(3)adj.ゆるい勾配の(=shelvy).
    /flat coast: n.遠浅海岸.

    tookuni遠くに:
    /hull down: [海][マストだけ見えて、船体の見えない]遠くに(の)、海上遥かに、遠くの沖合いを、檣(マスト)だけ見えて船体が 見えない程遠くに、ハル・ダウン [船体が水平線下に没し、マスト・煙突だけが現れている状態; それらだけが見えるほどの彼方 に(を)].

    toori-guai[動索などの]通り具合:
    /lead: v.(led, leading)vt.…を導く、案内する; [綱・水・石油など]を通す、引く、n.(the ~)指導的地位; [競技などでの]リード、勝ち越し、優勢; [海]リード、すべり弁索導器; [海]動索の道筋(通り具合)、動索の端から端までの 道筋(通り具合); 氷原中の水路; [水車へ水を引く]導水溝.

    tooru通る:
    /to run wide: [魚類が]岸を離れて通る.

    tooshi-kaiyuu通し回遊:
    /diadromous: adj.[魚]淡鹹両水性の、海水と淡水を往復する、通し回遊性の、両側(りょうそく)回遊の<魚> (cf. anadromous, catadromous).
    /diadromous fish: 両側(りょうそく)回遊魚、通し回遊魚.
    /diadromous migration: 通し回遊.

    tooshi-no通しの:

      through: adj.通しの[全運送区間の意].
      /through beam: n.全通ビーム[ハーフ・ビーム(half beam)に対して、一方の舷から他方の舷にわたって伸びているビーム].
      /through B/L: n.通し船荷証券.
      /through bracket: n.貫通ブラケット.
      /through cargo: 通し貨物[途中の港で陸揚げされることなく、起点から終点まで運送される貨物].
      /through freight: n.通し運賃.
      /through passenger: 通し船客[途中の港で下船することなく、起点から終点まで乗船する客].
      /through the water: [船の速力などについて]水に対して、対水の<速力>.

    toosu[綱・ロープなどを]通す:

      /lead: v.(led, leading)vt.…を導く、案内する; [綱・水・石油など]を通す、引く、n.(the ~)指導的地位; [競技などでの]リード、勝ち越し、優勢; [海]リード、すべり弁索導器; [海]動索の道筋(通り具合)、動索の端から端までの 道筋(通り具合); 氷原中の水路; [水車へ水を引く]導水溝.
      ・ to lead a rope through …: [滑車の孔などに]綱・ロープを通す.
      /reeve: [海]vt.(reeved or rove, roven)[索・ロープ]を滑車(孔・穴)に通す(pass)[through …]; [ロープ]を孔(穴)に 通して結び付ける(取り付ける)、何かに巻き付けて結び付ける[a rope in(on, round, to) a yard]; [滑車の通索孔]にロープを通す; [船が浅瀬・浮氷群]の間を縫って行く、縫航する、…の間を通り抜ける、…の間を注意深く進む、vi.[索が]滑車(輪)を通る.
      /to reeve a rope through a block: ロープを滑車に通す.
      /to run a rope in a pulley: 滑車に綱・ロープを通す.

    toozakaru遠ざかる:

      /off: pref.…から離れて; [海]…の沖に(で)、adv.[海][陸地・他船・風向から]遠ざかって、離れて、adj.[海]沖合いの、 vi.[船が]陸を離れる、外洋に出る.
      /off and on the shore: [船が]陸を離れたり陸に近づいたりして.
      /off to the ship: 船に向かい陸岸を離れて.
      /sink: vi.沈む、沈没する、vt.沈める、沈没させる; [陸地など]の見えないところまで遠ざかる.
      ・ to sink the land: 陸が水平線下に沈むまで沖に出る.
      /to stand off and on the shore: [船が]沖の方へ行ったり(岸から離れたり)、岸に近づいたりしている.
      /The ship stood off.: 船は沖へ遠ざかった.
      /to bear off: [海](vi.)[陸地・他船から]遠ざかる; 次第にわきへそれる、徐々に遠ざかる[cf. toward the south]; …を運び去る.
      /to keep [well] clear: …を[十分に]離す; …から[十分に]遠ざかる.

    toppingu-rifuto[海]トッピング・リフト:
    /topping lift: n.[海][帆桁(ほげた)などの]円材の吊り綱・吊り鎖; [海]上張り綱、[帆船の斜桁(しゃこう)の]吊り索、 トッピング・リフト; [ヨット][例えばスピネーカー(spinnaker)・ポールを]上方に引っ張る索具(単にトッピングと呼ばれることが多い).
    [参考][例えば、ヨットで]ブームやスピン・ポールを上方から支えて上下させるためのロープ。ブームを吊り上げるロープ.

    toppuトップ:

      /top: n.[海]トップスル(topsail)、中檣帆(topsail); [海][通例the ~s]檣楼(しょうろう)(→ roundtop)、トップ [継ぎ合わされた各マストの 上部に取り付けられた半円形の台; cross-tree上の半円形台]; 一番漕手; 先端; 頂上; [戦艦などの] 戦闘檣楼 [射撃管制所、高射砲操作台などがある]、最上・最高部、頂、頂上、vt.(-tt-)…に頂部をつける、…の頂を覆う;  [海][帆桁]の一端を上げる、[円材の]一端を揚げる.
      [参考]檣楼、トップ: 下檣(ロアーマスト)の頂部に設けられた、円形または半円形の台; 檣楼はそれが 取り付けられるマストの名前を付して呼称される; 大型帆船でのマストは長大であり一材では造れないので途中で2~4段に 継いであるが、この継いだ部分に設けられた板製の足場のことをトップという(またはクローズネスト(鳥の巣)という).
      /maintop, main top: n.[海]メーントップ、大檣(だいしょう)楼、大檣の檣楼.
      /the top of the tide: 満潮; 一番調子の良い時.

    toppu-bareruトップバレル: [参考]例えば、鯨類調査を専門的に行う船に設けられた目視調査のための見張り台.


    トップゲルンマスト (z223.gif)
    toppugerun-masuto[海]トップゲルンマスト: topgallant mast [トップマストの上につないだマスト] [画像参照: トップゲルンマスト(帆船「日本丸」のメインマストで使用されていたトップゲルンマストで、桧の1本材を自然 乾燥させた後、加工して取り付けられていたもの)].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    toppugerunsuru[海]トップゲルンスル: [参考]略してトゲンスル。トップスルの上に掛けられたもう一枚の帆.

    toppu-hebi-トップヘビー: [対語]bottom heavy.
    [文例]The extra weight of armored seamen and heavy ordnance above deck had rendered the warship Mary Rose dangerously top-heavy.: 装甲の(鎧で身を固めた)兵員や甲板上の重たい兵器によってもたらされたエキストラな重量は、軍艦「メアリー・ローズ号」は危険なまで トップヘビー(重頭)にさせていた.

      /bottom heavy: [船の]重心が低い、ボトムヘビー [船の重心が低い状態; 横揺れの周期が短い、また横傾斜が小さい船]、重底船 (→ 軽頭船: stiff vessel) [対語]重頭船(top heavy).
      /the center of gravity: n.[理]重心 [船体に働く重力の作用中心][略: G, CG, C.G.] [参考][理]a center of mass: 質量中心、重心.
      /a center of mass[質量中心、重心]; a center of gravity [船体に働く重力の作用中心]: [理]重心.
      /a low center of gravity: 低い重心.
      /crank vessel: 重頭船.
      /L.C.G.: longitudinal center of gravityの略.
      /stiffen: v.[船艙(せんそう)・二重底にバラスト・重い貨物などを積んで]船の重心を下げる、[船の重心を下げて] 傾かないようにする; [風・流れなどが]強くなる、強くする.
      /top heavy, top-heavy: adj.[船などが]重心が高い、トップヘビー; 頭(上部)が重過ぎる; 不安定な; 頭でっかちの.
      ・ at the risk of rendering the ship dangerously top-heavy: その船を危険なほど重心を高くする(トップヘビーにする)ことを賭して.
      /top heavy: n.[船などの]重心が高過ぎる状態(→ bottom heavy: 軽頭船).

    toppuman[海]トップマン:
    /topman: n.(pl. -men)[海]檣楼員、トップマン.
    /topsman: n.(pl. -men)=topman.

    toppu-masuto[海]トップマスト: topmast[下檣(かしょう)の上に継ぎ足した帆柱; ロアーマストの上につないだマスト].

      /after-topmast: アフトトップマスト.
      /bald-headed, baldheaded: adj.[海][スクーナー帆船に]トプスル(topsail)がない; トップマストのない; はげ頭の.

      topmast: n.[海]トップマスト [下檣(かしょう)の上に継ぎ足した帆柱; ロアーマストの上部でトゲルンマストの 下部のマスト]; 中檣.
      /topmast backstay: n.トップマストバックステー.
      /topmast band: n.トップマストバンド.
      /topmast staysail: n.トップマストステースル.

      /to trip: vt.[トップマストを低くする際、その根元の柱を抜くために][トップマストを]ちょっと吊り上げる.

    toppu-ro-ra-トップローラー: top roller [ロープなどを誘導する滑車].

    toppu-saido-tankuトップサイドタンク:
    /topside tank, top-side tank, top side tank: n.トップサイド・タンク; カンチレバー・タンク(cantilever tank); ガンネル・タンク [重心を上げ横揺を少なくする ため上部両舷に設ける; 船体構造を利用して、上甲板直下の船側部に、上甲板に吊り下げられたような形で設けられたタンクをいう。 バラスト以外にも使用可能].

    ・ cantilever tank: n.カンチレバータンク(top side tank)、舷縁水槽.

    toppusuru[海]トップスル:

      /bald-headed, baldheaded: adj.[海][スクーナー帆船に]トプスル(topsail)がない; トップマストのない; はげ頭の.
      /lower topsail: n.ロワー・トップスル.
      /main lower topsail: メーン・ロワー・トップスル、大檣の下段トップスル.
      /main-topsail: n.[海]メーントップスル、大檣の中檣帆、大檣トップスル、大一接帆、メイントップスル.
      /main upper topsail: メーン・アッパー・トップスル.
      /topsail: n.[海]トップスル[トップマスト(topmast)に張る横帆または縦帆; 例えば、ガフ・リグの帆船でガフの上に張る三角帆]、 中檣帆(ちゅうしょうはん)、第二接檣帆 [参考]2(two)-mast topsail schooner: 2檣(2本マスト)トップスル・スクーナー.
      /topsail breeze: n.ヨットで上檣帆を揚げておくことができる程度の疾風.
      /topsail schooner: n.トップスルスクーナー.
      /upper top sail, upper topsail: n.アッパー・トップスル [参考]帆船日本丸、海王丸の場合、操帆を容易にするため、 下より2段目のトップ・スルを二分割して、各々ロワー・トップスル、アッパー・トップスルと呼んでいる。 また、これらの帆を取り付けているヤードをロワー・トップヤード、アッパー・トップヤードと呼ぶ.

    toppuu突風:

      /fresh: adj.[海・気][風が]かなり強い、疾風の(strong); [強風のために]船足が速い(steady); 若い、新しい、 n.増水、出水(しゅっすい)、大水(freshet); [海に注ぐ]淡水; 突風(gust)、一陣の突風、adv.[通例compd.]新たに、新しく、 たった今、vt.[船の速力(船速)を]増す.
      /a fresh of wind: 突風.
      /williwaw, willywaw: n.[気]ウィリウォー [山の多い海岸地方で吹く突風; 特にマゼラン(Magellan)海峡の冷たい突風]; [一般に]突風.
      /wind flaw: 突風(flaw) [参考]flaw: 突風、疾風(はやて)、スコール(squall); [雨・雪などを伴う短時間の]嵐(short storm).

    toraba-su-bo-doトラバース・ボード:

      /traverse board: n.[海]トラバース・ボード.
      [文例]The traverse board has two sections: a compass rose marked with 32 points and a grid of holes below to record the time and speed. To use it, the crewman on watch places pegs in the appropriate holes each half-hour to log the ship's speed and direction. At the end of the four-hour watch, the ship's master or navigator could record how far the ship had traveled, and clear the board for the next watch.

    toraba-su-hyou[海]トラバース表:
    /to work(solve) a traverse: 連針路を取った船の直航航路を算出する.
    /traverse sailing: n.[海]連針路航法.
    /traverse table: n.[海]トラバース表、方位表、経緯表、連針路表 [平面航海算法などで、針路・距離 と緯差・東西距との関係を示す数表].

    torabera-[海]トラベラー:

      /traveler: n.[英国: traveller]旅行者; [海]すべり環(わ)、トラベラー; すべり環付きのロープ(棒・丸材など).
      [参考][ヨット]セール用のシートを取る位置をセールの 大きさやトリムに合わせて移動できるようにした装置。レールとスライダーの組み合わせのものが多いが、小型艇ではデッキ 上にロープまたは金属棒を張って、それに沿ってシーティング位置を変えるトラベラー・ホース(traveller horse)も多く 用いられる.
      /main sheet traveler: メーン・シート・トラベラー [ヨットのメーン・シート滑車が滑動する金具].
      /traveller: n.トラベラー [chess tree上に取り付けた鉄の横棒]; 活環.

    tora-ebi[動]トラエビ: cocktail shrimp.
    /tiger velvet shrimp: n.[動]トラエビ.

    toraeru捕える(とらえる): → to take: vt.[わな・餌などで]捕える; [敵船を]捕獲(拿捕)する→ to take 400 "scientific" whales: 400頭の「[科学]調査用」の鯨を捕獲する.

    torafuトラフ:

      /trough: n.[海]舟状海盆(しゅうじょうかいぼん)、トラフ(trench)[細長くかなり幅広い海底の凹所]; [地]地溝、 [地表の狭い]凹地(おうち)、溝形の凹所; 細長いくぼみ [二つの波間の谷や波くぼなど]、波のくぼみ; [気象]気圧の谷 (trough of pressure)[等圧線で示された気圧配置図において谷に当たる部分].
      [参考]舟状海盆、トラフ: 例えば、南海トラフ(舟状海盆)。但し、南海海溝と称する方が正しい。その他、駿河舟状海盆 (Suruga Trough)[駿河湾沖合]、相模舟状海盆(Sagami Trough)[相模湾沖合]など.

    torafugu[魚]トラフグ: tiger puffer, [学名]Takifugu rubripes (Temminck et Schlegel)[フグ科]/ [学名]Fugu rubripes: トラフグ.

    torafu-karappaトラフカラッパ: [画像][トラフカラッパ:画像(z22600.jpg)/平戸市 生月町博物館・島の館].

    torafu-kouika[動]トラフコウイカ: Pharaoh cuttlefish.

    torafu-namako[動]トラフナマコ: brindle trepang.

    torafu-shako[動]トラフシャコ: brindle squilla.

    torafu-zame[魚]トラフザメ: zebra shark, leopard shark, [学名]Stegostoma fasciatum (Hermann) [テンジクザメ目 (Orectolobiformes)トラフザメ科(Stegostomatidae); 黄褐色の体表全体が黒い小斑紋で覆われる; 卵生(単卵生)] [画像(z22204.jpg)・画像(z22219.jpg)/サン シャイン水族館][画像(z22369.jpg)/しながわ水族館].
    /leopard shark: n.[魚]イタチザメ、トラフザメ、ゴチザメ.

    torafuzame-ka[魚]トラフザメ科: [学名]Stegostomatidae[テンジクザメ目(Orectolobiformes)の1科].

    toragarufa-misakiトラファルガー岬: → Trafalgar: n.トラファルガー岬、トラファルガル岬(Cape ~)[スペイン南西の岬].
    /the Battle of Trafalgar: n.トラファルガー海戦、トラファルガル海戦 [1805年10月21日、トラファルガー岬の沖合いで、 ネルソンNelsonが指揮した英国艦隊がスペイン・フランス連合艦隊を打ち破った].

    toragisu[魚]トラギス: grubfish, rosy grub fish, [学名]Parapercis pulchella (Temminck et Schlegel)[トラギス科].
    /rosy grub fish: n.[魚]トラギス; [学名]Parapercis pulchella (Temminck et Schlegel)[トラギス科].
    /sandperches: n.pl.[魚]トラギス科.
    /stingbull: n.[魚][欧州産の]トラギス類の海魚.

    toragisu-ka[魚]トラギス科: sandperches, [学名]Mugiloididae [硬骨魚綱・スズキ目・ギンポ亜目の1科].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    torahimeji[魚]トラヒメジ:
    /black-striped goatfish: n.[魚]ヨメヒメジ、トラヒメジ.
    /mottled goatfish: n.[魚]ヨメヒメジ、トラヒメジ.

    toraiakonta-[船]トライアコンター: [参照]トリアコンター.

    toraianguru-ko-suトライアングル・コース:
    /triangle course: [ヨット]トライアングル・コース[風上マーク、風下マーク、サイド・マークをもって三角形をなすヨットレースの 周回コース; スタート・ライン→風上マーク(M)→サイドM→風下M→風上M→風下M→風上Mでフィニッシュするコースで、オリンピック で採用されていたので、オリンピック・コースとも呼ばれる].

    toraiaruトライアル、テスト、試走: trial.
    /mooring [engine] trial: 係留(繋留)運転[航走せずに繋留したままで行る機関の試運転](→ basin trial).
    /official trail at sea; official at-sea trial: 海上公試運転.

    toraidentoトライデント、三叉の道具・ほこ; [魚を突くための]三叉のやす: trident.

    torairamanトライマラン: → trimaran: n.[高速]三胴船(艇)、トライマラン[双胴船(カタマラン)、三胴船などの複数の船体を もつ船艇は多胴船(マルチハル)といわれる].
    /multihull: n.[海]多船体船、多胴船(cf. monohull).


     ギリシャのトライリーム; 紀元前5世紀
     /東京「船の科学館」展示 (z128.gif)

    torairi-mu[海]トライリーム: [参照]トリレーム.

      /trireme: n.[発音: トライリーム][古代ギリシア・ローマの]三橈漕(どうそう)船、三段オールのガレー船(galley)、トライリーム [古代のギリシアやローマにおいて、 櫂の漕ぎ手を両舷それぞれに上下3段に3人用の漕手席を配して漕がせ、海上を機敏に動き回ったガレー船; 時に帆をもって帆走した; トライリーム の舳の衝角を敵船めがけて衝突させた] [画像参照: ギリシャのトライリーム; 紀元前5世紀/東京「船の科学館」展示]

    toraisuru[海]トライスル:

      /trysail: n.[海]トライスル(trisail) [2本マストの横帆船であるブリッグのロワー・メンマスト(前檣・大檣)の後ろ側に付ける荒天時用の 補助的な小縦帆; トライスルマストに張られる縦帆](spencer).
      [参考]トライスル: 横帆船のマストの後ろ側に取り付けられる、荒天時用の補助的な小縦帆; ガフ(gaff)に掛けられる小縦帆(spencer);  荒天時専用の小面積で丈夫なメインセール; 荒天用メンスル; トライスルマストは時にスノーマストと称された.
      /snow mast: スノーマスト [前檣または大檣の後方に取り付けられた補助的な檣; トライスルマストのこと; スペンサーマストともいう].
      /trysail mast: n.[海]トライスルマスト [2本マストの横帆船であるブリッグのロワーメンマストの後方に取り付けられたマスト].

    toraiton[ギリシア神話]トライトン[半人半魚の海神]:
    /Triton: n.[ギリシア神話]トライトン、トリトン、海神 [海王ポセイドンの子; 半人半魚の海神].

    torakinusu-ka[魚]トラキヌス科: [注釈: 学名など調査中です].

    torakku[ヨット]トラック: track [参考]マストやブームに付けたれた金属製のレール。メインセールをマストや ブームに装着するために用いられる。最近では、マストやブームにセールの端部を入れ込むための溝を付けたグルーブ方式 が用いられるようになり、トラックといえばジブシートなどのフェアリダーのレールを指すようになった.

    torakku[海]トラック:
    /truck: [海]檣冠(しょうかん)、トラック [マスト・帆柱・旗竿の上端や頂上にある、円形または角形(方形)の木片・木冠] [檣とはマスト、帆柱のこと] [文例]メイン・マストのトラックにある風見.
    /truck-light: n.檣冠信号灯.

    torandhu-sa-トランデュサー:
    /transducer: n.トランスデュサー、変換器、送受波器[電流を音・光へ、またはその逆へ変換する装置; 魚群探知機・ レーダーなどに用いられる].

    toranjittoトランシット:

      /transit: n.トランシット[測量儀]; [2物標の]重視; [天体の]子午線通過; 正中; 通過; 航路、通路.
      ・ in transit: 運送中; 正中して.
      /transit and bearing [method]: n.[航海]重視方位法.
      /transit passage: n.[国際海洋法]通過通航.

    torankuトランク:

      /trunk: n.[海]導索箱; [海]トランク [甲板上に突き出た構造物]、trunk cabin、トランク型船の上部構成; 通風筒 (→ trunk ventilator: 囲壁通風筒); [海][甲板を貫いた]たて坑 [積荷・通風などに用いる]、縦穴 [積荷通風用]; [魚]軀幹(くかん)[鰓蓋(えらぶた)から肛門まで]; [木の]幹、樹幹; [体の]胴、胴体.
      /trunk deck: n.トランク甲板 [トランクハッチの上].
      /trunk hatch [way]: n.囲壁倉口; トランク・ハッチ[ウェイ][上下両甲板の倉口を甲板間で張り詰めて筒形にしたもの].
      /trunk [deck] vessel: n.トランク船 [トランク・ハッチを有するもの].

    toranku-kyabinトランクキャビン:

      /trunk: n.[海]導索箱; [海]トランク [甲板上に突き出た構造物]、trunk cabin、トランク型船の上部構成; 通風筒 (→ trunk ventilator: 囲壁通風筒); [海][甲板を貫いた]たて坑 [積荷・通風などに用いる]、縦穴 [積荷通風用]; [魚]軀幹(くかん)[鰓蓋(えらぶた)から肛門まで]; [木の]幹、樹幹; [体の]胴、胴体.
      /trunk cabin: n.[海]トランクキャビン [ヨットなどの甲板上に突き出た船室].

    toranpa-[船]トランパー: tramp; tramp steamer [参照]トランプ.

    toranpu[船]トランプ:

      /tramp: n.[船]不定期船、不定期貨物船(tramp ship); 重い足取り、vi.どしんどしんと歩く; とぼとぼ(てくてく)と歩く;  [海]不定期航路船で航海する.
      ・ ocean tramp: n.[海]=tramp.
      /tramper: n.[船]不定期船、不定期貨物船、トランパー(=tramp, tramp boat, tramp ship).
      /tramp steamer: n.[船]不定期貨物船(tramp).

    toransamu[海]トランサム:

      transom: n.[造船]トランサム、トランソム; 船尾梁(りょう); 船尾肋骨、船尾肋板(ろくばん)(=transom floor, transom frame); 船尾横翼材; 船尾板、艇尾板[舵取り付け].
      [参考] stern drive unit: スターン・ドライブ・ユニット [トランサムから推進器部分だけを船外に出している].
      /transom beam: 船尾梁、船尾ビーム.
      /transom floor: 船尾肋板、船尾肋骨; トランソム.
      /transom frame: 船尾肋骨.
      /transom stern: 角型船尾、トランサム・スターン [外舵のついたキールまで連続したスターン].
      /transom type stern: トランサム型船尾 [最後部の横強力材(=トランサム)で切られた形状の船尾].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    toransomuトランソム: [参照]トランサム.

    toransufa-トランスファー: [参照]移転.

    toransufo-mu-dansou[地]トランスフォーム断層: transform fault.

    toransuponda-トランスポンダー: transponder [参考]送信されてきた衝撃波を受信した後に、適当な識別符号を付けて 元の方向へ送波する(送り返す)装置; 呼び掛け信号に応答して自動的に信号を送り返す装置.
    /音響トランスポンダー.

    torapi-zu[海]トラピーズ: trapeze [ヨットなどで艇外に身を乗り出す時に用いる命綱].
    [参考]トラピーズ: セーリング・ディンギーなどのレース用小型ヨット(小型艇)などで、マストの頂部からとった命綱(トラピーズ・ ワイヤーあるいはロープという)としての吊り索と、身体に装具するハーネス(背当て付きベルト)とを繫ぎ、艇員(乗員・クルー)を支える装置;  この装置でもって全身を艇外(舷外)へ一杯に乗り出し、艇のバランスをとったり艇のヒール(傾き)を抑える。トラピーズを使うには、 艇員はトラピーズ・ハーネス(trapeze harness)を着用し、そのフックをトラピーズに掛ける [語例]「トラピーズに出る」とはそれを使う ことの意.

    torasuトラス:
    /truss: n.[海]トラス [下桁(かこう)(ヤード)の中央部をマストに取り付けるためのY字型をした金具]; [建築]トラス、桁組(けたぐみ)、立体構造の骨組み [例えば、浮体式海上都市、海上空港などの構造物の土台をなす骨組み].


    トラウツボ (z115.jpg)
    torautsubo[魚]トラウツボ: dragon moray eel, [学名]Muraena pardalis [画像参照: トラウツボ(z115.gif)] [画像(z22348.jpg)/しながわ水族館].
    /Hawaiian dragon eel: n.[魚]トラウツボ; [学名]Muraena pardalis.

    tora-zame[魚]トラザメ:

      /cat shark: n.[魚]トラザメ、テンジクザメ.
      /cat shark: n.[魚]ネコザメ; [学名]Heterodontus japonicus.
      /cloudy catshark: n.[魚]トラザメ, [学名]Scyliorhinus torazame [メジロザメ目トラザメ科; 和名のトラザメと英語名のタイガーシャーク(tiger shark) とは別種、後者は大型の人喰いザメであるイタチザメのこと、トラザメは全長40㎝ほどで、おとなしい性格を有する] [画像(z22319.jpg)/板橋区立熱帯環境植物館内のミニ水族館].
      /huss: n.[魚]食用のトラザメ(dog fish).

    toreizumanトレイズマン:

      /tradesman: n.(pl. -men)トレイズマン、手職人、熟練工; 商人.
      [参考]トレイズマン: 大型帆船では、航海当直をせず、セーラー(sailor)でもない乗組員として、クーパー(水・酒などを貯蔵する樽の製作・ 補修に従事する樽職人)、セール・メーカー(帆を製作・修繕する係り)、カーペンター、コックなどがいた; それらを総称して トレイズマンという.
      [参考]カーペンター: 船体、マスト、ヤード、小艇などのあらゆる木工事を行う; また、ビルジウォーター(船底汚水)の状態を調べ、 またポンプで船外へ排出することも重要な仕事としていた.

    tore-sa-トレーサー:
    /tracer: n.[化・生理]追跡子、トレーサー(=indicator); 追跡者.

    tore-sabirithi-トレーサビリティー: traceability [生産の全工程の履歴を追跡できるようにすること; 食品の安全性を確保するために、 植物の栽培や動物の飼育から加工・製造・流通などの全工程を追跡できるよう明らかにすること].

    toriakonta-[船]トリアコンター、トライアコンター: triakonter.

      /pentekonter: n.[船]ペンテコンター.
      [参考 1]古代ギリシア(特に紀元前5世紀頃などのキリシア)の軍船の主力をなすもの。 強いて和訳すれば、「五十櫂船」という意味のギリシア語。片舷に25人、従って両舷に50人の漕ぎ手を乗せていた。 ムカデの足のようにオールを突き出した細長い船で、吃水は浅く平底である.
      [参考 2]ペンテコンター: ギリシャでは紀元前2000年頃に出現した。もともとは輸送目的であったが、紀元前7世紀には商船と軍船との 区別が明確となり、戦争目的を担った一種のガレー船である。片舷25丁(両舷では50丁)のオールを備えていた。 トリレーム(三段櫂船)が優勢になる前の紀元前7世紀においては、 ペンテコンターとトライアコンター(トリアコンターター  triakonters)が基本的な軍船を構成した。ペンテコンターは「サラミスの海戦」にも参加した。

    toribun取り分、分け前: → オーナーの取り分: owner's share.

    toriesute-gouトリエステ号: Trieste [深海潜水艇の名称] [参照]bathyscaph.
    [文例] The bathyscaph Trieste descended into the Marianas Trench to a depth of 35,800 feet.: 深海調査潜水艇「トリエステ"号」はマリアナ海溝の水深35,800フィートまで降下した.

    torigai[貝]トリガイ、鳥貝: cockle, egg cockle.
    /basket cockle: n.[貝]トリガイ.
    /cockle: n.鳥貝の類[心臓形の二枚貝; 特に欧州産の食用種]: その殻(cockleshell); [底の浅い]小船(cockleboat).
    /egg cockle: n.[貝]トリガイ、トリ貝.

    torihazusu取り外す:
    /unship: vt.[船荷などを]降ろす、陸揚げする; [船客を]下船させる; [海][舵柄(だへい)・舵支柱・マストなどを]取り外す、 抜きはずす、vi.陸揚げさせる; 下船する; 取りはずされる、はずれる.
    /unsling: vt.[海][帆桁・積み荷などを]吊り綱から降ろす、…の吊り綱をはずす、スリング取り外す.

    torii-gata鳥居型:
    /Samson['s] post: n.[海]サムソンポスト、、サムソン支柱、鳥居型(門型)デリックポスト、鳥居型檣、デリック支柱、錨索止め短柱.
    /twin mast: 鳥居型マスト.

    torikaji取り舵、取舵(とりかじ): port helm.
    [参考]取り舵: (1)船首(バウ bow)を左へ(ポート側・左舷側へ)向ける(回頭する)操舵・舵の取り方(port)[対語: 面舵(おもかじ)]; (2)[船の]左舷(port side)[対語: 右舷 (starboard)].

      /easy port: "イージ-・ポート"、"徐々に取舵" [参考]easy: adj.容易な; 帆を一杯に張らない; 緩速力の、前進微速の.
      ・ easy starboard: "イージ-・スターボード"、"徐々に面舵".
      /half left: [米国式号令]舵輪を取り舵一杯の半分まで回せ(→ half right).
      /hard left: [米国式号令]取舵一杯 [対語][米国式]hard right: 面舵一杯.
      /hard port: 取舵一杯 [対語]hard starboard: 面舵一杯、右舵一杯、ハードスターボード.
      ・ Hard a port!: 取舵一杯!.
      /hard starboard: 面舵(おもかじ)一杯.
      /left: n.左; [米国][操舵号令]レフト(port).
      /Left!: [米国][海]取り舵!(port) [操舵号令] [対語] Right!/left [rudder]: 取り舵.
      /left wheel: n.[米国式]"取舵".
      /nothing to port: [号令]取舵に曲げるな→ nothing to starboard: [号令]面舵に曲げるな.
      /port the helm, port helm: 取り舵、取舵[舵を左15度に取ること].

    torikajika[魚]トリカジカ: whitebarfin sculpin, [学名]Ereunias grallator Jordan et Snyder[カジカ科].

    torikajika-ka[魚]トリカジカ科: [注釈: 学名など調査中です].

    torikara-parotto-fisshu[魚]トリカラーパロットフィッシュ: [学名]Scarus tricolor [ブダイ科].

    torikime取極: arrangement/fishery arrangements: 漁業取極(→ treaty, agreement, convention).

    torikiri[舵の]取り切り: hard over.

    torikodesumiumuトリコデスミウム: 植物プランクトンの一種.

    torikomi[釣]取り込み: [参考]釣った魚を手元にもってくる(引き寄せる)こと.

    torikomyukute-rusu-ka[魚]トリコミュクテールス科: [注釈: 学名など調査中です].

    torimaran[船]トリマラン、[高速]三胴船、三胴型の船: trimaran.

    toriminguトリミング:

      /trimmer: n.[海]船の釣り合いが正しく保てるように石炭・船荷などを積む(配置する)装置・人; 手入れをする人・道具; カワカマス釣りで、一晩中川に放り込んでおく仕掛け、置き針; [pike釣りの]浮き.
      /trimming: トリミング; [船の船首尾の]喫水の釣り合いをとること、喫水調節・調整; 適帆すること、[帆の]風の受け具合を 調整・調節すること.
      /trimming tank: [トリム調整用の; 船の傾斜を調整する]トリミング・タンク.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    torimuトリム: [参考]進水中にある船の釣り合い.

      trim: n.[海]トリム [船首尾の喫水(吃水)の差: 船首喫水と船尾喫水との差をいう]、[船の船体前後の]喫水の釣合(釣り合い・ バランス)[状態]、船首尾の喫水の差、船首吃水と船尾吃水との差、[船の]釣り合い、姿勢; 出航準備状態; [帆の]風受けの具合、 セールのバランス; [船の]準備、艤装.
      vt.[海][船]に積荷を正しく配備する; [積荷]を船倉に積み込む; [風向き・進路によって]適帆する.
      vi.[海][船が]正しい位置をとる; [風向き・進路によって] 帆を調節する.
      /a trim by bow(head, stem): 船首トリム.
      /in [good(or proper)] trim: [海]釣り合って; 整って、具合よく.
      /initial trim: 初期トリム(=designed trim) .
      /in sailing trim: 出帆準備が整って.
      /out of trim: 釣り合っていない、トリムを失って.
      /to trim the shore: [魚群が岸に]接近して行く.
      /trim by the head(bow, stem); trim by head: トリム・バイ・ザ・ヘッド、あもて足、船首足; 船首トリム.
      /trim by the stern; trim by stern: とも足、船尾足; 船尾トリム.
      /trim diagram: トリム計算表.
      /trimmer: n.[海]船の釣り合いが正しく保てるように石炭・船荷などを積む(配置する)装置・人; 手入れをする人・道具; カワカマス釣りで、一晩中川に放り込んでおく仕掛け、置き針; [pike釣りの]浮き.
      /trim sail: 風を有効に推進力に変えるため、セイルを調節すること.

    toriminguトリミング: [参考]例えば、帆船・ヨットなどにおいて、風から最大限の効果(推進力など)を得るために、帆や帆桁 の角度を調整すること; 例えば、砕氷船において、前部・後部のタンクの水をポンプで急速に移動させ、船体を前後にゆさぶって 砕氷すること [参照]チャージング、ヒーリング.
    /trimming: トリミング; [船の船首尾の]喫水の釣り合いをとること、喫水調節・調整; 適帆すること、[帆の]風の受け具合の 調整・調節.
    /trimming tank: [トリム調整用の]トリミング・タンク.

    torimu-gai[貝]トリムガイ:
    /helmet shell: n.[貝]トリムガイ、トウカムリ(唐冠)[cassis属; 海産大型の貝で、カメオ(cameo)の材料となる].

    torimu-tabuトリム・タブ: trim tab [キールの後についた第2の舵。トリムフィンともいう].

    toriposu-purankutonトリポスプランクトン: Tripos-plankton.

    toripping-rainトリッピング・ライン:
    /tripping line: n.[海]錨などの補助綱、海錨(かいびょう)(sea anchor)の引き綱 [円錐形の海錨の先端に取り付けた細綱]; トリッピング・ライン [stay sailのclewまたはgaff top sailのtackを移す動索].

    torire-muトリレーム: [参照]トライリーム.

      /trierarch: n.[古代ギリシアの]三橈漕船(さんどうそうせん)(trireme)司令官; [アテネ(Athens)の]三橈漕船建造(艤装、維持)義務を 負った市民 [参照] bireme.
      /trierarchy: n.(pl. -chies)[ギリシア史][古代ギリシアの]三橈漕船建造(艤装・維持)義務制度[に基づく市民の義務]; 三段オール船司令官の職; [集合的]三段オール船司令官.
      /trireme: n.[古代ギリシア・ローマの]三橈漕(どうそう)船、トライリーム、トリレーム [古代のギリシアやローマにおいて、 櫂の漕ぎ手を両舷それぞれに上下3段に3人用の漕手席を配して漕がせ、海上を機敏に動き回ったガレー船; 時に帆をもって帆走した; トライリーム の舳の衝角を敵船めがけて衝突させた] [画像参照: ギリシャのトライリーム; 紀元前5世紀/東京「船の科学館」展示] [参考]二橈漕船、バイリーム: bireme.

    torishimari取り締まり: control, regulation, enforcement, policing .

      /an enforcement officer: 取り締まり官.
      [文例] The treaty allows enforcement officers to board any of the fishing vessels in international waters.: 条約によれば、国際水域においてはいずれの漁船への立ち入りをも取り締まり官に認めている.
      ・ a fishery enforcement officer: 漁業取り締まり官(取締官).
      /fisheries enforcement: 漁業取締(取り締まり).
      /fisheries guidance vessel: 漁業指導船.
      /law enforcement: 法の執行、法的取締り(取り締まり).
      /a [fisheries] patrol boat: [漁業]取り締まり船.
      /police: n.(the ~)警察; (しばしばthe ~)[集合的]警察官、vt.[警察・巡視船が]…を取り締まる、…の治安を保つ(→ patrol).
      ・ to police the seas: 海上を取り締まる.
      /the policing of the territorial sea: 領海の警備・治安維持.

    torisugi[例えば、魚・貝などの]獲り過ぎ: over-fishing, overfishing, over-exploitation.

    toritonトリトン:
    /Triton: n.[ギリシア神話]トライトン、トリトン、海神 [海王ポセイドンの子; 半人半魚の海神].

    toritsukehin取り付け品: fittings.

    toritsuke-kou取り付け工:
    /shipfitter, ship fitter: n.[造船]取り付け工 [船殻部材をリベット打ち・溶接などのために取り付ける工員]; [米国海軍]艤装手; 登録板金工 [海軍において登録されている工員で、板金・鉛管工事などを行う技能者].

    toritsuki-gun鳥付き群: shoal with birds.

    toriyama[釣]トリヤマ: [参考]カツオなどの回遊魚が餌のイワシなどを海中から海面へ追い上げ、空中からは鳥が このイワシを狙って盛んにダイビングする状態をいう。トローリングの好目標となる.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]