Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    tsubai[貝]ツバイ: tsubai whelk [エゾバイ科; バイ貝の仲間].

    tsubakuro-ei[魚]ツバクロエイ: Japanese butterfly ray, [学名]Gymnura japonica (Temminck et Schlegel) [アカエイ科].
    /butterfly ray: n.[魚]ツバクロエイ.
    /gymnura: n.[魚]ツバクロエイ、ジムヌラ[アカエイ科Gymnura属のエイ].

    tsubamekonoshiro[魚]ツバメコノシロ: [豪]striped threadfin, common threadfin, [学名]Polydactylus plebeius (Broussonet)[スズキ目スズキ亜目ツバメコノシロ科(Polynemidae)].

      /common tassel-fish: n.[魚]ツバメコノシロ.
      /common threadfin: n.[魚]ツバメコノシロ.
      /mango fish: n.[魚]ツバメコノシロ.
      ・ mango-fish: n.[魚]マンゴー魚 [インド・ガンジス川産の食用魚].
      /striped threadfin: n.[魚]ツバメコノシロ.
      /threadfin: n.[魚]ツバメコノシロ[の類][ツバメコノシロ科].
      /threadfin: n.[魚]ギンメ、アゴナシ.
      /threadfins, [学名]Polynemidae: ツバメコノシロ科 [硬骨魚綱・スズキ目・ボラ亜目の1科].

    tsubamekonoshiro-ka[魚]ツバメコノシロ科: threadfins, [学名]Polynemidae [硬骨魚綱・スズキ目・ボラ亜目の1科].

    tsubameuo[魚]ツバメウオ: batfish [学名]Platax pinnatus (Linnaeus)[ツバメウオ科].

    tsubasa[推進器・スクリューなどの]:
    /blade: n.薄く平らな部分; [推進器・スクリュー・タービンなどの; 外輪船の外車の] 羽、翼; [オールの]水かき; [剣・ナイフなどの] 刃.
    /a three-bladed propeller: 三枚羽(翼)プロペラ.

    tsubasa-gokaiツバサゴカイ: parchment worm.

    tsubasa-haze[魚]ツバサハゼ: loach goby, [学名]Rhyacichthys aspro (Kuhl et van Hasselt)[ツバサハゼ科].

    tsubasahaze-ka[魚]ツバサハゼ科: loach gobies, [学名]Rhyacichthyidae [硬骨魚綱・スズキ目・ハゼ亜目の1科].

    tsuboつぼ:
    /trap: n.[魚を捕える]やな、[イカ・カニなどを捕る]つぼ、[動物を捕える]わな、落し穴(pitfall).
    v.(trapped, trapping)vt.[魚]をやなで捕る; [動物]をわなに掛ける、わなを仕掛ける(ensnare) [参照] enmesh, tangle.

    tsuboami-ruiつぼ網類: pound net.

    tsubodai[魚]ツボダイ: spearfin boarhead [画像(z22411.jpg)/しながわ水族館].
    /Japanese armorhead: n.[魚]ツボダイ, Pentaceros japonicus, 別種であるクサカリツボダイの干物がツボダイのそれと して売られている場合があるとのこと [画像(z22320.jpg)/板橋区立熱帯環境植物館内の ミニ水族館].

    tsubogane[舵の]壺金(つぼがね):
    /gudgeon: n.[機]ガッジオン、ガジオン; 舵の壺金(つぼがね)[船体側の部材である舵柱材に取り付けられ、そこに舵板をかみ 合わせた上でピントル(pintle)を差し込み舵板を保持する; a rudder fitting. It is the eye into which the pintle fits].
    /heel brace: [船]最下壷金、最下舵承(gudgeon).

    tsuboyanaつぼやな: pot weir: n.つぼやな.

    tsubu[貝]ツブ(ヒメエゾボラ): neptune whelk [エゾバイ科].
    [参考]ツブ: 海産の巻き貝の一種。ニシの類の総称。バイとも呼ばれる.

    tsuchi(つち):
    /mallet: n.槌(つち)、小槌[通例木製の槌].
    ・ caulking mallet: n.塡絮(てんじょ)槌、塡隙(てんげき)槌.
    ・ common mallet: 普通小槌.

    tsuchiboseri[魚]ツチボセリ: purple rockcod.

    tsuchifuki[魚]ツチフキ: Chinese false gudgeon.

    tsuchi-hozeri[魚]ツチホゼリ:
    /purple rockcod: n.[魚]ツチホゼリ; Epinephelus cyanopodus.

    tsuchi-kujira[動]ツチクジラ: Baird's beaked whale [アカボウクジラ科の歯鯨類] [参考]Baird's-beaked whales, Berardius spp.: ツチクジラ属の全種.
    /Berardius spp.: [動][学名]Berardius arnuoxii(ミナミツチクジラ); [学名]Berardius bairdii(ツチクジラ).
    /porpoise whale: n.[動]ツチクジラ、Baird's beaked whale.

    tsudure-tokobushiツヅレトコブシ: squamate ear shell.

    tsugiateつぎ当て:
    /patch: n.つぎ、つぎ当て、つぎ当て布、当て物; 流氷原; パッチ; 点々と存在する浅瀬、v.[網などを]修理・修繕する、 …につぎはぎする、…につぎを当てる、…に当て物をする.
    /patching: n.当て網修理、[帆布・網・衣類などの]つぎはぎをすること、はぎ修理.

    tsugiawaseru継ぎ合わせる:
    /dovetail joint: あり継手、ダブテール・ジョイント[木と木を継ぎ合わせる法; 机の引き出しの角によく見られる継ぎ合わせ法] [参考] dovetail: n.鳩尾、ばち型.
    /rabbit: n.さねはぎ、ラビット[木と木を継ぎ合わせる法; 継ぐところの一方を凸部、他方を凹部にして両木片を継ぎ合わせる].

    tsugihagiつぎはぎ: [参照]つぎ当て.

    tsugime継ぎ目:
    /clean joint: 網地の縦目と縦目の継ぎ目.
    [参考]jointed: adj.継ぎ目のある; 関節のある.

    tsugite継ぎ手、継手:

      /joint: n.ジョイント、接手、継ぎ手、継手(つぎて).
      /jointed: adj.継ぎ目のある; 関節のある.
      /jointed fishing rod, jointed fishing-rod: n.[魚釣り用の]継ぎ竿.
      /ream: vt.[海][コーキング(caulking)のため][船板の隙間(すきま)を]拡げる、[板の継ぎ目]を広げる.
      /unjoint: vt.[網]の結び目を解く; [釣り竿]の継ぎをはずす; [継ぎ目を]はずす.
      /work: vi.働く; 勤める; [海]風上に向かう(進む); [海が]激しく波立つ、[波が]揺れ動く、騒ぐ; [海][船体が波にもまれて]ゆがみが生じる、[船が][継ぎ目が]ゆるむ(がたがくる、狂い(ずれ)を生じる).

    tsugizao継ぎ竿:
    /jointed fishing rod, jointed fishing-rod: n.[魚釣り用の]継ぎ竿 [参考]jointed: adj.継ぎ目のある; 関節のある.
    /unjoint: vt.[網]の結び目を解く; [釣り竿]の継ぎをはずす; [継ぎ目を]はずす.

    tsuibi追尾:
    /chase: n.[鯨などの]追尾; 追跡、追撃; [the ~]追われる船、vt.…を追跡する、…を追う; …を追撃する.
    /following habit: 追尾習性.

    tsuigeki追撃:

      /chase: n.[鯨などの]追尾; 追跡、追撃; [the ~]追われる船、vt.…を追跡する、…を追う; …を追撃する.
      /chase gun: [海軍]追撃砲.
      /chaser: n.追手、追撃者; [海軍]駆潜艇; 追撃艦、追撃機; 追撃者; [追撃艦に取り付けられる]追撃砲.
      /stern chase: n.[海]真後ろからの追跡(追撃)、正尾追撃.
      /stern chaser: [海][追撃艦を撃つ]艦尾砲.

    tsuiki対鰭(ついき): paired fin.

    tsuiseki追跡:

      /chase: n.[鯨などの]追尾; 追跡、追撃; [the ~]追われる船、vt.…を追跡する、…を追う; …を追撃する.
      /stern chase: [海]真後ろからの追跡(追撃).
      /track: n.船舶[常用]航路(→ trade route); [船・渡り鳥などの]進路、通路、航路、コース; [暴風雨などの]進路; 航跡[船の位置の軌跡]、船跡; 跡、通った跡; 走路、トラック; 軌道.
      vt.[土手・岸などから綱で]引き舟する、[船など]を引く(tow); …を追跡する、…の跡を追う、vi.[船が]引き綱で引かれて進む.

    tsuiseki-ken[国際海洋法]追跡権: right of hot pursuit.
    [1982年国連海洋法条約第111条1項の一部] The hot pursuit of a foreign ship may be undertaken when the competent authorities of the coastal State have good reason to believe that the ship has violated the laws and regulations of that State.

    tsuitotsu追突:
    /bump: n.船首底への衝撃(slamming); [ボートでの]追突 [後艇の艇首が前方にいる他艇の艇尾を突くこと](cf. bumping race);  ぶつかること、衝突(collision)、突き当てること; [その音で]ばたん.
    vt.[ボートが]…に追突する; …に衝突する(to collide with); …にどんとぶつかる(to strike).
    [参考] slamming: ばたん(どん・ぴしゃり)と打つこと・閉めること.

    tsukamaeru捕まえる:
    /tickle: vt.くすぐる; [魚を][鰓(えら)に指を差し込んで]手で捕まえる、n.[カナダ]狭い海峡; くすぐり.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tsukamari-duna[海]つかまり綱:

      /gift rope: n.つかまり綱(=guest rope).
      /grab rope, grab line: n.[海]つかまり綱、握り綱、手摺り綱 [舷梯(げんてい)などのhand rope; 例えば、端艇の転覆時に、 投げ出された乗員が端艇にしがみつけるように取り付けられた索] [同義語]guest rope.
      /guess rope, guess-rope: [海]ゲス・ロープ [(1)横付けする短艇などの手掛りとして船の前部から外舷に沿って導いた索; (2)被曳船を 直進させるため曳船との間に張り渡した補助の曳索] [同義]guest rope, guest-rope.
      /guess-warp, guest warp, guest-warp: n.[海]=guest rope, guest-rope [船からブイなどへの送り綱; 係船桁からの係艇索].
      /guest rope, guest-rope: n.[海]つかまり綱、係り綱、ゲスト・ロープ、ゲス・ロープ(=grab rope) [船側に沿って 張った綱で、横付けするボートに手掛かりを与える; 舷側に前後方向に張られたつかみ綱; 短艇を係船桁に繋ぐ綱]; [引き船(曳船)に取り付けた]第2の曳索(引き綱)、引き船から出す第二索、引き船安定綱 [引き船の左右の逸出を防ぐための第2の綱].
      /guest-rope: n.=guest-warp.
      /guest warp, guest-warp: n.[海]=guest rope, guest-rope.
      /lifeline, life-line, life line: n.救難索、救命索; つかまり綱、ライフ・ライン [荒天の時、甲板に張りめぐらすロープ。 安全のため、傾斜した甲板を歩くときこれにつかまる]; [潜水夫・宇宙遊泳者の]合図の綱、命綱; 生命線、 物資補給路[死活にかかわる重要な航路・輸送路など]; 頼みの綱  [life lineとは救命・作業の安全などのために用いられる細索のこと].
      [英語] lifeline: a wire or rope rigged around the deck to prevent the crew falling overboard.

    tsukamari-kasube[魚]ツカマリカスベ: short-snouted skate.

    tsukamidori-gyogyou[漁]掴み捕り漁業: snatching/掴み捕り: hand-catching, hand-capturing; capturing by hands.

    tsukamu[綱などを]掴む(つかむ):

      /seize: vt.…を掴む、握る; …を拿捕する、没収する、押収する、差し押さえる; …を強奪する、奪い取る; [海][綱]をくくりつける、vi.つかむ、握る[on, upon …].
      /to seize a rope: (vt.)綱をぐっとつかむ.
      /to seize on(upon) a rope: (vi.)ロープにつかまる.

    tsukaresaseru[魚などを]疲れさせる:
    /play: vt.[競技などを]楽しむ; …を上演する; …の役を演じる; [糸を引っ張りながら][釣り糸にかかった魚]を疲れさせる、 遊ばせる.

    tsukeru漬ける:
    /pickle: v.t.[野菜などを]塩水に漬ける(→ dry-cure); [海]鞭を打った後にその傷などに塩をこすり付ける.
    /pickled with rice bran: ぬか漬け [参考]bran: n.ぬか、もみがら.
    /pickled with sake-lees: 粕漬け [参考]lee: n.(通例pl.)[酒類の]残りかす、おり; [一般に]くず.
    /pickled with soy bean paste: 味噌漬け.
    /pickled with vinegar: 酢漬け.

    tsuki: moon/half moon: n.半月(はんげつ).

      lunar: adj.月の、太陰の(cf. solar); 月の影響による<潮の干満>; 太陰暦の; 月に関するn.[航海などのための] 月の観測.
      /lunar calendar: n.太陰暦 [月の満ち欠けをもとにして作った暦; 旧暦] [対語]太陽暦.
      /lunar cycle: [天]太陰周期.
      /lunar day: n.太陰日、太陰暦による日、旧暦の日 [参考]lunar day: 地球が自身の軸(地軸)をもって月に対して1回転(自転) する時間で、約24時間50分; 月が自身の軸をもって太陽に対して1回転する時間.
      /lunar distance: n.[海]月距、太陰距離 [海上で経度を決める月から太陽(または他の星)までの距離; 月と太陽(星)との角距離;  測者から見た月と他の天体との角距].
      /lunar diurnal tide: n.太陰日周潮 [太陰の約1日を周期とする分潮].
      /lunar eclipse: n.[天]月食、月蝕(げっしょく).
      /lunar elliptic tide: 太陰長円潮(たいいんちょうえんちょう).
      /lunar evectional tide: 太陰出差潮(たいいんしゅっさちょう).
      /lunar month: n.太陰月、朔望(さくぼう)月 [月が地球を一周する周期; 29日12時間44分2.8秒](=)synodical month.
      /lunar obervation: n.[海]月(つき)距離法 [月距(lunar distance)を観測して行なう航法].
      /lunar period: n.月齢周期.
      /lunar periodicity: 太陰周期性.
      /lunar semi-diurnal(semidiurnal) tide: n.太陰半日周潮 [太陰の約半日を周期とする分潮].
      /lunar tide: n.太陰潮(たいいんちょう) [参照]潮汐・潮流関連用語.
      [英語] lunar tide: Part of the tide caused by the gravitational attraction of the Moon. It is distinguished from that part caused by the gravitational attraction of the Sun.
      /lunar variational tide: n.太陰二均差潮(たいいんにきんさちょう) [参照]潮汐・潮流関連用語.
      /lunar year: n.太陰年 [354日8時間; 12太陰月; 太陽年より約11日短い].
      /lunation: n.太陰月(lunar month) [新月から 次の新月までの期間] [参考]朔望(さくぼう): [文章語]朔は新月、望は満月の 意味 [旧暦で1日と15日].
      /luni: moonを意味する連結語 [例] luniform(月状の)、lunisolar(月と太陽の)、lunitidal interval(月潮間隙(間隔)).
      /luni-solar diurnal tide: n.日月合成日周潮.
      /luni-solar semidiurnal tide: n.日月合成半日周潮.
      /lunitidal: adj.月潮の、大陰潮の、月による潮の動きの(に関する).
      /lunitidal interval, luni-tidal interval: [海]月潮(げっちょう)間隙(かんげき)、月潮間隔、太陰潮間隔(たいいんちょう かんかく) [ある地点で月が子午線上を通過したのち、次の高潮又は低潮になるまでの時間] [参照]潮汐・潮流関連用語.

      /sailor's friend: n.[the ~][海・口語]月(the moon).
      /syzygy: (pl. -gies)[天]朔望、対点.
      [参考]朔望(さくぼう): [文章語]「朔」は新月、「望」は満月の意味(旧暦で1日と15日).

    tsukiate[衝角・ラムによる]突き当て: [参照]衝角、ram.

    tsukibera[魚]ツキベラ: crescent rainbowfish.
    /[学名]Halichoeres ornatissimus: [魚]ツキベラ [ベラ科].
    /[学名]Halichoeres orientalis (Randall, 1999): [魚]ツキベラ [ベラ科].

    tsukibou突棒:

      /dart: n.魚突き銛(うおつきもり)、投げもり、投げ矢、投げ槍、突棒.
      /dart boat: n.突棒漁船.
      /darter: n.矢・やりを投げる人; [魚]ダーター、矢魚 [北米産の淡水魚].
      /dart fishery: n.突棒漁業.
      /dart tag: n.[魚の背に付ける]矢形標識.
      /high line boat: n.[カナダの]突棒漁船 [同義] dart boat.

    tsuki-chouchouuo[魚]ツキチョウチョウウオ: seabeauty butterflyfish.

    tsukidasu突き出す:

      /poke: vt.(poked, poking)[頭・鼻・指など]を突き出す、突っ込む.
      ・ A dolphin poked its head out of the River Thames.: 一頭のイルカがテムズ川からひょいと頭を突き出した(のぞかせた).
      /projectile: adj.[動][魚の顎などが]突き出ている(protrusile).
      /push: n.推進; 押し、vt.推進する; …を押す、vi.突き出る.
      ・ The promontory pushes out into the sea.: 岬が海に突き出ている.
      /to shoot: vi.[岬などが]突き出す、突き出る→ a cape shooting out into the sea: 海に突き出ている.

    tsukideru突き出る: [参照]突き出す.

    tsukigaiツキガイ: Pacific common codakia.

    tsukigai-modokiツキガイモドキ: western ridged lucina.

    tsukigu突具(つきぐ):

      spear: n.[魚を突く]やす、魚叉 (→ gig, fishgig); 槍(やり)、投げ槍、vt.[魚を]やすで刺す(突く)、やすで捕える;  …を槍で突く(刺す).
      /fishing spear: 突き槍(つきやり).
      /spear fishing: n.やす漁、やす突き漁、やすで突き刺して捕る(獲る)漁.
      /spearing gear: n.突具、突き具(つきぐ).

      /spearfish: vi.やす(水中銃)で魚を捕る、n.[魚]フウライカジキ.
      /to go spearfishing: やす漁にでかける.

    tsuki-heikin-choui月平均潮位、月平均潮位: monthly mean sea level.

    tsuki-heikin-kaimen月平均海面: [参照]月平均潮位.

    tsukihi-gai[貝]ツキヒガイ(月日貝): Japanese saucer scallop [参考]イタヤガイ科の軟体動物。海産の二枚貝。 貝殻は直径約10cmの円形で、貝細工にする。食用.
    /Japanese sun-and-moon scallop: n.[動]ツキヒガイ.
    /saucer scallop: n.[貝]ツキヒガイ.

    tsukiiso築磯(つきいそ): artificial bank [水産生物生育・繁殖のための人工投石].

    tsuki-kyori-hou[海]月距離法(つききょりほう): lunar observation [月距(lunar distance)を観測して行なう航法].

    tsukinowa-budai[魚]ツキノワブダイ: newmoon parrotfish.

    tsukinowa-garei[魚]ツキノワガレイ: crescent sole.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tsukinbou-gyogyou突きん棒漁業、突棒漁業(つきんぼうぎょぎょう): dart fishery.
    突きん棒漁: 例えば、約10メートルの電気銛をメカジキなどの体内に打ち込み感電させる漁法もある.

      /dart boat; harpoon boat: 突棒漁船 [長い柄に銛を付けた棒(突棒)を用いて、カジキ等の捕獲に従事する漁船].
      /harpoon: n.[捕鯨用などの、砲で撃ち込む、または手で投げ込む]銛(もり)、突棒、vt.[鯨]に銛を打ち(撃ち)込む、 …を銛で殺す(捕殺する・捕獲する)、…を銛で捕る.
      /harpoon boat: n.突きん棒船、突棒漁船(dart boat).
      /harpooning fishery: n.刺突漁業.
      /harpooning gear: n.刺突具.
      /high line boat: n.[カナダの]突棒漁船(dart boat).

    tsuikisashi-gyogu突き刺し漁具、突刺漁具(つきさしぎょぐ)、突刺し漁具: impaling gear.
    /impalement: n.突き刺し.
    /to impale: vt.[尖った物で]…を突き刺す、刺し通す.

    tsukisusumu突き進む:
    /breast: n.[人・動物の]胸、胸部、ブレスト、vt.[波・嵐・危険など]を冒して突き進む; …に大胆に立ち向かう、 vi.かき分けるように進む(近寄る).
    ・ a breasting dolphin: 波をかきわけて泳いでいるイルカ.
    ・ The ship breasted the waves.: その船は波を突いて進んだ.

    tsukiyaburu突き破る: → gore: vt.[岩が船腹などを]突き破る、貫く; [動物が角・牙で]…を突く.

    tsukiyari突き槍(つきやり): fishing spear.

    tsukkaiつっかい: [参照]支柱、突っ張り

    tsuku着く: to arrive.
    /to land: vi.[船が]岸(港)に着く→ The boat landed at the port: 船が港に着いた.

    tsukuri-sodateru-gyogyouつくり育てる漁業、栽培漁業: fish-farming fisheries.

    tsukushi-tobiuo[魚]ツクシトビウオ: narrowtongue flyingfish.

    tsumabeni-higai[貝]ツマベニヒガイ: shuttle cowry.

    tsumajiro[魚]ツマジロ: silvertip shark, [学名]Carcharhinus albimarginatus [メジロザメ目メジロザメ科]

    tsumajiro-mongara[魚]ツマジロモンガラ: golden-finned file-fish.

    tsumaguro[魚]ツマグロ(端黒): [参考]鰭(ひれ)の先端が黒いことから端黒と漢字表記される; ツ・マグロというマグロ(鮪) ではない [メジロザメ目メジロザメ科; 性格はおとなしく、全長1.6~2m; マグロとは無関係で、「端っこ(ツマ)が黒い(グロ)」という 意味で、背びれ・尾びれの端が黒いのが特徴; ツマグロ(幼魚)の画像(z22585.jpg) /埼玉県川口市立科学館・海関連特別展].

      /black-tip reef shark, blacktip reef shark: n.[魚]ツマグロ; [学名]Carcharhinus melanopterus [画像(z22174.jpg)・画像(z22176.jpg)/サンシャイン 水族館].
      /black-tip shark, blacktip shark: n.[魚]ツマグロ(→ black-tip reef shark).
      /mullet-shark: n.[魚]ツマグロ.
      /white-tip shark: n.[魚]ツマグロ.

    tsumaguro-anago[魚]ツマグロアナゴ: blacktipped conger.

    tsumaguro-aomeesoツマグロアオメエソ: blacktipped greeneye.

    tsumaguro-eiraku-buka[魚]ツマグロエイラクブカ: lesser soupfin shark.

    tsumaguro-hatanbo[魚]ツマグロハタンポ: [ツマグロハタンポ:画像(z22676.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館].
    /blackfin sweeper: n.[魚]ツマグロハタンポ、アゴナシ、ツマグロアゴナシ.

    tsumaguro-ishimochi[魚]ツマグロイシモチ: barfin cardinalfish.

    tsumaguro-kajika[魚]ツマグロカジカ: → black edged sculpin: n.[魚]ツマグロカジカ、チチビツカジカ.

    tsumaguro-matsukasa[魚]ツマグロマツカサ: blue squirrelfish.
    /shadowfin soldier: n.[魚]ツマグロマツカサ.

    tsumajiro-mongara[魚]ツマジロモンガラ: blacktrigger-fish.

    tsumajiro-okoze[魚]ツマジロオコゼ: combsail velvetfish.

    tsumari-dokuuroko-ibodai[魚]ツマリドクウロコイボダイ: bigeye squaretail.

    tsumari-tengu-hagi[魚]ツマリテングハギ: short-nosed unicornfish.
    /short-snouted unicornfish: n.[魚]ツマリテングハギ.

    tsumari-tobiuo[魚]ツマリトビウオ: sailfin flyingfish.
    /slender two-winged flyingfish: n.[魚]ツマリトビウオ.

    tsumari-tsunozame[魚]ツマリツノザメ: shortnose dogfish.

    tsume[錨の]: anchor bill, anchor pen.

      /anchor bill: n.アンカー・ビル、錨爪(びょうそう)、錨爪先、爪の先端、錨爪端(→ anchor pen, anchor peak).
      /anchor fluke: n.[錨の]爪、錨爪(びょうそう)、アンカー爪; 錨掌(びょうしょう).
      /anchor peak: n.錨爪、錨爪端、アンカー・ビル(→ anchor bill, anchor pen).
      /bill: n.[海]錨の爪の先端、錨の爪端・爪先.
      /flue: n.[海]錨爪(いかりづめ)(fluke)、錨かぎ; [銛の]かかり、つめ(fluke).

    tsume[つめ車の]つめ:
    /pawl: n.[つめ車(ratchet wheel)の]つめ、歯止め、vt.[つめ車]をつめ(歯止め)で止める.

    tsumebiraki[海]詰め開き(つめびらき):

      /by the wind: [帆船が]風上一杯に詰めて航走(帆走)すること [帆船が可能な限り風上に向かって帆走すること]、一杯開き、 一杯開きで、詰開きで[逆帆にならないようにしながら、できる限り風上に向けて帆走すること]、風上にできるだけ詰めて (=close hauled).
      /close: adv.[海]詰め開きで; [空間・時間的に]近く、接して、隣り合って(opp. far).
      /close-hauled: 詰め開き [参考]一杯開きのこと; 帆船が逆風帆走(風に逆らって帆走)する時、船首を可能な限り風上に 近づけた針路(風向きに対して35~45度の角度)で帆走すること.
      /close-hauled: adj.[海][帆を]詰め開きの [風上への帆走]、一杯開きの、クロースホールド、adv.詰め開きで(→ by the wind).
      [英語] close-hauled: the point of sailing closest to the wind(→ beat).
      [参考] point of sailing: the different angles from the wind on which a boat may sail; the boat's course relative to the direction of the wind.
      /close to the wind: 詰め開きで.
      /full and by: 全帆一杯に風をはらみ詰め開き[の状態で]、一杯開き、詰め開き(close hauled)、総帆に風を受けて、 できるだけ風に向かって、詰め開きで(=full and bye).
      /half board: [海]ハーフボード [参考]帆船が詰め開きで帆走中に、一旦船首を風上に向け、その後再び同じ舷側に帆を 開いて帆走する操船法; 風に向かって全ての帆を振り動かしながら(to shake)、帆船を前進させる操帆法 [前進力がなくなる 前に風上に舵柄を取る(to helm up)].

      luff: vi.船首を風上に向ける、ラフする; [帆が]両側から風を受けてはためく、シバーする [推力を失うことになる]; クレーンの腕(jib)を上げ下げする.
      vt.[海][船・船首を]風上に向ける、[帆走において]さらに風上に詰めて走る、[舵を]船首が風上に向くように取る; [ヨット][相手]の風上に出る、ラフする; [クレーンの腕を] 上げ下げする.
      n.[海]詰め開き [船を風上にやること]; 縦帆の前縁、ラフ [fore leechともいう; 四辺形の縦帆の前縁を指すことが多い] [the forward edge of a sail]; [英国]船首の湾曲部[loofともう].
      /Luff alee!: [号令]舵柄風下一杯!.
      /to luff and lie: 風上に向けて止める(=to luff and shake).
      /to luff into a harbour(bay): 詰め開きで港(湾)へ入る.
      /to luff round: 船首をまともに風に向ける(=to luff up).
      /to luff the helm: 船首を風上に向ける→ Luff the helm!: [号令]さらに風上に向けよ!.
      /to luff up: 船首をまともに風に向ける、切り上げる、開く [船首を風上に向けること; To luff up is to turn the boat's head right into the wind](=to luff round).
      /to spring a(the, her) luff: 舵をゆるめて船を風上へやる、舵にゆだねて船首が風上に向くにまかせる.

      /near: adv.[海]詰め開きで(close to the wind); [空間・時間・場所的に]近く、接して、接近して、隣り合って(opp. far)、 vt.…に近づく、接近する.
      /on a bowline: [海][向かい風の中で進めるように] 帆を詰め開きにして.
      /on the wind, on a wind: [海]詰め開きで、風上に逆らって(→ off the wind); 風に運ばれて; 順風に.
      /pinch: vt.つねる、はさむ; [海][帆船]を風上一杯に詰める、[船]を一杯開きで帆走させる、詰め開きに<ヨット・ボートなど> の舵をとる、[シートを張りつめないで、舵だけでできる限り]船首を風に詰める、切り上がる(→ by the wind).
      /pinching: [シートを張りつめないで、舵だけで、できる限り]船首を風につめて帆走すること、切り上がり続けること.
      /to eat to windward: [海][帆走船が] 風を極力利用するため詰め開きで走る.
      /to eat to windward of…: [詰め開きで帆走中の他船]の風上に出て風を奪う(邪魔する)(=to eat the wind out of …).
      /to go free: 風を正横後に受けて帆走する、左右いずれにも転針できる風で走る [対語]詰め開きで走る.
      /to keep away: 詰め開きの時、風に上がらないようにする、[船首が]風上に上がらないようにする;[船首を]風下に落とす [帆船船首を風下に向けること]、帆船を起こす [帆船が船首を風下に向けることで船体の傾きを起こすこと](=to keep off); 近づけぬ; 近寄らぬ; 避ける.
      /to keep [her] to: 詰め開きを保つ.
      /to keep the wind: 詰め開きを続ける.
      /to make a good board: 詰め開きで帆走(航走・航行)する、同じ開きでまっすぐ帆走する→ good board: 真っすぐに、間切らず帆走 する期間.
      /to make a long board: 間切らずに長く航進する、同じ開きで長く帆走(航走)する.
      /to point: vt.[索端などを]尖(とが)らせる; …に句読点を打つ; [海]詰め開きで帆走させる、vi.指差す、指し示す、指す;  [海]詰め開きで帆走(航走)する[up …].
      /to sail by the wind: 一杯開きで帆走する.
      /to sail close-hauled: 一杯開きで帆走する.
      /to sail close to(near) the wind: [海]詰め開きで[風向きに]帆走する、一杯開きで帆走する [参考]outpoint.

    tsumegurumaつめ車: ratchet wheel.
    /pawl: n.[つめ車(ratchet wheel)の]つめ、歯止め、vt.[つめ車]をつめ(歯止め)で止める.

    tsumeika[動]ツメイカ: Hokkaido squid.

    tsume-kassha詰め滑車:
    /chock-a-block, chockablock: adj.[海][索具の上下の滑車が]一杯に引き寄せられた、詰め滑車になった、 ツーブロック(two blocks)の状態になった[上下の滑車が相接するまでテークルを引っ張り詰めた状態]、 adv.[海][複滑車の]上下の滑車がぴったり引き寄せられて、巻き上げきって.
    /chock-a-block: 詰め滑車[テークルの2個の滑車が接近し過ぎて機能を失った状態になること](block and block).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tsumekomi詰め込み:
    /chocking: n.詰め込み[船内の積み荷・貨物の動揺防止のため].

    tsumeniku[カニなどの]爪肉(つめにく): dactylus.

    tsumeru詰める: [参照]風上、帆走、切り上がる.
    /Keep your full!: [帆走号令]風に一杯に詰めろ![船首を限度一杯まで風に向ける].
    /outpoint: vt.[海][帆走競技・ヨット競技][他船よりも]さらに風上に詰めて帆走する.

    tsumeta-gai[貝]ツメタガイ: hepatic moon shell.

    tsumiage積み揚げ: loading and unloading(discharging) [船舶における貨物の積み降ろし(積み卸し)の総称的表現].

    tsumidashi積み出し:

      /a port of embarkation: 積み出し港、仕出し港.
      /a port of loading: 積み荷港、積み出し港.
      /a port of shipment: 船積み港.
      /to ship by air(or rail): 航空(鉄道)便で積み出す.
      /to ship cattle by railroad: 牛を鉄道で輸送する.

    tsumiduke-zu積み付け図: → hatch plan: 積み付け図、積付図(→ stowage plan); [税関への]艙口別申告書.

    tsumikae[貨物などの]積み換え、積み替え:

      /reship: vt.再び船に積む; 他船に積み替える、vi.[特に船員として]再び乗船[契約]する→ to reship oneself: 再び乗船する.
      /reshipment: 再船積み、積み替え; 再乗船; 再船積みの荷 [西語: reembarque](→ transship, transshipment, [西語]transbordo)/reshipper(n.).
      ・ a port of reshipment: 接続港; 積み替え港.
      /to transship, tranship: v.(-shipped, -shipping)vt.[貨物・乗客など]を他船に移す、他の(別の)船(車)に移す、積み換える、 vi.他の船(車)に乗り換える、他船に乗り換える、積み換える、積み換えられる.
      ・ to transship(tranship) fish catches at sea: 洋上で漁獲物を積み換える.
      /transshipment, transhipment: [例えば、漁船が冷凍運搬船への魚の]積み換え; 乗換.

    tsumikomi積み込み: [参照]積み込む.

    tsumikomu[荷などを]積み込む:

      /bulking installations and piping facilities: 液体貨物(liquid cargo)を扱うための重量検数(=測重)装置及びパイピング 装置.
      /c.o.s., C.O.S., cash on shipment: 積み込み払い、船積み払い.
      /gang hours: n.ギャング・アワーズ [船荷の積み込み時間を口数と時間との積で示す].
      /a port of shipment: 船積み港.
      /shipment: n.シップメント、船積み、積み込み; [貨物・商品などの]発送、出荷、積送り; 船積み荷、船荷、積荷委託貨物、 輸送貨物; 船積み量、積荷[量]、積送り貨物(cf. freight)→ shipment by railroad: 汽車(鉄道)積送り.
      ・ a port of shipment: 積み込み港.
      /steeve: n.[海]起重檣(きじゅうしょう).
      vt.(steeved, steeving)[綿花・羊毛などの梱(こり)]を船倉にぎっしり積み込む; …を起重檣(しょう)で積み込む(積荷する).
      /stevedorage: n.船内人夫賃; 船荷積み下ろし料.
      /stevedore: n.[海][船の]荷役人夫、沖仲仕、沖積み仲仕、船荷積み降ろし人足、船舶荷役請負人、荷扱人、ステベ(longshoreman)、 艀(はしけ)労務者、波止場人足、vt.,vi.(-dored, doring)[船荷を]積む(降ろす).
      /stevedoring: n.船内荷役作業、本船荷役[本船への貨物の積み込み、あるいは本船からの荷揚げ作業]; [船着場などでの]荷役.
      /to bulk: vt.[魚など]を積み重ねる; [船荷の重量]を確かめる: [参照]検数.
      /to have …  on board, to have aboard: 積んでいる.
      /to stow: vt.[海][船倉などに][荷など]を入れる(しまう); [荷・船具などを]積む、積み込む、詰め込む、しまい込む[… away; in, into]  [参照]船積み、reship.
      ・ (vi.)to stow away: 密かに船中(機中・車中)に隠れて行く、密航する.
      ・ to stow cargo(goods) in a ship's hold: 船倉に貨物(製品)を積み込む(=to stow a ship's hold with cargo(goods)).
      /to stuff: vt.[海運][コンテナ]に<荷を>積み込む.
      /to take aboard: 積み込む.
      /to take in: [帆を]巻き上げる、畳(たた)む(furl); [船]に乗る; [船が][荷物]を積み込む(load); 取り入れる; 摂取する.

    tsumini積み荷、積荷: loading cargo, shipping.

      /bulk: n.大きさ(size)、かさ(mass)、容積(volume); [包装・荷造りをしない]ばら荷(bulk cargo); [海]船荷、 [船艙(せんそう)・船倉の]積荷、積み荷(cargo).
      ・ bulk sale: 積荷売り [船荷のままでまとめて売ること].
      ・ to break bulk: 積荷をおろし始める; [船の]荷を減らす.
      ・ to sell in bulk: [船荷を船艙に積んだまま]まとめて売る; [大口にして]まとめて売る、卸し売りにする.
      /burden: n.荷、積み荷(load)、[特に]重荷; 荷物の運搬; [海][船の]積み荷の重量; 積載量、積載力(tonnage, carrying capacity).
      [参考] 英国ではしばしば burthen と綴られる→ a ship of a fifty tons berthen.
      ・ a ship of a five-tons burden: 5トン積みの船.
      ・ a ship(vessel) of burden: 荷船(にぶね)、貨物船、運送船.
      /cargo: n.(pl. ~es, ~s)[船などの]積荷(freight)、船荷; 貨物、荷物.
      /cargo clause: 積[み]荷保険約款(やっかん).
      /cargo policy: 積荷保険証券.
      /floating policy: n.[海上保険]船名等未詳積荷保険証券(保険契約[書])、予定保険証券、フローティング・ポリシー.
      /a full load of ten tons: 10トン一杯の積み荷.
      /outturn: 目的地での着荷状態.

      load: n.荷、積み荷、積荷、船荷; 積載量; [電気・機械]負荷、荷重; 荷積み、積み込み; 船積み; 荷役; 詰め物、 v.積む、載せる.
      /dead load: 死荷重、静荷重.
      /deck load: 甲板積み荷、甲板積載量、甲板荷重.
      /heavy load: 重負荷.
      /loader: 荷を積む人; 積み込み機、載貨機、ローダー.
      /load test: 荷重試験.

      loading: n.積み荷役、積み込み荷役、積み込み; 船積み [略: ldg.].
      /loading allowance: 積み荷手当て、積載手当て; 積載余積.
      /loading berth: 船積み錨泊地(錨地・係泊地).
      /loading certificate: 船積み検査証書.
      /loading condition: 載貨状態、積み荷状態.
      /loading day: 積み切り日; (pl.)船積み日数.

      /outturn: n.目的地での着荷状態; 産出品の性能(品質); 産出額(output).
      /a port of discharge(unloading): [船荷・積み荷の]陸揚げ港; 揚げ地.
      /a port of loading: 積み荷港、積み出し港.
      /shipload: n.船1隻分の積み荷(積載)量; 船の積み荷、船荷.
      /shipper's manifest: n.荷送人積荷目録.
      /shipping bill: n.[英国]積荷(船積み)送り状.
      /shipping clerk: n.積荷(回漕)事務員、運送店員; [会社などの]荷物発送係.
      /shipping receipt: n.積み荷受取証.
      /to discharge, to unload: 積荷をおろす.
      /topping off: 喫水の都合上、タンクを後で満たすこと; 下倉上部または中甲板の上方を満たすために積荷をすること.

    tsumini-kantokusha[商船の]積荷監督者:
    /supercargo: n.(pl.~s, ~es)貨物上乗(うわの)り[人][商船乗組みの船荷監督]、[商船の]積荷監督者; [米国]入港船の 一等航海士の荷役補佐人.
    [参考]上乗り: 船に同乗して荷物運送の監督に当たること、その役目.

    tsumini-mokuroku積荷目録:

      /a book of loading: [船長所持の]積荷明細書.
      /manifest: n.[船長が税関に提出する]積荷目録、積み荷目録; 貨物明細書、積荷明細書; 貨物運送状.
      [西語][海法(derecho mari'timo)] manifesto.
      ・ inward manifest: [西語] manifesto de entrada.
      ・ outward manifest: [西語] manifesto de salida.
      ・ shipper's manifest: n.荷送人積荷目録.
      ・ ship's manifest: [西語] manifesto del buque.

    tsumini-yochi積荷余地:
    /breakage: n.[海][船艙(せんそう)内の荷と荷、荷と壁との間の] 積荷余地、すき間、荷隙(にすき)(broken space); [例えば、貨物の]破損[箇所]; [通例pl.]破損物; 破損高(はそんだか)、破損見越し額、破損賠償額.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tsumi-oroshi積み降ろし:

      /apron: n.[荷揚げ用の]桟橋(さんばし)、船荷積み降ろし用区域、エプロン [埠頭、波止場などの貨物積み降ろし用のスペース、 あるいは荷捌き地]; [土木]護岸構造物 [水害防止のために海岸・堤防などを保護する]; 水たたき、護床、護床構造物、エプロン [例えば、ダム・堰などにおいて、落流で川床がえぐられたりするのをする防止する構造物]; 前掛け、エプロン.
      /stevedorage: n.船内人夫賃; 船荷積み下ろし料.
      /stevedore: n.[船の]荷役人夫、沖仲仕、沖積み仲仕、船荷積み降ろし人足、船舶荷役請負人、荷扱人、ステベ(longshoreman)、 vt.,vi.(-dored, doring)[船荷を]積む(降ろす).
      /stevedoring: n.船内荷役作業、本船荷役[本船への貨物の積み込み、あるいは本船からの荷揚げ作業].
      /stuffing and stripping: n.[海運]コンテナの荷の積み降ろし [参考]stuff: vt.[海運][コンテナ]に<荷を>積み込む.

    tsumitori-hiritsu [例えば日本船籍の船による]積み取り比率: [参考]日本籍船と外国籍船との積み取り比率という場合、 日本籍船だけでなく日本の船会社が支配している便宜置籍船も含む。「日本商船隊」という場合海運統計上同じ定義とされる.

    tsumitsuke積付、積付け(つみつけ): stowage [貨物積付け図に基づいて貨物を船に積み込むことを意味する専門用語]
    /積付け率: stowage factor [1種類の貨物につき1ロングトン積付けるのに要する容積を立法フィートで表わしたもの].

    tsumu積む: [参照]積み込む.

      /lade: v.(laded; laden, laded)vt.[船・車など]に貨物(荷)を積む[…with]、[船などに]…を積む; [貨物・荷を]船(車)に積む、[参考] loadより文語的である.
      /laden: (ladeの過去分詞)adj.荷を積んだ(loaded)[with …].
      /laden in bulk: ばら積みの、ばら積みで.
      /lading: n.荷積み、船積み(loading)、荷を積むこと、積載; 船荷、積み荷、貨物.
      ・ a bill of lading: n.船荷証券.
      /stow: vt.[海][船倉などに][荷など]を入れる(しまう); [荷・船具などを]積む、積み込む、詰め込む、しまい込む[… away; in, into].

    tsumuburi[魚]ツムブリ: rainbow runner, blue-striped runner, [学名]Elagatis bipinnulata (Quoy et Gaimard) [アジ科] [ツムブリ:画像(z22589.jpg)/平戸市生月町博物館・島の館].
    /rainbow runner: n.[魚]ツムブリ; 暖海にすむアジ科の大型の魚 [青と黄色の食用魚; 釣りの対象].

    tsumugi-haze[魚]ツムギハゼ: hair-finned goby.


    綱(1) (z205.gif)
    tsuna: [参照]索(さく).
    [参考](1)綱・索: rope; hawser; cord; string; line; cable [画像参照: 綱(1)].
    (2)line: n.綱、ひも、縄、索、ロープ; 釣糸; (pl.)[米国]手綱; 測線; [the ~]赤道; (pl.)[造船]線図、設計図; [定期]航路; 海運会社; 列、並び(row).

      /aft warp, after warp, aft(after)-warp: n.[引き網類の]ともひき綱、とも綱、船尾側ひき綱.
      /belay: vt.[海][綱止め栓(せん)などに][綱]を巻き止める.
      [文例][海]綱止め栓(せん)、ビレーピン[綱の端をS(8)字形に巻きつけて止める木または金属の棒]: belaying pin.
      /bight: n.[両端に対して]綱の中間部; 綱(ロープ)の輪・屈折部、[綱・縄の]たるんだ部分、ロープのたるみ;  海岸(河岸・川・山脈)の湾曲部; [湾曲した海岸線に囲まれた奥行の浅い]湾、開湾、海湾、入り江(→ bay, cove, inlet).
      /a cable-laid rope: 親綱、いかり綱.
      /check line: [海]波止場などに沿って船の進行を制御する太い綱、チェックライン; checkrein.
      /check rope: n.止め綱、止めロープ [係岸時での行き脚の阻止].
      /check stopper: n.動索の走出速度を調節するための綱.
      /cleat: [海]索(つな)止め、vt.索止めに結びつける.
      /combination rope: n.組み合わせロープ・綱 [芯にワイヤーロープを使っているもの].
      /cord: n.太いひも、細い綱 [一般に周囲1/2インチ以上1インチ未満の太さのもの].
      /cordage: n.[総称的に]ひも類、縄類(ropes)、細索類; [特に船の] 索具、[船の索具に用いる; 特に帆・帆柱に使用される] 索類、索条、ロープ類.
      /cording: n.[総称的] 綱(ひも、なわ)類(cordage).
      /footrope, foot rope: n.[海][帆・漁網などの]下べりなわ、下べり索 [帆の下縁に取り付けてある細索]; 足場綱、 フットロープ [帆船において、帆を畳む時などに作業員の作業の足場用として用いられる、ヤード後下部やバウスプリット下部に 取り付けてあるロープ; ヤード上の作業の足場用ロープ]; 渡り綱、足場綱; [縄梯子(なわばしご)の]横綱; 沈子綱(ちんしづな) (cf. float line 浮子綱(あばづな))(→ sinker line); 添え綱、沈子方添え綱(ちんしかたそえづな).
      /fox: n.(pl. foxes or fox)[動]キツネ、狐; [海][廃索・廃品ロープを利用して作られた]手撚(よ)り小綱(こづな)・小索、廃索利用の小綱、 フォックス[シージング(seizing)などに用いられる](→ Spanish fox).
      /freshen: vt.,vi.新たにする、新たになる; [風が]かなり強くなる、強風となる(→ to freshen up); [船の]速力を増す;  [海][磨耗を防ぐために、ロープ・索などが他の物に接する部分を]換える、[すり減らないように][綱など]の位置を変える、 [海]他の物に接する<ロープ>の部分を換える; [張ってあるロープを]ゆるめる; …の塩分を抜く、淡水化する、塩分が抜ける.
      /gable: n.[刺網などの]補強綱; 流し網の両端の網縁(網辺)に、浮子綱から沈子綱にわたり(浮子方から沈子方にいたる間に) 取り付けてある補強用の綱、gable end、side cord.
      /gantline: n.[海][下檣(しょう)の頂上の単滑車に通した]引き上げ索(girtline); 檣・煙突の頂部の滑車に通した綱.
      /guide rope: [引き揚げ綱の]導き綱、張り綱.
      /hauling line: n.引っ張り綱、引き揚げ綱、引揚綱.
      /a hawser-laid rope: 3撚(よ)り綱.
      /headline: n.[海]帆を帆桁(ほげた)(ヤード)に結びつける(くくりつける・取り付ける)綱・索; 船首もやい、船首もやい綱; [新聞記事などの]見出し、表題.
      /head line: n.[海]船首もやい、船首もやい綱; ヤードに帆をつなぐ綱.
      /a hemp rope: 麻綱.
      /horse: ヤードに沿って張った足場用のロープ、ホース [船乗りは、このロープを足場にして、ヤードに帆を畳んだり、ヤードから 帆を広げたりして、展帆・縮帆作業をする].
      /laid rope: より合わせ綱.
      /leech line: n.リーチ・ライン [courseのleechを内上方に引く動索]; [帆の]縦縁の綱; [方言]ビーム・トロール網の引き寄せ綱 (quarter rope).
      /leech rope: n.リーチ・ロープ [帆のleechに沿った綱].
      /lifeline, life-line, life line: n.救難索、救命索; つかまり綱、ライフ・ライン [荒天の時、甲板に張りめぐらすロープ。 安全のため、傾斜した甲板を歩くときこれにつかまる]; [潜水夫・宇宙遊泳者の]合図の綱、命綱; 生命線、 物資補給路[死活にかかわる重要な航路・輸送路など]; 頼みの綱  [life lineとは救命・作業の安全などのために用いられる細索のこと].
      [英語] lifeline: a wire or rope rigged around the deck to prevent the crew falling overboard.
      /lift: [海][帆桁の]吊り綱.
      /marline: [海]まとい綱、細綱[太綱の端に巻きつけて太綱のほぐれるのを防ぐのに用いる].
      ・ to marl: vt.[海][太綱]に細綱を巻く [参照]marline.
      /nip: v.(-pp-)vt.[海][ロープ・ケーブル]をしっかり支える(止める)、n.[海]索(つな)の括着部分; [船側に及ぼす]結氷の強圧.
      /nipper: [海][旧英国海軍の帆船で、錨を揚げる時に使われた]短い綱; この仕事をした少年.
      /parbuckle: n.丸太がけの綱 [丸太・樽などのような丸く重いものを上下する綱]、上下綱、vt.(-led, -ling)…を丸太 がけの綱で上げる・下げる[…up, …down].
      /parcel: n.小包、小荷物、vt.(parceled, [英国]parcelling)[海][綱]を細長い帆布で巻く、帆布で覆う(巻く、うずめる).
      /parceling: n.([英国]parcelling)[海][索に巻き付けるためタールを塗った; 綱を包むのに用いる]細長い帆布、パーセリング、 [綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き、細長い帆布で包み巻くこと.
      [参考]パーセリング、[綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き: 例えばロープをサービング(綱などを巻き付けること)する場合、その下に古帆布 などを用いてロープを包帯のように巻くこと; サービングの下地として、ロープのより目に沿って細索を埋めた上に細長い帆布を 巻きつけること.
      [参考] serve: vt.[海][綱など]を巻き付ける.
      /poach line: n.ポーチ・ライン、ポウチ・ライン、目通し綱 [網地を綱などに取り付ける時に網縁にある網目に通す補強用の綱].
      /pointing: n.[海]綱の端を細くすること.
      /roband: n.[海]ロバンド [帆を帆桁に結び付ける短い索]; 舵取り付け綱.
      /rope: n.綱 [一般に周1/2インチ以上10インチ未満の太さの綱をいう].
      /roping: なわ造り、なわない; 鋼索類、綱具; [海][帆などの]縁索(ふちなわ)(boltrope)の補強.
      /running: adj.[綱が]するする延びる; [綱など]引けば動く; 走る、n.船尾から風を受けての帆走; 走ること、ランニング;  運転、経営; 流出物(量); [液体貨物の]漏洩(ろうえい).
      /preventer: n.[海][破損などに備えて付加された]添え綱(そえづな)、副索、補助索具、プリベンター.
      ・ preventer hawser: n.増し掛け索(ましかけさく).

      rope: n.ロープ、綱、綱索 [一般に周囲1インチ以上、10インチ未満の太さのもの]、v.ロープ・綱で縛る.
      /ropery: n.製綱所、縄製造場(ropewalk).
      /ropewalk: n.縄製造場(ropery).
      /ropework: n.縄工場; ロープ製作法; ロープワーク、ロープの使い方.
      /size of rope: 綱の太さ [直径をミリメートル(mm)で、周囲はインチ(inch)で示す].
      /to heave in rope: 綱を巻き込む.
      /to send rope to pier: 桟橋に綱を出す(送る).
      /to take rope: 綱を取る.
      /to veer out(away) a rope: 綱を繰り出す.

      /ropework, rope work: n.ロープワーク、結索法、ロープの扱い方(使い方); ロープ製作法; 縄工場: [ロープを扱う技術、 seamanshipの基本の一つ].
      /rope yarn: n.小綱.
      /rope yarn knot: n.ロープ・ヤーン・ノット [yarnの結び目をなるべく小さく結び合わす法]; 糸結び; 小つなぎ.
      /roping: n.ロープ作り、縄ない; 索類、綱具類(cordage); ローピング [帆布などの縁(へり)にロープ(綱)を縫い付けること、 取り付けること].
      /running line: ランニング・ライン[綱取りの通い船においてコイルされた綱].
      /selvagee: [海]束ね輪索(わづな).
      /serving, sarving: n.[海]サービング [太いロープの一部に布を巻き付けて、その上に細いロープを特殊工具 を用いてきつくぎっしりと巻き締めること; これによってロープに水がしみ込まず、ロープが丈夫になる].
      /small cordage: n.細索、細い綱(→ small stuff).
      /snub: vt.(-bb-)[繰り出している綱を][杭などに巻きつけて]急に止める; [船などを]急に止める、n.[繰り出した綱などを] 急に止めること; [舟の]緩衝器.
      /snubber: n.[ロープなどを]急に止める装置、索制動装置、スナッパー.
      /span: n.[海]張り綱 [両端を縛りつけ、その中間をV字形にたるませた綱]、vt.(-nn-)…を綱(縄)で結び付ける、 綱で縛る(→ lash).
      /Spanish fox: スパニッシュ・フォックス[古いロープのヤーンの撚りを戻して、反対撚りにしたヤーンを撚り合わせて作った小索].
      /spring lay rope: n.6本ストランドの繊維索と鋼線索を撚(よ)った大索.
      /stiff: adj.[海][船が]容易に傾くことのない(opp. crank)、安定性が高い; 張りきった、堅い<綱など>; 激しい<風・流れなど>、 [風・流れなどが]激しい、強い [参照]stability→ to stiffen: vi.[風・流れなどが]強くなる.
      /tan: (tanned, tanning)vt.[皮]をなめす; [綱など]に渋(しぶ)を引く [参考]渋: タンニンを含む赤黒の液.

      /taut: adj.[海][綱・索・綱索・帆などが]ぴんと張られた(→ tightly stretched); [船などが]きちんとした、整頓した、 きちんと整備された; [神経などが]緊張した/adv. tautly/n. tautness.
      [文例]a taut rope: ぴんと張ったロープ.
      /tauten: vt.[綱など]をぴんと張る、引き締める.
      /to lead: vt.[綱を]通す→ to lead a rope through a hole綱を通す.
      /to rack: vt.[海][2本のロープを]くくり合わせる.
      /to tauten: vt.[綱など]をぴんと張る、引き締める.
      /unreeve: vt.[海][ブロック(滑車)、フェアリーダーなどから綱・ロープを]引き抜く、引き出す、vi.引き抜かれる.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    tsunabashigo[海]綱梯子(つなばしご)(=a rope ladder): Jacob's ladder, jack ladder; ratlin[e]s.

      /jack ladder: n.[海][横棒付きの]綱ばしご、縄はしご、縄梯子(=Jacob's ladder, rope ladder).
      /Jacob's ladder: n.[海]綱ばしご、縄ばしご、縄梯子(jack ladder, rope ladder) [踏み段が木製または鉄製でできた 綱のはしご]; ヤコブのはしご[ヤコブが夢に見たという天まで届くはしご].
      /to lower Jacob's ladder: 縄ばしごを下げる.
      /to raise Jacob's ladder: 縄ばしごを上げる.

    tsunade[海]綱手(つなで): a mooring rope; a towing rope.

    tsunadome綱止め:

      /belay: vt.[海][綱(索)止め栓(せん)などに][綱]を巻き止める(つける)、8字形に巻きつける、vi.索止めをする、 [綱をビレーピンなどに巻きつけて] 止める.
      /belaying cleat: n.耳型綱止め、ビレークリート、[綱止め]クリート.
      /belaying pin, belay pin: n.[海]ビレーピン、索止め栓(さくどめせん) [帆の揚索などを止めたりする時に用いられる 綱止め用のピン; 綱の端をS字形(8字形)に巻き付けて止める木・真鍮・金属製の棒]、繋索止め栓.
      /cleat: n.[海]索(つな)止め、耳形綱止め、[耳形の]索止め(さくどめ)(cf. chock)、支え木、クリート; 楔(くさび)、せん.
      vt.…を索止めに結び付ける、…をクリートに留める、…をクリートで押さえる.
      /cleat: [英語] a wooden, metal or plastic fitting around which a rope is secured.
      /hatch cleat: ハッチ・クリート.
      /horn cleat: 角形(つのがた)綱止め(クリート)、ホーン・クリート.
      /pin: n.[海][櫂(かい)の]へそ、櫂栓(thole); 綱止め栓、索止め栓(belaying pin); ピン; 釘、栓(せん).
      ・ hold pin: n.ホールド・ピン、固定ピン.
      /pin rail: n.[海]ピンレール、ピンレイル [ビレイピン(belaying pin)を通すための索止め座、ビレイピンの差し込み座; ビレイピンを取り付けるための支材].

    tsunagi-awaseru繫ぎ合わせる:
    /marry: vt.…と結婚する; [海][2本の綱]の端と端とを [その部分が太くならないように]繋(つな)ぎ合わせる、 [継ぎ目が太くならないように][綱]をない合わせる.
    /reeving line bend: n.[海]大索接ぎ、大綱つなぎ第一法 [2本の大索結合法の一つ].

    tsunagi-duna[牛馬用などの]つなぎ綱:
    /tether: [牛馬用の]つなぎ綱、つなぎ鎖.
    /to untether: vt.…のつなぎ綱を解く、…を放す.
    /untethered remotely operated vehicle: 細径ケーブル方式無人探査機、無索式遠隔操縦探査機.

    tsunagi-tomeru繋ぎ止める:
    /moor: v.[船・浮標・機雷などを]繋ぎ止める; 係留する; 停泊する; 停泊させる; 錨泊する、双錨泊する、 [2個以上の錨で船を]停泊させる.

    tsunagu綱具(つなぐ): cordage; rigging; tackling [(1)船などで使用する綱やその付属品; (2)綱と結び合わせた滑車].
    /a rigger: 綱具員.
    /a rigging shop(loft): 綱具工場.

    tsunaguruma[滑車の]綱車(つなぐるま)、滑車輪、シーブ: sheave; rope pulley.
    /gorge: [機]ゴージ、プーリーの溝、sheave(シーブ・溝車・綱車(つなぐるま)・滑車輪など)の溝、心車溝.

    tsunagu繋ぐ(つなぐ):

      /girt: adj.[動詞girdの過去・過去分詞形の1つ][海][船が]しっかり繋(つな)がれた、安全に係留している(=girded).
      [参考]girt: 船体が風・潮で振れ回らないように、両舷の錨を十分に隔てて投げ入れ、それらの錨鎖をしっかり張り合わせて 係留されている.
      /to moor: [船を]繋ぐ.
      /untethered: adj.[動物が]つながれていない、[潜水機などが母船と]つながれていない、無ケーブル式の、無索式の.
      ・ Untethered Remotely Operated Vehicle: n.無ケーブル式無人探査機 [略: UROV].
      /umbilical: n.[例えば、支援母船と潜水艇との間の電力、酸素などの]供給線; [宇宙遊泳における]命綱(umbilical cord).

    tsunaguruma綱車(つなぐるま):
    /sheave: n.[滑車の中の]綱車、滑車輪、シーブ、綱(ロープ)のかかる(ロープを通す)溝のある心車.

    tsunagu-souchi綱具装置: rigging.

    tsunakake綱掛け: chock.

    tsuname[海]索目(つなめ):

      /cringle: n.[海][帆の縁(へり)や隅(すみ)などに作り付けた、縁綱用の] 索眼、索目(つなめ)、索の目、索の環・小環、 クリングル[セール・帆のボルトロープに取り付けられた、小さい輪状のロープ; 帆・厚地(あつじ)の天幕などのボルトロープ (boltrope)に一条のストランドで作り付けられたアイ; ボルトロープとは、帆の周縁に縁どりしてあるロープ].
      /cringle: n.[英語] a rope loop, found at either end of a line of reef points; an eye in a sail.
      /clew cringle: クリュー・クリングル、帆耳環、クリュー索目 [クリューの鳩目(はとめ); クリュー(clew)のボルト・ロープ上の環].
      /reef cringle: リーフ・クリングル、リーフ索目[縮帆用の索目; 縮帆用索目に小索を通しておいて縮帆(リーフ)する時に 用いるものをリーフ・ペンダント(reef pendant)という; 帆の上部に取り付けておいてリーフする時に用いる小索をイアリング (earing)という].

    tsunami津波(つなみ)(tidal wave): n.(pl. ~s, ~)tsunami[日本語の「津波」が英語化したもの; 海底地震、海底火山 の爆発、その他の地変によって引き起こされる波].

      /earthquake wave, earthquake sea wave, tidal bore: 津波、地震津波、津浪(つなみ)(=[日本語の英語化]tsunami).
      /seismic sea wave: n.地震津波.
      /tidal wave warning, tsunami warning: 津波警報.
      /tsunamic: adj.津波の [日本語の英語化].

    tsunamichi[海]索道(つなみち): a fairlead[er] [参照]索導器.

    tsunatori-duna[海]索取り綱: a heaving line.

    tsunatoushi-bari[海]綱通し針:

      /marlin spike, marlinspike, marlinespike, marlingspike: n.[海]綱通し針、綱通しきり、マーリン・スパイク.
      [参考]ロープワーク用の先の尖った棒; 綱の縒(よ)り(撚り)をほぐすのに用いる針状の道具; 綱の撚りをさばいたり(ほぐしたり)、細綱・細索を他の太索 などに通して繫いだりする時などの結索技業に用いる尖鉄(錐(きり)状の鉄具); 綱索類の組み接ぎ・鳩目接ぎなどに用いられる 綱製あるいは木製の、一端が尖った棒.
      [英語] marlin spike: a pointed steel or wooden spike used to open up the strands of rope or wire when splicing.
      [参考] spike: n.大釘; スパイキ; [魚] 6インチ以下の小サバ.
      /admiralty hitch: n.=marline spike hitch.
      /marline spike hitch: てこ結び、マーリン・スパイク・ヒッチ.

    tsunawa[海]索輪(つなわ): a garland; a grommet.
    /garland: n.[海]索で作った輪、索輪、つな輪 [円材を移動させたりするためにロープで環がけ(輪がけ)にしたり、 擦れ止めのために檣頭をロープで巻いたりしたもの]、マストのような円材の移動用の索環; 花冠、花輪[水夫仲間の結婚の印に マストやステーに掲げられる].
    [参考][ポルトガル語]alça: s.f.[海]索輪(つなわ)(alça de roldana).

    tsunawa索環(つなわ):
    /becket: n.[海]ベケット[小索環]; ベケット [滑車のロープ取り付け部]; [海][ロープ・オール・円材などを 繋ぎ留める] 取手索(とってづな)、把索(はさく) [toggleと共に用いられる](→ toggle and becket); ロープの索環、 [索の]端環.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]