Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    kiri(きり): → stabber: n.[海]縫帆用の突き錐(きり) [参考] stab: v.(-bb-)[グサリと]刺す、突く.

    kiri:

      /advection fog: 移流霧.
      /drizzle: 霧雨(きりさめ).
      /fog: n.霧(→ sea fog).
      /fog alarm: n.濃霧警報.
      /fogbank, fog bank: n.霧峰(むほう) [遠くの海上に層雲のようにかかる濃霧で、陸地のように見える].
      /fog bell: n.霧鐘、霧中号鐘、フォッグベル [濃霧警戒のために、あるいは濃霧警報として船が鳴らす].
      /fogbound: adj.[海]霧が立ちこめた、[海岸などが]濃霧に閉ざされた; [海][船などが]濃霧で立ち往生の、濃霧で航行不能な.
      /fogdog: n.[霧峰(fog bank)の中に見ることがある] 明るい点 [霧はそこから晴れてくる].
      /foggy: adj.霧の多い、霧の立ちこめた.
      /misty, haze: 霧の深い、霧のかかった.
      /murky: adj.(murkier, murkiest)[霧・煙で]曇った、どんよりした; 非常に暗い、真っ暗な.

    kiriagaru[帆船が風に]切り上がる:

      /Keep your full!: [帆走号令]風に一杯に詰めろ![船首を限度一杯まで風に向ける].
      /luff: vi.船首を風上に向ける、ラフする; [帆が]両側から風を受けてはためく、シバーする [推力を失うことになる]; クレーンの腕(jib)を上げ下げする.
      vt.[海][船・船首を]風上に向ける、[帆走において]さらに風上に詰めて走る、[舵を]船首が風上に向くように取る; [ヨット][相手]の風上に出る、ラフする; [クレーンの腕を]上げ下げする.
      n.[海]詰め開き [船を風上にやること]; 縦帆の前縁、ラフ [fore leechともいう; 四辺形の縦帆の前縁を指すことが多い] [the forward edge of a sail]; [英国]船首の湾曲部[loofともう].
      /outpoint: vt.[海][帆走競技・ヨット競技][他船よりも]さらに風上に詰めて帆走する.
      /pinch: vt.つねる、はさむ; [海][帆船]を風上一杯に詰める、[船]を一杯開きで帆走させる、詰め開きに<ヨット・ボートなど> の舵をとる、[シートを張りつめないで、舵だけでできる限り]船首を風につめる、切り上がる(→ by the wind).
      /pinching: [シートを張りつめないで、舵だけで、できる限り]船首を風につめて帆走すること、切り上がり続けること.
      /spring: n.[海][マスト・円材などの]割れ[目]、裂け目; [船の]漏れ口、漏水箇所; 係留索、斜係船索; [通例pl.]大潮 [の時期]; 船首の風上へ切り上がる傾向; 春; ばね、バネ、スプリング; 跳ぶこと、跳躍(ちょうやく)、v.[船を]引っ張る.

      /to luff and lie: 風上に向けて止める(=to luff and shake).
      /to luff into a harbour(bay): 詰め開きで港(湾)へ入る.
      /to luff round: 船首をまともに風に向ける(=to luff up).
      /to luff the helm: 船首を風上に向ける→ Luff the helm!: [号令]さらに風上に向けよ!.
      /to luff up: 船首をまともに風に向ける、切り上げる、開く [船首を風上に向けること; To luff up is to turn the boat's head right into the wind](=to luff round).
      /to keep full: [帆船] 「これ以上切り上げるな」 (=no higher!).
      /to spring a(the, her) luff: 舵をゆるめて船を風上へやる、舵にゆだねて船首が風上に向くにまかせる.

    kiriage切り上げ:
    /cut up: 切り上げ、カットアップ [船首尾の竜骨が上方へ曲がっている部分; 船首部竜骨の上方への曲がり].
    /cut-up: n.切り上がり[船首尾が斜めに切り上がること].

    kirianago[魚]キリアナゴ: ashen conger-eel.
    /black conger-eel: n.[魚]キリアナゴ.
    /gray conger-eel: n.[魚]キリアナゴ.

    kirigai-damashi[貝]キリガイダマシ:

      /screw shell: n.[貝]キリガイダマシ(=tower shell).
      /screw shell: n.[貝]キリガイ.
      /tower shell: n.[貝]キリガイダマシ(screw shell).
      /waxen screw shell: : n.キリガイダマシ.

    kiriitokakeキリイトカケ: carinated wentletrap.

    kirikaki切欠(きりかき)、切欠き、切り欠き:
    [参考][スペイン語]espera: f.待つこと、待機; [木材を組み合わせるための]切り目、切欠(きりかき).
    /snatch block: n.[海]開閉滑車、切り欠き滑車、切欠滑車、スナッチブロック.

    kirikaki-kassha[海]切欠き滑車(きりかきかっしゃ): snatch block; steering chain block.
    [参考][スペイン語]pasteca: f.[海][滑車の一種]切欠(きりか)き滑車、スナッチブロック [ロープのかけはずしができる滑車]; 導索器.

    kirikizamu切り刻む:

      /scarf: n.(pl. scarfs)[木材などの]そぎ継ぎ; [捕鯨][鯨の皮を剥(は)ぐための]切り込み、切り溝; 剥いだ鯨の皮、 vt.[木材などを]接合する、そぎ継ぎにする、[木材に][そぎ継ぎの]刻みをつける; [鯨]に切り込みを入れ、皮と脂肪を剥ぐ、 [鯨の]皮を剥ぐ、[鯨を]切り裂く; [鯨]を切り裂く.
      /to hack [off, up, down]: vt. …を切る、たたき切る、めった切りにする、切り刻む、vi.たたき切る、切り刻む.
      /to hack something to pieces: …をずたずたに切る(めった切りにする).

    kirikomi斬り込み: [参照]乗り移る.

      /board: vt.[攻撃・乗船のために自船を][他船]に横付けにする、接舷する、近づく、[船]の舷側に横付けする; [敵船]に突入する、 乗り移る; [商船]に乱入する; [船・列車・バス・飛行機など]に乗り込む(to embark on)、乗船する; …に板を張る.
      vi.[海][帆船が]間切る(to tack); 上手回しをする; 下宿する、寄宿する.
      /boarder: n.[敵船への]斬り込み[戦闘]要員、敵船に乗り込む人; [食事付きの]下宿人; 寮生、寄宿生.
      /boarding: n.板張り、床張り、板囲い; [例えば]敵船に接舷して乗り移り斬り込む戦法.
      /boarding net: ボーディング・ネット、乗船網 [救命艇の降下時、船側から吊り下げる網]→ boarding netting: 敵の乗船 (乗り込み・乗り移り)を防ぐために舷側に張ったロープの網.

    kirimi[魚肉の厚い切れ]切り身: fillet.

      /chop: n.ぶった切り; ぶち切った一片(例えば、a chop [of meat])、vt.…をぶち切る.
      /fillet: n.[料理]ヒレ肉、フィレー、[魚肉などの]厚い切り身、三枚おろし、vt.[魚を]おろして切り身にする;  …からヒレ肉を取る.
      /fish fillet: (pl. ~)魚のフィレ [文例]バーダー社のフィレ・マシーン、[魚の]自動フィレ製造機.
      /flitch: n.魚の大切り身; [四角に切った]鯨の肪身(あぶらみ)、角切りの鯨の脂肉(あぶらにく)、オヒョウ・ヒラメ などの薄切り [薫製用].
      /a slice [of salmon]: [サケの薄い]切り身.
      /steak: n.ステーキ [料理用の魚肉・牛肉の分厚い切り身で、焼いたりフライにしたもの]、焼き肉; [特に]牛肉の切り身、 vt.[料理][魚を]おろして切り身にする、…からヒレ肉を取る.
      [参考] fillet: n[料理][魚の骨なしの]切り身、ヒレ[肉][牛・豚では柔らかい腰肉].

      /to cut in slices; to fillet: 切り身にする.
      /to fillet: vt.…を切り身にする; …のヒレ肉を取る.

    kiriniji霧虹(きりにじ): → seadog: n.霧虹(きりにじ・むこう)(=fogbow).


     キリンミノ (z108.gif)
    kirinmino[魚]キリンミノ: [豪で]zebra firefish, Dendrochirus zebra (Quoy et Gaimard)[フサカサゴ科] [画像参照: キリンミノ].
    /zebra firefish: n.[魚]キリンミノ.

    kirinsaiキリンサイ: [参考]天草に似る海草; 寒天の成分に近いカラゲナンを採取できる; カラゲナンはプリンを固めるのに 用いたり、ハム・ソーセージなどの食肉粘着剤としての需要がある; フィリピンでは大規模養殖が盛んで、ミンダナオ、パラワン島 周辺に広く散在する; 乾燥したキリンサイは日本・欧米へ輸出される.

    kirinotobuka[魚]キリノトブカ: → fringe shark: n.[魚]オオセ、キリノトブカ.

    kirinsai[藻]キリンサイ: Eucheuma muricatum Weber van Bosse.

    kirinukeru切り抜ける:

      /weather: vt.[海][船・船員が岬など]の風上を通る(へ出る); 風上に占有する; 風上の利を占める; 風上に航行する; [暴風・嵐・困難などを] 凌ぐ(しのぐ)、天候を冒して進む、切り抜ける; …を風雨に当てる、乾かす、干す; [岩石を]風化させる.
      vi.切り抜ける; 風化する.
      /to weather a storm: [海]暴風雨を切り抜ける→ to weather the storm: [船が]その暴風雨を乗り切る.
      /to weather out: [船が暴風などに]打ち勝つ; 凌ぐ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kiri-shingou霧信号: fog signal [視界が制限される状態において、船舶または航行援助施設が行う音響、無線信号 などによる信号].
    /nautophone: n.ノートフォン [米国: 電気的振動板によって霧笛として高強音を発する霧信号器].

    kirisusumu[船などが]切り進む:
    /to cut: vt.[水・波など]を切って進む、突き進む、vi.[船・鋤(すき)などが]切り進む、突っ切って進む、押し切って進む [through …]; 横切る、[横切って]近道をする[across].
    /to cut across: …を横切る.

    kiritatsu切り立つ:

      /bluff: adj.[海][船の舳(へさき)・船首が] 丸みを帯びた、ずんぐりした; [海岸・岬などが] 切り立った(steep)、 絶壁の、断崖(だんがい)の、急峻の.
      n.[海]船首がずんぐりしている(膨らんでいる)部分、[海・川・湖に面する幅の広い] 絶壁、断崖(cliff)、切り立った岬 (headland)、断岸、円崖; (the B~)[神戸・横浜・函館などにおけるような] 山手.
      /bluff head: 垂直に切り立っている船首.
      /bluffy: adj.絶壁のような、断崖状の(→ adv. bluffly、n. bluffness).

    kiroku-ondokei記録温度計、自記温度計: self-registering thermometer; thermograph [参考]recording paper: 記録紙.

    kiroku-ryuusokukei記録流速計、自記流速計: recording current meter.

    kirone-musu-ka[魚]キロネームス科: [注釈:学名など調査中です].

    ki-ru[船・飛行機などの]キール、竜骨: keel [船の背骨を形づくる力材] [参照]竜骨.
    [参考]船体中央部を船首尾線に沿って縦通する主要な構造部材; 船底を舳先(へさき)から艫(とも)まで通っていて、 構造上船の背骨のような機能を果たす鉄材、または木材; 船首下の底端部から船尾下のそれまで、船のほぼ全長にわたって船体最下部を貫く、木材 または鉄材、またはその組み合わせなどで造作される直線状の構造体].

      /docking keel: n.ドッキング・キール.
      /drop keel: n.[海]落下キール、軽喫水帆船のリーウェイ防止用板.
      [英語] drop keel: a retractable keel which can be drawn into the hull, when entering shallow waters and recovering on to a trailer.
      /duct keel: n.箱形竜骨、ダクト・キール.
      /keelless: adj.[海]竜骨のない.
      /keel line: n.[海]キール線、竜骨線[船の中心線である「船首尾線」の意味に用いることがある].
      /plate keel: n.平板キール.
      /rolling chock: 湾曲部竜骨、ビルジキール(bilge keel).
      /to heave keel out: [船を傾けて]キールを水より出す.
      /to lay [down] a keel: 竜骨を据える、船を起工する、造船に着手する.
      [文例]Within five months of laying her keel, the ship was launched.: 竜骨(キール)を据え付けてから5ヶ月のうちにその船は 進水した.

    ki-ru-bangiキール盤木:

      /building block: [船][建造中の船の竜骨を支える]キール盤木、竜骨盤木; 建築用ブロック; (~s)[子供の おもちゃの]積み木.
      /building dock: 造船船渠(せんきょ).
      /keelblock, keel block: n.[造船]竜骨台、キール盤木(ばんぎ)、竜骨盤木(りゅうこつばんぎ) [造船や船体修理のための 入渠時に、竜骨(キール)の下部に並べ敷いて船体を支える; 船のキールを支えるため、乾ドックや船台に置かれる可動式 の枕木].
      ・ A ship gets(takes) keel block.: 船体が竜骨盤木に乗る.

    ki-ru-bo-toキールボート:
    /keelboat, keel boat: n.[船][米国]キールボート [米国西部のミシシッピー(Mississippi)川などの河川で用いられた 貨物輸送船・運貨船]; [米国河川で用いられている] 運貨船(うんかせん).

    ki-ruho-ringuキールホーリング:

      /keelhaul: vt.[海][船員]に竜骨くぐりをさせる[昔の刑罰]、[刑罰として][人を]綱で縛って船底をくぐらせる; さんざん油を搾る、ひどく責める[刑罰].
      /keel hauling: キール・ホーリング、船底くぐり[昔、オランダ海軍で行われたという処刑・処罰の法; ロープで縛った罪人をヤーダム(yardarm)に吊し、 足に重錘を取り付けた上で、一方の舷から罪人を海中に投じ、船底の竜骨下をくぐらせて他方の舷から引き上げ、さらにそ舷のヤーダムに 再び吊し上げるという刑を数回行う; かつての帆走軍艦での乗組員を処罰する手段の一つであった].

    ki-ru-kuriaransuキールクリアランス:
    /keel clearance: 余裕水深[船底の竜骨と海・川などの底面との間隔; 例えばマラッカ海峡の浅海域での航行時その 間隔が重要になる].

    ki-ruson[海]キールソン: [参照]内竜骨.

      /inner keel: n.内竜骨.

      keelson: n.[造船・船]内竜骨(ないりゅうこつ)、ケルソン(kelson)、キールソン(→ false keel)[内竜骨。キールの上面に沿って 密着して取り付けられる補助的な縦強力材].
      /bilge keelson: 湾曲部内竜骨.
      /center(centre) keelson, centre line keelson: 中心線キールソン、中央キルソン、中心線内竜骨(=middle line keelson).
      /hold keelson: 倉内キールソン.
      /keelson lug: ?.
      /keelson plate: 内竜骨板.
      /keelson timber: 中央内竜骨材.
      /rider keelson: [木船]冠内竜骨.
      /side keelson: 側内竜骨.
      /sister keelson: [木船]副内竜骨、副キールソン[主キールソンの両側に取り付けられる補強用縦材].

      /kelson: n.[海]=keelson(内竜骨、キールソン).
      /sternson: [海]内竜骨(keelson)の末端(=sternson knee) [参考][stern]+keel[son].

    ki-ru-ungaキール運河: Kiel(Kaiser Wilhelm) Canal.

    kiryuu旗旒(きりゅう): bunting.

    kiryuu-shingou旗旒信号(きりゅうしんごう): flag signalling [国際信号旗を使用して行う信号].

      /B: n.[旗旒信号] 「本船危険物の荷役中、または運送中」を示す.
      /E: n.[旗旒信号] "本船は右舷に変針中".
      [参考] 旗旒: 各種の意味を表示するための旗・吹き流しなど。旗旒信号: 信号旗の組み合わせで行う信号で、主に船舶で用い られる.
      /H: n.[旗旒信号] 「水先人在船」.
      /Q: n.[旗旒信号] "本船は健康である、検疫交通許可証を交付されたい".
      /S: n.[旗旒信号] 「本船の機関は後進中」.
      /W: n.[旗旒信号] 「本船は医療上の援助が必要である」.

    kisa器差(きさ):
    /index error: n.[計器目盛の]指示誤差、器差 [略: I.E.].
    /index error of sextant: 六分儀の指示誤差、六分儀器差(instrumental error) [動鏡と水平鏡が平行のとき、インデックスバーが 示す零度からの偏角].
    /instrumental error: 器差.

    kisa気差(きさ)、大気差: refrection [天体・物標の見える方向と、それらの存する真の方向との差].

    kiseboshi-suzumedai[魚]キセボシスズメダイ: spotted yellow damselfish.

    kisei寄生: parasitism.

      /ectoparasite: n.外部寄生者.
      /entozoa: n.(pl.)(単数entozoon)[生][しばしば E~][集合的]内部寄生動物、[特に]内部寄生虫.
      /entozoic: adj.体内寄生の; 体内寄生虫の.
      /facultative: n.[生態][寄生虫などが]異なった環境でも生活できる; 任意の(optional)[opp. obligate].
      /facultative parasite: 任意寄生菌.
      /parasite: 寄生生物; 寄生者、寄生虫.
      /parasitic bacteria: (pl.)寄生細菌.
      /parasitic; parasitical: adj.寄生の.
      /zooparasite: n.[生態]寄生動物/adj. -parasitic.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kisei規制: regulation.
    ・ regulatory measures: 規制措置.
    ・ stricter regulation than …: 上乗せ規制(基準)、…より厳しい規制.

    kisei-shokubutsu気生植物(きせいしょくぶつ): aerophyte.

    kisei-jijitsu既成事実: [仏語] fait accompli(pl. faits accomplis)(=accomplished fact).

    kisemaki[海][綱の]着せ巻き:

      /serving, sarving: n.[海]サービング [太いロープの一部に布を巻き付けて、その上に細いロープを特殊工具 を用いてきつくぎっしりと巻き締めること; これによってロープに水がしみ込まず、ロープが丈夫になる].
      /parcel: n.小包、小荷物、vt.(parceled, [英国]parcelling)[海][綱]を細長い帆布で巻く、帆布で覆う(巻く、うずめる).
      /parceling: n.([英国]parcelling)[海][索に巻き付けるためタールを塗った; 綱を包むのに用いる]細長い帆布、パーセリング、 [綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き、細長い帆布で包み巻くこと.
      [参考]パーセリング、[綱の]被(かぶ)せ巻き、着せ巻き: 例えばロープをサービング(綱などを巻き付けること)する場合、その下に古帆布 などを用いてロープを包帯のように巻くこと; サービングの下地として、ロープのより目に沿って細索を埋めた上に細長い帆布を 巻きつけること.
      [参考] serve: vt.[海][綱など]を巻き付ける.
      /serving, sarving: n.[海]サービング [太いロープの一部に布を巻き付けて、その上に細いロープを特殊工具 を用いてきつくぎっしりと巻き締めること; これによってロープに水がしみ込まず、ロープが丈夫になる].

    kisen基線:
    /baseline: n.基線→ a baseline survey: 基線測量.
    /lubber's points(lines): 基線[羅針儀].
    /straight baseline: [国際海洋法]直線基線.

    kisen機船(きせん)[発動機船の略]: steam ship [略: SS]; motor ship [略: MS]; motor vessel [内燃機関を推進器の 動力源とする船].

      /medium-type Danish seine fishery: 中型機船底曳網漁業.
      /motor ship(vessel): n.機船; 発動機船 [略: M.S.]→ steam ship, steamship: n.汽船[略: SS].
      /otter trawl: 機船底曳網.
      /otter trawler: 機船底曳船.
      /snurrevaad: 機船底引き網.

    kisen汽船:

      /[motor] launch: 汽艇(きてい).
      /S.: [sailing shipの略]帆船; [summer load lineの略]夏季満載喫水線; [steamerの略]汽船.
      /a ship driven by steam: 蒸気で動く船、蒸気推進船.
      /steamboat: n.汽船、蒸気船; [主に内海用の][小]汽船.
      /steamboating on the Mississippi Queen: 汽船ミシシッピ・クイーン号での航行.
      /steamer: n.汽船、蒸気船(steamship); 蒸気機関; 蒸し器、せいろ; [貝]オオノガイ(=soft-shell clam)[エゾオオノガイ科の貝] (=soft-shell clam)、vi.汽船で旅行する.
      ・ ocean going steamer: [参考]a vessel equipped to sail the ocean, even including a large pleasure yacht.
      /steaming: n.汽船での旅行[距離]、汽船での旅程、[帆走に対して]汽走.
      ・ a distance of one hour's steaming from the port: 港から汽船(蒸気船)で1時間の距離(旅程).
      /steamsail ship: n.汽帆船[蒸気機関による推進力をも兼ね備えた帆船]; 機帆船(きはんせん).
      /steamship: n.汽船[略: S.S.](steam vessel, steamer)、商船.
      /steamship company: n.汽船会社.
      /steam ship; steam vessel: n.汽船 [略: SS][外燃機関を推進器の動力源とする船; 蒸気機関の力で推進する船].
      /steam ship(SS); motor ship(MS): n.機船.
      /steam tug: n.[小型の]蒸気曳航船、曳船(えいせん)用蒸気船.
      /U.S.S., USS: n.米国船(United States Ship); 米国汽船(United States Steamer); 米国汽船、米国商船(United States Steamship).

    kisen帰船:

      /to break leave: 帰船時刻に遅れる.
      /to break ship: 休暇明けに船に帰り損なう(帰船し損なう).
      /to come on board: 帰船する、帰艦する.
      /to return on board: 帰船する.

    kiserugai[貝]キセルガイ: land-snail.

    kiseru-gata-tsuufuutouキセル形通風筒: cowl-head ventilator.

    kisetsu季節: season.

      /climatic(seasonal) migration: 季節回遊.

      season: n.[暦上の]季節、季; 時期、時節、時季; [魚類・野菜・果実などの]旬(しゅん)、シーズン、出盛り[時]、最盛期.
      /a close(an open) season: 禁猟期(狩猟期)、禁漁期(漁期).
      /behind the season: [魚・果物などが]季節(旬)はずれの.
      /fishes in(out of) season: 旬の(旬はずれの)魚、出盛りの魚.
      /in season: [魚類・果物などの]旬の、出盛りで、旬で、食べ頃で、最盛期で; [法律の認める]猟期で、漁期で; 時を得た、 時宜にかなった.
      /out of season: 季節(時期・時季)はずれで、旬はずれで、旬はずれの、旬(食べ頃)でない; 禁猟期で; 時宜を失して.
      /sardines caught(or harvested) in season: 旬に漁獲されたイワシ.
      /season off: 閑漁期、漁期外(fishing off); シーズン・オフ.
      /to come into season: [魚類・果物などが]旬になる、店頭に出回る.

      seasonal: adj.季節的な.
      /seasonal change; seasonal variation: 季節変化.
      /seasonal correction to mean sea level: 平均海面の季節補正 [ある地点、ある季節での海水面を算出するにあたり平均海水面に 施される補正].
      /seasonal fixed net: n.例えばサケ建て網のように、漁期中に設置し、漁期終了後に撤去する定置漁具の総称.
      /seasonal migration: n.季節移動、季節回遊、適温回遊.
      /seasonal variation: n.季節変異、季節変形、季節変化.
      /secular variation: n.経年変化、累年変化、永年変化.

    kisetsu基節:
    /basis: n.[カニなどの]基節、底節 [カニの脚が着いている胴体部分の脚節].

    kisetsufuu季節風: monsoon, periodic wind.

      /antimonsoon: n.反対季節風.
      /monsoon: n.モンスーン[アラビア海で吹く地方風; 季節風(きせつふう)に同じ]、季節風[季節に応じてほぼ一定方向に吹く卓越風]  [参考]A season characterized by different patterns of winds and rainfall that occurs in some parts of the tropics.
      /Northeast Monsoon Current: n.北東季節風成流 [アラビア海の北東季節風によって生じる海流].
      /periodic wind: n.[海]季節風(monsoon).
      /Southwest Monsoon Currents: n.南西季節風成流 [アラビア海、ベンガル湾、シナ海などで南西季節風によって生じる吹送流].

    kisetsu-kaiyuu季節回遊: seasonal migration; climatic migration.

    kisetsu-taiiki季節帯域(きせつたいいき):
    /seasonal zone: 季節帯域 [気候の特性を考慮し航行の安全を計るため、ある一定の期間に限り満載喫水線の適用を変更する帯域; [慣]季節区域].

    kishaku希釈:

      /attenuation: n.希薄[化]、希釈; 希釈度.
      /attenuate: vt.…を希釈する、希薄にする、vi.希釈化する.
      /dilution: [混合物で]希釈、薄めること; 希釈化; 希釈物(液)、薄めたもの; 希釈度.
      /dilute: vt.…を希薄する、薄める [参照] attenuation.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kishi[海・河川・湖の]: [参照]岸辺.

      /alongshore岸に沿って: .
      /aground to shore, stranded岸に乗り上げる.
      /ashore: adv.岸に(へ)、浜に(へ); 陸上に(へ)(opp. aboard).
      /[from] coast to coast: [米国]大西洋岸から太平洋岸まで、全米で、全国で.
      /from the Coast to the Coast: [米国]大西洋岸から太平洋岸まで、全米で、全国で.
      /intercoastal: adj.両岸間の; 大洋連絡の/intercoastal shipping: n.両岸間の海上輸送.
      /on the coast: 海岸で.

      shore: n.[海・湖・河川の]岸、岸辺、浜、海岸、湖岸、海浜、磯(cf. littoral); [法]岸 [海辺の高潮線と低潮線との 間にはさまれた陸地の部分]; 海岸地方; 陸[地]、陸(おか)(land)、陸岸、岸[水面から見て][対語: water]; [通常 pl.][特定の]地方、国、 vt.陸揚げする、上陸させる.
      [参考](1)shore: 海、湖沼、河川の岸、(2)bank: 河川の岸、beach: [干潮時に広くなる]砂や小石の浜、(3)coast: 海に沿った地域、 陸から見た海との境界、(4)seaboard: 陸と海の境界線、<5>seashore: 波打ち際、(6)seaside: 保養・遊覧・観光地としての海岸地方.
      /shore, strand: 岸.
      /in shore: [海]岸に近い、岸近く、浅瀬に.
      /off shore: 岸を離れて、沖に、沖合に.
      /on shore: 陸に、上陸して(opp. on the water, on board).
      /shore-based: 岸・陸を基地とした→ shore-based station: 沿岸基地.
      [参考]shore:
      (1)The margin of the sea; that space of land which is alternately covered and left dry by the rising and falling of the tide; the space between high and low-water mark.
      (2)The area lying between the lines of high water and low water, over which the tide ebbs and flows.
      (3)The space between high and low water marks of a watercourse.
      /shoreless: adj.上陸可能な岸のない; 果てしない(boundless).
      /shoreward: adv.(=shorewards)岸(陸)の方へ(に); [風など]岸から、adj.岸(陸)の方の、岸の方へ向かう; [風など]岸からの、n.岸へ 向かう方向.
      /shorewards: adv.岸[陸]の方へ; [風など]岸から(adv. shoreward).

      /to be driven(or washed) ashore: 岸に打ち上げられる.
      /to get ashore: 着岸する.
      /to keep a good hold of the land: [船が]岸の極(ごく)近くに沿うようにする.
      /to keep a good offing: [帆走(航走)時、向岸風に吹かれて陸岸方向に吹き寄せられ、難破などの危険にさらされることが ないように]十分に陸岸から離れるよう針路を保つ.
      /to keep closer in to the shore: 一層陸岸に接近して位置を保つ.
      /to keep further from [the shore]: [岸・陸岸]から一層距離を離して針路を保つ.
      /to make off: [海][特に風下側の]岸から離れて航行する.
      /to push off: [舟が]岸を離れる; 櫂で岸を突いて<舟を>出す; …を押し出す.
      /to reach shore: 岸に着く.
      /to swim ashore: 岸に泳ぎ着く.
      /to win to shore: [海][ついに]岸に達する.

    kishibe岸辺、海辺、海岸沿いの土地: shorefront.

      /longshore: adj.海岸(沿岸・岸辺)の、海岸(岸辺)にある、海岸(岸辺)で働く、海岸に沿っている; 海港の、港湾の、 adv.沿岸で.
      /shorefront: n.岸辺; 海辺、海岸沿いの土地.
      /shoreless: adj.上陸可能な岸のない.
      /shoreside: adj.岸辺(海岸)の、岸辺(海岸)近くの.
      /shoreward: adj., adv.岸(陸)の方の[へ]; [風など]岸の[から]、n.岸へ向かう方向.
      /(adv.)shorewards: =shoreward.

    kishibeta岸ベタ: [ヨット]岸に沿って(あるいは、岸に寄せて)セーリングすること [対語]沖出し(おきだし): [ヨット]沖寄り のコースを取ること.

    kishisen岸線: coastline [海図の海陸の境界線; 略(ほぼ)最高高潮面の時の海陸の境界を示す].

    kishou気象: weather.

      /marine meteorological obervatory: 海洋気象台.
      /marine meteorology: 海洋気象学.
      /meteorologic, -gical: adj.気象[学上]の.
      /meteorological observatory: 気象台.
      /meteorological station: 気象観測所; 測候所.
      /meteorological servIce: 気象業務.
      /meteorological tide: n.気象潮、気象潮汐 [気象的影響・要因に基づく潮の干満、海面の昇降運動].
      /meteorological wind scale: n.気象学上の風力階級(cf. Beaufort wind scale).
      /meteorology: n.気象学.
      /observatory: n.観測所; 天文台; 気象台 [略: Obsy.].
      /weather: n.天気、天候、空模様; [ある時と場所の]気象(→ climate); 風雨、荒れ模様、暴風雨、荒天、嵐.
      attrib. adj.[海]風上の(windward)(opp. lee); 風上に向かった; 風雨にさらされた.
      /weather-bulletin: 気象通報.
      /weather chart(map): 気象図.
      /weather map: n.天気図、気象図(→ weather chart).
      /weather ship: n.気象観測船/weather station: 測候所、気象台.

    kishou記章:

      /badge: n.バッジ、記章、肩章(けんしょう).
      /a badge of rank: [軍人の]階級章.
      /ensign: n.(1)旗(flag, banner)、国旗; 軍旗、海軍旗、軍艦旗、商船旗; (2)[英国]片隅にUnion Jackの ある赤(白・青)の旗; (3)[米国]海軍少尉; [英国]旗手(きしゅ); (4)[官職などを示す]記章(badge)、標章(emblem).

    kishou-chou気象潮(きしょうちょう): meteorological tide [潮汐現象のうち、気象の作用によって起こるもの].

    kishou-kansoku気象観測:

      /a weather ship: n.気象観測船→ a weather station: 測候所、気象台.

      [参考]気象観測機器
      /anemograph: 自記風速計.
      /anemometer: 風速計、風力計.
      /anemoscope: 風向計、風位計.
      /aneroid barometer: アネロイド気圧計.
      /aneroid graph, aneroid barograph: 自記アネロイド気圧計.
      /barometer: 晴雨計(せいうけい); 気圧計.
      /hygrograph: 自記湿度計.
      /hygrometer: 湿度計.
      /hygrothermograph: 自記温度湿度計、自記温湿計.
      /recording anemometer自記風速計.
      /recording evaporimeter自記蒸発計.
      /self-registering thermometer: 自記温度計.
      /pluviograph: 自記雨量計.
      /pluviometer: 雨量計.

    kishou-kansoku-sen[船]気象観測船: a weather ship.

    kishou-kinzoku希少金属:

      /base metal: ベースメタル[合金の主要金属]、卑金属(cf. noble metal, precious metal)、[めっきの]地金.
      /precious metal: 貴金属(cf. base metal)[金・銀・プラチナなど].
      /rare metal: 希少金属、レアメタル.

    kishou-tsuuhou気象通報: → advisory: [米国]状況報告、[特に]気象報告、気象通報[台風情報など].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kishu旗手(きしゅ): flag-bearer.

      /ensign: n.(1)旗(flag, banner)、国旗; 軍旗、海軍旗、軍艦旗、商船旗; (2)[英国]片隅にUnion Jackの ある赤(白・青)の旗; (3)[米国]海軍少尉; [英国]旗手(きしゅ); (4)[官職などを示す]記章(badge)、標章(emblem).
      /flag-bearer: n.旗手 [参照] flagman.
      /flagman: n.(pl. -men)信号旗手(旗兵); [レースの]旗振り.

    kiso基礎:
    /primary production: 基礎生産、一次生産; 基礎生産量.
    /primary productivity: 基礎生産力.

    kisou機走(きそう): propelling by power [船がエンジンなどの動力の出力を利用して走ること; エンジンで航行する].

    kisou汽走:

      /steaming: n.汽船での旅行[距離]、汽船での旅程、[帆走に対して]汽走.
      ・ a distance of one hour's steaming from the port: 港から汽船(蒸気船)で1時間の距離(旅程).
      /under sail and steam: 帆と汽力を併用して、機帆にて.
      /under steam: 汽走中、汽走中で; 汽力で.

    kisou帰巣(きそう):
    /homing instinct: [例えば、サケの母川への]回帰性.
    /orientation; homing instinct: [鳥などの]帰巣本能、帰巣性.

    kissui喫水、吃水(きっすい): [参照]喫水線、吃水線.

      /down by the head: おもて下がり(=by the head)[船首吃水が船尾吃水より大きい状態]、おもてあし.
      /down by the stern: とも下がり(=by the stern)[船尾吃水が船首吃水より大きい状態]、ともあし.

      draft: n.[英国: draught]
      (1)[海][船の]喫水(きっすい)、吃水(きっすい)(draft of water) [艦体・船体などの水面下の部分; 喫水とは、浮かんでいる船 の水線面と、任意の船体横断面の最低点との間の垂直距離] [英国: 喫水の意味では通例"draught"を用いる] [略: d] [西語: calado] [参照]喫水線.
      [英語] draft: the vertical distance from the waterline to the lowest point of the keel(水線から竜骨の最下部までの 垂直距離.
      (2)[トロール網などの]一引き、[網を]引くこと; 一網の漁獲高(a draft of fish)、一引きの漁獲量、一網(ひとあみ).
      /aft draft, aft draught, after draft, after-draught: 船尾喫水、後部喫水.
      ・ an aft draft, after draft: 船尾喫水.
      /deep-draft: adj.喫水の深い<船>.
      /dF: fore draft: 前部喫水.
      /dM: midship draft: 中央喫水、船体中央部喫水.
      /draft aft, draught aft: 船尾喫水 [西語] calado a popa.
      /draft fore, draught fore: 船首喫水.
      /draft gauge, draught gauge: 喫水計、吃水計.
      /draft indicator: 喫水(吃水)表示器.
      /draft mark, draught mark; draught marks; draft marks: 喫水(吃水)標(きっすいひょう)[船首、船尾及び船体中央の外部 側面に表示した喫水尺度].
      ・ to draw draft mark.喫水標を書く.
      /draft moulded: 型喫水(moulded draft).
      /draft numerals: 喫水表示の数字[船首水切りや船体中央部舷側などに表示された、喫水を示す数字].
      /draft of water: 喫水.
      /draft of water aft: 船尾喫水 [対語]船首喫水.
      /draft of water amidships: 中央部喫水.
      /draft of water foreward: 船首喫水 [対語]船尾喫水.
      /draft on arrival: 入港喫水 [対語]出港喫水.
      /draft on departure: 出港喫水 [対語]入港喫水.
      /draft scale: 喫水尺度.
      /draft survey: 喫水検査、喫水測量 [荷役の前後時に船の喫水を精密に測定し、鉱石などの積載貨物重量を検査・算出すること].
      /easy draft: 軽喫水.
      /fore draft, forward draft: 船首喫水/dF: fore draft: 前部喫水.
      /form draft: 形状喫水 [船の形から決められる喫水].
      /forward draft, fore draft: 船首喫水(吃水).
      /full draft: 満載喫水.
      /heavy draft: 深喫水.
      /keel draft, keel draught: [竜骨下面からの]キール喫水、喫水標表示喫水 [船底下の最下端から水線までの高さ; 喫水標はこの喫水値を標示している].
      /light condition: n.軽吃水状態、軽荷状態.
      /light displacement: n.軽荷排水量[軽吃水状態における排水量].
      /light draft: n.軽喫水、軽荷喫水.
      /light [water] line: n.軽喫水線; 空倉喫水線.
      /load draft; loaded draft; full draft, full load draft: 満載喫水.
      /load drafts: 積載喫水量.
      /long legged: 吃水の深い、舷の深い.
      /mean draft: 平均喫水.
      /midship draft: 中央喫水、船体中央部喫水 → mean draft: 平均吃水.
      /moulded draft: 型喫水 [基線から測られる喫水].
      /sea gauge, sea gage: n.[海]喫水(きっすい)、吃水(きっすい); [水圧による; 水圧式の]測深器(そくしんき)、水深計、 深度計 [水圧によって管内の水銀柱が作用を受けるという深海用測深装置]、気圧測深器; 自記測深器、自記海深計.
      ・ depth gauge: n.水深[記録]計、水深器、測深器.
      /shallow draft; light draft: 浅喫水.
        ・ a shallow-draft boat(ship, vessel): 喫水の浅い船.
      ・ vessels of deep(shallow) draft(draught): 喫水の深い(浅い)船.
      /a ship(vessel) with a draught of 10 feet, a ship of 10-feet draft: 喫水10フィートの船.
      /to be of 20-feet draft; to draw 20 feet [of water]: [船が]喫水20フィートである.
      /to ga[u]ge a ship: 船の喫水を測る.
      /to take the draft [of a ship]: 喫水を測る.
      /vessel(ship) of deep(shallow, light) draft(draught); deep(shallow, light)-draft ship; ship deep(light) in the water: 喫水の深い(浅い)船.

      draw: v.(drew, drawn, drawing)vt.…を引く、引っ張る、引き寄せる; [図・線を]描く、引く; [絵を]描く; [帆が]風をはらむ; [海]喫水…である、喫水が…の深さである、[船が…フィートの]喫水がある; [英国][獲物など]を探す.
      vi.[綱・ロープなどが引かれて]ぴんと張る; [海][風で帆が]張る; [海]喫水が…である.
      /a boat drawing 10 feet of water: 喫水10フィートの船.
      /The vessel draws 10 meters of water. The ship draws 10 meters deep.: この船の喫水は10メートルである.

      /floaty: adj.[船が]喫水の浅い; 浮く[ことのできる]、浮きやすい.
      /form draft: n.形状喫水.

      freeboard
      /freeboard mark: 乾舷標; フリーボード・マーク [喫水線の略記号を示す].
      T: 熱帯満載喫水線.
      S: 夏季満載喫水線.
      W: 冬季満載喫水線.
      TF: 熱帯淡水満載喫水線.
      F: 夏季淡水満載喫水線.
      WNA: 冬季北大西洋満載喫水線.
      /freeboard zones: 乾舷帯域(かんげんたいいき) [夏季、冬季、熱帯の各区域].
      /summer freeboard mark: 夏季フリーボード標.
      /summer zone: 夏季帯 [freeboardについて].
      /vessel with freeboard: 喫水制限船.
      /winter zone: 冬季帯.

      /gage, gauge: n.計器; [海][英国ではgage][満載]喫水、[船の]吃水; [風と他船に対する]船の関係位置、自船の船位、風位; 標準寸法(規格)、測定の標準.
      /on an even keel: 船首尾の喫水が同じで、等喫水で.
      /salt water arrival draft: 海水比重における到着時喫水[略: SWAD].
      /sea gauge: 喫水、吃水.
      /shallow: adj.浅い→ a shallow-draft boat(ship, vessel): 喫水の浅い船.
      /shoal: adj.(-er, -est)[船の喫水の]浅い; [船体が]排水量の少ない; [水が]浅い(shallow).
      /to draw: [海]vt.喫水が…の深さである、vi.[海]喫水が…である → This ship draws two meters deep.: この船は喫水が2mである.
      ・ This ship draws light(deep).: この船は喫水が浅い(深い).

      trim: n.[海]トリム [船首尾の喫水(吃水)の差: 船首喫水と船尾喫水との差をいう]、[船の船体前後の]喫水の釣合(釣り合い・バランス) [状態]、船首尾の喫水の差、船首吃水と船尾吃水との差、[船の]釣り合い、姿勢; 出航準備状態; [帆の]風受けの具合、セールのバランス; [船の]準備、艤装.
      vt.[海][船]に積荷を正しく配備する; [積荷]を船倉に積み込む; [風向き・進路によって]適帆する.
      vi.[海][船が]正しい位置をとる; [風向き・進路によって]帆を調節する.
      /a trim by bow(head, stem): 船首トリム.
      /in [good(or proper)] trim: [海]釣り合って; 整って、具合よく.
      /initial trim: 初期トリム(=designed trim) .
      /out of trim: 釣り合っていない、トリムを失って.
      /trim by the head(bow, stem); trim by head: トリム・バイ・ザ・ヘッド、あもて足、船首足; 船首トリム.
      /trim by the stern; trim by stern: とも足、船尾足; 船尾トリム.
      /trim diagram: トリム計算表.
      /trimming: トリミング; [船の船首尾の]喫水の釣り合いをとること、喫水調節・調整; 適帆すること、[帆の]風の受け具合の 調整・調節.
      /trimming tank: [トリム調整用の]トリミング・タンク.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kissuihyou喫水標: draught marks; draft marks [船首、船尾及び船体中央の外部側面に表示した喫水尺度].
    /keel draught, keel draft: [竜骨下面からの]喫水標表示喫水.
    /summer freeboard mark: 夏季フリーボード標.
    /to draw draft mark.喫水標を書く.

    kissui-hyouji-ki喫水表示器: draft indicator.

    kissuikei喫水計: draft gauge.

    kissui-kensa喫水検査: draft survey.

    kissui-sen喫水線、吃水線(きっすいせん): water line, waterline; draft[line] [参照]満載喫水線、喫水(吃水).
    [参考]International Convention on Load Lines (LLC), 1966; International Load Line Convention: 「満載喫水線に関する国際 条約」(1966年)(国際満載喫水線条約).

      /between wind and water: [船の]吃水線(きっすいせん)(喫水線)に、[船の]水線付近に; [喫水線(吃水線・きっすいせん)は 波風に打たれ傷みやすいことから、一般的に] 弱点(急所)に.
      /freeboard zones: 乾舷帯域 [夏季、冬季、熱帯の各区域].
      /light line: n.[海]軽荷喫水線 [貨物を全く積み込まない状態の船の喫水線].
      /light waterline: 軽吃水線<[軽荷状態における船体と水面との交線].
      /load line; load water line, load waterline: 満載喫水線 [略: LWL].
      ・ certificate of load line: 満載喫水線証書.
      /load line disc: 満載喫水線円標.
      /load line zone: 満載喫水線施行地帯 [参考]施行(しこう、せこう): 法規に関しては"せこう"ともいう.
      /Lyoyd's mark: ロイズ指定喫水線.
      /margin line: 限界線 [区画満載喫水線].
      /seasonal zone: 季節帯域(きせつたいいき): [気候の特性を考慮し航行の安全を計るため、ある一定の期間に限り満載喫水線 の適用を変更する帯域; [慣]季節区域].
      /summer draft mark: 夏季喫水標.
      /summer freeboard mark: 夏季フリーボード(乾舷)標.
      /summer load line: 夏季満載喫水線.
      /summer mark: [船舶喫水標における]夏季貨物積み込み線.
      /summer timber load line: 夏季木材満載喫水線.
      /summer zone: 夏季帯[フリーボードについて].
      /underwater: adj.水面下の、水中の; 水中用の; [海][船の]喫水線下の、水線下の、adv.水面(海面)下に、水面(海面)の下を、 水中[用]に、n.水中、水面下[の水]; (~s)[海・湖などの]深さ(depths).
      /water line: [海][船の]水線、喫水線→ water level: [海][船の]水線、喫水線; 水面、水位.
      /winter freeboard: n.[西語] francobordo de invierno.
      /winter loadline: n.[西語] línea de carga de invierno.
      /winter marks: n.pl.[西語] marcas de invierno.
      /winter zone: 冬季帯.
      [参考]freeboard mark: 乾舷標; フリーボード・マーク [喫水線の略記号を示す]→ 熱帯満載喫水線 T、夏季満載喫水線 S、 冬季満載喫水線 W、熱帯淡水満載喫水線 TF、夏季淡水満載喫水線 F、冬季北大西洋満載喫水線 WNA.

    kisu[魚]キス(鱚)(シロギス): sillaginoid, sillaginoid fish; [学名]Sillago sihama [スズキ目キス科; 別名:  マギス(東京)、キスゴ(関西)].
    /sand borer: n.[魚]キス.
    Sillaginidae: n.キス科.
    /smelt-whitings: n.pl.[魚]キス科.

    kisui汽水(きすい):

      /brackish: adj.やや(ちょっと)塩気のある、やや塩辛い、汽水(きすい)性の.
      /brackish lake: 汽水湖(きすいこ).
      /brackish plankton: 汽水(きすい)プランクトン(→ hyphalmyroplankton).
      /brackish water: 汽水、半塩水、淡海水[海水(sea water)と淡水(fresh water)との間の塩分を含む水; 潟・河口部などで海水と 淡水が混じり合っている水].
      /brackish water animal: 汽水(きすい)動物、淡海水動物.
      /brackish water culture: 汽水養殖.
      /brackish water fish: 汽水魚(きすいぎょ).
      /brackish water fishery; estuarine fishery: 河口漁業、汽水漁業→ brackish waters fishery: 汽水域漁業、河口域漁業.
      /brackish waters: 汽水域(きすいいき)[河川の淡水と海の塩水とが入り混じる場所].
      /estuary: 汽水区域、汽水域、河口域 [海水と淡水が混ざる].
      /hyphalmyroplankton, hyphalmyro plankton; brackish plankton; brackish-water plankton: 汽水[性]プランクトン.

    kisuji-genroku-dai[魚]キスジゲンロクダイ: golden-girdled coralfish.

    kisuji-musume-bera[魚]キスジムスメベラ: Venus wrases[ベラ科].

    kisuji-tarumi[魚]キスジタルミ: rufous sea-perch.

    kisuu帰趨(きすう): → homing: 帰趨性の (→ 帰巣・きそう).

    kita-akaebi[動]キタアカエビ: northern red shrimp.

    kita-bera[魚]キタベラ: goldsaddle hogfish.

    kita-fusa-ginpo[魚]キタフサギンポ: decorated warbonnetblenny, decorated prickleback.

    kita-ikanago[魚]キタイカナゴ: Pacific sand lance.

    kitamae-bune[船]北前船(きたまえぶね):
    [参考]江戸時代の回船のひとつ。江戸中期から明治初期にかけて、北海道の海産物 や北国の米などを日本海・瀬戸内海回りで、上方(かみがた)へ、上方の酒、塩などを北国へ運搬した。北国回船。北国船。 名称の由来として、北廻り船(きたまわりぶね)がなまった説、日本海の沿岸を意味する「北前(きたまえ)」を走る船であることからとの 説などがある.
    [参考]回船(廻船): 海上の輸送に使う船.

    kitamakura[魚]キタマクラ: four-saddle puffer/Canthigasteridae: キタマクラ科.
    /sharp-nosed puffer: n.[魚]キタマクラ.

    kita-murasaki-uni[動]キタムラサキウニ(北紫海胆): ? [北日本沿岸にいるオオバフンウニ科のウニ].

    kitamusha-ginpoキタムシャギンポ: stone cockscomb.

    kitano-furisodegai[貝]キタノフリソデガイ: folded yoldia.

    kitano-kamatsuka[魚]キタノカマツカ:
    /gudgeon: n.餌(えさ)(bait)、好餌(こうじ)、誘惑者(allurement); [魚]キタノカマツカ(→ Gobid gobid)、 タイリクスナムグリ [コイ科; 欧州産の小さい淡水魚].

    kitano-kasube[魚]キタノカスベ: Okhotsk skate.

    kitano-mayugai[貝]キタノマユガイ: Schmidt's date mussel.

    kitano-medaka[魚]キタノメダカ(メダカ): [学名]Oryzias sakaizumii [脊索動物門条鰭綱ダツ目メダカ科].

    kitano-menuke[魚]キタノメヌケ: northern rockfish.

    kitano-oonogai[貝]キタノオオノガイ: Japanese soft shell clam.

    kitano-ookou-dakasukashi-gaiキタノオオコウダカスカシガイ: large puncturella.

    kitanotomio[魚]キタノトミヨ(イバラトミヨ): [英名]ninespine stickleback, [学名]Pungitius pungitius [画像(z22243.jpg)/サンシャイン水族館] [参考]イバラトヨミは、繁殖期に雄が水草 の破片を集め、体から分泌される粘液で巣を作るという習性をもつ; 雄はその巣に産み付けられた卵が孵るまで世話する.

    kita-ottosei[動]キタオットセイ: n.[学名]Callorhinus ursinus [アシカ科:ベーリング海、オホーツク海など に生息する; 毛皮が良質なために18~19世紀に乱獲された; 1911年日米加ソの4ヶ国で国際協定にて保護された].

    kitarinusu-kaキタリヌス科: [注釈: 学名など調査中です].

    kita-sekidou-kairyuu北赤道海流:
    /the North Equatorial Current: n.北赤道海流 [北半球の貿易風帯において風の応力によって生じる西向きの吹送流].

    kita-taiheiyou-bosenshiki-hogeigyou北太平洋母船式捕鯨業: North Pacific ocean factory ship type whaling.

    kita-taiheiyou-gyogyou-jouyaku北太平洋漁業条約: North Pacific Fisheries Agreement.

    kita-taiheiyou-kairyuu北太平洋海流: the North Pacific Current [西風漂流ともいう].

    kita-taiheiyou-kokusai-gyogyou-iinkai北太平洋国際漁業委員会: International North Pacific Fisheries Commission [略: INPFC].

    kita-taiseiyou-kairyuu北大西洋海流:
    /North Atlantic Current, North Atlantic Drift: n.(the ~)北大西洋海流(=Gulf Stream Drift)[ニューファウンドランド島 沖から、北大西洋を横切ってノルウェー沖にいたる暖流系海流].

    kita-tokkuri-kujira[動]キタトックリクジラ: bottlenosed whale.

    kita-tsuno[魚]キタツノカスベ: Alaska skate.

    kitaza-koebi[動]キタザコエビ: [学名]Sclerocrangon boreas.

    kita-zouazarashi[動]キタゾウアザラシ: northern elephant seal [学名]Mirounga angustirostris [アザラシ科:北米西岸域、カナダなどに生息する; 頬(ほほ)に「洞毛(どうもう)」と呼ばれるヒゲをもつ].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    kitei基底、基部: base.
    [参考] basal: adj.基底の、基部の、土台をなしている; 根本の、基礎の(basic)、基本的な(fundamental).
    /a basal condition根本条件: .
    /basal metabolism: 基礎代謝 [食物を摂取せずに、完全に安静状態にある動物が要するエネルギー].
    /basal metalliferous sediments: 基底金属含有堆積物.

    kitei汽艇(きてい): [motor] launch [参照]汽船.

      /boat: n.小舟(小船)、ボート、端艇、短艇 [通例は櫂(かい)で漕ぐものをいうが、時に帆・発動機(モーター)を動力にする ものも指す]、[軍艦・汽船などに搭載された]汽艇; ヨット; [一般的に] 船(ship); [種々の目的をもつ] 船; 小型汽船、汽船(steamer).
      /launch: n.[船]ランチ、艦載大型ボート; 大型端艇; ロング・ボート; 小蒸気船(steam launch)、汽艇、小艇、機動艇.
      [参考]ランチ: (1)船舶に搭載されている小艇; (2)港内などで使用される機動艇→ harbor launch: 港内ランチ.
      /pinnace: n.[海]ピンネース、ピィニス、ピィナス、中型の短艇(ボート)、小艇; [海]艦載ボート、[特に艦載の]汽艇 (きてい)・機艇[主に将官乗用艇として用いられる]、中型ボート; [史][親船に随行した]小型帆船、[史]2本マストの小縦帆船・小船.

    kitei旗艇: → flag boat: n.旗艇 [ボートレースの目標ボート].

    kitei-shinro起程針路: initial course [起程点における大圏航路の向き。大圏起程針路].
    /departure course: 起程針路(→ great circle sailing, composite sailing); 出発針路.

    kitei-ten起程点: point of departure, departure point [航海の計算の起点とする位置].

      /departure: n.[海][起程点からの]東西距(とうざいきょ)、東西距離 [船がその針路のいかににかかわらず、その出発点から見て真東または 真西へ航行した距離][略: Dep.]; [地・測]東西距離、東西距、経距 [東西線への測線の正射影(しゃえい)]; [海][推測航法の 基点とする]起程点(=point of departure); 出港、出帆、出航、出発、門出、出立.
      [参考]東西距: 船の針路あるいは航程線のいかんにかかわらず、その出発点から見て真東または真西へ航行したものとして算出される、2点間の 真東西方向の距離.
      /departure; deviation: 偏差.
      /departure course: 起程針路(→ great circle sailing, composite sailing); 出発針路.
      /departure of tidal hour: 潮時偏差(ちょうじへんさ).
      /departure point: デパーチャーポイント[例えば大洋航海への出発・出航の起点]、[出発の]起程点、出発起点; 出発点.
      /point of arrival: 到着点.
      /point of destination: 最終到着点.

    kiteki汽笛:

      /air whistle: 汽笛.
      /hoot: n.[英国]汽笛(警笛)の音.
      ・ The ship gave two hoots.: その船は2度汽笛を鳴らした.
      /short blast: 短音、[汽笛]短声.
      /steam whistle: 汽笛.
      /three long blasts: n.[号笛]長三声 [参考]長音三回の汽笛信号。出航の際見送り人への別れの挨拶として鳴らす汽笛で、 世界共通の習慣.
      /whistle signal: 汽笛信号.

    kiten起点: [参照]起程点.

    kitenhata[魚]キテンハタ: Bleeker's grouper.

    kitetsu-konkou-sen木鉄混交船: [参照]木鉄船.

    kitetsu-kouzou-sen木鉄交造船: [参照]木鉄船.

    kitetsu-sen木鉄船:

      /composite: adj.混成の、合成の、複合の、いろいろな要素を含む; [海][船が] 木材と鉄骨との]複合(合成)の.
      /composite sailing: [海] 集成(しゅうせい)航法.
      /composite sample: 混成(こんせい)試料.
      /composite vessel: 木鉄構造船、木鉄交造船(もくてつこうぞうせん)、鉄骨木造船(てっこつもくぞうせん)、木鉄船 ['composite' vessel constructed with iron or steel frames and wooden planking; 鉄または綱製のフレームと木製の船側板とをいろいろに組み合わせた船; 樫材の不足が顕著になったことと呼応して発達したといわれる].

    kitoku-ken'eki既得権益: vested interests.

    ki-to-purankutonキートプランクトン: Chaeto-plankton, chaeto-plankton.

    kitsuentou[海][船の]喫煙灯: smoking lamp[これがともっている間は喫煙できる].

    kitsuki-gun木付き群(きつきぐん): shoal with timbers.
    /a school of fish(a fish school) swimming with floating lumbers: 木付き魚群.

    kitsune-amadai[魚]キツネアマダイ: blue blanquillo, blue whiting.

    kitsune-bera[魚]キツネベラ: crescent-banded wrasse.
    /[学名]Bodianus bilunulatus (Lacepède, 1802): [魚]キツネベラ. [英名]tarry hogfish [スズキ目ベラ亜目ベラ科タキベラ属].
    /red pigfish: n.[魚]キツネベラ.

    kitsune-budai[魚]キツネブダイ: long-nosed parrotfish.

    kitsune-dai[魚]キツネダイ: banded pigfish [キツネダイ:画像(z22664.jpg)/ 平戸市生月町博物館・島の館].
    /black-spot pigfish: n.[魚]キツネダイ.

    kitsune-fuefuki[魚]キツネフエフキ: long-face emperor.
    /long-nosed emperor: n.[魚]キツネフエフキ.

    kitsune-kasube[魚]キツネカスベ: bigtail skate.

    kitsune-mebaru[魚]キツネメバル: fox jacopever [カサゴ目フサカサゴ科].

    kitsune-no-mushiroキツネノムシロ: handsome dog whelk.

    kitsune-sokogisu[魚]キツネソコギス: bigsnout spiny eel.

    kitsune-uo[魚]キツネウオ: small-toothed whiptail [画像(z22213.jpg) /サンシャイン水族館].

    kitte-susumu[水などを]切って進む: [参照]進む.
    /plow: [英国: plough]n.すき; 船首の水中への突っ込み、vt.[船などが][水・波・水面]を掻(か)き分けて進む、 …を切って(分けて)進む、切って走る、…をすくようにして進む; …をすく(till)、耕す、vi.[船などが]水を切って(分けて)進む [through …]、すく、耕す.
    ・ The liner plowed through the waves.: その定期船は波を切って進んだ.

    kiwada, kiwada-maguro[魚]キワダキワダマグロ: [参照]キハダ、キハダマグロ、黄肌(きはだ)、黄肌鮪.

    kiwaku木枠: → partner: n.(~s)[海][甲板のマストの穴を補強する]木わく.

    kizamigai[貝]キザミガイ: hard shelled crenella.

    kizoku帰属: → the question(issue) of the title to the Kurile Islands(Northern Territories) (cf. ownership: 所有権); territorial right(領土権): 千島列島(北方領土)の帰属問題.


このページのトップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]